α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2020年10月11日 09:52 |
![]() |
14 | 19 | 2020年9月28日 23:27 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年9月4日 12:34 |
![]() |
35 | 16 | 2020年6月22日 17:47 |
![]() |
48 | 16 | 2020年3月26日 00:04 |
![]() |
3 | 3 | 2020年2月21日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
はじめまして。
旅行の際にしか撮影しない初心者です。
キットレンズのSELP1650を長らく使用していましたが、相次ぐ故障のためレンズを買い替えようと思います。
また、SEL50F18も所持していますが、室内で食事等を撮る際に苦労するのでもう少し広角寄りの方が良いかなとも感じております。
そこで、どういったレンズを選べば良いのか諸先輩方のご意見をお伺いしたく。
【使いたい環境や用途】
・旅行の際の街歩きや食事の撮影が中心です。
コロナ禍が落ち着いたらヨーロッパやマチュピチュに行く予定なので、その際に素敵な写真を撮りたいです。
【重視するポイント】
・重量
・画質(出来れば)
【予算】
・あまり決めてはいないですが、7万前後くらいまでなら。
【比較している製品型番やサービス】
口コミ等を拝見して気になっているのは
・TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
・SONY SEL1655G
⇒完全に予算オーバーですが……
・SONY SEL1018
・SONY SEL1670Z
・SIGMA 30mm F1.4 DC DN
【質問内容、その他コメント】
過去の写真を確認していたら広角寄りの写真が多かったので、
・広角〜標準くらいのズーム
・単焦点
の2本持ちかなぁとぼんやり考えております。
以上を踏まえて、おすすめのレンズや組み合わせをご教授頂ければと思います。
私が気になっているもの以外にも良さげなものがあれば、アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

ズーム1本ならなら「16-55mmF2.8G」。
広角ズーム「E 10-18mm F4 OSS」が欲しいなら、単焦点レンズ「30mmF1.4 DC DN」との組み合わせで良いのではないでしょうか。
書込番号:23656928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、18-135mm。
広角は、10-18mmか、20mmF2.8にフィッシュアイコンバーターとウルトラワイドコンバーターを組み合わせるのも面白いと思います。
「VCL-ECF2 旅行」なんて検索すると、興味深いのがお分かりになると思いますよ。
書込番号:23656970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旅行用だったらかさばらないほうが持ち歩きしやすいので、SELP1650の写りに不満がなかったのであればSEL1855あたりが性能もあまり変わらず比較的頑丈だったのですが今は新品はもう売ってないのですねー
サイズ重視でいくと次はSEL1670Zになってしまうと思いますがあまり重いのを買うと持ち歩きが億劫になるのでそこが難しい
書込番号:23657166
1点

私もSEL18135がイチ推しです。ワイド端がSELP1650より若干狭くなりますが、旅行でしたら少し長めの望遠があった方が重宝すると思います。
そんなに望遠は要らないしワイド側は落とせない、ということならSEL1670Zになるでしょうか。SEL18135にSEL16F28を足す、という手もあります(値段はSEL1670Z一本よりむしろ安い)。SEL16F28は四隅の画像が流れるなどとあまり評判は芳しくないですが、とにかくコンパクトでお邪魔にならず、軽快に撮れます。
文面からは単焦点の用途がよくわかりませんが、大口径のボケ味を楽しむならSEL35F18(手振れ補正も付いている)、食事など寄って撮るのが主体ならSEL30M35(標準系等倍マクロ)はいかがでしょうか。ついでに、個人的には、単焦点はフルサイズ換算35mmあたりが一番使いやすいと思っていて、そういう意味で、MFなので万人にお勧めしにくいのですが、七工匠の7artisans 25mm F1.8というレンズがあります。コンパクトで大口径、寄れる(最短撮影距離18cm)、そして安い!(実売1万円前後)MFに抵抗感がないならなかなか楽しいレンズです。
書込番号:23657372
1点

>longingさん
アドバイスありがとうございます。
>ズーム1本ならなら「16-55mmF2.8G」。
そうですよね……口コミを拝見すると、単焦点がいらないズームレンズと言っている方もいるので気になっています。
ネックは価格ですね……気になっているとはいえ、10万超えは痛いです。
>夜の世界の住人さん
アドバイスありがとうございます。
コンバーター、存在は何となく知っていたのですが全く思いつきませんでした!
調べてみるとなかなか面白そうですね。
チェックしてみます。
>Tomo蔵さん
ご返信ありがとうございます。
SEL1855は昔所持していたNEX-3のダブルレンズキットを買い取りに出した際に一緒に手放してしまいました。
取っておけば良かった……。
SELP1650より軽いズームレンズはなさそうなのである程度の重さは妥協するつもりですが、あの軽さは本当に魅力的でした。
>otamaGさん
ご返信ありがとうございます。
SEL18135は夜の世界の住人さんも薦めておられますね。
そこまでの望遠は使ったことがないので、どれくらい出番があるか未知数です。
ただ、SELP1650を使用していてもう少し望遠側が欲しいと思ったこともあるので、あれば便利なのかなとも思います。
単焦点の用途はりボケを生かした写真の撮影や、薄暗い屋内で撮影に使用したいと思っております。
オススメされている七工匠というメーカーは初めて聞きました。中国のメーカーなのですね。
安さと軽さは魅力的ですね!こちらもチェックしてみます。
書込番号:23658761
1点

>おはぎ.comさん
私はα6000を2個、α6300を1個使っています。
基本的にこれらの為のレンズは
1)SEL18200(無印)
2)SEL1018
この2本で、ボディ2個として、レンズ交換無しで、ボディごと持ち替えて使っています。
チト重いかも知れませんが、レンズを外さないのでゴミは入らないし、一眼レフも使っている身としては十分軽いです。
ハクバの最近のデイパック型のカメラバッグに入れて使っています。
書込番号:23718762
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
人物、風景など、旅行など
【重視するポイント】
・社会人になりお金が貯まったら買い替えたいと考えている為
それまで入門用として使用できるもの
・数年は楽しめるもの
・携帯への転送が楽かどうか
・購入はインターネット
【予算】
レンズ込みで7〜8万円以下
【比較している製品型番やサービス】
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIII
PEN E-PL9
SONY a6000
CANON EOS kiss x9
(予算外だが気になっている物)
a6400 a6100 kissM
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
初心者の大学四年生女です。
普段はgalaxy note9で撮影しており、
低予算ではありますがずっと欲しかった一眼カメラを
購入しようと考えています。
初心者中の初心者なので、様々なご意見を伺いたいです。
ご教授頂ければ幸いです。
はじめに、
カメラについて調べていると色々なサイトの評価も高い
sonyのa6400に惹かれました。
実際に家電量販店に見に行き触りましたが非常に使いやすく
シャッターを切る速度も速く気に入りましたが、
a6100.a6400共に予算的に10万を超えるのは難しく泣く泣く断念しました。
そこで兄弟になるa6000の購入を考えましたが、
発売からかなり年月が経っており
a6000より後に出た機種も同じくらいの値段の物もあり
迷っています。。
もし予算内でa6000よりおすすめのカメラがあれば
ここに記載してないもの以外にも
色々教えていだけると幸いです。
またミラーレス一眼カメラ、一眼レフカメラ
特に拘りはありません。(なるべく軽いほうが良いですが)
kissx9は比較的軽量だと聞き候補に入れさせて頂きました。
基本は新品を希望していますが、
中古の物でも予算内でおすすめがありましたら
是非教えて頂きたいです。
長文失礼致しました。
回答お待ちしております。
書込番号:23545159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無理をせず(予算内で)兎に角!
気に入ったカメラこそが良いと思います
書込番号:23545225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社会人になりお金が貯まったら買い替えたいと考えている為
⇒そうなら お手頃価格のα6000が
お薦めです
スマホに送るのも簡単で
自分は撮影現場の帰り道に
SNSにアップしてます
一眼レフはミラーレスより難しいです
経験や勘に頼る部分も有ります
スマホで撮影画像を観るが主体なら
作画時に液晶画面の電子ファインダーのほうが
イメージ湧きやすいです
例えばシルエットにしたいモノクロ写真
書込番号:23545333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぱりんこさん
基本は気に入って納得した機種の購入ですが、書かれている中で手ぶれ補正が本体に付いてるのはオリンパスのカメラだけです。コンデジとかスマホと同様手ぶれ補正があると安心とだけ書いときます。
書込番号:23545416
4点

どれ買っても性能的にはOKですが、コスパ的には、OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIIIでしょうね。使用感の良否も大切ですが。。
書込番号:23545623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぱりんこさん
候補にない機種でオススメはパナソニックGF9ですかね。
小型・軽量で持ち運びが楽です。
https://s.kakaku.com/item/J0000022975
後継機のGF10もありますが、機能的にはGF9とほとんど変わらないので、手に入るならGF9がいいと思います。
将来的に買い替えを検討されているとのことですが、マウントが異なるとこれまでのレンズが使えなくなりますので、最初の選択でも慎重に。
書込番号:23545705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぱりんこさん
入門機でしたら、軽量な
パナソニックのGF9/GF10あたりがおすすめです。
書込番号:23545800
0点

こんにちは。
スマホをお使いのようですが、α6000はタッチパネル機能がありませんが大丈夫でしょうか。また、さすがに6年以上も前の製品なのでお勧めしにくいように思います。
ご予算の部分が文字化けしていてよくわかりませんが、ダブルズームキットで8万円以内ということでしょうか。また、PENの場合はファインダーがありませんがその点は大丈夫でしょうか。
ミラーレスにこだわりがなく、人物、風景、旅行がメインならKiss X9は悪くない選択だと思います。一眼レフのほうがミラーレスよりもバッテリーの持ちが良いので旅行などでもバッテリー切れに悩まされることは少ないです。
ミラーレスがご希望ならKiss Mはお勧めです。風景など広いシーンを撮る場合、標準ズームのEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはKiss X9の18-55mmよりも広い範囲を写し込めますし、自撮りの際も使いやすいと思います。(18-55mmだと背景がうまく取りこめなかったりします) また付属の2本のズームレンズには手ブレ補正機能が内臓されているのでそんなに心配はいりません。
本当は初心者さんの場合は購入後もいろいろ相談できたり、初期不良があった場合に新品交換してくれる可能性が高い実店舗購入がお勧めなのですが。
書込番号:23546223
0点

>ほら男爵さん
気に入ったカメラ、いいですよね。
参考にさせていただきます!
書込番号:23550090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルゴ530さん
写真とっても綺麗ですね!!
転送が楽なのは非常に良い点ですね
参考にさせていただきます!!有難うございました!
書込番号:23550093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
手軽に取れるミラーレスは手ブレ補正重要ですよね、、
参考にさせていただきます!ありがとうございました!
書込番号:23550095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
やはりOLYMPUS強いですよね。ランキングも上位ですし、、
機会を作って触りに行きます。
参考にさせていただきます!有難うございました!
書込番号:23550099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラランテスさん
昔触ったときにGF9使用感が良かったのを覚えています。
レンズが使えなくなるのが唯一の不安ですね、、(何とかなると信じます)
参考にさせていただきます!有難うございました!
書込番号:23550100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF9、いいですよね。
参考にさせていただきます!有難うございました!
書込番号:23550102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
文字化けの件失礼致しました。
予算は7〜8万円です。
kissx9バッテリー消費少ないのですね、迷いますね....笑
kissMのレンズ手ブレ補正ついているんですね。
参考にさせていただきます!有難うございました!
書込番号:23550106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
再度文字化けしておりました、、
7万、8万円です!
書込番号:23550107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。 機種は決まりましたか? 私はPana GX7mk2に一票! ボディは小さいのにファインダー・フラッシュまで付いていて、おまけに手振れ補正も強力です。 そしてなんといってもm4/3は単焦点レンズが豊富です! デザインが気に入れば超おすすめです!
書込番号:23564380
1点

>mamiken3さん
Pana GX7mk2、調べました。
想像以上に良い商品で驚きました。
オリンパスと比較されている記事が多いですね。
候補に入れさせて頂きます!!
書込番号:23565293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぱりんこさん
当方、先日paypayフリマで新品の本製品¥60000で買いましたが、根気よく探すと幸運に巡り合えます
※その際、配布された¥2000offクーポン使用で¥58000で買えた
書込番号:23693422
0点

まず、機種選択時イメージセンサーの大きさをマイクロフォーサーズにするか、APS-Cにするかという問題が根本としてあります。
マイクロフォーサーズはオリンパスとパナソニックが組んでレンズマウントに互換性をもたせています。ですのでレンズを共用できます。ただしボディはオリンパスとパナソニック二者択一です。
APS-Cはセンサーのサイズがマイクロフォーサーズより大きいのですが、レンズマウントは各社ばらばらで共通性がありません。ただし色々なメーカーから選べます。
将来の発展性に関わるので意外と難しい問題なのですが、余り考えるとほしいと思ったものが買いにくくなります。
今まで出ていない機種としては中古になり価格が予算を少しオーバーしますが、、富士フィルムのX-T30 15-45mmレンズキット、富士フイルムX-E3 レンズキット、 ニコンZ 50 16-50 VR レンズキットなども考慮に入れてよいかもしれません。
頭が混乱するかもしれまえんがレンズキットにこだわらず、ボディだけ買ってレンズはシグマやタムロンなどのレンズメーカー製にするとコスパが高くなります。
書込番号:23693631
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
はじめまして。a6000を使っております。
撮影した写真を見る時にフラグ?レートを付けたいと思いました。しかし、取り扱い説明書をみてもそのようなことは書いていなかったので、詳しい方にお聞きしようとこちらに質問させて頂きました。
どうぞよろしくおねがいします。
書込番号:23542915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのMENU-再生−プロテクト−選択
playMemoriesHomeの中のプロパティ−☆☆☆☆☆星印
どっちかではいかがですか
書込番号:23641150
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
3年ほど前にこちらのα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをキタムラで購入しました。
1年ほど前から電動でズームができなくなって、ついに「レンズを認識しません」というメッセージが出て使えなくなりました。
望遠レンズは認識して使えます。
そこでキタムラの5年保証に入っていたので修理に出すと有償とのこと。落としたりはしていなく何故有償なんだろと思いますが、以下のようなことで有償だということです。
外圧によるレンズ可動部とレンズ固定環を繋げている固定環ツメ折れによりカメラに認識されない症状を確認したため、固定環と連動部品(ズームカム環)を交換し、調整します。
また、外圧による操作リング変形によりスムーズに操作できない症状を確認した為、操作環を交換します。
時々ズームレバーが効かない症状を確認した為、該当部品(スイッチASSY)を交換致します。
以上の回答で修理見積額は22,220円です。
皆さんにお聞きしたいのはこの場合、修理に出すべきかどうかです。
別途キタムラが手数料として1000円徴収するので正直何のために5年保証に入ったのか後悔してます。
皆さんの貴重なご意見をお聞かせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

>haya@さん
自分もその文章では
なぜ有償になるのか判りません。
キタムラの5年保証に不服が有るなら
消費生活センターで相談を受ける事ができます。
もちろん法律にも詳しい専門家が
あなたのワガママと判断されたら却下されます。
自分は高校1年、15歳の息子が
パソコンに携帯電話の電波を使って
3時間ほどwebを使ったら
36万円の請求がきました。
そんな36万円なんて法外な!
消費生活センターに相談に行ったら
僕の言い分が全面的に認められ
払わなくても良い様になりました。
書込番号:23449763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズ、沈胴式でコンパクトに設計しているのが仇になっている気がします。
発売当初、仰られるように、「外圧で・・・」という故障原因のコメントがkakakuにも結構上がっていた記憶が有ります。
私の推測に過ぎませんが、カバン等に仕舞っている間に不用意にカメラの電源が入ると、レンズが電動で伸びようとするが、鞄の中で伸びきれなくてレンズ内部の部品が故障するのかな?と考えています。
レンズ代に比べて修理費用がかなりします。仮に修理しても、同じ事がまた起きないとは限らないと思うと、別のレンズを買った方が良い気がしますよね。
私もかつてこのレンズを使ってましたが、壊れる前にSEL1670Zに買い換えました。
書込番号:23449768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラの中古でAランクが15,750、ABランクでも12,650であります。修理には出しません。
有償の件は、自然故障と認められなかったのでしょう。よく聞く話です。私は延長保証には入りません。携行物損害保険には入っていますが。
書込番号:23449772
6点

修理費が22000円位なら新品同様な中古品買えそうです。
私なら中古で同じレンズ買い直すか高倍率ズームレンズに変更しますね。
書込番号:23449782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>haya@さん
カメラのキタムラの延長保証で、自然故障と思って修理に出したのに、有償修理と判定されてしまった
というのを時々耳にしますが、カメラのキタムラが自然故障の判定が特に厳しいのかどうかは
良くわかりません。
カメラのキタムラの修理はSONY本体ではなく、日研テクノという会社への委託になるようですので、
その会社でそう判断されたということだと思います。判断に不満があっても、カメラのキタムラの
延長保証はこの会社での修理が条件となるので、致し方ありませんね。
ご不満があるようなら、今後は延長保証はソニーストアのワイド保証を選ばれると良いと思います。
これだとどんな不注意があっても無償で修理してもらえます。
ところでパワーズームレンズSELP1650はキットレンズとして市場に多く出回っていますので、
修理に22,220円というのはあまりお勧めできません。例えばヤフオク(オークション)を見ますと
中古で程度によりますが7〜8千円から、レンズキットから取り出した未使用品で1万3〜4千円程度から
出品されていますので、そのようなものから選ばれたらどうかと思います。
書込番号:23449793
2点

>haya@さん
保証で修理可能じゃないなら修理しません。
中古で程度の良いのを買います。
キタムラからの修理だとメーカーではなく日研テクノに依頼することが多いようなので、自分ならソニーに修理依頼するように受付時に伝えます。
書き込みでもありますが、日研テクノはトラブルが多いように思いますね。
>自分は高校1年、15歳の息子が
パソコンに携帯電話の電波を使って
3時間ほどwebを使ったら
36万円の請求がきました。
そんな36万円なんて法外な!
消費生活センターに相談に行ったら
僕の言い分が全面的に認められ
払わなくても良い様になりました。
本当かよ。
使ったのに払わないってのはワガママじゃないのか?
減額ならわかるけど、使ったのに払わなくて良いってのおかしな話だな。
書込番号:23449851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん
早々にご回答ありがとうございます。
イルゴ530さん
非常に勉強になります。とりあえず消費者センターへは行きません。時間の無駄ですし、いい勉強になったとして次回からはこの手の延長保証は入らないようにします。
でぶねこ☆さん
外圧が原因での故障ってあるんですね。仰るとおり、一度だけ鞄の中で電源が入ったままの状態がありました。
これが原因ですかね。しかし、メーカーさんもその辺は考慮して設計してほしいものです。
holorinさん
やはり修理に出すのはバカバカしいですよね。ちょっと、中古レンズに心が揺らいでます。
nakato932さん
新品同様品がその値段で買えるんですね。でも、2万円はきついのでやはり中古レンズかなと思っております。
あらあららさん
私はてっきりSONYに修理を見てもらってるのかと思いました。お店の人がメーカーと言っていたので。
やはり、有償保証になるかたは私だけではないんですね。ちょっとヤフオク覗いてみます。
with Photoさん
やはり修理に出さない方が良いですか。日研テクノという会社自体どうなんでしょう?トラブルが多いと言われますが、メーカー修理と変わらないのでしょうか。
しかし、同じお金を出すならばソニーでお願いしたいです。
皆さん
本当に貴重な意見ありがとうございました。中古レンズを探してみようと思います。
それとカメラのキタムラでは延長保証は入らないように今後気を付けます。次回はソニーの保証に入ります(高いのかな???)
書込番号:23449928
1点

以前、日研テクノの話は、
良くない話をよく聞きましたが、
今もですかね?
ただ、一年も前から不調なら
それによって更に傷口が広がり、
有償になっても仕方ないかと。
早めに直しておけば保証が効いたかも。
このレンズ、発売当初は外圧には弱いと聞いています。
最近、この手の話もここの掲示板では聞きませんが…
このレンズ、
私のは発売からそれ程経っていない時に購入しましたが、
現在まで問題なしです。
修理代が高いと感じなら
中古でもいいのでは?
書込番号:23449935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
一年前に電動ズームが効かなくなり、それでも手動で使えたので、修理を先延ばしにしてました。直ぐに直すべきでしまね。で、結局、レンズを認識しなくなりました。
先程、ヤフオクみたら新品で14000円でありました。
書込番号:23450020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haya@さん
オークションは、製品の状況が手にとって確認出来ないなら、
また、新品と言え保証はどうなっているのか?
私なら、オークションには手を出さず。
信頼あるカメラ店で実際に状態を確認して購入しますね。
値段によっては、半年なりの保証も付いて来ますから。
書込番号:23450198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラの延長保証はキヤノンの5D3購入の際に加入しましたが結局使わずじまいでした。
誤解されてる方も多いですが延長保証はメーカー保証がそのまま継続されるものではないと言う事です。ですからどこまでが無償なのかはあの読むのも面倒な規定をよく読まないと思わぬ落とし穴があるのでよく読まれてからの加入をお勧めします。
フイルムカメラの時代はよくキタムラにも行きましたが今は自宅で取引ができる時代です。キタムラって価格表示が税抜きを大きく込み価格を小さく書いてあるので一見安いと思うけど実はそれほどでもない事がよくあります(地元だけ?) ご利用は計画的に。
>皆さんにお聞きしたいのはこの場合、修理に出すべきかどうかです。
余程愛着があれば修理すべきですが、そうでなければ買い替えをお勧めします。
書込番号:23450435
1点

>haya@さん
こんにちは。
大変でしたね。
当方なら、中古を購入すると思います。
AA(新品同様)で14,250円のレンズ(キット外し??)がキタムラで売っています。
https://kakaku.com/item/K0000434054/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab
中古でも一応半年保証がついています。
延長保証の件で、同じ系列はちょっと気になるかもしれませんが。
書込番号:23450460
0点

>haya@さん
レンズだけで、ボディに異常が無くて、その価格なら、中古購入を選びますね。
ちなみに、キタムラの延長保証は何度か使いましたし、ちゃんと無償で修理してもらいましたし、日研テクノとは別業者でしたね。キタムラでも地域によって出す業者が違うのでしょうね。
書込番号:23450513
0点

このレンズの持病ですからね。つまりメーカーの設計上の瑕疵とは言えないまでも、
ユーザーにとっては十分な問題といえるものながら、メーカーは当然保証しない。キ
タムラの保証は、メーカーの保証と同等と言っているわけです。つまりメーカーが保
証しないものについてキタムラは保証しないということですね。
ユーザの利用で容易に発生しうる設計であったとしても、あくまでもユーザの使い方
の問題であって保証すべきメーカーの責任とはならない。これをキタムラの保証が継
承してしまっている。爪が折れるなどは、かばんの中で電源を入れてレンズが飛び出
て来ない限り起きないとなれば、修理チェックではユーザの問題であると断定したと
ころで無問題。そうでないという証明なんぞ我々消費者には出来ないし、お客さんの
気づかないところで電源が入っちゃったんじゃないですかね?なんて押し切られます。
なんとも釈然としないんだが「メーカー保証と同等」ならメーカーがにゅるにゅる逃
げようとするそのへんも想定しておくべきですし、メーカーが期間内なら無償対応す
るよなんて言質をキタムラに与えるとも思えない以上、キタムラが独自基準で適用さ
せないこともあるでしょう。さらに故障の状況確認すらキタムラ主導で行うわけです
から、専門的な調査ができないかわいそうな消費者にとっては、まな板の上の鯉状態、
やられたい放題の素敵な保険だとも言えます。(保険料は安いけど適用範囲も狭い)
そもそもこのレンズ、未だに売ってるんですが、そのへんの改良されないままなん
ですかね?disるべきはソニーの設計なんじゃないかな?過度な耐久性は求めないに
せよ、かばんの中で電源入っただけでかんたんに壊れるのはさすがに・・・
書込番号:23451580
1点

okiomaさん
そうですよね。確かにオークションは心配です。
キタムラが良いかどうか判りませんが、中古屋も検討いたします。
JTB48さん
確かに延長保証には落とし穴がありそうですね。正直、あんな小さい文字をじっくり確かめていません。
ただ、今回の場合、落としたりしてなく。持ち運びは小さいタオルに包んでバッグへ入れていたので正直、保証対象外になるとは想定していませんでした。
特別愛着はないので買い替えます。
とびしゃこさん
やはり中古を買う方が良いですよね。値段はやはりそんな感じですね。修理するより断然安いです。
ただ、キタムラで買うかは...正直保証がついても迷います。また、有償になりそうなので。
遮光器土偶さん
やはり中古ですね。一応、無償修理の場合もあるんですね。修理先が違うのは何故ですかね。
もしかして、良いキタムラ?でしょうか。地域によって違うのかなぁ?
Go beyondさん
このレンズは持病があるんですね。そもそもSONYの製品はよく壊れるというのをよく聞くので、正直この機種を買うかどうか迷いましたが、口コミでは結構良かったので購入したしだいです。
キタムラの延長保証は期待した側にも問題があると思いますのでそんなに怒りを感じていません。
確かに「壊れた原因は消費者にあるだろ。」と言われれば、専門の知識の無い私では太刀打ちできません。
書込番号:23451671
0点

その後について。
結局、修理はしていません。が、とりあえず帰ってきたものを弄っていたら、レンズを認識したので、騙し騙し使います。
因みに修理しなくても取り次ぎ費用として1000円取られるので、気をつけてください。
書込番号:23485414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
今更ながら、昨日ノジマオンラインでクーポンを使い57,000円前後と安くなっていた為購入しました。
ただ、元々わかってはいましたが、この機種には水準器がありません。
自分は手持ちで景色を撮ることが多いので、可能な限り水平に撮れれば、、と思ってはいますが、、
やはりあるのと無いのとでは使い勝手は異なるでしょうか?
書込番号:23284264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有れば便利という程度でしょうか。
私は水平を取り忘れで撮影する癖が有るので、コレがあると合わせる必要が有ることを気付かせて貰えるので重宝していますが、コレを見て水平・垂直をきっちり合わせることは少ないですね。
手持ちであれば、自分の感性で風景を思い通りに切り取ることの方が重要ですから。
三脚使用時は中途半端に脚を伸ばすと、水平に合わせるのが面倒なので必須機能だとは思われますが。
書込番号:23284304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水平に撮る必要があるのであれば視点を動かさなくていいので断然便利です。
構図はいいと思ったのに水平ではなく、水準器で合わせたけど逆になんかイマイチ、
そんな時にどちらを取るのかではないでしょうか?
水平であれば構図も最高!なのであれば水準器がなくても分かるはずなので。
私は必死に水平にする必要はないと思っているので、定点撮影等の記録用途以外では水準器はオフですね。
あまり自信がないので、傾いてるのかな?とか水平にしないと!と思ってしまった時点で雑念が入ります。
同様にヒストグラムや白飛び黒つぶれ警告などもオフです。
素人なのであまり気にせず撮った写真のほうが面白い結果が得られたりします。
書込番号:23284364
3点

>唐揚げ棒さん
プロではなくアマチュアの場合ですが、
撮って出しでの水平を求めるか否か、で必要性も変わると思います。
撮影後の補正が苦でないのであれば必要性は低いですし、
きちんと撮って補正せずにそのまま使いたい、というような場合は
逆に高くなるでしょう。
書込番号:23284388
3点

フォトシューにつける、アナログの水準器あるよ♪
書込番号:23284403
2点

>唐揚げ棒さん
後から水平や垂直は直せるけど
ギリギリのフレーミングをしてたら
画面が狭くなり、指先が切れた。
とか有るから
撮影時になるべく水平垂直を保つが良いです。
水準器が無くても
感覚の鋭い人は水平垂直の誤差が判ります。
例えば大工、感覚が鈍ければ
誤差有っても気付きませんからね
2mで3mm倒れても気付きます
じゃないと建具は立ちません
例えばタイル職人、じゃないとタイルの直線が通りません。
毎日 何十年もしてたら
感覚は発達する訳です。
書込番号:23284445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>唐揚げ棒さん
動体の撮影では「確認した筈なのに・・・」と画像確認後にPC上で水平を修正する事は
多々あります。(水準器有りでも)
手持ちの風景撮影では失敗して修正すると撮影時に確認した構図が結構狂うので、
個人的には必須の機能ですね。
動体や物撮りで意図して傾けて撮るなら違う話ですが、風景スナップでも私は水平派です。
私は動体撮影時やスナップ撮影時など手持ちこそ有難いのが「電子水準器」で、ファインダー
から目を離さず使えるものだと特に有難いです。
まぁ付いていないのなら立木や建物の水平・垂直部分で確認する訳で、そういう対応ですね。
書込番号:23284462
0点

物理的に水平であることよりも
絵として水平に見えることの方が大事なので…
僕は水準器は全くあてにしてません
グリッド線表示させて水平に見える構図に合わせてます
書込番号:23284469
7点

水準器が搭載されているカメラでも、
表示方法が違っても、
撮影にチラつきが目障りに感じ
使ったことはないです。
水平を気にする時は、
自分の感性信じて撮っています。
また、神経質になって合わせてもとも思っています。
ただ、方眼機能があるカメラは常に表示していて、
撮影に必要と感じた時は意識して利用しています。
書込番号:23284493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまコメントありがとうございます。
やはり人それぞれということですね。
自分は撮った後に加工をする人なので、確かにその際に編集してしまえばいいものの、トリミングされるのではみ出るものもあるでしょうね、、
暗い場所ではシューにつけた水準器は見難そうではありますが、ただグリッドを表示してそれを頼りに自分の感覚を成長させるためと前向きに捉えるのもアリかなと。
購入した後、しかも明日届くので今更ではありますが
うーん、特価で買えた分上位機種との差額を見て目を瞑り、割り切って練習機として使う、、?
そもそも自分はビューファインダーを使ったことすらないど素人なので、このように迷うのも贅沢かもしれません。
色々と迷います。
カメラとしてのポテンシャルはとても高そうですし、かと言って上位機種とは2から6万円ほどの差額。
電子水準器のためにここまで悩むのもバカバカしいですよね。
書込番号:23284504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水準器には大きくて1度ぐらいの誤差があり、広角ではその1度がけっこう目立ったりします。
また、構図によっては真の水平に合わせると、かえって傾いて見えることもあります。
私は水準器も使いますが、ファインダーに格子を入れて、見た目で合わせるようにすることが多いですね。
書込番号:23284567
2点

水準器、私は使いません。邪魔です。
升目が表示できるから、それで充分です。
書込番号:23284570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

唐揚げ棒さん こんにちは
無くても撮影はできますが 有れば便利なのでよく使います。
実際 自分の場合 少し右上がりになること多いのですが 補正出来るので 助かっています。
書込番号:23284588
2点

>イルゴ530さん
>例えば大工、感覚が鈍ければ
>誤差有っても気付きませんからね
>2mで3mm倒れても気付きます
>じゃないと建具は立ちません
>例えばタイル職人、じゃないとタイルの直線が通りません。
そんな誤差の大きい感覚に頼った適当な仕事はしません!
きちんと工具や機械を使って水平と垂直を確認し墨出しして作業します!
それに建具は敷居や柱の立ちに合わせて削ったりして合わせて建て付けします!
適当な仕事やってるのはあなたくらいなモンです!
書込番号:23284752
12点

唐揚げ棒さん
こんばんは。
私もα6000使っていますが、グリッド線を表示させて水平っぽく撮っています。
実際の水平よりも、水平に見える、構図の直線部分でグリッド線を見ながら確認することが大事なのかなーと思っています。
書込番号:23284841
3点

>唐揚げ棒さん
VF内水準器はあると便利ですよ。 滝とか水平線のある風景とか広角風景写真ならマストアイテムという気がします。
電子水準器は夜でも使えるので、星景を撮る時重宝しました。
慣れないうちは、水準器で水平の確認を取ると良いかもしれません。
もっと安いのもあるかもしれないけど 気休めでこれあたりいかがでしょうか https://www.amazon.co.jp/dp/B005HAEH2U/
書込番号:23305477
2点

2軸水準器なら縦位置での撮影時にも便利。
書込番号:23305512
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
少し前からSONYのスマホ転送アプリでカメラから写真をiPhoneに送る事が出来なくなりました。SONYユーザーさんでiPhoneに転送してる方普通に出来てますか?またやり方を一応一通り教えていただけないでしょうか?運営さんにも問い合わせして色々なやり方でやりましたが上手く行きません。
書込番号:23242851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iOSのバージョンと使っているアプリを書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:23242864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

学研からソニー純正ソフトの解説本が出てるから、それを見れば?
「ソニーイメージングエッジ完全マスター」
内容の割に高いけど。
書込番号:23243290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし使用されているアプリが
Imaging Edge Mobileだとすると
2020 2/12にヴァージョンアップ
されているようなので
アプリを一旦アンインストールして
再インストールされると
改善されるかもしれません。
私はアンドロイドスマホとWindowsのPCで
ソニーの別機種を使用してますが
以前からWi-Fi関連の接続が不安定な感じはしてます。
自宅内の電波干渉も影響しているとも感じますが。
書込番号:23243410
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





