α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 背面の画面が

2016/01/16 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

昨日カメラを購入して、今日早速外へ撮影に出かけました。
しかし、ファインダーを覗かないと、お天気良すぎて、画面が見えませんでした。
これは、設定などでみやすくなる物でしょうか?

書込番号:19496775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/16 18:14(1年以上前)

そういう時のためのファインダーです。

書込番号:19496824

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/16 18:15(1年以上前)

マナーが悪い方ですね。先日、kissと購入を迷って皆さんに意見を聞いて、お礼の返信もしていませんよね。

書込番号:19496830

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/01/16 18:31(1年以上前)

全く見えないわけではないですよね?

背面液晶は日中の明るい場所では見にくいです。
そんな時のためのファインダーです。
ある機能を有効に使いましよう。


取説のP97は確認しましたか?
モニターの明るさはどう設定しましたか?
マニュアルですかそれとも野外晴天にしていますか?


書込番号:19496882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/01/16 18:38(1年以上前)

>自作歴浅いさん
貴方の方こそ失礼だと思いますよ。
前のスレでα6000を買ってはいけないとアドバイスしてますけど、結果的にα6000にしたのがそんなに不愉快なのですか?

書込番号:19496907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/16 19:45(1年以上前)

それがミラーレスのデメリットです。

書込番号:19497093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 19:59(1年以上前)

>それがミラーレスのデメリットです

レフ機でも裏面の液晶パネルをファインダー代わりに出来る機種では同じことになると思います。

眩しくて設定用のメニューが見難い時、ミラーレス機ならファインダーでメニューを見る事も出来ます。

しかし、この電子ファインダーもしっかり目を押し付けないと強い光が入り込んでやっぱり見づらくなる場合があります。

また、そんな時の為の液晶を覆うゴム製のフードみたいなのが用品として売られている様です。

勿論レフ機にもミラーレス機にも使えます。



よそ様がレフ機を買おうがミラーレス機を買おうと、お互い消費者なら利害関係は無いのでどちら様も気にする事無いはずですね。

因みに私はどちらも使います。

書込番号:19497131

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:05(1年以上前)

申し訳ありませんm(__)m
初心者な者で、そこまで書き込みをするんですね。
失礼いたしました。

書込番号:19497148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:10(1年以上前)

皆さんアドバイスして戴いたのに、お礼も申し上げてませんでした。
失礼致しました。m(__)m
皆さんからのアドバイスも検討に入れて、
悩みに悩んだ結果、コンパクトさからα6000にいたしました。
これからも、初心者なので、質問をさせて戴く事があると思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:19497163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/16 20:11(1年以上前)

あふろべなと〜る 様 写真お借りします。

こういう用品が売られています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19237087/ImageID=2335747/

書込番号:19497168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:16(1年以上前)

6084様
画像ありがとうございます。
参考に検討してみます。m(__)m

書込番号:19497189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:19(1年以上前)

>かなしみの俺さま
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね(汗)
カメラ初心者過ぎて勉強になります。

書込番号:19497199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:20(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
次回から気を付けます。m(__)m

書込番号:19497204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:22(1年以上前)

>自作歴浅いさん
申し訳ありませんでした。
皆さんのアドバイスも検討に入れて、やはりコンパクトで私が長時間持っていても疲れが少ない事、最終的には価格でα6000に決めました。
お礼も申し上げてませんで、申し訳ありませんでした。
お許し下さい。m(__)m

書込番号:19497216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:23(1年以上前)

>アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。
やはりファインダーを覗くのですね。
勉強になりました。

書込番号:19497220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:25(1年以上前)

>okiomaさん
P97確認して見ます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:19497223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/16 21:53(1年以上前)

>☆ゆゆさん
アマゾンで、「NOZOKI me」と検索して下さい。
そして、モニター画面の寸法を測って、取り付け方も、見極めて下さい。
取り付けフレームは、カメラボディーとは、両面テープで、貼り付けて、本体は、マグネットで、装着します。
その時、マグネットの吸着力が強いので、両面テープが、剥がれる事が有ります。
その為に、フレームに、引っ掛かりが、有ります。

くれぐれも寸法を間違え無いように!
6種類有ります。(合う物が、無いかも知れません。)

書込番号:19497562

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/16 23:44(1年以上前)

基本的にはファインダーを覗いて頂くのが前提で、ピント確認、反射で見にくい時に使うのに液晶ルーペを持っていると便利ですよ。
ピンキリで結構高いのですがハクバは安めでオススメです
http://www.amazon.co.jp/dp/B0082IZUI4

書込番号:19497924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/19 08:37(1年以上前)

>☆ゆゆさん おはようございます!

初めてのカメラで素朴な疑問が次々と出てきますよね。

僕の場合ですが、ここで質問の前に、ある程度、web検索します。
すると、自己解決してしまっていることが多いです。
質問スレを立てようとして、数時間真剣に、自分の疑問に自ら向き合う。
とても有意義な時間です。
そして、そこで得たメリットはブレがないということですね。

ここの方は親切なので、自分の所有していない機種までweb検索して回答されたりします。
なんだか申し訳ないです。
みんな暇人じゃありません。

だから、まず自分自信が疑問に思ったら、自らweb検索等をするというのをお勧めします。
そこで得たものは計り知れないと確信します。
それでもどうしても解決できないときにこちらへ質問されるのをお勧めします。

書込番号:19504674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/19 08:54(1年以上前)

連投失礼します。

僕はファインダーで写したものを、直ぐにカメラの背面の液晶モニターで確認しますが、明るい場所の場合は、近くの木陰に行って出来上がりを確認します。

液晶カバーに出っ張りを付けるものを、わざわざ買わずになんとかなっています。
また、他に買いたいのに買えていないものが多数で、購入候補の選択肢に入っていないという現実もあります。 (o^^o)

書込番号:19504702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/01/19 17:50(1年以上前)

ファインダー覗く習慣をつけると、カメラを両手とおでこで固定する姿勢になりますので、ぶれにくくもなります。

まあそうなると撮影結果の確認もファインダーで出来ますので、背面液晶はナンに使うの?って話になります。

・・・が、三脚に据えて構図を確認するとか、他の方に画像を見てもらうとかに使えますので大丈夫です。

書込番号:19505778

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 顔認識時に露出が上がる(?)

2016/01/15 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:39件

私は、SEL35F18で、主に室内で娘の写真を撮ってます。
Aモードで使用していますが、顔認識をしたタイミングで露出が上がって(SSが遅くなって明るくなり)、娘が動いて顔認識をが外れると元に戻る(SSが元に戻って暗くなる)を繰り返します。
回避する手段はありますでしょうか?
RX100も使用しておりますが、そちらではそんなことはありません。(RX100はプレミアムオートで使用しているので、設定は違いますが)

α6000の設定は以下の通りです。
-------
測光モード マルチ
フォーカスエリア ワイド
フォーカスモード AF-C

書込番号:19492601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件

2016/01/15 07:39(1年以上前)

補足します。

最初から露出をプラスにしたら、顔認識時にさらに露出が上がりました。

書込番号:19492608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/01/15 07:41(1年以上前)

補足ばかりですみません。

ISOは400固定です。

書込番号:19492609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/15 07:50(1年以上前)

カメラが明るい表情に写すために自動的に露出補正をしてたらありえることですね。
顔認識を切って撮ってみたらどうなるか。
きっと表情が暗くなるでしょう、これが普通のことなんですね。
暗い表情はソニーの顔認識は許さんということでしょう。
シャッタースピードが遅くなるなら、ISO感度をより高くなるように設定すれば解決すると思う。
部屋が暗すぎるということに尽きますね。補助光というストロボが必要な状況ですよ。

日中の木陰で写す時も暗い表情が顔認識だと明るく写ると思う。

書込番号:19492623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/15 08:07(1年以上前)

照明を工夫して顔が暗くならない様にして撮影したら良いと思います。
室内の撮影に限った事ではありませんが、照明や太陽との位置関係によって顔に影が出来ますよね。カメラが気を利かせて顔で露出を合せているのでしょう。

書込番号:19492644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2016/01/15 08:25(1年以上前)

なかやまさんさん おはようございます。

顔認識すると、ピントや露出を最適になるようにプログラミングされているようです。

測光モードは、マルチということですが、顔認識するとスポット測光(あるいは、それに類似の)に切り替わり、
測距点の露出が反映されて、露出が変わるのかもしれません。

顔認識モードをOFFにするか、測距点の露出が反映されないようにすれば改善できるかも。

書込番号:19492669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/15 08:27(1年以上前)

顔認識時に顔に露出を合わせようとして、露出が変わってるような気がしますので

測光モードを「中央重点」や「スポット」にすれば、顔に露出をあわせないようになり、
顔認識時に露出があがったりしなくなる可能性があると思います。

書込番号:19492673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/15 08:33(1年以上前)

スポット測光の測光サークルは中央一点のみのような
気がさします。
明るくだけでなく、条件によっては暗くなるときも
あるかもしれませんね。
どオーバーの露出から攻めるならば。。。

書込番号:19492684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/15 08:40(1年以上前)

なかやまさんさん おはようございます。

ニコンの一眼レフではピントが合ったところが主要被写体として評価測光では反映しますが、ソニーの顔認識もそんな機能があるのだと思います。

せっかく顔が明るく写るようになっているのであれば、あなたがもう少し暗く写したいのであれば露出補正をすれば良いだけだと思います。

書込番号:19492696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/01/15 08:48(1年以上前)

測光モード マルチで使用すると、周りが明るいとき
顔だけ暗く写ってしまいがち。
そこで顔認識をONにすると、顔を認識すると顔に露出を合わせてくれます。
顔認識しないときは、通常のマルチ測光。
当然、顔認識が必要なのはマルチ測光の時だけなので、マルチ測光にしかない機能。

中央重点やスポットにすると、もっと悲劇になります。
顔から外れるとすぐ露出が暗くなり、顔付近に来ると明るくなる、ちょっと撮影したら分かります。
是非試してみて下さい。

対策
1)顔認識OFF
 常に顔が暗くなるということを考慮して、少しプラス補正で撮影するといいです
 背景が暗いときは、マイナス補正。
2)AEロック<中央重点やスポットでもこれを使うと効果的>
 一度顔に合わせてAEロックしてから撮影する
 ただし、露出は変わらないので急に明るい背景や暗い背景になると
 暗い写真と明るい写真になります
3)マニュアルモード
 露出を自分で決める
 α6000は使いにくいのですが、2ダイヤル機種だとシャッター速度とF値を操作しながら撮影
 僕はこれも、使っています。意外と楽な時があります。

自分で使ってみて好みの方を使うといいと思います。

書込番号:19492702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2016/01/15 08:52(1年以上前)

皆様

こんなに速くご返信頂きありがとうございます!

ソニーの顔認識が気を効かせて(?)露出を上げているようなのですね。ご想像頂いた通り、暗めの部屋です。。
後、日中の日が射している時は、顔認識しても明るくならなかったような気がします。記憶が定かではないので、明日試してみます。
合わせて、測光モードも試してみます。

顔認識をOFFにすればというアドバイスを頂いていますが、オートフォーカスに頼っているので、顔認識をOFFにすると、顔にピントが合わなくなってしまうような気がし、試したことはありませんでした。

書込番号:19492707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/15 09:18(1年以上前)

はじめまして。

その撮影スタイルで、SSを下げたくなければ、ISOをオート(上限を6400くらいまで)にするのが簡単です。

顔認識で露出を顔にしたくないなら、顔認識を辞めるか、測光をスボットにしてフレキシブルスボットで顔の露出あたりの暗さに合わせておく(笑)

回避方法は、カメラの機能をちゃんと覚えるしかないですかね。
マニュアルならそんなことは起こりません(笑)

書込番号:19492750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/01/15 09:29(1年以上前)

>なかやまさんさん
初めまして、お子さんの写真沢山残してください。ファミリースナップは後年見直すともっと撮っておけば良かったと思いますよ。

で本題の室内撮りで顔認識AFを有効にして被写体ブレを防ぎ背景ボケ(被写体深度)をコントロールとなると下記の設定となります
Mモードでシャッタースピードと絞りを手動調整
露出の微妙な変化はISOオートで自動調整(希望とする画質でリミット値を調整)ですが、iOS400がリミットならかなり明るいレンズで浅い被写体深度となります。
上記の設定でシャッターや絞り値が点滅してるなら設定のISO感度では無理だということです、絞り値やISOの上限値を変更する必要があります。

屋外で十分な照度が有ればISO固定、絞り優先モードでも対応できる場面が多いと思います。

書込番号:19492770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 10:21(1年以上前)

なかやまさんさん こんにちは

>顔認識をしたタイミングで露出が上がって

仕上がった写真の顔の露出はどうでしょうか? 

シャッタースピードが落ちたおかげで 顔が明るくなっているはずですし シャッタースピードが同じままだと顔が暗い写真になってしまうと思います。

RX100の時はそのような事がないという事ですが ISOオートでISO感度が上がり 補正していないでしょうか?

ISO感度固定でしたら RX100でも同じように シャッタースピード落ちるはずですし 暗い部分が 明るくなるには 絞りを開ける・シャッタースピードが落ちる・ ISO感度が 上がるなどの動きが必要です。

書込番号:19492892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/01/15 13:00(1年以上前)

皆様

その後も返信頂きありがとうございます!

最初に私の勝手な希望を申し上げさせて頂きますと、
「ライブビューを見ながらオートフォーカスで気軽に撮りたい」
と思っています。(勝手ですみません。。)

何人かの方が顔認識OFFに触れられていますが、顔認識をOFFにしてしまうと、自動で顔にピントが合わなくなってしまうので、顔認識はONのままにしたいと思っています。

ISOは、許容値をあまり考えずに400で固定していました。
ちょうど最近SSを稼ぐために、許容できる上限値を確認しようと思っていたところだったので、上限値は上げる見込みです。

私自身、今一度考えてみると、
・顔認識が合う/外れるで露出がコロコロ変わる。
・顔認識した時に露出が上がってSSが下がってブレやすくなる。
のどちらが嫌なのかこんがらかってしまいました。
後者であれば、ISOを上げることでSSが上がって改善する気がします。

なお、RX100の方は、ISOはオートだったと思いますが、顔認識しても露出が変わることはないです。

書込番号:19493241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/15 21:00(1年以上前)

たびたびすいません。

後、忘れてましたが、ISOオートにDRO/HDRがオンになっていれば、もしかすると顔認識でもRX100と同じ挙動になるかもしれません。
試して見てください。

もう手元にα6000とRX100、M2がないので、確認は出来ませんが、ここらの世代の露出の挙動で、露出が違うのはα7RIIだけだと思います。(明暗時にかなり明るく写る。(+0.7〜1))
ちなみにα7SIIは除外してください。
使えてないので(笑)

書込番号:19494243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/01/16 11:04(1年以上前)

おはようございます!

α6000のAモードで試してみました。
(参考までに、前回まではISOが400でf値が2.5でした)

今回ISOが800でf値が1.8にすると、SS 1/400で、顔認識すると1/250くらいになりました。
ならば先に露出を上げておいたらどうなるかと、露出を+0.7するとSSが1/250になり、顔認識すると1/125くらいになりました。

顔認識した際に、顔が暗いと顔を明るくしてくれるのはいいとして、先に同じくらいに露出を上げておいてもさらに上がるのは不思議な感じです。

ただ、SSが上がったことで、ブレにくくなったので、もともとの露出が上がる現象は不明ですが、撮りやすくはなりました。

>コージ@流唯のパパさん
DR0/HDRはOFFでした。

書込番号:19495777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/16 11:12(1年以上前)

なかやまさんさん こんにちは

>顔が暗いと顔を明るくしてくれるのはいいとして、先に同じくらいに露出を上げておいてもさらに上がるのは不思議な感じです。

露出補正は 露出を揃える物ではなく 基準露出に対し 露出を変化させるものですので +補正しても ただ単に 露出を明るい方にシフトするだけで 顔認識の時の露出の動きは変わらないと思いますよ。

書込番号:19495797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/16 11:27(1年以上前)

どうもスレ主さんは勘違いしているようです。
評価測光が顔重点測光に替わっているだけの話で、なぜこんなにグダグダいうのでしょうか。
スポットライトやレフ板で顔を照らせば、SSが下がる事は無いと思いますけど。それをせずにカメラの設定を変えても状況は変わらないでしょう。

書込番号:19495828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/16 14:15(1年以上前)

DRO/HDRをONにすると暗い顔などが起きる(明るくなる)ので、ONで試してみました〜?

書込番号:19496239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/16 14:20(1年以上前)

補足
DRO/HDRをONにすると“同じ露出でも”暗い顔などが起きる(明るくなる)…

書込番号:19496256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

はじめまして。カメラ初心者です。
現在canon powershot s110を使っているのですが、ある日インターネットでミラーレス一眼だとボケのあるとっても味のある写真が撮れるということを知って欲しくなりました。
悩みに悩んでいますので是非皆様にご教授していただきだく思います。
ちなみに、コンパクトなものがいいので一眼レフは考えていません。
長文失礼いたします。

使用目的は主に娘(一歳半)の撮影、出掛けた時や旅行の時に風景を撮る、動画もキレイに撮りたいです。

いずれは運動会でも使いたい、、、とも思いましたが幼稚園の運動会でもあと数年後。小学校の運動会ともなると4年以上あとになります。

運動会など晴天下の撮影ではファインダーがあったほうがよいということですが、気になっている機種の中にはファインダーがないものもあって悩んでいます。
(今使っているs110でも確かに晴天下では液晶がみずらいです。が、撮影できないほどではありません。)

運動会では望遠レンズが必要ということも知りました。また、子供をとてもキレイに写している方が45mm 1.8単焦点レンズを使っているのもネットで見ました。(この方はOLYMPUS PENでした)
なので同じものかもしくは同等レンズも一緒に欲しいなと思っています。

初心者なりに色々と調べまして、候補にあげているものがこちらの機種です。
あまり高いものには手を出せないのでいわゆるエントリー機というものになります。
上から順に気になっています。

SONY a6000
SONY a5100
OLYMPUS PL7
Panasonic GF7

youtubeで動画サンプルを見るとa6000のがボケもあってすごくキレイに写っているのですが、やはりOLYMPUSやPanasonicと比べると動画はきれいなんでしょうか?
それともレンズを変えたりすればPL7やGF7でも同等の動画撮影は可能でしょうか?
また、スペック表を見る限りa6000 a5100 の動画に差はないようですが同じですか?
(youtubeで比較すると6000のほうがキレイな気がします。編集者の腕もあるんでしょうが)

a6000 a5100では5100のタッチAFシャッターにすごく惹かれています。(PL7 パナも同じく)
よく動く子供の撮影でカメラ技術が素人レベルの私ではタッチしてAFでそのままシャッターがとても簡単じゃないかと思いますがどうでしょうか?
今使っているs110でもよく画面タッチでフォーカスを合わせています。
a6000ではタッチなしですが、もしフォーカスを合わせたい場所と違った所にAFがあった場合簡単に変更できますか?
a6000はファインダーが付いていて、ごみ取り機構があるのがいいなと思っています。
ごみ取りはないと大変ですか?

PL7は手振れ補正がついているのがいいなと思っています。
SONY、パナには付いていないようですが手振れ補正ありなしでは全然違いますか?
また、PL7はファインダー後付け可能なのがいいなと思いました。
PL7はシャッターも外付けですが、上を向けることできますか?(バウンスというものをやってみたいのです)

GF7で惹かれているのはタッチAFシャッターとデザインくらいなのですが、他にもしPL7やa6000 5100よりオススメできる所があれば教えていただきたいです。

ネットでの噂でa7000?a6100が今年でて、それはタッチAFでかつファインダーも付いている、、(欲しいものずくし、、!)
というようなことを読んだのですがもちろん出たてはものすごく高いですよね。
そこで数年後安くなった時に買い換えるということを前提で今はファインダーなし望遠レンズなし(運動会ないので)という選択もいいんじゃないかとも思ったのですが、大体ミラーレスは皆様どれくらい使われるものでしょうか?
3−4年もしたら買い換えが必要ですか?
ちなみに私は今までコンデジは3−4年周期で変えています(劣化の為)
もしコンデジレベルでしたらやはり今はファインダーなしの選択もありだなと思っています。
(逆に長く使うのであればファインダーは必須かと、、)

また、この上記機種以外にもオススメがありましたら教えていただきたいです。

またレンズキットについても質問です、、
このレンズキットというものがさっぱりわかりません、、、
EZズームッキット、パワーズームキット、ダブルズームキット、、、、、、、(???????)
ズームができるレンズが付属してくるということでしょうか?
パワーは望遠、ダブルは二本ついてくるというこですか?
また、14-42mm等表示の意味もさっぱりです。
どなたか分かりやすく説明していただけましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。












書込番号:19486202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/12 23:06(1年以上前)

α6000で正解ですよ。他は考えなくて良いです。ファインダーはあったほうがブレにくいという利点もあります。またピント拡大でのマニュアルフォーカスにおいて、EVFファインダーの有無はマジ雲泥の差となります。

パワーズームは、ズーミングの動作が電動ってだけです。故障しやすいし、素早くズームも出来ずにイラつく代物です。動画用ですかね。まずはちょっと高いですが純正16〜70mmF4とボディー単体の購入でも宜しいかと。

書込番号:19486284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/12 23:17(1年以上前)

別機種

私はGF7を選びました(^o^ゞ

ボディもレンズもコンパクトな事が大きな理由です(o^-')b !



EZズームッキット ⇒ 電動ズームレンズ
パワーズームキット ⇒ 電動ズームレンズ
ダブルズームキット ⇒ ズームレンズが2本
※電動ズームの表現はメーカーによって違います


基本的に…、
レンズキット ⇒ 1倍〜3倍程度のレンズ1本
ダブルズームキット ⇒ 1〜3倍程度のレンズ1本、3〜12倍程度のレンズ1本


>また、14-42mm等表示の意味もさっぱりです。

仮に14oを1倍とすると、42oは3倍となります!
これは、42 ÷ 14 ⇒ 3倍 と言うことです!


同じように、40-150oのレンズは、14oを1倍とすると…
2.8倍(40 ÷ 14)〜10.7倍(150 ÷ 14)のレンズとなります!


キットレンズの種類によって変わりますが、一番小さい数字を1倍とし計算してみると分かりやすいと思います!

書込番号:19486324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/12 23:19(1年以上前)

ファインダー付きでタッチシャッターがほしければ、オリンパスのE-M10がいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011722/
EZズーム、パワーズームは電動ズームで、ダブルズームは標準ズームと望遠ズームがセットになっているものです。

14-42mmというのは焦点距離=写せる範囲です。数値が小さいほどワイドに、大きいほど望遠で撮れます、
45mmF1.8は中望遠レンズに相当します。

E-M10に45mmF1.8を追加すれば、お望みのお写真を撮れると思いますよ、

書込番号:19486338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/12 23:26(1年以上前)

>youtubeで比較すると6000のほうがキレイな気がします。

自分が綺麗と感じたカメラを買うといいと思います。
今回は、動画に関してはα6000が気に入り
静止画に関してはPEN+45mm 1.8の写真が気に入ったようですので
わかれてしまっていますが

α6000+50mmF1.8の組み合わせの写真でも気に入った写真がないか検索してみるといいと思います。
もし、この組み合わせでも気に入った写真が撮れそうでしたら

α6000のほうを購入するといいようにおもいます。

あと、追加で
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/
も購入するといいと思います。


>SONY、パナには付いていないようですが手振れ補正ありなしでは全然違いますか?

ソニーやパナソニックやニコンやキヤノンはボディ側に手振れ補正を付けずに
レンズ側に手振れ補正機能を搭載させるようにしています。
(手振れ補正の付いていないレンズもあります。)

例えばα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットに付属の

標準ズームレンズ
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://kakaku.com/item/K0000434054/

望遠ズームレンズ
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000615548/
には手振れ補正機能が付いていますし

単焦点レンズの
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/
にも手振れ補正機能も付いています。

ソニーの場合はレンズに「OSS」と書かれているものは手振れ補正機能を搭載したレンズになっています。

書込番号:19486363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/12 23:33(1年以上前)

ある意味で大差ないです。

カタログ的な羅列より、ご本人の感覚で注目されたα6000でよいと思います。

書込番号:19486395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ro@さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/12 23:42(1年以上前)

望遠系を望まないのであればRX100M3などの1インチサイズの高級コンデジがスレ主さんの次のステップには良いと思います。ファインダー付きですし、動画も綺麗に撮れます。型落ちしていて値段もそれなりに安くなってきてます。

書込番号:19486444

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/13 00:24(1年以上前)

理由はかっこいいから。E-PL7シルバーの14-42mmEZレンズキットと、電子ビューファインダー VF-4、パナソニック30mmマクロの三点セット。
m4/3のレンズはソニーより種類が豊富で安いので後から望遠ズームの購入でもよろしいかと
動画が良くて子どもさんの撮影が主ならGF7ですね。

書込番号:19486601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/13 00:37(1年以上前)

>SONY、パナには付いていないようですが手振れ補正ありなしでは全然違いますか?

手ぶれ補正には2通りあります。
@受光素子(センサー)を揺らすものは、ボディ内手ぶれ補正といいます。
Aレンズの一部を揺らすものは、レンズ内手ぶれ補正といいます。
SONY、パナはAのレンズ内手ぶれ補正です。
なので、どれを買われても宜しいかと思います。

手ぶれ補正のないオリンパスのレンズをボディ内手ぶれ補正のないパナソニックのボディに付けた場合手ぶれ補正は当然効きません。
(GX7とGX8は効きます)

>PL7はシャッターも外付けですが、上を向けることできますか?(バウンスというものをやってみたいのです)

Pen付属ストロボFL-LM1でバウンスさせよう
http://togetter.com/li/716317

あくまで自己責任です。


外部フラッシュを別途購入が無難
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434820_10603010123




>3−4年もしたら買い換えが必要ですか?

人それぞれですが常時携帯するコンデジはそんなものかも知れません。




>パワーは望遠、ダブルは二本ついてくるというこですか?

パワーズームというのはコンデジと同じく電動ズームのことです。欲しいズームの位置にピタリと止めにくかったりします。
対して、一眼で主流の手動ズームは直感的に任意の焦点距離(画角)に決めやすいです。

ダブルは標準ズームと望遠ズームの2本のことです。




>また、14-42mm等表示の意味もさっぱりです。

まず、パナやオリンパスが採用しているセンサーサイズとSONYが採用しているセンサーサイズの大きさが違います。
一般的に焦点距離(画角)はフィルム時代の名残で35mm換算というのを使うのですが、このセンサーサイズの違いから
パナやオリンパスが採用しているマイクロフォーサーズ規格では2倍、SONYでは1.5倍してあげると35mm版換算値になります。
つまりオリンパスの14-42mmは35mm換算28-84mmということに、SONYの16-50mmは35mm換算24-75mmということになるわけです。

焦点距離(画角)については下記を参照されて下さい。


http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow12.html

http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/07-02.html




>それともレンズを変えたりすればPL7やGF7でも同等の動画撮影は可能でしょうか?
また、スペック表を見る限りa6000 a5100 の動画に差はないようですが同じですか?

動画は詳しくありませんm(__)m


>よく動く子供の撮影でカメラ技術が素人レベルの私ではタッチしてAFでそのままシャッターがとても簡単じゃないかと思いますがどうでしょうか?

ユーザーでない為よくわかりません。m(__)m



>ごみ取りはないと大変ですか?


パナやオリンパスはよく落ちると昔から定評のようです。
古い機種のオリンパス&パナユーザーですがその通り実感しております。



>いずれは運動会でも使いたい、、、とも思いましたが幼稚園の運動会でもあと数年後。小学校の運動会ともなると4年以上あとになります。


ゆっくり機種選定されていいと思いますよ。
とりあえずのお勧め
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
\29,270
http://kakaku.com/item/J0000013734/

でも子供と一緒に自撮りならGF7かな(^^)v

書込番号:19486645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/01/13 08:05(1年以上前)

>アダムス13さん
ファインダーがあった方がブレにくいんですね。それは知らなかったです。
マニュアルフォーカス、、、AFとタッチしか使ってこなかった私としては難しそうなイメージなんですが、、汗
これができれば自分の好きなところにフォーカスが合わせられるということですよね?

>☆ME☆さん
レンズの説明ありがとうございます!とてもわかりやすかったです!
これでぱっと見でどれくらいのズームができるかがわかるようになりました。
GF7コンパクトでいいですよね。悩みます。

>アナスチグマートさん
E-M10候補に入れてみたいと思います!
大きさが気になるところですが、ファインダーありでタッチはとても惹かれます。
E-Mシリーズ他にも似たようなのがたくさんありますね、、、
それぞれ比較してみたいと思います。

>フェニックスの一輝さん
SONYはレンズ側に手ぶれがついているのですね!!そんな技術があったなんて知りませんでした。
これで、手ぶれに関しては全機種同等で考えられそうです。
そうなんです、まさに動画ではa、撮影ではPL7(デザインもPL7のシルバーが一番好みです)で悩んでいます。
aに大分傾いてきてはいますが。
a+単焦点レンズでの写真も調べてみたいと思います。

>松永弾正さん
感覚、、大事ですね。

>ro@さん
1インチコンデジであればミラーレスほどのボケ感はだせるのでしょうか?
どうしても今使っているコンデジにはないボケが撮れるものがいいのですが、、。

>しま89さん
私もPL7はすごくかっこいいと思っています!!デザインは一番好きです。
GF7は動画がいいんですね。こちらのサンプル見ていなかったので見てみようと思います。

>にこにこkameraさん
レンズの説明わかりやすくありがとうございます。
焦点距離、、、、、、????ポカーン なんですが、じっくり後で読んでみようと思います。
PL7のフラッシュもバウンスさせるなら改造が必要なんですね、、汗
ここまでの勇気はないのでこちらの機種では諦めるしかなさそうです。

書込番号:19487094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/13 14:31(1年以上前)

お勧めするなら、パナソニックのG7など、バランス的に、よろしいのでは。



よもやま話:

動画重視であれば、レンズやAFも含めるなら、パナ>ソニー>オリンパス>キヤノン・ニコンな感じです。

G7は、ファインダーがあり、また、ファインダーを覗きながら液晶をタッチパッド代わりに使う事も出来て、評判が良いです。

意外と軽く、4k動画もこなせます。

静止画だと、明るい単焦点でも手ぶれ補正できる、E-M系やE-P系も良いです。

E-M5MkIIを使うか、αx000に純正18-200(初代)を使う場合、アクティブ手ぶれ補正並の機能が働くので、動画に有利です。

レンズは、オリンパス・パナソニックの品ぞろえが良く、変えレンズの、高性能レンズを購入すると、どのカメラでも、大きめのレンズになってきますが、もともと大きなαEは、レンズの大きさにメーカーも苦しんでいます。
(高級レンズをF4通しにする等、小さく抑えるのに四苦八苦しています。)


暗いところで撮った写真に、ノイズが乗らない率は、α勢が上です。
が、暗いところでAFが効き、撮影が楽なのは、パナソニック勢です。
オリンパスや、ソニーは、夜景撮影時、複数連射して合成する方法でノイズ除去する機能があり、使えるシーンでは頼りになります。

オリンパスだと、アートフィルターや、デジタルテレコンを使う際にも、RAW撮影が可能なので、遊び機能を活用しつつ、後でとりやめたり、別の機能をあてなおしたり、といった事ができます。
αだと、遊び機能をその場で使うか、家に帰ってから画像編集するかは、撮影時に選択することになります。
同じような機能が付いていますが、使い勝手ではオリンパスの方が数段上です。

書込番号:19487859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/13 14:44(1年以上前)

おまけ:

S110の紹介には、レンズは24-120mm相当、と有ります。

αで言うと、16-80mmで同等、

オリンパス、パナソニックでいうと、12-60mmで同等、となります。

これより大きな数字のレンズは、S110より望遠が効き、

小さな数字のレンズは、広い風景、ダイナミックな景色、などが撮れます。

レンズ交換式のカメラは、画質を考慮しつつ、いろいろな画角に対応したレンズを使ったり、

また、旅行などでは、便利で軽いズームだけに、交換したり、といった事が、

任意にできるのが、利点です。

数年後、本体を買い替えても、レンズはそのまま使えるのも、良いところでしょうか。

書込番号:19487881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/01/13 21:04(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
G7今メーカーサイトで確認したのですが大きそうですね〜。実際に触ってみたいものです。
パナの方がSONYよりも動画が優れているんですか!それはさっそくチェックしてみます!
a6000の動画に感動したのでそれよりも上となるとスバラしいです。
ちなみに、GF7などのエントリー機でも動画の質はaよりも上なんでしょうか?レンズにもよりますかね?
パナはほぼないかな、、と思っていたところだったのでこれでまた全メーカー横並びになってしまいました笑

書込番号:19488950

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/13 21:38(1年以上前)

大変有名なクチコミストの大先輩が何時も仰る台詞「デジカメは皆同じです。」を申し上げます。

書込番号:19489096

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/01/13 22:04(1年以上前)

まあ、候補の中ではα6000ですかね。
現状、望遠でズームになりますが
α6000に付けられるEマウントレンズだと240oか210oのレンズが一番長いので、
その辺をどう見るかですね。
アダプターを介してAマウント用のレンズを付けられなくはないですが…

あと動画をどう撮るかですね。
レンズ交換ができるこの手のものは、
どちらかと言うとドラマや映画のように1シーンを短く撮ったあと、
編集して作品として作品に仕上げるのに向いているかと。
記録として残すのであればビデオカメラの方が良いかと思います。

さらに、操作性もよくないですからね。
パワーズームでないとスムーズなズーミングができないし、
かといって、静止画では、パワーズームは微妙な画角の調整がやりにくいし…
まだまだ、動画はビデオカメラの方が何かと使いやすいですね。
おまけ程度に思っていたほうがよろしいかと。

それと、動きものに対しどこまで求めるかによって違いますが
ミラーレスですとAFの追従性でどこまで満足できるかです。

お子さんが、大きくなる近い将来に、
技術の革新でどうなるか分かりませんが、
今後、一眼レフの購入も考えに入れておいた方が良いかも…

書込番号:19489232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/13 22:27(1年以上前)

>G7今メーカーサイトで確認したのですが大きそうですね

候補の機種よりは、ファインダーがある分、少し大きめです。
ただ、おもったより軽いと、おもっていただけるかと。
GX7が、まだ、どこかで、安く売っているなら、もっとおすすめなのですが。

http://asobinet.com/camera-common-6/
先ほど紹介した,
便利機能です。

動画での、使い勝手の件、他の方も指摘していますが、本格的な、ビデオカメラにはかないません。
良いレンズの、画質を当て込んで、多少の不便を我慢する、のが基本です。
その中でも、パナソニックは、頭一つ、他社より出ていると、思います。


>アダプターを介してAマウント用のレンズを付けられなくはないですが…

当方、NEXに135ZA、E-P3にZD150、といった、酔狂な構成で、たまに撮影いたしますが、
他人には、一切おすすめできかねます。
本人が、好きでやるなら、問題ないですが、…。
EOS M系の、推薦文では、EFレンズが必須項目になっています。恐ろしい、・・・。

書込番号:19489368

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2016/01/13 22:30(1年以上前)

DevilsDictionaryさん

だから「…」にしているんだけどね。

それに、NEXと比べないでね。

書込番号:19489381

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/01/13 22:32(1年以上前)

機種不明

ごめんなさい、悪い冗談です。

ごめんなさい、悪い冗談です。

書込番号:19489390

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/14 06:57(1年以上前)

α6000で問題ないかと。レンズは50mmF1.8を追加すれば問題なしです。

書込番号:19490111

ナイスクチコミ!2


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/14 08:58(1年以上前)

性能はわからないけど、キヤノンEOS/EFマウントレンズ - ソニーNEX/α.Eマウント電子アダプターもありますよね。

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-ef-se-af/

書込番号:19490264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/14 09:14(1年以上前)

>はなちゃんママ hannaさん
どれでもいいと思いますが、
私はやはり小さく軽いGF7をおすすめしたくなってしまいます。自分撮りできるし、タッチスクリーンなのも便利。
ファインダーはないですけど、当分いらないです。運動会は、お天気がよすぎるとファインダーありのほうが撮りやすいですが、なくてもどうにかなる場合も多いです。(実際、みなさんスマートフォンでけっこう運動会撮っているではありませんか?)

G7はファインダー付きで運動会はきっと撮りやすいと思いますが、普段から持ち歩くには大きいですよ(私はG7持っていますが、普段は小さいGM1(GF7をシンプルにしたような機種)というのを持ち歩いています)。

私はあんまり動画は撮らないんでよくわかりませんが、パナソニックは動画には定評があるみたいです。

あ、GF7は電子シャッターにするとシャッター音を無音にできる(サイレントシャッター)のもいい点ですね。

どの機種を買っても、キットレンズだけだとあまりボケなくて、ややがっかりするかも。
明るい単焦点レンズを一つ手に入れるとボケも楽しめるのでいいでしょうね。

パナソニックかオリンパスなら25mmF1.7, 25mmF1.8くらいが最初は室内で使いやすいと思います。

もっとボケさせたい場合はは45mmF1.8, 42.5mmF1.7がいいですが、これは普通の家の室内ではちょっと使いにくいです(望遠過ぎる)。豪邸なら話は別ですが、、、 二本目の単焦点はこれらがいいでしょうね。

書込番号:19490295

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon kiss X8iと悩んでいます。

2016/01/12 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

Canon kiss X8i & X7
とこちらのα6000を購入するか悩んでいます。
被写体はちょこちょこ動く子供、
運動会、背景ボケ写真、夜景です。
量販店の方々は、シャッタースピードが早く、APS?のこちらを勧められます。

私が量販店のモデル機で動く子供を撮影してみたときには、kissの方がボタンを押しただけで、子供の綺麗な背景ボケ写真が撮れた気がしました。
α6000もシャッタースピードは早くピントもすぐあっていましたが、シャッター半押しをして、子供にピントを合わせないと背景ボケ写真はオートだと難しかった気がしました。
こちらを購入された方で、動く被写体を撮るのには、やはり常に半押ししてピントを合わせて撮る感じになりますか?

この二つだとどちらが、オススメでしょうか?

書込番号:19484161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/12 10:42(1年以上前)

5歳娘のパパです。
α6000、X7の所有歴があり…
X8iは持っていませんが、8000Dを現有しています。

どれが良いか?は、使うレンズ、使い方、撮影距離によって変わりますよ。

私が個人的に…
メカとして優れているなぁと思うのはα6000です。でもタッチパネルがないので、それが必要な方にはナシだと思います。

X7は、子供撮りに向かないと思ってます。
撮ってる人も多くいる…いや一番多いくらいなので撮れるのですが…一眼レフとして最小なだけで、AFは強くないし、チルト液晶が付いてないので近距離で幼児を撮りづらいです。ただそれは、私のようにアレコレ使っているから思うだけでもあります。

8000Dは、中望遠域の焦点距離を使うならメリットもありますが、デカイ、まだ高いので、その辺りの許容力によって満足度が変わると思います。

ようするにスレ主さん次第だと思うのですが、
スレ主さんがライトユーザーなら、運動会などのイベントのことはあまり考えずに、もう一回り小型の機種に選択肢を広げた方が、普段の子供写真が増えて良いと思いますよ。

書込番号:19484225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/12 10:53(1年以上前)

運動会を撮られる予定でしたら光学ファインダーのX8iがお勧めです。(α6000は電子ビューファインダー)

動く被写体の撮り方は、今話を聞いただけでは多分分からないと思うので、購入後、ある程度カメラに慣れてから改めてスレを立てると良いと思います。(基本はどのデジイチも同じ様な感じです)

X8iダブルズームキットは今日まで1万円のキャッシュバックキャンペーンなので、購入するなら今日までが良いです。
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_kiss_x8i/sp/index.html

購入はキタムラがお勧めです。

書込番号:19484250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/12 11:05(1年以上前)

☆ゆゆさん こんにちは。

どちらのカメラを選択されても設定や選ぶレンズなどで、お考えの写真は問題なく撮れると思います。

一眼レフとミラーレスの大きな違いは光学ファインダーで実像を見ながら撮る一眼レフキッスなどと、電子ビューファインダーなどで虚像を見ながら撮るαの違いが大きいだけだと思います。

ボディの大きさの差はミラーがない分ミラーレスの方がコンパクトですが、レンズの大きさは多少はキヤノンが小さいですが同じAPS-Cになりますので、開放F値と焦点距離が同じならばレンズの大きさには大差がないと思います。

キットレンズだけならば背景ボケの写真もコンデジよりは設定次第で撮れますが、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法で最適なレンズを選択出来るところで、高価なレンズを使用されればキットレンズでは撮れない写真が撮れるようになる場合もありますので、まずはカメラは道具と考えて実機を見られて良いと思われた方を購入されれば良いと思います。

書込番号:19484265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/12 13:38(1年以上前)

☆ゆゆさん、こんにちは。

>量販店の方々は、シャッタースピードが早く、APS?のこちらを勧められます。
シャタースピードではなく、連写速度が速い(1秒間に撮れる枚数が多い)ということでしょうね。
APS-Cはセンサーサイズのことで、これが大きいほど背景ボケ写真が撮りやすいと言われますね。レンズ次第ですけど。
検討されている3機種は、いずれもAPS-Cサイズなので、差はありませんよ。

>こちらを購入された方で、動く被写体を撮るのには、やはり常に半押ししてピントを合わせて撮る感じになりますか?
どのカメラもシャッター半押しでピントを合わせてから、全押しで写真を撮ります。
恐らくですが、オートフォーカス(AF)の設定がKissとα6000で違っていたのでは?と推測します。Kissはピントを合わせ続けるAF(AF-C)、α6000は半押しの時しかピントを合わせないAF(AF-S)だったのではと。
α6000の動くものに追従するAF性能は優れていると、評価が高いですよ。

>この二つだとどちらが、オススメでしょうか?
価格の安さ第一にされないのであれば、液晶固定でWi-Fi内蔵ではないX7を外して、X8iとα6000であれば・・・
正直、どちらにされてもOKだと思います。
実際に使ってみて、重量と大きさ、撮影した感覚、操作性の良し悪しや、お好みのデザインか否かで決められてはいかがでしょうか。

Kissのほうが使用感が良かったようですので、もう一度お店で試してみて、ご自分の感覚に合ったほうを選ばれると良いと思いました。
頑張って選んで下さい!

書込番号:19484633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/12 15:27(1年以上前)

>kissの方がボタンを押しただけで、子供の綺麗な背景ボケ写真が撮れた気がしました。

どちらのカメラもAPS-Cサイズ撮像素子なので、背景のボケの量はほぼ同じはずなのですが
(むしろキヤノンのほうが少し小さいので不利)
Kissのほうがいいと思われたのでしたら、自分の直感を信じてKissのほうを購入したほうがいいようにおもいます。

カメラの機能以外の面で、例えば撮影しやすかったとか、何か他の要因があるのかもしれませんので
それが何かわからなくても、そう思ったほうを購入しておいたほうがいいようにおもいます。


>α6000もシャッタースピードは早くピントもすぐあっていましたが、シャッター半押しをして、
>子供にピントを合わせないと背景ボケ写真はオートだと難しかった気がしました。

こちらに関しても基本動作は同じはずなのですが
そう感じられたのでしたら、僅かな違いがあるのだと思いますので
Kissの方を購入したほうがいいようにおもいます。


>この二つだとどちらが、オススメでしょうか?

通常は、小型軽量を重視するのならα6000で、いろいろなものに対応したい場合はKissの方なのですが
使ってみた感じが、Kissの方をいいと感じられているようですので
おすすめはKissのほうだと思います。

自分が触ってみて使いやすいと感じたほうを購入するべきだと思います。

書込番号:19484844

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/12 20:37(1年以上前)

つい先日、キャンペーンに釣られて
この機種を購入しました。
2歳娘のパパです。

ピント合わせの件はCanasonicさんの仰るように、
AFのモードが各々異なっていたのではないでしょうか。
動く被写体の場合はカメラが被写体を追従してくれるモードで
kissならAIサーボ、α6000ならAF-Cというモードで撮る事が多いと思います。

kissは詳しくありませんが、
子供撮りでのα6000のメリットはチルトできる背面液晶を使用した時でも
ファインダーを使用した場合とAF速度が変わらない事で、
一眼を使用している感はなくなってしまいますが、
コンデジライクに撮れます。
AFポイントもほぼ全面にあり
瞳AFという機能も顔の角度等にもよりますが
スッと子供の目にピントを合わせてくれるので重宝しています。
ただキットの標準ズームレンズは子供の顔が端にくる構図だとビヨンと頭が延びたりするので注意が必要です。
価格コムベースですが双方キャッシュバック含めても
ダブルズームキットで
x8i比ではα6000の方が安いようなので
差額で単焦点レンズ追加もありかもしれません…

動く子供に関してはどちらでもいける気がしますし
背景ボケ写真は撮り方やレンズにもよります。
工場夜景も撮っています。三脚さえあればどちらの機種でもそれなりには撮れると思います。
運動会についてはわかりませんが、
全てを一つのカメラ、キットレンズでまかなうのは厳しい部分もあるかと思います。
拘りだすとキリがない世界です…

ファインダー、連写が不要であればα5100なんかも軽量コンパクトで自撮りができてオススメですが
やはり他の方も仰るように
ビビビときた方を購入されるのが一番だと思います。

書込番号:19485649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2016/01/12 23:40(1年以上前)

>☆ゆゆさん こんばんは
小さなお子さんをとるならパナソニックのGF7もいいですよ。標準ズームとそこそこの望遠ズームのダブルズームで子供の撮影と自撮りに特化したカメラです、キッズモードにするとお子さんを見ながらカメラの液晶の動いている子供をタッチしたまま追いかけて連写します。
  ↓
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html

カメラ任せのiAモードも人物を明るめに撮るように設定されてますので便利ですし、Wi-Fi機能も充実していてスマホとの連携やもよくお安くなってきましたのでこちらも検討してみてください
 ↓
http://kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:19486433

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/13 07:38(1年以上前)

当然α6000
もう一つの候補はキッチレンズがまともじゃないからすぐLレンズ必要になるから大出費かも

書込番号:19487030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/13 20:50(1年以上前)

>☆ゆゆさん

こんばんは。約8年ほど前に一眼デビューし、Canon kiss、Canon 20D・・,Nikon D300,D7000を使い、2年前にSONYのα7+α6000に
乗り換えました。

過去の経験からして、レンズが豊富なメーカーが一番良いです。レンズラインナップが少ないSONYは今は買うべきではありません。運動会に300mm(換算450mm)クラスの望遠レンズが必要で、α6000シリーズにつく望遠で300mmクラスはありません。

また、☆ゆゆさんのいう通り、kissは誰にでも良く映せることができます。私もkiss+300mm(換算450mm)レンズで航空ショーで戦闘機を撮ってパイロットまでくっきり映っていたのにはびっくりでした。小学生の子供の運動会などでも大活躍です。

SONYは今、レンズをどうしていこうかという方向性が全然見えませんので、絶対に止めた方が後悔しません。

書込番号:19488890

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆ゆゆさん
クチコミ投稿数:16件

2016/01/16 20:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
皆さんのアドバイスも検討に入れて、悩んだ結果、SONYα6000に致しました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:19497174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者です、教えて下さい!

2016/01/08 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件


初めてのミラーレス一眼の購入を
考えています。

迷っているのは、OLYMPUS pen E-PL6と
sony α6000です。

値段がかなり違うので性能もかなり違うのかな
と思うのですが、
初心者にsonyの方は使いこなせますか?

星空や夕焼けや夜景、人物を撮影したいと
思っております。

値段的にはOLYMPUSの方が良いのですが、
せっかく買うなら後悔しないようにしたいので
アドバイスお願いします( °_° )

書込番号:19471286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 13:17(1年以上前)

はじめまして

初心者ということですが

被写体(ご自分が写したいもの)は何ですか?

それによって連写が必要かどうかがわかりますので....

最初に良いものを買った方が....という意見がありますが

使わない機能がたくさんあっても

もったいないので

まずはシンプルなものを使用しても良いと

思います

書込番号:19471311

ナイスクチコミ!3


スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/08 13:19(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

アドバイスありがとうございます。

一番撮影したいのは、星空です。

書込番号:19471319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/08 13:26(1年以上前)

>みやぴさん
どちらもいいカメラで、お考えの用途に使えますよ。

E-PL6がやすいのは型落ちで、後継機種のE-PL7がすでに発売されているからでしょう。

いくつか差があります。
E-PL6は WiFiがついていません。でも、自分撮りができるように液晶が反転します。
フラッシュは外付け(ついてきます)。液晶ビューファインダー(別売り)をあとから追加することができます。
別売りのレンズの種類がE-PL6のほうが豊富です。こちらのほうがセンサーガ小さいので、その文、レンズもちいさくできるという利点もあります。

α6000は、液晶ビューファインダー、フラッシュ、WiFi内蔵です。こっちのほうがセンサーが大きいので、高感度の画質がいいような気がします。オートフォーカスもはやく連写もすごいです。

どちらでも、お好きな方でいいでしょう。

ーーーー
星空に関してはどちらでも撮れるはずですが、キットレンズは暗いので、追加の明るい広角レンズをつかったほうがきれいに撮れると思います。
まずは、星がきれいに見える場所にいかないとダメなんですが。

書込番号:19471334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 13:38(1年以上前)

星空ですかー

残念ながら私は星を撮影したことがないので

何ともいえませんが....

性能で考えると

α6000 ILCE-6000Yの性能が上ですが

どちらもマニュアル撮影が可能でバルブ(シャッターを押した時間だけシャッターが開きっぱなしになる機能)

OLYMPUS pen E-PL6は価格面で

お得感があり

まずはオリンパスを購入して

物足りなさを感じたら

ステップアップしたら良いと思います

楽しい写真ライフを(^_^)/

書込番号:19471354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 13:40(1年以上前)

へんな書き込みになり失礼しました

オリンパスも機能は劣りますが必要最小限の機能は備わっていると思います

書込番号:19471357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/08 13:50(1年以上前)

星空に関して追加しておくと、
本格的に撮る人はキヤノンやニコンのフルサイズの一眼レフを使います。

オリンパス http://fotopus.com/hoshi/ やソニーのα6000を使うのはもっと気楽に撮りたい人です。でも、星がきれいにいっぱい見えるところならば、けっこう撮れると思います。

http://photo-studio9.com/starrysky-master/

書込番号:19471372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/08 13:55(1年以上前)

>みやぴさん

無音で撮影されるのでしたら、LUMIXをおすすめします!!

E-PL6を当初、福袋で買おうと思ったのですが、無音には出来ないようです。

なので、LUMIX GF7にしました!!

LEICAやLEICAのMマウントやRマウントを使いたい場合は、OLYMPUSやPanasonicをおすすめします。
カールツァイスを使いたい場合は、SONYαをおすすめします。

画質的には、APC-SのSONYαだと思います。

書込番号:19471380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/08 14:10(1年以上前)

α6000も使いやすいですよ。
星空や夕焼けや夜景もAPSで高感度にも
強く綺麗に撮れますしオートで撮っても
綺麗に撮れますので初心者向けです。
性能もこのクラスとしては高い方ですの
で通常の撮影ならスペック不足で買い直す
ということもなくいいです。

書込番号:19471406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/08 14:19(1年以上前)

冷静に考えて。
撮像板の大きなAPS-Cフォーマット、それにしっかりしたファインダーが付いている。
よりワイドに撮れるα6000の付属レンズの方が使いやすい、LP6はこれだけでレンズを買い足さなきゃならない。
価格差も当然かなと思うよ。
ボデイの重さも似たようなもの、サイズはα6000の方が小ぶりかな。レンズは小さく造れるPL6の方が軽い。
液晶モニターは画素数が2倍の92万画素のα6000の方がきれいですよ。
価格を比較するなら液晶モニターも100万画素になったPL7とでしょうが、ファインダーは別売りなのは同じで買い足せばα6000の方が安いことになる。

書込番号:19471427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/08 14:43(1年以上前)

こんにちは♪

>初心者にsonyの方は使いこなせますか?
↑一口に「YES/NO」で答えられる質問ではないので・・・(^^;;;

まあ・・・なんでもそうですけど・・・ちゃんと使いこなしたければ「お勉強」や「修行(訓練/練習)」が必要ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;
そー言う意味では、どっちゃでも同じです♪

この例えが分かり易いかどうか??分かりませんけど(^^;;;

コンビニで冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジでボタンとダイヤルを説明書を見ながらココとソコに合わせ。。。
スタートボタンをポン!と押すと・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、αやPENでは・・・価格の安い「入門機種」になるほど優れています♪
電子レンジで作れる「メニュー」の種類や、チョットした蒸料理や焼き物にもボタン一つで対応できるような機能が充実しています♪

一方・・・値段の高い「上位機種」になるほど・・・
朝早く起きて・・・市場に出かけて新鮮な食材を仕入れ。。。
それを、自ら包丁を振るって下ごしらえし・・・様々な種類のフライパンや鍋を使って調理する♪
↑こー言う場合に、包丁の切れ味が鋭く、中華料理が作れるくらいに強力な火力が使える様になるのが「上位機種」です♪
モチロン・・・αやPENなら・・・上位機種であっても「電子レンジ」でチン!・・・の機能も充分充実はしています♪
でも・・・チャンと調理法とレシピをお勉強して、自分で手料理が作れた方が、より面白いし・・・上達すれば冷凍食品より美味くて、栄養のある料理が作れる♪・・・って事です♪
↑要は・・・最初は誰でも「初心者」であって・・・問題は、自分で料理作る気がありますか??・・・って事なんです(^^;;;

私は・・・「初心者」だからといって、値段の安い「入門機種」から始めるのが良いとは思いませんし。。。
どーせ使いこなせないんだから、高い物買ってもムダ!!・・・って考え方も感心しません。。。
要は・・・カメラや写真に対する「情熱」(お勉強したり、練習したりする「やる気」)と・・・そのカメラやレンズを買い揃える事が出来る「財力(お金)」があるなら。。。
初心者であっても・・・プロが使うような最高級機を最初から買っても・・・なんら問題が無いと思います♪

さて・・・
>星空や夕焼けや夜景、人物を撮影したいと思っております。
↑こー言うご希望なんですけど。。。

「星空」「夜景」・・・これについては、そー簡単に写真が撮れるものではないんです(^^;;;
少なくとも、昼間撮影するみたいに・・・パシャパシャとシャッター切るだけで写す事ができる被写体ではありません(^^;;;
どちらも・・・基本的には「三脚」にカメラを固定して撮影しないと撮れない写真です。
特に「星空」の方は・・・例えば山や海岸と共に満天の星空を写し込むとか?? 天の川を写すとか??
↑こー言う写真は、三脚の他にも特別な撮影道具(レンズやレリーズ)と撮影テクニック(準備と根気)が必用な物です(^^;;;
まさに「やる気」と「財力」が必要かもしれません??(^^;;;

まあ・・・「夜景」については、「高望み」をしなければ、手持ちでもソコソコ綺麗な写真を撮影する事は可能ですけど。。。
「電子レンジ」でチン!・・・とは撮影できないんです(^^;;;
最低限・・・調理法の基本(例えば、調味料を入れる順番や包丁の使い方)を覚えないと・・・手持ちじゃ撮影できません(^^;;;

・・・と言いたいところなんですけど(笑
SONYのα6000の方には「手持ち夜景モード」って便利な機能がありまして(^^;;;
1秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪・・・で撮影できる状況なら「手持ち」で簡単に「夜景」が撮影できます♪
はい・・・電子レンジでチン!のメニューに「手持ち夜景」があるんです♪
と言う事で・・・「夜景」に関してはSONYさんのカメラの方が・・・楽できるかもしれません??(^^;;;

夕焼けに関しては・・・
太陽が沈む前と、沈んだ後では「天国と地獄」くらいの差があります(^^;;;
沈む前なら・・・手持ちでパシャパシャ撮影が可能で・・・わずか15分くらいの差で、日が沈んでしまうと(いわゆるブルーアワーやトワイライトタイムと言われる時間帯)・・・夜景と同じテクニックや知識が必要になります♪

↑そんな大げさな写真ではなくて・・・昼間の人物(ポートレート)や街の様子を写したスナップ写真が主な目的で。。。
やはり、持ち歩きに便利な小型軽量なカメラが良ければ・・・PENだと思います♪
将来、レンズを増やしたりする場合でも、システムを小さく出来ますので♪

ご参考まで♪


書込番号:19471478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/08 15:32(1年以上前)

こんにちはー。はじめてレンズ交換式のミラーレスカメラをご購入されるんですよね。

レンズ交換して写真撮るのはたのしいですよー♪はまってください。

オリンパスもソニーも使い勝手は大差ないですから、はじめはどっちを購入されてもいいと思います。

私なら自撮りも簡単にできるE-PL6をおすすめしますね。

連写やAF性能面でいえばα6000のほうが優勢ですが、どうやら動き回るものを撮影されるよりは、きれいな景色なんかを手軽に楽しみたいようですので。

アートフィルターもめっちゃ楽しいですし。

星空や夜景はどちらを購入されてもかなり難しいと思います。

誰が見てもわーきれーって思える写真を撮るには、三脚や明るい(重い・高い)レンズをそろえなければならず、どんどん手軽さから遠ざかりますw

α6000の写真は αカフェ https://acafe.msc.sony.jp/
E-PL6の写真は Fotopus  http://fotopus.com/

これらのメーカーが主催しているコミュニティサイトで探せば、いろいろ出てきますよ。

初心者からセミプロさんまでいろんな写真が閲覧できます。

ご自身が買おうとしている機種とレンズで検索すれば、きっと素敵な写真が出てくるはず。

がんばればこんな写真も撮れるんだ―って励みにもなりますし、ぜひぜひ参考になさってください。

書込番号:19471582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/08 16:00(1年以上前)

>値段がかなり違うので性能もかなり違うのかなと思うのですが、初心者にsonyの方は使いこなせますか?

今のカメラは、どのカメラでもたいていオート機能が付いていますので
50万円のカメラを購入しても、同じように使えると思います。
当然、ソニーのα6000であっても、普通に使えると思います。

あと、性能の違いというのは具体的にどのあたりを気にしているのかわかりませんが
大きく違うのは撮像素子の大きさです。

一般的に撮像素子が大きいほうが1画素のサイズが大きくなり
大きい画素の方が多くの光を取り込めますので
暗い場所等でも、無理な信号の増幅は必要なくなり、画質面で有利になります。

有形や夜景等の暗いところでの撮影があるのでしたら
撮像素子の大きいカメラのほうが向いていますので
候補の中では、撮像素子の大きいα6000の方がいいようにおもいます。


>値段的にはOLYMPUSの方が良いのですが、

オリンパスより大きな撮像素子を搭載していても、α6000より安いカメラもあるように思います。

EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
AF速度は遅めですが、動く被写体を撮らないのであれば問題ないと思います。
何より価格が安いのが嬉しいと思います。

EOS M2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
こちらは上と同じカメラで、レンズが2本ともズームになっているモデルです。
(上のは単焦点レンズと、標準ズームのセット、こちらは標準ズームと望遠ズームのセットです。)

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011615/
α6000からファインダーと像面位相差AFをなくしたようなモデルです。
その分安くなっています。

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/
フジフイルムの発色を気に入る人も多くいます。
フイルム時代から培った色のノウハウを味わいたい場合はこちらかなと思います。

FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/
こちらは、上のX-A1と違って富士フイルム独自の撮像素子を搭載していますので
さらに富士フイルムらしい写真を撮ることができます。

書込番号:19471646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/08 17:39(1年以上前)

みやぴさん こんにちは。

星空に関しては三脚や明るいレンズやキットレンズで撮られるならば、簡易赤道儀などがないと地球は回っているので星を点に写すことは難しいかも知れませんが、通常撮影ならば今のカメラはブレないように構えてシャッターさえ押すことが出来ればどんなカメラを購入されても問題なく撮れると思います。

価格の差に関してはオリンパスなどマイクロフォーサーズ機は新しいものが発売になればキットに関しては二束三文で販売して、単焦点などは高価でと言う販売の仕方をしていますしお考えのPL6は後継機PL7が発売になっていますので、発売が古くても旬のα6000と比較すればセンターサイズも小さいので安くて当たり前だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000012678

書込番号:19471871

ナイスクチコミ!0


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/08 18:15(1年以上前)

α6000で一眼デビューしましたが、非常に使いやすくいいカメラだと思います。

ただ金額の面でとなればα5000も検討してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000011615/

3機種の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000011615_J0000008195&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

OLYMPUS pen E-PL6 と比較して、
ファインダーが付かない、連写といった点は劣ります。

書込番号:19471974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/08 20:46(1年以上前)

安いが一番、、、

書込番号:19472437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 20:46(1年以上前)

最後に大切なことをひとつ

実際にお店に行ってチェックした

カメラを実際に手に取り

「これだ!」と思うカメラがあなたにあったカメラです

書込番号:19472442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/08 20:49(1年以上前)

>実際にお店に行ってチェックした
>カメラを実際に手に取り
全部いい!(欲しい!)で何も決めれず帰ってきた事は数え切れないほど有ります^^
私の場合ですw^^

書込番号:19472457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/08 21:57(1年以上前)

星景写真は明るい広角レンズ、高感度カメラ、簡易赤道儀の内、2つは用意したいですね。

一番安価に揃えられるのは

ペンタックス K-S1 レンズキット 4万円
サムヤン 14mm F2.8 3万5千円
ペンタックス簡易赤道儀機能GPSユニット O-GPS1 2万円
合計 10万円程度

詳細は下記参照。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/
http://review.kakaku.com/review/K0000258936/#tab

本格的な高感度カメラであるフルサイズ規格は本体だけで15万円以上します。
簡易赤道儀を単体購入も同価で購入できますが、北極星での極軸合わせ
に慣れる必要があります。
ペンタックスはハイテク技術で楽々セッティングです。

書込番号:19472714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/08 22:10(1年以上前)

何か初心者向けとは思えない

スレが増えていますね(^_^;)

丁寧に専門的なことを語ってもねー(-_-;)

一眼を使用したことがないかもしれない方なのに....

書込番号:19472773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/08 22:26(1年以上前)

皆さんの言っている事が分からないのならとにかくα6000のレンズキットを買って撮ってみて下さい。
他の方が言っている機種も悪くはないですがα6000で決めて買っても間違いはないし後悔はないと思いますよ。
星撮りも出来ますがカメラに慣れてきたらでいいですし実際に星撮りをする時が来たら足りない機材を
買い足しておいおい覚えていけばいい事です。

書込番号:19472836

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラを撮りたい

2016/01/05 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ALTMさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、はじめまして。

先月に結婚式を挙げまして、今月末から新婚旅行でアイスランドに行く予定です。
現地では何度かオーロラを見る機会があるので、素人ですが是非写真を写真を撮りたいと思っています。

オーロラ撮影に使えそうな手持ちのレンズは
16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
10-18mm F4 OSS SEL1018
E16mm F2.8 SEL16F28 + フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1
と考えていますが、やはりSEL1018が良いでしょうか?

自分なりに本などで調べて三脚、予備バッテリー、リモートコマンダーは持って行くつもりですが
何か他に準備しておくと良いものなどありますでしょうか?
アイスランドはオーロラベルトにありますが、名前の割にはそれほど寒くはないようですが
(アラスカなどと比較すると)やはり寒さ対策のようなものが必要でしょうか?
(最低気温で-3℃ぐらいのようです。もちろん行ってみないとわかりませんが)

それとできれば星空も綺麗に撮れたらと思いまして、ケンコートキナーのMC PROソフトン(A)もありますが、
これはオーロラ撮影ではあまり意味は無いですよね?
他にcamera appsで使えそうなものもあれば教えて欲しいです。
タイムラプスぐらいですかね?
色々質問してしまいましたが宜しくお願いします。

書込番号:19463657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 00:05(1年以上前)

16F28あるなら

ワイコン買い足して

魚眼コンとの2コもちがイイんでは

なるべく明るいレンズで

書込番号:19463750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/06 00:14(1年以上前)

連投失礼

過去スレ

http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83I%81%5B%83%8D%83%89+%8EB%89e&bbstabno=6&act=input&sact=

ご参考に

書込番号:19463777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/01/06 00:32(1年以上前)

>ALTMさん

寒冷地の夜空なので、レンズヒータがあったほうが良いでしょうね。
タイムラプスのように長時間撮影すると、車の窓ガラスみたいにレンズ前玉が凍結してきます。
私も星空撮影していますが、レンズヒータは自作しました。ただ、材料費とか結構かかりましたし、数々の失敗作があります。
天文愛好家で横田さんという方が製作販売されています。
「レンズヒーター」「よこた」で検索するとヒットすると思います。

ただ、新婚旅行で持っていく様な機材ではないので、あまりお勧めしません。屋内や手持ち撮影ならヒータは不要ですよ。
お二人の写真をきれいに残してください。
星空撮影にはあまり向きませんが、個人的には50mmf1.8の単焦点がお買い得です。
中望遠で画角が狭くなりますが、驚くほどきれいなポートレートが撮れます。
広角レンズと使い分けて、景色と奥様をそれぞれ綺麗に撮ってください。
よいご旅行を!お幸せに。

書込番号:19463827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/06 19:28(1年以上前)

>ALTMさん

レンズは明るいレンズが良いと思いますが、それよりも事前に星空を撮って練習しておく事が重要です。
今週末は新月に近いので、カメラと三脚持って暗いところに出掛けてみて、暗いところでの操作や無限遠の出し方などを確認される事をオススメします。
また、夜空に数時間いるとどれだけ寒いかも分かると思いますので、人間系のテストにもなりますf^_^;)
スキーウェア程度では歯が立たないです。

風邪ひかないよう、暖かい靴と考えられるだけの防寒着・手袋・帽子を着込んで、冬の天の川でも撮ってみて下さい。

書込番号:19466025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/06 19:33(1年以上前)

忘れてました!

寒いとこから暖かな室内にカメラ持ち込むと結露するので、ご注意下さい。

書込番号:19466045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALTMさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/07 00:03(1年以上前)

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
過去スレありがとうございます。
もう少し勉強してみます。

>2015 Juneさん
そうですよね、せっかくの新婚旅行なので二人の写真もたくさん残したいです。
50mmf1.8は前から気になっていました。
それほど高くなく評判が良いようなので、持ってても損はなさそうですよね。
妻とも相談してみます。素敵な写真が撮れるから!と言えばお許しもらえそうです。

>とある宇宙人さん
結露の話は、雑誌などでも勉強しました。
気をつけておきます!
そうですね、週末に少し練習してみます。
ちょうど伊豆に行く予定なので、都会ほど明るいないので
天気が悪くなければ星空に挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19467262

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング