α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

標準

バッテリーの予備は必要でしょうか

2014/12/20 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

先週購入したのですが、まだ撮影していないのですがバッテリーが持たないような情報がありました。
バッテリーの購入を検討したほうがいいでしょうか。使い込んでからカメラケースなどとあわせてかったほうがいいのかな。

書込番号:18289253

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/20 19:07(1年以上前)

こんばんは

予備は必需品です。

あると精神上も落ち着きます。

バッテリー切れで撮影できないのは最悪ですよ。

書込番号:18289276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/20 19:10(1年以上前)

 CIPA基準でファインダー撮影で約310枚とのことですから、普通に静止画だけなら500枚程度は撮れると思います。ただ、ボディでの再生を繰り返したり、動画を撮るとかWiFi通信を繰り返すとバッテリーの消耗が激しくなると思うので、そういう電力を使いそうな使用法をすると思えば、予備バッテリーがあったほうが安心でしょう。

書込番号:18289283

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/20 19:14(1年以上前)

例えバッテリー持ちの良いカメラだとしても
予備バッテリーは必須だと考えた方が良いでしょう。

また
予備があれば
交互に使えます。むしろ交互に使ってください。
バッテリー寿命も長くなります。

書込番号:18289303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/20 19:18(1年以上前)

このカメラではありません。
電池は、予備を含め、3個持って行きます。
予備があると、安心出来、撮影に集中出来ます。
最近は、リチュームイオンなので、自己放電や低温放電は、起きにくいです。
でも、予備はあった方が、いいです。

書込番号:18289327

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/20 19:19(1年以上前)

ぱそこんまんとくん2さん こんばんは

ミラーレス 一眼レフに比べバッテリーの減り早いので 予備が合った方が良いと思いますし バッテリー交互に使うと バッテリーの寿命も延びると思いますよ。

カメラのバッテリーが無くなったら ただの邪魔な箱になってしまいますし。

書込番号:18289328

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/20 19:34(1年以上前)

全く撮らなくてもボディに入れとけば時計などで徐々に消費しますし、
入れなくても自然放電もありますからね。
また、長期間ボディに入れとかないと、時計も止まってしまいますから…

買えるのであれば、予備はあった方が何かとよいかと。
このカメラではありませんがα55とNEX-6用で4個持っていて交互に使用しています。
その他のボディでも最低1個は予備で持っています。

ただ、必要と思わなければ、買う必要もないと思いますが…


カメラケースに関しても、必要と感じたら買うので良いかと。
ちなみにボディを30年位で10台以上購入していますが、
付けたことはないですね。

書込番号:18289374

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/20 19:37(1年以上前)

こんばんは。
ソニーのカメラは大まかにいって、バッテリーの減りが早い傾向にあるのは否めないかと思います。
それでも少し前の機種に比べて、もちは良くはなってきているようですが、いざというときに残量が約20数パーセントとでは心許ないといえますので、予備はあるに越したことはないと考えます。

特に多く撮るわけではなくても、予備と交互にローテーションを組んで使われていくほうが良いかとも思います。
自分もソニー機を買って、初めて予備バッテリーというものを意識した次第ではあります。
まぁ、数値表示で刻一刻と的に減ってるように見えるのもあるかとは思います。

書込番号:18289387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/20 19:49(1年以上前)

バッテリーの持ちが良い悪いは別にして、予備バッテリー持参は必要です。過去に大丈夫と思って持っていかず、失敗の経験あります。荷物になりませんから予備は持つべきです。

書込番号:18289426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/20 19:52(1年以上前)

撮影枚数が足りるとか足りないとかとは別の次元で予備は必要です。

バッテリーは中途半端に使った状態で充電するよりも使い切ってから充電する方が長持ちします。予備が一つあれば、使用中のバッテリーの残量が50%切っていても気にしないで出かけられますから。
もし予備が無くて、出発前の残量が60%や50%だったら充電しちゃおうか?と悩みますよ。

ちなみに私は、丸一日出かける時は予備2個持って行きます。

書込番号:18289435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/20 19:54(1年以上前)

>>バッテリーは中途半端に使った状態で充電するよりも使い切ってから充電する方が長持ちします
ああそれ昔のニッカド充電池とかの時代の話ね。
いまのLi-ionや、Ni-MHはもう関係ないです。

書込番号:18289441

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/20 19:58(1年以上前)

しばらく使ってみて、もうひとつ必要と感じたら購入すればよいのでは。

書込番号:18289460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:213件

2014/12/20 19:59(1年以上前)

ニコン持ちですが、予備バッテリーを1つもっています。

というよりも、カメラはキャノンであろうが、ニコンであろうが、ペンタであろうが、ソニーであろうが、予備は必所品です。
いざという時に助かりますんで…(^_^;)

書込番号:18289461

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2014/12/20 20:11(1年以上前)

まだ、使ってないのですよね?

予備バッテリーは、あると安心ですが、人それぞれ使用頻度や一度の撮影枚数も違うでしょうから、

実際に使ってみて、ご自身が必要だと感じられてからの購入で良いと思います。

書込番号:18289499

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/20 20:31(1年以上前)

最低 1個は、スペアバッテリーをお持ちになっててください、

自分の場合、撮影中にバッテリー消耗の警告が出たら、その時点でスペアに交換、
そのまま使い続けて、帰宅後に消耗したバッテリーの方を充電アダプターにセットしてます、
数時間で充電完了しても、そのまま翌日まで置いておくことが多いです、

『バッテリーの充電は使用する直前に行ってください』 みたいなことを、どの機種のマニュアルにも書いてあるようですが
自分は チャージ完了したバッテリーをカメラの側に置いてます、

 > バッテリーは中途半端に使った状態で充電するよりも使い切ってから充電する方が長持ちします。

いわゆる、メモリー効果・・・・というやつですね、
昔の 鉛やニッカド充電池の頃は気にしてましたが、現在主流の Li-ionバッテリーは 気にしなくてよさそうです、
まぁ、以前からのクセで、上記のように警告が出るまで使うようにはしてますが・・・・
                    

書込番号:18289566

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/20 21:29(1年以上前)

>バッテリーは中途半端に使った状態で充電するよりも使い切ってから充電する方が長持ちします。

この手のバッテリーは
使い切りを繰り返ししたら、かえって劣化を早めるかと…
違ったっけ?

書込番号:18289759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2014/12/20 22:05(1年以上前)

一番マズいのは、使い切った状態で、放置する事です。
ある程度減ったら、充電した方がいいでしょう。

書込番号:18289905

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/20 23:53(1年以上前)

 リチウムイオン電池の場合、過放電と、フル充電状態で高温の場所に放置、がまずいんじゃなかったっけ?
 とりあえず、E-mountのボディは、今のとこ同じバッテリーを使えるので、その辺は気楽かも。パナソニックは……なんでモデルチェンジ毎にバッテリー形式変えるかなぁ。

書込番号:18290296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/21 00:11(1年以上前)

カメラの使い方は人それぞれですから、
しばらく実際に使ってみてから判断されるのもよろしいかと。

予算的に問題がなければ、持っておいたほうがよろしいかと。
(交互に使えば。)

書込番号:18290345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/21 00:22(1年以上前)

今カメラ店からα6000引き取って
今更ながら そうだSONYだ充電器付いてなかったんやとぼやいています
それはさておき 機材により保つ保たないはあるとしても
バッテリ−&充電器は心の支え 明日さっそく予備バッテリ−&充電器を

>>パナソニックは……なんでモデルチェンジ毎にバッテリー形式変えるかなぁ。
技術者魂がそうさせるのだそうです パッテリー新規はかなりコストもかかるのに
ユーザーは迷惑です

書込番号:18290379

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/21 04:55(1年以上前)

バッテリー充電中は、何も操作出来ないですから
私は純正予備バッテリー1個は必ず追加します(=゚ω゚)ノ

その方がいろいろと効率的ですよ♪


書込番号:18290708

ナイスクチコミ!6


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めモバイルPCを教えてください!

2014/12/20 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

来年より大学院に進むことになり、論文作成用に常時カバンに入れて持ち運べるモバイルPCが必要となりました。
もし以下の条件に近いものでお勧めのモバイルPCがありましたら教えていただけませんでしょうか>_<?

・11.6インチ以下
・10〜13キロ前後
・3万円前後

※普段使いのノートパソコンとして既にASUSを持っているので、今回は文書作成のみを用途としたモバイルPCを探しています。
ブラウジングは一切せず、画像データなどの保存も考えていないので、PCのスペックは重視していません。

よろしくお願いします!

書込番号:18288273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/20 13:32(1年以上前)

ここの『口コミ』は『デジタルカメラ』なので『PC』に書き込まれたほうが、より良い回答、アドバイスが受けられるのではないでしょうか?

書込番号:18288296

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/12/20 13:35(1年以上前)

これはお恥ずかしい。。

ご丁寧に教えて頂きありがとうございます^ ^

書込番号:18288303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/20 14:52(1年以上前)

これとか?(=゚ω゚)ノ
http://kakaku.com/item/J0000014004/

書込番号:18288510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/20 15:20(1年以上前)

>10〜13キロ前後

少し重いのでは?

書込番号:18288582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/12/20 16:09(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。
ノートパソコンの口コミで改めて相談したところ、Lenovo Flex 10 59427897というのを教えて頂き、
そちらに決めることにしました。
重さですが、今まで、ASUSのS56C(23キロ)をカバンに入れて持ち運ぶ日々を送っていたため12キロのレノボでも十分満足です^^
本当のところは約750gの新作レッツノートが欲しいところですが、学生のアルバイトでは中々・・・
場違いな質問をしたにも関わらず相談に乗ってくださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:18288737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2014/12/20 17:23(1年以上前)

じじかめさん、
少しどころか…。笑
指摘がやんわり過ぎて分からなかったです。笑

書込番号:18288959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/21 00:19(1年以上前)

写真を取り込む目的では
突っ込みは出なかったのにね。
(自分はどうも昔の人なので
分離型や薄型キーボードだと)
反応に戸惑う。

書込番号:18290373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連写撮影

2014/12/20 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:64件

連写撮影で
メモリーカード、Class10だと30MB/sが限界ですか?
連写撮影したあとに数秒、記録保存中と待たされます。
メモリーカードが90MB/sだと記録時間が短縮されるのですか?

書込番号:18287579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 10:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/20 10:28(1年以上前)

Class10でも、性能はピンキリですね。
Raw+Jpgでの記録時間は、ハッキリ差が出ます。

書込番号:18287712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/12/20 10:36(1年以上前)

でぶねこ☆さん
回答、ありがとうございます。

書込番号:18287734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/20 10:57(1年以上前)

越乃Shu*Kuraさん こんにちは。

連写枚数はバッファに依存しますからSDカードの早さには関係ありませんが、記録保存中の時間は早いカードに変更すると当然短縮されると思います。

現在CLASS10なら書込90MB/s転送95MB/sが最大だと思います。

http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,4,8&pdf_Spec103=4&pdf_Spec302=95-&pdf_Spec303=90-&pdf_so=s1

書込番号:18287815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/20 11:35(1年以上前)

自己検証してから、ネットで色々調べると、α6000の書込速度は、40MB/s前後で頭打ちだそうです。
書込40MB〜90MB/sのカードで、Raw+Jpg連写HIでバッファーフル時のバッファー開放までの時間は19秒前後、これ以上は速く成りません。
なので書き込み40MB/s以上のカードから選ぶと良いです。
CLASS10書込18MB/s前後のカードで同じ事してみたら、44秒程でした。

書込番号:18287959

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件

2014/12/20 15:51(1年以上前)

写歴40年さん
回答、ありがとうございます。

カメ之カメ助さん
回答、ありがとうございます。

ミラーレスの連写の凄さにビックリしました。。とりあえずはSanDiskで撮りまくりたいと思います。

書込番号:18288678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/20 16:56(1年以上前)




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

記録媒体について

2014/12/19 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 naoaceさん
クチコミ投稿数:2件

当方、本日自宅にα6000が到着します。楽しみでしょうがありません。
ここ数日は手持ちのSDカードで記録しますが、来週からクリスマス等も有り、動画撮影も沢山する予定で、新しい記録媒体を購入予定です。
そこで質問ですが、動画撮影頻度が多く、連射機能も考慮すると、転送速度と容量はどの程度がオススメでしょうか?
1枚の記録媒体で三日程度の家族旅行。TDLとTDSに行く。パレード等の動画撮影あり。写真では子供達の楽しそうな表情も狙う。ってなところでしょうか。
容量が多い方が良いのはわかるのですが、財布の紐の緩めすぎはできません・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:18284490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/19 09:20(1年以上前)

このテの質問って何度繰り返されるんでしょう。 
 
・まず予算をきめる
・その中で最大限よいものを買う

以上です。

書込番号:18284534

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/19 09:29(1年以上前)

RAWや動画を使わなければ8GBでいいと思いますが、使うのなら32GBでUHS-Tのカードがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000429219_K0000351916_K0000724546_K0000630134

書込番号:18284552

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/19 09:34(1年以上前)

サンディスクのエクトリームプロの32GB2枚。

64GB1枚でもいいけど、万が一の時、データ全滅。

ここは一番節約したらいけない部品だよ。

書込番号:18284558

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/19 09:38(1年以上前)

連写を考えたら、SunDisk のExtreme pro
1択になります。値段もそれなりにしますが、
他の物と比べると、カメラのバッファーに溜まったデータの書き込み時間に差が出るので、夢中で1時間に1000枚写す様な使い方をしてると、他の物は使いたくありません。
Amazonあたりで並行輸入品を買うのが安上がりですね。

書込番号:18284570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/19 09:40(1年以上前)

一枚で…なら
SANDISK SDSDXPA-064G-X46
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000317459
…が良いのでは?
…足りなかったらコンビニで買い足して下さい(笑)

書込番号:18284573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/19 10:11(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん にまず一票。
その前提が当たり前としてその中の細かい内訳で、SanDisk 2枚持ちでリスク分散あたりですか。
東芝の同様品質のも若干安めでオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000446515_K0000425383_K0000351916_K0000351912
1万超えるとぶっ飛ぶスピードのがありますね。。。
ちなみに僕は16GBの2種を2枚ずつ、D3100とE-PM2に充ててます。
D3100は60MB/sで足りてるかんじ、後発のE-PM2はカード間で明らかに差がありました。
アルファ6000の書き込み速度・バッファサイズがよく分かりませんが最新機種ですから、
多分書き込み90MB/sの方にしておいた方が無難です。
金銭的余裕があるなら、是非こちらのぶっ飛びバージョンをどうぞ!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596211_K0000596210

書込番号:18284623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/19 11:55(1年以上前)

32GB位の買って入れっぱなしで半ば内蔵メモリー化。
二枚持ってリスク分散も良いけど、無くしたら元も子もない。
メディアはカメラから出さないのが一番だと思うよ。
高速大容量タイプも良いけど、スピードと容量のデカさに酔いしれて無駄に連写して、家族から「似たような写真、こんなに沢山撮ってどうすんの」
って言われて、手作業で削除していくのはスレ主さんだからなあ。

書込番号:18284846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/19 12:12(1年以上前)

RAW+JPEGの連射Hiモードで、SunDiskのExtreme pro(95M)とExtreme(45M)比べても、バッファー一杯になる枚数、バッファー開放までの時間が変わりません。
PCに落とす時だけ速さの実感が判る感じ。

書込番号:18284885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/12/19 12:18(1年以上前)

>reme pro(95M)とExtreme(45M)比べても、バッファー一杯になる枚数、バッファー開放までの時間が変わりません。

私のボディーでは、バッファーフルから解放まで、5秒は差がありますけど。Extremeが劣化してるからかもしれませんが…

書込番号:18284899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/19 13:35(1年以上前)

>>reme pro(95M)とExtreme(45M)比べても、バッファー一杯になる枚数、バッファー開放までの時間が変わりません。

>私のボディーでは、バッファーフルから解放まで、5秒は差がありますけど。Extremeが劣化してるからかもしれませんが…
体感的に余り変わらないなーと感じてたので^^;
バッファー開放時間計ってみたら、Extreme pro(95M)19秒とExtreme(45M)19秒でした・・・
Extreme pro(95M)で19秒は遅いですかね、1年前に5Rと一緒に買った物ですが、もう劣化してるのだろうか・・

書込番号:18285109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/19 13:46(1年以上前)

naoaceさん こんにちは。

あなたがどの程度の量を撮るかわかりませんので、私が購入するとすればサンディスクのエクストリームプロの64Gを購入すると思います。

別途予備を枚数は複数でも64G分は持っていくと思います。

いいカメラを購入しても記録媒体に何がおこれば、今まで撮ったものがパーになる可能性もゼロではないので、気休めかも知れませんが信頼されたサンディスクの最速なものを購入すると思います。

別途予備バッテリーも純正品を複数個持っていくと思います。

書込番号:18285138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoaceさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/19 18:40(1年以上前)

皆様貴重な情報ありがとうございました!
大変参考になりました。
まずはsandiskのextreme pro 32GBを購入して、不足があれば同じものを買い足すことにしました。

多謝!

書込番号:18285793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/12/19 23:59(1年以上前)

>動画撮影も沢山する予定で

と、いうことで、32G×2枚もあれば十分だと思います。

動画撮影が多いならSDカード容量もそうですが、予備のバッテリーも必要ですね。


パクシのりたさん
>金銭的余裕があるなら、是非こちらのぶっ飛びバージョンをどうぞ!
残念ながらα6000はUHS-II対応してないので、ぶっ飛びません。
速くなるどころか、遅くなる可能性の方が高いです。
(UHS-Iまで対応の別機種、及びカードリーダーを使用し、Sandisk製UHS-IIのSDで検証)
現状UHS-IIのSDは、対応機器でないとドブにお金を捨てるようなものです。

書込番号:18286745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/20 13:47(1年以上前)

近い将来、UHS-IIのカメラに買い替えたときに、、、
捨てるかもしれないメディアになると思えば、賢い買い物なのかも。
待てば待つほど易くなるメディアですけどね。

1GBのマイクロドライブがモッタイナイのでまだ捨てれない自分がなさけない。
1GBのCFカードも大量に、、、
20GBのHDD内蔵のトリッパーさえも。

貧乏性な私はα77mkIIにて周囲の反対を押し切って以下のシリーズを愛用しています。
JPEG+Rawでも快適です。

http://kakaku.com/item/K0000635940/
HDSDX128GCL10UI3JP [128GB]
メモリー種類 : SDXCメモリーカード
最大転送速度:90MB/s
最大書込速度:40MB/s
スピードクラス:CLASS10

書込番号:18288339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

α6000の上位機種?

2014/12/17 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:831件

一応噂にはなっていますけど、6000の上って必要なんでしょうか

書込番号:18277618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:831件

2014/12/17 00:09(1年以上前)

無理やり考えてみました
α7あるいは7IIのボディそのままにセンサーをAPS-Cにする

書込番号:18277632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:11(1年以上前)

いやいや…

普通に考えればNEX−7の後継機でしょう

書込番号:18277636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/17 00:14(1年以上前)

NEX-7 の造りと、5軸手ブレ補正が加われば・・・
欲しくなりませんか?

書込番号:18277644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:19(1年以上前)

α7系のちゃっちい質感のボディよりも
NEX−7のフラグシップ機としての質感の高さや
トライ ダイヤル ナビの新しいUIへの挑戦を発展させてほしいですね♪

書込番号:18277663

ナイスクチコミ!7


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/17 00:21(1年以上前)

機種作りすぎたから、7番台はフルサイズにして、APS-Cは6000番台・5000番台・3000番台にしたんでしょ?
いまさら、NEX-7/6の路線を統合した、α6000より上にモデルを出す意味がわからないw

書込番号:18277669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:24(1年以上前)

>7番台はフルサイズにして

俺もそうするつもりなのかな?と思ってたのだけども…
α77Uは普通に出してきたので困惑してますね

ソニーはいきあたりばったりゆえにしかたない(笑)

書込番号:18277678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件

2014/12/17 00:27(1年以上前)

トライ ダイヤル ナビは大事にしていきたいというソニー発言もありましたね
しかしプロの中にはダメだしする人も多いとかで

書込番号:18277682

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/17 00:29(1年以上前)

ソニーって、α100以来、操作系はまいど、ちょこまか設計変更しているけど??
トライダイヤルナビも一世代でほかの機種に搭載されていないし、尻切れトンボでしょ。

書込番号:18277689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/17 00:31(1年以上前)

トライ ダイヤル ナビはまあ過渡期のUIですからね
それでも一眼レフの古典的なUIよりはまともですけどね

デジタル一眼レフのUIてフィルム時代からほとんど進化してない
(´・ω・`)

ミラーレスの方が過渡期とはいえ進化してます

書込番号:18277695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件

2014/12/17 00:45(1年以上前)

機種不明

>トライダイヤルナビも一世代でほかの機種に搭載されていないし、尻切れトンボでしょ。

ライカTの上面はまんまNEX-7なんですが、背面ダイヤルがないので「トライ」ではありませんね

書込番号:18277735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/17 06:11(1年以上前)

α6000の泣き所は、暗い所でのAF追従性の低下だと思います。この辺が改良されて、手ブレ補正と無音シャッターが付いたら、速攻で買い替えたいですね*\(^o^)/

あ、タッチパネルもほしい。
タッチして追尾AFが素晴らしいです。

書込番号:18278007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/17 06:31(1年以上前)

またぞろ、嫌味AGAIN !! が跳梁跋扈(^_-)
見たよ、F6板での銀塩爺イジメを。

α7000の必要性?あるよ。

α6000は撮像性能は中級機だが、
造りは初級機。
防塵防滴・1/8000シャッターの
中級機は待たれていた。
ただ、ソニーも防塵防滴・1/8000、
320gの製品に客が10万円出すか
疑問視していたと思う。

しかし、いまや5軸手ブレ補正が出てきた。
5軸手ブレ補正で使いたくなるFE単は
ロキシア含めそれなりに重い。

また、α6000開発の企画段階では、
EM1,GH4,XT1はなかった。

400g、12万円でも、マジメに作れば売れる
環境は出てきている。

ソニーよ、α7000は必要だぞ!

書込番号:18278016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/17 07:55(1年以上前)

どのような仕様になるか判りませんが、マグボディで防塵防滴のAPS-Cハイエンド機は
あってもいいと思います。

書込番号:18278124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/12/17 12:54(1年以上前)

何となくですが,12万じゃなくて15万になっちゃいそうな予感・・・。

書込番号:18278865

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/12/17 12:56(1年以上前)

性能はすでにAPSC中級機を超えているのは確かかも
α6000 VS α65 AF比較
http://www.youtube.com/embed/SIRaiu9dA1Y?rel=0&showinfo=0&modestbranding=0&autoplay=1&hd=1

知らないうちに、基本性能が、並の6コマ/秒機種なんかでは追いつけないレベルにきてたのね
従来のミラーレスの概念はもう通用しない
動画を見てて痛感しました

書込番号:18278874

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/18 19:41(1年以上前)

NEX-6が底値の時買っとけば良かった。
性能良くてもα6000は買う気が起きんかった。
ボディ躯体の出来に落胆した。

新型には値段そのままでその辺りの改善求む。

書込番号:18282901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/18 21:47(1年以上前)

この値段(52,000)になったから購入を決めた
更にレンズもキャッシュバックに間に合わせてくれた
結果として47,000で買えるのなら
性能が良くて造りがチープでも
過剰に大事にすることなく遣いきりたいし撮影に専念出来る
電気カメラは消耗品と認識している

私としては後継機は気になるものの上位機種など関心無い
上位機種≒後継機としてのスレなのかも知れないが

書込番号:18283363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/19 02:04(1年以上前)

トライダイアルナビは進化させればいいだけだけども

NEX−7での最大の問題点は3ダイアル全部親指で操作ってとこだと思う
デザイン優先でそうしたのかな?

素直に考えれば前後ダイアルとジョグダイアルの3つでいいと思うのだが…

そうするとα7系になるわけだが(笑)

逆にα7の問題点は露出補正専用のダイアルが無駄
3ダイアルなら露出補正専用のダイアルはいらない…

書込番号:18284097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/19 12:53(1年以上前)

まあ、当然、α7000は出てくるような…。
今のが、ちょっと中途半端なだけに、次に期待してます。
α6000系は、ファミリーユースには最適で、ハイレベルのアマチュアは、7シリーズを買うから、売価が10万円越えると厳しいかな?
機能としては、暗い中でもピントが合うとか、α7Sのような超高感度タイプがあれば、また違う層の顧客が獲得できるから…。
あとは、高性能な手振れ補正機能が欲しいですね。
でぶねこさんがおっしゃる通り、
背面タッチパネルでの追従AF機能があれば、使ってみたいと思います。
ミラー機には消失時間があるから、極めたらミラーレス機のが有利だから、SONYに頑張ってほしいです。
(カメラメーカーに比べ、)家電メーカーは、開発サイクルが早く、数年で修理不能になる使い捨て感覚っぽいのがネックなように感じる。
だから部品はできるだけ共有にして、長いスパンで利用できるモノ作りが必要かな?
個人的な希望では、動画機能は、要らないので、その分、安価にして欲しい。

書込番号:18285008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件

2014/12/19 22:10(1年以上前)

>素直に考えれば前後ダイアルとジョグダイアルの3つでいいと思うのだが…
そうするとα7系になるわけだが(笑)

実際、多くのプロアマの意見をまとめた結果
ソニーもそう考えたのかもしれないですね
そしてさらにα7IIでは一般的な前後ダイヤルになったという

書込番号:18286395

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、こんにちは。先日α6000購入いたしました。
SONYのカメラは初めてなので、仕様について教えていただけると助かります。

パワーセーブで電源が切れた状態で1時間ぐらいほったらかしにしていると
復帰ができませんでした。一度オフにしてまたオンにしないと
電源が入らない状態です。

CSに問い合わせたら、設定のリセットで直る可能性があると言われて
リセットしたら、確かになおったようです。

しかし、今度はwi-fiを使ってパソコンに写真を保存して
そのまま放置しておくと、やはり復帰は一度オフにしないと
どこを押しても電源が入りません。

これはそういう仕様なんでしょうか?それとも
初期不良なんでしょうか??
もし仕様だとしたら、ちょっと、というかわりと不便かな〜と
思ったりしています。
みなさんのα6000はどうですか?

12月10日に買ったばかりなんですが、初期不良の場合って
新品に交換してくれるんですかね??

書込番号:18274058

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/15 23:16(1年以上前)

家電店だったら大体一ヶ月くらいは初期不良交換に応じてくれます。
ネットなら一週間で明日までですね。
その不具合は聞いた事ありませんが不安なら変えて貰った方が精神衛生上いいかもしれません。
わたしならすぐ替えて貰いますね。
ネットなら明日まで(ネット店によってはもっと短いところもありますが)ですのですぐに連絡した方が良いです。
交換期間が過ぎたらメーカー送りの修理になります。

書込番号:18274298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/15 23:19(1年以上前)

ちなみに家電店(店舗)も店によって初期不良交換の期間が違う場合がありますので確認してみてください。
ネットより長いところが多いですが確か2週間の所もあったように思います。

書込番号:18274303

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/16 01:07(1年以上前)

>パワーセーブで電源が切れた状態で1時間ぐらいほったらかしにしていると
復帰ができませんでした。一度オフにしてまたオンにしないと
電源が入らない状態です。

他機種ですが同様の症状になった事があります。
幸い、OFF」、「ON」で問題無く使えています。
その後は、使用しない時はOFFにしています。

症状が改善されないなら、初期不良と考えて購入店に持ち込み
交換してもらえると思います。

忙しくて店頭に行けない場合は、レシート片手に電話し
事情を説明してなるべく早く持ち込む方が良いと思います。
その際に、担当者の名前を聞いておきましょう。

書込番号:18274577

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/16 01:50(1年以上前)

>パワーセーブで電源が切れた状態で1時間ぐらいほったらかしにしていると
>復帰ができませんでした。一度オフにしてまたオンにしないと
>電源が入らない状態です。

最新ファームウェアでも再現性があれば交換または修理対象でしょうね。

>しかし、今度はwi-fiを使ってパソコンに写真を保存して
>そのまま放置しておくと、やはり復帰は一度オフにしないと
>どこを押しても電源が入りません。

>これはそういう仕様なんでしょうか?それとも
>初期不良なんでしょうか??

そういう仕様のようです。私もハマりましたよ。
ちなみに、PC側のソフトウェアでカメラの電源を切らないようにも出来るみたいです。
cf. http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000252335.html

書込番号:18274623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 09:24(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございます。
一応いま、CSにメールで連絡しています。
問い合わせが多いため、返信が遅れております、、という
連絡が来てますが、肝心の回答はまだです(笑)

返事を待って、もし、初期不良ということなら、
替えてもらってもいいのですが、

使う際には軽くむかつきますが(笑)
返品とか面倒くさいので
多分そのまま使うような気がします。
ソニータイマーどんどん時間が短縮してるのでしょうかね???

Kaokaoriさん
PCはMacを使っているのですが、環境設定では
なんの設定もできないようなので、多分そういう仕様なのかな、、という
感じでしょうね。一応ファームウェアは新しいものにしております。
Kaokaoriさんも、私と同じ状態で使われているのですか?

書込番号:18275101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/16 09:46(1年以上前)

パワーセーブは使ってません。貧乏に育ってますので、撮影後はすぐにスイッチを切ります。
フィルムカメラの時から、そう言う癖がシミ付いています。

書込番号:18275145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 10:17(1年以上前)

じじかめさん

(笑)そうですか。
私はずっとCanonのデジ一を使っているのですが
オフにすることってほとんどない状態です。

ちなみに使っているMacも電源切ることはほとんどありません。
スリープ状態でほったらかしです。

なので、ちょっと不便に感じてしまっています。

書込番号:18275221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/16 11:37(1年以上前)

パワーセーブでもある程度の時間が経てば、電源断になる機種もありますがそれでは?。
私の持っているコンデジでそう言うのがあります。(設定の説明で見ました)

私もじじかめさんと同じで次々撮る時以外はスグにSWを切るので、
実際にその機能が働いた事はありませんが・・・

書込番号:18275381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 11:45(1年以上前)

花とオジさん

どうもです。
α6000は、一定期間ほったらかしにしておいても
シャッターを切るとすぐに電源が入る仕様だと
CSの方がおしゃってましたので、電源断になる仕様ではないようですよ。

ちゃんとOFFにされるんですね。。
なんかちょっとカルチャーショックです(> <)

書込番号:18275402

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/16 12:52(1年以上前)

>PCはMacを使っているのですが、環境設定では
>なんの設定もできないようなので、多分そういう仕様なのかな、、という
>感じでしょうね。一応ファームウェアは新しいものにしております。
>Kaokaoriさんも、私と同じ状態で使われているのですか?

私はMacで「ワイヤレス自動取り込み」を使っているのですが、画像転送後のカメラ電源に関する設定は見当たりません。
数百枚のRawファイルを転送すると数分待たされることになるので、私の場合、自動で電源が切れる方が便利なのでそのままにしています。

ヘルプガイドには電源オンのままにしておくことも可能であるようなことが書かれていますし、
さらにPlayMemories Homeについて言及されているので、これを使えば電源の設定を変えられるのかもしれませんね。

書込番号:18275584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/12/16 13:43(1年以上前)

Kaokaoriさん

ありがとうございます。
CSからの回答を待っているあいだ、
家にもどったらPlayMemories Homeをちょっと見てみます。

書込番号:18275715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング