α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年1月14日 01:28 |
![]() |
16 | 20 | 2019年1月1日 15:45 |
![]() |
9 | 9 | 2019年1月1日 11:58 |
![]() |
14 | 14 | 2018年12月13日 09:46 |
![]() |
8 | 2 | 2018年11月25日 15:27 |
![]() ![]() |
831 | 200 | 2018年11月27日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
今回初めてのカメラを購入を検討しており、色々調べたところ
・旅行や普段出かける時に持ち歩ける重量であること
・ファインダーがあること
・人物より風景を撮りたい
という点から7万円程度のの予算で絞込み、α6000かX-T100で悩んでいます。
色々調べたのですが専門用語も多く、初めてのカメラなので好みの色味等も分からないのでアドバイス頂けたら幸いです。
また、他におすすめの機種があれば教えてください。
書込番号:22366431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikke9494さん
X-T100ダブルズームなら フルサイズ換算22.5〜350mmまでカバーします。
α6000ダブルズームだと、フルサイズ換算24〜320mmまでになりますから
X-T100の方がズーム範囲が広いです。
http://kakaku.com/item/J0000027546/
書込番号:22366698
0点

価格.comのクチコミやレビューに作例が載せてあるスレがあると思いますので
チェックして好みなほうを選択しましょう。
例えば
α6000
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/#22216752
T100
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027546/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#22124137
書込番号:22366762
1点

実機触って気に入った方
値段はたかいが6500にした方が良い
書込番号:22367084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nikke9494さん 今日は
α6000 と フジのX-E3 を使っています。私なりの感想を書きます。
・発色は好みも有ると思いますので ↑のgocchaniさんが仰るように作例を見て好みの方に決めたら良いと思います。
私はどちらかと云うとフジの発色が好きで 最近α6000は防湿庫に入りぱなしです。
・バッテリーの持ちは 両者ともあまり良くないけど X-E3の方が少しは良い様な感じです。
ただ、α6000はバッテリー充電器が付属していません。
充電はカメラ本体にバッテリーを挿入したままUSBケーブルで充電します。充電中は撮影出来ません。
撮影枚数が多いと 予備バッテリ−と充電器を追加購入になると思います。
・交換レンズはα6000の方が多いと思います。
シグマの 30mm F1.4 は 37,00円くらいで購入しましたが、結婚式や同級会で活躍しました。
・カメラの操作は α6000の方が簡単です。買ってすぐ撮影出来ましたが X-E3は取説片手に設定に苦労しました。
・RAW現像は SONYはSONY専用ソフト、フジはフジ専用のシルキーで現像します。
フジ機にはフィルムシュミレーションブラケットが有るのでRAW撮影は必要ないかな?
書込番号:22367113
1点

>モンスターケーブルさん
>gocchaniさん
>infomaxさん
>もつ大好きさん
皆様の意見を参考に、実機を見に行き2時間程悩み、熟考した挙句
富士フィルムのX-T20に決めました。
初心者の為、また皆様のお世話になる事もあるかと思いますが、見かけた際はよろしくお願いします。
書込番号:22367859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩みつつも、決断なされたのこと、おめでとうございます。
T-20は作例交流も活発なようなので、これから楽しみですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22294289
書込番号:22392210
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
一眼入門者ですが、今後、@「広角」A「マクロ」B「ボカシ」の写真を撮る上で、買い足しにおすすめのレンズを教えてください。キットの2本でカバーできるものはそうしようと思います。
入門者なので、できるだけ安価なものでお願いします。
「キットの2つを使い込んでから考えろ」と言われそうですが、とりあえず、どのようなものがあるのか知っておきたいのでお願いします。
2点

漠然と広角、マクロ、ボカシと書かれていますが、まずは何を撮りたいかだと思いますね。
花を撮りたいからマクロでもいいと思いますが、広角や望遠でも撮影出来ますし、工夫次第で色々な撮り方を楽しめると思います。
まずはキットレンズを使って色々撮影して、何を撮りたいかが決まってから機材が足りないなら追加でもいいのではないですか。
自分が何を撮りたいのか方向性が決まってからでいいと思いますね。
書込番号:22357463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@
シグマ16mmF1.4 DC DN
換算24mmのほどほどの広角だが描写はお値段以上。解放F1.4と明るく暗い場所にも強く、表現の幅も広い
SEL10-18F4
換算15mm〜28mmの広角ズーム。描写はそこそこだけど、なにより超広角を望むのならこれ一択。
SEL16F2.8+ワイドコンバーターVCL-EC2
単焦点の先に広角になるコンバーターを付け、換算18mmF2.8の単焦点として使えます。コンパクトにまとまりますが、描写はあまり期待できません。
A
SEL30M35
格安入門用マクロレンズ。
SEL50M28
フルサイズ対応マクロ。α6000だと換算75mmの中望遠マクロになります。
B
SEL50F18
格安中望遠単焦点。Eマウント出始めは神レンズと呼ばれてました。
FE85F18
フルサイズ対応中望遠レンズ。α6000だと127.5mmの望遠単焦点になります。長い焦点距離とF1.8の明るさで大ボケ写真撮れます。描写もかなり良いです。
とまぁだいたい5-6万位までの価格帯で思いつくのあげてみましたが、もちろんもっと選択肢あるし、お金出せば良いものはたくさんあります。
書込番号:22357495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなアータに お勧めですぞ!!
広角⇒25mm
ボカシ⇒F1.8
マクロ⇒最短撮影距離0.18m
できるだけ安価⇒11700円
外装デザイン⇒渋い
書込番号:22357543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キットの標準ズームでも、広角はカバーできるというブログがあったのですが、そうなんでしょうか?
書込番号:22357606
0点

16-50oだと35o換算で24-75o。
24oは広角になりますね。
より広くなら10oクラス使えば超広角になりますね。
書込番号:22357677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mkdsg198さん
キットは。
「とりあえずどのようなものがあるのか知っておきたい」と言う欲求を満たすのが
キットの役割だと思う。のだけど、その役割を果たしてはいないと、、、
特にダブルのズームは、それに加えてレンズ交換の優位性をもその役割だと思ってたけど
違うと、、、
写真を鑑賞する際に、分かり易く演出し易いのは。
2か3だろうと思うな。
夫々に拘って(ハマって)その手のレンズばかりを揃える方もいなさるぐらいです。
あ、飽くまで分かり易い。って見方ですよ。ハマる方は、広角もハマるから。
2なら等倍のAFが正確なレンズ、3なら明るさより画家にコダワリたいな。
調べて見てよ個人的な話しだから。
「とりあえずどのようなものがあるのか知っておきたい」と言う欲求を満たすのが
キットの役割だと思う。のだけど、その役割を果たしてはいないと、、、
特にダブルのズームは、それに加えてレンズ交換の優位性をもその役割だと思ってたけど違うと、、、
写真を鑑賞する際に、分かり易く演出し易いのは。
2か3だろうと思うな。
夫々に拘って(ハマって)その手のレンズばかりを揃える方もいなさるぐらいです。
あ、飽くまで分かり易い。って見方ですよ。ハマる方は、広角もハマるから。
2なら等倍のAFが正確なレンズ、3なら明るさより画家にコダワリたいな。
調べて見てよ個人的な話しだから。
書込番号:22357761
0点

> 「キットの2つを使い込んでから考えろ」と言われそうですが、・・・・・
どんなもの(サイズ・距離)かにもよりますが、まずはキットレンズで何が足りないか見つけるのが早道?
書込番号:22357810
1点

広角に関して
ダブルズームキットのうち
16-50の広角側は十分広角と言えるかと
もっと広角が必要ですか?
マクロに関して
いくつかの方法があります
16-50に使えるbェ限定されますがクローズアップレンズを使う
35mm前後の単焦点にクローズアップレンズを使う
マクロレンズを使う。
ボカシとは背景をボカすとのことなら
設定によって作るものです。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせによってボケを作ります。
さらにボカしたいのであれば
使用するレンズの焦点距離を加味しながら
明るいレンズを使って絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっとボカしたいのであれば
ボディのセンサーサイズをフルサイズなどの大きい物を使用して
レンズの焦点距離を加味ししながら明るいレンズを使う・・・
ご参考までに、
書込番号:22357867
1点

ダブルズームキットにプラス1だったら、SEL1018でしょう。
これで、室内撮りはほぼ賄えます。更にもう一本だと、F1.8の単焦点。
私のお勧めはSEL24F18Zだけど、ちょっぴり高い。16cmまで寄れる、マクロっぽくも撮れるので、別途マクロを買ったつもりになって買いましょう!
書込番号:22358285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
既に・・・何名かのアドバイスにある通り。。。
ご希望の撮影は、現在手持ちのダブルズームキットのレンズでも・・・「ある程度」可能です(^^;(^^;(^^;
なので・・・ダブルズームキットのレンズで出来ることを試した上で・・・「もっと!!」と言う渇望感を示してもらわないと。。。中々、コレだ!!ってレンズはおススメし難いですね??(^^;(^^;(^^;
概ね。。。水平画角で「45度」前後の画角のレンズを「標準レンズ」と言います。。。
↑このレンズは、概ね肉眼で見る映像に近い「遠近感」で写るレンズで・・・要するに望遠でも広角でもない・・・素通しのガラスを通して見ているような映像で写ると言う事です♪
α6000(APS-Cカメラ)ならば・・・35o前後の焦点距離のレンズが、この「標準」に該当します♪
これに対して・・・60〜90度程度の画角で写るレンズが「広角」レンズで。。。
コレは・・・人間の「視野」に近いイメージで写るレンズになります♪
人間の視野は両眼で見て・・・水平方向で210度程度あると言われていますが。。。
実際に、その景色をパッと見て・・・その景色のイメージ(形や色彩)を記憶できるのは、概ね60〜90度の範囲になります♪
小学生に風景を写生させると・・・概ねこの範囲の景色を描くはずです♪
先ほどの標準レンズが「肉眼のイメージ」に近いと言いましたが・・・「45度」の画角と言うのは「視野のイメージ」から見れば、えらく「狭い」範囲しか写らないので。。。人によっては、構図が作り難い(背景が画面に入りきらないのでイライラする)。。。
なので・・・むしろ「視野のイメージ」に近い「広角レンズ」の方を「標準レンズ」と呼ぶべきだ!・・・と言う人も居ます♪
概ね16o〜24o程度のレンズが・・・90度〜60度の画角になるレンズになります♪
つまり・・・キットレンズの16-50oは・・・この「広角」をカバーしているレンズって事です♪
さらに・・・海や山へ行って・・・目の前に「うわ〜〜〜!!」って広がる広大な景色を・・・顔をグルっと回して眺める様なイメージ。。。
100度を超える画角のレンズが「超広角」レンズ。。。
SEL10-18oF4とか??
サムヤンの12o?? なんてレンズが「超広角」レンズに該当します♪
↑広角レンズじゃ物足らねえ!!!・・・もっと!!グワーッ!!っとパノラマっぽく・・・スぺ―シャスな写真を撮影したいんだ!!!
って渇望するなら「超広角」レンズをおススメします♪
まあ・・・マクロも「接写」なので。。。
キットレンズでも25p位まで寄れますから・・・相当アップで撮影できますんで(^^;(^^;(^^;
いやいや!!・・・もっと!!顕微鏡写真みたいな!!・・・もっと!!ディテールを見せたい!!・・・って事ならマクロレンズを♪
ボケも・・・okiomaさんのアドバイスにある通りで。。。
ボケは・・・まず・・・ボケる構図(撮影距離=カメラマン/被写体/背景の位置関係)を作る事を覚えてから。。。(^^;(^^;(^^;
↑いやいや・・・これじゃボケが足らないんだ!!・・・もっと!!背景を整理したい!!・・・もっとフワッと!!柔らかさを表現したいんだ!!・・・って事なら「明るいレンズ」をご紹介しますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22358387
2点

>mkdsg198さん
まず揃えるならAのマクロから ・・・個人的な趣味ですがw
SEL30M35 が2万くらいなので買い求めやすいかと思います。 被写体が昆虫とかだともっと焦点距離が長い奴がおすすめですが50mm、90mmは高いですね (^_^;)ヾ Bの明るい単焦点or明るいズームに接写リングがコストパフォーマンスが良いと思います。
@広角 何mmが欲しいか漠然としてると思うので まずは手始めに対角180度の世界を体験してみてください。
左右の開けた所で水平に構えるとなんちゃって超広角レンズになりますよ。
七工匠の魚眼 http://kakaku.com/item/K0001074229/ \19800也
私はサムヤン7.5mm魚眼なので持ってませんが気になるレンズです。
Bボケを求めると上限知らずなので、写真の熱中度に確信が持てて、お金に余裕ができたらぐらいでいいんじゃないでしようか?
そこそこいい値段ですが、シグマ3兄弟 56mmF1.4、30mmF1.4、16mmF1.4がコストパフォーマンス高いと思います。
(本当は70-200F2.8あたりもオススメなんだけどソニーは20万か・・・恐ろしく高いなぁ)
あと50mmF2.8マクロも寄れるので、ボケは作り易いです
ソニーのE 50mm F1.8 OSS SEL50F18 も沼に引きずり込む撒き餌レンズっぽいので、食いつくのは有りかも。
書込番号:22358522
1点

@A:SEL50F18(ボケ用)、B:SEL30M35(マクロ用)、C:SEL16F28〈広角用)について、キットレンズとの違い(できないことができる、 買って意味がある)のは、どれorどの順ですか?
ABとCのは、手ぶれ補正がないようですが、別に大丈夫(気にしなくても)なのですか?
書込番号:22359479
1点

>mkdsg198さん
>@A:SEL50F18(ボケ用)、B:SEL30M35(マクロ用)、C:SEL16F28〈広角用)について、キットレンズとの違い(できないことができる、 買って意味がある)のは、どれorどの順ですか?
人によるけど 私なら
B:SEL30M35>A:SEL50F18 >C:SEL16F28(イラネ)
すいません C.SEL16F28が見つけられません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec103=35
あ・・・(なぜか)広角のチェック外したら出てきましたが パンケーキなだけって気もします。
マクロを撮りたいか、人(ペット)を撮りたいかで優先度が変わると思います。マクロレンズとしては本当はもっと長焦点でF値の小さい物をおすすめしたいのですが、値段で安いのはこれぐらいです。
マクロレンズは 料理など、席を立たないと写せない→座席に座ったまま写せる。 キットレンズより小さなものを大きく写せる 至近から∞まで切れ目なく使えるというメリットが有ります(接写リングやクローズアップレンズは至近領域のみ)
ボケねらいで単焦点を買うなら中望遠領域
ソニー :SEL OSS 50F18 2.5万 (OSS無しの方が新しくて若干高いのですね)
シグマ 56mmF1.4 4.2万
シグマ 60mmF2.8 1.6万 あたりがお薦めと思います。
広角 キットレンズは16-50mmだから16mmF2.8はスペック的にはほとんど買う意味ありません。
広角を追加するなら この辺かなと思います。 10-18mm F4 OSS SEL1018
星を撮るなら、 49mmφフィルターも着く laowa 9mmF2.8も候補かと思います。
>ABとCのは、手ぶれ補正がないようですが、別に大丈夫(気にしなくても)なのですか?
安いレンズ選んでるからそこは我慢ですね。 マクロは少し厳しいかも、広角は長焦点より手振れし難いので 影響は少ないかと思いますが、スローシャッターとか夜景とかで差を感じるかもしれません。 今はダメでも将来本体を6500にするかα7IIにするかにすれば解決します。
書込番号:22359758
0点

Bのマクロレンズで取る場合、どうしても手振れしてしまい、なかなかクリアに撮れないでしょうか?(手持ちだと)
書込番号:22359835
0点

手ブレ補正が無くても写真は撮れます。
手ブレ補正は低速シャッター時に効果を発揮します。
補正が無くても、手ブレを防ぐなら手ブレが発生しない
シャッタースピードで撮れば問題は無いです。
低速シャッターが必要な時は、
三脚などを使いカメラをしっかり固定し低速シャッターで切る・・・
マクロレンズに関して
等倍撮影において、焦点距離に関係な被写体はく同じ大きさになります。
マクロレンズで気にするのはワーキングディスタンス、
つまり被写体までの距離が重要になってきます。
一般的に焦点距離が短い物は近くによって撮ることができ、
焦点距離が長ければ離れて撮ることが出来ます。
テーブルフォトでは焦点距離の短い物。
虫など近くにっよると逃げやすい物は長い方が使いやすいかと。
また、焦点距離が短い物は背景が広く写ります。
背景のゴチャゴチャした物を出来るだけなくし
スッキリしたいときは焦点距離が長い方が扱いやすいかと。
テーブルフォトなど焦点距離の短いものでライティングを考えるなら
状況によってはライティングによる陰など発生しやすいので
使用する焦点距離も考慮しないと
単純にマクロレンズではなく、
何を撮るかで状況にあったマクロレンズを選んだ方が良いかと。
ご参考までに、
書込番号:22359882
2点

書き忘れました。
マクロ撮影の場合、
手持ち撮影でもいいですが
基本は三脚を使い機材をしっかり固定することかと思います。
書込番号:22359887
1点

>mkdsg198さん
ぶれる時は、1:1ぎりぎりまで寄らず、ちょっと被写体を離すとか、 ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする で、対応できると思います。(人によるけど、ざっくり目安で1/50秒より遅くならないように気をつけると良いかと思います)
シャッタースピードが遅くなると一気に「どうしても撮れない」でなく、だんだん成功写真の歩留まりが落ちてきます。
書込番号:22360068
0点

横レス失礼します … 。
『ぼかし』
主要被写体の遠景のボケ味が綺麗な奇数枚
円形絞り羽根を持つ大口径レンズを 推奨。
焦点距離約400mm , 500mm や 600mm の
大口径レンズだと、キレイなボケ味が堪能
できるのかも知れませんが LA-EA4 などの
mount adaptor 経由で A-mount α レンズを
選ばざるを得ない事もあるかも知れません
(選択肢のひとつとして A-mount αレンズを
ご検討戴く価値が 若干あると思います)。
書込番号:22363722
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
フラッシュ
HVL-F32M
を、アルファ6000にて使用していますが
バッテリーのチャージがおそくて、連続してフラッシュが光らないのが難点で、軽いのはいいのですが。
連続してフラッシュが可能な、最低3回くらい光らせるタイプだとどれを買えばいいでしょうか?
よろしくお願いします
1点

重いフラッシュはパワーを持て甘し
チャージも速いのですが
α6000では、重いフラッシュはカメラがひっくり返るので装着バランス悪いです。
少し値がはりますが
Godox AD200+エクステンションケーブルで
発光部だけをクリップオンし
フラッシュ部を百均のペットボトルケースに入れて
肩掛けすれば
それこそ瞬間チャージのマシンガンの
オーバーヒート知らずです。
28mm照射角でGN60だから
そのフラッシュ8個分くらいの出力有りそうです。
そこまで行かなくても
フラッシュが大きければ
大きくなった分だけは連写も効きます。
書込番号:22328803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボは使用条件によってかなり違ってくるので、まずは撮影条件を確認してみてください。
絞って撮っていると発光量が増えるので、明るいレンズで絞りを開け気味で使用する。
感度が低すぎると、発光量が増えるので、適切に感度をコントロール。
シャッタースピードも同様で、早すぎると・・・
ニッケル水素充電池がへたっていると、フル充電していても発光間隔があいてしまいます。暫く使っているなら新しいものに買い替えます。
バウンスをしているなら無駄が多いので、画質を犠牲に直当てで。(そもそもバウンスで連写は無理がある)
ストロボ単体で発光間隔をどうこうしようとしてもどうにもならない事があるので、
SonyだったらHVL-F60RMを買って、外部電池のFA-EBA1を追加購入してバリバリ撮ります。
書込番号:22328820
2点

猿之助さん こんにちは
>最低3回くらい光らせるタイプだと
ストロボの場合 電池からコンデンサーに電気を貯めてからコンデンサの電気を使い発光する為 連続発光するのには コンデンサーの容量が重要になりますが 被写体までの距離が遠いなどフル発光してしまうと どうしてもチャージ時間がかかってしまいます。
その為 どのようなストロボが良いかは どの位の距離で使うかで変わるので 判断できませんが お持ちのストロボ単三2本のようですので 単三4本使うストロボの方が 良いかもしれません。
後 ストロボの場合 ISO感度を上げると GNが上がるので お持ちのストロボでもISO感度上げれば ストロボの発光量落とす事が出来るので 撮影距離によっては 2〜3連射についてくるかもしれません。
書込番号:22328830
3点

この場合
やはりパナソニックの充電池エネループのようなものを使う方がチャージも早いものでしょうか?
書込番号:22329337
0点

エネループプロを使って発光量ほ抑えるといいですよ。
どんなストロボを使っても最大発光させるとチャージは遅くなります。
書込番号:22329468
0点

>猿之助さん
エネループを使用するとチャージが早くなってストロボの発光待ち時間が少なるかとの意味の質問なら、残念ながらそうはなりません。
また、エネループプロはエネループよりも高容量ではありますが、同じく発行待ち時間が少なくなるかというと、そんなことはありません。
書込番号:22359652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猿之助さん
>普通の乾電池で良いってことですか?
今の問題はストロボのチャージに時間がかかるってことですよね?
なんか話題がずれてきています。
書込番号:22363431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方のコメントを読んで、機能とコストを比較して別のストロボを購入してください。
電池を変えても何も解決しませんよ。
書込番号:22363443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
サブカメラの買替え
私は現在、EOS80DとEOS kiss X9を使っているのですが、EOS kiss X9を手放してα6000と買い換えようか迷っています。
検討している理由としては、
・ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
・サブカメラとしてより小型なこと
・kissと比較して操作性が良さそうなこと
です。
また、ひとつ気がかりなことは、カメラ自体が2014年発売のもので、長く使えるのか、他社新型のカメラと比較して性能差はあるのかということです。
α6000は、EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリットなどをおしえてください。
なお、私は以前NEX-C3を使っていて、現在SEL1628とSELP1650を所有しています。
よろしくお願いします。
※予算の関係上、α6300やα6500は検討していません。
書込番号:22318904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
現在はEOS 7D(初代)とEOS Kiss X7i、そしてサブに SONY NEX-6の構成で撮影しております。
それまでは EOS Kiss X7と EOS M/M2をサブにしてましたが、結局大きいと感じたEOS Kiss X7とAF遅いEOS M/M2を嫌になり広角が撮れ、小さくて軽くてライブビューの優れたEVF付きカメラ、そして安い!って条件でNEX-6(中古)を購入しました。
α6000の選択、いいと思いますよ!(個人的には)
当初、ミラーレスライクなEOS Kiss X7と思ってましたが、レンズ付けると普通の一眼カメラだし持ち出しにくく、もっと小型化を目指してEOS M/M2をさらにサブにしました。
しかし次第にAF遅いのが我慢できず、特に晴れた日などファインダーも欲しいと思い始めました。
最近は入手しずらい状況ですがシグマ三兄弟の単焦点レンズも安いので(中古含め)旅行用や日常用にSONY NEX-6とし、運動会やイベントにはキヤノンってすみ分けで使うようにしてます。
EOS KISS Mも捨てがたいのですがやはりα6000と比べるとそれでも大きいかな・・・?って感じるのと携行性はαかなって思います。
あくまでもサブカメですから持ち出しやすいカメラが一番と思います。
ただ、私の場合は元ソニーユーザーって事もあり抵抗なく行けました。
では良いお買い物を!
書込番号:22318982
4点

>ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
>サブカメラとしてより小型なこと
メインが80Dであれば、サブカメラはマイクロフォーサーズフォーマットをお勧めします。
コンパクト化をお望みのようなので、フォーマットを小さくした方が良いです。
わたしはNEX-5を所有していたことがありました。
確かにカメラボディはコンパクトなんですが、レンズは思ったより小さくないです。
>長く使えるか?
カメラにどの程度こだわりがあるかで、違ってきます。
最新型を買って周りに見せたがる人、型落ちをリーズナブルに買ってバリバリ使い倒す人。
わたしは、以前は前者でしたが、今は後者に落ち着いてます。
多機能なデジタルカメラをどの程度性能を生かしてるか?
多分、2割くらいの機能を使ってないかと…
NEXを買えば、マウントアダプターで手持ちのレンズを楽しめるので、長く使えるかと…
>EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリット
メリット = 違うメーカーを使うことで、新鮮な気持ちになれる。
デメリット = マウントが違うので、レンズが共用できない。
kissX9も結構小さいので、激的に小型化された〜という実感があるか?
小さくコンパクトなカメラは機動力が増します。
レンズ一体型高倍率コンデジもいいですね〜
大いに迷って、良いカメラをGETしてください!!
マイクロフォーサーズお勧め ⇒ http://kakaku.com/item/K0001067986/
デカいコンデジお勧め ⇒ http://kakaku.com/item/K0000996986/
もちろん、α6000もすばらしいカメラですよ!!!
書込番号:22319140
3点

EOS kiss X9からα6000への買替えと言うよりも キヤノンからソニーに乗り換えがメリットは無いと思います。
書込番号:22319517
1点

MMMAAA56513さん
ソニー使いとしては、またソニーをまた検討してもらえるのは
うれしいのですが、この際すべてキヤノンへ寄せてみてはいかがでしょう。
kiss x9と今お持ちのEマウントレンズをすべて下取りに出し
「PowershotG1X−MK2」を購入という案です。
サブ機という点では、操作面、軽量、センサーサイズともにいい線だと
思います。
ファインダーがありませんけど?!
書込番号:22319542
3点

APS-CのEマウントはレンズがあまりありませんし、ソニーもやる気が無いので
新しいレンズが出てきませんが、問題ないでしょうか?
時間はかかりそうですがシグマからぼちぼち出てきますし、買うものが無い分
お金がかからなくて助かる面もありますが...
16−70買っておしまい、とかなら良いと思いますが。
>α6000は、EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリットなどをおしえてください。
操作系と絵作りが大分違うのでキヤノンから移行してくると違和感が大きいようですね。
併用するとなると大変かもしれません。
>カメラ自体が2014年発売のもので、長く使えるのか、他社新型のカメラと比較して性能差はあるのかということです。
もう4年もたったんですね。他社比較は分かりませんが、6500と比べると厳しい目で見れば画質の差もありますし、
AF性能はかなり違います。手振れ補正が無いのも大きいです。連写時にライブビューが使えるのが
3コマ/秒まで、というのもありますね。
ただ、予算的に6500は検討していないということなので、比較しても意味が無いでしょうか。
動き物を撮らず、高感度や手振れ補正を重視しないならあまり問題ないと思います。
あとは強いて言えばこの型のバッテリーがいつまで現役かな、ということぐらいですね。
バッテリーはいざとなれば社外品がいくらでもあるから大丈夫ですね。
書込番号:22320286
0点

6300
奮発して6500
書込番号:22320714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>検討している理由としては、
・ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
・サブカメラとしてより小型なこと
・kissと比較して操作性が良さそうなこと
です。
つうか、本当は
検討している理由として
・飽きたから
・暇だから
・小銭が入りそうだから
・paypayを使ってみたいから
つう人の方が多い。
書込番号:22320877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もシグマの19mm検討していました!
やはり魅力的なカメラですよね。もう少し検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22320923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズも、以前検討したのですか、センサーのサイズが小さいと広角スナップに向かなくなると思い、選択肢から外していました!
でも、小さくて、パナもオリンパスも意外に高感度に強いようで魅力的ですよね!
ありがとうございました!
書込番号:22320930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:22320931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり、高機能なコンデジは考えたことなかったですが、とても良さそうですね!
ありがとうございました!
書込番号:22320932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換レンズは、シグマの単焦点を検討していました。
昨日ヤマダで見てみましたが、きっとレンズはあまり写りが良くないのですね。
α6500があまりに優れているうえに新しいので、比較するのは難しいですよね。
もう少し検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:22320940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その二機種はお金が足りません!
書込番号:22320941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
ペイペイはいい機会、とは思っていました。
X9は、とれる絵が80Dと同等以上なので気に入っていますが、操作に一手間加わるので、わずらわしく感じることがありました。
ありがとうございました。
書込番号:22320945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【ショップ名】池袋 ビッグカメラ
【価格】81000円(税込)+ポイント19%
【確認日時】11月25日
【その他・コメント】ペットの写真を主に撮りたくてオリンパスとソニーを考えていたらヤマダの店員やビッグカメラの店員からこの機種を勧められました
81000円-ポイント15390円=65610円
キャッシュバック10000円を入れれば55610円になるので満足な買い物が出来ました
書込番号:22278307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックカメラ ですね
たしかに 大手ですけど・・・
書込番号:22278437
3点

>VallVillさん
ご指摘ありがとうございます
ビックカメラでした
書込番号:22278565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
季節のテーマや旅行先のスナップなど、お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
忘れた頃にお返事することもありますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします(*^-^*)
17点


のらぽんさん、今晩は。
その14、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096660/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096659/
露出時間の違い以上に色ノリが違いますね。
天気の違いなのか、NDフィルタの有無の違いなのか 。。。
渓流の撮影、楽しめますね。
私も、再チャレンジしようと思っているのですが、三脚で悩んでます。
☆レンホーさん
> 釜めしの器は、持ち帰れるのですが、持ち帰ってもね〜、その分安くしてもらいたいッス ^ ^;
そうなんですよね。
子供の頃は持って帰りたかったものですが。
> 背景は蔵でしょうか、重厚な扉がグゥーです。
川越の蔵造の街並みなんですよ。
明治26年(1893)の川越大火の後、耐火建築ってことで、蔵造りの街並みになり、今はそれが観光名所になりました。
書込番号:22216813
11点

キツタヌさん
こんばんは。
早速お越しくださり、ありがとうございました。
はるくん、元気いっぱいです。
前に向かって走るの、フォーカスの合わせが難しそうですが、ピントもクッキリしていて躍動感が伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096681/
渓流の撮影、7月の時はNDフィルターが無かったのでとても苦戦しました^^;
今回の撮影でNDフィルターを初めて使いましたが、とっても満足できました(*^-^*)
書込番号:22216876
6点

面白そうなスレですね あいにく私はSONY機を持っておりませんが皆さんの作品を楽しみたいと思います。
木谷沢渓流とはどのあたりにあるのですか? #14 スレ建ておつかれさまです。
書込番号:22216912
6点


木谷沢渓谷です。
鳥取県の裏大山のほんの道沿いに有ります。
観光バスが何台も止まれる広い駐車場有ります。
水質が良いから
サントリーの工場が有ります。
書込番号:22217053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のらぽんさん、こんばんは☆彡
新装開店おめでとうございます。第14弾、ロングランで続いていてすごいですね。
先週昭和記念公園に行きましたが、久しぶりの土日快晴+無料入園日+コスモスが見ごろという事で、より一層人が来ている感じでした。
いや〜いい写真^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096659/
昨日もキヤノンj機とソニー機で散歩に出かけたのですが、α6000にメモリーカードを入れ忘れて、αでは撮れませんでした(T_T)
書込番号:22217119
9点


>のらぽんさん
>ご参加の皆様
のらぽんさん、、
新スレ!!
おつかれさまです!!
( 出遅れた!!!?? )
日光 2018/10/28
NIKON D850
NIKON Z7
書込番号:22217498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん
開設ありがとうございました。
奥大山は、私の憧れの場所です。
故郷が島根なのでいつか行こうと思いつつ時ばかりが経ちました。
また、拙い作品を載せたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:22217771
3点

14おめでとうございます♪
先日自分も岐阜に行った際に寄り道をして合掌村近くにあるところで撮ってきました
晴れた状態で雨が数分降ったのでちょうど虹が出たところを撮れちゃいましたw
時間の都合で合掌村には行けなかったです…w
書込番号:22218298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
>レンホーさん
その13ではコメントを頂きありがとうございます。返信する前にあっという間にスレが閉じ、もうWその14Wなんですね。
殺伐としたソニー板で純粋に写真を楽しめるスレシリーズですね。
皆様の暖かいコメントに負けないように自分も写真を楽しみたいと思います。
ところでのらぽんさん、常に200レス×13スレのスレ主さんで、誰よりも写真をアップされていますし、その写真のレベルからも、既に脱初心者だとおもいますが、如何?
書込番号:22218359
7点

>のらぽんさん
一眼カメラで気ままに楽しみたい(^^♪ (その14)、ありがとうございます。 ^ ^
前スレの自分最後のレス、ちょっと文章分かりずらかったかもしれませんね。
追記として、
My PCの能力は、Windowsエクスペリエンスインデックスで表すとこんなスコアです。
CPUScore : 9.1
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.1
GraphicsScore : 8.4
MemoryScore : 9.1
WinSPRLevel : 8.1
α6000と同じくらいのセンサーとして、α77UのRAWファイル(24.3MB)を、primeで現像してみると43秒ほどかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096657/
ステキな夕景ですね。
右は、何となく朝という感じがします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096659/
木谷沢渓流、再度チャレンジ、アッパレですね ^ ^
今回は、減光フィルターも揃い万全ですね、見事な秋の渓流、美しいです ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096686/
大山、見事に黄金色ですね。 ^ ^
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096679/
躍動感あふれるワンちゃんの走り、
フリスビー投げたら、見事にキャッチ、ってそんなイメージが湧いてきました ^ ^
>OM->αさん
今スレも、宜しくお願いします ^ ^
>ところでのらぽんさん、常に200レス×13スレのスレ主さんで、誰よりも写真をアップされていますし、その写真のレベルからも、既に脱初心者だとおもいますが、如何?
自分も、のらぽんさんの写真スキルは確かなものになっていると感じます ^ ^
写真を楽しんでおられます、それが一番大切なことだと思います。
土曜日は、旧信越線で鉄撮りしていました。
軽井沢の駅は、人があふれ長野じゃありませんね。(笑
そして、どういう訳か自分もその少し前には、スローシャッターで渓谷を撮影していました。 ^ ^;
書込番号:22218468
6点

続いて失礼します ^ ^;
>のらぽんさん
先ほど書き忘れたことが、
DxO PhotoLab 、
DxO PhotoLab 2になりましたね ^ ^;
チョット使ってみましたが、あまり変わってないような感じ…
フォルダーの読み込み速度気持ち早くなったような、 ^ ^;
もう少し使ってみないと違いが分からないかな・・・・
書込番号:22218757
4点

>のらぽんさん
>レンホーさん
作例無しでごめんなさい。
PhotoLab2.早速導入しました。
今の所、何が変わったのか?私にも解りません。
Webサイトに現像時間が速くなったと書いてあった気がしたのですが、
実測してみたら、変わりませんでした。
書込番号:22218882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VallVillさん
初めまして、こんばんは。
面白そうなスレとおっっしゃって下さり、ありがとうございました。
木谷沢渓流、謎の写真家さんのご説明の通り、ブナのい原生林が広がり、水が綺麗なロケーションということもありサントリーのミネラルウォーターのCMなどでも使われていたロケ地でした。
https://www.suntory.co.jp/eco/forest/activity/okudaisen/
SONY機以外の写真も歓迎です。
またお返事だけでも構いませんので、気が向いた際はこれからもよろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:22219048
5点

kamekamiさん
こんばんは。
初めまして、こちらのスレにお越し下さりありがとうございました。
これからも楽しくほっこりする様なスレになると良いなーっと思っています(*^-^*)
画角いっぱいにヒガンバナの真っ赤な色が広がり、ふわっと咲く雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096701/
書込番号:22219054
3点

謎の写真家さん
こんばんは。
木谷沢渓流のご解説とお写真をありがとうございました。
夏に私が行った時とほぼ同じ時期にいらっしゃっていたのですね。
今回よりも夏に行った時の方がずっと水量が多く、岩に生える緑も豊かだったことが印象的でした。
書込番号:22219058
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
早速、お越し下さりありがとうございました。
快晴のコスモス畑、とっても気持ちの良い風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096762/
空の深みのある青色に、淡く黄色から白色へグラデーションの掛かるコスモスがとても清々しく、また秋らしい作品で良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096763/
コスモスの色合いが何とも素敵な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096766/
3枚目のお写真も然ることながら、こちらもそれに負けず私好みの色と構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096768/
このシリーズも遂に14スレ目になりました。
これからも少しずつ回を増やしていきたいです(*^-^*)
書込番号:22219070
4点

α今昔さん
こんばんは。
お待ちしておりました。
お越し下さり、嬉しいです。
こちらの縮景園?でのお写真、2本の草がピッと立っているところが、可愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096845/
紅葉する葉っぱをとても濃く表現されているように感じました。
また、橋の足の付近が暗部となっているところが一層、味わい深さを感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096846/
書込番号:22219075
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
緑と朱色とが織りなす紅葉と背景の民家の風景が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096864/
鮮やかな照紅葉、美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096865/
上部にもみじを前景に、昔ながらの和の雰囲気を感じさせる建物の構図、すごく素敵です。
もみじはこのような建物と似合います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096866/
このバスと街並み、とても趣が感じられる作品です。
こういう作品、私好みです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3096867/
書込番号:22219084
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらのスレにお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
奥大山に初めて今年の7月に行って参りましたが、あまりの自然豊かな風景に心を奪われました。
また行きたいと思い今回も再びバスツアーに参加しましたが、期待を裏切らない秋の風景となっていました。
ts_shimaneさんも是非いらっしゃってください(*^-^*)
また、是非こちらのスレへのお返事、楽しみにお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:22219099
4点

夜桜☆さん
こんばんは。
素敵なお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
見事な紅葉が広がっているだけでなく更にクッキリと虹が掛かり、すごく貴重で素敵な風景です。
私もこのような風景に出会い、写真を撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097023/
紅葉の中を小さな曲がりくねった道路が、山々のスケールを伝えているように感じました。
雄大で美しい風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097024/
書込番号:22219111
3点

OM->αさん
こんばんは。
(その13)ではお世話になりました。
是非、引き続きよろしくお願いいたします。
>殺伐としたソニー板で純粋に写真を楽しめるスレシリーズですね。
そのようにおっしゃって下さり、また脱初心者ではともおっしゃって下さり、とても嬉しいです。
このスレを続けていく原動力になります。
また、少しずつこれからも上達していけたら良いなーっと思っていますので、引き続き温かく見守って下さると嬉しいです。
とても嬉しくなるお返事をありがとうございました。
書込番号:22219120
4点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお写真と現像時間の目安となる情報についてありがとうございました。
Windowsエクスペリエンスインデックスでの表示について、以前のVista時代では普通に表示できていましたが、調べてみると今はコマンドプロンプトを使ったりするのですね^^;
早速、Windows10のコマンドプロンプトを開いてエクスペリエンスインデックスを実行してみました。
実行後更にPowerShellで「Get-CimInstance Win32_WinSat」コマンドを実行しないといけないようで、Windows10では手間が増えていますが、何とか私のPCのスコア、測定できました。
結果は下記です。
CPUScore: 8.7
D3DScore : 9.9
DiskScore : 8.1
GraphicsScore : 8.4
MemoryScore : 8.7
WinSPRLevel : 8.1
10年前のPCとしては、SSDの採用やメモリーの増設などのつぎはぎでしのいでいます。
レンホーさんのPCと比べやはりCPUScoreが劣っていますが、何となく現像の所要時間の感覚が分かりました。
少し現像を含めたα7Riiiについても興味があったのですが、今回のお話はとても参考になります。
重ねてありがとうございました。
え? この間DxO PhotoLabを買ったばかりと思っていたのですが、DxO PhotoLab 2、もう出ていたのですか。
ビックリです(*^-^*)
書込番号:22219128
5点

レンホーさん
私の地域では子どもの頃から「かぼちゃ」の愛称の鉄道です。
浅間山を背景に走るかぼちゃ電車、どこかノスタルジックな雰囲気が良く素敵な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097076/
まるで雲海をみているような流れが圧巻です。
中央の岩の無機質な硬質感が白糸の水との対比として面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097077/
こちらの10秒が創り出す世界観、面白いです。
まるでカップの中の渦のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097078/
小さい家ひとつひとつがすごい解像力で描写されているのに驚きました。
4240万画素で撮られたものを少しコンパクトなサイズにしてアップされたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097139/
山々を背景に雲と紅葉の樹木との構図、すごく私好みな作品です。
秋を楽しんでいる光景、ほっこりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097141/
紅葉の世界に降り注ぐ光芒が何とも美しいです。
本当に凄い作品をアップして下さりありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097142/
書込番号:22219147
5点

>のらぽんさん
まさかの雨で心配でしたが結果的には降って良かったですw
書込番号:22219152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
新しいスレへのお返事をありがとうございました。
PhotoLab2、購入されたのですね。
私はつい先ほどまでPhotoLab2が登場していたことを存じ上げませんでしたが、一気に興味津々となりました。
現像時間の実測についても、ありがとうございました。
書込番号:22219155
3点

夜桜☆さん
こんばんは。
先日の奥大山の時には雨がしとしと降っていて紅葉があまり映えないことが残念と少し思いましたが、
雨も良いことがあるのですね。
改めて夜桜☆さんが撮られたあの美しい虹と紅葉、本当に素敵なお写真です。
書込番号:22219181
3点

>のらぽんさん
木谷沢渓谷
夏でも水温9℃って
かなり地の底から湧き出てすぐだから
水温9℃じゃ無いのかな?
藤井フミヤの惚れる山 大山と言う番組があったのですが
その涌き出た水は
フミヤさんがデビューした頃の水なんです。
とガイドが説明してた。
つまり大山から下がってきて
30〜40年も ろ過されてるから
水質が限りなく良い。
自分 岩に乗ってビキニのモデル撮影してて
バランスを崩して
川に落ちたのです。
モデルさんも大笑い。
暑かったから
足元 冷えてちょうど良かった。
そのまま 川の中で撮影しました。
書込番号:22219266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん 皆さん こんにちわ。
実は以前仕事でサントリープロダクツ奥大山工場や大山ヒルズにしょっちゅう訪問していましたが、今は所属部署が移って
謎の写真家さんに教えてもらうまで木谷沢渓流は知りませんでした。
蒜山や大山あたりを写真撮影したくなりました。
書込番号:22220840
5点


こん××は、作例アップしたかったのですが今回は「なし」
です (足跡だけ残していきます)。
FE-Lensに興味はありますが、先立つモノがありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083383_K0001092382_K0000970239_K0000799665_K0000807109_K0000970238_K0000966593
(
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
EF35mm F1.4L II USM
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM
)
最大径 昇順 or フィルター径と質量の昇順 です。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED (>68,000円)ニコン と
EF35mm F1.4L II USM (>199,800円) キヤノン と
FE 16-35mm F2.8 GM SEL1635GM (>235,472円) ソニー
が 少し気になります。
書込番号:22223085
5点

謎の写真家さん
こんばんは。
30,40年もろ過し続けてあの渓流の水になっていたのですね。
確かにすごく透明度が高かったです(*^-^*)
渓流に落ちてしまったとのことですが、カメラは無事だったのか気になりました、、。
今年の7月頃は日本中が異様な暑さだったですが、木谷沢渓流に行った瞬間、周りの空気がひんやりして涼しく感じました。
書込番号:22223607
3点

VallVillさん
こんばんは。
私は今回で奥大山へは2回目だったのですが、VallVillさんは木谷沢渓流近くのサントリーの奥大山工場など、よくいらっしゃっていたのですね。
自然がすごく残っていてとっても良い地域だと思いました(*^-^*)
また行ってみたいです。
書込番号:22223610
5点

α今昔さん
こんばんは。
とても素敵なお写真をありがとうございました。
アップして下さったお写真、濃厚な色合いが味わい深いです。
また背景全体がとても美しく、特に奥の赤い橋の存在が主題の紅葉を引き立てているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097831/
書込番号:22223613
4点

Noct-Nikkor 欲しいさん
初めまして、こんばんは。
お立ち寄り下さり、ありがとうございました。
私はSONYのレンズぐらいしか分かりませんが、SEL1635GMは気になる存在です。
あとSEL24F14GM、新登場していたのですね。
24mmのGMレンズ、魅力的な存在になりそうです。
書込番号:22223620
4点

現像ソフトのDxO PhotoLab1.2 からDxO PhotoLab 2へグレードアップできました。
DxO PhotoLab 2へは無料でグレードアップができました。
前回のDxO PhotoLabの購入時期が遅めだったからかもしれませんが理由はよく分かりません、、。
気を良くしてDxO FilmPack 5のエリート版を注文してしまいました。
https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/
DxO PhotoLab1.2とDxO PhotoLab 2で現像してみました。
書込番号:22223635
5点


>のらぽんさん
う、、、ん?!
まけちゃった、、、?!?
( カープファンじゃなかったら、、
ごめんなさい、、、)
書込番号:22223803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月6日 (TUE.) , 11月7日 (WED.) BS日テレ 23:30-23:58 アニメ 「NANA -ナナ-」 #10,11
原作 : 矢沢氏の再放送 をやる予定なのですが、再来週以降に 秋 花火大会のシーンが
観られるかも知れません。。
書込番号:22224104
5点

ニコングレーさん
最後まで、不器用なカープというチームの
力を信じ声援してまいりましょう。
丸の一時逆転2ランに崩れ落ちて涙しました。
「信じましょう!広島の底力を!」 以前聞いたような?!(-_-;)
書込番号:22225155
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
私はカープファンという訳ではないのですが、日本シリーズの舞台で西日本の球団同士が頑張っているところ、どちらも応援したくなります。
しかも、試合になると大接戦の展開となり、あまり野球のことが詳しくない私でも今回のシリーズ、楽しいです(*^-^*)
書込番号:22226278
4点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
花火大会のときの動画とお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
夜空の花火の軌跡が幻想的で、また躍動感があって良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortD=22216752/ImageID=3098484/
書込番号:22226281
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
試合のある日にタクシーに乗ったりすると「今日のカープの試合は…」と話題になったりすることも多かったり、カープへの地元での応援はテレビでもすごく熱心で賑わっています。
土曜日から本拠地のマツダスタジアムに戻ってくるので、きっと球場の大応援の後押しもあって、奮起することと思っています(^o^)/
書込番号:22226286
3点

>のらぽんさん
こんにちは。
「その14」おめでとうございます。
さて、久々に新幹線に乗ったので撮ってきました。
たしか「その12???」くらいで話題の出た「架線に電気が来ている」ことを示す表示です。
赤文字の「入」がそれです。
これが点灯しているときは、屋根上に登ることが禁止されています。
饋電停止させると、緑文字で「切」が点灯するので確認してから屋根上で除雪やパンタ点検などを行います。
この下部に赤灯が点灯していますが、「列車移動禁止標識」で、線路内・床下で作業しているので
絶対に車両を動かしてはいけないという表示です。恐らくこの時はトイレ、洗面の給水でしょう。
作業が終了すると白灯に変わりますl。
この標識は新幹線のみならず、在来線でも連結・解放を行う駅(籠原、逗子、拝島、土浦など)でも
見かけられます。
書込番号:22226747
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
新幹線を使って、どこかご旅行でしょうか。
架線の電圧の有無の表示や列車移動禁止標識について教えて下さり、ありがとうございました。
電車が始発駅などに停車しているときにも、床下などで何かしら作業を行っていたりするのですね。
それぞれの表示の意味が分かってくると電車の待ち時間など、楽しくなると思いました。
今度、新幹線に乗るときに注意深く見てみたいと思いました。
送電線の安全の離隔距離について、(その12)のお話の時から気になっていたので、電力会社さんとお話する機会があった時に尋ねてみました。
活線作業での離隔距離は労働衛生法規則で定められた値がある一方、各電力会社さんは別途、より安全なルールを設けているとのことでした。
ちなみに、労働衛生法規則(第三百四十四条)では、例えば22kVの場合、活線近接作業の限界距離は充電電路から僅か20cm!?と、とても怖そうな距離でした。
書込番号:22228090
3点

>のらぽんさん
こんばんは。
花巻の山中にいます。
ちょうど紅葉見頃に遭遇できました。
理論的には放電距離はDC1kV1mmでAC22kVは3.1cmなので20cmはアリでしょうが、衣類や人の行動範囲のマージン
を考えると余裕なさすぎですね。安全距離は50cmじゃないでしょうか。
書込番号:22228219
3点

>のらぽんさん
>ts_shimaneさん
「 赤が、、散る、、」
いや!「 赤が、、燃える!!! 」
箱根、、強羅
強羅公園、箱根美術館。
NIKON D5
書込番号:22228361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たのちゃんさん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
花巻までいらっしゃったのですね。
ちょうど紅葉が見頃とのことで、きっと素敵な風景が広がっていることと想像しました。
また、花巻でのお写真、アップして下さること楽しみにしています(*^-^*)
20cmでは心もとなさすぎの距離ですよね。
最低限の安全距離として電力会社さんは、ちゃんさんのおっしゃる距離程度を確保し作業にあたっているそうです。
送電線での保守作業で多いのが定期的な鉄塔の塗装や鳥の巣の撤去などだそうですが、作業では需要家(お客さん)側は停電ができない状況も多いため、活線近接作業(電力会社さん内では略して「活近作業」と呼んだりしています。)をせざるを得ないことがしばしばあるとのことです。
書込番号:22228691
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
見ごろの紅葉をありがとうございました。
カープは日本シリーズでは残念な結果となりました。
一方、ホークスは日本一、おめでとうございます。
今回の日本シリーズ、見応えのある試合ばかりで両チームともお疲れさまでした(*^-^*)
お写真の紅葉、真っ赤に燃えていて、桜で言うところの満開です(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099448/
こちらの凛とした佇まいも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099451/
書込番号:22228693
3点

皆さま、こんばんは。
この木なんの木のCMで有名な「日立の樹」のある モアナルア・ガーデンでの写真です。
「日立の樹」はモンキーポッドというマメ科の木です。
モアナルア・ガーデンでは、たくさんのモンキーポッドが生えていましたが、最も立派に育っていた木がCMの「日立の樹」でした。
書込番号:22228696
5点

>のらぽんさん
おはようございます。
「日立の木」に行かれたんですね。スゴイ!!
今回は不覚にも充電器を忘れたので、電池切れで今は撮影出来ない状況です。
DfはUSB充電出来ないし・・・・・・
秋田のキタムラか仙台のヨドバシまで行けば売っているようですがあと1日なのでまあいいか。。
一昨日の抱返り渓谷です。
今日くらいが丁度見頃で、ちょっと早かった。
紅葉は一夜にして劇的に進みますからね(⌒∇⌒)
これから猊鼻渓だけど天気悪いなあ・・・
書込番号:22229263
4点

>のらぽんさん
>ご参加の皆様
改めまして、、、?!
箱根強羅、、
楓 景色 です!!!
NIKON D5
24-70/2.8
70-200/2.8
180/2.8Micro
300/4
書込番号:22229305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん
こんにちは。
今日は、相変わらずの近所スナップです。
ps)カープ、昨晩完敗でした。あと何が足りないのか.....?
攻め方が頑固すぎたのか?小技の精度が低かったのか?....
日本シリーズ制覇に向け、今日からスタートですねぇ。
頂上は、すぐそこにあるようで途轍もなく高いのかも?!
書込番号:22229814
3点

6300で撮影した写真で参加させてください。
Lightroomがサブスクリプションになったのを機に、PhotoLabに乗り換え、ViewPointと一緒に使っています。
レンズの収差補正が秀逸な現像ソフトだと思うのですが、旧バージョンのOpticsProと比べると勢いがないような気がします。
3月にDxOが倒産した際は先行きが心配でしたが、PhotoLab2にアップグレードされたことで当面サポートが継続されることが確認され、ひとまず安心です。
Lightroomではパースの補正をネイティブで行うことができたのに対し、DxOは別途ViewPointを追加しなければならないのが面倒だと思いましたが、必要ない人もいますのでこれが合理的なのでしょうね。
書込番号:22230168
4点


たのちゃんさん
こんばんは。
岩手から秋田方面にいらっしゃっているのですね。
綺麗な紅葉や滝を早速アップして下さり、ありがとうございます。
秋の光景、とても癒されます。
構図の左に写る葉っぱの存在も素敵だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099753/
木の隙間から覗く深そうな川、秘境をイメージする光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099755/
上部から下の方まで全景が絵になる見事な滝です。
大迫力で見応えがすごくあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099756/
書込番号:22230918
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
もみじの色合いが美しいです
また、背景の描写も圧巻です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099762/
鮮やかなもみじも綺麗ですが、お写真のような渋みのある雰囲気も素敵です。
それにしてもNIKON D5の描写力すごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099764/
秋の風情を感じました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099767/
書込番号:22230927
2点

ts_shimaneさん
こんばんは。
カープ、残念でした。
福岡ドームからのホークスの勢いが、マツダスタジアムでも衰えることなくそのまま続いていたように感じましたが、両チームとも良い試合を見せていただけました。
たくさんの色とりどりのお花が綺麗です。
前景のお花の構図も良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099933/
実った柿とお花とのコラボ、とても面白い構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099935/
この時季に春のようなお花が一面に広がっていて、素敵な光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099936/
書込番号:22230933
2点

ビーチカメラさん
こんばんは、初めまして。
お越し下さり、ありがとうございました。
明るい雰囲気の中、構図がすごく綺麗で私好みの作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100022/
こちらもすごく良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100027/
ビーチカメラさんはLightroomからPhotoLabに乗り換えられたのですね。
私は市販の現像ソフトはDxOの現像ソフトしか使ったことがありませんが、PhotoLabはおっしゃる通りレンズの収差補正が秀逸で、またノイズ除去、部分補正機能なども気に入っています。
つい先日、PhotoLab2にグレードアップしました(*^-^*)
まだPhotoLabとの違いはあまり実感できていませんが、これによりサポートが続くようなのでホッとしています。
これからも、是非よろしくお願いいたします。
書込番号:22230939
3点

旭町一丁目さん
初めまして。
書き込みをありがとうございました。
そしてα6000のご購入、おめでとうございます(^o^)/
私はα6000が初めての一眼カメラですが、写りも軽さも気に入っています。
また、樹脂ボディのキズが付きにくく軽いというメリットは意外に大きいのではっと最近考えるようになりました。
真っ赤なもみじ、透明感があって美しいです。
背景の青とのコントラストも良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100426/
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22230943
2点

皆さん、こんにちは。
今日も木谷沢渓流です。
2枚目の写真は、今は使われないですが、以前はマスの養殖場用の池だそうです。
書込番号:22230956
5点

>のらぽんさん
>Windows10では手間が増えていますが、何とか私のPCのスコア、測定できました。
Windowsエクスペリエンスインデックスは、PC性能のベンチマークとして簡単で便利な機能ですよね。
Windows10では、オープンに測定できないけれど、
のらぽんさんだったら、分かっていただけると思っていました ^ ^
昔は、MS-DOSはよく使っておりました ^ ^;
>現像ソフトのDxO PhotoLab1.2 からDxO PhotoLab 2へグレードアップできました。
DxO PhotoLab 2へは無料でグレードアップができました。
前回のDxO PhotoLabの購入時期が遅めだったからかもしれませんが理由はよく分かりません、、。
気を良くしてDxO FilmPack 5のエリート版を注文してしまいました。
これは、良かったですね ^ ^
FilmPack は、面白いですよ〜、楽しめます。
でも、弄り過ぎると、何が正解か分からなくなってしまいます(笑
DxO PhotoLab 2、まだそんなに使っていませんが、
でぶねこ☆さんも言っておられましたが、
処理速度的に、My PCでは早くなっていないし、まだ違いが掴めていません。
PCをアップグレードしないと体感できないのかも、 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099564/
昨年も撮影されていましたよね ^ ^
今年は、余裕でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099565/
こんな風にも撮影できちゃうし、 ^ ^
でも、脳冠動脈の様で脳の中に入ってしまったようです(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100457/
中国地方にも、ブナの森林があるのですか、
ブナ林は、自然のダムって言われるくらい保水してくれていますね。
そういえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3099360/
中国地方の山間では、倒木被害が多くて、倒木を回避しているうちに道を見失い遭難されている方が多いと、
ニュースで流れていましたね。
アップした写真、1枚目はDxO PhotoLabプリセット のHDR・アーティスティックを適用。
マイクロコントラストは下げています。
2枚目は、DxO FilmPack 5を適用しています。
クモの大きな右目を部分調整していますって、クモの眼が多くてね、アバウト8コ(爆
4枚目ですが、α99Uの3軸チルト液晶モニターは、α7シリーズにも導入していただきたい便利機能です。
書込番号:22231057
2点

のらぽんさん
沈んだ気持ちに、温かいコメント心に染みます。
都内も徐々に秋めいて来てます、今週末あたりが撮影時期でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100465/
静寂な雰囲気が伝わるいい作品ですねぇ。
また、作品を投稿させてください。
書込番号:22231662
2点

先ほど湯治から帰ってきました。
4泊で10000円(食事別、布団・暖房費別)と実にリーズナブルです。
1週間、10日と連泊される方はザラだそうです。
腰痛も改善されたような。
こういう紅葉の時期なんぞだと心も洗われるようで、かなりリフレッシュされました。
こちらには大沢温泉の写真をまだ上げてなかったのでupさせて頂きます。
書込番号:22232445
3点

連投すみません。
湯治棟の部屋は、トイレ、金庫はついていないものの、なんとテレビ、冷蔵庫がありWi-Fi使い放題
という湯治場とは思えない素晴らしい環境!!住み着いてしまうくらい快適でした。
食事は材料持込み自炊が基本ですが、お食事処(まるで居酒屋です)で予約なく単品注文から
出来るのでお決まりしかない旅館部より自由度が高いです。
寝具、こたつ、石油ストーブ、バスタオル等は要るものだけ有料でレンタル出来るので合理的ですね。
書込番号:22232483
4点

レンホーさん
こんばんは。
紅葉と青空を明るく表現されていて、拝見すると気持ちまで明るくなる作品です。
また木の形や影も丸くて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100470/
毛の一本一本まで高精細なクモくんのお写真、特にエメラルドグリーンの目の質感に驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100473/
真っすぐ停車した「あさま」、屋根の上のファンなども味が出ていて良い雰囲気です。
秋空の雲も「あさま」を引き立てていると思いました。
「3軸チルトモニター」、ファインダーを覗くことができずモニターですら見辛い角度のときに重宝しそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100480/
この木なんの木は、おっしゃる通り今年はSEL1635Zのおかげで余裕をもって画角に収めることができました(*^-^*)
FilmPack、ネット注文したものの、お取り寄せ扱いとなりまだ届いていないですがとても楽しみにしています。
今週中に届かなければ、待ちきれず無料のお試し版を先にインストールしてしまうかもしれません。
DxO PhotoLab 2については私のPCは、現像中にマウスすら何も受け付けない固まる時間が増え、以前よりも重くなった感さえあります^^;
レンホーさんは有効画素数が4240万画素の写真をアップされる際、JPEGの品質をどのように調整されておられるのでしょうか。
例えば、DxO PhotoLab 2でexport時にJPEGの品質を落とされておられるのか、何らかのソフトで解像度を落とされいらっしゃるのか気になりました。
書込番号:22233054
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
丸選手の今後の行方も気になるところですが、新井選手もお疲れさまでした。
新井選手、ゆくゆくはカープの監督さんになられるのでしょうか。
是非、ts_shimaneさんのお写真を楽しみにしております。
書込番号:22233057
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
連投の作品、嬉しいです。
先ほど自分のスレを読み返してみて、前々回のお返事の際に、たのちゃんさんのお名前が一部誤って書いてしまいました。
お詫び申し上げます。
4泊で1万円ととてもお安い宿でとてもお得です(^^♪
海外からいらっしゃる長期滞在のお客さんもいたりしそうです。
また、Wi-Fi使い放題というところ、湯治場のイメージとギャップを感じましたが、お客さんのニーズに応え、しっかりツボを押さえているように思いました。
帳場、どこか懐かしさを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100833/
木造の床の艶や建具の雰囲気がノスタルジックで味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100834/
窓から見える紅葉、本当に素敵な光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3100844/
書込番号:22233072
2点

>のらぽんさん 皆さん 今晩は
山間地では黄葉が見頃になって来ました。・・・当地では紅葉はあまり見掛けません
昨日 郊外の道路脇で見事に黄葉した銀杏の木が見えたので
SD1m + CPL で直射日光の下で撮りましたが、CPLの使用経験が少なく失敗。
今日は 骨董品X100 を防湿庫から出して 日陰で撮りました。
神宮外苑の銀杏並木の様な綺麗な所が有れば良いのですが・・・
明日から雨や曇天の日が1週間くらい続きそうですが、晴れ間をみて紅葉を探したいと思います。
書込番号:22233404
2点

>のらぽんさん
お久しぶりです。凄い!凄い!失礼な言い方ですが、化けましたね!ネイチャーフォト素敵♪
さて私は超マンネリの横浜です。
っていうか、今度は東京に行ったついでに隣の横浜って、カメラ3台抱えて、レビュー用の写真でした。
月並みですが3枚づつ。機種、銘柄違いはご容赦。
書込番号:22233559
3点

>のらぽんさん
ゴメンナサイ、また3枚です。
いつもスポーツばかり撮っているので、まぁこうしたお題は苦手って何時も言ってますが、お許し下さい。
おやつ
花の乏しい季節なのでなんか綺麗なものはないかしらと思って、洋館に併設の喫茶店で、ケーキを注文して、物撮りです。
ケーキとアイスティーだけじゃ寂しいので、ちっちゃなボトルワインも頼みました。(無造作に置いてます)
あたしは下戸なんで、ボトルとグラスだけで撮ろうと思いましたが、「お酒はつがなきゃ絵にならない」って天の声。
で、「お酒は飲まなきゃ意味が無い」とも。折角のワイン、小道具として使い終わったら・・・・勿体ないから美味しく頂きましたが・・・・
帰り道、心臓がバクバク。嗚呼やっぱり高々ワインでもお酒はダメなの。
書込番号:22233570
3点


もつ大好きさん
こんばんは。
お返事と黄葉した銀杏の木のお写真、ありがとうございました。
赤く染まるもみじも綺麗ですが、鮮やかな黄色のイチョウも良い雰囲気だと改めて感じさせる作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101172/
12月の神宮外苑の銀杏並木、まるで黄色い絨毯です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101190/
書込番号:22237398
3点

>のらぽんさん
>DxO PhotoLab 2については私のPCは、現像中にマウスすら何も受け付けない固まる時間が増え、以前よりも重くなった感さえあります^^;
現像処理速度的には、微妙ですね。
My PCのモニターには、ガジェットのCPUメーターを置いてありますが、
PhotoLab で現像するとCPUメーターは100%に張り付いたままです。
メモリーは、35〜45%の使用率でした。
因みに、リソースモニターで確認すると、
My PCのCPUは、i7-6700ですが、CPU0〜CPU7まで100%、
CPUの使用率は、108%でした。
最大周波数も108%でした。
primeで処理すると、1分15秒このままです、凄いアプリですね ^ ^;
Editで現像すると、まぁ似たぐらいに推移しますが、7秒前後で終わります。
チョット違うところは、Editは終わり頃一瞬、最大周波数が115%位になり、これって何の処理なのか、
アプリの動きは不可思議です ^ ^;
DxO PhotoLab 2をもっと早く動かすには、マザーを含めたCPUの一新をしたいところですね ^ ^;
>レンホーさんは有効画素数が4240万画素の写真をアップされる際、JPEGの品質をどのように調整されておられるのでしょうか。
自分も、凡そ95%でexportします。 ^ ^
この品質だと、大体のファイルは30MB以下になります。
トリミングすると、100%でexportでしょうか、
ですので、95%は良い数値ではないでしょうか ^ ^
あと、DxO PhotoLabは、数種類のファイルに変換して、同時にいろいろなところにexport出来るのは便利ですよね ^ ^
書込番号:22237402
4点

6084さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
前のお花にピントを合わせていらっしゃるところ、お花をはっきり見せたい私も同じように撮りそうと思いました。
パースを現像ソフトで調整をされておられるかもしれませんが、洋館に安定感を感じます。
秋の洋館はとても雰囲気があって良いです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101272/
こちらの窓の構図、私好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101274/
椅子が机を囲んでいるところ、まるで人がお話をされているようです。
椅子の配置と相まって濃い床が窓の光を反射して良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101277/
まるで中央のお花を引き立てるように、窓の光が机を照らしているところが、明るく柔らかな雰囲気として感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3101278/
書込番号:22237410
3点

α今昔さん
こんばんは。
お返事、ありがとうございます。
こんなお花が職場に飾ってあったら良いなっと思いました。
ブラインドに柔らかく照らされた感じが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102042/
書込番号:22237415
4点

レンホーさん
今日もお返事とお写真をありがとうございます。
まるでドラマの最後のシーンのように感じました。
明るい未来に向かって歩んでいくような、イメージの膨らむお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102373/
木漏れ日の陰影に照らされ何とも味わいのあるポストに魅了されました。
昔ながらの丸い形のポストは観光地などでまだいくつか残っているとは思いますが、お写真のような風合いのある丸いポスト、今や貴重です。
ちなみに宮島に置いてある丸いポストもメンテナンスの行き届いたフレッシュな朱色を保ち、返って味わいが薄まっていました。
お写真のポスト、塗装が剥がれサビや苔が生え衰えた姿は、その場に朽ちていくことを想像するのではなく、しっかり風景に根付いた存在感を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102379/
思わずハッとさせられる空気感を放っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102381/
暗部が閻魔様やお地蔵さんを浮かび上がらせていて、引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102386/
>DxO PhotoLab 2をもっと早く動かすには、マザーを含めたCPUの一新をしたいところですね ^ ^;
私のPCも現像中はほぼCPUの使用率が100%で、他の作業ができない状況になってしまいます。
私のPCはi7 860という初代のころのCore iシリーズのプラットフォームということもあり、CUPとマザーを一新すれば、体感上でかなり改善されるとは思いつつ、引っ張って使い続けています^^;
4240万画素の写真、DxO PhotoLab 2の95%のexportで大体は30MB以内に収まるとのこと、本当にありがとうございました。
PCのパワー不足やデータ量の問題はあるものの、風景を撮るなら4240万画素の効果はあるのかなーっと思ってちょっと気になっていました。
FilmPack、ヨドバシカメラさんからようやく発送したとのメールが来ました(*^-^*)
書込番号:22237599
4点


>のらぽんさん
こんばんわ
>パースを現像ソフトで調整
はい、その通りです。そうしないと、お花の器がビヨーン。
こうした調整をした写真はレビューには使えないので、此処に貼らせて頂きました。
窓に凝った建築物、興味をそそられます。
窓を拭くのも大変そうです。
東京新宿の「東京モード学園」(超有名な丹下氏のご子息が設計したらしい)なんて凄く大変そう。
窓だらけだからまるで温室!
光熱費も凄いでしょうね。
書込番号:22239416
4点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102459/
「青は、藍より出でて藍より青し」、こんな格言が似合いますね。 ^ ^
空を映すビルのガラス、空の青さより際立ったブルーが美しいです。
>FilmPack、ヨドバシカメラさんからようやく発送したとのメールが来ました(*^-^*)
FilmPack 5は、RAWファイルにも対応するようになりましたので新しい世界が見えてくると思います。
のらぽんさんがフイルムの世界をどう展開していくのか、楽しみです ^ ^
α99UのJPEGは、かなり良いので、RAW現像しなかっりします ^ ^;
3枚目は、インドの詩人・タゴールです。
学生の時の恩師が、タゴールの世界を教えてくださいました。
おかげでインドを、2回放浪しています ^ ^;
書込番号:22239455
4点

6084さん
こんばんは。
やはりパースを調整されていらっしゃったのですね。
これからもパースを調整されたお写真も含めて、お写真を楽しみにしています。
大阪モード学園は存じ上げていたのですが、東京モード学園のタワー、ネット検索してみましたら凄いデザインです。
まるでお金持ちの国、ドバイの建物です(笑
あと最近改装された広島市植物公園のガラス張りの温室も少し思い出してしまいました。
書込番号:22242484
4点

レンホーさん
こんばんは。
超高精細なお花です。
花びらの透明感が際立っています。
sigmaのマクロの切れ味、すごいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102960/
雲の立体感がとても綺麗です。
遠くの鉄塔の描写は、ぼやけ気味になってしまうこと多いのですが、シルエットがはっきりとしていて綺麗です。
等倍でよく見ると、トンボくんを発見(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3102961/
2度もインドを周られたのですね。
私はまだ一度も行ったことの無い場所です。
インドと言うと香辛料をイメージしますが、ガンジス川は一生のうちで一度は見てみたいです。
詩人のタゴール、少し調べましたらインド国歌も作詞と作曲をされた人だったのですね。
書込番号:22242490
4点

お取り寄せで注文していたソフト「FilmPack 5」がついに届きました(*^-^*)
「FilmPack 5」でどんな作品が生まれるのか楽しみです。
インストールは後日ゆっくりとしたいです。
書込番号:22242493
4点


こんにちは
そういえば厳美渓の写真をどこにも紹介してなかったので少しだけ。
厳美渓といえば「空飛ぶだんご」が有名ですが、あまり臨場感のある絵になりませんでした。
単にヘタクソなだけかもしれません。
書込番号:22242962
3点

>のらぽんさん
今晩は!
先週、金沢に行ってきました。
先ずは序章、到着までの車内。
本番の金沢市内編 cominng soon!
書込番号:22244338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>のらぽんさん
連投失礼します。
金沢市内編です。
先ずは、観光客が必ず立ち寄る名称を二カ所。
本当に金沢に行ったの?と言う声が聞こえてきそうです。
それでは、次の連投へ!
書込番号:22244376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
金沢市内編part2です。
やはり、PhotoLab.2は重たいですよね。
6700でも重いと言われているのなら、私の3770Kなら尚更ですね。
でも、CPU使用率100%って、これはプログラムの作り方のミスですよ。
普通は、バックグラウンドで他のタスクが動けるように100%にしないように抑えるものですから。
バグフィックスが直ぐに出ることを期待します。
書込番号:22244407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
金沢市内編part3です。
貼りすぎでしょ!って叱らないで下さいね。
今日はここまでにしておきます。続きは明日、おやすみなさい!
書込番号:22244431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
今夏に、、行ったんで、、
懐かしく拝見しました!!
ありがとうございます!!
>のらぽんさん
で、、、
「 伊香保 」
をもう少し、、、。
NIKON Z7
書込番号:22244909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
厳美渓のお写真をありがとうございました。
厳美渓、削られた彫の深い岩とみごとな紅葉、とても美しい光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103901/
ガードレールの外側に映える紅葉の風景、私好みの作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103906/
「空飛ぶだんこ」の意味が分かりました。
お客さんへの手渡しができなさそうな位置からお届けするやりとり、面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103907/
かごが移動していく様子、とても分かります。
かごの移動先である画角の向こう側にはお客さんが楽しそうに待っていそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3103908/
書込番号:22244998
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
たくさんの金沢のご旅行のお写真をありがとうございました。
とても楽しいご旅行だったことが伝わってきました(*^-^*)
北陸新幹線のグランクラスですよね。
すごく贅沢な雰囲気、素敵です。
ご旅行のスタートとして気分がとても盛り上がりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104243/
電子シャッター、ゆがんだ電柱が返ってアート作品のようで面白い画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104246/
繊細な針のような苔の上にもみじが落ちているところ、風情を感じます。
私も兼六園へは行ったことがあるのですが、今度はカメラを持って行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104255/
波紋と光のゆらぎが綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104278/
光芒が灯篭に重なり美しいです。
また逆光で白くなった部分も絵が崩れない印象を受けます。
でぶねこ☆さんの腕も然ることながら本当に凄いカメラとレンズの性能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104280/
色彩の中にも光が作り出す影があるところも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104286/
秋から冬へと変わりつつある雰囲気が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104287/
私の非力なPCではPhotoLab 2の現像中にCPUが占有されてロックされる時間がPhotoLab 1.2に比べ長くなったように感じました。
PhotoLab 1.2ではWindows10の設定でバックグラウンドサービス優先にすると少し軽減されたのですが、今回のPhotoLab 2は改善されませんでした。
現像時間は長くても構わないので、マルチタスクをさせて欲しいです、、。
また、金沢のご旅行のお写真、楽しみにしております(^o^)/
書込番号:22245025
3点

ニコングレーさん
群馬県の伊香保にいらっしゃったのですね。
たくさんのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
紅葉と青空とがとても綺麗です。
構図の右下にいるゆるキャラも気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104251/
ハッとするほど紅葉が魅力的に感じる作品です。
特に欄干の擬宝珠の上落ちた紅葉が気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104254/
朱色の欄干とその上に載ったもみじ、同色の配色が美しいです。
背景の赤色と黄色の玉ぼけも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104443/
朱色の橋を背景にもみじがとても良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104444/
秋の雰囲気として、とても味わい深い作品です。
また欄干に映るもみじの影が複雑な模様となり綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104446/
こちらは金属でできているのでしょうかね。
エンボス加工のような立体感のあるもみじ、とても手間をかけた仕上げに感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104448/
書込番号:22245041
3点


>のらぽんさん
金沢市内編part4 夜の尾山神社です。
ISO上限設定51200で撮りましたが、意外に上限に達するショットは少なかったです。と言うことは、気にせずにガンガン撮れば良いと言うことですね!
書込番号:22245602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
またまた連投失礼します。
夜の尾山神社の番外と、アメリカ楓通りです。
この一角だけは日本らしくない金沢らしくない雰囲気です。
やっぱり私は、昼間よりも夜の方が撮ってて楽しい!
書込番号:22245636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>のらぽんさん
金沢旅行、〆のアップです。
金沢と言えば、金と言うことで、 金の倉
そして、かつて有名になった撮影ポイント。
最後に、海鮮丼を食べて帰途につきました。
1泊2日の駆け足旅でした。
沢山アップさせてしまって失礼しました。
書込番号:22245675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶねこ☆さん
素敵な金沢の街歩き写真ですね!!
楽しませて頂きました♪
書込番号:22245890
5点

>のらぽんさん
>パースを調整された写真
まずしっかりカメラを構える事、ちゃんと三脚の調整をする事・・・が大切なんでしょうけれど、ついウッカリ。
そゆのがちゃんと調整された上で、どーしても歪んでてキモチ悪いって時のソフトだと思っています。
あんまり構え方がデタラメだとソフトで修正出来ない、やっても増々チンチクリン。
カメラは丁寧に構えたいとこの撮影でも思いました。(思い知らされました)
>フイルムの魅力を再発見
もしその方向にはまってしまわれましたら、中古してフイルムカメラなどどうぞ。
暗室が無くても、ダークバッグと現像タンク等を手にすれば、白黒のフイルム現像位はご自宅で楽しめると思います。
銀塩写真はうるさ方に言わせれば、暗室で引き伸ばし機で・・・・印画紙はバライタ・・・とかなるんでしょうが、フイルムで撮ってスキャナーって方も。
所がこのスキャナー、良いモノが手に入らなくなって久しく、困っている方も少なく無い様です。
コピーチューブが手に入れば、ミラーレス機でフィルムを撮影してデジタル化も出来ます。
書込番号:22245986
4点

> コピーチューブが手に入れば、ミラーレス機で
> フィルムを撮影してデジタル化も出来ます。
おっー、凄い。
一瞥し「蛇腹 = シフト/チルト」だと思いましたが
もしかしたらフィルムスキャナー不要かもですね !
ところで銀塩機を入手される場合 MINOLTA は「保
守」の面で不安や心配があるのですが、トキナーは
対応していたのかな、ハテ ?
書込番号:22246256
6点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
所が何です((´Д⊂グスン
このケンコー製のコピーチューブ、ディスコンになって久しいのです。
今こういうお道具を買うとしたら、ペンタックスから純正が出ています。アダプタ工夫すれば多分ソニーにも付けられると思います。
写真のコピーチューブもキヤノン用をマウントアダプタで付けているのです。
>もしかしたらフィルムスキャナー不要かもですね !
知り合いのプロ氏はフィルムスキャナーのディスコンに困り果て・・・・今ははなんとシグマのデジイチをこうした用途に使っているそうです。
私にはこの用途、α6000で十二分に幸せ。
>ミノルタ
>フイルムカメラ
Aマウントレンズをお持ちで無ければどのマウントでもと思いますが、それきっかけにそのマウントのデジタル機が欲しくなるとツマラナイ散財なので、要注意ですね。
フイルムカメラ、安い新品ならケンコーからまだ出てるかしら。ニコンとかも。
ロシア製とか中華製の新品もある様です。(Kマウントとか)
あたし的にはコシナのベッサが好きだったんですが、ディスコンですね。
何処かの用品メーカーさん!コピーチューブ宜しく!!
書込番号:22246551
5点

6084さま、レス有難う御座います。
ディスコンのお話など 参考になりました m(_ _)m!!
未だに A-mount系 α-Lens メインでα6000を使っています
が Kenko Tokina コニカミノルタ製品アフターサービス (
https://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/ ) は利用し
た事がなかったです。
動くか不明ですが 他社 coolscan 大切にしまっています。
忘れた頃にリバーサルを使う事もあるだろうと 冷凍庫に
フィルム入れっぱなし ( ・ ・ ; black out だけは怖いかな.
書込番号:22246722
7点

>のらぽんさん
こんにちは、はじめまして、以前行った横浜の写真UPします、みなとみらいは、ランドマークプラザ・クイーンズスクエア・ワールドポータース・赤レンガ倉庫等々、買い物好きにはメチャ楽しい〜。
書込番号:22247134
5点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
ふわっと門が現れたような光の陰影が綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104661/
広角ならではの空間の広さを感じる作品です。
瓦の対称的な構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104666/
全てのお写真は手持ちでの撮影と思いますが、1/15秒をブレずに撮られていて感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104668/
この狛犬、とても迫力を感じます。
また、夜の撮影によって顔など全体に彫の深さが感じらるので、より力強さを感じます。
でぶねこ☆さんの腕に加え、高感度耐性のα7iiiの性能、PhotoLabのNRの合わせ技で成せるお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104679/
下からの光も相まって幻想的で綺麗な紅葉です。
また樹木の形もロウソクの炎で可愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104681/
紅白の暖簾と木の質感が和の雰囲気を引き立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104686/
金沢を散策中にお茶をしたくなる雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104688/
私好みの素敵な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104693/
近江町市場内のお店で奥様とのご昼食、美味しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3104695/
改めてたくさんのお写真をありがとうございます。
私も金沢に行った気分で拝見いたしました。
また、素敵なお写真、お待ちしております。
書込番号:22247265
4点

6084さん
Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
銀塩カメラとなると更に未知な世界ですが、スキャナーの代わりにデジタルカメラでフィルムを撮影(コピー)してしまうようなグッズまであるのですね。
まるで昔に録音したお気に入りカセットテープを、DATへコピーするみたいです(*^-^*)
書込番号:22247270
5点

富士山3776mさん
初めまして、こんばんは。
ファン登録、また横浜のお写真をありがとうございました。
綺麗な風景です。
水面に観覧車や橋が映るところや雲の形も良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3105124/
ランドマークタワーやクイーンズスクエアに観覧車、私は2年ほど前に初めて横浜に行ったのですが、お写真を拝見すると横浜に行ってみたくなる光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3105127/
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
追伸
横浜に行った時の自分の写真を確認すると、富士山3776mさんのお写真とほぼ同じ時期に行っていました。
書込番号:22247279
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
me too!
あたしも冷蔵庫にプロビアが何本か入ったままです。www
ちょっと前まで、ダークバックも暗室も要らない、パトローネのまんまでネオパンSS(白黒フィルム)の24枚撮り限定で現像出来る、便利なキット「フジダークレス」っていうのがあって、あたしも何本か現像してみたのですが・・・結構良い・・・・これもディスコンですね。(ToT)
書込番号:22247519
4点

>のらぽんさん
>まるで昔に録音したお気に入りカセットテープを、DATへコピーするみたいです(*^-^*)
今は、ちっちゃなカセットプレーヤー(大昔のウォークマンサイズ)にSDカードを入れて、そのまま再生するとSDカードにMP3ファイルになってしまうのが売ってます。(PC要らず)
亡き父の声をデジタル化したくて買いましたが、まだ悲しくて使っていません。(ToT)
書込番号:22247580
4点

6084さん
こんばんは。
DATよりもSDカードの方が機械的動作部が無く故障しにくそうです。
昔、DATを使っていたころ、テープが絡んだり巻き込んだりとヘッド周りでよく故障してしまいました。
とは言うものの、音楽を聴くときには機械的動作部のあるCDプレイヤーを未だにこよなく気に入って使っています。
機械的動作部と言うとカメラでは機械式シャッターの部分などですが、6084さんがお持ちのα9の電子シャッター、歪みを抑えて進化しているようですね。
書込番号:22249170
4点

>のらぽんさん
>DAT
私はその昔、DATは断然ソニー製で、据え置き2台(初期型)とDATのデンスケはソニー製でした。
このデンスケ、TCD−D10はアナログカセットの「カセットデンスケ」よりちっちゃくて、ハンドバック位の大きさで重宝しました。
所がアナログのオープンデッキ(2Tr38cm等)は断然TEAC(TASCAM)でした。テープの手切り編集は楽しかったですよ。(まるでフイルムの喜び)
今は、オープンテレコは元よりDATも、テープレコーダーと言うモノはVTRも含め、世の中から殆ど消え失せました。
サーバーのバックアップ用のデータストリーマーとして生き延びている様です。
>α9
電子シャッターの時はファインダーはスッキリ滑らかで良いのですが、フラッシュ撮影には電子シャッターは使えず、従来のフォーカルプレンシャッターを使う事になるのですが、これが全くα7Uと同じで、ファインダーのブラックアウトはレフ機より長いし、シャッター音も結構します。(テション、テションっていう情けない音)
フラッシュ撮影の時は正直にα7Uを使います。
書込番号:22249635
4点

6084さん
こんばんは。
ソニーの「デンスケ」、懐かしい響きです(*^-^*)
α6000のシャッターの切る音は「カシャカシャ」と如何にもシャッターを切っています、というような音がしていますが、α9の「テション、テション」の音は、高耐久性を誇る低振動シャッターゆえの抑えられた音なのでしょうかね。
書込番号:22251614
4点


のらぽんさん、皆さん、今晩は。
だんだん冷え込むようになってきましたね。
先週末、昭和記念公園、秩父に行ってきましたが、紅葉が見頃を迎えてました。
土曜は、奥さん、ひ〜は〜と昭和記念公園までチャリで遠征してきました。
今年は、少し紅葉が遅れているようです。
日曜は、ひなと三峯神社表参道の途中にある清浄の滝まで行ってきました。
前回↓は、かなり迫力がありましたが、今回は水量不足で、ちょっと物足りない感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22116705/ImageID=3081747/
もっとも前回は、前日まで雨だったので、山道が一部水に浸かっていたり、滑りやすかったりで、歩きずらいコンディションでしたが。
書込番号:22251767
4点

>のらぽんさん
>シャッター音
単にそこまで気が回らなかったか、そこまでやる気が無かったのだと思います。
あたしも、α9は電子シャッターにだけ期待していましたので、気になりません。
一眼レフのEOS1D系とかニコンのD1桁系なんてのはシャッター音にオーディオみたいなチューニングをしているらしいです。
コンデジなんてスピーカーからレフ機みたいな音を再生しますよね。
α9も、私は電子シャッター時には無音の設定にしていますが、設定によってはスピーカーからスマホみたいな音を出せます。www
書込番号:22252039
4点


>のらぽんさん 皆さん 今日は
北陸の当地の天気は これから風雨 そして降雪の季節になりますが、今日は1週間ぶりの晴れ。
近くの "冬に桜が咲く神社" に行って来ました。
ぽちぽち咲き始めていました。正月頃に見頃になるらしいですが、天候が・・・
その頃好天の日があったら 撮りたいと思っています。
書込番号:22253335
4点

キツタヌさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
この季節、気候も良く秋の風景を求め、つい外に出たくなる良い季節ですよね。
昭和記念公園、秋の黄色の世界が温かな気持ちになりました。
ひなちゃんとはるくんの自転車かごのツーショット、素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106306/
三峯神社表参道の清浄の滝、夏のときと本当に全く水量が違います。
私が行った鳥取県の木谷沢渓流も夏に行った時は水量が多かったので、お写真と重なりました。
苔の岩に載った落ち葉が良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106308/
滝を背景にひなちゃん、秋を楽しんでいるような雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106310/
書込番号:22253789
4点

6084さん
こんばんは。
メーカーごとに思想やこだわりがありそうです。
>α9も、私は電子シャッター時には無音の設定にしていますが、設定によってはスピーカーからスマホみたいな音を出せます。
α9の電子シャッターのお知らせ音は、何となく軽そうな音のように想像しました(笑
書込番号:22253792
4点

α今昔さん
こんばんは。
お写真とお返事をありがとうございました。
前景に橋の欄干の一部を入れて撮っていらっしゃるところが、面白い構図です。
水鳥の後ろの橋のシルエットも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106484/
書込番号:22253797
3点

もつ大好きさん
こんばんは。
北陸からの桜のお知らせ、ありがとうございました。
私のすぐ近くでも桜が咲いていてびっくりしていたところでした。
密集するのではなくぽつりぽつりと咲く桜が返って趣を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106636/
とても綺麗に咲いています(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106639/
書込番号:22253801
3点

皆さま、こんばんは。
今日はハワイのカカアコ地区のウォールアート(パート2)です。
地区全体がアートになっていました。
一方、旅行会社などではほとんどハワイの悪い話はアナンスされていませんが、この地区は治安が悪い地区です。
訪問される方は、外務省や日本国総領事館、その他の安全情報をよく確認しつつ、人気のない場所に入ったり、公衆トイレなどへは近づかないなど充分にご注意してご旅行をお楽しみください。
書込番号:22253810
5点

>のらぽんさん
>私のPCも現像中はほぼCPUの使用率が100%で、他の作業ができない状況になってしまいます。
私のPCはi7 860という初代のころのCore iシリーズのプラットフォームということもあり、CUPとマザーを一新すれば、体感上でかなり改善されるとは思いつつ、引っ張って使い続けています^^;
My PCは、その状態でも次の画像の編集作業が出来るので、まだ我慢できますね ^ ^;
でもexportは、並列には処理できず処理待ちになって、一つづつ現像しています。
タスクマネージャー見ると、ターボブーストが効いており、動作周波数か3.6〜3.8GHzで頑張っています。
そんなCPUが愛おしくなってきます(笑
でも他の作業が出来ないということは、疲れますね。
以前、OpticsProが、10〜11になったときだったかな、取り込み速度が格段に早くなったことがありました。
アプリの改善があると嬉しいですね。
FilmPack 5は、ご使用されましたか?
>もつ大好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106639/
この桜のピンク色、きれいですね ^ ^
このフジのピンクは、好きです。
ソニーのRAWを弄って、この色に近づけようと思うんですが、なかなか上手くいかない…
この透明感のあるピンクのために、フジを一台欲しい ^ ^;
投下した写真ですけど、長野市の郊外の神社です。
3年前、長野で開催されたNHK杯で当時の世界最高点を叩き出したとき、
試合が始まる前に、この神社を羽生結弦選手が参拝されていました。
そして、この春も長野で開催された大会に出演された際にも、この神社へ来られていました。
羽生結弦選手は、大きな欅の木に両手をついて、ジッとしていたそうです。
そうです、ケヤキの木のパワーを吸い取っていたんです (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
恐るべし羽生結弦… ^ ^;
書込番号:22253815
3点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106763/
本日投下された4枚、どれもカッコイイです ^ ^
早速、FilmPack の炸裂でしょうか ^ ^
ホント、どれもかなりイイですwwww
書込番号:22253835
5点

レンホーさん
こんばんは。
印象派のような本当に良いお写真をたくさん、ありがとうございました。
目の保養と表現の勉強になりました。
元が同じ2枚の写真のうち、印象派のこちらのお写真が気に入りました。
油絵のような柔らかなタッチがとても良いです。
こちらもFilmPackで編集をされたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106758/
昔話に出てきそうな少し幻想的な雰囲気が素敵です。
落ち葉の様子や木漏れ日の光が編集された雰囲気にすごくマッチしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106759/
最後のお写真、すっごく綺麗です。
敢えてF2で撮られているところも参考になります。
現像の効果と相まって全体の雰囲気がソフトに感じます。
落ち葉が輝き、紅葉が明るく綺麗(*^-^*)
木の影も何とも良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106780/
私のPCは、現像中にマウスのポインタがフリーズしてしまうので他の現像に着手できない時が発生します^^;
ホント、もう少し軽くなってくれるといいなーと思いました(*^-^*)
FilmPackのおかげでPhotoLab内の項目が増えました。
慣れるのに少し時間がかかりそうですが、現像の幅が広がりそうで、これからが楽しみです。
アップした写真はFilmPackのプリセット「無声映画」です。
ザラザラ感が気に入り、本当に昔の写真の様に思いました。
書込番号:22253969
4点

>のらぽんさん
あたしが言うと完璧なしったかになっちゃうけど、白黒とか楽しむなら、大家と言われる人の写真、沢山見た方が良いと思う。
大好きな本、「アンリ・カルチエ=ブレッソン写真集 ポートレイト 内なる静寂」(岩波書店 税抜き5000円)
凄い学者さんとか被写体だったりするけど、普段、おうちでネクタイなんて締めてるわけないと思う。
多分、きっと、学者さんにはくち五月蠅い奥様とかいて、「あーた、今日は偉い写真家の先生があーたを撮りに来るのよ、ちゃんと着替えなさい!ほら、ネクタイ歪んでるわよ!、ったくもう、背筋伸ばしてよね。」って思ってクスクス。www
キューリー夫人の次女夫妻の写真もあるけれど、年代的には終戦前のまだパリが解放される前じゃないかと。奥さん(キューリー夫人の次女)なんてもう泣きそうな表情。
あとクリスチャン・ディオールやココ・シャネルなんかも撮られてる。
やっぱり写真は人を撮らないとって見てて思うの。
書込番号:22256694
4点

>のらぽんさん 皆さん 今晩は
日本海を望む岬の上に建つ 古い神社に行って来ました。
神社は既に冬囲いがして有り 人っ子1人居ませんでした。
そんな寂しい神社の庭に観音様。樹齢千年と云われる大ケヤキの根元に建っていました。
春になる迄 お参りに来る人は居ないんだろ〜な!
書込番号:22258467
2点


6084さん
こんばんは。
本のご紹介、ありがとうございました。
人物撮影も奥が深そうですね。
今のところは人物撮影にはあまり興味は無いのですが、機会があった時にはご紹介の本も含めて本屋さんでチェックしてみたいと思いました。
書込番号:22258651
3点

もつ大好きさん
こんばんは。
今日もお返事とお写真をありがとうございました。
ひっそりと佇む観音像、春までの間、これから訪れる冬や年越しの時など、じっと世の中を見守っているような、そんな印象を受けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107736/
幹の深い凹凸が生きてきた年代を物語っているかのようです。
本当に立派なケヤキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/?lid=myp_notice_comm#22258523
晩秋の花、お写真のさざんかを拝見すると、いよいよ本格的な冬がやってくるという気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107739/
書込番号:22258655
2点

たのちゃんさん
こんばんは。
お返事をありがとうございました。
休日に賑わう昭和記念公園、良い雰囲気です。
お写真のような公園で、のんびりしたくなります。
原っぱの真ん中に丸くて大きな木、まさに日本版の日立の木のような佇まいです。
もつ大好きさんのお写真と同様、ケヤキでしょうか!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107742/
木でできたピノキオくん、躍動感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107743/
書込番号:22258657
4点


>のらぽんさん
FilmPackを使い始めた頃、首を突っ込んだ縁側のスレッドですが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/793/Page=13/SortType=WriteDate/#793-3969
ここに、FilmPackで編集したモノクロ写真を投下していました。
他にも、巧みな方の写真もございます。
良かったら、ご覧ください ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3106818/
ちょっとした雑味が、写真の味わいになりますね ^ ^
>こちらもFilmPackで編集をされたのでしょうか
印象派、落葉の写真は、FilmPackのブラー・ソフトフォーカス(FilmPack5・エリート版以上のプラグイン必要)を使用しています。
いろいろな項目がありますが、そのパラメータのさじ加減は微妙ですね ^ ^;
あと、クリエイティブヴィネットのいくつかのパラメータもよく使います。
また、この写真は、カラー・(色相、彩度、明度)も使用しています。
彩度を上げて、明度も上げています。
この方法は、以前縁側でお世話になったSleep-Walkerさんより伝授くださいましたテクニックです。
ギトギトにならないようにしています ^ ^;
投下した写真は、とんでもなく赤い楓でございます。
今年は、凄く赤いwww(爆
三枚目は、前回アップした神社をモノクロにしました。
Rollei Retro? 100 Tonalのプリセットで、粒状感をKodak HIE (High Speed Infrared)風にし、
調色処理を金セピアにしております。
書込番号:22260082
3点

>のらぽんさん
こんばんわ
今回はなんと私は猫カフェ初体験でした。
>でぶねこ☆さんの前でお恥ずかしい限りですが、ネコの写真はりますね。
私はちっちゃい頃、ワンもニャンも大好きでしたが、「ウチはお前一人でも大変なんだから、犬や猫は飼えないのよ!」って母に怒られて、ご近所から貰ってきた子犬や子猫を返しにに行ったものです。
子犬を取り上げた時の犬のお母さんの悲しそうな顔、返してあげたときのホッとした顔も忘れられません。
犬や猫を飼うことは出来ませんでしたが、好きですね。
猫カフェに入って、直ぐ撮り始めることはせず、30分位はぼーっとして(る振りをして)猫ちゃんたちと仲良くなりました。
だっこは禁止なのですが、猫ちゃんの方から膝に乗ってきます。
猫種の違いもありますが、夫々性格や個性が違いますね。気分も違います。こっちが遊んで欲しくても猫ちゃんのほうがご機嫌斜めって事は多々あります。(前の会社でノラちゃんを皆で可愛がっていた事がありました。)
レンズは、ほぼ1本だけ使用。苦手の中望遠です。*自分の訓練と機材のテストも兼ねているので、レンズはこれ見よがしに開放F値の場合が殆どでしたが、猫ちゃんの毛のフサフサ感を出すなら、それなりに絞った方が良いのでしょうか。
ピンも剃刀の様に薄くて、片目にしか来ていなかったり、お顔の真ん中だけに来ていて体全体はボケボケとかでした。
なので、2匹の時はかなり絞りました。
全部手持ち撮影ですが、手振れ補正はレンズにもカメラにもありません、これくらいの玉の長さなら要らないと感じます。
カメラもファインダーだけ使って撮りました。ローアングルの時は私も猫ちゃんみたいにゴロニャン、ゴロニャン、と床に這いつくばって撮りました。すると、別の猫ちゃんが私の足にスリスリしてきたり・・・楽しかったです。
*このレンズは焦点距離が105mmですが全長がそれを超えているので、厳密には望遠レンズでは無いですね。望遠レンズって、焦点距離よりもレンズ全長が短いレンズを言うそうです。
ボディ:EOSR
レンズ:シグマ105mmF1.4(私はキヤノン用を買ってマウントアダプタでソニー機と使いまわしにしますが、ソニーユーザー様には専用のEマウント版があります。)
書込番号:22260340
5点


α今昔さん
こんにちは。
2匹のカモのとても愛らしいお写真をありがとうございました。
砂地の上を歩くカモ、ふと月面で何かを探索しているようなイメージを重ねました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107935/
書込番号:22262154
3点

レンホーさん
こんにちは。
スレッドのご紹介やお写真をありがとうございました。
モノクロの縁側のスレッド、拝見しました。
カラーとはまた違った雰囲気に仕上がったモノクロ写真の世界を堪能できました。
印象派、落葉のお写真、FilmPackのソフトフォーカスを使っていらっしゃったとのことで、私も早速、FilmPackのソフトフォーカスをベースに現像してみましたのでアップします。
真っ赤な楓、真ん中の上下に空が少し見えるところがまるで楓の天の川のように感じます。
まさに楓が星のようです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108303/
書込番号:22262177
4点

6084さん
こんにちは。
猫ちゃんのお写真、和みました。
何かに集中している表情がとても豊かです。
また片足をバスケットボールのゴールのような布に突っ込んでいるところも愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108400/
上の方の猫ちゃんはふてくされたような表情、猫ちゃんの気ままさの出ているところが良いなっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108404/
こちらの猫ちゃん、私好みです。
モフモフの凛々しい立ち姿が何とも可愛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108406/
書込番号:22262190
4点

富士山3776mさん
こんにちは。
ロスのディズニーランドのお写真をありがとうございました。
とても羨ましいです(*^-^*)
遂にやってきたという気持ちになりワクワクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108712/
馬車の列車、すごく良い雰囲気です。
乗ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108716/
東京ディズニーランドよりは待ち時間は少ないのかもしれませんが、
はやりロスのディズニーランドでも人気のアトラクションは並びますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108718/
書込番号:22262191
3点

皆さま、こんにちは。
ウォールアート(その3)です。
四国方面のツアーを申し込んでいたのですが、申し込んだ時点でキャンセル待ちとなっていて結局、本日行けずじまいとなりました。
そんなわけで、今日は家で音楽を聴いたり調べものをしたりして過ごしています。
皆さんも引き続き、良い週末をお楽しみください(*^-^*)
書込番号:22262205
4点

>のらぽんさん
こんばんわ。
猫ちゃんが可愛くて、可愛くて、普段スポーツばかり撮っている私にも>でぶねこ☆さんが専門的に撮られている気持ちがわかりました。
以前、>でぶねこ☆さんがプロファイルの写真に使っていた断耳された(可哀そう)猫ちゃんの写真が好きでした。
今回の撮影での、「強敵」?はアラフォー軍団の奥様たちで、お金にシビアなので、短時間の滞在ですが、5人がかりで、許可されているただひとつの「オモチャ」の猫じゃらしで徹底的に猫ちゃんを突っつきまくり、自分たちの思うがままに動かして喜んでいました。
彼女たちが去ったあと、猫ちゃんたちは私に寄ってきました。猫ちゃんたちが可哀そう。(ToT)
猫には猫の都合ってもんがあるんですよね。
猫ちゃんに優しかったのは「横浜洋館」ではやはり私の天敵的存在の若いカップル。常連さんらしいのですが、猫ちゃんを覚えていて、「あの子あんまりかわらないなぁ。」「もう少し大人になったら、少し安いお値段で引き取らせてもらえないのかなぁ」って男の子。
なぜ私がそう思うのか・・・・・晴れ着なんかの貸衣装は15回位貸したら「廃版」といって、切り裂いて破棄するそうです。
中古市場に出すと同業他社がそれを買って貸衣装にされるとコスト面で自社の首が締まるからです。
まさか猫ちゃんまで・・・・・大人になって可愛くなくなったら(そんなこと私にはないですが)・・・・・男の子は心配しているのだと思います。
そんな心優しい彼氏をゲットした女の子は幸せ者だと思いますね。
書込番号:22262885
3点

>のらぽんさん
今日はミッキーの誕生日?
馬車に乗るとこんな感じ。
ロサンゼルスのディズニーは、ウォルトディズニーが泊まりながら(今は消防署になっている2階で)直々に作ったそうです、私が行った時は午前中は空いていて乗り放題状態で、メチャ楽しかったですよ。キャラクターもてくてく歩いていて写真とか撮ってくれます。東京ディズニーも大好きだけど、本家ディズニーランドも素晴らしいですよ。
書込番号:22263197
3点

>のらぽんさん、こんばんは☆彡
ちょうどひと月ぐらい前に花火大会があったので、へたっぴ写真ですみませんが載せます。
秋の花火大会もある意味新鮮ですね。暑くないし、むしろ快適な気候で楽しめるので^^
雲一つない夕暮れ、いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3107819/
書込番号:22263226
5点

あたしは映画ファン、アニメファンなのでちょこっと・・・・・
ウォルト・ディズニーっていう人はアニメの神様ですが、近代映画の3人の神様の一人なんです。
ひとりが近代的な映像表現(モンタージュ)の基礎を築いた、旧ソ連のセルゲイ・エイゼンシュテイン(戦艦ポチョムキン等)
もう一人は皆さんご存知チャールズ・チャップリン(モダンタイムス等)
そして最後にウォルト・ディズニー(白雪姫等)
アメリカを訪問していた、エイゼンシュテインはディズニーと意気投合、「アニメこそこれからの芸術だ!」とエイゼンシュテインはディズニーを褒め称えたまでは良かったのですが、「アメリカは何時までたっても西部劇なんか作ってるからいけない!」とまで言ってしまって、アメリカ映画界から一時総スカンを食らいますが・・・その後西部劇が衰退したのは事実でした。
3人は多分一堂に会した事は無かったのではないかと私は思っていますが、3人は相互に親友だったそうです。
書込番号:22263416
3点


>のらぽんさん
縁側覗いてくださりまして、ありがとうございます。
運営者に代わり、御礼申し上げます ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108880/
画がパキパキしているとき、ソフトフィルターをかけると優しくなりますよね ^ ^
ホントは、ソフトレンズで撮影するべきですが、画像の加工でも良い雰囲気になります。
この写真も、本来は強い光だったのかと存じますが、春の優しげな光りに感じます。
ウォールアートの写真は、ロスとかニューヨークのダウンタウンを思わせますね。
特に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108883/
ウォールアートが素敵ですが、切り取り方が巧いなって思いました。
これらの写真は、モノクロに変えてみたりすると面白そうですね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3108885/
彩度を落とした色味が、クールですね ^ ^
本日の写真は、「天平の甍」。
このお寺は、行基が創建し、坂上田村麻呂が中興開基となっています。
書込番号:22265066
3点

6084さん
こんばんは。
猫カフェの引退後の猫ちゃん達はどうなっていくのか気になりますが、上手く里親が見つかったり、
何かしら引退後の仕組みが確立されていると良いです。
大切な命なので、使い捨てのモノのような扱いだけはあってはならないことを祈るばかりです。
書込番号:22265069
4点

富士山3776mさん
こんばんは。
たくさんのロスのディズニーランドでのお写真をありがとうございました。
見ていて楽しくなりまりました。
昨日の11/18はミッキーの誕生日(^^♪
ニュースでは東京ディズニーランドのアトラクション「ミッキーの家が最大11時間待ちとのこと!?
馬車の列車からの眺め、とても楽しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109207/
東京ディズニーランドしか行ったことがありませんが本場ロスのディズニーランド、いつか行ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109211/
書込番号:22265083
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
どれも見応えのある花火のお写真をありがとうございました。
へたっぴだなんてとんでもないです。
私は花火をまだα6000で撮ったことがないのですが、調べて見るとNDフィルターを使ったり、露出時間や露光も難しそうです。
放射状の光の軌跡がすごく綺麗です。
また、赤色から白色までの光も美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109231/
夜空に花が咲いているようです。
等倍にしてしばらく見入ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109236/
書込番号:22265086
4点

mastermさん
こんばんは。
リンク先のユーチューブも拝見しました。
大きな蛍のようなエメラルドグリーンの光、幻想的で面白いお写真をありがとうございました(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109454/
書込番号:22265088
3点

レンホーさん
こんばんは。
お返事をありがとうございました。
行基の創建、坂上田村麻呂による中興開基について少し調べたところ、お写真は長野県の清水寺(せいすいじ)でしょうか(間違っていたらごめんなさい。)。
清水寺、京都が有名ですが長野にもあったこと、知りませんでした。
瓦の輝きと真っ赤な紅葉との共演が艶やかで美しく、構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109711/
モノクロにとおっしゃって下さったので、ウォールアートのモノクロ版を作ってみました。
1枚目のモノクロはFilmPack 5のRolleiの「Retro 80s」で現像。
2枚目はプリセット適用で赤色を残したプルシアンレッドをベースにPhtoLabで現像してみました。
書込番号:22265254
4点

のらぽんちゃん、こんにちは。
週末国際フォーラムに出掛けた後、夜の東京をぶらり…
相変わらずのスマホ写真で申し訳ありませんが、東京駅丸の内の写真をペタリさせていただきます^ ^
書込番号:22266913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビリやん
こんばんは。
国際フォーラム、お疲れさまでした(*^-^*)
東京駅の素敵なお写真をありがとうございました。
スマホでの撮影とのことですが、一眼カメラに引けを取らない画質と雰囲気に驚きました。
月夜の東京駅、とても雰囲気が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110132/
ライトアップによる東京駅、綺麗です。
レトロな雰囲気もありますがとても上品に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110133/
すごく美しいドームです。
鳥のレリーフも素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110135/
書込番号:22267476
4点

皆さま、こんばんは。
今日は過去に何度かご紹介してきましたがクアロア公園からです。
今年もジュラシックワールドのロケ地のある風景やチャイナマンズハットを見に寄ってみました。
書込番号:22267484
5点

>のらぽんさん
こんばんは。
奥大山いいところですよね。
一度行ってみたいけど、、、、遠いです(+。+)
三峯神社と長瀞に行ってきました。
塩害のせいか今年の紅葉はビミョーですね。
図らずも長瀞の行列のできるかき氷屋に並ばずに入れたのでレポートです↓
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11000259/dtlrvwlst/B401167120/?use_type=0&smp=1
書込番号:22269716
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
三峯神社と長瀞のお写真をありがとうございました。
また大きなかき氷の食べログのリンク先も楽しく拝見しました。
冬でも営業しているかき氷の甘味処、お店がとても良い雰囲気だと思いました。
錆びたところが一層の味わいを感じさせるような、懐かしい看板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110806/
この季節のかき氷機、外に置いてあることも含め、とても寒々しい佇まいですが、どこか哀愁漂うところが気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110808/
書込番号:22271842
4点

皆さま、こんばんは。
今日の写真、広島県にある七塚原サービスエリアから望む風景です。
今年の夏ごろにも一度、ご紹介した風景ですが、同じ場所を夏と秋とで撮って比べたものです。
書込番号:22271851
5点

>のらぽんさん
久し振りに猫カフェに行ってきました。
ヤッパ、私の撮りたいのはこういう奴ですねぇw
段々135mmの使い方が解ってきました。
1枚目だけは16-35です。
書込番号:22274400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は旧・博物館動物園駅の特別公開です。
東京藝大チームのプロデュースで「あなうさぎを追いかけて」というモチーフで構成されていjます・
奥が深すぎてワタクシにはとても説明不能なのでこちらを参照ください。
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/18898
う〜〜〜ん、芸術の杜上野公園(〃▽〃)
書込番号:22274562
3点

|
|
F5.6 , 1/200 秒 , ISO1600 , -0.3ev , 18mm域 , Mode-A |
F5.6 , 1/250 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 18mm域 , Mode-A |
F5.6 , 1/60 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 15mm域 , Mode-A |
F5.6 , 1/8 秒 , ISO3200 , -0.3ev , 18mm域 , Mode-A |
この夏は1度しか「鰻」食べられませんでした。
書込番号:22276112
5点

自分は、Windows7〜10になっても、インターネットは、Internet Explorer11を使っていました。
でも、YouTubeで4kが見られなくておかしいなって思ってましたが、
Microsoft Edgeなら、4kが見られたので、YouTubeだけはMicrosoft Edgeで見ており、
何時ものサイトは、Internet Explorer11を使っていました。
ですので、価格に画像をアップするとオリジナルの画質が落ちるということは、あたり前と思っていました。
でも、オリジナルの画質が落ちるということはブラウザの設定が調整不足であるということをあるスレッドで指摘されました。
ん、それでは、この価格をMicrosoft Edgeで見てみようと覗いたら、オリジナル(等倍画像)の画質は、ほぼオリジナルで、
画質の低下が感じられないではありませんか、(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
昨日は、目からうろこの日のでございました(笑
たぶんこちらを見ている方は、Microsoft Edgeなどの新しいブラウザでご覧になられていると思いますが、
自分は、過去にしがみついて、損していたわけで、皆様の写真の真の美しさを見ていなかったことが残念でした。
これからは過去に遡り、皆さまがアップされた写真のホントの良さを確認しようとしているところです。
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3109749/
モノクロ、イイですね ^ ^
こんな写真は、赤外線フイルムをシュミレートしても似合うと思います。高コントラストが映えると感じます。
赤フィルターのトーンで、赤外線の露出を増減出来ますので、そこを弄るとまた変化があって面白いです。
また、クロス処理も似合いますよ ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3110343/
この山は、群馬の妙義山系に似ており、山としては古い姿かなって思います。こんなところあるんですね。
テレビでしか見たことないので、ハワイって、ワイキキビーチしかイメージできない自分ですが、
のらぽんさんの写真で、違ったハワイを知り驚いております ^ ^
書込番号:22276255
4点

わーい♪>でぶねこ☆さんの十八番だわ♪
可愛い♪
書込番号:22277407
4点

のらぽんさんこんばんは。
こちらではお久しぶりでございます。
この前京都に紅葉見に行きましてスマホで申し訳ないですがお邪魔させてください(._.)
凄い人でしてなかなか顔の写ってない写真選ぶだけでも大変でした(笑)
またあちらでもお話しいたしましたがお写真見ておりますと行きたいところがたくさん増えて・・・(^^;
いつもそんな刺激をいただけましてありがたいです。
書込番号:22277449
4点

皆さま、こんばんは!
自分は、大きな間違いをしておりました。
それは、価格のオリジナル(等倍画像)の画質のことです。
画質の劣化は、ブラウザの違いで生じるものではないのでした。
Internet Explorer11で、自分は細かな字を見やすくするため、以前よりブラウザ画面の拡大率を125%にしておりました。
ですので、ついこの大きさがデフォルトである思っておりました。
ということは、オリジナル画像(等倍画像)も125%になっていたんですね。
ここに気づいていなかった…恥ずかしい限りでございます。
100%に戻してみると、Internet Explorer11でも正しいオリジナル画像(等倍画像)が見られました。
気づかないって、恐ろしいことでした・・・orz
4年前の初秋、今はなくなった駅にいました。
そこは、八ッ場ダムの湖底に沈む川湯温泉駅です。
空を見上げると虹のように高く橋が架かっていました。
書込番号:22279006
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
猫カフェでのお写真、ありがとうございました。
私、猫を観るのが好きなので癒されました。
真ん丸な猫ちゃんの顔がクッキリ、その他の部分がボケていて、素敵なお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111905/
こちらも顔がクッキリ、その他がフワッとボケているので猫ちゃんの顔に視線が引きつけられます。
芸術的な作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111907/
何ともやる気のない表情に癒されます。
ストレス社会にこの表情、必要と思いました(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111909/
書込番号:22279280
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
旧・博物館動物園駅の特別公開のお写真をありがとうございました。
リンク先のご紹介で、ほんの少しだけコンセプトが理解できました。
と言うものの、奥が深すぎです(笑
不思議な光景です。
周囲の人々の反応の姿も絵になっていて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111950/
ススが壁や支柱に付いた雰囲気が一層、昔の雰囲気を感じさせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111952/
この落書きは、歴史を感じさせてくれます。
拝見すると、休業する前までの駅が蘇ってくるような雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111955/
何とも不思議な世界観。
でも面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111956/
書込番号:22279285
3点

Noct-Nikkor 欲しいさん
こんばんは。
花火の綺麗な動画やご旅行のときのお写真でしょうか、ありがとうございました。
私は今年の鰻は外で食べる機会も無く、土用の丑の日にスーパーで予約していた分しか食べることができませんでした^^;
鰻は以前と比べ、本当に高くなってしまいましたね、、。
それにしてもお写真の鰻、美味しそうです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112347/
鰻より少し庶民的なあなご飯をアップします。
広島の宮島の「うえの」と言うお店のあなご飯です。
広島に住むまであなご自体を食べる機会が少なかったのですが、うえののあっさりしたあなご飯に少しハマっています。
書込番号:22279299
4点

レンホーさん
こんばんは。
たて構図の黄色や赤色の紅葉のお写真、光の通過による紅葉の透明感や地面の光、幾重に広がる幹によって奥行きを感じる空間、とても綺麗です。
特にSEL1635Zによる作品なので、嬉しくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112377/
建設途中のダム、とても圧倒されるお写真です。
人間が作り出そうとしている巨大な壁の構造物をモノクロによってダイナミックに切り出されていて、一方で足場などの描写は緻密にして人の英知を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112387/
ダンプや鉄橋の風景も味わい深く色合いも良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112391/
作品の風合いと相俟って人口の虹のような無機質な橋は、川湯温泉駅がこれから起こることを何となく暗示しているような雰囲気を感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113212/
当時の貴重な歴史の記録という感じがします。
プリセットの「古いスライド」でしょうか。
とても味わいがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113214/
新しい橋と古い橋とが対照的に示されていて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113215/
電車の車体が全く入りきらないところが良いです。
またトンネルの上にはちゃんと木々が生えているのもトンネルらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113228/
私もMicrosoft EdgeはHuluを見る時ぐらいとなっていて、お気に入りのリスト表示も右側であることが違和感だったりします。
色分けのタブが気に入っていることもあり、未だにInternet Explorer11を使っています。
価格に画像をアップの画質の低下は私も以前から気になっていましたので、ブラウザの違いで生じるものではないということも勉強になりました。
赤外線とクロス処理のシミュレート、挑戦してみました。
書込番号:22279312
4点

Solareさん
こんばんは。
こちらのスレにお越し下さり、また京都の素敵な紅葉を届けて下さり、ありがとうございました。
お写真から京都の紅葉、見ごろを迎えているようでとても綺麗です。
生い茂る竹林から太陽が覗くお写真、まっすぐな線状の竹のシルエットが浮かび上がり日本画のようで面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112762/
黄色から赤色の紅葉、空にかかるもみじの虹のような光景で素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112763/
画角に溢れんばかりの真っ赤な紅葉、お天気も良くとても綺麗です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3112768/
書込番号:22279325
4点

皆さま、こんばんは。
昨日は大阪に行ってました。
その帰りに現在開催中の梅田の「ドイツ・クリスマスマーケット大阪」へ寄ってきました。
近くに住んでた頃には、この時期に毎年行っていたこともあり、とても懐かしく感じました。
今回はついでに空中庭園の上から大阪の夜景を撮ろうと思っていたのですが、今年の台風の影響で一番上の展望台がメンテナンス中だったこともあり展望台は見送りました^^;
それでも、ドイツ・クリスマスマーケットを十分に楽しむことができました(*^-^*)
書込番号:22279331
6点

>のらぽんさん
>皆さん !!!
お久しぶりでーす!!
熱海 、、、。
熱海梅園です!!
NIKON D7
NIKKOR Z 24-70/4S
NIKKOR Z 38/1.8S
AF-S NIKKOR 70-200/4G + FTZ
書込番号:22279439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさん、こんばんは☆彡
今月頭に撮影した、神代植物公園のバラです。ちょうどダリアも見ごろで、結構人が来ていました。
夜景でもα6000活躍ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113356/
この間撮った花火は、去年雨ばっかりで花火大会がつぶれた+予定が合わず行けなかったで、かーなーりー久しぶりの撮影でした。
しかも到着の時間も良くなかったので、どこで撮ろうかだけでもうろうろしてしまいました・・・(^_^;)
書込番号:22279761
4点


>のらぽんさん
少しだけでも理解していただけ良かったです。
現役時代でも普通電車が半分くらいしか停まらなかったり、駅員さんも日勤教育みたいな人が1人しか
いなかったり、理解に苦しむ駅でした。
恐らく京成電鉄にとってお荷物だったんでしょうね。
もしもJRだったら、マーチエキュート神田万世橋みたいにオシャレなカフェにしちゃったかも。
それが長期放置プレイの結果、「東京都選定歴史建造物」なんかに選定されちゃったので
もはや取り壊すわけにもゆかず東京藝大とコラボになっちゃったんで、あんな公開方法になったのでしょう。
上の4枚目のウサギが作家の羊屋白玉さん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3111956/
書込番号:22280288
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
お久しぶりです。
熱海までいらっしゃったのですね。
Z7大活躍されていらっしゃいます。
熱海梅園のモミジ、綺麗です(*^-^*)
緑と赤との共演が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113374/
お写真のような少し色付き始めたモミジも趣があって好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113375/
書込番号:22281205
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
花火に引き続き、バラのお写真をありがとうございました。
周囲の雰囲気から5月から6月頃に咲いているバラとはまた違った風景です。
年に2回も見ごろのあるバラ、改めて良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113539/
濃いピンクの花びらをとろけるようなボケ味で描かれて美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113540/
秋の晴れた日に咲くバラ一層、凛としていて見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113544/
私も植物園に行きたくなりました。
書込番号:22281208
3点

α今昔さん
こばんは。
縮景園でしょうか。
撮ってきてくださったお写真を早速アップして下さり、ありがとうございました。
艶やかな紅葉と綺麗な風景に魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113714/
偶然、外でこのような演奏会に出会えると嬉しくなります。
ずっと聴いていたくなるような光景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113715/
書込番号:22281210
4点

たのちゃんさん
こんばんは。
現役の時の博物館動物園駅の状況、興味津々でたのちゃんさんのお話を拝見しました。
京成電鉄内での博物館動物園駅の重要性、低かったのですね、、。
マーチエキュート神田万世橋について調べて見ましたら、とってもお洒落な雰囲気です。
うさぎが地面に突っ込んでいたのですね、、。
目が真っ白なのも恐ろしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113745/
このうさぎ、はやり凡人の私には理解に苦しみます(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113748/
今も通過する部分のホームが残っているのですね。
電車側からも何かホームに置いている展示物が見えるのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113753/
書込番号:22281216
3点

レンホーさん
こんばんは。
先日の価格.comのアップした際の画質劣化の有無について、別のスレで拝見しました。
価格.comのアップした際の画質劣化は無いとの結論のようですね。
個人的には何となくアップした後に確認すると劣化しているようにも感じていたのですが、結論からすると等倍表示での確認の場合は、同じ画質のはずということになるのでしょうかね。
いずれにしても、興味深いお話をありがとうございました。
書込番号:22281220
3点

皆さま、こんばんは。
今日も大阪からの写真です。
1枚目の写真はドイツ・クリスマスマーケット大阪でのミニライブの様子です。
ヴァイオリニストのRIOさんという方が躍動感のある演奏をされて、魅了しました(*^-^*)
演奏後、RIOさんのCDを買って帰りました。
書込番号:22281232
6点

>のらぽんさん
>個人的には何となくアップした後に確認すると劣化しているようにも感じていたのですが、結論からすると等倍表示での確認の場 合は、同じ画質のはずということになるのでしょうかね。
自分も、画質の劣化があるという先入観がありました。
でも、画面の拡大率を100%にしてみると微妙に違うところはありますが、それが画質の劣化とは言えないと感じました。
試しに2枚同じ写真を貼ります。
一枚目は、AF不調になった2470ZAの写真。、
二枚目は、AF不調になった2470ZAをMFで合わせた写真です。
どちらも真ん中の鉄橋にピンを置きました。
等倍画像で、この違いが明確に分るなら、価格は画質の劣化がないのかと考えました。
これは、自分自身もアップしてみないと分からないので、
実験的に投下してみます。
どちらの画像も、カメラJPEGです。
書込番号:22281403
3点

>のらぽんさん
先ほどの画像ですが、ブラウザの画面の拡大率を、100%と125%で確認されることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113345/
かなり好みの写真です ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113357/
オリジナル画像で見ると、クリスマス飾りがリッチで素敵です。
どの夜景も明るすぎず、夜のしじまを感じながら光の美しさに感度しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3113973/
イイですよね、どの写真も都会の夜のおたのしみ、行ってみたいです ^ ^
残り少なすスレ、続けて使わせていただきまして恐縮です ^ ^
書込番号:22281516
3点

レンホーさん
こんばんは。
2枚の画質比較サンプルをありがとうございました。
サンプルと言っても素敵な構図のお写真です。
私のPCではInternet Explorer 11にGoogleの検索バーが無くレンホーさんの方法による元ファイルのアドレス先がすぐには見つからなかったため、ひとまずサンプル写真の両者を等倍表示したものを並べてみて比較してみました。
その結果、私には2枚目のMFによるピント合わせのお写真の方が鉄橋の描写が鮮明に感じられ、両者に違いが認められました。
価格.comにアップしたデータには僅かな劣化はあるのかもしれませんが、元データの微細な違いについても視認できるレベルで再現していることが分かりました。
太陽の光芒が紅葉の間から漏れていて美しい構図です。
また幹に映る光の筋も綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114071/
樹木の枝が繊細にしてうねりを感じます。
また紅葉がわずかに残り、季節が移り変わっていく様子が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114073/
こちらのスレはもう少しで終わりになりますが、また新たなスレを立ち上げたいと思いますので、連投は全然気にされなくても大丈夫です(*^-^*)
改めて価格.comの写真の劣化について勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22281825
4点

>のらぽんさん
他のスレッドに貼った動画ですが
シャッター音コレクショ〜ン♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22277340/MovieID=15170/
順番、EOSR→α9→EOS1DX→α6000
EOSR:チョパッ、チョパッ、チョパッ・・・って感じ。
α9:テション、テション、テション、・・・って感じ、結構情けない音。
EOS1DX:ドカン、ドカン、ドカン、・・・・凄く五月蝿い。
α6000:パラン、パラン、パラン、・・・・・ミラーレス機なのに昔のレフ機みたいな音、ちっちゃいくせに結構五月蝿い。
書込番号:22281963
3点

>のらぽんさん
さて、さて、、
あと少しで、、
スレも終わっちゃいますね!!
次のスレも、、
ヨロシクおねがいします!!
で、、ペタッ!?!
30.11.24現在の熱海梅園の紅葉、NIKON Z7。
書込番号:22282648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
梅田スカイビルの橋!!
TVアニメ「未来少年コナン」のインダストリアの地下街の橋に似てる!ダイス船長とラナ、ジムシーを載せたトロッコが突っ走る!
書込番号:22283562
3点

6084さん
こんばんは。
シャッターの音、聴きました。
各メーカーや型式でかなり違いがありますね。
α9のシャッター音は「シュルルー」と聞こえました。
私はCanonのEOS1DXのシャッター音が好みでした。
ニコングレーさん
こんばんは。
最後になってしまいましたが、また(その15)を開設したいと思います。
熱海梅園の紅葉、見ごろですね。
枝の先っぽの方につれて赤く色づいているところ、趣を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114417/
川と紅葉、良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3114420/
皆さまへ
今回もたくさんの方からお返事を頂き、心より御礼申し上げます。
さて、最後の写真は大阪駅近くで撮ったお気に入りの1枚です。
書込番号:22283674
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





