α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Apps Time Lapesでの作品の再生

2014/10/18 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

このa6000でAppsのTime Lapesで撮影した動画ファイルは再生できるのでしょうか?NEX-5Rですとまともに再生出来ないので・・・!

書込番号:18065824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/18 21:19(1年以上前)

再生する札幌JRタワー展望台

作例
札幌JRタワー展望台

質問はα6000本体で再生できるかということでしょうか、それなら、
α6000本体で再生し、モニターで確認できる。
.AVIファイルで保存されるので、PCで再生できる。
動画はα6000で、タイムラプスアプリで撮影、
178MBの.AVIファイルをwindowsのムービーメーカーで再生速度を0.5倍にして、
14MBの.mp4にサイズダウンしたもの。

書込番号:18066473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/10/18 21:23(1年以上前)

ひぽくろさん
ありがとうございます。
平たく言ううとa6000本体で.AVI形式の動画が再生できるか?
ということなんです。
NEX-5Rでは出来ないので!

書込番号:18066490

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/10/18 23:49(1年以上前)

こんばんは。

5Rは持っていませんが、本体で再生できないのでしょうか?
因みにですが、タイムラプスアプリを立ち上げた状態でないと.aviファイルは再生できないのですが、そこは大丈夫ですよね。

書込番号:18067111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/10/19 08:59(1年以上前)

一応アプリを立ち上げれば本体で再生できるのですが10倍速で再生されるのです。10コマ飛ばしで。これだと動きの感じなどが確認出来ないのですごく不便なんです!

書込番号:18067933

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/10/19 09:15(1年以上前)

こんにちは。

仰っていることがいまいち理解できないのですが、10コマ飛ばしで再生されるのでしたら、故障ではないでしょうか。

確認ですが、例えばタイムラプスアプリのテーマセレクションで"雲(Cloudy Sky)"を選択するとします。
この場合、5秒間隔でシャッターを切り、20分掛けて240枚撮ります。
そして24pの動画を自動作成します。

よって、24pなので1秒間に24枚使用するので、通常は10秒間の動画になります。
これが10倍速(10コマ飛ばし)で再生されるということは1秒で瞬時に終わってしまうということです。

これは明らかに故障だと思います。
ソニーに問い合わせをされた方がいいと思います...

書込番号:18067975

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/10/19 09:21(1年以上前)

追記です。
因みに被写体は何でしょうか?

書込番号:18067994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/22 16:41(1年以上前)

タイムラプスはα6000も同じで本体再生では10コマ飛ばしです。

書込番号:18079424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/10/25 12:37(1年以上前)

不便ですよね!

書込番号:18090062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2014/10/17 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eden1962さん
クチコミ投稿数:12件

お使いの方に聞きたいのですが、スポーツ観戦等で撮影は可能なのですがシャッター音が禁止の場合に使用したいと考えております。
この機種は電子先幕シャッター機能を「切」に設定にしたとき,シャッター音の音量調整(大-小・無音等)が出来るのでしょうか?

書込番号:18062561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/17 23:44(1年以上前)

シャッター音を完全に消すことはできないと思いますよ。
ミラーレスの中でシャッター音を完全に消せる機種は限られています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab

ミラーレスのメカシャッターはほとんどの機種でフォーカルプレーンシャッターなのでかなり大きな音がします。
無音化できるのは電子シャッターを採用している機種になります。
ソニーだとα7Sだけ。
fujifilm X-T1 グラファイトシルバー エディション (平成26年12月実施予定のファームウエアアップデートによって、「X-T1ブラック」も)
パナソニックG5, G6, GH3,GH4, GX7, GM1, GM1S, GM5
ニコン 1 (たぶん全機種ーーすみません、調べてません)
リコー(ペンタックス)Qシリーズ (たぶんーーすみません、調べてません)。
これらが電子シャッターが使えてシャッター音を無音化できるミラーレスの機種です。

コンデジでは多くの機種でメカシャッターとしてレンズシャッターを採用しているので、フォーカルプレーンシャッターに比べるとかなりシャッター音は静かです。コンデジでも電子シャッターを採用しているものは完全に無音化できます(例:FZ1000, LX100)。

書込番号:18063238

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/10/17 23:49(1年以上前)

あ、でも、スポーツ観戦に使うとしたら電子シャッターでは動きの速い物(例:ゴルフのスイング)は歪んでしまうので、あまり適さないでしょうね。

書込番号:18063257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/18 11:36(1年以上前)

AF等の操作音はON/OFFできますが、シャッターはメカシャッターですから消せません。

書込番号:18064683

ナイスクチコミ!1


スレ主 eden1962さん
クチコミ投稿数:12件

2014/10/18 12:45(1年以上前)

早速のご返答有り難うございます。
この機種での無音化は出来ない事承知しました。
実機にてどの程度の音なのか確認してみたいと思います。

書込番号:18064915

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/10/17 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

フォトヨドバシレビュー来ましたよ、参考までにどうぞ

http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a6000/index.html

書込番号:18061968

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/17 19:22(1年以上前)

キットレンズはキットだめだと思ってましたが、上手な人が使うと案外いけてますね。

書込番号:18062200

ナイスクチコミ!4


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2014/10/17 19:36(1年以上前)

撮れない言い訳を探すより撮る方法を考えましょうキットあなたにとってもプラスになります

書込番号:18062250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/17 21:35(1年以上前)

だって最近

.comのレス忙しすぎて

撮ってるヒマ内臓(ToT)/~~~

by爺

書込番号:18062718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 photo 

2014/10/18 00:33(1年以上前)

う。

このカメラ持っているけど、こんなに上手には撮れない。
すごすぎ。
もっと高感度に弱い印象だったですが。。。

書込番号:18063412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2014/10/18 12:12(1年以上前)

待ってました!
このサイトの写真は美しく、いつもよく見てるんです。

書込番号:18064800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

寄れるレンズとの組み合わせ

2014/10/17 04:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

猫カフェでの常用レンズはSEL24F18Z
とにかく良い感じに写ります。
猫ちゃんは突然動いたりするから、SSは速め設定なので、必然的に絞りは浅く、ISOは高めになってしまいます。
α55→NEX5R→α6000とボディを変えてきて、その都度1段ずつ高感度に余裕が出てきた気がします。
今は、上下設定を6400にしています。

このレンズは、とにかく寄れるので、猫ちゃんの気をひきながら撮るには最高の間合いが取れるのです。
50mmの方がボケは大きくなりますが、猫ちゃんから離れるので、こちらに関心を示し難く、なんか表情が出難いかなと思います。

もう、24mmは手放せませんね。

とりっぱ、無修正なので、露出が上下してるのはご容赦ください。

書込番号:18060153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/17 04:52(1年以上前)

別機種
別機種

野良ちゃんでも、人間大好きな子だったら、間合いが近すぎてかえって写真を撮られてくれないですね(笑)

野良ちゃん達をしゃがんでそっと観察してて
他の人が居るのに私の膝や肩に乗ってそのままじっと離れない子は
このまま拾って飼いたいなぁ・・・と思う事が多いですが
今の生活環境では犬猫は飼えないので残念です(TдT)


書込番号:18060169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/17 05:18(1年以上前)

私も家で飼えない口です。

2枚目の寄ってくる感じ、解りますよ。
近すぎて写せなくなる…

書込番号:18060182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/17 07:54(1年以上前)

良いレンズを入手されましたね。私はNEX-6→α6000で30M35マクロを使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281850_K0000260289

書込番号:18060420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/10/17 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

50mm 本当は奥の猫ちゃんに合焦させたかった

50mm 2匹の仔猫はほぼ同じ大きさ

でぶねこ☆さん
猫カフェいいですね。なじみのところが潰れたので、長いこと行ってません。
1枚目24mmとは思えないボケですね。2枚目もこのレンズの良さを感じます。
どれも24mmで寄って1匹の猫ちゃんを撮るというのにはいいと思います。

特に1枚目のパース感も独特で左奥に背景があることにより
左顔が大きく右側が少し小さくなり背景が更にそれを助長した遠近法が面白いなぁって思います。

僕は50mm(MFで)ピンボケ連発しますが好きですよ。
被写体ブレですが、50mm向きの被写体サンプルものせますね。

葵葛さん
今回のはシャープな毛並み感が素敵って思ったらα7じゃないのですね。
28-70より16-50の方がシャープな感じがします。

書込番号:18060761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/10/17 12:26(1年以上前)

お〜くてぃさん

過分なお言葉を頂き恐縮しています。

近所にあった野良の溜まり場が、人間の事情で寂しい状態になってしまいました。必ず寄ってきて足元スリスリする子もいたのにね。

カフェの子は、野良達に比べて表情が豊かじゃないと思うのは気のせいか…
いい顔見せてよ。と言っても通じる訳ない。
でもたまに、私の隙をついて良い表情見せてくれます。そんな時のとっさの連写。これが上手く撮れた時にはとても嬉しいのです。

書込番号:18061078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/17 22:48(1年以上前)

後で整理するのが大変ですが、11コマ連写でよい表情を拾うやり方が使えますね

書込番号:18063019

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/18 06:11(1年以上前)

>今回のはシャープな毛並み感が素敵って思ったらα7じゃないのですね。
>28-70より16-50の方がシャープな感じがします。

>お〜くてぃさん

FE28-70とDT16-50を単純比較すると
DT16-50の方が
ピント位置が合ってる部分はシャープでボケ味もいかにもAレンズ!!って感じなので違和感ないですね♪

逆光には弱いけど(笑)


FE28-70はキットレンズとしてはとても良い写りなのですが
ボケ味はAのキットレンズの方が美しいと思います^^;

FEレンズ全体のボケ味は
Aレンズと比べるとイマイチなのばっかり・・・その割にお値段が高い・・・。

だから、FEレンズを追加しようとは思わないんですよね・・・(´・ω・`)ショボーン


書込番号:18063823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの写りについて

2014/10/14 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件
当機種

皆様、こんばんは。
先日「動体撮影について質問です。」というタイトルで質問させて頂きました際は、
いろいろ参考になるご意見を頂きましてありがとうございました。

あれから自分なりに試してみた結果、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS の写りに問題が
あるように思えましたので、それに代わる、もしくはそれより良い写りで便利そうな
レンズを考え始めた次第です。
今のところ、候補はE PZ 18-105mm F4 G OSS というレンズですが、このレンズの「G」という
のはどういった意味なのかソニーデジカメ初心者の私にはイマイチはっきりしません、
今まで使ってるEOSでいうところの「L」的意味合いのしるしなのか、まったく違う意味なのか
どなたか判りやすく解説していただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

添付はE 55-210mm F4.5-6.3 OSSで撮ったモノで、設定はシャッタースピード優先/AF-C/ゾーンです。
これくらい写ってくれれば、あとはフォトショップでいじるので満足です^^

書込番号:18053046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/14 23:48(1年以上前)

仰るように、キヤノンのLレンズ、ペンタックスの★レンズと同じ意味です

書込番号:18053111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/14 23:50(1年以上前)

Gレンズは描写にこだわったレンズだそうです(*'▽')
http://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html

書込番号:18053121

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/15 03:05(1年以上前)

ズームレンズに画質を求めるなら、ズーム倍率が低いコッチのレンズの方がイイかも(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/item/K0000566671/


「18-105mm」のようなズーム倍率のレンズは
どちらかと言うと画質より利便性を優先するレンズです(笑)

書込番号:18053447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/15 05:30(1年以上前)

Gレンズは、無印より格上の存在です。
18-105の注意点は電動ズームであるということです。動画撮影を意識して作られたレンズです。静止画でも、リモコンでズーム出来るという便利さがあります。一方、シャッター押してる間はズームリングが無効になるので、そういう使い方がある場合は避けるべきです。

書込番号:18053529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/15 10:24(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/02/e-pz-18-105mm-f4-g-oss.html


ご参考まで。

書込番号:18054081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/15 12:48(1年以上前)

そうですね。

キャノンのLやペンタックスの★、ニコンだとナノクリ的なレンズのはずです。
このGレンズに限っては定価も格安なので疑問ですが...。

また、SELP18105Gは使用したことがないので写りの方はお持ちの方にお任せします。
個人的には電動ズームなのが気になります。
露光間ズームなどもキットのパンケーキズームとは違って出きるんでしょうか?

書込番号:18054410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/15 20:29(1年以上前)

皆様、こんばんは。
いろいろご意見ありがとうございます。

皆様のご意見を参考にしつつ、本日某量販店にて下記レンズを試し撮りさせてもらいました。
> E PZ 18-105mm F4 G OSS
> Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
どちらもE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSとは別物の写りで、やっぱりレンズの性能が問題
なのだと再確認できました。
(ボディの不具合でなくてよかったです)

上の2本のレンズではVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zのほうが
写りはいいのでしょうけど、試し撮りではその違いはわずかで、ツァイスレンズという気分的
アドバンテージが大きいように思えます、もちろんいろいろ試してみればその違いは
確実にあるんでしょうけど、私的にはE PZ 18-105mm F4 G OSSもけっこう頑張って
くれるレンズに思えました。

じじかめ様が投稿して下さったデジカメinfoの記事もちょっと気にはなるのですが、
私は動画も撮りたいし、値段も手ごろなのでE PZ 18-105mm F4 G OSSのほうに
気持がなびいております。

もう少し、いろいろ調べてみて、後悔しないレンズ選びをしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18055519

ナイスクチコミ!3


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/16 20:11(1年以上前)

レンズの「G」の意味について、キャノンの「L」、ペンタックスの「★」と同様の
意味とのことで、分かりやすくありがとうございました。
ソニーはノーマルシリーズ・Gレンズシリーズ・ZEISSシリーズと3ラインで商品展開して、
松・竹・梅みたいですね。
私はまん中のGシリーズがお手頃に思えますのでGでいきたいとおもいます^^

書込番号:18058786

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/16 22:04(1年以上前)

こんばんは。

どうでもいいことですが、Gレンズを竹というのは可愛そうな気がします。

Gレンズはもともとミノルタ時代の高級レンズに与えられるバッジでした。
ZEISSはソニーになってから与えられるようになったので、どちらが上とかは特にないです。
サンニッパやゴーヨンなどは全てGレンズなので、ソニーの中で最も高額なレンズはGレンズですね。
SELP18105Gがかなりお手頃価格というだけです。

と、どうでもいいことでしたが、是非撮影の方をお楽しみください^^

書込番号:18059245

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2014/10/16 22:25(1年以上前)

カールツァイスと双璧をなす、と言うことなので、ツートップ?ということですね(^_^;)

書込番号:18059373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 23:24(1年以上前)

機種不明

これもGレンズ!?

書込番号:18059652

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/17 00:13(1年以上前)

taku/haya-papaさん、こんばんは。

コンデジのバッジはほとんどの場合飾りなので、あまり関係ないです。

例えば、ソニーのRX1などは飾りだけではないと思いますが...。

書込番号:18059832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/17 09:52(1年以上前)

皆様、おはようございます。

私の松・竹・梅みたいという発言が、適切でなく不快に
思われた方もいらっしゃるようですので、この場を借りて
お詫び申し上げます。

ただ、私の松竹梅的という意味は世界的に見てツァイスレンズのほうが
知名度や歴史が長そうなのでGシリーズよりツァイスが上に思えただけです、
あまり深い意味はございません。
また、ネットを見てますと 
「ソニーのGレンズはツァイスレンズよりランク上」
「Gよりツァイスのほうが上!」
などのコメントを見つけることもできますので
人によって見方が異なり、上下つける自体が不適なのかもしれません、
将棋の「飛車」と「角」みたいな関係と思うのがいいように思えます。


でもまぁ、ツァイスレンズって高額だし、ある意味憧れの象徴みたいな感じかもしれないなと
私は思ってまして、私にはまだ敷居が高い感じです^^

書込番号:18060725

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/17 10:02(1年以上前)

こんにちは。

全然不快になんて思っていませんよ(^^)
お気になさらないで下さい!

Eマウントのツァイスズームレンズは今のところ性能が飛び抜けて優れている訳ではない(正直微妙です。)ので、SELP18105Gは良いご選択だと思います。

Eマウントのツァイスなら24mmや55mmを選択したいところです。

書込番号:18060754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/17 23:30(1年以上前)

皆様、こんばんは。

連日多数の参考になるご意見を頂きまして、ありがとうごいざます。

さきほど、別のスレにていぬゆず様よりボディの初期化というご提案を頂きましたので、
早速初期化してみました。
明日、試し撮りをしてみまして初期化によって写りがよくなってくれたら
レンズの買い替えはしないで済みそうです、
また明日ご報告させて頂きます。

書込番号:18063188

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/21 10:46(1年以上前)

皆様、おはようございます。

初期化して試し撮りをしてみました結果報告は下記のほうに投稿させて
頂きました、よろしければご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#18037324

書込番号:18075272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の撮影 α6000 とOM-D E-M10での比較

2014/10/14 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

コンデジしか使ったことがない夫婦です。
子供(6ヶ月)が生まれたのを機にミラーレスを考えてます。
α6000 とOM-D E-M10で比較する場合、どちらがおすすめでしょうか。

口コミでα6000、OM-D E-M10に絞っていますが、
店頭ではAFの速さと初心者でも使いやすいというα6000をすすめられました。
背景をぼかした子供の写真を撮りたいです。
しばらくは室内が多いと思います。
被写体が乳幼児の場合、AFの速さは重要なのでしょうか?
他にも比較するポイントなども教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:18052652

ナイスクチコミ!1


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/14 22:19(1年以上前)

α6000です。
ぼかしたいならOMDEM1はマイクロフォーサーズといって、α6000が使うセンサー(写真でいうフィルム部分)に比べて小さく、ぼけにくいです。

α6000で間違いないです。

書込番号:18052721

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2014/10/14 22:23(1年以上前)

私ならα6000ですね。

更に室内用に明るい35mmF1.8のレンズを追加ですかね。

書込番号:18052740

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/14 22:33(1年以上前)

4歳の娘を撮っているα6000ユーザーです。

もちろんッαがオススメ!!…とは思いません。
レンズにもよりますし、好みにもよります。
α6000は良くできた子ですが、そうでないところもあります。スレ主さんにフィットするかどうかは、スレ主さんの欲しい写真と撮り方次第なんですよ。

ところで、スレ主さんは、子供にバチピン、背景ボケボケ…

そんな写真が撮れる理由をもうご存じでしょーか?
カメラを買う理由がそこならば、理解してから機材を選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:18052788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/14 23:15(1年以上前)

6ヶ月を過ぎると子供は寝るとき以外はじっとしていませんよ(^^;

座っているときでも、常に揺れています。ハイハイやつかまり立ちをし始めるとさらにその度合いは増します。歩き始めると・・・その度にカメラとレンズを買い換えますか?

オリンパスのミラーレスは使ったことがありませんのでよくわかりませんが、現時点でのレンズの種類はオリンパス。センサーサイズの小ささも、レンズの選択と撮り方によっては解消できます。ボディ内手振れ補正も定評がありますね。

ソニーの売りはセンサーサイズと動画性能でしょうか。α6000はとても優れたカメラだと思いますが、現時点ではEマウントに望遠レンズが充実していないことは留意された方がいいかもしれません。

AF自体の速さはそれほど変わらないかもしれませんが、動体AFはα6000の方が優れているというのが大方の評価かもしれません。ただ、どちらも高望みしなければそれなりに撮れるとは思います。

どちらも一長一短あると思いますので、キヤノン、ニコンの一眼レフも会わせて検討してみられることをおすすめします^^

書込番号:18052968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/14 23:20(1年以上前)

どっちを買っても…
レンズ選択と使いこなし次第だと…

日曜日の鼓笛撮影を失敗して猛省中の吾輩は思います(;^_^A
例え20万超えのボディに10万超えのレンズを使っても…ちゃんと設定の確認をチェックしないと失敗するのです(┰_┰)
…全滅じゃ無かったのが救いかな(/ ̄∀ ̄)/

普通の人の限界(サイズ・重量)はμ4/3だと思います(o^∀^o)
Eマウントには無いF2.8ズームレンズや超望遠のレンズ等、優位点も沢山ありますよ(^皿^)

書込番号:18052985

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/10/14 23:33(1年以上前)

今のところ、α6000に一日の長があるでしょう。
生まれたばかりという事でしょうし、当面は標準ズームか、ダブルズームキットもあれば十分です。
一眼レフorミラーレスの経験がないのであれば、まずはこれでお試しになる事をお勧めしますが・・・・

かさばるという意味では、μフォーサーズもα-Eマウントも一緒です。
最初から持ち運ぶ事に懸念を示されるなら、RX100MkIIやキヤノンPowerShotG7Xなどボケる大型センサー搭載の
高級コンデジを検討された方がよっぽどマシです。

書込番号:18053036

ナイスクチコミ!6


kksatoさん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/14 23:45(1年以上前)

私は子供はいませんのでご参考になるか判りませんが、周りの子供のいる人達を見て思ったことを書きます。

子供って生まれてすぐはほとんど動かず寝てることが多いので写真でいいとおもいますが、
しばらくすると動き始めますよね、そうなると写真だけじゃなく動画も撮りたいって思い始めると思うのです、
他にビデオカメラを持ってればいいんですけど、一台で両方撮れるのも悪くないとおもいませんか?
そういったことから新規にしかも子供を撮るなら動画機能も充実して機種がいいように思えます。
いかがでしょうか?参考になりましたら幸いです。

書込番号:18053100

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/15 03:28(1年以上前)

あっという間にヨチヨチ歩きが始まると思うで
そうなると高感度も有利なα6000に一票!!(´ω`*)

書込番号:18053465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/15 04:57(1年以上前)

piaressさん おはようございます。

一眼カメラの最大の特徴はあなたの撮りたい被写体、撮りたい方法に応じて最適なレンズが選択できるところだと思います。

お子様をバックをボカして撮りたければ、お考えの二者択一ではセンサーサイズの大きなα6000がボケや暗いところでストロボ無しでの撮影では有利ですが、どちらもキットレンズでは望遠で撮れば別ですが標準ズームでは劇的にボカす事は出来ないと思います。

トロけるようなボケが欲しいなら別途開放F値の小さく明るい単レンズなどの追加が必要だと思いますが、その場合は圧倒的にマイクロフォーサーズのOMDの方が選択肢が現在のところでは多いと思いますので、一眼カメラはシステムなのでレンズカタログなども眺められてレンズも含めて考えられたら良いと思います。

書込番号:18053503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/10/15 05:21(1年以上前)

レンズの品揃えもチェックポイントとは思いますが、短期間であれもこれもと買われる事は無いでしょう。Eマウントレンズは今後新しく発表されて、充実してゆくようですから、そっちは今後の楽しみに取っておいて、今使うボディーと標準ズームに絞って検討するのが実用的と思います。重要なのは、自分が使い易いかどうかです。販売店で触った感触は重要だと思います。写りに関しては、両方で同じものを撮って見比べなければ、違いが解らないと思います。持っているポテンシャルに優劣はあると思いますが、気にする性格かどうか?です。

私は、室内でストロボ無しで動く被写体を撮るので、高感度の綺麗さを比べてα6000を推します。

書込番号:18053523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/15 07:46(1年以上前)

別機種
当機種

私はオリンパスをお勧めします。 EM-1での比較になりますが、

ノイズについては両機ほとんどかわりません。OM-10のボデイ内手振れ補正は結構いいので、
ISOをα6000と同じか一段低くても綺麗な写真が撮れると思います。

OM-10はタッチシャッターがあります。これは速くて意外と正確でとても便利です。

カメラの質感はOM-10の方がいいです。所有するよろこびは比べるまでもありません。

ぼけに関してはフォーサーズでもぼけます。α6000でもキットレンズでは、たいしたちがいはないと思います。
ぼけぼけの写真は綺麗に見えるかもしれませんが、将来どこで撮った写真かわからないのもどうかと思います。
レンズは17mmf1.8か25mmf1.8のどちらか一本もっててもいいんではないでしょうか。

子供さんが走り回るまでにはまた新しい機種がでてると思います。
そのときにまた考えてみてもいいと思います。

あとはご自分の目で見てお決めください。


書込番号:18053685

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/15 08:56(1年以上前)

E-M10 + パナ20mmf1.7 がお勧め。

>背景をぼかした子供の写真
を見たいのは撮影した本人だけで、
嫁も子供もどこで撮ったか分からない写真は要らないと言うと思う。

書込番号:18053850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/10/15 11:36(1年以上前)

>背景をぼかした子供の写真を撮りたいです。
>しばらくは室内が多いと思います。

室内でお子さんの撮影だと、背景がボケやすいような構図で撮ることが困難な場合も多いでしょうから
そういった事も考慮するとセンサーサイズの大きいα6000の方がいいかもしれませんね。

たとえば、まったく同じ場所でα6000とOM-D E-M10に似た性能のレンズ(35mm換算で○×mm相当および開放F値)を
使用してお子さんの撮影した場合、センサーサイズの大きさの差が出てα6000の背景の方がボケます。

ということで、室内で背景をボカした写真を撮りたいなら、センサーサイズの大きなカメラと開放F値が小さいレンズが便利です。

書込番号:18054239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/10/15 11:40(1年以上前)

お店で触ってみて、気に入ったほうでいいと思います。
どちらにしても、標準ズームなら差はない感じです。(α6000とE-M5を使っています。)

書込番号:18054251

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/15 13:01(1年以上前)

こんにちは。

両機種とも使っていますが、どちらでも良いと思いますよ。
特にAFの追従性は圧倒的にα6000ですが、追従させないのであれば、E-M10も十分速いです。

ただ、どちらの機種にしてもぼかしたい場合はキットレンズの他に単焦点レンズをお求めください。
ソニーの場合は24mm, 35mm, 50mmなどの中からがお薦めです。
価格や使いやすさからは35mmが手を出しやすそうです。
(手振れ補正内蔵)

オリンパスの場合は15mm, 25mmあたりでしょうか。
オリンパスはボディー内に手振れ補正が内蔵されているのでどんなレンズでも手振れ補正が使えます。

ただ、人物を撮られる場合は手ぶれ補正はあまり意味がないかもしれません。
いくら手ぶれ補正が優秀でも、被写体が動けばぶれるので...。
夜間、動かないものを撮影するときはE-M10の方が万能かもしれませんね。

個人的な意見としては、長く使われるのでしたら、これからお子さんが大きくなることを考えてAFの速いα6000にし、上に挙げた単焦点と外付けストロボがあれば大抵の場面には対応可能かと思います。

書込番号:18054456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 piaressさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 02:05(1年以上前)

皆様お忙しい中レスありがとうございました。
じっくり読ませて頂いております。
α6000をすすめてくださる方が多いですね。
レンズ等使い方次第というのはいまいちまだぴんときませんが。。

ぼかしについてはどこで撮ったか分からないものはいらないというのは確かにそうですね。
そんな写真ばかりにならないよう気をつけたいと思います。
ぼけにも段階があるのですね。ぼけぼけも好きですが、痔郎さんの載せてくださったようなほどよいぼけ写真も撮りたいです。標準レンズで撮れるのでしょうか?
α6000でも同じような感じで撮れますかね??
薄々感じていましたが、皆様のレスでやはりレンズはやはり必要ですね。
気に入った作例が、オリンパスの25mm F1.8を使っていました。
ソニーだとSAL35F18あたりですかね。
ただソニーのレンズだと、もし今後買い換えることがあった場合、やはり本体はソニー製品を選ばなければいけないのでしょうか?

動画については、ビデオは持っていませんので動画も撮るかもしれません。
α6000がよいようですね。
今はスマホです。夫はスマホで十分と申しておりますが・・汗 

すっかり失念していましたが、
タッチシャッターは私にはとても魅力的です。また近々店頭で再確認したいと思います。
す。

----
ほら男爵様
オリンパスの方がおすすめということですか?
μ4/3の意味が調べてもいまいち分かりません・・
ほとんど私(妻)が使用することになると思いますので少しでも軽い方が助かりますが・・。

書込番号:18056674

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/16 09:26(1年以上前)

こんにちは。

まずレンズについてですが、基本的にマウント毎に規格が異なるので、ソニーのレンズはソニーのみにしか使用できません。

ただ、マイクロフォーサーズはオリンパスとパナソニックが採用しているので、どちらの本体でも両方のメーカーのものが使用できます。
パナソニックは本体内に手ぶれ補正を内蔵している機種はGX7しかないため、主にレンズ内に手ぶれ補正を内蔵しているものが多く、オリンパスのレンズを付けた場合、GX7以外では手ぶれ補正が使えないといったこともあります。

とりあえず、ソニーEマウントのレンズとマイクロフォーサーズのレンズの種類や価格を価格.comで見られてみたら如何でしょうか。
因みに超望遠域のレンズはソニーEマウント純正にはまだありません。
それ以外は一応そこそこ揃ってはいます。

また、動画を撮るばあいは、パナソニックかソニーのものの方が見るときも楽かもしれませんね。
特にテレビで見る場合は変換が必要ない場合が多いです。
(ブルーレイなどに焼くのも変換の手間がかからないです。)

最後に、α6000にはタッチパネルは採用されていないので、タッチ操作をしたい場合はソニーの場合はファインダー非搭載機種を選ぶ必要があります。
動かない被写体を撮る場合はタッチパネルがあると多少楽かもしれませんが、どれほど楽かは微妙です。
私の場合、EーM10でタッチ操作をすることはほとんどありません。
主にフォーカスポイントを決めるのにタッチ操作をすると思いますが、タッチだと結構大雑把になってしまったりするので、手動(十字キー使用)でフォーカスポイントを決めてしまいます。
この場合、スモールターゲットも使えるので、狙った場所にピントを合わせることが可能になることもあります。

また、動体を撮る場合などファインダーを使用するときは、タッチパネルは使用できなくなります。
私の場合は、ほとんど全てファインダーで撮るのでタッチパネルは使用しませんが、最初の内はあった方が楽なのかもしれませんね...。
因みにタッチシャッターは触れた途端にシャッターが下りてしますので、どれだけ役に立つか微妙です。
十字キーでのフォーカスポイント合わせも楽なので、EーM10でもそちらの方をおすすめします。

書込番号:18057174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/16 10:19(1年以上前)

子供撮りや子供撮りにおけるボケについて、掲示板などで意見を求める際、いくつか注意点があると感じています。

1.写真が趣味である方の機材選びと、子供撮りを楽しむための機材選びは、共通点もあるけれど相違点もたくさんある
2.ボケ写真のボケの量や大きさは、子供、もしくは子供と同じ大きさの被写体が主題でない場合、特に小さなお花などが主題である作例には注意(そんなにボカせない)


1.について、よく出てくるのが“ファインダー”について。
一眼レフも使用している私などにとっては、子供撮りでも必須の機能ではあるのですが、世のパパママでどれだけの人がその恩恵を感じているのか?を考えることも必要でしょう。
それよりも、スマホとイコールの機能になっているタッチシャッターを便利だと感じているパパママは多いだろうと推察します。

自撮り液晶についてもそう。よく必要かどうか?で意見が分かれますが、私が思う自撮り液晶のメリットは、子供に関心を持ってもらいやすい機能だってことです。
デジイチの操作に不慣れなパパママは、機材に集中し、子供を楽しませることを忘れがち…そんなスレも見ることが少なくありません。子供と家族と写真を考える場合に、最優先事項となるのは、“子供が楽しんでいてよい表情をしてくれること”だと思いますので、それを抜きに機材の性能を比べても子供撮りにおいては現実感を感じづらいと思います。


2.ボケについては、まず“被写界深度”ってのを是非とも調べられてください。
簡単に言うと“ピントの奥行幅”のことです。

これを浅くする設定、構図にし、浅いピント幅の中に我が子を置くことで背景がボケます。

設定というのは…

・焦点距離
・F値

構図というのは…

・被写体との距離
・被写体と背景の距離

を調整するみたいなことです。

設定というのは、機材に依存しますし
構図というのは、撮影環境に依存しますよね?

んで、これからの季節…
日照時間が短いこともあり、子供撮りはどうしても室内での撮影が増えると思うのですが…

スレ主さんの選択肢である2つの機材のどちらを買っても、室内ではボケ写真を得るのは容易ではないんですよ。
背景をぐんと離せる屋外で、子供にグッとよれば背景はトロトロではないにしてもキットレンズでボカせるはずです。


まあ、こんな感じですが…

>タッチシャッターは私にはとても魅力的です。また近々店頭で再確認したいと思います。
す。
>ほとんど私(妻)が使用することになると思いますので少しでも軽い方が助かりますが・・。

ママがスレを立てるときは、大体そんな感じですよね。
だから私は、私が選択して使っているα6000を、容易には勧めないし…
容易に勧める人は、申し訳ないけど無責任な勧め方だなぁと感じます…まあ、私が感じるだけで、勧めるのは自由だとも思っています。

んで、予算に奥行きがあるならば、買って使いながら考えればいいと思います。
リカバリー予算がない場合は、先に最低限の理屈と自分の撮り方欲しい写真について整理してから選んだ方が間違いないと思います。

“デジカメ”“教科書”で検索すれば、DVD付のイロハ本とかヒットしますから、すぐに買ってDVDをザッと見れば、イメージが鮮明になってくると思いますよ。

書込番号:18057293

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/16 12:57(1年以上前)

スレ主さん

ファインダーが必ずしも必要でないなら、α5100も検討されるといいかもしれません。α6000譲りのAF性能で携帯性に優れ、タッチパネルや自分撮り可能な可動式液晶がついています。あと2、3ヶ月すれば価格も落ち着くのではないでしょうか。

ボケ表現の仕方については上の不比等さんの仰るとおりで、これより詳しい説明は、自分で入門書を紐解くか、#4001さんのレスを待つしかありません(^^;)ゞ

裏技ですが、「#4001 価格 ボケ F値」等でググっていただくと、他のスレッドで#4001さんが説明しておられるレスが沢山出てくると思います。

と書いてみて、一応ググってみると『いわゆる ぼけ 絞りと開放の矛盾について』というスレッドがみつかりましたので、これをご覧になっていただくといいかもしれません。

普通に「ボケ F値」でググるだけでも色々なホームページが出てきます。

同じ画角・開放F値のレンズ同士であれば、センサーが若干大きくレンズの焦点距離が長くなるソニーの方がボケの大きさの点では有利ですが、撮り方やレンズ次第で容易に逆転可能ですので、今後使ってみたいレンズも含めて両マウントを比較検討されると良いと思います^^

書込番号:18057723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/10/16 13:24(1年以上前)

>#4001さんのレスを待つしかありません

らずさん、そのとおり(笑)

でも#4001さんは、X-EU買われてから忙しそうだからなぁ…( ノД`)

書込番号:18057801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング