α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックについて

2014/11/21 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:44件

質問です。
キャッシュバックは中古を購入する以外は適応されると考えていいのでしょうか?ずっと値下がりを待ってますが
62180円が底で63500円でピタッと止まりました。もうこれ以上は下がらないのか、ボーナス時期にはもう少し下がるのか、或いは年明けがいいのか、等も併せてお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:18190864

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/21 15:54(1年以上前)

円安だから、あまり値下げは期待出来ないと私は見ています。Made in Thailand ですからね。

書込番号:18190903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2014/11/21 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、円安ですか。タイで作られているとは。こういったところにも影響があるのですね。取り敢えずボーナス時の値下がりに期待してみます。

書込番号:18190973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/21 16:40(1年以上前)

例年、年末年始の特売とかで少し安くなる様に感じますが、、、

書込番号:18191014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/11/21 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。優柔不断を絵にかいたような性格で、なかなか踏み出せません。年末年始ですね。取り敢えずもう少し様子を見てみます。1月19日までキャンペーンは続くようなので。

書込番号:18191125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

いよいよ5軸手ブレ補正が解禁されました。

2014/11/20 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

α7が発売後約1年でmark2に

α6000の発売は3月だったねぇ

当然、このクラスにも5軸は付けるでしょw
来年3月にはα6000mark2かなぁ…

書込番号:18188226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 21:54(1年以上前)

ん〜どうかな〜、オリンパスからはOEMでかどうか分からんけどあくまで「フルサイズ用5軸手振れ補正機構」の導入ですから、今の所APS-C用も開発済みとか一切噂聞かないし無いと思ってた方が良いのかと*_*;。
フルサイズの手振れ補正はオールドレンズからAマウントレンズまで対応出来る事に大きな意味がある(実焦点距離の画角で使える)ので、小型軽量も重要な要素のAPS-C機のα6xxxx等でボディ内手振れ補正を入れてくるかどうかはインタビューどおりα7Uの売れ行き(あとα他機種のユーザーの声)次第かな。

まあ4/3とAPS-Cだとセンサーの大きさ的にはフルサイズほど難易度は高く無さそうだし、超音波ゴミ取り装置(SSWF)を付けなくてよいかボディの重量増や厚み増は最低限に抑えられるから可能性は0では無いけどね^o^/。

書込番号:18188681

ナイスクチコミ!4


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/20 22:06(1年以上前)

ボディ内の手ぶれ補正はとても魅力ですが、α7→α7M2で重量140g増、厚さ11.5mm増ですので、
α6000M2はこうならないよう願いたいですね。

ソニー「α7II」を写真でチェック!手ブレ補正内蔵のフルサイズ機
http://ascii.jp/elem/000/000/953/953905/
この写真ではそれほど大きくなったようには見えませんが、ぜひ実機をさわってみたいものです。

書込番号:18188744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 22:44(1年以上前)

厚さはグリップ部分が変った分なので、マウント部分のボディの厚みはほとんど変ってないはずですよ、確かに右横から見ると厚くなったように見えますけどね^o^/。
フルサイズセンサーのボディ内手振れ補正装備で「たった」140g増で済んでるのは逆に凄い事かと。

書込番号:18188946

ナイスクチコミ!5


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/20 23:21(1年以上前)

機種不明

なるほど、たしかにグリップ部の変化が大きいですね。
グリップ以外はやや肉厚になったように思いますが、数値ほどでもありませんね。

書込番号:18189148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 23:31(1年以上前)

シャッターボタンの位置が変わったのは、朗報ですね。

書込番号:18189186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/21 03:59(1年以上前)

いらない。

書込番号:18189572

ナイスクチコミ!2


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/21 15:35(1年以上前)

↑ こういう捨て台詞的一行コメントは、いらない。

話しの腰を折るとしか思えない。
投稿数1万件超もただの冷やかしか。

書込番号:18190861

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/21 19:29(1年以上前)

ボディー内補正には、限界が有ります。
レンズとボディーの両方で補正して欲しいです。
特に、回転補正は、センサーかデジタル補正しか出来ません。
デジタル補正では、トリミング補正になります。
しかし、コストカットでダストクリーニングシステムを無くしてますから、新しいボディーになるでしょう。
昔の名前を引きずりますかね。

書込番号:18191471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2014/11/29 17:22(1年以上前)

α7Uは、純正の手振れ補正レンズではボディ内補正と併用ですよ。

書込番号:18219955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/11/29 23:44(1年以上前)

>オリンパスからはOEMでかどうか分からんけど

ソニーの独自開発だそうですよん

書込番号:18221463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/30 09:00(1年以上前)

ソニーの独自開発なら
5軸手振れ補正とは言わないと思う。

書込番号:18222339

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/11/30 16:57(1年以上前)

>ソニーの独自開発なら
>5軸手振れ補正とは言わないと思う。

仰ってる意味が良く判りません。
5軸は、PentaxのSRも目指していた所です。(未達っぽいですが)

キャノンは4軸とは言ってないですが、これは回転が出来ない所に着目されたくないからだと思われます。


OM-Dのユニットと今回のα7-2を見比べると、結構形状が違います。
(むしろ、αの方はPentaxのSRに近く見えます レガシーなAntiShakeにも似てますが)


で、私もチラ見した記事を探してみましたが、、、、見つけられませんでした。。。

が、「オリンパスの技術か? → ソニーの独自開発」みたいな文言は見た気がするので、来年のCP+、或いは発売後のインタビューで突っ込みが入るまで、真相の究明はお待ちください。

書込番号:18223730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/30 17:24(1年以上前)

真偽体さん
気になさらないでくださいね。
オリが5軸とうたっているので、ソニー独自なら営業上もっと違うネーミングに
するんじゃないかと思っただけのことですから。

書込番号:18223803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/06 05:11(1年以上前)

5軸補正のネーミングは、パナソニックのビデオカメラに搭載されています。
何処の特許でも、メカでも、良い物は、良いです。
今までのαAマウントの手振れ補正よりも良くなった事は、確かです。
α99Uが、何処まで、進化させられるか、SONYに掛かっています。
当然、理想は、全てのボディーに搭載される事が、望ましいですが、
コストを抑える為に、非搭載モデルも残るでしょう。(笑)
初心者程必要な機能です。(プロも認めています)

書込番号:18241827

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/12/12 01:13(1年以上前)

他のスレッドでも貼られてますが、オリンパスと別物で確定の模様。

手振れ補正は技術の名前で、ISとかOSSとかO.I.Sは商標。
同様に、5軸手振れ補正は飽くまで技術名称であり、商標ではないと思います。
(てか、それ以上にシンプルに説明できないのではないかと)

前述したとおり、キャノンが「ハイブリッドIS」と書いてるのは、"4軸手振れ補正"だとオリンパスに比べて劣るように見られる事を懸念したものと思われます。

書込番号:18261209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

Nissinのストロボ(ニコン用)をa6000で使えますか?

書込番号:18187791

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2014/11/20 18:37(1年以上前)

基本的に使えないと考えた方が良いです(;´Д`A

メーカー毎に、規格、接点が違います。


書込番号:18187814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/20 18:59(1年以上前)

smash modelさん こんばんは

ソニーも一般的なシューの形になりましたが サブの接点がメーカーごとに違い 違うメーカー対応の接点が付いたストロボの場合 カメラ制御でのTTLオートは使えませんし 外部オートが付いていないストロボでは フル発光してしまいますので 使えないと思います。

書込番号:18187896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/20 19:17(1年以上前)

smash modelさん こんにちは。

一般的なTTL調光によるオートは無理かも知れませんが取り付けてみられて、発光が問題なく出来るのであればストロボのGN(ガイドナンバー)がわかればマニュアルでは使用できると思います。

GN(ISO100)=絞り値×距離さえわかっているとGN÷被写体までの距離=絞り値となりますので、とりあえず試し撮りしてみられて明るさを確認してから±すれば良いと思います。

書込番号:18187959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/20 19:38(1年以上前)

使えないと思ったほうがいいと思います。

書込番号:18188041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/20 20:38(1年以上前)

内蔵を光らせて、ニッシンのをスレーブで発光させては如何?
ニッシンのそれスレーブ機能(専用ではなく普通スレーブね)ないのかな?

書込番号:18188294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/20 20:40(1年以上前)

あ 言い忘れたけど TTLは使えないよ。
でも、使い方次第で すごく良い画を撮れるかも。

書込番号:18188304

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/23 10:57(1年以上前)

シンクロの接点以外を絶縁しないとカメラやストロボが壊れる場合があるよ。

書込番号:18197135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

これから買う人に朗報♪

2014/11/18 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3147件

21日からキャッシュバックキャンペーンが始まるよ♪(^^)/
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb/2014/

ホワイトを買おうか迷っていたので、背中を押されました(笑)

書込番号:18181668

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/11/19 16:43(1年以上前)

あー、欲しかった白も出るし買ってしまいそうです^^;
今年は色々買っちゃったので我慢してたんですが…。

書込番号:18183924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/19 16:58(1年以上前)

買うのが約3カ月早すぎたのですが、その3カ月間で良い写真が撮れなかっただけに残念!

書込番号:18183954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/11/19 17:20(1年以上前)

キャッシュバックの価格分、値上がりしなければいいけど。

書込番号:18184007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/19 18:33(1年以上前)

ソニーもそんな商売をするようになったか。
寂しい限り。

書込番号:18184210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 20:57(1年以上前)

12月に買おうかどうか迷っていたところでした
ホワイト発売にキャッシュバック…なんか背を押されている感じがします

しかし、来年早々α6100が発表なんてことがありそうな…
例えば来年のCP+直前なんて時期とかね
タッチパネルや液晶が今以上に動く程度の変更なら私は興味ないですが。。。

もう少し迷うのを楽しんでみます

書込番号:18184679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/19 22:38(1年以上前)

2週間前に買っちゃった・・・・・・(爆)


価格.comではなくビックカメラで、ちょうど10万割れしていたときに買いましたが、すぐに10万円台後半に逆戻り。

レンズも値上がりしている物もあるようなので、やっぱ人気があるようですね。


にしてもキャッシュバック1万円は大きい・・・

これでさらに人気に火がつくか、また価格がどう動くかがちょっと気になるところです・・・が、買っちゃった人はもうそんなこと気にしないで、とことんこのカメラと遊んで、腕を磨け!、ですね(^_^;)

書込番号:18185185

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/20 15:07(1年以上前)

α7Uが発表されましたが、
α6000+5軸手ぶれ補正のα7000が発売されるかもしれないですね。
高速連写、高感度に手ぶれ補正が加われば万能カメラになります。
キャッシュバックキャンペーンは近々新型機が発表される予告とも推測できます。

書込番号:18187221

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/11/20 20:49(1年以上前)

ことα5100に限っていれば、先週はヨドバシでレンズキットと本体が殆ど同じ価格(レンズキットが安かった)だったのに、今週は一気に値上げしており、購買意欲が失せた記憶があります。。。。。。まぁ、α7-2の登場を知ってしまったので逆にラッキーだったかも知れませんが(^^;)

書込番号:18188362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000とα5100どちらがいいか?

2014/11/18 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 aui517さん
クチコミ投稿数:5件

タイトルの通り…
どっちがいいか悩んでいます。
2つとも実機を店頭で触ってきました!
レンズは50mmの単焦点を付ける予定です。
風景や人物中心に撮っていきたいと思ってます。


◼︎α6000
*良い点
握った感じがしっかりしていて、握りやすいので撮りやすい
モードをダイヤルで選べる
連写がキレイ

*気になる点
シャッター音…大きいような、なんか違和感
ファインダーには憧れるし、日中もしっかり構図確認ができるのは良さそうだけど…ピントがどこに合ってるか分かりづらい(私の視力の問題かも…。)
↑と、思うならファインダー使うかな?
ボディの色味

◾︎α5100
*良い点
ブラウンのボディの色味
コンパクトさ
シャッター音

*気になる点
コンパクトゆえの握りの甘さ
(ブレちゃいそうで)
タッチパネルて使わなさそう…
モード変えるのに手間がかかりそう
スマホでも感じる日中の画面が見えにくい

決めかねてるのは、大きいポイントとしてボディの色味とファインダーの有無です。
この2機の違いの1つにファインダーが挙げられている記事を多く見ました。ドライアイもあって、夕方になると目が霞むし、疲れないかな?という心配もあるけど、やっぱり握りやすさ=撮りやすさもあるし…いや、でも画質同じくらいだし、コンパクトさと色味も捨て難い…と迷宮入りです。


みなさん、どちらがいいと思いますか?
ご意見いただければと思います。

書込番号:18181543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/18 21:33(1年以上前)

こんばんは
昼中太陽を背にして撮ると
ファインダーなしはつらいです
自撮りをしなければ
α6000の方が良いかと

書込番号:18181597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/18 22:26(1年以上前)

ファインダーは視度調整が狂ってたとかないかな?

そんなに見難いものではないと思うけども…

書込番号:18181836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/18 22:56(1年以上前)

こんばんは☆


デザインやシャッター音の好みもあるかもしれませんが、個人的には触ってみて使いやすい方を選ぶ方がよいかなと思います。

α5100のデザインが良い、と思って買っても、だんだんデザインの良さよりも使いづらさ(書き込みを引用すると「モード変えるのに手間がかかりそう、スマホでも感じる日中の画面が見えにくい」など)の方がだんだん気になってしまうのでは、とも思いましたので。

例えば、スマホでも感じる日中の画面が見えにくい→EVFがあれば良かったのに・・・など。


タッチパネルを使わないようであれば、α6000の方が良いかなと思います。

書込番号:18181960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/11/18 22:57(1年以上前)

>握った感じがしっかりしていて、握りやすいので撮りやすい

これ、かなり重要です。


どちらもキャッシュバック(ボディのみなら5000円)対象みたいですね。
金曜日から。

http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb/2014/

書込番号:18181966

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/19 01:42(1年以上前)

α6000とα5100、どっちか選べ!と言われたら
私はα6000にします(=゚ω゚)ノ

書込番号:18182407

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/19 03:45(1年以上前)

α6000とα5100、どっちか選べ!と言われたら
私もα6000にします(=゚ω゚)ノ

書込番号:18182499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/11/19 04:32(1年以上前)

ファインダーは使いませんが、α6000ですね。決め手は、モードダイヤルの便利さと連写の気持ち良さです。

書込番号:18182517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/19 06:58(1年以上前)

最近6000とより新しい5100を候補に考えて、6000を購入した者です。

前機は初代NEXでしたが、メニューから選ぶ設定変更が一番の不満でしたので、ダイヤルの有無で決めました。もし、5100に3軸チルトが付いていたら、もう少し悩んだかもしれません。

実際使ってみて、満足しています。上面のダイヤルと背面のホイールで素早く設定が変えられるのは本当に便利ですし、出てくる絵も標準ズームとして満足いっています。

書込番号:18182620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/11/19 07:01(1年以上前)

>もし、5100に3軸チルトが付いていたら、もう少し悩んだかもしれません。

それそれ、6000の上位機種には是非付けて欲しいですね。

書込番号:18182625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/19 07:25(1年以上前)

aui517さん こんにちは。

私はD5100を選択します。

理由は人物を撮る際は光学ファインダーで実像を見ながら撮れる方が、電子ビューファインダーの虚像より好きだからだと思います。

実際に写った感じはわかりませんがシャツターを押したときの感動と、実際に撮った写真を見たときこんな風に撮れたんだと二度感動を味わえるのは、フィルム時代からの楽しみだと思います。

書込番号:18182659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/11/19 08:20(1年以上前)

D5100?

書込番号:18182764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/19 10:17(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685159_J0000011846

ファインダーやゴミ取り機構はあるほうがいいと思います。(ソニーのセンサー清掃料は税別3千円)

書込番号:18183002

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2014/11/19 12:48(1年以上前)

α6000に一票。
どなたかも書かれていますが、明るい昼間、背面液晶ではよく見えない事がよく有ります。普段使わなくても、ファインダーはあると便利ですし、一番の判断基準は“手に馴染む”事だと思います。

書込番号:18183398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aui517さん
クチコミ投稿数:5件

2014/11/21 21:21(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

やっぱりα6000というコメントがほとんどでしたね…。使い勝手、握り心地を優先して6000にしようと思います!

ありがとうございます!

書込番号:18191927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aui517さん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/08 12:16(1年以上前)

以前ご相談させていだいてから、値下げするかなーと思い…実はまたま購入に至っていません。年末前にはα6000を購入予定です。

タイトルとは変わってきてしまいますが…
単焦点レンズはE35mmF18とE50mmF18ではどちらが使いやすいでしょうか?

室内外での人物や風景、夜景、食べ物などを撮りたいなと思っています。

実際に店頭でレンズを付け替えて試してみましたが…どちらがより自分の好みというか、使い勝手が良い方かわかりません…。ちなみに、α51000の標準レンズを知り合いに譲ってもらえることになっています。

書込番号:18249255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/08 12:37(1年以上前)

>単焦点レンズはE35mmF18とE50mmF18ではどちらが使いやすいでしょうか?

構図によりますから、両方買いましょう。
24mmもお忘れ無く(。・д・)ノ

書込番号:18249328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/08 20:06(1年以上前)

おそらく使いやすいのは
35mmだとは思いますが
用途に寄りますよね(*^^*)
まずは標準ズームで自分の好きな画角を見つけて、それに近い画角のたんしょうてんを買うと良いと思います!

書込番号:18250474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

ソニーα6000とパナGX-7

2014/11/18 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

皆様こんばんわ

現在ソニーα6000とパナGX-7とで購入に迷っています。

休日に都内に散策に出かけ、風景写真をとっています。

どちらの機種がお勧めでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18181238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/18 20:17(1年以上前)

どっちも持ってませんが。使いたいレンズで決めるのも有りかと、、、

書込番号:18181306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/11/18 20:23(1年以上前)

私もまずレンズが問題だと思いますよ。
α6000は、キットレンズの16-50mmとして、GX7はどのレンズを考えていますか。

個人的にはα6000のAFが押しです。

書込番号:18181330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/18 20:35(1年以上前)

>散策に出かけ、風景写真をとっています

レンズキットを前提に考えれば、α6000は16−50mmのズームレンズ、GX7は20mmの単焦点レンズです。他にレンズの追加を考えておられるのであれば別ですが、風景写真なら広角から中望遠まで使えるα6000パワーズームレンズキットのほうが使いやすいのでは?

書込番号:18181385

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2014/11/18 20:39(1年以上前)

どちらがいいと言われても
漠然としすぎる質問なので
気に入った方のどちらでもいいのでは?
と答えるしか…


カメラのなににこだわるかでも違ってきますし…
例えば
高感度とか?
操作性とか?
描写とか?
レンズとか?
AF性能とか?
あとは...

書込番号:18181403

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/18 20:44(1年以上前)

どの点で迷っているのか書いてはどうですか?
元々、撮りたい物に対してレンズを交換する物なので、使ってみて
もっと広角が、望遠が欲しいと感じた時にそれに適応するレンズを
購入するのがベストです。

僕はパナをオススしときます。

書込番号:18181417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/18 20:53(1年以上前)

他のスレでも言っていますが、こういう時は、レンズとかスペックとかは置いておいて、持って手に馴染む方にするのが良いと思います。

書込番号:18181443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/18 21:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

現在、パナG5にパナライカSUMMILUX 25mmを使用していますが、
パナライカSUMMILUX 25mmにあまり魅力を感じなくなり、
この際、α6000とZEISSのレンズに変えてみようかと考えています。

ZEISSのレンズは、手放してしまいましたが、過去にPentaxのカメラに
Planar T* 1.4/50を使用したことがあり、コントラストがある写りに
興味があります。

そこで、α6000にSonnar T* E 24mm F1.8ではどうかと考えた次第です。

言葉たらずですいません。

書込番号:18181637

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2014/11/18 22:24(1年以上前)

コントラストの写りですか…


どう思うかは、その人の感じ方、好みですからね…
実際に確認して見るのもよいかと

あとは、ソニーのHPのαcafeから
お目当てのレンズとか一度確認して見るとよいかと。

書込番号:18181826

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2014/11/18 22:57(1年以上前)

tanakayu01さんはSonnar T* E 24mmと書いた時には購入予定の品はきっと決まっている。

書込番号:18181964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/11/19 06:00(1年以上前)

機種不明

α6000 24mm SS1/250 f2.0 ISO4000

SEL24F18Zの世界へいらっしゃい(。・д・)ノ

書込番号:18182564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/11/19 10:56(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

α6000を18-200LEで使ってますが、レンズがこれだけでよければセンサーが大きいα6000がいいと思います。

書込番号:18183097

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/19 20:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

本日、会社の帰りに秋葉原のヨドバシカメラにより
店員さんにお願いし、α6000とSonnar T* E 24mmをつけて頂き
持ったときの感触、また、持参したSDカードにraw画像を確保してきました。

これからもう少し悩んでみます。

書込番号:18184685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング