α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000+SEL1018とα7S+SEL1635Zでは?

2015/01/08 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

αシリーズは現在α7S、SEL1018、SEL2470Zを所有しています。(他に良く使うのはDMC-FZ1000、以前はNEX-7を所有)
SEL1018はNEX-7で使っていましたが、α7Sに買い換える時に残してAPS-Cサイズ撮影をオフで15mmくらいの固定で使用しています。しかし使用している内に広角もズームで使いたい、周辺光量も不足勝ちと思うようになりました。これを対処するには以下が考えられます。

(1)α6000を購入して現在持ってるSEL1018と組み合わせて使う。レンズが軽い。α7Sのように超高感度ではないが広角レンズだから通常使用では問題ないだろう。SEL1635Zに比べて安価。
(2)SEL1635Zを購入してα7Sと使う。SEL1018に比べるとかなり重い。高価。

他にα7SをAPS-Cサイズ撮影をオートで使うという選択肢もありますが、画素が低くなるのが気になります。
撮影した写真をプリントする場合はA4が多いです。(プリンタはA3まで印刷可)時々50インチTVで見ることもあります。
どれがお奨めでしょうか?

書込番号:18347852

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/01/08 09:53(1年以上前)

α7s+SEL1018で手元にあるのだから、クロップで撮影して印刷してみて、ご自身で判断すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:18348005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/01/09 09:24(1年以上前)

私もSEL1635Zは気になる存在です。

私はα7Rとα6000を使用していますが、以前α7R+SEL1018をテストしてみたことがあります。(書き込み番号17088944)
これで分かったのは広角端の10mmと望遠端の18mmはケラレが発生しだめですが、12mm〜16mmは周辺光量落ちは発生しますが、ケラレは無いので使えると判断しました。
もっとも歪みと周辺光量落ちが激しいので、LRにて補正の必要があります。(書き込み番号17088985)が補正後の画像です。
なので、α7S+SEL1018で補正前提に考えれば十分使えるのではと考えます。


書込番号:18351036

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2015/01/09 20:12(1年以上前)

α7S+1635F4ZAが一気に好きになりました。
自然を撮るのに、小型軽量にもかかわらず高画質になる。
良い組み合わせです。
α7+24-70F4ZAよりも好きです。

1635F4ZAは良いレンズです。お勧めできます。
α6000もキャッシュバックのおかげで5万円を切ったので、今日キタムラで受け取ってきました。
でも1018は買うつもりはないです。手持ちの16-70F4ZAを生かします。
広角は16-35F4ZAで十分満足していますから。

書込番号:18352570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/10 21:53(1年以上前)

モンスターケーブルさんが1ヵ月以上前に紹介されていた
ケント白石氏のブログに
α7S+Vario-TessarT*FE16-35mmF4ZAの組合せで
見事な美瑛の風景と太陽を撮っておられます
そう せっかくα7Sを手に入れておきながら
Sをクロップで撮るなど もったいない

ケント白石氏の写真を拝見していて
α7Sは単に高感度に強いカメラではないと知りました
α7Rで太陽を撮っておられる氏が
α7Sですよ まさに撮った写真が凡てと

書込番号:18356666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2015/01/14 21:56(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
結局SEL1635Zを購入しました。
SEL1018に比べてズームが良く利く感じですね。
広角の方がレンズが長いのは不思議です。
まだ数枚家の中で撮っただけですが、かなり期待できそうです。

書込番号:18370839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

OLYMPUS PEN Lite E-PL7とSONY α6000の購入で悩んでいます。レンズセットの物を考えています。
私自身、初一眼レフ購入になります。子どもの誕生と合わせて購入したいと思っています。
お店に行ってメーカー担当者の話を聞いたり、ネットで調べたりしているのですが、決め切れずにいます。
オリンパスの方は、AF地が高く、動きに強いことがわかりました。
ソニーの方は、センサーサイズが大きいこと、ファインダーがついていること、画素数が高いことがわかりました。
子どもが大きくなってくると動きに強いオリンパスがいいかな…と思いつつも、ソニーの画素数の高さやネームバリューが気になったりと決め切れずにいます。
どちらがオススメでしょうか?また、アクセサリー等、付属品以外で購入した方が良いものがあれば教えて下さると幸いです。その他、何か関連するアドバイスがあればお願いします。

書込番号:18299453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 22:04(1年以上前)

>子どもが大きくなってくると動きに強いオリンパスがいいかな…と思いつつも

どちらかというと、α6000の方が動体には強いんじゃないかと思いますが…

書込番号:18299474

ナイスクチコミ!19


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 22:15(1年以上前)

そうなんですか!?
お店で話を聞いた限りでは、フォーカスの距離点がソニーは25なのに対して、オリンパスは81と他社と比べてずば抜けているみたいで、動いている物にすぐにピントを合わせられるとお聞きしたのですが…。

書込番号:18299516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/23 22:26(1年以上前)

>フォーカスの距離点がソニーは25なのに対して

位相差AFの測距点無視してますね、その店員。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html
測距点数:179点(位相差検出方式)/25点(コントラスト検出方式)

書込番号:18299569

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/12/23 22:41(1年以上前)

室内撮りが多ければ圧倒的!にオリンパス優位です。

屋外など明るい場合は像面位相差方式でE-6000が速いですが、
室内など暗くなるとコントラストAFになり、定評のオリ機が優位です。

書込番号:18299629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/23 22:53(1年以上前)

この板でご質問されている以上、α6000 パワーズームレンズキット をオススメします!
拡張性が高く、オートフォーカスも速く、連写も力強い感じかな。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000013475_J0000013476_J0000011846_J0000011848_J0000011847

書込番号:18299673

ナイスクチコミ!4


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 23:03(1年以上前)

ナイトウォッチさん、うさらねっとさん、ありがとうございます。

位差異方式とコントラスト方式の違いについて、今調べてみました。
室内と室外といった明るさによって速さが変わってくるとは…。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:18299714

ナイスクチコミ!0


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/23 23:32(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、ありがとうございます。
SONYがオススメですね。連射機能も強いということですね。
今は室内での撮影が多くなりそうですが、今後のことも考えると外での撮影も増えてくると思いますので、SONYに気持ちが傾いてきました。

書込番号:18299819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/23 23:53(1年以上前)

オリ機のアドバンテージは装着出来る凡てのレンズに於いて
手振れ補正機能が稼働すること
室内に拘れば確かに関心を持つべき性能かも知れません

AFに於いてはごぶごぶかα6000がやや優勢な気もします
α6000は遣うレンズによってその性格が変化します
私的にはそこそこ見やすいEVF内蔵カメラとして
α6000は気に入っています

書込番号:18299895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/24 05:21(1年以上前)

α6000 パワーズームレンズキットのコスパの高さは異常でしょう。これはもう、チャリティーのレベルだとすら思えるw

カメラ本体の解像性能は、低ISOで単焦点レンズ用いれば、20万前後のフルサイズ一眼とも大差ないだろうし。ニコンのDF相手なら、むしろ凌ぐかな。


ただし、おそらく一年も使われない内に、1670F4ズームが欲しくなるかと思われます。OSSはやはり必要ですから。
外れ個体さえ掴まなきゃ、1670ZAとの組合わせは、カメラの歴史上NO1のコスパ優等生じゃなかろうか?

つまり、計13万というコストに対して、最小限のストレス・サイズ・スキルでもって、最大の望ましい画像を得られるという事です。
13万でも、激安だと思います。

書込番号:18300263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/24 10:52(1年以上前)

E-PL5に外付けEVFを使ってましたがバッグに入れる時にいがいと嵩張るのでNEX6(後にα6000)に
買い替えました。
但し標準ズーム(16-50)は嫌いなので18-200LEのレンズを使っています。

書込番号:18300808

ナイスクチコミ!1


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/24 22:25(1年以上前)

ソニーα6000が予算内ならこれがお勧めですね。
先の事は解りませんがオリンパスのカメラ事業会社は社内的には倒産です。
先週の発表です。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20141219/91hldl/140120141219096057.pdf

書込番号:18302479

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/25 01:08(1年以上前)

>屋外など明るい場合は像面位相差方式でE-6000が速いですが、
>室内など暗くなるとコントラストAFになり、定評のオリ機が優位です。

 ……ニコン1なんかは、確かに明るいときは像面位相差AF、暗くなるとコントラストAFっていう制御だったように記憶していますが、α6000はAF-Sは像面位相差AF+コントラストAF、AF-Cは像面位相差AFだったような気がしますが。
 で、像面位相差AFが効かなくなるのは、光量とは関係なく、絞りをF13以上に絞った場合のようです。

書込番号:18302963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/25 09:33(1年以上前)

オリユーザーです。

AFに関していうと、どのオリ機(現行機)でもまったく問題ありません。爆速でビジバシ合います。ソニーのそのカメラはよく知りませんが、位相差AFって「ピンズレ」がよくあるし、ピント精度もコントラストAFが勝りますよ。

> ソニーの方は、センサーサイズが大きいこと、(ファインダーがついていること、)画素数が高いことがわかりました。
原理的にはセンサーサイズが大きい方が「勝ち」でしょうが、そういう競争(比較)に意味あると思いません。写真というのは、最終出力段階で自分の必要としている画質以上であればいいわけで、その意味ではオリ機(マイクロフォーサーズ=m43)でなんら問題ありません。これ、A1くらいに引き伸ばすことを含んでいっています。

画素数も同様です。1000万画素以上は実際の違いはありません。大半のユーザーが無知であり、メーカーの高画素競争に翻弄されているだけです。

> ファインダーがついていること
この点は大切です。もともとファインダーが眼中にないならいざ知らず、その必要性があると認識しているならファインダーの有無はカメラ選びの重要ファクターのひとつです。

でも、のちのちのレンズのことや操作性を含めて、トータルの使い勝手の良さ(もちろん十分な性能を保ったうえで)を考えるとm43のほうがベターでしょう。で、そうなるとPL7ではなくEM10がよさそうです。価格的には似たようなものでファインダー付き。EM10のファインダーが光軸上にある点もいいと思います。

書込番号:18303428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/25 11:31(1年以上前)

>ソニーのそのカメラはよく知りませんが、位相差AFって「ピンズレ」がよくあるし、ピント精度もコントラストAFが勝りますよ。

「よく知らない」なら、何故精度について断言できるのでしょうw。
位相差とコントラスト式は、それぞれ得手不得手があるかと思います。


>画素数も同様です。1000万画素以上は実際の違いはありません。大半のユーザーが無知であり、メーカーの高画素競争に翻弄されているだけです。

実際けっこうな違いがあるし、私は翻弄されていないw。「大半のユーザー」も、そんなに無知なんだろうか?

1000万画素の画像は、一見シャープネスが高いように見えますが、いわばデフォルメされた画像だと思います。それでは表現できない事柄が、諸々あります。
例えば1600万と2400万では、髪や人肌の柔らかさが違ってくる。人工的なシャープネスを減らせるからです。画素ピッチも、なるべく広いほど、トーン再現に有利になる。

あと肉眼を超えていくスリル、これはデジカメを使う醍醐味の一つですね。どう活かすかは、ご本人次第ではないでしょうか?


もちろん、M43も、全然アリな選択ですけど・・・私も女子には、LX100とか勧めてるし(^_^;)

書込番号:18303688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/12/25 19:55(1年以上前)

オリもsonyも使ってますが、
オリのいいところはレンズが小さいところ、あとアートフィルターがあんちょこに使えるところかなあ。アートフィルターブラケットもまあまあ使えます。あと、自分撮りができますね。

Sonya6000のいいところはbodyが小さい割にセンサーが大きいところです。画素数も断然多いですね。操作性はSonyの方が使いやすいですね。AFは世界最速を謳ってますね。

Full sizeセンサーを視野に入れるならSonyでしょうね。
a6000は11連写で2ダイヤル、AFも速く、ミラーレスの革命児に見えるけどなあ。自分撮りはできないですね。

PEN EPL7は1ダイヤルだから設定が面倒ですよ。要するに全自動の初心者用的カメラで、カメラに凝ってきて設定変えたい場合、かえって面倒ですね。

比較するまでもなく、仕様ならa6000だと思いますよ。EOS70D、7Dとか、NikonのD7100と同等以上です。小さくて安い割にすごいんです。

私のSonyはNEX5Tですが、これだと2ダイヤル10連写、自分撮りができます。1D3よりはるかに出動機会多く満足してます(4万でした)。

私のオリはEPL5ですが、望遠レンズ・広角レンズ・アートフィルター使うときはこっちですね。
出動機会は5-10:1でSonyです。1ダイヤルなのが痛いです。

書込番号:18304839

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/25 22:26(1年以上前)

当機種

スレ主様、はじめまして。

少し前からα6000をつかってますので、参考になればと思い
書き込みさせて頂きました。
OLYMPUS E-PL7のことはわかりませんが、α6000について
言わせて頂きますと、全体的には一眼レフとほぼ同等の性能と
思っていいと感じます(α6000の前はEOS7Dを使ってました)
特にAFの動くものへの追従性はミラーレス機としてはトップクラスだと思います、
若干暗さに弱い気もしますけど・・・
ですので、屋外で子供さんを追っかけて撮るなどはα6000が強いんじゃないかと
思います。
連写について参考になるか判りませんが、連写画像添付します。

書込番号:18305315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/12/25 22:53(1年以上前)

画素数について
A3以上では明らかに
1D3(10M)<<7D(18M)
です。
参考までに。

これは鑑賞サイズによります。
A4までなら10Mもあれば十分。リーズナブルでしょ。
現在販売されてるプリンタではこれ以上細かいドットで描出できないんですね。
肉眼で違いが分かるレベルは目のいい人でもう1段階上らしいですが、普通の人はよく見ないとわからない。

センサーからの拡大倍率も画質に影響を及ぼします。センサーサイズが大きい方が拡大倍率が小さくて済むので鑑賞サイズが同じなら有利です。

書込番号:18305413

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/12/26 13:41(1年以上前)

北海doさん、こんにちは。お子さんの誕生、おめでとうございます。私は、コンデジとビデオを持ち込んで、出産に立ち会い、貴重な写真とビデオを撮りました。コンパクトサイズでないと、ちょっと邪魔ですから、コンデジでも良かったんですが、今どきのミラーレスがあればよかったな、と思っています。可能なら、出産に立ち会い、お写真撮ってあげて下さい。

さて、今どきのカメラは、どれを使っても撮る喜びが味わえます。先を見ればキリがありませんし、デジタルものは進化も速い。最終的にテレビが8Kまで行っちゃうと、最低でも3200万画素必要になる計算。そんなこと考えていると、いくらお金があっても足りません。そこで、現時点での利用を考えてみると、お考えになっているカメラ、どちらを買われても正解だとしか言いようがありません。

α6000はレンズの種類が少ないと言われていますが、ソニーの力の入れようが半端無いので、その内レンズも揃います。オリンパスEPL7は、確実に進化している機能など、不満がないと思います。レンズは、すでに、素晴らしい物が揃っています。しかも、安く単焦点レンズなどが購入出来ますから、オススメしやすいかもしれませんね。

お子様も、最初は室内で寝っぱなしですから、室内用に明るい単焦点レンズがあれば良いと思います。どちらのカメラも、そのへんは問題なく揃っていると思いますから、どちらを購入されるにしても、明るい単焦点レンズは買われると良いと思います。

個人的には富士フィルムのカメラ(X-A1など)の肌色が好きなんですよね。候補には上げられていませんから、上げておられる候補で推薦するとしたら、自撮りも出来るオリンパスかな。赤ちゃんと一緒に、奥様も撮影がし易いし、思い出としても良いですから。

他に買うべきものは、最低でもSDカードと液晶保護フィルムですね。オリンパスの場合、ファインダーは、必要なら後からでも購入できるので、困らないなら液晶画面から撮影すれば良いですよ。私は、α350という一眼レフを、液晶撮りで使ってました。何も問題がなかったので、老眼になり、ファインダーがありがたくなるまで、そうしてました。そこは、個人的な好みですね。

ぜひ、お子様の姿を綺麗に残してあげて下さい。

書込番号:18306951

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/12/26 15:35(1年以上前)

一応、補足しておきますが、
お子さん撮りの気軽なスナップに、2400万画素はちょっと多いかもですね(^_^;)。一般論として。

Mサイズ記録だと1200万画素なので、その時々に応じて、サイズを変えるのも全然アリだと思います。

書込番号:18307158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北海doさん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/27 10:20(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
お陰様でそれぞれのカメラの長所や短所がわかりました。
他の機種のお勧めの話も伺ったので、もう少し調べた上でどのカメラを購入するか決めたいと思います。
この度は、大変ありがとうございました。

書込番号:18309219

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

α5000/5100/6000のレンズキットに付属する標準パワーズームのSELP1650
の故障についての質問です。

NEXの時代に付属している同型名のものが通常の使用で故障し、
修理に出すと、ユーザーの加圧が原因と判定され、
新規に同じものが購入できるほどの高額の修理費用が
請求されたとの報告が以前多数ありました。
今年の初めまで、本掲示板はじめ、いくつかの掲示板で
そのような報告を見かけましたが、最近聞かなくなったように思います。

α5000/5100/6000では既に製品改良されているのでしょうか?
SELP1650の故障に関して情報をお持ちの方、是非状況を教えて戴きたく、
宜しくお願いします。

書込番号:18291603

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/21 12:54(1年以上前)

NEX3をトレッキングなどでそこそこハードに使っていますが・・・故障なしです、ラッキーなだけなのかな?

書込番号:18291672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/21 13:08(1年以上前)

故障する前に手離してしまったので、あれですが……
故障するとしたら、ケースや、空間に余裕のないカバン等に入れて持ち歩いていて、偶然電源が入ってしまったら、レンズがせり出そうとして、無理な圧力がかかって壊れる様に思います。
原因は不注意、または不幸な偶然によるものでは無いでしょうか。コンパクトに持ち歩けるというアイデアは良いのですがね……

書込番号:18291722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/12/21 13:56(1年以上前)

使い方の問題
精密機械という前提で使用すれば問題なし

書込番号:18291850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件

2014/12/21 14:00(1年以上前)

杜甫甫さん
早速の情報ありがとうございます。

でぶねこ☆さん
infomaxさん

最新のボディの購入により、古いNEXのボディが余るので、
本レンズを購入し、コンパクトカメラ的に使いたいと思います。
その候補としてSELP1650を考えていますが、
壊れやすいとの情報が気になります。
知らずに電源が入り、レンズがせりだそうとして壊れてしまい、
それをユーザミスといわれるのでは納得できません。そのような
状況下でも壊れることのないように設計するのが、優れた設計という
ものだと思います。
それが直っていないのであれば、購入は見合わせたいと思い、
質問させて頂いております。

書込番号:18291859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/21 15:54(1年以上前)

落下保証とかある店で買えば良いかと思うっす

書込番号:18292191

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/21 16:04(1年以上前)

使って2年過ぎましたが、
今のところ問題なしです。
まあ、壊れる時は壊れますしね。

ユーザーミスかどうかは分かりませんが。
どんなものでも取り扱いには注意が必要かと思います。

書込番号:18292214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/21 16:08(1年以上前)

余談ですが、噂では、α7000が出る時に
SELP1650 II が出るらしいですね。

書込番号:18292229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/21 16:29(1年以上前)

海外出張とかで、鞄の中に突っ込んで持ち歩いていたりして、決して大切に扱ってるような状態ではないですけど、特に問題ないですね。発売日に近い時期に買ったと思います。

書込番号:18292286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2014/12/21 17:32(1年以上前)

okiomaさん
Haruhisaさん

情報ありがとうございます。
問題なく使えているという方ばかりでしたら
心配せずに購入決定できると思います。

ニコイッチーさん
そういう考え方もあるとは思いますが、
レンズは7〜8年は使いたいので・・・。

でぶねこ☆さん
この噂は根拠があるのでしょうか?
伝聞ではなく、ソースをご存知でしたら
教えて戴けるとうれしいです。

書込番号:18292467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2014/12/22 02:19(1年以上前)

噂にソースなんかない。

書込番号:18294025

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/23 05:28(1年以上前)

NEX6で付いて来たこのレンズ、初期は不良では無いかと思いましたね。買って数日でコンデジの壊れたみたいなレンズの動きをしてソニーに出したら「加圧したので、保証対象外」と言われました。

が、そもそも、加圧する環境になく、家に置いてあって歩いて鞄にも入れず近所に撮影しにいっただけなんですけどね。

リコーのGRより酷い対応だなと思ったら、購入店を通して修理に出していたので、購入店がいつも使う店なので初期不良扱いで、新品に交換してくれました。

あの頃、初期はそういう報告がありましたが、今は無いんですね。改良されたのだと思います。ソニーはPCもそうだけど画一の対応で、以外とこのレンズのクレームが多く全部、加圧にしちまえ〜という対応だったんだと思います。

その後はもうPZには懲りて古いNEX5のレンズを使いZAが出てやっと、まともなレンズやな、と思いました。長い道のりでしたがソニーもEマウントを最重視するので、力入れて来ているのでしょう。

書込番号:18297022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2014/12/23 10:36(1年以上前)

narrow98さん

情報ありがとうございます。
サービス窓口では、同種の不良が異常なくらい多いという事実がいち早くわかるので、
普通なら製品に問題があると判断し、フィードバックされるので、1年もすれば
製品は改良されるのが普通です。
しかし、本件は、あくまでもユーザ責任で有償としていたことから、そのような
フィードバックもまともに行われていないのではないかと心配になり、このように
質問した次第です。

書込番号:18297555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 sony製品 

2014/12/23 10:55(1年以上前)

新型のレンズについてはここに簡単に書かれています
http://digicame-info.com/2014/12/aps-cenex-72015.html

書込番号:18297611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2014/12/23 16:36(1年以上前)

ニッケーさん

情報ありがとうございます。
α6000のキャッシュバックキャンペーンと考え合わせると、
キャンペーン終了後に新製品登場の可能性が高いので、
少し待ってみようかな?

書込番号:18298488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/31 23:14(1年以上前)

このレンズは、設計に難があるらしく、画像周辺部をα6000が矯正して画像にしているって聞きました。
(買う前に知っていたら買わなかったかもしれないです。)
だから、古いNEXだと、画像がイマイチなのでは?
スレ主さんが、画質に許容できれば良いけど…。

ボクの場合は、α6000を春までレンタルって感じで使ってます。
このレンズは、性能がイマイチらしいので使わずにアダプターで他のレンズを使って…。
春になったらヤフオクで換金するつもりで、丁寧に使ってます。

何故かって?
それは、次に発売される新型の購入に備える為にです。

書込番号:18324920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/01 01:26(1年以上前)

>>画像周辺部をα6000が矯正して画像にしているって聞きました。
私は単焦点レンズで遣うつもりでα6000ボディを購入しましたが
純正レンズをカメラで補正するのはこのレンズに限らずと思います

書込番号:18325297

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/01 06:09(1年以上前)

ソニーの場合、新しいレンズの補正を旧式カメラで、Nex5などで、出来ないと言う意味だと思いますよ。

レンズをカメラで補正するのは最低限が良いですね。これや、マイクロのズームはデジタル臭さが出過ぎです。

書込番号:18325492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/01/01 09:41(1年以上前)

narrow98さん
フォローいただき、ありがとうございました。
今、富士のXM1と併用していまして…。
こちらのレンズのフィルター径は、40.5ミリ。
そして、広角なのにフード無し。
富士のキットレンズは、58ミリで全て硝子レンズ。
そしてフード付き。
α6000は、家電メーカー製
富士は、カメラメーカー製
使い比べると、端々にこの違いを感じました。
幸い、今なら、まだNEXシリーズも人気があるので、ネットオークションで換金して、他に乗り換えのが得策なように感じます。
なんてっても、新しいボディのが、高感度性能は高いし…。
ノイズが少なく、綺麗だと思います。
話しはズレますが
超高感度で有名なα7Sと
富士のXシリーズのミラーレス機で高感度長時間ノイズ比較テストをISO6400、SS30秒で実施したら、予想に反し富士が勝ったというレポートがありました。
ただ、動画で、あの世界は撮影できず、動画のソニー、スチル写真の富士っ評価でした。
ボクは、動画を撮るつもりがないので…
SONYを近いうちに手放す予定になりました。
スレ主さんのお役に立てれば…。

書込番号:18325788

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2015/01/01 10:25(1年以上前)

設計に難があるかは知りませんが、
画像周辺部の何をα6000が矯正しているのですかね…

もし周辺光量とかであれば、
最近のボディであれば当たり前のように
レンズの補正は入っていますよね…

その他にもレンズ補正として
倍率色収差、歪曲収差とかもね。


新しいレンズが発売され、それよりも前に発売になったボディでも、
対応できる機種に対しては、アップデートしていますね。
まあ、古い機種で、そもそも新しい技術に対応できない機種であれば
ソニーの場合ではなく、どんなメーカーであってもアップデートは無理かと。
NEX-5なんかは2010年6月の発売ですからね…

書込番号:18325890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/01/01 10:51(1年以上前)

このレンズは、確信犯的なところがあります。
ボディーの設定で、レンズ補正の歪曲収差のボタンが、このレンズを付けた時のみ操作不能(収差補正強制ON)となります。
このレンズ発売前に出たボディーは、そんな細工が出来ないので、歪曲収差タップリの画になります。

書込番号:18325954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000にはSEL18200 or SEL18200LE?

2014/12/28 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

α6000のボディの購入を検討しております。

Eマウントレンズも併せて購入予定ですが、風景やちょっとしたスナップなどの撮影に
使用を考えています。
この2つのレンズですが、LEの方はタムロンから出ている同じ18-200mmのOEMということを
見かけたのですが、タムロン製のレンズはAFの動作が遅いと書かれていました。
α6000は179点の位相差AFセンサーがあり、NEX-6よりもAFの動作が速くなっていると聞いて
いますので、購入するのならα6000でAF動作が速いレンズを購入したいです。
それぞれのレンズをα6000で使われた方の意見・感想をお聞かせください。

書込番号:18313585

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/28 17:56(1年以上前)

NEX5Rからα6000に乗り換えて、両方で18200LEを使っていました。AFはボディーの性能の影響を受けます。α6000にしてから、動きが速くなりました。18200無印と比べてどうか?と言うことですが、無印よりもコンパクトです。写りも無印と比べてあまり差が無いらしいですが、OSSの安定性は無印の方が良い様な気がします。今は、販売価格も殆ど一緒なので、大きさにこだわらなければ、無印を買った方が安心な気がします。
因みに、α7シリーズに装着すると、LEはOSSが無効になるのに対して、無印はOSSが作動します。フルサイズ機にこのレンズつける人は少ないとは思いますが…

書込番号:18313714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/28 20:25(1年以上前)

タムロンレンズは、ファーストハイブリッドAFに対応してないのでは?

書込番号:18314161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/29 09:22(1年以上前)

35mm判換算焦点距離「約27mm域相当 (〜28mm域相当) スタートの高倍率
ズーム」がお望みならその2択で良いかと思います。
ただ 35mm判換算焦点距離「約24mm域相当スタートの超広角ズーム」の
16-50mm F3.5-5.6 OSSも (お試しレンズとして) 面白いのではないかと
思います。
意外と、2ミリの差 (16mm と 18mm の差) は大きいと感じていますし、
最速 ハイブリッドAFの威力は 16-50mm F3.5-5.6 OSSで保証されていま
すので … 。

書込番号:18315647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/12/29 20:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
書き込みありがとうございます。
価格差が1万円ほどだったので、無印を買うことにします。

>Noct-Nikkor 欲しいさん
書き込みありがとうございます。
こちらも価格差が1万円ほどだったので、レンズキットを買うことにします。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:18317516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景&夕陽の撮影

2014/12/20 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

この機種の購入を考えているものです
私は夕陽や夜景などの風景をとるのが好きなのでカメラを買ったらそのような写真を多くとりたいと考えているのですが、そのような場面にむいているでしょうか?

書込番号:18289505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/20 20:37(1年以上前)

機種不明

私も、昼間よりも、明け方や夕暮れを撮るのは好きです。この機種がベストか?と問われれば、よくわかりませんが、自分なりには気に入ってます。他にNikon1 v3も持ってますが、色の出方はソニーの方が好みです。
作例は日の出前の風景で、lightroomでいじって仕上げました。SS1/10で三脚無し、手振れ補正無しなので、拡大するとブレが見えますが、ISO低めの妥協点で撮ってます。
レンズは55mm/1.8を使いました。

書込番号:18289581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/20 20:39(1年以上前)

> 私は夕陽や夜景などの風景を・・・・・ そのような場面にむいているでしょうか?

ご心配なく♪ 今どきのカメラは、コンデジも含めて問題なく ばっちり 撮れます ( ^ー゜)b
設定やカスタムモードなど 機種によって違いはありますが、そこらへんのところはマニュアルに きっちりと書いてあるはず
ですから、ご購入後 マニュアル通りに設定して 何度か撮ってみれば、撮り方もマスターできます ( ^ ^ )
                   

書込番号:18289585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/21 15:02(1年以上前)

別機種

夜景は問題ないと思いますが、夕日高い内に撮らないようにしてください。
ヤケイなお世話ですが・・・

書込番号:18292028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/21 15:24(1年以上前)

じじかめさんレベルやなぁ・・・と思ったらじじかめさんだった

書込番号:18292094

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/21 17:14(1年以上前)

それなりのものはそれますよ。
むいているとかは関係ないですね。

どのような感じに仕上げるかが重要ですから、
そのためにはいかにして自分好みの設定にして撮ることではないでしょうか。
カメラより、撮影者のカメラに対するスキルによって変わってくるかと思います。


必要に応じ、カメラにあったそれなりの三脚やリモコンなどもあったらよいかと思います。

書込番号:18292408

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/21 18:32(1年以上前)

当機種

こんばんは。

シーンセレクションの手持ち夜景モードで簡単に撮れますよ。

カメラは道具、機能を調べて気に入ったモードを覚えておけば
何とかなりますよ。

屁っ放り腰では何も始まりませんから、習うより慣れろですね。

美人は3日で飽きるけれど、ブスは3日で慣れるようです。

書込番号:18292645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2014/12/21 20:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
じじかめさん、夕日が高いうちにとると支障が出たりするのですか?
無知ですいません。よろしくおねがいします

書込番号:18293015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/21 20:40(1年以上前)

>夕日が高いうちにとると支障が出たりするのですか?

 太陽を撮りたいと、望遠レンズをつけて撮ってると、ファインダー撮影では目を傷める可能性がありますし、どこのメーカーか忘れましたが、以前に昼間に太陽に望遠レンズを向けてたらカメラが壊れたという書き込みを読んだ記憶もあります。

 十分に日が傾いたり、標準や広角では問題は無いと思いますが、望遠を使う時は用心したほうがいいと思います。

書込番号:18293049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2014/12/21 21:33(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:18293221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/24 14:12(1年以上前)

以前、7Dで大口径の望遠レンズを装着しライブビューモードでダイヤモンド富士を撮影していたら、ローパスフィルターとCMOSが溶けました。
あとで説明書を見ると、小さな字で、ライブビューでは、太陽を撮影しないように…と書いてありました。
ミラーレス機は、100%ライブビューモードだから、気を付けないとヤバいです。
それ以降は、NDフィルターを活用しています。
あと…。ミラー機では、その他に、AFセンサーが溶けました。

書込番号:18301318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/12/27 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12月23日の夕富士

12月24日の夕方

12月24日の日暮れ時

ニッケーさん こんばんは
先にこちらのスレで夜景撮影の問いかけをされていたのを今さっき知りました。
私は自分の家のベランダから東京・神奈川方面が望めるので、秋・冬の空気の澄んだ日にはものぐさ写真ではありますが、よくシャッターを切っています。最近撮ったもの3枚を見て頂きます。

書込番号:18310313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

α7000

2014/12/23 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

Sony alpha rumors でα7000とα9の発表が2015年2月のCP+でされるという記事が掲載されていました。
http://digicame-info.com/2014/12/70009.html
また、キットで10万円を割ってくるそうです。今、α6000の購入を考えていますが、この情報を信じて待って損はないでしょうか?もし、この情報があまり正確でない場合はキャッシュバックのある間にα6000を購入しようと思います。よろしくおねがいします

書込番号:18297256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 08:52(1年以上前)

値段からして懸念されるのは
もしかしてα6000に手振れ補正がのっかっただけのカメラ???

それだと残念すぎる…(´・ω・`)

書込番号:18297280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/23 09:18(1年以上前)

当機種

F5.6 , 1/640 秒 , ISO400 , -0.3ev , 35mm域 , フラッシュあり

最近は、フルサイズ機の方が人気もあり堅調なのかしら (?)
と思える程 ラインアップも充実してきたように感じています。
他社 D300(s) は、後継機/D400 のうわさもなし!?

SONYは このままの調子で APS-C 続けてくれるとうれしいです!
名前は、α7000で決まりなのかなぁ ( ・ ・ ;

その瞬間を切り取った1枚が残ってくれればイイのですけれど
思ったよりもAF精度が低く歩留まりも悪ければ、せっかくの高
画素が活かされなくなっていまう … 個人的実感です。

書込番号:18297348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/23 09:22(1年以上前)

小さくするのが先か
内容を濃くするのが先か

50Mも良いけど
処理能力落ちるなら
使いにくいだろうなぁ。

書込番号:18297360

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/12/23 09:31(1年以上前)

別機種

α7000とは...懐かしい...

α6000出た時にゃ、いづれ出そうな気もしていました。

書込番号:18297379

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2014/12/23 09:46(1年以上前)

もし仮にα7000が発表されたとしたらα6000の値段は下がっていくでしょうか?
また、手ぶれ補正機構のみの追加の場合は、α6000を買っても後悔しないでしょうか?
いくつもすいません。よろしくお願いいたします

書込番号:18297418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/23 09:49(1年以上前)

>>名前は、α7000で決まりなのかなぁ ( ・ ・ ;
α6000Uだったり α6100だったり

>>もしかしてα6000に手振れ補正がのっかっただけのカメラ???
私はそれでうえるかむ

>この情報があまり正確でない場合は
>キャッシュバックのある間にα6000を購入しようと思います
数日前にα6000買ったけどキャッシュバック込で¥47,000
α7000がこの値段になるのは・・・発表 発売 値崩れ キャッシュバック
随分先だと思うよ α6000 こんなに待たなくてもいいカメラだよ

書込番号:18297425

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/23 09:57(1年以上前)

ニッケーさん、こんにちは。

ニッケーさんの場合は、α6000を早く手に入れて、こんな写真、あんな写真を
自分の思う意図で撮れるように楽しまれた方がいいように思います。

α7000との差額は次の一本のレンズまたは三脚などの予算で使うことですね。

良いお買い物を。

書込番号:18297450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/23 10:03(1年以上前)

気になるなら待ってみたほうがいいと思います。

書込番号:18297468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 10:04(1年以上前)

>手ぶれ補正機構のみの追加の場合は、α6000を買っても後悔しないでしょうか?

ひとそれぞれと思う
ただ現状のEマウントレンズしかつかわないなら
手振れ補正内蔵しているのも多いしそれほど困らないかも


α6000に手振れ補正がのっただけのカメラが残念なわけではないですよ
NEX−7の後継機が出ないことが残念なんです

書込番号:18297471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/23 10:10(1年以上前)

ニッケーさん おはようございます。

デジタルカメラの進化は早く普及機では1年サイクル程度で新型機が発売になり、3年も経てば過去のものとなってしまう世界だと思います。

まだ発表まえの機種のことはソニーのごく一部の方しかわからないと思いますので、今購入できるもので考えるしかないと思います。

手ブレ補正に関してはあなたが止めて撮る自身がなければあった方が良いかも知れませんが、なければないで何も問題ないと思いますし望遠系にはレンズに付いていると思います。

書込番号:18297479

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/23 10:16(1年以上前)

5N、5R、α6000と使ってきましたが、このシリーズはレンズとのバランスに問題が有ると感じています。
コンパクトさを優先するなら、結局標準ズームか小さめの短焦点。
大きなレンズを付けるのなら、コレでなくってもイイんじゃネ?という感じです。

ネガな部分を越える程の超AF性能なら良いのですが。(当落レベルは人によると思います)
また、欲しくなるレンズも揃えて欲しいものです。
明めの軽量コンパクトな写りの良いパンケーキレンズ、より写りの良い軽量コンパクトな標準ズーム、
写りの良い60mmマクロレンズなど。
コンパクトな望遠ズームはムリですよね。。超望遠は他社を使っていただくと。

コンパクトで結構良い画質を期待して買うのか、進んだというAFに期待して買うのか。
なんでも撮りたい人は、コレら1台での運用ではなく複数台での運用が必要だと思っています。

書込番号:18297497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 sony製品 

2014/12/23 10:25(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
待ってみるか、その前に買うかまだまようのですが、もし、機能としてタッチパネルが追加されるとしたら、そこに大きなメリットはありますか?
何度も図々しいですが、お願いします

書込番号:18297519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/23 11:16(1年以上前)

現在、お手元のスマホで写真撮影なさっていてご満足なら、それを使い続けてよろしいと思います。
スマホのカメラ機能では満足できず、すぐにでもカメラが必要なら、候補に挙げられたα6000を購入されたらよろしいと思います。

来年中まで待てるなら、新型機種を選択なさってはいかがでしょうか?

私の手元の、Eマウント望遠ズームレンズ、55-210mmの画質は気に入らないので、私は、来年発売されるらしい24-240mm(http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/667/350/html/24.jpg.html)を待っています。

書込番号:18297666

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/23 11:21(1年以上前)

ニッケーさん、

α6000にタッチパネルは装備されていませんが、このスレのお題のα7000に
採用されて登場するかも?? ですよね。

実際の屋外での風景撮影で、バックのLCDを見ながらの撮影ではなく、EVFを
のぞきながらタッチパネルの操作はあまり便利ではないでしょうし、その際の
使い方は撮影前の設定や撮影後の操作でタッチパネルが有効に使えるかという
ところが観点になるのでしょうか。

また、タッチパネル装備の機種のクチコミでは電源ONで持ち歩いてタッチ
パネルの誤操作でちょっとね、、といった意見もあるのも事実です。

iPhoneなどのタッチパネル前提機器の操作性といったところでの比較では
現状のカメラに実装されたタッチパネルの操作性というところでは思っている
ほど便利にはできていないのかというのが個人的な印象です。

もし実装されたということで仮定するとそれ自身は否定するものではあり
ませんが、カメラは撮ってなんぼですのでどういう写りがするのかを求めるのか、
ある程度の画質で妥協してブログやSNSで共有するとかいうことが主目的かの違い
でもタッチパネルの有効性も変わってくるのかと思います。

今、"撮りたい"ではなく"ミラーレス一眼を持ちたい"というのがお気持ちであれば、
ご自身の気持ちでコレ!という機種を待つのも正解かと過去のスレを拝見して
思いました。

書込番号:18297680

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/23 11:58(1年以上前)

sweet-dさん

おー、ミノルタα7000ですか。良いですねー。

このような素敵なカメラがソニーからも出ると良いですね。

7番台を使うからには、気合の入ったカメラになるでしょう。

書込番号:18297780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/23 14:09(1年以上前)

もし待てるのであれば、α7000?の正式発表まで待ってみて
その時に決めれば良いんじゃないですか?
その頃なら、まだα6000も購入出来るでしょうし。
しかし、α6000の後継機がα7000なんて名前になるんでしょうかね?

書込番号:18298124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/12/23 15:27(1年以上前)

過去スレに「α6000の上位機種?」がありましたが、2つレスを
引用:
--- ここから ---

ライカTの上面はまんまNEX-7なんですが、背面ダイヤルがないの
「トライ」ではありませんね

Cat food Dogさん 2014/12/17 00:45 [18277735] より
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18277735
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18277618/ImageID=2100276/


素直に考えれば前後ダイアルとジョグダイアルの3つでいいと思う
(中略)
逆にα7の問題点は露出補正専用のダイアルが無駄
3ダイアルなら露出補正専用のダイアルはいらない…

あふろべなと〜るさん 2014/12/19 02:04 [18284097] より
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18284097
--- ここまで ---

ひとそれぞれでしょうか … (?)
主観的に α6000で気になるのは 録画buttonが上部にない事、
撮影中 所謂ジョグダイヤルを不用意にまわしてしまい設定が
変わってしまう恐れがある事、(ジョグダイヤルを除く) ツイン
ダイヤルは (左にも) 同軸上にもなくロック機構さえない事、
クイックシューを使って三脚に乗せたとき バッテリー交換が
面倒そうな事 etc. (α6000に限った話ではないかも知れませ
んが) 思いつくまま挙げてみました。

スレ主さま好みの操作に合うのなら α6000 を買っても後悔は
しないように思えます !!

書込番号:18298310

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/24 03:19(1年以上前)

世代が進むにつれて
手ブレ補正やAF性能が強化されるのは、
デジカメとしては当たり前の進化。。。


それよりソニー機の場合、もっと根本的な問題として
電源ONやスリープから立ち上がりと操作ボタンのレスポンスアップを優先して欲しい・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18300217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/24 13:59(1年以上前)

前回、NEXの時、5と7の間で6がヒットしなかったので、今回は、7を後にしたのかな?
手振れ補正は有効だと思います。
画素数は、今の画素があれば、問題無いから、あとは、超高感度性能かオートフォーカス性能の向上が無いとセールスポイントに欠けるかな?
手振れ補正だけなら、6100になるかもしれないですね
7を背負うには、それなりの性能が…
次世代が6100なら、6000は急落するし、7000なら、その割に値下がりしないのでは?
普段使いなら、6000の機能って問題無いから…。お買い得なように感じます。

書込番号:18301295

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/24 19:48(1年以上前)

スレ主さんは、昨日のうちにα6000を購入していますね。

2014/12/23 19:52 [18298983]時点で

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281850/SortID=18298792/#tab
>使っている機種はα6000で、持っているのはキットレンズのSELP1650のみです。

2014/12/23 20:17 [18299068]
>初心者発言で申し訳ございませんが、もっと良い写真が撮りたいと思ったからです。


その日のうちにα6000を買ってレンズも追加?しようと考えている…
すごいですな〜

書込番号:18301985

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング