α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2014年8月14日 23:25 |
![]() |
7 | 2 | 2014年8月13日 09:48 |
![]() |
21 | 12 | 2014年8月15日 09:07 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2014年8月12日 11:06 |
![]() ![]() |
93 | 51 | 2014年8月14日 23:39 |
![]() |
15 | 8 | 2014年8月14日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
撮影可能枚数が0と表示され、実際に撮影できない状態になってしまいました。
もちろんメディアがいっぱいで...という話ではなくて容量的にはまだ300枚は
撮れるはずなのです。
帰省中なのですが、SDHCをPCに挿して撮影データをHDDにコピー、
SDHC自体には何もせずカメラに戻したら上記の状態でした。
静止画は撮影できませんが、動画は撮影できる状態です。
おそらくフォーマットすれば直るのだと思いますが、ファイルの管理上できれば
フォーマットは避けたく。バックアップを取れないので今すぐフォーマットは
できませんが、予備のメディアはあるので解決できなければ予備のメディアで
撮影は継続可能です。
どなたか同じトラブルを経験、解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
メディアはSANDISKのExtreme Pro 32Gです。
メディア、バッテリー抜き差し、管理ファイル修復は試しましたが効果がありませんでした。
0点

並行輸入品のサンディスク?
ヤフオクやAmazonのマケプレだと偽物掴まされることもありますよ。
書込番号:17833617
2点

困った現象ですね。私も似たような事を経験したことがあります。
SDカードをMacにさして画像ファイルを削除したところ、ファイルがSD内のゴミ箱へ移動されただけで
残ったままになっていたことがありました。
この状態でSDをカメラにさすと、撮影した写真は1枚も無いのにSDの空きが無くなっていました。
もちろん、MacでSD内のゴミ箱を削除すれば問題は解消されました。
FR_fanaticさんの問題もこれだといいですね。もっと複雑な問題でないことを祈ります。
書込番号:17833654
0点

静止画だけがNGとは珍しいですね。
>ファイルの管理上できればフォーマットは避けたく。
ファイルの管理上の意味がよく理解できませんけど。
ファイル番号を連番にしておけばリセットされることもないし
さらに生データをHDDにコピーしたのでしたらフォーマットしていいのでは?
書込番号:17833684
2点

Amazon限定のサンディスクは国内正規品と同様の保証が得られますな。
書込番号:17833754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ♪ 他社機ユーザーです、
>おそらくフォーマットすれば直るのだと思いますが・・・・・
自分もそのように思いますが、何故 そうされないのかの意味が理解できません、
>ファイルの管理上できれば フォーマットは避けたく
この点も分からないところですが、ひょっとして PCにバックアップとしてコピー転送したあと、そのまま使い続ける
ということでしょうか? 自分の場合は、PCに転送したあとは メディアはその都度フォーマットしてます、
当該メディアは 32G という大容量であり、撮影のあとPCにコピー転送したあとも、カメラに戻して "追加" で
記録するとなると、カメラのメディアスロット側による容量残量サーチ、そして可能枚数計算というプロセスがあります、
そこらへんで メディアとカメラ側のデータのやりとりに、なんらかの障害があるのかも、 可能性ですが、
とにかく 個人的には、メディアを抜き差ししたら その都度カメラ側でフォーマット・・・・というのが基本ではないかと考え、
そのようにしています、 で、今まで問題になるトラブルはありません、
書込番号:17833820
4点

>ファイルの管理上できればフォーマットは避けたく。
このカメラは比較的新しい機種ですが、上記のためカードの使いまわしなど、ファイル連番になるように していませんか?
ディレクトリおよびファイルナンバーとも、xxxx9999などに達すると、それ以上ファイル作成ができなくなり、本体のリセットおよび記録カードのフォーマットが必要になる場合(機種)が在ります。
書込番号:17833830
1点

>ファイルの管理上できれば
>フォーマットは避けたく
フォーマットすると、ファイル管理ってできなくなっちゃうものなの? (。_゜) ?
書込番号:17834080
5点

つまりスレ主さんは規定の枚数撮りたい。それがスレ主さんにとってのファイル管理なんでしょう。
書込番号:17834633
1点

てか、管理するにしても
このSDカード一枚だけしか持ってない・・・って事はないですよね??(。´・ω・)?
まぁ、私も画像データをHDDに移したら、潔くカメラ内フォーマットをするけどなぁ・・・。
書込番号:17835186
0点

>B_E_Rさん
>ディレクトリおよびファイルナンバーとも、xxxx9999などに達すると、それ以上ファイル作成ができなくなり、本体のリセットおよび記録カードのフォーマットが必要になる場合(機種)が在ります。
どうやらこれが正解のようです。ありがとうございました。
記録フォルダを日付形式にしているのですが、最初の桁が9だった記憶はあったのですが
確認したら最後に撮影できた日のフォルダがまさに「999-日付」で
メニューのフォルダー新規作成を試したら、「これ以上フォルダー作成できません」との
メッセージが表示されました。
以前に画像ファイルの番号が撮影中に〜999まで行ったことは何度かあって、
そのときは自動的に新しいフォルダが作成されて〜001から記録されていたので
何の疑問もなく使っていましたが、フォルダ名の場合は上書き防止のためか
こういう仕様になっているのでしょうね。
PCに挿してデータをコピーしたのが夜中で、カメラに戻したのがちょうど日付が
変わったあとだったのでしょう。日付か変わってカメラが新規フォルダーを作成しようとして
できなかったので撮影可能枚数が0になったのをPCに挿しているあいだに
何かが起こったものと決め付けてしまいました。
やはりバックアップをとってフォーマットするのが解決策ということですね。
レスをくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:17835400
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
「全画素超解像ズーム」について、取扱説明書には、
まず、「MENUボタン → (カスタム設定)3 →[ズーム設定]→希望の設定(私の場合は、全画素超解像ズーム)を選ぶ。」
その後、撮影時に、
「手動ズームレンズ装着時は、ズームリングで光学ズームを最大まで使用した後に、以下の手順で本体側のズームを使います。
MENUボタン → (撮影設定)5 →[ズーム]→ 希望の数値を選ぶ。」と記載されています。
「ズームリングで光学ズームを最大まで使用した後に」とありますが、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」の55mm(または210mm)でも、「全画素超解像ズーム」を有効にするには、「MENUボタン → (撮影設定)5 →[ズーム]→ 希望の数値を選ぶ。」という動作が必要です。
撮影時に、この、「MENUボタン → (撮影設定)5 →[ズーム]→ 希望の数値(私の場合は2倍)を選ぶ。」という動作をなんとかカスタマイズできたら良いのですが、「カスタムボタン」の1にも2にも、「ズーム」という項目はなく、目下、その方法が分かりません。
1点

おはようございます。
メニューからカスタム設定の6にカスタムキー設定があります。
カスタムボタン1をズームに設定すれば、C1ボタンでOKです。
書込番号:17829953
5点

☆ symmar125さん
早速のご教示、ありがとうございました。
恥ずかしながら、カスタムボタン1には、再押しスポットAELから、AFオンまでの項目しかないものと、早合点していました。
今は「再押しAF/MFコントロール」を割り当てているので、カスタムボタン2に「ズーム」を割り当てました。
おかげさまで、助かりました。
厚く御礼申し上げます。
書込番号:17829991
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めてミラーレス一眼を買おうと思っています。AFが優れているという点にひかれて候補にあげていますが、暗所で動くものの撮影はどうでしょうか?1番撮りたいものはライブ中のバンド(歌ったり演奏してる様子)です。暗くていろんなライトで照らされているようなとこでの動くもの(人)の撮影は難しいですか?
書込番号:17829113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFが優れているという点にひかれて候補にあげていますが、暗所で動くものの撮影はどうでしょうか?
α6000でライブ中のバンドを撮影したことはありませんが。
夜、蛍光灯が付いている室内の子供撮影でAFが迷うことがあるので(レンズはSEL35F18)
暗所AF性能が優れたカメラとはいえないと思います。
書込番号:17829242
4点

屋内や夜間のライブ会場は、
すべてのデジカメにとって、とてもキビシイ条件なんですよね・・・AF然り・・・^^;
基本的には
「明るい(開放F値が低い)レンズを使う」
「ISO感度を上げてシャッタースピードも出来るだけ上げる」
などと、撮影者側で積極的に工夫する必要があります。
AF云々より、撮れるか?撮れないか?の方が重要(笑)
弾き語り程度なら、デジイチのAF自体は利くと思いますし
α6000の高感度画質はそこそこ良いので
キットレンズだけで撮れるか撮れないかで言えば「撮れる」と思います(笑)
書込番号:17829246
0点

>ライブ中のバンド(歌ったり演奏してる様子)です。
どちらかというと、撮る時のコツだと思います。
スポットとかライト当たってる場所なら、
普通にAFできると思いますよ(*^▽^*)
難しいのは、暗転中に撮るとか、舞台からスポットライトを
向けられた時とか。。
舞台で目つぶし、と言われてるやつですね('◇')ゞ
この二つはあきらめて、演奏者にライトが当たってる時に
撮ればよいかと思います(*^▽^*)
古いNEX-3でもこれだけ光があればAFできます。
学生時代、ダンスとかバンドメインで撮ってましたが、
フィルムカメラでもAF出来ましたし(;^ω^)
AFポイントを効果的に使うというのと、ここならAFがあう
というポイントを瞬時に見つけて撮る、というのが
良いかと思います。
書込番号:17829512
1点

よんよん22さん、おはようございます。
暗い所でのAF性能でしたら、ローライトAF機能を持ったGX7をお勧めします。
AFが機能する最低照度はα6000が0EVであるのに対して、GX7は-4EVです。
また、コントラストAFとはいえ240fpsの処理能力を持っていますので、スコーンと合焦します。
明るさが十分な場所での動きモノ撮影は、α6000に敵う機種はそうそう無いと思いますが、
暗所というシチュエーションも含めますと、GX7も候補に入るのではと感じました。
但し、使用するレンズに依存する部分が大きいですので、その点ご注意下さい。
■DMC-GX7 AF特長
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html
ぜひ、お店で触って確認してみて下さい。
書込番号:17829607
5点

僕も機種違いますが暗所で動体撮っていますが、難しいですね。
GX7はスペックのみ優秀ですがアサヒカメラのテストでは
全然だめでしたよ。
コントラスト方式のカメラでは
ソニー:RX100(EV-3) > オリンパス:OM-D E-M1 > パナソニック:GX7
でした、出張しているので数値は調べられませんが、GX7だけは辞めた方がいいです
α6000は出たばかりなので評価されていないので分かりませんが
ライブだと距離が変わらないのでAFじゃなくてMFでいいんじゃないのかな?
って気がします。
https://plus.google.com/photos/115519281949042602330/albums/6046797943190787041/6046797942907584018
書込番号:17829652
4点

ステージ写真を撮っています。
やや暗めの照明のときもあれば、明るいときもあります。
ミラーレスカメラで普通に撮れますから、ぜひチャレンジして下さい。
今週のステージ写真はα6000でと、考えています。
書込番号:17829662
2点

よんよん22さん おはようございます。
ライブでの被写体が舞台を暗い中前後に動き回って歌うならば無理だと思いますが、止まって動きながら歌うのならばどんなカメラでもカメラ任せでは無理ですが、AFの使い方次第で肉眼で充分見える明るさならば問題なく撮れると思います。
肉眼でやっと見える明るさしか無く動きが激しいのならば、誰が撮っても綺麗に撮れるのはα7sなど高価なカメラしか現在のところ無いと思います。
書込番号:17829692
1点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1403110061308/?p=ILCE-6000&q=%uFF21%uFF26&rt=qasearch&srcpg=dslr
暗い場所ではコントラストAFになるようです。
書込番号:17829756
3点

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました!やはり暗所では難しい面もありますが、撮れないことはないんですね!なんだか希望が見えました。F値の低い単焦点レンズで撮ったらまだ動くものも撮りやすいのでしょうか。ステージまで10m程で、望遠レンズで比較的アップも撮りたいと思ったのですが、ここの望遠レンズはF値はあまり良くないみたいですね…。それなら明るい単焦点レンズで撮って、拡大?なども考えたのですが…。初心者なもので、見当違いなことを言ってたらすみません。
書込番号:17832100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000の像面位相差はF11まで働きます。それ以降は従来のNEXと同様のコントラストAF
ハイブリットなんです。
これに関してはα6000ユーザーの体験しか役に立ちません
システム自体がちがうのですから
ガラガラポンですねwww
もう少し突っ込んで、実ユーザーの意見を拝借しないと後悔しそうです
書込番号:17833476
0点

では、作例をあげさせていただきます。
ISO6400でSEL18200LEで撮りました。
ライブでは場所の確保が勝負ですが、単焦点f1.8の射程圏内に入れことが出来なくても、なんとかなります。
鈴音さん@川崎のライブハウス
書込番号:17836208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
NEX5でたまに遊びでcontaxGレンズを使用しています。
古くなってきたので、α6000に買替え検討していますが、視力が弱くなっており、ピント合わせに拡大機能が必須です。NEX5では画面タッチで拡大が簡単に出来ましたが、α6000の場合、MFアシストによる拡大指示方法、操作性はいかがでしょうか?
同レンズをお使いの方がいらっしゃったらご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17825051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MFアシストによる拡大指示方法、操作性は シンプルだと思います。
MFでの 手動ピント合わせ時に画像を拡大表示します (ズーム兼フォーカス
リング操作で拡大され、コントロールホイールで拡大位置変更可能) 。
操作性は、α NEX-3 の時 ×7倍 ×14倍 の倍率切り替えがあったのに、
α6000 では倍率切り替えなし … なので、視力の低下を考えるとちょっと
物足りないかも。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は、リング・カメラ操作後、パワーセーブ開始
時間 (30分/5分/2分/1分/10秒) 設定時間経過でレンズは縮みますがピント
位置は維持されているようです。
描写は周辺部での流れと云うかビグネッティングも気になりますが、順光で
撮る分には問題なく使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17783442/ImageID=1973620/
書込番号:17825506
4点

Noct-Nikkor 欲しい さんのレスは純正レンズでの操作は合っていますが(倍率切り替えも出来ます)、他のMF前提のレンズの場合は違います。
フォーカスリングでは拡大されません。拡大するには「ピント拡大」機能を使います。もちろんメニューから使用してもいいのですが、よく使うのであれば、カスタムキー設定にて設定して使います。
私の場合は「AEL」ボタンに割り付けています。このボタンを押すことで拡大位置を表示しますので、もう一度AELか中央ボタンを押すことで拡大表示になります。さらにもう一度AELか中央ボタンを押すことでさらに拡大されます。
書込番号:17825777
5点

まっちゃんSHさま、補足です。 MF時、リング操作をする事で (×5.9倍) 拡大
表示されますが、リング操作の他 MENU → 撮影設定 → ピント拡大 → コント
ロール ホイールの中央を押す 操作でも拡大されました。
拡大時間は、MENU → カスタム設定 → ピント拡大時間 (2秒/5秒/無制限) で
選択します。
リング操作すると、背面モニターに ピントを合わせる距離 がバー状に表示さ
れて、最短撮影距離から無限遠までの距離を バー上の数値を見ながら ピント
合わせが可能です。
α6000は高画素ですし、×5.9倍 でも不自由なく使えると思います。
P.S. MFで MFアシスト機能を入りにしたら フォーカスリング操作でピント
拡大すると思っていますけど、違いましたが? [17825777]
α NEX-3 とニッコールレンズの場合は、MFアシスト使えたのですが。。
書込番号:17825803
2点

ご教授ありがとうございました。
今度、レンズを持って行って店頭で触ってみます。
書込番号:17825847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、×11.7倍ありましたね。
×5.9倍 のあと コントロールホイールの中央を押す事で、
×5.9倍 → ×11.7倍 → ×1.0倍 を繰り返すのでした。
α NEX-5/-3 の方が操作性は良かったのかも知れません。
ぜひ、レンズを持って行って店頭で触ってみてください !!
ごきげんよう さようなら。
書込番号:17825930
3点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんにちは!
NEX-3とニッコールレンズとの組み合わせの場合も、ニッコールレンズのフォーカスリングを回すと自動的にMFアシストが起動するということですよね。
その場合は、もちろん電子接点つきのマウントアダプターを使用されているということですよね。
電子接点つきのアダプターはEFマウントのものは知っているのですが、Fマウントのものもあるんですね!
いくつかレンズを持っているので、教えていただけると有り難いです。
よろしくお願い致します(_ _)
書込番号:17826963
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
夜、飛行機を撮ろうとSモードで撮影したら
見事なほどの真っ暗な写真が撮れてしまいました
シャッタースピードやIOSをいじっても一向に改善せず
壊れたのではないかと思いましたが
お任せオートなら明かりのある写真が撮れました。
しかし、お任せオートでは欲しい写真が取れないので困っています。
シャッタースピード優先で真っ暗ではない写真が撮れる術を教えてください。
よろしくおねがいします
書込番号:17825036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜だと感度を上げても1/15秒以下でないと明るくならないよ
書込番号:17825054
0点

にゃぁ様さん、こんばんは。
オートで撮影した写真のシャッタースピード(SS)、絞り、ISOはどうなってましたか?
また、Sに設定した際のSSは?
オートだとどうダメでどうしたいのかもお書きください。
書込番号:17825062
0点

IOSをマックスに上げてもダメでした(;_;)
書込番号:17825074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃぁ様さん こんにちは
シャッタースピード優先の場合 シャッタースピードが速すぎると 絞りが開放でも 適正露出にならない場合 露出アンダーになり真っ黒な写真になりますので
まずは ISO感度を上げて それでもダメでしたら シャッタースピード下げるしかないです。
書込番号:17825083
1点

最大ISOで駄目だと
F値の低いレンズを使う…(F1.4とか)
…それでも駄目ならば、シャッター速度を下げるしかないと思います
書込番号:17825104
1点

オートだと
IOS 25600
F 6.3
SS 1/4000
でした。
添付した写真です
お昼間にスピード優先で撮っているような
普通の色合い
速いものをキャッチする写真が撮れてくれないと困ります。
機会の故障でしょうか?
書込番号:17825105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機会の故障ではなく
機械の限界ですね(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17825121
8点

機械の故障ではありません( ̄▽ ̄;)
説明上手な4001さんを待ちたいとこです。
書込番号:17825128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろ君ひろ君さんの仰るように
SS 1/20 以下で
IOS 5000以上なら
明かりのある写真が撮れましたが
いつもより画質が悪いことと
飛んで行く飛行機がブレブレになってしまうのを
改善したいです。
私の技術不足は大目に見てアドバイスをよろしくお願いします。
焦りが募り変換ミスが多くなっているようです。
申し訳ありません
書込番号:17825192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃぁ様さん 写真ありがとうございます
写真は 光がないと写りませんし 今回のシャッタースピードでは 早すぎるので カメラに取り込む光の量が足らない為 露出アンダーになります。
今回の場合 ISO感度限界 絞りも限界となると シャッタースピード落とすしかないです。
書込番号:17825197
0点

1/4000秒って昼でも使った事ないですが、
ここまで必要なの(。´・ω・)?
書込番号:17825204
9点

ちょっと要求が無茶すぎませんか?
書込番号:17825205
9点

こういうのは 三脚に据えて 背景を流したり、光跡を捉まえるような写真を狙っては?
その為には SSを下げて 流し撮りするとか...
書込番号:17825227
1点

それで写真が撮れるカメラを作れば
CIAが大量購入してくれます。
書込番号:17825230
7点

SS1/200にするだけでも、明るくなりそうですが。。
私なら、SS下げちゃいますけど。。(;´・ω・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=17822392/#17822771
書込番号:17825242
1点

>オートだと
IOS 25600
F 6.3
SS 1/4000
でした
昼間のように撮るには、今の機材ではまず無理かと思います。
昼間と比べあまりにも光量が少なすぎるからです。
まず、シャッタースピードを落としていくしかないかと。
どうしてもというのであれば、三脚を使い、
シャッタースピード優先ではなく
マニュアルでバルブにして露光時間を状況に合わせて長くしなければまず無理かと。
但し動きものであれば動いているものは流れてしまうでしょうね
もっと高感度耐性の高い機種でないとまず撮れないです。
ある程度撮れるとしたらα7Sですかね。
絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りとそれぞれの関わり合いを学ぶと
どうしたらよいかわかってくるかと思います。
書込番号:17825250
2点

シャッタースピードが速すぎないかい?
カメラは違うけど5D3とかで夜景撮影とかすると、1/80とか1/60とか1/20くらいにまでなりますよ。
ちなみに得意のPオートでのシャッタースピードです。
書込番号:17825265
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
台風11号は各地に大きな被害を出して行ってしまいました
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます
写真で一過をイメ−ジしてみました。
今週は撮って撮りまくります ( ̄∀+ ̄)キラッ
6点

こんばんはです
夕焼けの赤がきれいですね
今週はしょうゆ顔もA380撮りに
セントレアへ出撃します
書込番号:17824830
1点

歌って踊れるしょうゆ顔さん こんばんわ
エアバス社のオ−ル2階建てですね、気を付けて行って来てくださいね (^.^)
書込番号:17824839
1点

さあみんな、スレ主の名前を声を出して三回読んでみよう
書込番号:17824893
3点

謎の秘書室・室長さん
台風の空も撮影されたのでしょうか。
ようやく写真が撮れる天気になりましたね。
たくさん撮られて、たくさん見せてくださいね。
私もこれからいっぱい撮る予定です。
カメラは違いますが、写真は台風後の瀬戸内海です。
Customer-ID:u1nje3raさん
なぞのひしょしつてんしっちょう
なぞのひしょしつてんしっちょう
なぞのひしょしつてんしっちょう
これで良いでしょうか?
てんで違う?
失礼しました。
書込番号:17825124
1点

Customer-ID:u1nje3raさん、私自ら3回言って見事に舌を噛みました・・(T.T)>
書込番号:17825156
2点

デジカメ買い過ぎさん、こんばんわ
ようやく、天気回復して撮影機会が増えましたね (^.^)
書込番号:17825168
1点

謎の秘書室・室長 さん こんにちは
昨日しょうゆ顔は予定通りセントレアはA380撮りにお出かけしました
飛来8:05予定でセントレア着いたのが7:00頃なのに
デッキには人・人・人
とりあえず到着側の撮影場所確保して待つこと1時間
相棒にDf+A009預けてしょうゆ顔はD300+A011で臨みました
降りたあとはデッキの反対側にダッシュ
さしずめかつてのルマン24のスタートシーンのように・・・
降りてから出発までの3時間けっこう長かったですが
心地よい風が吹いていたのが救われました
500mlのお茶1本でなんとか
書込番号:17833545
0点

撮影お疲れ様でした、お盆と重ねって人が多いですね
シンガポ−ル航空ですね、さすがにオ−ルダブルデッキは大きいですね・・・汗
私もα6000で出かけますが、いかんせん、天気が不安定です。(>_<)
書込番号:17833920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





