α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000へのモバイルバッテリーからの充電

2015/05/22 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

本日α6000を購入し、明日からわくわく撮影に出かけようと思っています。
製品には0.5A出力のアダプタが付属しているのですが、出先ではモバイルバッテリーからの充電ができたらと思っています。手持ちにあるモバイルバッテリーの出力が1A か 2Aなのですが、このバッテリーから充電した場合、正常に充電できますでしょうか。製品になにかおかしなことが起きる可能性はありますでしょうか。

書込番号:18800917

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/23 00:19(1年以上前)

アンペアが高い分には問題ないと思うが…

製品自体に問題あることはありえるけども(笑)

書込番号:18801033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 00:56(1年以上前)

取り扱い説明書 p.23によりますと。

バッテリーをカメラに内蔵した状態で、カメラの電源を切った状態で
USBから充電すると「満充電するのに約310分」かかる。

1時間は確か60分のはずですので、5時間以上ということになります。
1日は確か24時間です。寝ている間に充電するならこの方法はありえるかも。

とても5時間も待てないという人は、別途充電器をお買い求めください。
ということだと思います。
まあ、不利なことは書いてありませんが。。。

書込番号:18801128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 01:04(1年以上前)

追記です。

リチャージャブルバッテリーパック NP-FW50
電圧:7.2V
容量:min. 7.3Wh(1020mAh)

電圧×電流×時間が電力量です。
これより大きなモバイルバッテリーでなければ充電できません。
ロスもありますから2倍あればダイジョウVでしょう。

電圧として7.2Vをかけるのか、5Vをかけるのか、Li-ionの1セルの3.6Vをかけるのか
諸説あります。
騙されないようによーく調べてください。

書込番号:18801143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/05/23 01:10(1年以上前)

多分勘違いしてると思いますが、携帯のように使用しながらの充電は出来ないはずですよ。
また、急速充電も出来ません。

他α機種ですが、自分も買った時勘違いした口です。
出先で試してムカつきました(笑)
充電器も置いてきてしまったので、長時間充電を余儀なくされました。
地味にここら辺も改善して欲しいですよね。
最近は力業で、予備バッテリーと充電器は二桁乗りました(笑)

書込番号:18801157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/23 02:03(1年以上前)

ぼくはスマホ用1.8Aの充電器で充電していますが問題ないようにおもいます。


同じくモバイルバッテリーでも普通に充電出来ていますよ。

書込番号:18801226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/23 02:50(1年以上前)

充電しながらの撮影は出来ないし、撮影の合間に充電しても、ほとんど気休め程度なので、チャージャーと予備バッテリーを買った方が良いと思います。
日帰りならば、チャージャー持たずにバッテリー3個、泊りがけなら、宿でチャージャーで充電。という感じでしょうか。
バッテリー複数持っててチャージャーがあると、充電中でも撮影した画像のチェックや無駄写真の消去ができます。

書込番号:18801265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/23 05:37(1年以上前)

おはようございます。

私のはα7ですが
購入直後に純正の別売り充電器と予備バッテリーを追加しました。

バッテリー一個では
充電中は何も出来ないのでイライラする事もあると思います・・・。

書込番号:18801346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 06:13(1年以上前)

本体に最初から急速充電器が付属している製品と、
そうではない当製品をいっしょに論じて
「もう一個充電器があるといい」というのは
話が飛躍し過ぎて参考にならないかも。

でもどーしてソニーさんはそこをけちったのだろうか?

書込番号:18801377

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/23 06:47(1年以上前)

僕なら純正バッテリーを追加購入します。

後、Nasからの撮り出し時間で時間がかかるばあいは、寝る前に操作してから
寝ますね。

書込番号:18801422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/23 06:48(1年以上前)

>でもどーしてソニーさんはそこをけちったのだろうか?

α55を買った時は、チャージャーが付属していましたが、NEX-5Rを買った時は本体充電兼PCとの通信用ケーブルのみに変わってしまいました。α6000も同じ路線ですね。
少しでもコストダウンして売値を下げたいと言う事だと思いますよ。画像管理ソフトもCDの同梱から、ダウンロード案内に変わっています。
付属品の有無で購買意欲は左右されないと考えているのでは?

書込番号:18801423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/23 07:14(1年以上前)

はるる2011さん おはようございます。

充電は多少出来たとしてもたぶん屁の突っ張りにもならないと思います。

予備バッテリーと別途充電器を買われた方が、カメラがただの雑貨にならなくて良いと思います。

書込番号:18801456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/23 07:49(1年以上前)

値段は高くなりますが、充電器はセットで販売してほしいと思います。

書込番号:18801504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/05/23 08:28(1年以上前)

自分はα6000を持ち出す時 車のシガーライターからスマホ充電器で充電する事があります。
充電器の詳しい事は?ですが 問題無く充電されてますよ。
先日も撮影に出掛けた時 カメラの充電状態を確認したら40% 即充電し 約1時間後80%でしたので 市販のカメラバッテリー充電器と遜色ないと思います。
※あくまで 自己責任で(汗)

書込番号:18801569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 08:32(1年以上前)

>このバッテリーから充電した場合、正常に充電できますでしょうか。

正常に充電できると思います。


>製品になにかおかしなことが起きる可能性はありますでしょうか。

モバイルバッテリーの方の電圧が規定値から外れていたらおかしなことがおきる可能性はありますが
モバイルバッテリーが規格どおりの電圧を供給してくれれば、おかしなことはおきないと思います。


あと、他の方も書かれていますが、充電しながらの撮影はできませんので
撮影していないときに充電するという形になると思います。

書込番号:18801577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/05/23 11:39(1年以上前)

 えーと、とりあえず、バッテリーと充電器が一緒になっているキット(ACC-TRW)を買うのがお薦め。
 ちょっと撮りまくると、すぐにバッテリー切れるので、予備バッテリーがないとですし。

書込番号:18801999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/23 12:08(1年以上前)

別売りの充電器の最大のセールスポイントは以下のようになっています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/BC-TRW/feature_1.html#L1_30
---- 引用始まり ----
本体内充電するよりも、短時間で充電できるバッテリーチャージャー。
入力電圧AC100-240V対応なので、旅行中に素早く充電したいときに重宝します。
---- 引用終わり ----

例え予備バッテリーが何百個あったとしても、カメラ本体に装着して充電中は
撮影できません。
1日の終わり、就寝中に充電するならモバイルバッテリー、USB経由充電器も
ありかもしれません。
移動中にカメラの電源を切って、モバイルバッテリーで少しずつ継ぎ足し充電するのも
ありかもしれません。

ところで、モバイルバッテリーの充電はどうするか?
これが新たな問題となるかもしれないですね。
私はいざというときのために、携帯やスマフォの電源のほうが大切だと思います。

# 充電中、直後にLiIon電池が温かくなっていませんか?
# 貴重な電力が熱として捨てられた証です。
# このロスも無視できませんよ。

書込番号:18802076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/23 20:30(1年以上前)

みなさま、あっという間にたくさんのアドバイスたいへんありがとうございます。
今日11時頃から16時頃まで、子どもと遊びながら撮影してきましたが、
私のような使い方で、バッテリーの減り具合としては50%を切るくらいでした。
携帯バッテリーもおよそ大丈夫と目処が立ちまして、ありがとうございます。
α6000での撮影がとても楽しかったので、追加バッテリーも検討したいと思います。

書込番号:18803395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子犬を撮りたいです

2015/05/05 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

チワワのブリーダーをしています。
一秒たりともじっとしていない子犬の撮影に毎回苦戦しています。自分なりにネットで調べてα6000をみつけました

画素数と連写の数?が気にいり購入を考えています

ただパワーズームレンズとレンズが別にある商品があるのですがレンズをつけるとどう違うのでしょうか?
ド素人なのですいませんが教えて下さい

書込番号:18746832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/05/05 04:56(1年以上前)

既にレンズを持っている人の為に、ボディのみの販売があるのです。
初めて買う場合は、レンズキットを買わないと撮影出来ません。
または、キットレンズ以外のレンズを組み合わせたい場合も、ボディ単体とレンズを買います。例えば、18-200の一本で済ませたい場合などです。ダブルズームキット(16-50+55-210)のようにレンズ交換する手間が省けますが、レンズが重たくなるのと、値段的に割高になります。

書込番号:18746842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/05 04:57(1年以上前)

レンズがないと写真撮れません。
パワーズームキットもしくはダブルズームキットを買ってください。
本体のみは、すでにレンズを持ってる人がボディだけ買い足すためのものです。
α6000、いいと思いますよ。

書込番号:18746843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/05 07:02(1年以上前)

おはようございます

レンズについては
上のお二人が言われるように
レンズが無いと本体はただの箱です

チワワメインに撮られるなら
キットレンズのほかに
16/F2.8にフィッシュアイコンバーターつけると
デカ鼻写真撮れて面白いカモ

書込番号:18746942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/05 07:34(1年以上前)

チワワブリーダーさん おはようございます。

ミラーレスなどレンズ交換できるカメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるカメラなので、レンズを持たれている人が購入されるボディのみと、一般的な撮影に使用できる広角から中望遠までの標準ズームが付属するパワーズームきっとと、それに遠くのものを大きく撮れる望遠ズームが付属するダブルズームキットがラインナップされていると思います。

室内での撮影程度ならばとりあえずはキットで良いですが、屋外などで遊ばせて遠くから撮るのであればダブルズームきっとが良いと思います。

但し一眼カメラはコンデジと違いカメラ購入が終わりでなく、もっとこういう風に撮りたいと思えるようになればそれに最適なレンズがある可能性もありますので、キット購入が始まりだと思われた方が良いと思います。

書込番号:18746987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/05 09:42(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848

レンズキットのほうが、ボディとレンズを別に買うより少し割安になります。

書込番号:18747300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/05 12:49(1年以上前)

レンズ交換式カメラの場合はボディだけ購入しても写真は撮れません。

ボディのみの販売があるのは、同じマウントのレンズを既に持っている人向けか
付属のキットレンズではなく、違うレンズを別途購入して使いたいひと向けにあるのだと思います。

はじめて購入するのであればパワーズームレンズ付きを購入するか
さらに望遠ズームまでついてくるダブルズームキットを購入されたほうが無難です。

そして、そのレンズに不満が出てきたら交換レンズを購入するというのが一般的かなと思います。

室内での撮影が多いのでしたら、明るい単焦点レンズを購入するとか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056_K0000766263_K0000281850
(背景をぼかしたいなら中望遠の50mmF1.8、使いやすい画角なのは少し広角気味の24mmF1.8かなと思います。)

少し前に流行った、超広角レンズ(流行ったのは魚眼レンズ使用だったかもしれませんが)で
近づいて撮影したいのであれば、広角ズーム(10-18mm)を購入するといいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000434055/

あと、魚眼コンバーターも用意されていますので、こちらを購入するのもいいかもしれません。
(E16mmF2.8レンズにVCL-ECF1コンバーターを使用。)
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/

書込番号:18747737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/05 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

18mmの遠近感

50mmの遠近感

僕は普段、夜間野良猫撮影しています。
被写体が子犬と断定するならば、レンズ単体とボディ単体の組み合わせをお勧めします。
ボディについてくるレンズは、当たり障りのないものですが、室内の動物撮りには
向きません。
なるべく焦点距離が長くて明るいレンズがお勧めです。
E 35mm F1.8やもっと短いレンズだと遠近感があり、耳が大きく写ったり鼻や顔の形が撮るアングルで
歪んだりします。
値段もお手頃で、入門レンズとしてお勧めは
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18です。
http://kakaku.com/item/K0000281851/

ボディとレンズは異なりますが、18mmと50mmで撮ったサンプルを添付します
18mmは遠近感が強調され体が大きく写っています
50mmだと遠近感が違和感ないのが分かると思います。

E 50mmの利点は遠近感が少ないことと、レンズがF1.8と明るいのでシャッター速度にも有利になります
シャッター速度の違いはE 50mmで1/120秒の時キットレンズ(50mm)だと1/15秒以下になります。

書込番号:18749210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/05/15 11:28(1年以上前)

ありがとうございます。
本当に参考になりました
助かりました(o^∀^o)

書込番号:18777963

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/15 23:42(1年以上前)

解決済みになっていますが

ブリーダーで子犬の撮影なら
室内撮影が多いかと思います。
30o前後の明るい単焦点レンズが別途あった方が宜しいかと。

画素数は今のカメラならそれほど気にしなくてもいいですよ
連写ができたとしても、じっとしていない被写体には関係ありません。
一番必要なのは、被写体がぶれない様にするためのシャッタースピードが確保できるかです。

室内の撮影はカメラにとっては暗い場所。
シャッタースピードを上げるのは許容範囲までISOを上げないといけません。
ISOを上げると高感度によるノイズが目立ってきます。

それを少しでも解消するために、明るい単焦点のレンズがあった方が宜しいかと。

但し近距離での撮影となると被写体の相対速度影響してきます。
そうなるとAFがどこまで追従するかですね。
これは、AF性能の優秀な50万円もする機材でも難しいこともあります。

外である程度被写体から離れていれば難易度は下がります。

室内であればバウンス撮影ができるストロボを購入して使うのも良いかと

ご参考までに、

書込番号:18779996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者で先月α6000ダブルズームレンズキットを買いましたが、
次に単焦点レンズを買おうと思っています。
主にスナップ写真を撮っています。
神レンズと言われている手頃なSEL50F18を無難に買った方がよいのか教えてください。

書込番号:18736124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/01 12:37(1年以上前)

α6000で50mmだと多少望遠ぎみなので、
キットの標準ズームを使って、50mmがいいのか、もっと広角を良く使うのか、
はたまた望遠ぎみで撮る事が多いのを把握して下さい。

その上で、欲しい又は必要な焦点距離のレンズをあたると無駄な買い物をせずに済みます。

書込番号:18736166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/05/01 12:44(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスで失礼いたしますM(_ _)M

あくまでも、私個人の持論ですので・・・参考まで。

レンズ選びは「焦点距離」から・・・
画質が良いとか悪いとか??・・・神レンズがどうか??・・・なんて事は二の次に考える事です。

今お持ちの16-50mmかな?・・・キットレンズのズームを使って、16mm〜50mmまで、色々な焦点距離で撮影してみて。。。
どこの焦点距離で撮影した写真が、一番良いと思うか?? あるいは好きか?? はたまた得意か??
普段撮影していて、どこの焦点距離を多く使っているか??

まず・・・自分がコレだ!と思う「焦点距離」を把握してから検討したほうが良いでしょう♪

何故なら・・・
単焦点レンズ・・・ってのは、呼んで字の如し。。。ズームしないレンズの事ですから。。。
被写体を大きく写したり・・・あるいは、広い範囲を写したりするには。。。自分の足を使って、被写体に近寄ったり、あるいは逆に遠く離れたりしないと・・・画面に丁度良い大きさで被写体を写す事ができないわけです。

運動会の晴れ舞台・・・我が子の走る姿を画面いっぱいに写し撮りたいのに。。。50mmのレンズだったら、豆粒ほどに小さく取れない(ToT)。。。と泣く事になり。。。

逆に、ディズニーランドで、シンデレラ城をバックに記念撮影って時に。。。50mmのレンズだったら。。。
うわ〜ん!(><)、シンデレラ城が画面に入りきらないorz。。。どこで撮影したかさっぱり分からないよ。。。

つまり・・・目的に合わない「焦点距離」のレンズを買うと・・・画質が良いとか?悪いとか言う前に。。。
目的の撮影が出来ない(撮影し難い=ストレスが溜まる)・・・って事を意味します(^^;;;

なので・・・16-50mmのズームレンズで、一通りの焦点距離を使って撮影してみれば。。。
16mm、18mm、20mm、24mm、28mm、35mm、42mm、50mm
どの焦点距離の「単焦点」レンズが、自分の主目的に合うか??
あるいは、好みの写真が撮れるか??
どの焦点距離を多用してる=一番使い道があるか??

ってのが分かると思います♪

単焦点レンズを買うのは・・・「焦点距離」を把握してからで良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:18736193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/01 12:45(1年以上前)

ふくむすめ。さん こんにちは。

一般的にスナップに適する画角は50oの中望遠でなく24o程度の広角と言われてはいますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)は他人にはわかりませんのでまずはズームリングを固定するや、今まで撮られたデーターの焦点域を探るなどあなたの撮りたい画角を確認することから始められたら良いと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので価格や評判だけでレンズを選択すると、撮ってみるとこんなはずではと後戻りする可能性もあると思います。

書込番号:18736194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/01 12:49(1年以上前)

画角は好みですからねええ…

俺なら一本目は30M35かなああ

あ、16F28があるから2本目か(笑)

マクロいらないならシグマの30/2.8もいいし
35F18、20F28もいいかも(笑)

書込番号:18736202

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/01 12:51(1年以上前)

まず、との焦点距離が使いたいのか
持っているレンズで把握すべくではないでしょうか?

で、ご自身で使いたい焦点距離をある程度絞るべきかと
そのためには、もっと沢山写真を撮るべきかと思います。
撮っていくうちにどの焦点距離のものが欲しいかおのずと分かってきます。


単焦点でも純正だけでも16mmもあれば20o、35mm、50oなどがあります。
写りは別として、画角は全く違いますよ。

書込番号:18736209

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/01 13:15(1年以上前)

ふくむすめ。さん こんにちは

>主にスナップ写真を撮っています。

スナップと言っても 色々ありますが 50mmだとボケを生かした 人物のアップや 圧縮効果を使い 被写体を強調する撮影がメインになると思いますが このような目的でしょうか?

でしたら 良いと思いますが パンフォーカスでの撮影や 背景もある程度入れての撮影などが目的でしたら もっと広角な方が使いやすいと思います。

書込番号:18736253

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/05/01 13:23(1年以上前)

分らないなら、今は見送りですな。

書込番号:18736272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/05/01 14:40(1年以上前)

今、主にどんなものを撮ってるか、によると思いますが、最初のうちは自分と被写体の距離によってズームで調整するでしょうから、まずは一本買っちゃたほうがいいかもしれないですね。
スナップっていうことなら、24F1.8のほうがいいんじゃないでしょうか?

自分がSONY、APS-C最初の一本選ぶなら、30M35マクロですね。

書込番号:18736415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/05/01 15:35(1年以上前)

自分の好みの焦点域が分かるまでは、手を出さない
慌てて適当に買っても、棚の飾りになる場合が多々あります

イメージやセンスを構築するのに、第三者の作品や意見は確かに貴重です
写真は創作活動ですから…
人から意見を与えられたから、撮れるってものじゃない気がします

今のレンズで、どの焦点域をよく使ってますか?
安易に尋ねて(それっぽい)答えを得る前に、自分の現状を見つめ直すことも大切なんですよ

神レンズを使えば、神作品になるって感覚の間は…
ハマればいいですけど、好みと違えば高い勉強代になるだけです

書込番号:18736520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/01 16:17(1年以上前)

ふくむすめ。さん、

初の単焦点にSEL50F18、良いと思いますよ。

私の場合ですが、初の単焦点は、SAL50M28でした。カメラはα550。
買った当時は、どの焦点距離が好きかとかもわからず、ただ単焦点レンズを使ってみたかったのと、評判が良く手頃な価格だったからなのですが、それから、単焦点レンズに目覚め、今では、単焦点レンズばかりで撮影を楽しんでいます。
単焦点は、焦点距離の制約がありますが、50mm(換算75mm)なら、工夫次第で結構何でも撮れると思います。そういう工夫を見つけていく作業が、私の場合は楽しかったです。

こういう例もありますので、あまり気張らずに、まずは、気になった単焦点レンズを買って使ってみることをおすすめします。

書込番号:18736603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/01 16:24(1年以上前)

とりあえずの一本なら SIGMA30mmf2.8DN(できれば旧タイプ)をどうぞ。

Kasyapaより→http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21517

書込番号:18736617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/01 16:59(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございましたm(__)m
大変に参考になりました。

>50mmだとボケを生かした 人物のアップや圧縮効果を使い被写体を強調する撮影がメインになると思いますがこのような目的でしょうか?

その通りで人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし、腕が悪いの勿論ありますが。

ご指摘がありました「焦点距離」をもっと把握して沢山撮ってから購入しようと思いました。

書込番号:18736688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/01 17:00(1年以上前)

当機種
当機種

左と同じで、バスの時間が迫っていたので適当です。

「神レンズと言われている手頃なSEL50F18を無難に買った方がよいのか教えてください。」

スナップ写真に無難かどうか分かりませんが、私もSEL50F18を使います(他にも16mm、35mm、60mmなど)。
Aマウントの135mmSTFレンズでも手持ちで撮りますよ。それぞれ満足しています。

構図を考えて、「画面に丁度良い大きさ」になるように、足で前後左右に動いて撮っています。
ただ、同伴者がいたり、時間に制約があってじっくり取れない場合は適当に撮っています。

https://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo」は随分、参考になりました。

書込番号:18736691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/01 17:11(1年以上前)

ふくむすめ。さん 返信ありがとうございます

>その通りで人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし

でしたら 16-50mmと同じ50mmですが F1.8が効いて ボケの違い大きいと思いますので 50mmF1.8良いと思います。

でも ボケるといっても ある程度寄る事が必要ですので 人物でしたら上半身ぐらいの撮影に使いやすいです。

書込番号:18736710

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/01 17:19(1年以上前)

>その通りで人物撮りで16-50mmで背景がほとんどボケないし

ということであれば、SEL50F18を買った方がいいと思います。

このレンズで、絞り開放付近で近くで撮影すれば、結構背景はぼけると思います。

ある程度離れて撮る時は(全身を撮るときとか)、もっと焦点距離の長いレンズの方が向いていますが
α6000用のレンズでは用意されていませんし、あったとしても高価です。

一般的には全身で背景を綺麗にぼかすには300mmF2.8か200mmF1.8(F2.0)あたりが必要だと思います。
300mmF4.0や200mmF2.8でもぼけることはぼけますが・・・



書込番号:18736725

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/01 17:27(1年以上前)

ボケに関して、
確かに明るいレンズの方がボカしやすいです。
但し、ボカす為にはそれなりのボカす設定をしないとボケません。

ボカす為には
レンズの絞りを開放もしくはそれに近い値にする。
明るいレンズを使う(広角など焦点距離の短いほどボケにくい)
焦点距離の長い方がボカしやすい。
あとは被写体を近くにして背景の距離をとるとボカしやすい。
あとは、センサーサイズも起因します。

16-50でも上記の方法を取れば、ある程度はボカすことは可能です。

既にご存じでしたら余計なおせっかいと思って無視してください。

書込番号:18736743

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2015/05/01 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おねだり眼差しのミミー

楽しい遊び

グルーミング(舌のトゲは柔らかいです)

こんばんは。

室内飼いの猫用に35mmF1.8を重宝しています。

目的をハッキリさせれば選び易いと思われます。

書込番号:18736811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/01 19:10(1年以上前)

35ミリいいですね、ボケも十分
それに、ネコちゃんの目がりりしく素敵ですわ

書込番号:18737003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/05/01 19:36(1年以上前)

何を買うべきか自分自身で発見するまで、写真を撮ってみるのも選択肢たと思います。
物欲が原因の場合は、財布と相談した上で。。。。

書込番号:18737056

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/01 20:57(1年以上前)

>単焦点レンズ何を買えばよいか教えてください。
この時点で今は買わない方が良いと思います。

今あるレンズである程度写真を撮って行くと、そのうち好みの画角が把握出来ると思います。
それからでも全然遅く無いですよ。

書込番号:18737308

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7からの乗り換えについて

2015/05/11 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

おはようございます。

タイトル通り、検討しています。
一番の理由はカメラアプリが使いたいからです。
メインを77Uで使用しており、サブカメラの立ち位置です。
メインで風景を撮影している間、アプリのタイムラプス機能で動画を撮りたいです。
youtube等に載せて遊ぶためです。
77Uでレリーズタイマーリモコンを使用して作ってみましたが、始めると他の写真が撮れなくなるので、
サブカメラで撮るようにしたいです。
NEX-7の画質には全く不満はないです。

あと二つ目はファストハイブリットAFが使える事、三つ目はレンズキット装着時の小型化です。

しかし反面、質感・水準器等所有欲が落ちてしまう面もあります。
お金がない時期で、オークションでレンズキットを売って、購入するつもりなので、
実質二万円くらいで入手できる予定ですが、NEX-7の質感が好きなのと、水準器結構使うので悩んでいます。
現在NEX-7にはSEL24ZAをつけっぱなしであり、質感・外観に惚れ惚れするぐらい気に入っています。

そこで、上記の買い替えをされた方、α6000にしてみて不満や良くなった点、
そしてアドバイスがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:18765487

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/11 10:27(1年以上前)

もったいない〜\(◎o◎)/!

人力で頑張っている人もいます→http://blog.livedoor.jp/ketsuji/archives/293748.html
マルチインターバルタイマリモコン2(SMD版)完成品3132円で頑張ってみてはいかがでしょう。

書込番号:18765514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/05/11 10:41(1年以上前)

画面に方眼を出せば水準器が無くてもなんとかなると思います。
それと、像面位相差でのピントの合い方(前後しないでスパッと止まる)を知ってしまうと、コントラストAFオンリーのボディは使いたく無くなりますよ。

書込番号:18765532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/05/11 11:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

僕もそう思って、α77Uで始めましたが、
手動やリモートコントロールでは、フリッカーが発生し、その処理を別のソフトで行わなければなりません。これがえらい手間です。
アプリの作例ではフリッカーはカメラ内で補整してくれています。
わがままですねm(__)m

その他の部分を妥協し乗り換えて後悔しないか心配です。
後継機がNEX-7並の質感ならいいのですが。
ファストハイブリッドAFも魅力です。

書込番号:18765627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 11:37(1年以上前)

>NEX-7の画質には全く不満はないです。

ということであれば、買い換えるのはもったいないと思います。

杜甫甫さんの紹介している、マルチインターバルタイマリモコン2(SMD版)完成品3132円を使えば
インターバル撮影が可能だと思いますので、こちらを使ったほうがいいように思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AA6N1VO/

あとは、α6000の後継機を待ってみるというのもいいと思います。
どうなるのかはわかりませんが
質感が上がって、電子水準器を搭載してくれるといいですね。

書込番号:18765629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/11 23:19(1年以上前)

NEX−7とA6000を併用しています。
割り切って使っていますが、A6000に切り替えるとファインダーの
画質の悪さには戸惑うでしょうね。

A6000でよくなったのは、
・操作系が分かりやすくなったこと
・レスポンスが早くなったこと
・AFの速度、信頼性
といったところでしょうか。
悪くなったのは(廉価機なので仕方ないですが)
・水準器省略
・ファインダー画質が悪い
・質感(そもそも質感を云々言うような機種ではない)
と思います。
NEX−7を売却するとあとで悲しむと思います。
併用したほうがいいと思いますよ。

特にタイムラプス目当てですとカメラが長時間拘束されるので
3台くらいあっても困らないと思います。
併用したときは外観が似ているのに操作系が大きく違うことが
難点ではあります。

あと主観ですがNEX−7の方が色乗り、発色が良いと感じます。
どちらかを残すとしたらNEXー7のほうですね。
(タイムラプスできませんが)

質感については写真が撮れればいいと割り切っていますので
あまり気にしていません。むしろ毎日持ち歩いて
こすれてもぶつけても気にならないのでむしろこの方が
いいとさえ思います。もっともレンズは大事に使いたいところ
なのですが、鏡筒がだいぶ傷ついてきました...

書込番号:18767652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/12 07:31(1年以上前)

おはようございます。

私は静止画趣味で、動画はごくわずかしか体験していません。
NEX-7には広角系のレンズを、またα6000には望遠系レンズをつけての2台体制です。NEX-7に16mmレンズをつけた状態で小さめのポシェットにギリギリ、収納できますので、NEX-7には広角系のレンズとしております。

さて、水準器の件。購入直後はNEX-7の水準器が便利だと感じました。
水準器を見ながら水平・垂直に撮ったつもりが、最近、やや傾斜して写っている写真が多くなり、不具合発症だろうと思いながら、今では、水準器に頼らず、背景の事物で垂直になるよう意識して撮っています。
α6000では最初から背景の事物で判断していますので、水準器を欲しいと思ったことはありません。

購入直後のα6000(シルバー)を知人が見て「安っぽい」と評しました。値段を言うと、そんなに安いのにこんなしっかりしたカメラとは思わなかったと。カメラカバーのせいかもしれませんが。

α6000で良かったという点は、Mモード撮影での「ISOオート」が可能ということです。私の場合、駅伝大会や運動会ではよく使う機能です。

NEX-7、α6000両機での体験ですが、135mmSTF(アダプター使用)ならではの、美しい画像を撮影できることが、最大の喜びです。

親戚の女性の、遺影を撮ってくれという要望に応えて135mmSTFで撮った写真は、たいそう喜ばれました。

書込番号:18768260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/05/12 19:59(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
やはり、ソニーαで使えるアプリにはAE追従と言うものがあり、自動でフリッカー補正が調整できるそうです。
これはかなり魅力的な機能です。

しかしやっぱりNEX-7は所有欲を満たしてくれる存在。
お店でα6000を触ると、やはり質感が…。
トライダイヤルナビと、α6000の右上のダイヤル、同じ質感と思いきや
全く違いますね。

やはり質感を向上した後継機を買ったほうが一番満足できそう。

・質感
・アプリ
・操作性
・AF
・そして軽量

もう少し悩んでみます。

書込番号:18769941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

諸先輩方!カメラ初心者ですがアドバイス頂けないでしょうか?
実は、色々探してα6000を候補に、初のデジイチ(ミラーレス含む)を検討しております。
用途としては、風景とかも撮りたいですが、少々鉄道写真や自動車レースの流し撮り、また夜景撮影(工場夜景や愛車と夜景とか)と幅広く撮影に興味を持っております。

予算的には10万以内(ほんとももっと少なかったけどちょっと無理して背伸びしてます)と考え、AFが速い&連写が強いと、鉄道写真や自動車レースの流し撮りにはイイかなぁ〜と思っている次第です。

しかし、α6000も発売されて既に1年。
ネットでググると近々後継機が発売されるとかいう情報がチラホラ。
そりゃ新型の方がイイでしょうと思うのですが・・・
●5月14日までにα6000ダブルズーム買うと1万円キャッシュバック
●後継機がでたら、予算内では難しそう
と現行機に追い風な情報があるのも事実。

新型を待つべきか、それとも1万キャッシュバックで今買うべきか・・・
初心者故、失礼があったらご指導ください。
皆様のアドバイスをお願いできますでしょか。

そんな感じで、「待つべきか」「待たずに買っちゃうべきか」悩んでおります。
諸先輩方のご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18749481

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/06 00:28(1年以上前)

私だったら新型よりも安くなってしかもキャッシュバックのあるα6000を買います。
1年前の機種なんてまだまだ全然現役で使えますよ。
ただ、新型がどういう進化をしてくるのかはやっぱり気になりますよね。
もしもすっごい進化してて色々改善されてて役に立つ優れた機能も増えてたりしたら、
「しまったー旧型よりも新型のほうを買えばよかったー」となるかもしれません。

ただ、キャッシュバック1万円はでかいと思います。

書込番号:18749516

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/06 00:38(1年以上前)

★び〜ちゃんさん こんにちは

最近のデジカメは 消耗品に近い扱いですので 新しい機種より 終了末期の機種買い換えていった方が 効率的ですし 画質の方も 極端な差は出ないと思いますよ。

書込番号:18749543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/06 00:38(1年以上前)

>>鉄道写真や自動車レースの流し撮り、また夜景撮影

だったら新型待った方が良いですよ。
デジタルは新しい方が高性能ですからね。

書込番号:18749544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/06 00:44(1年以上前)

新型待つか その前に
キャッシュバックの条件のWズームが必要か
現行機の起動の遅さを容認出来るか
バッテリーの減りについては
私はα6000には単焦点レンズ4本の組み合わせで使ってます
起動について承知であれば勧めます

書込番号:18749558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/06 01:20(1年以上前)

投稿してお風呂入って、再度画面ひらいて、あらっ!ビックリ!!
皆様早速のアドバイスありがとうございます。
感謝感謝でございます。

○ブロッコリーとにんじんさん
こんばんわ、アドバイスありがとうございます。
>ただ、新型がどういう進化をしてくるのかはやっぱり気になりますよね。
仰るとおり、新型にどんな機能が付いてくるのかが気になるところであります。
っていうか、初心者の私に使いこなせるのか?
だったら早く買って撮りまくったほうがいいのかな・・


○もとラボマン 2さん
こんばんわ!アドバイスありがとうございます。
>消耗品に近い扱いですので 新しい機種より終了末期の機種買い換えていった方が
やはりそういう物なんですね。。
会社でも「ボディーは5年で買い換え」って感じで・・・
とアドバイスされビックリしていたところです。


○モンスターケーブルさん
こんばんわ、アドバイスありがとうございます。
>>鉄道写真や自動車レースの流し撮り、また夜景撮影
>だったら新型待った方が良いですよ。
やはり流し撮りとか、夜景撮影ってのは綺麗に撮るには、α6000では難しいって事になるのでしょうか・・・
悩みどころです(=_=)


○Vinsonmassifさん
こんばんわ!アドバイスありがとうございます。
>Wズームが必要か
サーキットに行って流し撮りをする場合、200mm以上が必要!
ってお店の人にきいたので、だったらWズームキット!
と単純に考えておりました。
1本で幅広く対応するレンズと組み合わせて買うよりは予算的に助かると考えていました。

>起動について承知であれば
起動が遅いって事でしょうか?
お店で触った時あまり感じなかったのですが・・・・


皆さんのアドバイスを元に、もう一回どこかお店行って触ってこようかな。
ありがとうございます。

書込番号:18749626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 05:42(1年以上前)

★び〜ちゃんさん おはようございます。

ミラーレスなど一眼カメラはシステムで、カメラバッグ始め各種付属品などお金がかかりますし、この機種は人気なのか値下がりも少ないですが後継機が発売になればもっと下がるでしょうから、高価な新型か安価な現行機かの選択が可能になると思います。

但し撮りたい被写体が待ってくれるのならば、予算を貯めつつ待つのも良いですがデジタルの進化は早いので、新型を高値で購入されてもすぐに旧型となるのは目に見えていますので、あなたが欲しいと思われたときに購入するのが購入欲を満たしてくれますのでお得だと思います。

お考えの被写体ならばボディは多少大きくなるかも知れませんが、レンズを含めてならば大きさは大差無いと思いますし、光学ファインダーで実像を見ながら撮れる一眼レフのメリットは大きいと思いますので、実機展示のある販売店でキヤノンやニコンの一眼レフなども見て見られれば良いと思います。

書込番号:18749823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/06 05:51(1年以上前)

こんにちは。
「少々鉄道写真や自動車レースの流し撮り」
これを考えていらっしゃるなら、やはり光学ファインダーの 「キヤノンやニコンの一眼レフ」 を検討された方がいいように思います。

書込番号:18749828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 06:28(1年以上前)

少し論点がズレますが、注意点をひとつ。

鉄道や自動車レースも撮るという事ですね。
もし、撮り方としてズームしながらの連写を想定しているのであれば、キットに付いているSPLP1650(パワーズーム)は使い物になりません。今のところ、SONYのパワーズームの共通の仕様のようですが、シャッターボタンを押している最中はズームリング、ズームレバーが無効化されてズーム出来なくなります。(最新のSELP28135Gは未確認)
ダブルキットの望遠(SEL55210)は手動ズームなので問題ありません。
α6000の後継発表と同時にSELP1650IIが発表されるとも噂されているので、この点が改良されているかどうかも注目ポイントです。

ちなみに私はパワーズームを嫌って標準ズームはSEL1670Zに買い換えました。

書込番号:18749863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 07:38(1年以上前)

★び〜ちゃんさん こんにちわ

α6000は、薄型レンズを付けてのお出掛けカメラとしては、良いカメラです
でも、望遠を付けた時点でコンパクトの特徴は、半減します。

写歴40年さん、SakanaTarouさんもレフ機を進めてますが、私もレフ機を進めます

問題点

1)電子ビューファインダーということ、早く動かすとファインダーは正確に写しても
  人間の目に残像が残る為に流れて見える(店で実機を振り回して試して下さい)

2)レフ機に比べてグリップ感が弱い、望遠を付けて振り回すには不安です
  きっちりと構えて撮らないと捕捉ブレ写真を多発します

3)α6000は、電池の減りが早い、置いておくだけでも減ります、予備電池が必要になると思います

4)レンズなど拡張を考えた時に選択肢が少ない(高価なレンズを購入する時はボティも換えると思いますが)

良い点

1)アイスタート、ファインダーでもライブビュー(背面液晶)撮影でも同等に出来る
  スマホやコンデジからのステップアップ組には、違和感なく入れます(レフ機は、制限があります)

2)ファインダー部が内臓なので凸部がないので、ジャンパーなどポケットの大きいものなポケットに入ります

3)レフ(鏡)がないので連写が早い

私の個人的な考えとしては、ニコンのD5300(1つ前のモデル)ダブルズームを進めるかな、画素数も24Mで同じですし
(最近ダブルズーム2が出ましたが、これは望遠が200なので、旧の方は300です)
注)手振れ補正を過信しないで下さい、多くの機種が〜200mmなのは、価格もありますが、手振れ多発防止だと思います

中級機では、予算オーバー、キャノンKiss、ニコンD3300は、AFの測距点が9点なので必要十分ですが、見た目に貧弱かも

機種選択中が一番楽しい時期なので、ぞんぶんに楽しんで選択して下さい
鉄道写真、レース撮影にはまると機材拡張に無限にお金が掛かるので貯蓄も忘れずに(笑)

書込番号:18749948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/06 07:48(1年以上前)

昨日5日付の「レビュー」に、0カロリーさんの、「迷ってる人は、早く買ったほうがいいです。ただ…」というご投稿があります。
これもご参考になるでしょう。

書込番号:18749966

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/06 08:00(1年以上前)

新型は手振れ補正がつく。
夜に単焦点で撮る時には良くなりますね。
昼間のレースの流し撮りにはあまり影響しないでしょう。

実は、私もα6000のキャシュバックを利用して追加購入しました。安い!
α6000の連写性能は、予想以上に高いです。AF制度はα77Uより少しよい。AF速度はα77Uが少し速いです。
これを超える連写機は、なかなかないですよ。
60万円のプロ機ぐらいかな。
レンズは210mmまで(換算315mm)だから、手軽な連写機として使います。親指AFで撮ると良いです。
プロの人が解説しているYouTubeを見て設定しました。
この使い方では最高性能です。
すごく満足しています。
充分楽しめます。
将来は、70ー200F4Zを買うと、素晴らしい画質で撮れます。
先ずはダブルズームキットでお始め下さい。


書込番号:18749996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/06 08:57(1年以上前)

新型発売を待って、安くなった型落ちを買うか、新型を買うか・・・のほうがよろしいのでは?

書込番号:18750090

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/05/06 09:07(1年以上前)

α6000も良い機種ですが、価格がイマイチ下がっておらず、CB分だけお得という感じです。
新型はやはり良いように思いがちです。
でも初期不良や出だしのご祝儀価格のため、半年程待たれてから購入された方が良いと思います。
特に今回は4K動画による動作不良の可能性もあるようなので、
出ても直ぐには飛びつかない方が無難だと感じています。


さて、本題です。
このα6000(たぶん後継機も)は『鉄道写真や自動車レースの流し撮り』といった用途には向いていません。
その用途の比率が大きいのでしたら、機種選定が間違っています。
(コンパクトで風景や夜景、スナップなどなら良い機種です)

流し撮りなら光学ファインダーの方が良いですし、早晩望遠不足も感じられてしまうと思われます。
(300mmをカバーする望遠ズームすら有りません。連写はイイけど望遠は?状態)
『鉄道写真や自動車レースの流し撮り』といった用途も重視されるのでしたら、
ニコンかキヤノンの安くなったWLKやLK+70-300などの望遠ズームを購入された方が良いと思います。

今一度、ご自分の撮影対象を精査し、用途に合った機種を考えてみてください。




書込番号:18750110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/06 09:30(1年以上前)

スレ主さんの用途ならやっぱりレフ機の方が良いと思います。
軽さ重視ならこの限りではありません。

D5300iorD5500 ダブルズームキット、予算内に収まります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_J0000011700


書込番号:18750168

ナイスクチコミ!3


nemu0823さん
クチコミ投稿数:2件

2015/05/06 09:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

去年の鈴鹿フリー走行で撮ったものですが、これぐらい撮れれば自分的には満足ですねー。
レンズは1670zaです。

書込番号:18750204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/06 10:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000615548&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

キットレンズでいいのであれば、キャッシュバックもあるし買っていいと思います。(私は標準ズームが不満ですが)

書込番号:18750306

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/06 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVF機も使ってるけど、動体撮影且つ流し撮りならレフ機を勧めるよ。
やっぱり捕捉追尾連写で追いやすい。
スペックだけ連写速度が速くても連続フレーミングしにくいと撮り難いんだよね。
使用レンズは70-300

書込番号:18750311

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/06 11:08(1年以上前)

欲しいと思ったときが買い時ですので、今買ってしまってもいいと思います。

既にミラーレスもしくは一眼レフをお持ちなら、後継機が発売されるまで待ったほうがいいと思いますが
(その間、今のカメラで撮影できますので)

いつ発売されるかわからないものを待つのは大変なのと、最初の半年くらいは高いので
発売後もさらに待つ必要があります。

そんなに待つのなら、すぐ買って、どんどん写真を撮ったほうがいいように思います。

書込番号:18750400

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/06 12:35(1年以上前)

スレ主様
>>●5月14日までにα6000ダブルズーム買うと1万円キャッシュバック
●後継機がでたら、予算内では難しそう


そうか、5月14日までですか。
なるほど。

実はAlphaRumorsに5月15日にα6100が発表されるかもしれないという噂が載っています。もちろん15日には何かが発表されることは間違いないのだが、それがα6100かは確証が無い。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-sony-teaser-for-a-product-announcement-on-may-15/

うーむ、迷いますね。
でも、現行のα6000は、使ってみると大きな鳥(鳶・アオサギ・カモメなど)なら難なく追えるし、きれいに撮れるので満足しています。
連写速度とAFが速いことは強みです。

α6000を使わない人には信じられないでしょうが、これがミラーレスかと驚くほどのAF速度です。
そのことを知らないから、他のファインダー付カメラが良いと書く。
α6000は従来のミラーレスではありません。革新的なカメラです。

大きなものに対しては簡単に追えるのです。車も大きいから、大丈夫でしょう。少なくとも鳶よりは大きい。鳶なら楽に追えたからね。

ボディー価格換算が5万円以下なら、文句なく買いですね。私はキャッシュバックを入れるとボディーを47000円程度で買いました。とてもお買い得だと思っています。新機種が出ても最初は高いでしょう?
あとは、半年待つという手もあります。
しかし、半年間先に楽しめるというのも魅力的。

価格.COMを見ると、α6000ダブルズームキットが86000円。キャッシュバックで76000円になる。
魅力的。新製品なら10万円始まりかな。
2万5千円の差をどう見るかがカギですね。
α6000は他機種と違って、高性能だから今でも値落ちはしていない。という事は、新機種も値落ちは緩やか。だから、キャッシュバックの1万円が効く。


まあ、物は考えようですね。スレ主様には最初のカメラだから、現行でも充分な性能だと割り切れば良いと思います。
私は現行のα6000を買い換えるつもりはありません。手振れ補正がついても、わざわざ買い換えるほどにはならない。


もう一つの可能性として、新しいタイプのセンサーが出るかも。
これだと大きな変化になる。
この可能性を考えるなら、待ちですね。本当かどうかは誰も言わない。(可能性は30%程度でしょう)
そして新製品を10万円で買う。
10万円の予算があるなら、これが一番安全な道です。
待っても、最悪キャッシュバック分がなくなるので1万円損するだけです。


結論:安く買いたいなら、今です。
10万円で買うなら、待ちです。

書込番号:18750691

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/06 17:57(1年以上前)

>大きなものに対しては簡単に追えるのです。車も大きいから、大丈夫でしょう。少なくとも鳶よりは大きい。鳶なら楽に追えたからね。

なんでジーさん達は角速度を無視すんのかなぁ?
サーキットで流し撮りの経験も無いのによくもまあ大丈夫だなんて言えたもんだ。
すくなくともorange君にはどんな機材を使っても無理だし、フレーミングすることも無理だと思うよ。

上空旋回中の鳶って運動会やサッカーよりも難易度は低いよ。角速度が遅いからね。

あ、あとレンズだけど、APS-Cサイズのセンサーで最低300mmは欲しいよね。
この時点でEマウントは落第だと思うよ。

書込番号:18751498

ナイスクチコミ!6


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E18-200mmLE vs E55-210mm

2015/04/16 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 α60000さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
α6000を使用しており、小学校の運動会で使用する望遠レンズを検討しています。
E18-200mmLEを所有しているのですが、E55-210mmを追加する意味はありますでしょうか?

問題はAFの速度・精度です。具体的な状況としては、徒競走で子供が走って向かってくる場面を連写することを想定しています。
E18-200mmLEは、ズーム倍率が高いせいなのか、実際に使用していると、ピントが大きく外れる(そして復帰まで時間がかかる)ことが多いような気がしています。
ですので、AFの精度(追従性)や速度がE18-200mmLEを上回るようであれば、E55-210mmを追加しようかと考えています。
皆様(特に両方のレンズを使用したことのある方)、感想をお聞かせ下さい。

レンズの性格からして画質については余り期待していませんが、両者の画質(特に望遠側)についても感想を頂けるとありがたいです。
画質を考えれば、FE70-200mmF4Gが候補になるのですが、望遠は余り使わないので、さすがに躊躇している状況です。
E55-210mmとFE70-200F4Gの中間くらいのレンズがあればベストなんですけどね。。。


書込番号:18686107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/04/16 09:31(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000615548_K0000376677

軽いと言うメリットはあると思いますが・・・

書込番号:18686708

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/04/16 22:27(1年以上前)

一番安心できるのが FE70-200F4G です。
これはマジに速い。鳥でも撮れるので、お子様なら余裕でしょう。

そうそう、遅いレンズを使って向かってくる物体を連写する場合には、遠くから連写すると近づいた時点でレンズが追従できなくなる。ぐっとひきつけて連写を始めると、持ちこたえられる。それでも3mくらいに近づくとだめになる。

これ以外のレンズは良く知りません、試してみるしか方法が無いのかしら?
70-200F4Gは一生物のレンズですよ(ちょっと大げさかな、10年から20年は使えそうなレンズです)。
この際買っとけば損は無いです。画質はEのズーム機では最高です。

書込番号:18688768

ナイスクチコミ!2


スレ主 α60000さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/17 00:43(1年以上前)

じじかめさん
レンズの重さは余り気にしませんです。

orangeさん
確かに間違いなさそうですが、使用頻度を考えるとやっぱりキビシいです。

書込番号:18689259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/17 07:30(1年以上前)

機種不明

両方のレンズを使用したことのある方のご感想をお求めなので、少しためらいました。

私は、E18-200mmLEは持たず、E55-210mmですが、このレンズで初めて、徒競走で子供が走って向かってくる場面を連写しました。
アップした画像(この時は210mmで撮影)は、その一部分のみ切り出したものです。なにしろ、このようなシーンでの撮影はあまり慣れていないことは画像にも表れていると思います。

一応、SモードでSSは1/1000で、ISO100で設定しました。振り返ると、SSはもっと速くするべきだったです。周囲の皆さんは三脚で撮っていましたが、私は手持ちでした。三脚使用ならもっとしっかりした描写になっていたかもです。



「E55-210mmとFE70-200F4Gの中間くらいのレンズがあればベストなんですけどね。。。」

先月発売された、「FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS」はいかがでしょうか。

書込番号:18689611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/17 07:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

95mm ISO125

147mm ISO100

E55-210mmでの拙い作例の続きです。どちらも、一部切り出しです。

書込番号:18689644

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/04/17 20:55(1年以上前)

私はα60002個とSEL18200(無印)とSEL70200G(現在、Eマウントはこの2本しか持っていません。)をスポーツ撮りに使っています。

SEL70200Gが使用頻度とお値段から対象外の場合、FE24240、これも結構大型で、SEL70200Gと大してお値段も変わらない。場合によってはこちらの方が高かったりします。使用頻度が高いとか写真に対する思い入れがあるなら、暫く貯金してでもSEL70200Gの一択なんですけれど、悩ましいですねぇ。これと比べるとSEL55210はお手軽ですが、私には結局無駄になる様に思えます。

高倍率ズームは無駄遣いを幾らかは緩和してくれるハズなんで、取りあえずは現用のSEL18200LEの使いこなしで頑張られもっと良い機材が必要と真剣に感じられるまで貯金されるのが良いかと思います。

orange様ご指摘の

>遠くから連写すると近づいた時点でレンズが追従できなくなる。ぐっとひきつけて連写を始めると、持ちこたえられる。それでも3mくらいに近づくとだめになる。

これはお見事なご指摘だと思います。程度の差は有るのでしょうが、私はSEL70200Gでも同じ経験をしています。要は使いこなしでしょう。ずっと連写し続けずに、引きつけてからここぞという所で連写すればSEL18200LEでも結構いけるかもしれませんね。

そうした頑張りの限界が今と言うことならば、結局SEL70200Gしか無いですが、高級品でありますが一生物では無いと私は思います。高級品も高級品なりに消耗品です。後生大事に防湿庫にしまい込んで、使わずに陳腐化させてしまうより高級品でも思いっきり使い込んで、沢山写真を残した方が楽しいと思います。でも高級品は高い、それで「取りあえずはコレ」を何回も繰り返すと最終的にはその合計金額は大きな出費の無駄使いだったりします。(自嘲です)帯に短し襷に長しで、次から次から欲しくなるようにして色々売りつけるのが各メーカーの商売ですから。

そして、折角α6000を買ったのに、また高倍率コンデジを追加するのも凄く無駄に思えるし、もっと大きな出費になりますのでAマウント機や他社レフ機等の追加や移行を今勧めるのも論外でしょう。

書込番号:18691240

ナイスクチコミ!2


スレ主 α60000さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/18 02:43(1年以上前)

masamunex7さん
 作例を挙げて頂きありがとうございます。参考になります。
 E55-210mm、AFは大丈夫そうに見えますね。
 E24-240mmは全く考えてないです。

6084さん
 E70-200mmF4が良いのは分かるんですけどね。。。
 実は以前、EOS 7D+EF70-200mmF4Lを使用していたのですが、やはりレンズの使用頻度が極端に低いので売却してしまったのです。α6000を購入して以来、余りに重い塊を持ち歩くのがツラくてレフ機も殆ど使用していなかったので、EOS 7Dもろとも。

書込番号:18692187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/18 09:27(1年以上前)

当機種

E55-210mmでの作例をご覧いただいたのですが、このときは、スタートライン付近では210mmを使い、ゴールに近づくにつれて、徐々に焦点距離を短くして、テープの直前では59mmとしていました。

そもそも私のような使い方が理に適っているのか存じませんが、その後、ひょっとしたら、50mmもしくは60mmの単焦点レンズ(ソニー製E 50mm F1.8 OSSまたはシグマ製60mm F2.8 DN)で撮影しても良かったのではないかと考えました。
そうすれば、スタートライン付近での画像は小さいので(撮っても良いが)撮らず、中盤以降はほどよい大きさで撮影できると思うのです。
今年の運動会では、徒競走用に単焦点レンズをも持参しようと考えています。

書込番号:18692666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング