α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DMF拡大表示について。

2014/05/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。

NEX-5N、RX100からの買い足しでα6000を購入しました。
以前から中央重点のDMFモードで撮影することが多いのですが、
今回購入したα6000で、DMFモードで拡大時間2秒で設定して撮影している時のことです。

通常であればオートフォーカスからのマニュアルでの微調整で拡大表示され、
フォーカスリングから手を放して2秒で通常画面に戻るはずなのですが、
レンズから完全に手を放した状態でも通常画面に戻るのに時間がかかります。

設定通り2秒ほどで戻るときもあれば、5〜6秒かかるときもあります。
NEX-5N、RX100ではそういったことはなかったのですが、
不具合なのでしょうか?

どういったタイミングで遅くなっているのかよく分からないのですが、
風で揺れる花なんかにピントを合わせている時なんかに
時間がかかっているような気もします。

もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17472016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/04 22:08(1年以上前)

確かにDMF2秒設定でも2秒以上拡大されますね
レンズを変えても症状は改善されませんでした

書込番号:17480612

ナイスクチコミ!3


KOH73さん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/26 13:20(1年以上前)

私のも全くその症状です。タイミングによってまちまちなんですが、ほとんどの場合拡大が解消されません。そのため、購入直後にソニーストア銀座に持ち込み、担当も確認してたんですが、修理部門では認識されなかったとのことで戻ってきました。本当かわかりませんが、基盤を交換したと言われましたが、症状は変わっていません。手持ちのすべてのレンズでためし、何か法則をつかんだ上でもう一度、出しに行こうと思ってます。

書込番号:17667877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

グリーンが明るすぎように思います。

2014/06/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種

レビユーに書いてしまいましたので、こちらに書き直します。尾瀬に持ってゆくために先週購入しました。バッテリーは本当に減ります。それから画質ですが、初期設定は特にさわってないんですが、グリーンがあまりにも明るすぎるように思います。何かご存知の方いらっしゃいます?

書込番号:17659421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/23 22:39(1年以上前)

>レビユーに書いてしまいましたので
再レビューできるようになりましたよ。

書込番号:17659462

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/23 22:41(1年以上前)

極端に濃い緑色だとは思いません。
しっかりと色味だとは思いますが。

書込番号:17659480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/23 22:45(1年以上前)

いやたしかに商業広告写真みたいなキツい色ですね。
印象色ではなく、現実の色はもっと落ち着いた色と推測されますが。
 
ただデジタルカメラは設定をいじって自分好みにするのが当たり前で、
撮って出しだけで使うのは無能のやることですので、
好みになるよう追い込んでくださいね。

書込番号:17659505

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/23 22:51(1年以上前)

そんな時は…

森マイナス空プラス
森マイナス空プラス
森マイナス空プラス

この呪文が効くと聞きました

書込番号:17659545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/23 22:53(1年以上前)

クリエイティブスタイル「ニュートラル」で自然な色味になります。

せっかくいろいろな設定があるのだから、自分好みの設定を見つけましょう。

書込番号:17659555

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/23 22:56(1年以上前)

機種不明

ホワイトカラスさん こんばんは

グリーン フィルムカメラでは暗いグリーンになるのですが デジタルの場合明るいグリーンになる場合が多く 自分の場合は 後加工で調整しています。

写真お借りして 少し補正してみました。

書込番号:17659571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/23 23:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。教えていただいた通りやってみます。

書込番号:17659620

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/24 03:35(1年以上前)

別機種
別機種

明るい部分が多いのでプラス補正

暗い部分が多いのでマイナス補正

オートモードで撮られたのでしたら
オートモードは露出補正は出来ませんから、そんなもんでしょうね^^;

デジカメの露出補正は

・白い(明るい)割合が多ければプラス補正に

・黒い(暗い)割合が多ければマイナス補正に

がお約束です^^v

書込番号:17660195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/24 04:11(1年以上前)

>オートモードで撮られたのでしたら
オートモードは露出補正は出来ませんから、そんなもんでしょうね^^;

オートモードなら、マイスタイルで露出調整(あえて補正とは言わない)や色調調整を積極的にいじれます。最初はこれが便利なのですよね。

書込番号:17660214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/24 09:24(1年以上前)

機種不明

一般的な緑はほぼ18%グレーの反射率なので、出た目の露出で問題ないですが
若草色に表現したい場合はプラス、椿の葉のような濃い緑にする場合はマイナス補正
するのが基本になるかと思います。

ミズバショウは中間の緑のようなイメージなので出た目で問題ないと思いますが(私はですが)
わかりやすいようにモノクロ変換してみてみると、葉の部分は18%グレーに近似なので
露出的には適正露出で、それほど明るく写っているわけではないようです


とすると色の問題になるわけですが、これはカメラの設定やメーカー間の特色で異なります
ピクチャーモード的な機能があれば、スタンダードより風景、ビビッド設定にすると
こういった緑や赤が誇張された発色になる場合もありますね

ただ最近の機種、特にエントリ機など一般ユーザ向けの機種については、緑や青、赤が
こういった軽めの鮮やかな発色をさせるものが多いような気がします

この場合カメラの設定や、RAW現像などで対処するのが一般的な方法と思います

書込番号:17660637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/24 10:44(1年以上前)

私は、厳密な色より、作為的でも魅せる色が好みなので、違和感無かったです。
ソニーのカメラってそういう所有りますよね…

書込番号:17660828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/24 12:36(1年以上前)

機種不明

グリーンを落としました

ソニーのカメラは(デフォルトでは)グリーンが強く出ると感じています。
よって2台持ってるソニー機での色調補正の設定はM3で統一しています。

お写真のグリーンを落としてみました。このぐらいがお好みなのでは?

書込番号:17661125

ナイスクチコミ!2


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/24 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アメリカデイゴ

チョウセンアサガオ

QVC

さくら

ホワイトカラスさん、こんにちは

確かに言われている様な、感じがします。

普段はデジ一、ニコンですが、ソニーのコンデジは、3台目(P1,W1〜)、WX300ですが無修正です。

ソニー・ソフトの関係ですよね。



書込番号:17661779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/24 18:19(1年以上前)

ちさこさんはじめ皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。先週末の尾瀬は雨だったのに、水芭蕉があまりにも鮮やかでこれはちょっと違うかなと感じてお尋ねしました。みなさんのおっしゃる通り、少し、色調を変えて試してみます。

書込番号:17661816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ買い増しかキット買い増しか

2014/05/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

悩みに悩んだ挙句、価格.comの頼れるレビュアーさんに助けを求めてしまいました。

■現状
・本体
NEX-5R
・レンズ
SEL24F18Z
SEL50F18
SELP1650

悩みは望遠域とファインダー機能の拡充です。
候補の選択しとしては以下の三つです。

1.FDA-EV1S+SEL55210 5〜6万
2.FDA-EV1S+SEL18200(又はLE) 8〜9万
3.α6000 ダブルズーム 買い増し 8〜9万

最もリーズナブルなのは1の選択で、2は便利ズームを手にいられる所がメリットです。
3は画角を満たしつつ、使い勝手を向上する所がメリットですが、
ファインダーのクオリティが下がってしまいます。
しかし3は本体が増えるので二台もち運用でSEL55210の倍率の低さを補えるのではないかと考えています。

今はEマウントでシステムを完結させる方向で考えていますが、
一眼レフ、高級コンデジなども頭の中でちらついてもいます。
また結局α7に魅力を感じてしまうという懸念もあります。
予算は上記選択肢の範囲内です。

ぜひ何かアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:17576423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 09:05(1年以上前)

便利ズームというのは
・状況的にレンズ交換できない事態が頻発する。
・レンズにカネをかけたくないので、コレ一本で済ませたい。(貧乏)
この2つの条件どちらかに自分の状況が合致しないなら、買わなくていいものです。

書込番号:17576434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/31 09:30(1年以上前)

吾輩なら300mm以上が欲しいので…マウントを増やす(笑)

書込番号:17576513

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 09:43(1年以上前)

望遠や超望遠が欲しいならコンデジか、レンズの豊富なキャノンやニコンの一眼に行くしかないでしょう。

書込番号:17576561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 09:47(1年以上前)

α7・・・フルサイズ対応レンズを使わないと本来の機能は発揮できないので、今あるレンズだと結果は今より劣るんじゃないでしょうか? ということで最初にボツだと思います。

一眼レフ・・・マウントが変わるので、一からレンズを買わないといけないのでこれも現実的ではないですね。

高級コンデジ・・・たとえF1.8のコンデジ買ってもセンサーサイズが小さければ現状以下なのでこれもボツ。センサーサイズ大きい物は単焦点になってしまうので、レンズバリエーションの面でこれもボツ。

「1.」と「3.」はどちらも一長一短で決めづらいですね。ファインダーだけなら比べるまでもなく「1.」だと思うんですが、発展途上のミラーレス機だと機種間の差もあることだし。

・・・自分なら、「1.」かな。α6000はそのうち買う、あるいはその頃に出てるα6000の後継機などを買うということで。

書込番号:17576575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/31 10:00(1年以上前)

望遠系は一眼レフの方が無難なので、一眼レフの中級機+望遠ズームか入門機のWズームを買った方がいいかな。

書込番号:17576622

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/31 10:52(1年以上前)

基本性能が変わってきているので、3の買い増しに一票。手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

書込番号:17576779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 11:09(1年以上前)

杜甫甫さん
スレ主さん

>手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

・・・それ良いですね。賛成です。(スレ主さん無視して勝手に賛成してますが(笑))

書込番号:17576830

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 11:13(1年以上前)

3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!

ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
手間ではありますが価格差は小さくできるかと。

書込番号:17576842

ナイスクチコミ!0


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 転倒日記 

2014/05/31 22:42(1年以上前)

SEL50F18をお持ちなら、α6000を買うのはオススメです。
自分はNEX-6のころには写りはいいけど遅いからめったに使わないレンズでしたが、
α6000になってからは使いまくってます。
ボディ買っただけなのに、使えるレンズが増えた感じですね。
5Rに24Z、6000に50を付けっぱなしにすればおそらく使い勝手いいですよ。

書込番号:17578921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/31 23:06(1年以上前)

望遠域の充実も見込むならα6000にした方が良いです。AFの速さがNEX-5Rとは別物ですから。
ちなみに以前NEX-5RとFDA-EV1Sを持っていましたが、携帯性がスポイルされてしまいFDA-EV1Sはほとんど使わず仕舞いでした。
FDA-EV1Sは既に手放してしまったので厳密に比較していませんが、α6000のEVFは画素数が少ない割には好印象ですよ。
(手持ちのNEX-6/7よりも私は見やすいと思います。)

書込番号:17579013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/01 06:06(1年以上前)

α6000ボディのみ+マウントアダプター(SONY製LA-EA4)「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587195/#tab」+「ミノルタ製AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=AF+ZOOM+75-300mm+F4.5-5.6+%28D%29&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100」の買い増しをお薦めします。

α6000ボディのみ:6万円前後
アダプターLA-EA4 :3万円前後
MINOLTA望遠ズーム:7千円前後

上記3点で手ぶれ補正機能はありませんが、とりあえず、300mmまでの焦点距離を確保する。
そして、今後、「SONY85mm F2.8 SAM SAL85F28」のような、良い写りをするAマウントレンズを購入・使用出来る。という狙いです。

アダプターLA-EA4があることで、将来、α7等のミラーレス・フルサイズカメラに移行する際も、お手元のAマウントレンズも使えます。

書込番号:17579738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/01 19:36(1年以上前)

α6000を買ったら、NEX5Rは使う気が無くなると思います。望遠は、マウントアダプターと70300Gあたりで。手ぶれ補正が無くても使いこなすくらいの気合いを持ちましょう。

書込番号:17582278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/01 19:55(1年以上前)

私なら、結局は出費の問題で、
α6000のボディに50-210の中古っていうのも良いのではと
もしくは3で、新品の16-50はオークションや買ったお店で買ってもらうかな。


また、NEX-5Rやα60000のなにに魅力を感じて使用するかでまた変わるかと

私は、コンパクトさが1番と思っていますので
18-200は更に大きく、重たくなってのNEXとしての使用には躊躇してしまいます。
ですから、外付けファインダーも考えないと思います。
更に望遠が300o以上のものと考えるのであればAマウントボディや他の一眼レフを考えるかな

2台かは人それぞれですが
場合によっては5Rも出すのも良いのでは?

つまり、α6000に50-210を購入
もしくはボディはNEX-6という考えも

書込番号:17582364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/01 21:35(1年以上前)

皆さん、素早い、貴重なレスをありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
α6000とSEL55210を追加という意見が多いようですね。

Aマウントレンズの追加も考えましたが、
Aマウントを買うならcanon、Niconの一眼レフの新規購入も視野に入ってきます。

もともとNEX-5Rの購入動機は自分撮りができるところで、
海外旅行で重宝しました。

ただカメラに慣れてくると旅行の記録よりも、
純粋に写真を撮って楽しむ機会が増えたきたので、
そのような利便性も重視したいと思っています。

そうすると自分の基本的な使い方だと

NEX-5R+SELP1650
α6000+一番使いたいレンズ

という構成が合っていると。

ただ二台構成なんて贅沢な使い方だと思うので、
結局はFDA-EV1SとSEL55210になるかも・・・

う〜ん、実に悩ましいです。

書込番号:17582767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 05:41(1年以上前)

私は、NEX-7とそのキットレンズ18-55mmなどのズームレンズ、さらに単焦点レンズも持っていますので、α6000ボディのみを追加購入しました。
今では、NEX-7+18-55mm、α6000+7千円だった75-300mmの2台体制としています。こうすることにより、現地でのレンズ付け替えが不要で、イメージセンサーへのホコリ侵入の防止にもなるので、便利かつ安心して使えます(イメージセンサーの清掃代が地方在住の私には高いので…。)。

時には、NEX-7+50mmレンズ、α6000+135mmSTF+アダプターで、単焦点レンズの味も愉しんでいます。

要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提です。

書込番号:17583770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/02 06:09(1年以上前)

>要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提

同感です。

僕も、一眼レフを2台体制で旅行したことがありますけど、途中から難行苦行になって結局1台はホテルに置いてきぼりになりました(^_^;

単に根性がないだけかもしれませんけど。

ただミラーレスなら、メイン1台と自分撮りができるサブ用1台って体制も可能かなとは思います。
(サブはコンデジまたはスマホって割り切り方もありますけど)

書込番号:17583792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/02 06:47(1年以上前)

私の最近の2台体勢は、一眼レフ+レンズ達、高倍率ズームコンデジの2台です。
ただ、2台とは言っても、高倍率ズームコンデジについては、一眼のシステムに足りない超々望遠(1200mm)までの補充として買ったものなので、意味合いとしては1200mmのレンズのようなものです。640gしかないので、200mmF2.8の780gよりも軽いです(笑)
どうしても撮りたいものがあれば複数台にならざるを得ないですよね。
もし一眼2台であっても、一台はマクロレンズ付けっぱなし、もう一台は標準ズームか28mmの単焦点付けっぱなしで持ち歩いていたと思います。チャンスは逃したくないので。

書込番号:17583841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 07:10(1年以上前)

>3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!
>ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
>手間ではありますが価格差は小さくできるかと。


SELP1650の落札相場は、12000〜13000円程度ですよ。

書込番号:17590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 05:45(1年以上前)

私も2台体制です。
とは言っても、α6000と自分撮り用のスマフォ(笑

書込番号:17593834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/22 17:23(1年以上前)

皆さん、その節はどうもありがとうございました。
散々迷った挙句、α77をヨドバシ梅田で購入しました。

ちなみにα77のキャンペーン中で激安価格でした。
内容は以下の通りです。

・α77
・DT16-50mm F2.8 SSM
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM

価格:84040円(税込)+10%ポイント

予算の範囲内で望遠レンズとリッチな操作性をゲットできて大変満足です。

まだ少し触った程度で意見するのもなんですが、DT16-50mm F2.8 SSM は明るく画質が良いので、
標準域専用のNEX-5Rの立つ瀬がなくなるかもしれないという嬉しい不安が。

書込番号:17654773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入して半月もたってないのですが
これは不具合か仕様でしょうか

撮影する時フラッシュをたして
取ると必ずフラッシュが3〜4回点滅して撮影されるのですが

これは設定で直るのでしょうか
それとも初期不良なのでしょうか
ご存じの方よければ教えていただけると嬉しいです

書込番号:17620811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/13 01:00(1年以上前)

TTL調光しているので故障ではないです。

書込番号:17620861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/13 02:41(1年以上前)

仕様だと思います。

TTLのプリ発光以外にも

「赤目軽減」とかになってたり、

AFし難い状況下では補助光としても

発光しますが。(この2点については、この機種でも設定で変更可能でしょう。)

書込番号:17620996

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 03:43(1年以上前)

赤目低減発光が「入」になってるのでは??(。´・ω・)?



この機能のON・OFFはα6000もメニューから入るのかな?^^;

書込番号:17621028

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/13 06:59(1年以上前)

α6000を持っていませんが
赤目低減か
AF補助光ではないでしょうか?

設定から、作動させないように出来ると思いますが。

書込番号:17621193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/13 11:16(1年以上前)

AF補助光はグリップ横のLED可視光で行うからフラッシュで補助する事は無いのでは?単純に赤目低減等のプリ発光だと思いますが。

書込番号:17621703

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/13 21:12(1年以上前)

取説から確認しましたが
P16、P89、P90で
赤目軽減発光、AF補助光に関して記載されています。
それらから

赤目軽減発光のようですね。
切るためには
MENUボタンから
カメラマークの撮影設定の
赤目軽減発光を切れば発光は止まるかと。


salomon2007さんの言うように
AF補助光は正面からみてグリップ付け根の
SONYのロゴの下にあるセルフタイマー兼用の丸いところから光るようですね。

書込番号:17623187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/14 15:29(1年以上前)

結果発表をお願いいたします。

書込番号:17625839

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

100m3と6000どちらがいいかな?

2014/06/11 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

風景を主に撮っています。サブとして100m3と6000で迷っています。
全紙のプリントをする場合いもあります。
教えてください。

書込番号:17615887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/06/11 18:31(1年以上前)

今は何をお使いでしょうか?
また、それに対して不満などがあれば書いて頂けると、他の方がアドバイスし易いと思いますよ。

個人的には、レンズ交換しないならRX100mk3で良いかと思います。
レンズ交換をする予定があるならα6000をおすすめします。

書込番号:17615897

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 18:36(1年以上前)

こんにちは(^_^)

ずばり、どんなレンズを使うかで決決めたらいかがでしょうか?

単焦点、マクロ、ツァイスレンズ、Gレンズを購入するつもりがあるならα6000

上記のレンズのいずれも買うつもりがないならRX100M3

でいいと思います。

書込番号:17615915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/11 19:34(1年以上前)

100m3ってナンジャローと思ったら、RX100m3でしたか?
重さがOKなら、α6000がいいと思います。

書込番号:17616079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/11 19:42(1年以上前)

>100m3と6000
観る人の立場を考え、あまり省略しないように。

書込番号:17616103

ナイスクチコミ!6


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/06/11 19:45(1年以上前)

許容できる重さ、大きさ次第でしょうね。
AFは大幅に6000の方が優秀でしょうし
高性能な単焦点レンズを使えばRX100M3では出来ない表現も出来ると思います。

ただ写真撮影にいくぞ!と気合を入れなくても
何気なく普段使いのカバンやポケットに忍ばせて持ち歩けるという
RX100M3の小ささは代えがたいものです。

書込番号:17616110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/11 20:14(1年以上前)

スレ主さん

>全紙のプリントをする場合いもあります。

メインではフルサイズをお使いでしょうかね? 何れにしても全紙も前提ということでしたら、センサーサイズはAPS-C以上(24MP)が良いのではないでしょうか。ですので、私はα6000のほうを推します(私は持っていませんが…^^;)。
もっとも、1インチ(20MP)やマイクロフォーサーズ(16MP?)のデータを全紙で出力した経験がありませんので、実際、使えないのかどうか存じませんが…(^_^;

個人的にRX100M3にとても魅力を感じていますので、今はこちらが欲しいです…(笑

書込番号:17616212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 21:53(1年以上前)

 RX100の初代とα6000を所有してます。

 予定して花や景色などを撮りに出掛ける時はα6000で、その他はコンデジで便利なのでRX100を使ってます。

 RX100M3を持ってないので、RX100と比べて、レンズにもよりますが画質やAFの速さ精度ともにα6000が良いと思うのでこちらが良いと思います。

 RX100M3が勝ってるのは、コンデジなので気楽に持ち歩ける軽さと携帯性、万が一片手で電源を入れ撮影できる操作性だと思います。

書込番号:17616687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 22:23(1年以上前)

 全紙と云うとA2くらいになりますか、時折とは云え、そこまでのサイズにも対応
するとしたらα6000で決まりでしょう。

 私もXR100M2を常時携行のカメラとして手放せなくなっていますが、A4までの
プリントと決めています。そこまでなら、α6000と見分けが付きません。

 頼まれ撮影とか、作品造りにはこれを使いません。そう決めておけばRX100M2
なり、新しいM3は素晴らしいカメラです。他メーカーには望めない製品だと思い
ます。

書込番号:17616847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 22:34(1年以上前)

初めまして。
風景を主体にサブということは、私が勝手に想像すると

土日祝日に撮影目的で出かけるときは一眼レフを持って出かける。
出張や旅行など撮影目的ではなく出かけるときは軽いカメラを持って出たいけど画質にはこだわりたい。

風景写真は花や森林などを撮るのが主体になると思われ、更に全紙にまで引き伸ばすとディティールが拡大されるため、描写の高いレンズが必須になると思います。

それから全紙だとレンズの描写だけでなくノイズも拡大されることになるため、高感度特性の良いものが求められます。

そこから判断すると以下の理由からα6000だと思います。
1:より描写の高いレンズが選べる
2:素子サイズが大きくて高感度で有利

なお、α6000の不利な点は
1:良い描写のレンズは値段が高い
2:良いレンズとボディの組み合わせはそこそこ重たく大きくなる

α6000とよく使うであろう描写の良いレンズとの組み合わせが、上記の値段と重さやサイズの点で許容できればα6000で決まりだと思います。許容できなければ100M3になると思います。

書込番号:17616910

ナイスクチコミ!1


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 13:38(1年以上前)

NEX-6とRX100ユーザーです。
先日、RX100M3(以降、100M3)を注文し、ただいま納品待ちです。

NEX-6の買い換えとして、現在、高評価のα6000に大変興味を持っていますが、α6000と100M3のどちらかと問われれば、
上記の方々が回答されている通り、「レンズ交換をする予定があるならばα6000、無いのであれば100M3」に尽きます。

今から挙げますのはNEX-6とRX100との比較においてのお話しですので、あくまでも参考程度にしていただきたいのですが、キットレンズのSEL1650がかなり残念な仕様でして、周辺の解像度が流れまくりの上に、中央部もボヤッとしており、RX100の周辺部まで歪曲差が少なく、パキッとした高解像感から比較すると、かなり「眠たい映像」になりがちです。

また、センサーサイズの大きなNEX-6の方がもちろん高感度性能に勝りますが、実際に室内等で撮影すると、SEL1650の暗さが災いし、すぐにISOを3200に跳ね上げてしまいます。

一方、RX100はワイド端のF値が1.8と非常に明るいので、NEX-6がISO3200に跳ね上げてしまうような同環境下で、ISO400〜800で取れてしまうことが当たり前なので、実際にはRX100の方が室内撮影が楽で、綺麗な絵が残せたりします。

α6000になってISO値の上限・下限が設定できるようになり、劇的に撮影のやりやすさが改善されていることは想像に容易いですが、それでも100M3の「F値1.8-2.8」は様々な場面で恩恵に授かることができると思います。

そんなことから、α6000の性能を存分に生かすのであれば、やはり高価なレンズが必要になると思いますので、それ一台でもって完結したいというのであれば、満足できるのは100M3の方だと思います。

書込番号:17618683

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000のAFについてです。

2014/06/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


今回、初めてミラーレス一眼レフ、及びカメラの購入をします。

そこでこの機種はAFが速いのが魅力だと分かり使いやすいということでこの機種を買おうと思っています。

そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?


例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:17596114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/05 22:17(1年以上前)

AFをゾーンにしてると、範囲内の一番近いところにピントをあわせようとすることがあります。
その場合、AFを中央重点やフレキシブルに変更して、ピンポイントでAFしてください(^^)

書込番号:17596129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 22:35(1年以上前)

カメラ任せにすれば…
カメラの思い通りにします(^皿^)

カメラの思い通りが使用者の思いと同じで無い事もあります

どのカメラでも…です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17596211

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/05 22:37(1年以上前)

>例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

状況や設定でも合ったりします


まずα6000に限らず

設定条件でも変わります。
より自分が思ったところにあわせたいのであれば
測距点は1点で撮れば、それなりのピントの合う確率は高くなります。

但し、その分、合わせる範囲が狭くなりますので、
被写体をその部分から外れないようにする必要があります。

あとは、被写体の状況によっても変わってきます。
コントラストなどにも影響しますし
動いているとまた違ってきます。


距離があればまた違います。

絞りを制御することにより、
ピントの合う範囲を変えることもできます。


ミラーレスの中では
α6000はAFの追従性、捕捉性は良いと。


で、α6000は
ミラーレス一眼であって
ミラーレス一眼レフとは言いません。

レフ板がない一眼を
ミラーレス一眼と言います。
それに対しミラー(レフ板)があるものを
一眼レフと言います。

レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

書込番号:17596225

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/05 22:38(1年以上前)

イヤホン初心者さん、こんばんは。

スマホのカメラやコンデジでは、とりあえずシャッターを押せばセンサーが小さいため、広範囲にピントが合うのでピンボケ写真を撮ってしまうことは少ないですが、このカメラのようにある程度センサーが大きいと(明るいレンズや望遠の開放付近ならなおさら)、ピントをしっかりと合わせる必要があります。

たとえば、そこそこ離れたところにいる人物を撮る場合、周りにその人以外いない場合では顔認識ONにし、シャッターボタンを押すだけで顔認識が働き、その人の顔にピントが合います(フォーカスエリアが画面全体である[ワイド]の場合でも)が、観光地などで大勢人がいる中である特定の人物の顔にピントを合わせたい場合は、(その人の顔を事前に登録しておくことも可能ですが人以外にも合わせたい場合も考慮して)フォーカスエリアを特定の一点に指定するフレキシブルスポット[S,M,L]を使用するのが一般的だと思われます。

すなわち、ピントが合う枠をピントの合わせたい被写体まで十字キーで移動させてピントを合わせます。これにより、意図しないものにピントが合ってしまうことはほぼ防げます。
そのため、AFを使用する場合、フレキシブルスポットを使用している人が多いと思います。(一眼レフではピント精度の高い中央一点のみ使用することも多い)

走り回っている子供などを撮る場合はこの限りではありませんが...

書込番号:17596237

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/05 23:17(1年以上前)

>そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?

 みんなそれが嫌なので、中央一点で合わせたり、ローカルフォーカスにしてAFポイントを指定したり、DMFでピントの調整をしたり、挙げ句は最初からMFでピントを合わせたりするのです。

書込番号:17596402

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/05 23:37(1年以上前)

okiomaさん
> レフ板がない一眼を
> ミラーレス一眼と言います。
> それに対しミラー(レフ板)があるものを
> 一眼レフと言います。
>
> レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

どちらもレフレックスの意ですが、カメラ内の部品についても「レフ板」って言うんですか?

書込番号:17596472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/06/06 00:16(1年以上前)

そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?

例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

この質問のレベルなら、もう少しAFの機種による、特長を調べた方がいいですよ。
それからでも、機種選定でも、遅くないです。

書込番号:17596582

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/06 00:37(1年以上前)

あるんです。

合ってしまったりするんです。

だから、『ここにピント合わせなさい』って指示してあげなきゃなりません。

その方法は大きく分けて二つです。

1. 予めピントを合わせる場所(AFポイント)を決めて、その点をピントを合わせたい対象に重ね合わせます。

2. 指でピってします。

でもα6000は、方法2は使えませんので、方法1を使ってください。

書込番号:17596621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 03:54(1年以上前)

デジカメ全体でよく使う基本的な技法ですが

「カメラのAFエリアを中央一点にして、
 まずはピントを合わせたい部分にAFポイントを合わせてシャッターボタン半押しのAFロックをし
 すばやく構図を決めてから、シャッターを切る!」

なんて方法があります(=゚ω゚)ノ

でも、これって、「機能制限のあるオート(全自動)モード」では使えない技ですが(笑)

書込番号:17596817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/06 04:30(1年以上前)

カメラと自分の意見が合わないことは良くあります。そんな時は、フレキシブルスポットのスポットエリアを「S」にして、ロックオンAFを入れると割と言うことを聞いてくれます。
動く被写体だと、スポットエリアを移動させてる間に被写体がどんどん移動しちゃうので、中央固定で十分です。「シャッター半押しロックオンスタート」で追っかけるのがお勧め。

書込番号:17596829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/06 05:22(1年以上前)

機種不明

作例をひとつ上げます。
カメラに身体が馴染んで来たらこんなのも撮れます。買い替える前のNEX5Rでは間に合わなかったショットですね。

書込番号:17596849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/06 06:20(1年以上前)

Kaokaoriさん

>どちらもレフレックスの意ですが

何を言いたいのかわかりません。
レフレックス=レフ板
レフ板ってどんな役目をしているか知っていますか?

ミラーレスは反射する板(レフ板)が無い
一眼レフはその反射する板がついているだけど…

書込番号:17596915

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/06 07:00(1年以上前)

okiomaさん

「レフ板」は撮影時に使う外部機材・補助機材のことであって、カメラ内の部品のことではありません。
よって、

okiomaさん
> レフ板がない一眼を
> ミラーレス一眼と言います。
> それに対しミラー(レフ板)があるものを
> 一眼レフと言います。
>
> レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

上記の説明は間違いです。

これで何を言いたいのかわかりましたか?

書込番号:17596974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/06 08:37(1年以上前)

一般的に使う鏡とかミラーと言えばこんな変な流れにならなかったのにf(^^;

レフレックス=反射

反射板で意味ではあってますけどね

コミュニケーションの基本は最も一般的な言葉を使うことです。

(それが納得できない言葉なら補足を付けましょう)

書込番号:17597177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/06 09:44(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B004FLYAFG

こんなのがレフ板です。デジ一にあるのはファインダーに画像を反射させるレフミラーですね。

書込番号:17597323

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/06 20:12(1年以上前)

Kaokaoriさん

指摘ありがとう

レフレックスやレフ板も知っていたし
撮影時に光を反射するレフ板も使っていました。

今まで、私も含め周囲も両方の意味で使っていましたので


書込番号:17598898

ナイスクチコミ!1


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 10:03(1年以上前)

デジタルカメラの動画撮影時間は29分59秒までなのは、30分を超えるとEU関税の項目がカメラからビデオカメラに変わり、税金が高くなるからです。
なので、30分制限が無い機種は欧州には輸出されていないそうです。

書込番号:17604286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/08 11:22(1年以上前)

>今回、初めてミラーレス一眼レフ、及びカメラの購入をします

話がそれるようですけど、「ミラーレス一眼」なんて表現をメーカーがして、それがすっかり定着してしまってますからね。

当然「ミラーレス一眼レフ」って言葉も出てきますよね。

片方では「一眼」=「一眼レフ」であって、それは略語として全く間違ってないのだし。

まあ言葉は生き物だと言えばそれまでですけど。


スレ主様へ
当然、スポットAFに設定すれば自分の思った位置にAFポイントを固定できます。
自動だとカメラが勝手にポイントを選びます。
「一眼レフ」でも「ミラーレス」でも「コンデジ」でも同じ要領です。

書込番号:17604518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング