α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2014年8月16日 13:42 |
![]() |
21 | 12 | 2014年8月15日 09:07 |
![]() ![]() |
93 | 51 | 2014年8月14日 23:39 |
![]() |
15 | 10 | 2014年8月14日 23:25 |
![]() |
27 | 15 | 2014年8月14日 12:38 |
![]() |
11 | 16 | 2014年8月2日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
こんにちわ。
たまたま量販店のカメラコーナで手に取って見ていた時に
店員さんに声を掛けられ、少しお話をしていた時のことなのですが、
店員さん曰く、
「ミラーレスは連続撮影(連射)時に画素数が自動で制限されます。
α6000の場合は900万画素になります。
1枚撮影時の画素数(α6000の場合、2430万画素)では撮影できません。
一眼レフの場合、そのようなことはありません。」
メーカサイトのどこを見えても、そのようなことは書かれていないように思うのですが
本当に画素数が制限されるのでしょうか?
0点

こんにちは。
それは間違いです。
約2400万画素のままですよ。
書込番号:17833958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その販売員は、「canon」とプリントされたユニフォームを着ていませんでしたか?(笑)
書込番号:17834028
4点

その店員?の無知を自らさらけ出しているようなもの
お店の都合で、一眼レフを売るように上から指示されたのですかね。
ウソをついているのか無知なのかはわかりませんが…
まあ、その店員からは買いませんね。
それとも、どっかのメーカーからの派遣ですかね…
書込番号:17834029
1点

その店員さんは、
何を見て、又は何を聞いて、そう言う認識を持ったのか・・・
そこに興味があります。
書込番号:17834042
1点

みなさん、レスありがとです。
家電量販店の店員さんです。
個人の名誉のために店名は伏せておきますw
どこで勘違いしちゃってるのか謎な店員さんですね^^;
こちらで質問させていただいてすっきりしました^^
書込番号:17834045
0点

このカメラわわかんないけど、デジカメによってわ、
「連射時に記録画素数に制限があります。」ってのあるよね。 ('◇')ゞ
書込番号:17834057
3点

どもども。
店員さん:ミラーレスの構造上の問題で制限されてしまいます。
ミラーレスである限り、どの機種でも大小あれど制限がかかります。
私 :メーカサイトに記載されてないと思いますけど?
店員さん:ミラーレスでは常識なので、特に記載してないんじゃないでしょうか。
私 :事実だとすれば、それってサギじゃ?
店員さん:ははは・・・
自信満々でお話しされてましたよ
書込番号:17834101
0点

家電量販店の店員をあまり信用しない方が良いですよ。
10年以上前の話ですが、私は「ヘルパー」といって、家電量販店で某社のカメラを売るアルバイトをしていました。
仕事の内容は、「さりげなくお客様に近づいて声をかけ、お客様の要望を聞きながら、さりげなく自分の担当メーカーのカメラを売る」というものです。(メーカーではなく家電量販店のハッピを着ているので、一般のお客様からすれば「正社員」か「ヘルパー」か、全く見分けがつきません)。私が通っていた大手家電量販店のカメラコーナーの店員は7割近くが各メーカーの「ヘルパー」でした。(つまり、どのヘルパーに当たるかによって、勧められるメーカーが全く異なる(つまり、ヘルパーも自分のメーカーのカメラを勧める)わけです)。
ヘルパーの中にはカメラにものすごく詳しく、他社のメーカーのカメラの事もきちんと把握している人もいましたが、当時の私は(今振り返るとちょっと恐ろしいですが)「シャッターボタンを押せば写真が撮れる」ということくらいしか知りませんでした。
何が言いたいかというと、(もちろん私がアルバイトをしていた10年間と同じではないでしょうが)家電量販店の店員を信用しすぎない方が良いということです。また、店員(正社員)についても、これはあくまで私の主観なので必ずというわけではありませんが、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、キタムラなどのカメラを主力として扱っている店にくらべて、それ以外の電気屋・家電量販店の店員はカメラの知識に乏しいように思います。
ですので、これらのことを踏まえて「店員さんは必ずしもカメラ(全てのメーカーのカメラ)に詳しいわけではない」という前提で、店員さんのアドバイスを聞かれると良いと思います。。。
書込番号:17834103
0点

こんにちは!
この機種は連写において特に制限はないですが、"最高速度での連写では露出とピントが1枚目に固定される"といったような制限でしたらある機種も多いですよね。
ただ、画素数が減るといったような機種はあまり知りません...。
ミラーレスではなく、逆にフルサイズの一眼レフなどで、APS-Cサイズにクロップした場合は連写速度が上がるといったようなことはあります。
単にこの機種以外の機種を売りたかっただけのような気もしますが、本当に知らなかっただけかもしれませんので、なんとも言えないですね(^^;)
確かにある特定の機種ばかり薦める店員さんなどはあまり信用できないですよね。
客の希望にあわせて、様々なメーカーに亘ってオススメの機種を教えてくれるような店員さんだと理想的なのですが(x_x)
書込番号:17834144
0点

昔のヘルパーはメーカーの名札を付けるよう指導されていましたが徹底されなかったようです。
今はヨドバシに行っても、メーカーのジャケット着ていますから、欲しいメーカーのヘルパーをつかまえましょう。
但し、専門では無く質問されてからカタログを見て居るヘルパーも居ますけど・・・・
近所の量販店で知ったかぶりする店員がいたので、「詳しい人に変わってくれ」と言った事が有ります。
次から次へと出て来る商品に知識が追いつけ無い人もいますから、鵜呑みにはできませんね〜
書込番号:17834230
1点

どもども。
ヘルパーさんって呼ぶんですね。
お店のはっぴを着ていたので、正社員の方かなと思っていましたが、
実は違ったりすることもあるんですね。
そういえばいつもより店員さん多かったような・・・気もする。
しかも声かけられたの初めてだった。
お盆もすることないし、追跡調査してみようかしらw
書込番号:17834623
0点

>主様
こんばんわ(*^^*)
どんな業種でも量販店でスタッフ捕まえる時は、
1、2〜3分話して、「他の商品見たいから」と言って、一旦離れるε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2、その時に名刺を頂く( ^ ^ )/□
3、正体判明Σ(゚д゚lll)
…ってな感じではどうでしょうか?
ヘルパーならすぐに分かりますし、社員でも、名刺も持たずに接客しているような販売員なら他に当たった方が宜しいと思います(o^^o)
わたしが経験して来た中で、量販店の良く出来たスタッフなら先に自ら名刺渡して来ましたよ(#^.^#)
書込番号:17835729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の持っているニコンのコンデジは30fps/60fpsモードでは、画素数が減ります。通常連写では制限はナイです。
書込番号:17836238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ドライブモード
1枚撮影、
連続撮影(Hi/Mid/Lo切り換え可)、
セルフタイマー (10/2秒選択可能)、
セルフタイマー(連続):(10秒後3枚/5枚)、
1枚ブラケット、連続ブラケット、ホワイトバランスブラケット、DROブラケット
連続撮影速度
Hi時:最高約 11コマ/秒、
Mid時:最高約 6コマ/秒 、
Lo時:最高約 2.5コマ/秒
速度優先連続撮影速度 - 連続撮影可能枚数
JPEG Lサイズ ファイン: 49枚、
JPEG Lサイズ スタンダード: 49枚、
RAW: 21枚、RAW+JPEG: 21枚
※ メモリーによって撮影可能枚数は変動します
この仕様はそのへんの一眼レフと比較しても、劣るものではないですね
ミラーレスの分差し引いても充分すぎる機能です
他メーカーの販売員には一番突っ込まれたくない所ですね
書込番号:17840279
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めてミラーレス一眼を買おうと思っています。AFが優れているという点にひかれて候補にあげていますが、暗所で動くものの撮影はどうでしょうか?1番撮りたいものはライブ中のバンド(歌ったり演奏してる様子)です。暗くていろんなライトで照らされているようなとこでの動くもの(人)の撮影は難しいですか?
書込番号:17829113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFが優れているという点にひかれて候補にあげていますが、暗所で動くものの撮影はどうでしょうか?
α6000でライブ中のバンドを撮影したことはありませんが。
夜、蛍光灯が付いている室内の子供撮影でAFが迷うことがあるので(レンズはSEL35F18)
暗所AF性能が優れたカメラとはいえないと思います。
書込番号:17829242
4点

屋内や夜間のライブ会場は、
すべてのデジカメにとって、とてもキビシイ条件なんですよね・・・AF然り・・・^^;
基本的には
「明るい(開放F値が低い)レンズを使う」
「ISO感度を上げてシャッタースピードも出来るだけ上げる」
などと、撮影者側で積極的に工夫する必要があります。
AF云々より、撮れるか?撮れないか?の方が重要(笑)
弾き語り程度なら、デジイチのAF自体は利くと思いますし
α6000の高感度画質はそこそこ良いので
キットレンズだけで撮れるか撮れないかで言えば「撮れる」と思います(笑)
書込番号:17829246
0点

>ライブ中のバンド(歌ったり演奏してる様子)です。
どちらかというと、撮る時のコツだと思います。
スポットとかライト当たってる場所なら、
普通にAFできると思いますよ(*^▽^*)
難しいのは、暗転中に撮るとか、舞台からスポットライトを
向けられた時とか。。
舞台で目つぶし、と言われてるやつですね('◇')ゞ
この二つはあきらめて、演奏者にライトが当たってる時に
撮ればよいかと思います(*^▽^*)
古いNEX-3でもこれだけ光があればAFできます。
学生時代、ダンスとかバンドメインで撮ってましたが、
フィルムカメラでもAF出来ましたし(;^ω^)
AFポイントを効果的に使うというのと、ここならAFがあう
というポイントを瞬時に見つけて撮る、というのが
良いかと思います。
書込番号:17829512
1点

よんよん22さん、おはようございます。
暗い所でのAF性能でしたら、ローライトAF機能を持ったGX7をお勧めします。
AFが機能する最低照度はα6000が0EVであるのに対して、GX7は-4EVです。
また、コントラストAFとはいえ240fpsの処理能力を持っていますので、スコーンと合焦します。
明るさが十分な場所での動きモノ撮影は、α6000に敵う機種はそうそう無いと思いますが、
暗所というシチュエーションも含めますと、GX7も候補に入るのではと感じました。
但し、使用するレンズに依存する部分が大きいですので、その点ご注意下さい。
■DMC-GX7 AF特長
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html
ぜひ、お店で触って確認してみて下さい。
書込番号:17829607
5点

僕も機種違いますが暗所で動体撮っていますが、難しいですね。
GX7はスペックのみ優秀ですがアサヒカメラのテストでは
全然だめでしたよ。
コントラスト方式のカメラでは
ソニー:RX100(EV-3) > オリンパス:OM-D E-M1 > パナソニック:GX7
でした、出張しているので数値は調べられませんが、GX7だけは辞めた方がいいです
α6000は出たばかりなので評価されていないので分かりませんが
ライブだと距離が変わらないのでAFじゃなくてMFでいいんじゃないのかな?
って気がします。
https://plus.google.com/photos/115519281949042602330/albums/6046797943190787041/6046797942907584018
書込番号:17829652
4点

ステージ写真を撮っています。
やや暗めの照明のときもあれば、明るいときもあります。
ミラーレスカメラで普通に撮れますから、ぜひチャレンジして下さい。
今週のステージ写真はα6000でと、考えています。
書込番号:17829662
2点

よんよん22さん おはようございます。
ライブでの被写体が舞台を暗い中前後に動き回って歌うならば無理だと思いますが、止まって動きながら歌うのならばどんなカメラでもカメラ任せでは無理ですが、AFの使い方次第で肉眼で充分見える明るさならば問題なく撮れると思います。
肉眼でやっと見える明るさしか無く動きが激しいのならば、誰が撮っても綺麗に撮れるのはα7sなど高価なカメラしか現在のところ無いと思います。
書込番号:17829692
1点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1403110061308/?p=ILCE-6000&q=%uFF21%uFF26&rt=qasearch&srcpg=dslr
暗い場所ではコントラストAFになるようです。
書込番号:17829756
3点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました!やはり暗所では難しい面もありますが、撮れないことはないんですね!なんだか希望が見えました。F値の低い単焦点レンズで撮ったらまだ動くものも撮りやすいのでしょうか。ステージまで10m程で、望遠レンズで比較的アップも撮りたいと思ったのですが、ここの望遠レンズはF値はあまり良くないみたいですね…。それなら明るい単焦点レンズで撮って、拡大?なども考えたのですが…。初心者なもので、見当違いなことを言ってたらすみません。
書込番号:17832100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000の像面位相差はF11まで働きます。それ以降は従来のNEXと同様のコントラストAF
ハイブリットなんです。
これに関してはα6000ユーザーの体験しか役に立ちません
システム自体がちがうのですから
ガラガラポンですねwww
もう少し突っ込んで、実ユーザーの意見を拝借しないと後悔しそうです
書込番号:17833476
0点

では、作例をあげさせていただきます。
ISO6400でSEL18200LEで撮りました。
ライブでは場所の確保が勝負ですが、単焦点f1.8の射程圏内に入れことが出来なくても、なんとかなります。
鈴音さん@川崎のライブハウス
書込番号:17836208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
夜、飛行機を撮ろうとSモードで撮影したら
見事なほどの真っ暗な写真が撮れてしまいました
シャッタースピードやIOSをいじっても一向に改善せず
壊れたのではないかと思いましたが
お任せオートなら明かりのある写真が撮れました。
しかし、お任せオートでは欲しい写真が取れないので困っています。
シャッタースピード優先で真っ暗ではない写真が撮れる術を教えてください。
よろしくおねがいします
書込番号:17825036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜だと感度を上げても1/15秒以下でないと明るくならないよ
書込番号:17825054
0点

にゃぁ様さん、こんばんは。
オートで撮影した写真のシャッタースピード(SS)、絞り、ISOはどうなってましたか?
また、Sに設定した際のSSは?
オートだとどうダメでどうしたいのかもお書きください。
書込番号:17825062
0点

IOSをマックスに上げてもダメでした(;_;)
書込番号:17825074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃぁ様さん こんにちは
シャッタースピード優先の場合 シャッタースピードが速すぎると 絞りが開放でも 適正露出にならない場合 露出アンダーになり真っ黒な写真になりますので
まずは ISO感度を上げて それでもダメでしたら シャッタースピード下げるしかないです。
書込番号:17825083
1点

最大ISOで駄目だと
F値の低いレンズを使う…(F1.4とか)
…それでも駄目ならば、シャッター速度を下げるしかないと思います
書込番号:17825104
1点

オートだと
IOS 25600
F 6.3
SS 1/4000
でした。
添付した写真です
お昼間にスピード優先で撮っているような
普通の色合い
速いものをキャッチする写真が撮れてくれないと困ります。
機会の故障でしょうか?
書込番号:17825105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機会の故障ではなく
機械の限界ですね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17825121
8点

機械の故障ではありません( ̄▽ ̄;)
説明上手な4001さんを待ちたいとこです。
書込番号:17825128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ君ひろ君さんの仰るように
SS 1/20 以下で
IOS 5000以上なら
明かりのある写真が撮れましたが
いつもより画質が悪いことと
飛んで行く飛行機がブレブレになってしまうのを
改善したいです。
私の技術不足は大目に見てアドバイスをよろしくお願いします。
焦りが募り変換ミスが多くなっているようです。
申し訳ありません
書込番号:17825192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃぁ様さん 写真ありがとうございます
写真は 光がないと写りませんし 今回のシャッタースピードでは 早すぎるので カメラに取り込む光の量が足らない為 露出アンダーになります。
今回の場合 ISO感度限界 絞りも限界となると シャッタースピード落とすしかないです。
書込番号:17825197
0点

1/4000秒って昼でも使った事ないですが、
ここまで必要なの(。´・ω・)?
書込番号:17825204
9点

ちょっと要求が無茶すぎませんか?
書込番号:17825205
9点

こういうのは 三脚に据えて 背景を流したり、光跡を捉まえるような写真を狙っては?
その為には SSを下げて 流し撮りするとか...
書込番号:17825227
1点

それで写真が撮れるカメラを作れば
CIAが大量購入してくれます。
書込番号:17825230
7点

SS1/200にするだけでも、明るくなりそうですが。。
私なら、SS下げちゃいますけど。。(;´・ω・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=17822392/#17822771
書込番号:17825242
1点

>オートだと
IOS 25600
F 6.3
SS 1/4000
でした
昼間のように撮るには、今の機材ではまず無理かと思います。
昼間と比べあまりにも光量が少なすぎるからです。
まず、シャッタースピードを落としていくしかないかと。
どうしてもというのであれば、三脚を使い、
シャッタースピード優先ではなく
マニュアルでバルブにして露光時間を状況に合わせて長くしなければまず無理かと。
但し動きものであれば動いているものは流れてしまうでしょうね
もっと高感度耐性の高い機種でないとまず撮れないです。
ある程度撮れるとしたらα7Sですかね。
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りとそれぞれの関わり合いを学ぶと
どうしたらよいかわかってくるかと思います。
書込番号:17825250
2点

シャッタースピードが速すぎないかい?
カメラは違うけど5D3とかで夜景撮影とかすると、1/80とか1/60とか1/20くらいにまでなりますよ。
ちなみに得意のPオートでのシャッタースピードです。
書込番号:17825265
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
撮影可能枚数が0と表示され、実際に撮影できない状態になってしまいました。
もちろんメディアがいっぱいで...という話ではなくて容量的にはまだ300枚は
撮れるはずなのです。
帰省中なのですが、SDHCをPCに挿して撮影データをHDDにコピー、
SDHC自体には何もせずカメラに戻したら上記の状態でした。
静止画は撮影できませんが、動画は撮影できる状態です。
おそらくフォーマットすれば直るのだと思いますが、ファイルの管理上できれば
フォーマットは避けたく。バックアップを取れないので今すぐフォーマットは
できませんが、予備のメディアはあるので解決できなければ予備のメディアで
撮影は継続可能です。
どなたか同じトラブルを経験、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
メディアはSANDISKのExtreme Pro 32Gです。
メディア、バッテリー抜き差し、管理ファイル修復は試しましたが効果がありませんでした。
0点

並行輸入品のサンディスク?
ヤフオクやAmazonのマケプレだと偽物掴まされることもありますよ。
書込番号:17833617
2点

困った現象ですね。私も似たような事を経験したことがあります。
SDカードをMacにさして画像ファイルを削除したところ、ファイルがSD内のゴミ箱へ移動されただけで
残ったままになっていたことがありました。
この状態でSDをカメラにさすと、撮影した写真は1枚も無いのにSDの空きが無くなっていました。
もちろん、MacでSD内のゴミ箱を削除すれば問題は解消されました。
FR_fanaticさんの問題もこれだといいですね。もっと複雑な問題でないことを祈ります。
書込番号:17833654
0点

静止画だけがNGとは珍しいですね。
>ファイルの管理上できればフォーマットは避けたく。
ファイルの管理上の意味がよく理解できませんけど。
ファイル番号を連番にしておけばリセットされることもないし
さらに生データをHDDにコピーしたのでしたらフォーマットしていいのでは?
書込番号:17833684
2点

Amazon限定のサンディスクは国内正規品と同様の保証が得られますな。
書込番号:17833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ♪ 他社機ユーザーです、
>おそらくフォーマットすれば直るのだと思いますが・・・・・
自分もそのように思いますが、何故 そうされないのかの意味が理解できません、
>ファイルの管理上できれば フォーマットは避けたく
この点も分からないところですが、ひょっとして PCにバックアップとしてコピー転送したあと、そのまま使い続ける
ということでしょうか? 自分の場合は、PCに転送したあとは メディアはその都度フォーマットしてます、
当該メディアは 32G という大容量であり、撮影のあとPCにコピー転送したあとも、カメラに戻して "追加" で
記録するとなると、カメラのメディアスロット側による容量残量サーチ、そして可能枚数計算というプロセスがあります、
そこらへんで メディアとカメラ側のデータのやりとりに、なんらかの障害があるのかも、 可能性ですが、
とにかく 個人的には、メディアを抜き差ししたら その都度カメラ側でフォーマット・・・・というのが基本ではないかと考え、
そのようにしています、 で、今まで問題になるトラブルはありません、
書込番号:17833820
4点

>ファイルの管理上できればフォーマットは避けたく。
このカメラは比較的新しい機種ですが、上記のためカードの使いまわしなど、ファイル連番になるように していませんか?
ディレクトリおよびファイルナンバーとも、xxxx9999などに達すると、それ以上ファイル作成ができなくなり、本体のリセットおよび記録カードのフォーマットが必要になる場合(機種)が在ります。
書込番号:17833830
1点

>ファイルの管理上できれば
>フォーマットは避けたく
フォーマットすると、ファイル管理ってできなくなっちゃうものなの? (。_゜) ?
書込番号:17834080
5点

つまりスレ主さんは規定の枚数撮りたい。それがスレ主さんにとってのファイル管理なんでしょう。
書込番号:17834633
1点

てか、管理するにしても
このSDカード一枚だけしか持ってない・・・って事はないですよね??(。´・ω・)?
まぁ、私も画像データをHDDに移したら、潔くカメラ内フォーマットをするけどなぁ・・・。
書込番号:17835186
0点

>B_E_Rさん
>ディレクトリおよびファイルナンバーとも、xxxx9999などに達すると、それ以上ファイル作成ができなくなり、本体のリセットおよび記録カードのフォーマットが必要になる場合(機種)が在ります。
どうやらこれが正解のようです。ありがとうございました。
記録フォルダを日付形式にしているのですが、最初の桁が9だった記憶はあったのですが
確認したら最後に撮影できた日のフォルダがまさに「999-日付」で
メニューのフォルダー新規作成を試したら、「これ以上フォルダー作成できません」との
メッセージが表示されました。
以前に画像ファイルの番号が撮影中に〜999まで行ったことは何度かあって、
そのときは自動的に新しいフォルダが作成されて〜001から記録されていたので
何の疑問もなく使っていましたが、フォルダ名の場合は上書き防止のためか
こういう仕様になっているのでしょうね。
PCに挿してデータをコピーしたのが夜中で、カメラに戻したのがちょうど日付が
変わったあとだったのでしょう。日付か変わってカメラが新規フォルダーを作成しようとして
できなかったので撮影可能枚数が0になったのをPCに挿しているあいだに
何かが起こったものと決め付けてしまいました。
やはりバックアップをとってフォーマットするのが解決策ということですね。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:17835400
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
NEX-5をずっと使っていたのですが、本日α6000(ボディのみ)を買い足しました。
で、早速使い始めたのですが、様子がおかしいです。
・レンズを認識しない(試したレンズは純正のSEL16F28およびSEL50F18です)
・色々と触っていたところ認識した?のか、いったん撮れるようになったが
何度シャッターボタンを押してもシャッターが切れない、しばらくしたら突然
シャッターは切れたが、液晶モニタが真っ黒になってしばらく操作できず。
などなど。とにかく動作が不安定な感じなのです。
取説に従って、バッテリーの抜き差しや設定初期化なども試したのですが
状況は変わりませんでした。
なおレンズは昨日までNEX-5で使っていたのもので、今まで全く不具合はありませんでした。
また、端子もきれいに拭きましたが効果ありませんでした。
状況説明に情報が不足している部分もあるかもしれませんが、初期不良と
考えてよさそうでしょうか?ご助言をいただけますと大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
3点

主様
こんばんわ(._.)
発売してそこそこ日も経つので「初期不良」ではないような気がしますが、、、
せっかく購入され、嬉しいところお気の毒ですが、いづれにしても使用出来ないようでしたら不良だと思いますので、ココで質問するよりは販売店・購入店へ持ち込んだ方が早いと思いますよf^_^;
知人がα6000ボディでモニター不良が出てましたが、購入した量販店では新品交換してもらったようです(。-_-。)
書込番号:17822065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートに問い合わすと聞かれるのがバッテリーは充電しましたかですね。
問題なければ故障でしょう、初期不良で購入店との交渉ですね。
早いほうがいいよ。
書込番号:17822074
1点

内容からして、初期不良の確率が高そうですね。
とりあえず、明日販売店に連絡した方がいいと思います。
書込番号:17822098
1点

運悪く不良品にあたった可能性があると思います。実店舗での購入であれば、早急にお店に持ち込んで交換の交渉をすべきでしょう。その際には、NEX−5やレンズも持ち込んで、店員さんにきちんと症状を確認してもらい、交換品もその場で作動を確認するのが良いと思います。
書込番号:17822139
2点

明日までまだいじれる時間があるのなら、何回かレンズを着ける、外すを繰り返す。
モードダイヤルを何回かクルクル回してみる。
まあ、あんまりいじりすぎるのも良くないから、ちょっとした接触不良気味みたいになっていて、それで解決するならそれに越したことないと思うので、その2点、とりあえずやってみて。
それでダメなら専門家(サービスステーション)にお任せするしかないですね。
書込番号:17822155
2点

まさかとは思いますが、たまたま設定の加減でSSが長くなっててブラックアウトしてるという落ちでは無いですよね。
書込番号:17822218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
皆様
>ココで質問するよりは・・・・
いや、確かにそうですが、こういう初期不良もあるのだという事を此処で報告していただけるのは、購入を検討されている方や、現用中の私達には返ってありがたい事だと思います。
顛末も此処で教えていただけると助かります。
書込番号:17822226
5点

>6084さん
確かにおっしゃるとおりですね
情報の共有は大事かと思います^^;
「一言」余分でした。。。失礼しましたm(_ _)m
>主様
横スレ失礼しました。
何はともあれ、販売店に迅速な対応をして頂けると良いですね(*^^*)
6084さんがおっしゃるとおり、結果もご報告頂けると幸いです(^.^)
書込番号:17822628
1点

皆様ありがとうございました。
撮影もろくにできないという信じられない事態に
「これが不良ならそもそも出荷前の検査で間違いなく引っかかるのでは?
⇒ということは不良ではなく私が見落としていることがあるのかも?」
と思い、ここで質問させていただいた次第です。
明日早速購入した店舗に持ち込もうと思います。
書込番号:17822653
4点

レンズのファーム上がってます?
NEX5の世代から使ってるレンズだと、像面位相差用のファーム入ってないんで、上げないと認識不良や動作不良出るはずですけど。
書込番号:17823280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハルマゲボン 様
いえいえ、善は急げと言う事で、良いコメだと思っています。
まんまりいじりまくるより、その状態のまま早く販売店に持ちこんだ方が良いと思います。
書込番号:17823691
1点

お詫びして訂正します。
間違い→まんまり
正→あんまり
失礼しました。
書込番号:17823705
1点

ハルマゲポン様
ハンドルネームを間違い大変失礼しました。お詫び申し上げます。
濁点と半濁点が区別できませんでした。
失礼しました。
書込番号:17824093
1点

残念ですね。セルフタイマーになっているとしても、液晶が真っ暗なのは変ですね。。
初期不良交換でしょうね。
書込番号:17827520
0点

>6084さん
いえいえ(^^)
とりあえず髪はまだフサフサしてますが、以前削除されたされでしたが「マルハゲポン」さんと書かれていたことも有りましたので(^^)v
お気になさらずに(^o^)丿
書込番号:17833629
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
現在タイトルの2機種を持っていますが、a6000に惹かれつつあり、この2機種を売って、a6000を購入しようかめちゃくちゃ悩んでおります。
NEX-6はなんなく手放せるのですが、NEX-7は、このシリーズのフラッグシップとあって中々踏ん切りがつきません。且つマグネシウムボディやMIC端子もあったりとなんか勿体無い気持ちが出てしまいます。
それに比べa6000のAFの速さや、高感度性能なんかは、NEX-7をも圧倒する機種だと感じています。今日a6000をさわってきましたが、EVFも特に見劣りなく感じ連写なんかも素晴らしいと思いました。
あぁとても悩みます。
みなさんならどうされますか?
書込番号:17792108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
α6000のEVFに違和感を感じなかったのであれば、買い替えもありではないでしょうか。
私なら、NEX-7の後継機を待って見たみたいですが。。。(^^;;;
書込番号:17792126
0点

悩んでいるような時に行動を起こすとだいたいは後悔するので、α6000を買うにしても
とりあえずNEX-7は残しておいたらいかがでしょう。
それで、不要と決断できた時点で売り払う。
書込番号:17792151
1点

>みなさんならどうされますか?
自分ならNEX-7に買い増しでα6000を購入します。
2台併用して使ってみて両方残すか或いはどちらかを
オークション等に売却するかの方法を考えますけど。
とっても悩んんでいる時のひとつの方法として考えてみて
いただければと思いました。
書込番号:17792159
1点

こんばんは
今までの2台の使い分けはどうでしたか?
広角用と望遠用?
昼間用と夜用?
NEXー6→α6000はアリでしょう
NEXー7まで放出して不便さを感じないようでしたらそれも良いのでは
ただ本体1台だと
レンズ付け替えが頻繁になりそうですね
2台持ちもどうですか
書込番号:17792254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんいろいろ返信ありがとうございます。
いままでは、NEX-7をマウントアダプターを使いオールドレンズで楽しんだり、単焦点でじっくりといった使い方でしたね。
NEX-6はズームレンズで万能的な使い方をしてました。
aps-cで24Mの画素も必要ないと言えば必要ないですが、AFスピードもそこまで追求するかと言われれば、・・・。
でも良い機能が備われば持ちたくなるのが、人間の欲ってやつですね。
悩みますわ〜
大切なのは機材より経験なのですが、なんかもうここ最近のカメラの発達はある意味ユーザー泣かせですね笑
書込番号:17792363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000に何を求め何を撮るか、
それに対してα6000が補えるかではないですかね。
私はNEX-6を持っていますが、α6000に変更または買い増しする考えは全くありません。
理由は、私の使い方でNEX-6で十分だからです。
AF性能を求めるのであれば、更にはマクロや300o以上の望遠を使う時は
他の一眼レフを使うからです。
考えかた、使い方は人それぞれですから、
人に聞くよりwacha13さんの考え方で決めればよろしいかと。
私なら、α6000は買いませんね。
買うのであればα6000より更なる性能アップ期待して
α6000の後継機または、そのあとのものを考えますね。
その間、資金を貯めますね。
またはレンズの資産を増やすかな。
書込番号:17792524
2点

wacha13さん、こんばんは
この質問は今の私にぴったりじゃないかと思いました
NEX-7をうってα6000を購入しました
この前航空ページェントがあり,NEX-7で挑んだのですが、苦労しました
AFの遅さでした、普段は不満ないカメラもこのときは半分お手上げ状態
そして決心しまして替えたわけです、今度千歳でページェントありますが
SONY体験会に行くため、α6000の実力を試せませんが
鳥撮りには問題ない快適さではないかと
6000はAFのために替えても私には十分その価値はありました
写真はデビュー作、駄作ですが
書込番号:17792574
1点

okiomiさんありがとうございます。
使いたい要素は、夜スケートボードやストリートダンサー、クラブでのLIVE写真や普通のポートレートなんかです。
最近のミラーレス機で手軽に持ち運べて、且つ高機能で以前eos60D持っておりましたが、ミラーレスに移行しました。
高感度、連写、合掌どれをとってもミラーレスが勝ってしまい、気軽に撮影出来たからです。
書込番号:17792585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮り比べて見て、不要と感じたら手放せば良いでしょう。初めから交換してしまうと、イメージだけが暴走して、しなくて良い後悔をするかもしれません。
書込番号:17793345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はNEX-7とα6000の2台体制です。
イメージセンサーのクリーニング料金が引き上げられたことで、出先でのレンズ交換回数を極力減らすことが狙いでした。
仲間内での撮影会には、NEX-7に、16mmないし18-55mレンズを、α6000には55-210mmレンズか、135mmSTFレンズを着けて参加します。
また、一人で待ち歩きするときは、それぞれに、単焦点レンズ着けて撮ります。
「http://digicame-info.com/2014/07/post-599.html」には、新レンズのほか、Eマウントカメラに関する噂など、盛りだくさんに記載されていますので、さらに悩みそうですが、愉しみでもあります。
書込番号:17793381
0点

恐れ入りますが、上記の文の中で、「また、一人で待ち歩きするときは」を、「また、一人で町歩きするときは」に訂正させて下さい。
NEX-7での動画も結構美しく撮れましたので、これからもいろいろと実験して参ります。
書込番号:17793390
0点


私はα6000を買い、NEX-6と7を手放しました。
画質や操作性はα6000が大幅に優れていますので後悔はしていませんが、NEX-7の質感の高さなどと比べると
α6000は中途半端(というか不完全燃焼)に感じてしまいます・・・
というわけで、α6000を使いつつもNEX-7の後継機を待っています。。。
書込番号:17794166
0点

NEX−7のほうがファインダーの解像度が高いのでMFを
多用するなら残した方がいいでしょう。
あとはA6000は汎用の外付けマイクが使えなくて、
専用品しか使えなかったりとか細かいようで
必要な人には重要な機能差があります。
書込番号:17795587
0点

wacha13さん、こんばんは。
私ならα6000を選びます。
AFと連写の速さ、最高です。
カメラを使う最高の喜びは、大切な瞬間を切り出すことではないでしょうか。
いくら作り込みが良くても、シャッターチャンスを逃しては意味がないと思います。
なのでα6000を推します。
書込番号:17795663
3点

みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
今一度しっかり考えをまとめて、結論を出したいと思います。
お付き合いいただき本当にありがとうございました。
書込番号:17795913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





