α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

題名の件について、おねがいします。
現在、所持しているレンズは、E16−70F4ZAOSSとE50F1.8OSSの2本です。
6月の日曜日に大阪某所でポートレート撮影会に参加するのですが、どちらのレンズを使用すれば良いでしょうか?
それほど荷物にならないので2本とも持参して行くつもりです。
先輩方の良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19875533

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/14 22:48(1年以上前)

多人数対1による撮影会なら16−70のテレ側を多用することになるでしょう。
広角〜標準あたりで、前に出て撮る方もいらっしゃいますが、1対1でじっくり撮れる状況でないとモデルさんの意識も集中せず、なかなか思い通りのカットは得られません。

書込番号:19875625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/14 22:54(1年以上前)

撮影会といってもピンからキリまでありますが、観点は「1人のモデルさんに集まる撮影者の人数」です。

50人以上なのか、10人程度なのか、3人程度なのか、1人(個人撮影)なのかによって、使えるレンズが変わります。
ポイントはモデルさんとの距離、自分は前後左右上下に動けるか、その場でレンズ交換できるか、背景に第三者が写り込む可能性があるかの等です。

個人撮影で誰もいない土地なら、どんなレンズでも、つまり、魚眼〜1,000ミリ望遠まで、場所の許す限り好きなように撮影できます。(撮影者のスキルの問題は別として)

でも、撮影者が複数になった途端、そこに撮影上の暗黙のルールが発生します。
撮影スタイルは、いわゆる並びなのか囲みなのか、1人あたりのモデルさんの独占時間はどれくらいか等です。
この制約が多いと、レンズの選択や撮影距離・ポジション・アングル・ポーズ等に制約が生じます。

特に50人以上の大人数だと、撮影者は前後左右だけでなく、「上下」にも動けません(後ろに出ることも不可能)
その場でレンズ交換は不可能であり、モデルさんの目線が来た約2秒以内に、引きからアップまで取りきらないといけません。
したがって、ズームレンズが必須です。
自分のポジションがどこになるかわからにので、撮影距離も事前にわかりません。
なので、必要なレンズは、「18〜200ミリF2.8」のレンズです。

残念ながらそのようなレンズは存在しません。
何かを犠牲にして、つまり撮れなくても良いと割り切ってレンズを選択します。

具体的には、前の方のモデルさんの近くで撮る自信があれば、24〜70/2.8とか、18〜70/4ですし、
真ん中や後ろの方で他人の隙間から撮るのであれば70〜200/2.8か4です。

書込番号:19875645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/05/15 06:09(1年以上前)

え?現場を見て判断するべきではないかと思います。

両方持っていくんでしょう!

書込番号:19876212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/05/15 06:18(1年以上前)

MOVE11さん
囲みの撮影会で、α6000+E 50mm F1.8 OSSを使ったことがあります。


(女の子を撮ろう! スレより)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/ImageID=2440909/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/ImageID=2449354/

一概にOKとも言えませんが、慣れている方が多い撮影会ならば、みなさんうまく動いてくれますので大丈夫なことが多いです。
もちろん、1:1の野外撮影会ならば、最高のレンズになるでしょう。

屋内では、このレンズじゃ若干長い気がします。

書込番号:19876222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/15 06:53(1年以上前)

両方でしょう(^o^)/

最初にE16−70F4ZAOSSで一通り撮ってから
最後に?50oでバストアップで撮ればいいのでは?

書込番号:19876259

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/15 17:21(1年以上前)

50F1.8でバストアップ

書込番号:19877600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/15 17:33(1年以上前)

状況次第でしよ?

また、どう撮るかで決まるのでは?
で、どう撮るかはスレ主さんの考え次第では?

どう撮るか考えその場で対応しましよう。

書込番号:19877626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi 接続について

2016/04/25 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α6000を手に入れ、楽しんで撮影にうつつを抜かしているのですが、タブレットのWi-Fiに対応しているとのことなので、アプリをインストールして繋いでみたのですが、一応繋がるのですが、すぐ元の接続に戻り、カメラとの接続がきれ一から接続しないといけなくなります。なぜなのでしょうか?。教えていただければと思います。

書込番号:19818965

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/25 18:22(1年以上前)

いろいろな要因があると思いますが

カメラのWiFi出力が低いとか、内蔵アンテナがたいしたことがないというのが大きな要因のように思います。
その為、ある程度はそういうものだと思うしかないように思います。

もっとも、カメラの故障とかの可能性もありますので
メーカーに見てもらった方が確実だとは思いますが
実際には、同じような悩みを持っている人もそれなりにいるように思います。

現実には、タブレットやスマホにWiFiアナライザー等のフリーアプリをインストールするとわかりやすいと思いますが
同じ周波数に、いろいろな場所から電波が出ていて混信してしまっているのが原因でもあります。

その為、開発している場所のように他の電波が干渉しないような場所であれば
きちんとWiFiも安定して接続できるのだと思いますが

混信するような場所だと、他の電波に負けてしまい
切断されたりして安定しないことが多くなってしまうのだと思います。

このあたりは、カメラ側のWiFi出力をもっと上げてくれれば解決すると思うのですが
なかなかそうしてはくれないように思います。
(バッテリーの消費が増えるのも困るからなのかもしれませんが)

今のカメラとタブレットでも、他の電波が出ていないような場所で試すと
安定してつながるのではないかなと思いますが
そういう場所イコールまわりに民家や建物のない場所となると思いますので
その条件を満たす場所はなかなかないように思います。

書込番号:19818994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/25 18:37(1年以上前)

すぐ元の接続に戻るというのは他のWi-Fiに繋がってしまうという事でしょうか。もしもお持ちのタブレットにWi-Fiの設定のネットワーク自動切り替え機能があるならそれをOFFにすると効果があるかもしれません。

書込番号:19819022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/25 19:04(1年以上前)

カメラ買さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

色んなことが考えられると思いますがあなたがタブレットを自宅のWi-Fi環境で使用していたとすれば、タブレット側の設定でカメラとの接続を優先出来るように変更しないと駄目に様にも思います。

もう一つはα6000がバッテリーの消耗を抑える為にスリープなどに自動でなるまでの時間が短い設定だと接続が切れると言うこともあると思いますが、常に電源が入っているように設定を変更できれば良いですがその辺のところはカメラの設定なので出来るかどうかは私はわからないと思います。

書込番号:19819079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 15:22(1年以上前)

色々のご教授有難うございます。大変参考になりました。教えていただいたこと、一つ一つやっていこうと思います。有難うございました

書込番号:19821378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/04/26 18:06(1年以上前)

α6000、iPadのOS、アプリを最新にアップデートしたら治るかもしれません。それでもダメならiPadを再起動、アプリをダウンロードし直す等を試してみてください。

書込番号:19821636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/04/26 18:08(1年以上前)

>カメラ買さん
お使いのタブレットは何でしょう?
ニコンの機種とNexus5やNexus7とのWi-Fi相性が最悪なもので、気になりました。

書込番号:19821642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000かニコンのD7200で迷っています。

2016/04/15 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 H.SPIDERさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
α6000かニコンのD7200を購入するかで迷っています。

使用目的は子供の撮影がメインです。
持ち運びを考えるとα6000なんですが、
画質やAF速度などはどうでしょうか?

皆様、アドバイスをお願いいたします。

ちなみに今までソニーのNEX-6とニコンの5000を使っていたので、
レンズはソニーとニコンのAPS-Cのものを少しずつ持っています。

書込番号:19790405

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/15 16:22(1年以上前)

>今までソニーのNEX-6とニコンの5000を使っていたので、

どちらの方を気に入っていたのでしょうか?

NEX-6が気に入っていたのであれば、α6000を
D5000が気に入っていたのであればD7200を購入するといいと思います。


>画質やAF速度などはどうでしょうか?

基本的にはNEX-6やD5000と変わらないと思いますが
D5000は少し古いので、D7200にすると画像処理エンジン等が新しくなっていますので
今までより多少色合いがよくなっているかもしれません。

AF速度も大きくは変わらないと思いますが
動く被写体には一眼レフの方が有利というのは、α6000になっても変わらないと思います。



書込番号:19790419

ナイスクチコミ!8


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/15 17:02(1年以上前)

H.SPIDER様

こんにちは♪
a6000とNEX-6、両方使っていますが、確かにa6000になると高感度も上がりますし、歩止まりも格段に良くなります。

でもお子様の撮影、これから運動会などはありませんか?
純正、サードパーティ合わせても沢山レンズを選択出来て、クロップも出来るD7200の方がよろしいのではないか?と思います。

お散歩などにNEX-6は残され、気合の入る撮影にはD7200でいかがでしょう?
大きなレンズを付けても、グリップがしっかりしているのでa6000に大きなレンズを付けるよりラクだと思います。

勿論運動会などでは余り撮影されないとなれば、a6000はオススメです(*^^*)

私は頚椎が悪くて、今はレフ機を使えないので(重量オーバーです)a6000にしたのですが、体調が良ければD7200も検討しておりました。
ご参考までm(_ _)m

書込番号:19790493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/15 17:27(1年以上前)

こんにちは

D7200の優れてるところは、100コマまで撮り続けられる拡大されたバッファー容量の搭載。
明るさの不足するシーンでも向上したAF能力〜中心ならマイナス3EV.
表示遅れのない光学ファインダーと、確実な動作を伝える気持ちいいシャッター音ではないでしょうか。
ミラーショックもとても少なく、洗練されてると思います。
いつも同じような作例ですが、ご希望でしたらアップできます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/features01.html

書込番号:19790547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/15 18:37(1年以上前)

動体のAFですが、屋外ならα6000のAFも満足の行く精度が出ると思います。
静物撮りならば、コントラストAFがあるのでd7200以上の精度でピントが合うと思います。また、フォーカスエリアも広いので構図に余裕が出来ます。
ただ、暗所ではd7200の方が優れているでしょう。

連射性能はどっこいです。α6000のバッファはd7200の半分しかありませんが、連射性能では倍近いです。撮影時間を取るか、撮影間隔を取るかここは好みだと思います。

暗所の画質はd7200のほうが良いと思います。α6000のNRは塗り絵的で汚いですね。α6300になると良い戦いが出来ます。
ただ、静物撮りならばマルチショットNRを使えばd7200とも戦えるかと思います。

また、レンズですがEマウントにも良いレンズがどんどん出てきましたが総じてお高いです。レンズも合わせたコストではニコンのほうが有利です。


個人的には持ち歩きの楽さやムービー機能などでα6000の方をお勧めします。どんないいカメラも日常のシャッターチャンスにカメラを持っていなければ無意味です。そういう意味ではサイズは何よりも重要かと思います。

また、後々α6300にステップアップするのもお勧めします。そうすると瞳AFを位相差AFで使えるようになります。
動き回るお子様をファインダーで追いながら、高精度に瞳にピントを合わせ続ける機能で、非常に実用的です。OVF機には搭載出来ない機能、一度店頭でお試しになるといいと思います。

書込番号:19790680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/15 18:53(1年以上前)

一人で撮影に行かれるのならD7200をオススメ
しますが子供の写真を撮られるのならα6000
です。

性能だけの話しならD7200の方でもいいので
すが子供と一緒だとデジ一は邪魔ですよ。
α6000なら持ち歩いても邪魔になりませんし
いつでも気軽に持ち出す事が出来ます。

16-50のパワーズームレンズならコンパクト
なのでバックに忍ばせて持ち歩く事もできす。
D7200だとデカすぎて専用バックがいります。

子供を取る程度ならα6000のAFでも全然問題
ないですしサクサク軽快に撮れるのでとても
いいです。


D7200だとそのうち持ち出すのも億劫になって
コンデジかスマホで済ましてしまうなんて事
もありえます。

性能ばかりに注目せずに普段の使い勝手、取
り回しの良さなども考えたほうがいいですね。

書込番号:19790720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/15 18:54(1年以上前)

H.SPIDERさん こんにちは。

あなた次第だと思います。

画質はどうあれ私は動きものをミラーレスで撮る気にはなりませんが、今まで両方を使っておられるあなたの判断次第だと思います。

センサー性能はダイナミックレンジはD7200が良い様なデーターもありますが、同じAPS-Cなので画質に関しては大差ないと思いますがAFスピードは使用されるレンズ次第で、予測駆動などはニコンの方が良いように思います。

ソニーを購入されるのであればα6000より、価格の落ち着くのを待ってα6300の方が良いと思います。

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7200-versus-Sony-A6000___1020_942

書込番号:19790721

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/04/15 20:24(1年以上前)

子供連れで出かける場合、たぶんD7200はジャマになると思います。
動画も撮るのでしたらソニーやパナでは。

書込番号:19790966

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/04/15 20:46(1年以上前)

見た目がゴツクないので軽んじられるけど、機動性でα6000を越えるのは大変
じゃあ画質は、レンズ次第ですね
普通に普段撮りならキットレンズでもいいけど
少し気合いが欲しい時もう一本、16-70F4あると画面が締まります
さらにE24F1.8も欲しいところですがw
その時は高いと思うけど、後でこのレンズにして良かったという時があります。
ニコンも同じ、結局レンズに投資しないとガッカリ写真の連続
試しに現有のカメラに上記のレンズ付けてみて下さい。
きっと「これでもいいかー」と言うとか言わぬとかw

書込番号:19791025

ナイスクチコミ!8


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/16 07:56(1年以上前)

私の孫が小学生でして、入学以来、運動会を毎年撮影しています。

α6000と55-210mmレンズの組み合わせで、「全画素超解像ズーム(http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_5.html)」ですと、結構よい質感の画像がテキパキと撮れます。

書込番号:19792118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/16 11:31(1年以上前)

>持ち運びを考えるとα6000なんですが、

交換レンズをいろいろ考えると、D7200ですよね。

運動会やその他イベントなどで望遠を考えると、α6000よりもD7200となりますよね。

キットレンズだけで十分なら、持ち運びやすいα6000で良いのかもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000664331/

4K動画 レンズ交換不要で広角・望遠も対応のFZ1000も選択肢に入れてみてはどうでしょう?
大きくて重いコンデジですが便利です。

書込番号:19792547

ナイスクチコミ!2


スレ主 H.SPIDERさん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/16 12:17(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
>α今昔さん
>mastermさん
>只今さん
>写歴40年さん
>ビンボー怒りの脱出さん
>かげろってさん
>里いもさん
>夏津さん
>フェニックスの一輝さん


色々なアドバイスありがとうございます。
元々はα6000を購入予定だったのですが、妻が幼稚園のアルバム委員になったので少しでもいい写真が撮れた方がいいのではと思い、D7200も選択肢に入れました。

D7200よりα6000が劣っていても、その差が大きくなければα6000にしようと思います。

本日もう一度お店に行って悩んでみます。

書込番号:19792647

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/04/17 11:46(1年以上前)

運動会時期にどうしても必要ならSEL70300G追加なら
α6000で不満も出ないのではと思います

書込番号:19795451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/17 12:32(1年以上前)

>運動会時期にどうしても必要ならSEL70300G追加なら
>α6000で不満も出ないのではと思います

SEL70300Gの購入価格で D7200 18-300 VR スーパーズームキット が買えてしまうこと以外は 全く問題ないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000749559/

書込番号:19795576

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/04/17 23:15(1年以上前)

私もα6000で望遠を撮りたいので、70-300Gを考えています。
このレンズは、かなり良いです。
ソニー銀座でテストしましたのでアップしてあります。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/#19791436
二本目がFE70-300Gです。一本目は24-70F1.8GMです。

70-300Gは良い発色と解像度です。
いずれ買うと決めています。

書込番号:19797401

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/04/17 23:18(1年以上前)

あら、タイプミスした。
訂正します
  ==> 一本目は24-70F2.8GMです。

F2.8GMなんです。F1.8のズームなんて見たことないです。もしかしたらどこかにあるかもしれませんが、すごく大きなレンズになるのでしょうね。

書込番号:19797407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/18 09:58(1年以上前)

>F2.8GMなんです。F1.8のズームなんて見たことないです。

また よく調べもしないで脳内事実ばっかり書いてるな 

自分が知らないことを既成事実化するな
いいかげんにしろ!

http://kakaku.com/item/K0000663120/
http://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:19798153

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/18 10:40(1年以上前)

α6000も検討したことありますが、価格も手ごろでこれといったレンズがないことからあきらめました。

書込番号:19798218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました。

2016/04/05 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件

先日やっとα6000を手に入れたのですが、連写、フォーカスなど良いところを最大に生かしたいのですが、メディア、レンズなど、どれがよいのでしょうか。又LA-EA2を所持しているのですが、マウントアダプターをつけるとフォーカス等遅くなるのでしょうか?、設定等お勧めがあれば教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:19759933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/05 06:37(1年以上前)

LA-EA2を使用すると、LA-EA2内蔵のAF機構(α55相当)を使いますので、
α6000の像面位相差AFは使えません。
装着するAマウントレンズのAF性能によってはAF-C連写時の性能も落ちるかもしれません。
まあα6000自体AF-C時の実際のピント具合はいまいちと感じるのでそれほど変わらないかもしれませんが、
α6000のAF性能を生かすことはできません。
また一部を除いてAマウントレンズには手振れ補正が付いてません。

レンズについてはよく使う焦点距離や
何を撮るかによって違うのでアドバイスできません。

SDカードは書き込み速度45MB/sくらいあればα6000の書き込み性能に対しては十分ですが、
今後も考えると書き込み速度90MB/sくらいのものにしておけば良いかと。
また高画質のXAVC-Sモードで録画するなら、64GB以上のSDXCカードである必要があります。
UHS-T、スピードクラスU3、書き込み速度90MB/s、64GB、あたりを目安に。

書込番号:19759993

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/05 07:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
「メディア、レンズなど、どれがよいのでしょうか。」とのことですが、LA-EA2をお持ちということは、Aマウントレンズもお手元にあるのでしょうから、片端からお試しいただけると思います。

Eマウントレンズで、私が気に入っているのは、16mm(SEL16F28)、50mm(SEL50F18)の単焦点レンズです。
Aマウントレンズでは、135mmSTFレンズです。

従来は、α6000に55-210mmズームを、また、NEX-7には18-55mmズームレンズとの、2台体制でしたが、先日の旅行以降、NEX-7に16mm、α6000に50mmをつけて撮り歩いています。50mmレンズに装着できるクローズアップレンズ(ケンコー製)も携行してマクロ撮影に使っています。ズームレンズと異なり、自分で動き回るので、運動不足解消にもなります。

クローズアップと申せば、135mmSTFレンズを使用するときに、ケンコー製の「デジタル接写リングセット ソニー α E 用(NEX用)」とLA-EA4とを併用することもあります。

ちなみに、私の撮影は連写ではなく単写、そして手持ち撮影です。

α6000でフットワーク軽やかに撮影を愉しみましょう。

書込番号:19760065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/04/05 07:50(1年以上前)

α6000所有者です。
以前使っていたNEX-5Rでの経験ですが、LA-EA2+SAL18250とSEL18200LEとを比較するとSEL18200LEの方がAFスピード、追従性共に上に感じました。
α6000ではEマウントレンズを使った場合、NEX-5RよりもAFが快適になりましたが、LA-EA2を使うとマウントアダプター内蔵のAFに縛られるので、NEX-5Rと変わらないと思います。
(α6000を買う前にLA-EA2を売ってしまいましたので、α6000でのLA-EA2の使用感は予測です。)
マウントアダプターは手持ちのAマウントレンズを救済するための物と思った方が良いです。

書込番号:19760097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/05 09:19(1年以上前)

>メディア、レンズなど、どれがよいのでしょうか。

メディアというのがSDカードの事でしたら、予算の範囲内で高速なものを選ぶといいように思います。

サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

とかだと、性能の割に安いのでいいように思います。
XAVCSで動画も撮るのなら

SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/

にしておくといいと思います。

レンズは、基本的にはEマウントレンズを使用した方がいいと思います。
ただ、LA-EA2を持っているのでしたら、Aマウントレンズを使用しても
一眼レフ並みの高速AFを実現していますので、Eマウントで欲しいと思うレンズがない場合は
Aマウントレンズから選択してもいいと思います。

ボディのところに書かれているということは、標準ズームつきのキットを購入されなかったのでしょうか?
まずは標準ズームでいろいろ撮影してみて
よく使う焦点距離とか、標準ズームでは足りない部分とかがわかると、次に購入するレンズも見えてくると思います。

ボディのみを購入してしまったのでしたら、キットと同じレンズを買うのももったいないので

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000858043/

にしてもいいと思いますし

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
http://kakaku.com/item/K0000566671/

とかにしてもいいと思います。

あとは、Aマウント用の
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505511522/

DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
http://kakaku.com/item/K0000281849/

とかもいいかもしれません。

書込番号:19760273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/05 12:36(1年以上前)

色々ご教授有難う御座います。当方NEX-7も所持しています。その折ダブルズームレンズも同時に購入いたしましたが。アルファ700時代に購入した、Vario-Sonnar T* DT 16-80mmなどAマウントレンズ にLA-EA2を付け使っていたのですが、連射、AF、バッファー容量等で不満を感じ今回α6000を購入したしだいです。皆様のご意見を参考にシステムを構築していきます。有難う御座いました。

書込番号:19760672

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/04/05 15:32(1年以上前)

LA-EA2では古いモーター内蔵レンズは速度は昔のまま
モーター無しレンズは今のAマウント機とほぼ同値
むしろモーター無しレンズの方がサクサクと快適にAFできます

書込番号:19761030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/08 12:52(1年以上前)

やっと手に入れたα-6000 早速試写してみたのですが、フォーカス、連射は当方が所持しているNEX-7よりは優れものの様ですが、シャッターを切った後の確認の為のモニター表示が遅い感じなのですが、それと、モニターで確認する時の液晶画面が暗いのですが、こんなものでしょうか?、続けてのご教授お願いいたします。

書込番号:19769440

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/08 18:21(1年以上前)

撮影後の画像の確認のことですが、私はファインダーだけしか使いません。
「モニターで確認する時の」光の加減で、モニター画面が暗い感じになることがあるかもしれませんね。

書込番号:19769980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/09 18:48(1年以上前)

触っていて気がついたのですが、α-6000には、リモコンモードは無いのでしょうか?

書込番号:19773131

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/09 20:21(1年以上前)

機種不明

有るみたいよ

書込番号:19773420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/10 12:01(1年以上前)

スレ主さま

>モニターで確認する時の液晶画面が暗いのですが、こんなものでしょうか?

モニターの明るさは変更することができます。
α6000取扱説明書97ページ参照

書込番号:19775364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカスポイントの切り替えについて

2016/03/31 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

α6000とα6300のどちらを購入するか悩んでいます。
背面十字ボタンの機能について質問があります。

α6000からα6300に買い換えた方のレビューに「フォーカスポイントの移動が上下左右キーでダイレクトに変更できるようになりましたが、逆にこれまで上下左右キーに割り当てられていた機能を使用するときは、いったん中央ボタンを押してポイントの移動モードを解除する必要があります」との記述がありました。

α6000では直接切り替えはできないのでしょうか?
それともファームウェアのアップデートなどで6300と同じ作動が可能なのでしょうか?
私はダイレクトにフォーカスポイントが変更できたほうがありがたいのですが、
ユーザーの方、ご存知の方、ぜひご教授下さい。



書込番号:19746799

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/03/31 21:51(1年以上前)

ファームアップしても
センターボタンでフォーカスポイント設定モード
上下左右ボタンかダイアル回転かホイル回転で移動
センターボタンで決定
の動作は変わりません

書込番号:19746839

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/31 23:01(1年以上前)

ちょっと誤解が有ると思います。ILCE-6300とILCE-5000なので、違うかもしれませんが、ILCE-6000の動作は、ILCE-5000と同じだと思います。

6300も5000も
フレキシブルスポットを選択した直後(シャッターボタンを半押、又は全押するまで)は、ダイレクトにカーソルキーで移動出来ます。
ここからが違います。
6300は、
継続的にカーソルキーで移動出来ます。逆に、他の機能を使うのに、センターボタンを押す必要が有ります。
5000は、
一度シャッターボタンを半押、又は、全押するとカーソルで移動できなくなります。カーソルで移動するためには、もう一度、フォーカスエリアを呼び出す必要が有ります。
但し、前回フレキシブルスポットを選択しているので、カスタムボタン、又はセンターボタンにフォーカスエリアを選択して有れば、そのキーを複数回押すだけです。
特にセンターキーにフォーカスエリアを設定して有れば、6300と逆の動作(6300の場合は、ダイレクト移動解除、5000の場合は、ダイレクト移動設定)になります。どちらの設定が便利化は、人それぞれだと思います。
でも、この設定、真逆の動作なのに、違和感なく使えます。実は、私が実践してます。

書込番号:19747080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/31 23:12(1年以上前)

>mastermさん
そうなんですか……。

>a/kiraさん
なるほど。そういう設定(仕様)なのですか。
なるべくシームレスに使えるのがいいですね。

6000と6300を同時に触れるような場所で、
実際に試用しながら悩んでみようと思います。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:19747125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/04/02 21:17(1年以上前)

この場をおかりして質問させてください。
現在6000の2台持ちで1台を6300にすることを検討中なのですが、
新機種でこのような基本的な操作性を変更されてしまうと
6300/6000混在で使用しようとするユーザには大変迷惑で
6300購入を躊躇するひとつの要因となっております。
6300/6000のいずれかを設定変更することで
どちらかの操作性に統一することはできないということでしょうか?

書込番号:19752515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000 ILCE-6000故障

2016/03/23 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Pinewoodさん
クチコミ投稿数:3件

再生するモニターに三度電源が入ります。レンズが三度開いて絞ります。

作例
モニターに三度電源が入ります。レンズが三度開いて絞ります。

カメラが壊れて困っています。
少なくともあと一年は日本に戻れません。
雨季のブラジルアマゾンにいます。
常に湿度がいま95パーセントくらいある場所にいます。
壊れた原因が分からないですが、たぶん湿度のせいもあるかもしれません。

昨日の午後、カメラを起動すると
必ずF22 S1/20 Iso-auto 状態で
カメラがスタートする症状が発生しました。
アダプターとレンズはソニーの
LA-EA2とSAL1118でした。

撮影モードがMRになっていないか確認しみると、
その設定になっている。
ああ、そうか、設定変更しなきゃとやる。

変更するが、ふたたび電源を切って入れてみると、
F22 S1/20 Iso-auto 状態また始まります。
三度以上それが続きました。

それで、SDカードを抜いて一度カメラを初期化にしました。
設定を見ると、以前α6000をバージョンアップしたのが
バージョンがするが古い状態に戻っていた。

初期化によって起動がすごく遅くなっていることに気が付きました。
初期化は成功したと思いました。
しかし、電源を入れると、再びF22 S1/20 Iso-autoの状態になって撮影が開始されます。
初期化がうまくいかなかったと思い再び
再びSDカードを抜いて設定リセットをした。

するとしばらく時間がたっても動かない。
電源が入っているのに、何も動かない状態が続きました。

10分以上たっても動きがないので、
しびれを切らして電源をオフにしました。

すると、それまでは少なくとも動いていたはずの、
カメラがもう起動しません。

少なくともモニターには何も映らない。
ファインダーやモニターに画像らしきものが見えません。
よく見るとモニターが三度、一瞬、光る。
レンズも開放、絞り込みを行う。

少なくともあと1年以上は日本に戻られないのですが、
アマゾンの地元の修理屋さんちょっと信頼できそうにないです。

たぶんアメリカかサンパウロなど大きな町に行かない限り
サポートしてくれるところはないと思っています。

もし、この状態でどうすれば、復活するかもしれないという
アイデアがあれば教えてください。

サンパウロなどの大きな町では修理を受け付けているかもしれないので、
そちらにも聞いてみています。

書込番号:19720037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/23 06:19(1年以上前)

想像でしかいえませんが湿気による回路の誤作動(ショート)ならこれ以上電源は入れない方がいいかと。
湿気による回路の電気的なショートが新たな原因を作る可能性もあります。
湿気による回路の誤作動(ショート)なら乾燥させれば使えるようになるかもしれません。
密閉容器に乾燥剤と一緒に入れて乾燥させてみるとか有効そうな気はします。
遣った事はないので保障は出来ませんけど水に落として起動しなくなった携帯などは乾燥させると復活することがある
みたいな事を聞いた事があるのでもしかしたらカメラにも有効なのかもしれません。
まあやはりそれほど湿度の高いところにいかれるのなら今度出たα6300か他社ならオリンパスのE-M5などの防塵防滴の
ミラーレスを飼われた方がいいかと思います。

書込番号:19720063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/23 06:21(1年以上前)

訂正
誤、湿気による回路の電気的なショートが新たな原因を作る可能性もあります。
正、湿気による回路の電気的なショートが新たな故障の原因を作る可能性もあります。

書込番号:19720065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/23 07:23(1年以上前)

>常に湿度がいま95パーセントくらいある場所にいます。

こういう環境ではプロ機であったとしても、何らかの不具合が
出る可能性があると思われます。
例え復旧できたとしても、環境を考えるとまた不具合が出る可能性が
ありますね。

さて、対応なのですが以下はすべて自己責任になります。
まずPinewoodさんがお書きの様に
何らかの方法で、乾燥させることが出来ることが条件ですが、
ボディからすべて取り外し、ホコリが入らないようにし
ボディキャップは付けず、電池豚を開けた状態で完全に乾燥させる。
記録保持用のボタン電池があるのなら取り外す。
(この機種にそれがあるのかは?ですが)
レンズ側も異常が無いか状態を良くチェックする
(接点などにつゆ付きが無いか、内部で結露していないか?)
もしレンズ内部にも水分を持っているようなら諦めるほかないと考えます。

完全乾燥が出来た後に、電源ボタンを流押し(30秒位?)し
完全放電させた上で、
バッテリを入れるなど元の状態にし、再度電源投入してみてはどうでしょう?

書込番号:19720158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/23 07:38(1年以上前)

んー、メモリーがぶっ壊れたっぽいっすね
修理しかないけど・・・
日本に送ってってやると1ヶ月コースかなー
電話して概算の見積り出してもらって、買い替えも視野にいれて検討してみては?

書込番号:19720193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pinewoodさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/23 08:05(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
メモリがいかれているんですね。
たぶん、このままカメラは脳死状態がつづくということが分かりました。


湿度が高いのでまだ生きているカメラは、これからジップロックの袋に
カメラと乾燥剤を入れて保管します。

書込番号:19720249

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/23 08:35(1年以上前)

設定リセットで設定内容の初期化中に電源を切ってしまったってことのようなので
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-wx10/jp/contents/08/03/07/07.html

アップデートに失敗したような状態かもしれないので一般的にはどうにもならないけどソニーのアップデートならもしかしたらなんとかなるかも。

先日アップデートに失敗して凹んでどうにかならないか、せめて同じ失敗をした人でも見つけて紛らわそうと調べてみたら( ;´Д`) ソニーのサポートに問い合わせた方がいて、当たり前のように「失敗したら何度か試してください」と言われたらしく何度か試したらうまくいったという話があったので、めげずに試みて5回目でようやくうまくいったということがあったので。

同じように、カメラを起動したときに、(ISO設定とWBが)いつも同じ設定になっていて面倒なことになってましたが、(電源入れるたびに、ISO400をオート設定に、WBの日陰をオートに、しかもこのオートがアンバーマジェンタ寄りにいつもなっているので中央に戻してから撮影する状態でしたが)
アップデートで治りました。

書込番号:19720319

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/23 09:25(1年以上前)

このレンズは、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のように見えますが、もし、そうだったら、「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/#19311571」の、「アナスチグマートさん」のコメントのような動作になるのではないでしょうか。私は所持していないので分かりません。

動画ではそのようには見えませんので、レンズの故障かも。

書込番号:19720407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/23 12:00(1年以上前)

相対的なことかもしれませんが、悪質な環境でより耐えてくれるのは、ニコン、キヤノンかな
という気がします。

ソニーは華奢ですよね。

書込番号:19720695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pinewoodさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/23 22:04(1年以上前)

>zorkicさん
説明書によれば、初期設定に戻すときに
電源が切れないようにすることという
留意点があるのです。

今、電源が入らないのは、これが守られなかったために
起きた現象だと思っています。
いずれにせよ、レンズにカビが生える可能性もあるので
今後は、密閉したジプロックの袋に入れて保管します。

書込番号:19722239

ナイスクチコミ!2


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/24 12:55(1年以上前)

日本と動作環境が違いますよね。説明書で動作環境は確認出来ませんか?

乾かして直ったとしてもまた故障する可能性は大きいですよね。

動作環境を確認して防水仕様か防塵防滴仕様のレンズとカメラを買うほうが無難です。

書込番号:19723998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/24 21:25(1年以上前)

乾燥剤の替わりに、米粒を使うのは海外ドラマネタです。
お試しあれ。

書込番号:19725378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MFTPOさん
クチコミ投稿数:27件

2016/03/25 08:20(1年以上前)

>乾燥剤の替わりに、米粒を使うのは海外ドラマネタです。

高温多湿だとお米もカビるから取り扱いに注意した方が無難ですよ。

書込番号:19726607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング