α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの微調整は難しい

2014/08/25 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種

これでも違いました

この花は、こんな色ではなかったです。

α6000のすべてのホワイトバランスでも、この花の色には近づけなかったです。

もっと、青みがかった紫でした。

粘ったんですが、蚊に刺されて痒くてたまらなくなり、退散しました。

花の名前が分からず、ウエブサイトでも本来の色を見つけられませんでした。

どなたか、ご自分のカメラでご納得の色で撮影できた方の、作例をお待ちしています。

理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

書込番号:17869027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/25 19:37(1年以上前)

>理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

最初から聞く気が有りません、と宣言してる不遜な聞き手に何を言ったらいいのかわかりませんが、とりあえず現在のカメラはα6000に限らず、世の中に有るすべての色を表現できません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
の中のsRGBというのが、最近のカメラのデフォルトの色空間ですので、その項目の所の色地図を見てください。
現実の色はsRGBの参画の外側にも有るので、どうしても再現できない色、というのは、普通に存在します。

「四の五の言うより成功写真みせろやゴルァ」と言われましても、これを見ているディスプレイにも再現できない色をお見せすることはなかなかに難しいのではないかと思われます。

書込番号:17869091

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/25 19:43(1年以上前)

追加でもう一つ。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0

もしその花の正しい色を再現できた人が居たとしても、その人のカメラとその人のモニタと、それを見るあなたのモニタのカラーマッチングが取れていないと、撮った人のモニタにうまく紫が出ていても、あなたのモニターには青が表示されるかもしれません。



>理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

以上、画像を披露できないご託レスでした。

書込番号:17869106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/25 20:07(1年以上前)

このような青みがかった紫の見た目色の表現は
α6000に限らず他機種でも難しいかと思います。

手間は掛かるかもしれませんが見た目に近付けたいと
思うならRAW現像でWB調整or色調整して仕上げる方法しか
ないかもしれませんね。

過去に違う色の件で質問スレを立てたのでよろしかったら参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=14585693/#14585693

書込番号:17869176

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/08/25 21:55(1年以上前)

モニターのキャリブレーションのせいかも ちゃんちゃん

書込番号:17869621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/25 22:39(1年以上前)

シコンノボタンで検索してみてください。
ただ、自分の知っているこの花は1枚目の色に近く、2枚目は逆に青みがすぎるように思います。
個体差かもしれません。

書込番号:17869802

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/26 04:05(1年以上前)

機種不明

http://plaza.rakuten.co.jp/dai24dai/diary/201310080001/

コメントをお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。

☆ 毎朝納豆さん
「見た目に近付けたいと思うならRAW現像でWB調整or色調整して仕上げる方法しかないかもしれませんね。」とのお話し、ありがとうございました。

☆ 絞ってもF5さん
 花の名前まで教えて下さり、助かりました。御礼申し上げます。
 引用しても良いのかわからなかったんですが、教えていただいた名前をたよりに検索して、この写真を見つけました。現場の花はこの色に近かったです。

「sRGB」や「 RGB」、その他の様々な違いもあるなかで、色の話を持ち出すことを躊躇いました。
これ以上、ご迷惑をおかけしては申し訳ないと思います。この辺りで、遠慮して閉じさせていただきます。

書込番号:17870354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/26 04:30(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

こんばんは。
プリセットのホワイトバランスで色再現を完結させようと思うから無理があるのでは?
RAWで撮影してPCで現像すればある程度近づけられると思います。
他の方も書いておられますがディスプレイのキャリブレーションをしっかり調整してから作業されることをお勧めします。
なお添付の画像は私が納得できた色というわけではございません。

デジタルカメラの購買層は高齢化が進んでいます。
今後もこういった内容の質問が増えるのでしょうね。
私自身も年齢を重ねるわけですが。(笑)

書込番号:17870368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/26 05:21(1年以上前)

もう終了してしまっているようですね。

紫とか、赤とか、可視光の端の方の色は、どうしても苦手ですよね。
そもそも、3原色の混色で擬似的に似せているだけですから。
こだわるとしたら、photoshopなどで、根気よく補正して行くことですね。

書込番号:17870400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/26 06:20(1年以上前)

機種不明

スレ主さんのイメージに近いカラーサンプルですとこんな感じでしょうか?

書込番号:17870435

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/26 08:17(1年以上前)

☆ 少年ラジオさん

☆ でぶねこ☆さん

お手数をおかけして申し訳ございません。
昨日の花の色を探していたところ、日本カメラ社発行の、「ソニー α6000マニュアル」という本の、055ページ右下に掲載の、「SL銀河」のエンブレムの色が一番近いと感じました。

また、「青紫色の花の色が赤紫色に写ってしまう近赤外線の影響を防ぎます。」という、Kenko Tokina製の「CCフィルターで補正不可能な近赤外線をカットするフィルター DR655」の記事にも着目しました。

いずれにしましても、私の拙さでは到達できないと思えるレベルの事なので、未解決の課題として、記憶の片隅に置く事にします。

理論はさておき、被写体とは異なる色彩で写ってしまった写真、気持ちが落ち着かないので、つい、書き込んでしまいました。

書込番号:17870635

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/08/26 15:11(1年以上前)

紫は特に難しいですよね。
私も思った色になったことありませんw

書込番号:17871514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/26 16:27(1年以上前)

RGBの3原色では、真の紫を検知してないし、再現も出来ないのです。
下のページによると、Bは紫に近い青の波長なので、綺麗な紫の花が青紫にしか撮れないのは、RGB方式の限界ということですね。
http://q.hatena.ne.jp/touch/1263633909

もっとも、人間の目は、赤と青を混ぜると紫に見えるという錯覚がありますから、青紫の部分に赤を足して、似せる事は出来るのです。
撮影時にそれが出来ないのは、BとRの波長がかけ離れているからですね。実際の花にはRの波長が無いから、無い物は足せないのです。

書込番号:17871657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/08/26 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1枚目iAUTO撮影

2枚目WB-Option設定済

WB-Optionポインター位置

ソフトによる補正に於いても
元々の色が近い事が重要です
それだけでかなり近い色に近づける事ができます
1枚目 iAUTOによる撮影 このままでは見た目と全然違う色です
2枚目は AモードでWBをいじった画像。
これは肉眼と液晶を見比べながら調整したもの・・かなり近いです
3枚目です。その時のオプション微調整のポインターの位置はほとんど端っこw
これで撮影すればほぼ肉眼に近い・・・けど緑はiAUTOの方が近いんですよw
すべてうまくは行かないものです
画質は色サンプルなので問わないで下さいね


書込番号:17871833

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/27 08:44(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

GT-X970

α350+Minolta AF 70-210mm F4.5-5.6 [II]

α6000+Sony E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

α6000+Minolta AF 70-210mm F4.5-5.6 [II]

☆ mastermさん おはようございます。

またまた、お手数をおかけして申し訳ございません。ありがとうございました。


ところで、「シコンノボタン」ではないのですが、紫系統の花の写りを比較してみたくなりました。
使用したのは、エプソンのイメージスキャナー「GT-X970」、ソニー製カメラのα350、そしてα6000です。
機材や時刻の違い等々ですから、厳密な比較にはなり得ないのは仕方がないと考えて行いました。
色の再現性は、結局、エプソンの「GT-X970」が一番良かったです。

書込番号:17873659

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/08/27 11:53(1年以上前)

別機種

紫は好きです

スキャナーの欠点は取れない色がある事です
試しに、蛍光色、メタリック金銀を取り込めば沈没
デジカメでそれらの色を撮影すると、それらしき色が撮影できます
用途に合わせるしか無いですね
実際に金銀を撮影できるデバイスがあったとしても、プリントできるプリンターは
極々限られます。
紫はとても難しい色ですが、できるだけ近い色に工夫するしか無いですね
撮影後にPCで調整するのは本当の色を見て作業する訳では無いので、当てになりません
私は出来るだけ現場でαのEVFを信用して色合わせします。
目的の色以外はトンデモ色になったりしますが、何を残したいのかという目的を失わなければOK

書込番号:17873990

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/28 03:58(1年以上前)

☆ mastermさん STFでのお写真、素晴らしいですね。

「出来るだけ現場でαのEVFを信用して色合わせ」

これを、私も重視しています。
あの「シコンノボタン」は、萎れてしまうかも知れませんが、近々、その場所に行かれれば、再度チャレンジします。
ありがとうございました。

書込番号:17876394

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/28 11:20(1年以上前)

>>私は出来るだけ現場でαのEVFを信用して色合わせします。


次のフラグシップ機の背面液晶はカラーキャリブレーションできる液晶にしてほしいですね。
実際、SYOGUNの背面液晶はカラーキャリブレーションできるし、Spider社と組んで専用のカラー調整機を1万円で売り出している。

先進のソニー様、これくらいしてはいかがでしょうか?

書込番号:17877063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/08/28 15:27(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>もっと、青みがかった紫でした。

こんな感じの色では?で貼ってみました。
勘違いでしたらスルーでお願いします。

書込番号:17877614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/28 22:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17878137/#tab

マルチポストが忌み嫌われるのは、これが真面目に回答してくれた親切な人たちを裏切る行為だからです。

故に多くの掲示板で禁止行為として規定されていたりするわけです。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&limit=20

嫌な人のする話など、一文字たりとも読みたくない、とお考えでしょうが、そのついでに道徳心まで投げ捨ててしまわぬよう、お気を付けください…。

書込番号:17878940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/29 00:29(1年以上前)

PCで現像すれば、とおっしゃる方もいますが、表現可能な色域で記憶色が再現出来たとしても、実際の色とは異なるのではと思います。
まあ、結局自分で満足出来ればそれで言い訳ですが。

書込番号:17879312

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アクアリウム

2014/08/24 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 Mediaotakuさん
クチコミ投稿数:20件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種

1/320 F4.5 ISO1600 ホワイトバランス 水中おーと

1/400 F4.5 ISO2500

撮影してみました。

書込番号:17866602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/08/24 21:34(1年以上前)

ぎょっw(○ω○)w!

書込番号:17866658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/08/24 21:38(1年以上前)

気鋭ですネ(´▽`)

書込番号:17866676

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/08/24 21:41(1年以上前)

お魚というと食用が思い浮かぶのですが(^ω^)綺麗ですな

書込番号:17866683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/24 21:49(1年以上前)

うおっ W(`0`)W

書込番号:17866721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/25 05:35(1年以上前)

えーかげんに・・・フィッシュ?

書込番号:17867507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/25 09:44(1年以上前)

どこの水族館かわかりませんが、アクほど撮影を楽しんでください。

書込番号:17867870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mediaotakuさん
クチコミ投稿数:20件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/08/25 10:57(1年以上前)

水族館では、ありません!自宅の水槽です!!

書込番号:17868005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/25 21:12(1年以上前)

この機種ってWBに水中オートがあるんですねっ!
ユーザーですが、このスレで初めて知りました。
ハウジング出るのかなぁ。
出れば良いなぁ。

書込番号:17869445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

海外でa5100発表

2014/08/18 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

http://digicame-info.com/2014/08/5100-2.html#comments
海外でa5100が正式に発表されました。
動画にXAVCを採用しています。
他のスペックはa6000とほぼ同じです。

a6000の動画より1段綺麗に取れるんですかね?
羨ましい!

a6100ももうすぐ発表になるんでしょうか?

APS-CのXAVCの動画 早く見たい!

書込番号:17847238

ナイスクチコミ!3


返信する
只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/18 18:59(1年以上前)

タッチパネルが搭載されているのかが気になります。

書込番号:17847674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/08/18 19:08(1年以上前)


EVFとアクセサリシューが無いので、パス

書込番号:17847694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/18 19:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/18 19:56(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/4552168018/hands-on-with-the-sony-alpha-a5100


こちらにも・・・

書込番号:17847820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/18 23:07(1年以上前)

α6000と静止画は同等、動画はこれを凌駕するとはすごい。
前回α6000はα5000の1か月後に発売されましたがα6100がどう
進化するのかとても楽しみです。

書込番号:17848600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/08/18 23:12(1年以上前)

これで益々a6100が楽しみになってきた!
4K動画まではいかないまでもXAVC追加で
暗所に強いセンサーが乗れば最高なんだか・・・!

書込番号:17848617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/08/19 14:12(1年以上前)

確かにAVCHDの60pの28Mbpsは、ビットレート的に不足しているのは否めないですが、その差がわかるシーンは限られています。

XAVCの50Mbpsは、編集耐性も強いですが、ただ編集はかなり重いですけどね。

ソニーの場合、AX100の4kでさえ、XAVC-Sの60Mbpsなのに5100のようなエントリー機にHDで50Mbpsを採用してくるとは、ちょっと驚きました。普通は、24Mbpsの60iのAVCHDの方がBDに焼いたりするのに扱いやすいので楽とは思いますけどね。

書込番号:17849954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/19 19:26(1年以上前)

α6100って出るでしょうか? NEX-7の後継機は古サイズというウワサもありましたが・・・

http://digicame-info.com/2014/08/nex-7-14.html

書込番号:17850580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/19 19:38(1年以上前)

XAVC Sに対応してもセンサーが全画素読み込みでなければ
入れ物だけ良くなって中身が…ということになりかねません。

技術的に無理なら、3:2で1000万画素、(4Kを見据えて)16:9で800万画素ぐらいの
画素数の少ないα6000Sでも出して欲しいものです。

が、一般民生機でしかも静止画用のAPS-C低画素機が
市場に受け入れられるのだろうかという疑問はあります。

書込番号:17850616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/20 04:44(1年以上前)

α6000はそれなりに完成しているので最低1年くらいは経たないと6100は出ないのでは。

α6000の売りであるAF&24MPセンサーを先に載せられないので、
NEX-3レベルで出したらNEX-5系求める層から文句が多かったので、
通常より早いサイクルで出さざるをえなかったのか?

もしかしたら初めから5100の性能で5000も作れたけど、
短期で5100を出す前提であえてあの性能で出したってことも考えられるかも。
開発としてはこれを5000にしたかったが営業からもっと早く安く出せってことでとりあえず出したとか。
確かにこれでやっとNEX-3系と5系の統合機種らしくはなったけど、
ここに書き込むような人は純粋に5系の後継機が良いんでしょうね。
ただ価格までα5000初値より2万も上がってNEX-5系並みになってしまったのはどうなんでしょう。


ISO3200や6400を常用する自分としては
1200万画素のα6000sでISO25600が常用できるなら欲しいですが、まあ一般的ではないですねえ。

書込番号:17851953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/22 14:20(1年以上前)

値段が、5100の方が、6000より高くなっている。
動画機能が5100が上とはいえ、
6000はEVF付き、ホットシュー付きの完全なる上位機

店員に聞いても、よほど動画機能が欲しいという人でなければ、
6000を勧めるとのこと。

ソニーは5100を売る気があるのだろうか。

書込番号:17858777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/22 14:31(1年以上前)

6000の液晶180°動くと欲しいけど出ないなら5100の選択もあり

書込番号:17858796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/22 19:01(1年以上前)

「一般民生機でしかも静止画用のAPS-C低画素機が
市場に受け入れられるのだろうかという疑問はあります。」

私も疑問を感じます。

しかし、APS-Cで、「1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm」なら、α700が、「http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211098/SortID=17775114/」だそうですよ。

書込番号:17859357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/08/23 02:52(1年以上前)

α6000はNEX-6よりもNEX-5Tに近い価格で出て5ヶ月。
α5100はNEX-5Tと同じ価格で発売前。

価格が近い機種が発売時期により価格逆転するなんて普通なんですが、
6000をあれだけ安くしたのに5100がこの価格ってのはねえ。

まあ6000は5000と2ラインのつもりであの価格にしたけど、
やっぱり5Tクラスも求められてしまって混乱中なのでしょう。

書込番号:17860608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/23 05:22(1年以上前)

>ソニーは5100を売る気があるのだろうか。

ソニーストアでは6000より約1万円安く売られているので、市場価格も、時期にあるべき値段になると思います。

書込番号:17860692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

α6000とNEX5Rの撮り比べ

2014/08/17 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
当機種
別機種
当機種
別機種

α6000

NEX-5R

α6000

NEX-5R

皆さん、こんばんは。

α6000とNEX-5Rの2台持ちユーザです。

使い分けとしては、NEX-5RはE30マクロを付けて主に接写用に。
(後付けEVFだとアングルが変えられるので接写時に便利)
風景写真は解像度が欲しいのでα6000がメインという具合です。

より高解像度で撮影してみたいと思って購入したα6000が、果たしてNEX-5R比で
どのくらい精細感が増すのか興味があったので、同時購入で2万引きになると
いうことで一緒に買ったTouit12mm F2.8で撮り比べをしてみました。

撮影モード:絞り優先
ISO:100固定
画質:ファイン

■1、2枚目
 東京駅丸の内南口の天井です。
昼間でもあまり明るくないので絞って撮るなら三脚は必須です。
ミニ三脚持っていくつもりが忘れてしまったのでカメラバックの上に乗せて
セルフターマーで撮りました。

 NEX-5Rは最初α6000と同じF16にしてたのにバッグの上でアングル調整してる時に
ダイヤルが回ってしまったらしく痛恨のF13と異なる条件に(スイマセン)。

 いやそれ以上にホワイトバランスをAUTOにしていたらα6000の方が青味がかった
色調になってしまい全然印象が違う写真になってしまいました。
これも比較目的ならAUTOにしなければ良かったと反省。
α6000は地味過ぎでNEX-5Rは派手過ぎ、視覚的な印象としては両者の中間くらいが妥当な線です。

細かい描画を比較すると、α6000はさすがに解像度が高いだけあってネットの結び目の塊あるな
ということがギリギリわかります。

■3、4枚目
 丸の内側から東京駅の新駅舎を見た絵です。1、2枚目もそうですが26インチ液晶で見る分には
解像度の差による優位性は感じられません。ただピクセル等倍で見比べるとα6000の方がレンガの
質感とかはよく出ています。そこに価値を見出すかどうかでしょうね。

■総評
 個人的には旅行で撮った風景写真とかを拡大して隅々まで見るのが好きなのでα6000を買って
良かったと思います。


書込番号:17844479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/17 18:00(1年以上前)

興味深く拝見させていただきました。
一、二枚目ネットがあるのが分かりませんでしたが
等倍表示で納得しました。

それにしてもα6000のAWBは???が付きますね。(^^

書込番号:17844546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/17 19:49(1年以上前)

照明の色が随分違いますね。どちらが実際の色に近いのでしょうか?

書込番号:17844873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/17 19:52(1年以上前)

あれっ!? α6000はWBがオートだったのですね。見落としていました。

書込番号:17844885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2014/08/17 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

半月前に同じ場所で撮影

写真的には斜めからも良し

○毎朝納豆さん

>それにしてもα6000のAWBは???が付きますね。(^^
半月前に色いろいろスレで貼ったのも再掲載します。
今日のとほぼ同じ色調なのでこれがα6000としての標準なのでしょう。
このときはISO400・F8で且つちょっとブレ気味で画質に不満があったので
今回はリベンジの目的もありました。

○じじかめさん
サムネイルだとα6000がグレーっぽくて地味に感じましたが、あらためて見直すと
α6000の方がより本物に近い印象です。
でも演出過剰(?)のNEX-5Rも旅の想い出用と考えると悪くはないですね。

○じじかめさん
WBは両方ともAUTOですよ。色調は撮影時によほどの違和感がない限りカメラお任せにしてます。

書込番号:17845058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/17 22:45(1年以上前)

私は、5Rからの買い替えで6000を使っています。カラーバランスの差は、私も引っかかってました。5Rの少し確信犯的な色が気に入っていたのですが、6000の方がクリエイティブスタイルの種類が増えたので、良しとしています。

あと、一つ気になる点がありますが、6000でクリエイティブスタイルを使うと、構図によっては、背景のボケの部分の色が不自然に段階的になる事があります。5Rでは、そのような経験が無かったので、ちょっと???です。もう手元に5Rが無いので、比較検証が出来ないのですが…

ファームアップで治ってくれたら嬉しいですけど。

書込番号:17845587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/18 07:06(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。私はNEX-6もα6000も「太陽光」にしています。(室内撮影はほとんどしません。)

書込番号:17846346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

接写リングを使ってみました。

2014/08/16 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α7Rのスレを見て速攻でポチったモノが早速届いたので使用レポートです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17836533/
これの存在を知る迄は、ケンコーのモノを買おうか?と思ってましたが、ケンコー品より半額以下だし、フルサイズでもけられないということなので、将来の可能性を考えて、これを購入しました。
製造国表示無しのちょい怪しい商品です。しかし取付けて問題は無さそうでした。
ただ、付け外しのフィーリングの安っぽい感じは拭えません。この辺に不安を抱く人でフルサイズに手を出す予定の無い人は、ケンコーのモノを買った方が安心かもしれません。

では、本題です。
レンズは4本所有しているので、一つづつ試してみました。

Touit12mm これには使用不可です。取付は出来ますが、何処にもピントが合いません。

SEL24F18Z 10mmリング着装時ワーキングディスタンス4~1cm。16mmリング着装時ワーキングディスタンス2~0.5cm

SEL1670Z 10mmリング着装時70mmでワーキングディスタンス48~10cm。16mmでワーキングディスタンス2~0.5cm
16mmリング着装時だと焦点距離24mm以下でワーキングディスタンスが近過ぎて使えません。10mm+16mmの2段重ねだと、焦点距離35mm以下で同様に使用不能。

SEL18200LE
10mmリング着装で200mm時でワーキングディスタンスが2m以上~20cm 18mm時でワーキングディスタンスが2~1cm。
10+16mmリング着装で200mm時でワーキングディスタンスが165~10cm 35mm時で約2~1cm 35mmより広角で使用不能。
10mm及び10+16mmリング共、AFの迷いが酷く実用的では無い。MFで使うにしても、三脚の使用などしないと撮影困難。

ということで、使い易いのは16-70Zに10mmリングの組み合わせという事がわかりました。で、早速撮影みました。

実際に撮って見てわかった事がですが、ズームするとピントが合わせ易いです。
ズーム込で48cm~0.5cmの範囲でピントが合います。

18200LEのワーキングディスタンスが2m以上~1cmというのも魅力ですが、今回は持ってでなかったので次の機会に試してみます。

写真は全てノートリです。手持ちなのと、風が吹いていたので、写りは自慢出来ませんが…

書込番号:17840605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/08/16 16:44(1年以上前)

でぶねこ☆ さん、こんにちは。

早々にテストですね。
こちらは雨が降り続いているため、今日はカメラ休眠状態です。

>ただ、付け外しのフィーリングの安っぽい感じは拭えません。

材質が違うのでしょうね。ケンコーの124g、こちらは53gでした。

では、撮影お楽しみください。


書込番号:17840712

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/08/16 16:47(1年以上前)

↑顔アイコン間違えてしまいました。申し訳ありません。


書込番号:17840722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/17 08:37(1年以上前)

当機種
当機種

てぶれご容赦

全画素超解像ですが、うっかり-補正したのを明るくしました。

接写リングに「135mm F2.8 [T4.5] STF」や、MINOLTA製「AFソフトフォーカス100mmF2.8」を着けて試写しました。

特に嬉しかったのは、「STF」でも被写体に近づく事ができたことです(1/3くらいの距離だろうと思います。)。

最初に、「STF」で撮りましたが、普通に事前設定通り「シングルAF」のままで撮れました。

その後、「100mmソフト」に付け替えてびっくり。シャッターボタンを押しても、シャッターが切れません。やむなく、MFに切り替えて撮り終え、電源オフ。

そして、「STF」で「全画素超解像ズーム」で撮るのを思い立ち、「100mmソフト」をはずして、「STF」につけ替えて、「シングルAF」に変更しようとしましたが、出来ないという表示が出て、接写リングを取り外してようやく、「シングルAF」に変更できました。私の個体の現象でしょうけど。

「STF」で「全画素超解像ズーム」でも撮れましたので、これからますます「STF」の出番が増すでしょう。

書込番号:17842929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/17 08:44(1年以上前)

 ↑で「STF」の全画素超解像での写真をアップしたかったのに、「100mmソフト」の画像を上げてしまいました。
申し訳ございません。

書込番号:17842950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/17 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

前述のとおり、すでに、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」レンズ、「MINOLTA製ソフトフォーカス100mm」レンズ、ソニー製「135mm F2.8 [T4.5] STF」で、試写に成功しています。

さらに、NEX-7に取り付けて、「E16mm F2.8」で確かめましたところ、私の場合、なぜかレンズを認識しませんでした。
接写リングを取り外し、バッテリーを抜き差しして再起動して、接写リング10+16mmと「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」に付け替えたところ、無事、撮影できました。
それにしても、花から3〜5cmくらいまで近づく事が出来るので、驚きです。
NEX-7では「全画素超解像ズーム」は出来ないと思いますが、α6000ですと、さらに大きい画像となると思いました。

緻密な撮影には、三脚が必須だと思いました。

書込番号:17844501

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/22 13:31(1年以上前)

接点付き接写リングとLA-EA1/2を持っているとEマウントは最強になりますね
高画質番長のSEL50/1.8やDT50/1.8をマクロレンズ代わりに使えたり
SAL100/2.8で本物のマクロにしたり
組み合わせ次第で、レンズごとの特性や長所が想定外の使い方で
想定を超える画像を得る事ができます。
レンズが〜なんて言ってるのが鼻で笑える
自社のレンズ群をここまで無制限に使いこなしていいものだろうかw
50/F1.8マクロなんて世に存在しないレンズが出現するのですから
元々の歪みが少なく、収差も少なく、ボケも綺麗な優秀画像がそのままマクロになる、
室内で最初に露出を少し落とさないと・・・なんて考えられないような超レンズに変身する
この二つのアイテムはEマウントユーザーには必携ですねw

書込番号:17858703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影(連射)時の画素数がについて

2014/08/14 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんにちわ。

たまたま量販店のカメラコーナで手に取って見ていた時に
店員さんに声を掛けられ、少しお話をしていた時のことなのですが、

店員さん曰く、
「ミラーレスは連続撮影(連射)時に画素数が自動で制限されます。
 α6000の場合は900万画素になります。
 1枚撮影時の画素数(α6000の場合、2430万画素)では撮影できません。
 一眼レフの場合、そのようなことはありません。」

メーカサイトのどこを見えても、そのようなことは書かれていないように思うのですが
本当に画素数が制限されるのでしょうか?

書込番号:17833895

ナイスクチコミ!0


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/14 15:08(1年以上前)

こんにちは。

それは間違いです。
約2400万画素のままですよ。

書込番号:17833958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/14 15:42(1年以上前)

その販売員は、「canon」とプリントされたユニフォームを着ていませんでしたか?(笑)

書込番号:17834028

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/08/14 15:42(1年以上前)

その店員?の無知を自らさらけ出しているようなもの

お店の都合で、一眼レフを売るように上から指示されたのですかね。
ウソをついているのか無知なのかはわかりませんが…
まあ、その店員からは買いませんね。

それとも、どっかのメーカーからの派遣ですかね…





書込番号:17834029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 15:49(1年以上前)

その店員さんは、
何を見て、又は何を聞いて、そう言う認識を持ったのか・・・
そこに興味があります。

書込番号:17834042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/08/14 15:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとです。

家電量販店の店員さんです。
個人の名誉のために店名は伏せておきますw

どこで勘違いしちゃってるのか謎な店員さんですね^^;

こちらで質問させていただいてすっきりしました^^

書込番号:17834045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/14 15:55(1年以上前)

このカメラわわかんないけど、デジカメによってわ、
「連射時に記録画素数に制限があります。」ってのあるよね。  ('◇')ゞ

書込番号:17834057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/08/14 16:13(1年以上前)

どもども。

店員さん:ミラーレスの構造上の問題で制限されてしまいます。
     ミラーレスである限り、どの機種でも大小あれど制限がかかります。
私   :メーカサイトに記載されてないと思いますけど?
店員さん:ミラーレスでは常識なので、特に記載してないんじゃないでしょうか。
私   :事実だとすれば、それってサギじゃ?
店員さん:ははは・・・

自信満々でお話しされてましたよ

書込番号:17834101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/14 16:13(1年以上前)

家電量販店の店員をあまり信用しない方が良いですよ。

10年以上前の話ですが、私は「ヘルパー」といって、家電量販店で某社のカメラを売るアルバイトをしていました。

仕事の内容は、「さりげなくお客様に近づいて声をかけ、お客様の要望を聞きながら、さりげなく自分の担当メーカーのカメラを売る」というものです。(メーカーではなく家電量販店のハッピを着ているので、一般のお客様からすれば「正社員」か「ヘルパー」か、全く見分けがつきません)。私が通っていた大手家電量販店のカメラコーナーの店員は7割近くが各メーカーの「ヘルパー」でした。(つまり、どのヘルパーに当たるかによって、勧められるメーカーが全く異なる(つまり、ヘルパーも自分のメーカーのカメラを勧める)わけです)。
ヘルパーの中にはカメラにものすごく詳しく、他社のメーカーのカメラの事もきちんと把握している人もいましたが、当時の私は(今振り返るとちょっと恐ろしいですが)「シャッターボタンを押せば写真が撮れる」ということくらいしか知りませんでした。

何が言いたいかというと、(もちろん私がアルバイトをしていた10年間と同じではないでしょうが)家電量販店の店員を信用しすぎない方が良いということです。また、店員(正社員)についても、これはあくまで私の主観なので必ずというわけではありませんが、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、キタムラなどのカメラを主力として扱っている店にくらべて、それ以外の電気屋・家電量販店の店員はカメラの知識に乏しいように思います。

ですので、これらのことを踏まえて「店員さんは必ずしもカメラ(全てのメーカーのカメラ)に詳しいわけではない」という前提で、店員さんのアドバイスを聞かれると良いと思います。。。





書込番号:17834103

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/14 16:31(1年以上前)

こんにちは!

この機種は連写において特に制限はないですが、"最高速度での連写では露出とピントが1枚目に固定される"といったような制限でしたらある機種も多いですよね。

ただ、画素数が減るといったような機種はあまり知りません...。
ミラーレスではなく、逆にフルサイズの一眼レフなどで、APS-Cサイズにクロップした場合は連写速度が上がるといったようなことはあります。

単にこの機種以外の機種を売りたかっただけのような気もしますが、本当に知らなかっただけかもしれませんので、なんとも言えないですね(^^;)

確かにある特定の機種ばかり薦める店員さんなどはあまり信用できないですよね。
客の希望にあわせて、様々なメーカーに亘ってオススメの機種を教えてくれるような店員さんだと理想的なのですが(x_x)

書込番号:17834144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 16:37(1年以上前)

業界全体グルで
地球規模での隠匿・・・

書込番号:17834155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/14 17:09(1年以上前)

昔のヘルパーはメーカーの名札を付けるよう指導されていましたが徹底されなかったようです。
今はヨドバシに行っても、メーカーのジャケット着ていますから、欲しいメーカーのヘルパーをつかまえましょう。

但し、専門では無く質問されてからカタログを見て居るヘルパーも居ますけど・・・・

近所の量販店で知ったかぶりする店員がいたので、「詳しい人に変わってくれ」と言った事が有ります。
次から次へと出て来る商品に知識が追いつけ無い人もいますから、鵜呑みにはできませんね〜

書込番号:17834230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/08/14 19:44(1年以上前)

どもども。

ヘルパーさんって呼ぶんですね。

お店のはっぴを着ていたので、正社員の方かなと思っていましたが、
実は違ったりすることもあるんですね。
そういえばいつもより店員さん多かったような・・・気もする。
しかも声かけられたの初めてだった。

お盆もすることないし、追跡調査してみようかしらw

書込番号:17834623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/15 01:37(1年以上前)

>主様
こんばんわ(*^^*)
どんな業種でも量販店でスタッフ捕まえる時は、
1、2〜3分話して、「他の商品見たいから」と言って、一旦離れるε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2、その時に名刺を頂く( ^ ^ )/□
3、正体判明Σ(゚д゚lll)

…ってな感じではどうでしょうか?
ヘルパーならすぐに分かりますし、社員でも、名刺も持たずに接客しているような販売員なら他に当たった方が宜しいと思います(o^^o)
わたしが経験して来た中で、量販店の良く出来たスタッフなら先に自ら名刺渡して来ましたよ(#^.^#)



書込番号:17835729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/08/15 09:16(1年以上前)

私の持っているニコンのコンデジは30fps/60fpsモードでは、画素数が減ります。通常連写では制限はナイです。

書込番号:17836238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/15 10:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

制約がある場合は、仕様表に注記が必要でしょうね。

書込番号:17836547

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/16 13:42(1年以上前)

ドライブモード
 1枚撮影、
 連続撮影(Hi/Mid/Lo切り換え可)、
  セルフタイマー (10/2秒選択可能)、
  セルフタイマー(連続):(10秒後3枚/5枚)、
   1枚ブラケット、連続ブラケット、ホワイトバランスブラケット、DROブラケット
連続撮影速度
 Hi時:最高約  11コマ/秒、
 Mid時:最高約 6コマ/秒 、
 Lo時:最高約  2.5コマ/秒
速度優先連続撮影速度 - 連続撮影可能枚数
 JPEG Lサイズ ファイン:    49枚、
 JPEG Lサイズ スタンダード:  49枚、
 RAW:   21枚、RAW+JPEG:  21枚
※ メモリーによって撮影可能枚数は変動します

この仕様はそのへんの一眼レフと比較しても、劣るものではないですね
ミラーレスの分差し引いても充分すぎる機能です
他メーカーの販売員には一番突っ込まれたくない所ですね

書込番号:17840279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング