α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター

2014/07/31 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 手響さん
クチコミ投稿数:11件

METABONES SONY NEX Eマウント用 電子接点付キャノンEFアダプタ Ver.4を使っている方、
いませんか?
α7も持っていますので、α7で使っている方も意見を聞きたいんです。
実用的なのか気になって仕方ないです。AFもカメラ振れ補正も可能だと聞きますし。
店頭にも展示されていないので試すこともできないし…

うちが持っているキヤノンのレンズは
EF-S18-55 STM
EF-S55-250 STM
EF17-40/4L
EF24-105/4L IS
EF70-200/4L IS

よろしくお願いします。

書込番号:17789764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/01 00:57(1年以上前)

ぜひ人柱になってください(爆)
私はオリのユーザーなので、電子接点付きイイナ〜と横目で見てました。

デジタルホビーでレンタルもしてるみたいです。レンタル品はver.3しか見つけませんでしたが、ショップに相談すればver.4もレンタル可能だと思います。http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=377
あとは5000円勉強代で払えるかですが、商品購入の際5000円引き特典もあるようなので、買うつもりあるのなら試してみてもいいと思います。

書込番号:17790011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/01 12:52(1年以上前)

当機種
機種不明

キヤノン EF-S60mmF2.8 マクロ

等倍切り出し

ver3ですが、α7Rでの使用感は、こちらに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16838378/#tab

α6000でも、使えるのは、検証済です。

AFは、遅いのでMFの方が無難です。絞り・ISは、正常に動作します。

書込番号:17791083

ナイスクチコミ!2


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/01 14:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上に同じ。
AFは遅いが、MFで事足りる。70-300mmISズームでもAF、MFともOK。
ISが誓えるのがミソ。

書込番号:17791287

ナイスクチコミ!4


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/01 14:42(1年以上前)

誤ISが誓えるのがミソ。→正ISが使えるのがミソ。
参考写真はすべて 28-135mmISです。

書込番号:17791290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/08/01 14:56(1年以上前)

使ってみたい気もしますが
5万円も、、、、高すぎですよ

書込番号:17791308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/08/01 15:01(1年以上前)

たらこのこさん

>5万円も、、、、高すぎですよ

今、いろいろ安いのも出てきています。が、造りや、内部反射対策を見ると、安心料かなぁ〜
とも思います。

数本だったら、薦めませんが、トピ主の所有レンズは、ソニーに無い焦点の物も多く、5万円
の投資なら「あり」と思います。

書込番号:17791315

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/08/01 20:30(1年以上前)

Ver.3ですが、α7で使った感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16954094/#tab

最近、●TECHART新開発したマイコンで、AF速度は従来品より高速!●に釣られて
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91TECHART-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EOS-iNEX%E2%85%A1/dp/B00KX5NJ3M/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1406891984&sr=8-4&keywords=TECHART
購入してみました。

結果は、METABONESと同じような感覚です。
お試しするなら、TECHARTですかね。
内部反射対策は、TECHARTのほうは植毛布が貼ってありよさそうです。





書込番号:17792042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/01 21:06(1年以上前)

5万円は高杉に一票!

書込番号:17792166

ナイスクチコミ!0


スレ主 手響さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/01 23:05(1年以上前)

コメントして下さった方々、ありがとうございました。

私がマウントアダプターに興味を持ったきっかけは、
FE70-200/4 OSSを購入しようかと迷っていたわけで、
何故迷っていたのかというと、
写りの良いキヤノンのEF70-200/4L ISを持っているのに
FE70-200/4 OSSをわざわざ購入するのはどうか、
α6000とかα7でもマウントアダプタを使えば、
FE70-200/4 OSSを12万円払うより安く済ませていいなと思った次第です。

E PZ16-50とかE16-70等の標準ズームレンズを所有していないので、
EF17-40またはEF-S18-55が使えたらと思ったのですが、どうでしょうか?

ぷーさんです。さんのコメントで
>ソニーに無い焦点の物も多く、5万円の投資なら「あり」と思います。
全くその通りです。ソニーのレンズは少なくて…。
何とか使えるようですので、購入する方向で検討してみたいと思っています。

書込番号:17792678

ナイスクチコミ!0


スレ主 手響さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/01 23:22(1年以上前)

ぷーさんです。さんへ

α7Rの所を見ましたが、貴重な情報でいっぱいですね。とても参考になりました。

MARK4は内部反射対策を強化しているようで購入を前向きに考えたいと思っています。

書込番号:17792743

ナイスクチコミ!0


スレ主 手響さん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/01 23:59(1年以上前)

prime1409さんへ

α7のところもマウントアダプタの話が出ていたのですね。
見落としていました。
これも貴重な情報です。ありがとうございました。
高いけれど、METABONESのVer.4の方を検討したいと思っています。

書込番号:17792845

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/08/02 14:49(1年以上前)

別機種

比較 左、TECHART:右、METABONES

手響 さん、こんにちは。

>高いけれど、METABONESのVer.4の方を検討したいと思っています。

ご予算が確保できるのでしたら、いい選択だと思います。

METABONESとTECHARTを並べて比較してみると、METABONESの作りがしっかりしています。
Ver.4では、内部反射対策を強化しているようですし。


書込番号:17794673

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/04 10:57(1年以上前)

出番が少なくなっているキヤノンマウントのレンズを活用するために
アマゾンで14500円で販売されている電子接点付アダプターを購入します

AFは期待していおらず、MFで絞りが使えればと期待しています

書込番号:17800667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョン情報

2014/07/31 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

最新バージョンを教えてください
サイト見ても、ファームアップはないようですが

書込番号:17788867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/31 19:47(1年以上前)

以下、セットアップのバージョン表示。

ボディー: ILCE-6000
Ver. 1.00

書込番号:17788958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/31 19:51(1年以上前)

バージョンにはふたつあって、ボディとレンズがありますがレンズはどうなっていますでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:17788969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/31 20:02(1年以上前)

レンズはレンズごとに違うのかもしれませんけど。
SELP1650とSEL35F18はVer. 01です。

書込番号:17789010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/31 20:09(1年以上前)

レンズによって変わるんですね、初めて知りました
55-210mmをつけたら02でした、
本体は100ですね、同じです、
まだアップはないということですね、
確認のためスレ書きました、ありがとういございました

書込番号:17789027

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/31 20:42(1年以上前)

アップデート分かりにくいですね。

α6000で「SEL30M35」「SEL50F18」を使用する場合
ファストハイブリッドAF機能を有効化するため、レンズ本体アップデートが必要です。
アップデート後のバージョンは02となります。
最近購入されたレンズでも必要かどうかは分かりません。

http://www.sony.jp/ichigan/update/?nccharset=82FF70F8&searchWord=SEL50F18&x=24&y=6

書込番号:17789128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/31 20:46(1年以上前)

分かりにくいです、
まだ今年に入って2個しかないので、機種ごとに分別しても仕方ないんでしょうね

書込番号:17789149

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/31 20:57(1年以上前)

メーカーのサイトに登録していないのですか?
していればお持ちの機種の最新のファームウェアがメールで送ってくるのでは?

フジ等は送ってきます。

書込番号:17789190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/31 21:57(1年以上前)

登録はしていますが、今回は新規だったもので

書込番号:17789426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/07/31 22:17(1年以上前)

今から買うレンズはほとんど最新のファームになっていると思いますよ。NEX5R、NEX6の発売当初は、キットズームしかファストハイブリッドに対応して無かったので、他のレンズはファームを書き換える必要がありましたが、今はもう、工場出荷時から新しいファームです。ファストハイブリッドより先に出ていたレンズは02が対応バージョンですが、キットズームは01なので、単純に番号ではありません。

書込番号:17789508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

撮影してみました

2014/07/29 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

今月上旬にパワ−ズ−ムキットのブラック63000円で買いました。
その時は底値に近く勢いでゲット。

ようやく時間出来たので少しだけ撮影しました。
あまりの猛暑にダウンしてカメラの出番待機中です・・・。

もうすこし涼しくならないかな

書込番号:17781541

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 11:09(1年以上前)

蓮、すごくきれいですヾ(*´∀`*)ノ
やっぱり撮影は、カメラだけでなく、技術によるものですね。
素敵です〜夏は蓮を見るのが一番です!

書込番号:17781579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/29 12:14(1年以上前)

こんにちは
青がすごくキレイですね
高感度もイケますね
1枚目は手持ちでしょうか

蓮の涼しげな具合もイイ
ミツバチの羽根はどれくらいSS上げれば止められるのかな?
クマンバチは1/2500でもムリでした
1/4000以上でしょうかね

暑さにめげず
バシバシ撮ってください

書込番号:17781706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 12:23(1年以上前)

サツキぐるぐるさんこんにちわ、この時期は蓮が似合いますね
亡くなったお爺ちゃんを思い出します・・・。
仏さんに近い花ですね 

下手です、撮影はいつも、出たとこ勝負ですよ (^.^;a

書込番号:17781725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 12:28(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さんこんにちわ
手持ちでプレミアムAUTOで撮ってみました。
その為か、ISOが自動で上がるんですね、連射してブレを修正してるようです

最近はライトアップで幻想的な構図が好きです

暗さによっては、連射音がしていました。
蜂は小さくすばしっこいので、補足が厳しいですね
すこし、逆光気味で厳しかったです

熱中症には気を付けます。 (^.^)

書込番号:17781739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

歌って踊れるしょうゆ顔さん、羽根を止めるSSは私も詳しくないんです・・(>_<)
明るい所ならまたシャッタ−スピ−ド変わるんでしょうけど。
今度、いろいろ試して撮影してみますね (^.^)

お役にたてなくてすいません (^.^;a

書込番号:17782177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/29 16:19(1年以上前)

お買い得価格でしたね。暑さに注意しながら、撮影をお楽しみください。

書込番号:17782243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 16:31(1年以上前)

じじかめさん こんにちわ
予算が少ない中で、悩んでたところ63000円の時に、なんとか手に入れることが出来ました。
暑いので、じじかめさんも、熱中症とか気を付けてくださいね (^.^)

書込番号:17782276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/29 16:32(1年以上前)

《謎の秘書室・室長》さん

わざわざのUPありがとうございます

>お役にたてなくてすいません (^.^;a

いえいえ充分参考になります。
止めるまでいかなくても羽根の具合がわかる程度に写したくて・・・

α5000も使ってますが1眼レフの癖でRAW撮りにしてました
手持ち夜景モード使うと
ここまでイケるってわかりました
今度使ってみますね

最近暑いんで
鍾乳洞のライトアップ撮りに目覚めたしょうゆ顔です

書込番号:17782279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 17:08(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さん、なかなか羽根の止まるSS難しいですね
その時の明るさとかも関係あるのでしょうね

なかなか優秀ですね、6000.
5000も良かったのですがファインダ−あるほうが良くて買いました。
ファインダ−、結構はっきり綺麗に見えるんですね。
びっくりしました・・・。

鍾乳洞、いいですね、ひんやりスポットですね
他にも秘境とかの撮影もしてみたいです

明日も撮影に出かける予定です (^.^)b

書込番号:17782344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/29 17:44(1年以上前)

ここ天満橋やろか?  (*ω*?

書込番号:17782436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 18:19(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん こんばんわ

正解です(^.^)/

天満橋の下から撮影しました
八軒家船着場の反対です。 (^.^*)

書込番号:17782550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2014/07/29 18:52(1年以上前)

α5000はカメ友に買わせました
予算5諭吉クンだったんで
α6000が良かったんですが
ピンクがイイって聞かないし
半分ぐらいは私が使ってますが・・・

ハチはSS1/4000の速度優先で試してみよっかな
どこまでピント拾えるかですね
明るい日にでもチャレンジ

秘境と言えるかどうかですが
暑さしのぎにいかがでしょう

磐船神社
http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/index-1.html
拝観料500円也

しょうゆ顔は行ったことナイけど
おもしろそう

書込番号:17782656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/29 19:03(1年以上前)

謎の秘書室・室長さん、おおきに。  m(_ _)m

書込番号:17782697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 20:33(1年以上前)

歌って踊れるしょうゆ顔さん 私もいろいろとSS試してみます
本当は1/8000あれば最高ですね・・・(^.^)

書込番号:17782969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/29 20:34(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん どういたしまして (^.^*)

書込番号:17782973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/07/30 11:30(1年以上前)

娘が使うミラーレスカメラを探してます。

「形的に・・・?」と娘は言ってましたが高感度は良いですね。

再検討してみます。参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:17784887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/30 11:38(1年以上前)

「本当は1/8000あれば最高ですね」

同感です。なので、α7シリーズに憧れています。

書込番号:17784897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/30 14:06(1年以上前)

blueskyroad959さん こんにちわ
形は角ばって嫌いとか材質が安っぽいとかいろいろとあるようですが撮影には関係ないので、拘りなければお勧めです
手持ちでプレミアムオ−トでしたのでISOが6400とかでしたが綺麗に撮影出来ました
三脚使用でSSの調整とかISO下げればもっとノイズが少なくなると思います。
動態撮影も素晴らしい補足してくれますし手軽に持ち出せてとっても良いです。

書込番号:17785242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/30 14:08(1年以上前)

masamunex7さん、こんにちわ

α7シリーズいいですね、素晴らしいカメラだと思います、買えないけど (T.T)>

書込番号:17785248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/31 05:54(1年以上前)

当機種
当機種

人様の足が…

☆ 謎の秘書室・室長さん おはようございます。

「私もいろいろとSS試してみます」

私は、マニュアルモードで撮っていますが、最近、「http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=14」や、「http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/2009-10-22」などの記事を知り、マニュアルモードで、絞り、SSを自分好みの値で設定しつつ、ISOをオートにすることが、案外、便利だと感じています。

ここの価格のクチコミでも、「マニュアル露出でISOオート可能!?(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17207239/)」で触れています。

また、市販されているMOOK本で、高感度を「第3の露出」として、積極活用することを薦めています。
もし、「「マニュアル露出でISOオート」を、未体験でしたら、お試しなさってはいかがでしょうか。体験済みでしたらご容赦ください。

書込番号:17787247

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2014/07/28 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

すみませんご教授御願い申し上げます。
まだ5ヶ月の子供記録用にと
α6000 のパワーズームキットを先月購入し、山のように撮りまくっております。
全くのど素人の為、とりあえず撮りまくっていますが、スマホなどとは全く違い
画像の美しさに驚いています。
そこで、
まだ、小さい子供をもっともっと綺麗に撮ってみたいと思うようになってきました。
よって、レンズに関して、まだ、評価出来る身分ではありませんが、
α6000 を活かすべく、レンズの購入を考えております。
しかしながら、知識もなく、腕もないので、お店に行くのも億劫で、申し訳ございませんが、オススメのレンズを教えて頂きたく存じます。
予算は8万前後で
当分、レンズを買い足す資金がなく、この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。
ただ、おもに、子供の成長記録なので、子供が小学生になるぐらいまでは、活躍させたいです。
お手数ですが、アドバイス宜しく御願い申し上げます。

書込番号:17779007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/28 16:06(1年以上前)

>お店に行くのも億劫で

まったくのド素人さんが、こんなこと言ってちゃだめでしょう。
スマホを片手に他人の情報だけで、本当に自分に合ったレンズは見つかるほど写真は甘くないと思います。

書込番号:17779064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/28 16:17(1年以上前)

お子さんが撮られているのに気づかない離れた距離からも撮れる望遠比の大きなレンズ。
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE 希望価格は8万9千円だが少しは値引きしてくれるでしょう。

普段はキットに付属のレンズを使う、公園や遊園地保育園などの行事の撮影では18−200mmに付け替えておく。
20〜30メートル離れていても表情が撮れるほどの望遠比があります。
明るいレンズではないが高感度で撮影できるα6000なら十分使えるでしょう。
綺麗に撮るのは腕次第、これはどのレンズを使っても言えるね。

書込番号:17779088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/28 16:28(1年以上前)

現在お持ちなのが「電動ズームのキットレンズ一本」で、「レンズを買い足す資金がない」「この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できる」ということでしたら・・・、

@SONY「E 35mm F1.8 OSS」
ASIGMA「30mm F2.8 DN」

のどちらかが良いのでしょうか?


一般に50mmくらいの画角のレンズが標準(人間の視野に近い)と言われており、最初の1本目の単焦点レンズとして使いやすいのではないかと思います。
@のレンズは焦点距離が35mm(35mm換算52.5mm)、Aのレンズは30mm(35mm換算45mm)なので、この2本は使いやすいと思います。
また、お米が大好きさんのお子様は生後5か月ということで、まだ室内での撮影が多いかと思います。
屋外など、被写体との距離を取れるのであれば「E 50mm F1.8 OSS」はかなりオススメのレンズですが、室内だと@かAのレンズの方が使いやすいのではないかと思います。
(@かAのレンズであれば、単焦点でF値が小さい(=明るいレンズ)ので、室内のような明るくない場所で背景をボカして撮影できるので、お子様の撮影に最適かと思います。


※@のレンズの方が手振れ補正も付いてますしF値も小さいので室内でのお子様の撮影にはオススメですが、Aのレンズの方が値段が安いですし写りは抜群ですので、予算によってはAのレンズもオススメです。(Aのレンズは1つ前のモデルを中古で探せは9000円以内で買えると思います)。



私も、息子が生まれたことをきっかけにカメラにハマり、現在はα99、70-200mm GU、24mm F2をはじめ、AマウントとEマウントの2マウント体制で、レンズ沼から抜け出せなくなっております(笑)。

どうぞ、よいカメラライフを!!

書込番号:17779121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/28 17:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000615548/

とりあえず55-210の望遠ズームでいいと思います。

書込番号:17779261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/07/28 18:11(1年以上前)

こんにちは♪

>この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。
残念ながら・・・そーいうレンズは存在しないと思います(^^;;;

「一眼」と呼ばれるカメラは、別名「レンズ交換式カメラ」と呼ばれてまして。。。
撮影目的に応じて、その目的に最も適したレンズをチョイスして交換して使用する事をコンセプトとしているので。。。
コンデジのように、一台で何役もこなす。。。と言うコンセプトで設計されていないからです。
なので・・・レンズは、どれも「スペシャリスト」と思ったほうが良く。。。
「撮影目的」や「撮影対象」と言うのをよく考えてから(考えをまとめる/的を絞る)、購入を検討した方がよいと思います♪

写真と言うのは・・・「構図」「露出」「ピント」と言うのが重要な「3要素」になります♪

最も重要なのは「構図」で・・・
この構図に関係する性能が「焦点距離」と言うものです。
16-50mmとか、18-200mmとか・・・ズームする幅を表しているもの。。。
あるいは、16mm、35mm、50mm・・・なんて言う単一の焦点距離・・・ズームできない単焦点を表しているものがあります。
この「構図」に対するオールマイティさを求めるのであれば・・・
18-200mmと言うような・・・いわゆる「高倍率ズーム」と呼ばれるものがオールマイティになります♪
18mmの「広角」〜200mmの「望遠」域までカバーしていて・・・
およそ、晴天の屋外での撮影であるならば、旅行スナップから運動会まで・・・あらゆる構図に対応する=シャッターチャンスに強いレンズがこれです♪

ただ・・・カメラマンによっては「望遠(ズーム)」って意外と使わないんだよね。。。orz
年に1回運動会の時だけ・・・って人もいるわけ。。。(^^;;;
こー言う人は、キットレンズの16-50mmと焦点距離がかぶってる18-200mmってのは宝の持ち腐れになる。。。
普段は、コンパクトで軽い16-50mmの方が断然使いやすいわけで。。。
運動会の時だけ、望遠レンズに交換すれば良いジャマイカ??・・・18-200mmなんて無駄だよ!・・・って考え方もある(^^;;;

逆に35mmとか、50mmと言う「単焦点レンズ」は、この構図に対する対応力に乏しい。。。
ズームしないわけですから・・・画面に、被写体を思ったような大きさで配置するためには、自分の足で近づいたり、遠ざかったりして調整しなければならない。。。
実際には、自分の足で移動できる距離は限られているので・・・
この「焦点距離」が自分の撮影目的に合っていないと・・・
ええ!?マジか!!・・・自分の子供が豆粒みたいに小さくしか写らないじゃないか!!(><)
うわ〜ん!!(ToT)・・・これ以上後ろに下がれないから、シンデレラ城が画面に入りきらないよ〜〜
・・・って、泣く事になるわけ(^^;;;

次に大事な事が・・・「露出」。。。
いわゆる「明るさ」ってやつ(笑
カメラや写真の話題で「明るい」って言ったら、写真が明るく写るって意味じゃないので誤解のなきよう(^^;;;

レンズのF値(明るさ/露出)によって、撮れる写真が異なってきます。
動き回る被写体を、速いシャッタースピードを使って、ピタリとシャープに写し止めたい。。。
背景のボケた、被写体の質感や立体感を強調した写真をとりたい。
室内でフラッシュを焚かずにノーフラッシュで雰囲気のある写真を撮影したい。。。
↑こー言う写真は・・・通称「明るいレンズ」って奴が必要で。。。
F値の小さなレンズ・・・F2.8、F2.0、F1.8、F1.4・・・なんて性能のレンズが必要になります。。。

F値の大きなレンズ・・・F4.0、F5.6・・・と言う、いわゆる暗い(普通?)のレンズでは・・・
特に「光の乏しい」・・・「室内」「夜(夕方〜の時間帯)」の撮影では、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する。。。特に動く被写体は絶望的(被写体ブレが発生⇒これは手ブレ補正では防げない)になります。

つまり・・・世の中のパパママカメラマンがあこがれる・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」という3つのキーワードを含む撮影シーンでは・・・「明るいレンズ」って奴がオールマイティなレンズになるってワケ♪
35mmF1.8・・・なんてのが「我が家の団欒」撮影シーンでは、オールマイティってワケです。

なので・・・ドーしても・・・子供の成長に合わせて、2〜3本レンズを買い揃える「計画」が必要だと思います。

ご参考まで♪

書込番号:17779367

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/28 18:17(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。

>あ る程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズ を探しています。

お気持ちはよく解るのですが…
そんなものはナッシングなので、レンズ交換式カメラなのであります。

んで…

>で 当分、レンズを買い足す資金がなく、

↑ということであれば、焦らないことです。
『今のレンズじゃ撮れなかったぁぁぁ』という経験をしていただき…
『なんで撮れなかったのか?』を紐解き…
『おおっ!レンズ換えれば撮れるやん!!』との解に至る…

となったら探すということでいかがでしょー?

書込番号:17779380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 18:24(1年以上前)

16−50のキットレンズが、ご希望にいちばん近く、小型軽量のα6000を最大限に活かすレンズだと思います。






書込番号:17779398

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/28 18:27(1年以上前)

>この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。

これならRX100系は如何??

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303

画質自体はポケットサイズのコンデジとしては最強です(笑)



先にも書かれてますが、デジイチって1本のレンズの守備範囲ってかなり狭いのがセオリーです^^;
そのかわり、その状況に特化したレンズを使えるのがメリットです。

書込番号:17779406

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/28 19:25(1年以上前)

一本のレンズで全部収まるなら苦労はしません。そのためのレンズ交換でしょう。

高級コンデジをお勧めします。RX100系とかパナのFZ-1000とか。

書込番号:17779585

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/28 20:05(1年以上前)

α6000がお気に入りのようで
>小さい子供をもっともっと綺麗に撮ってみたいと思うようになってきました。
そして幼稚園くらいまで活躍させる のであれば

標準ズームをお持ちなので
予算内でまとめると
単焦点の
SEL35F18
SEL50F18どちらか一本

ズームは標準ズームと一部かぶりますが高性能な
SELP18105Gをお勧めします
あるいは若干性能は落ちますが望遠ズームのSEL55210のどちらか一本。

書込番号:17779694

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/28 20:08(1年以上前)

失礼
この一本でと言う事でしたか
それならSELP18105Gですね。

書込番号:17779704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/28 20:16(1年以上前)

レンズ1本でいろんなシーンを撮るとしたら、このレンズぐらいになるのでは?

http://kakaku.com/item/K0000110072/

書込番号:17779732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/07/28 20:28(1年以上前)

こんばんは。

NEX-6ですが、E PZ 18-105mm F4 G OSS を使っています。
図体は大きい方かもしれませんが、ズームで鏡筒が伸びず、
ホールド感もいいので、扱いやすいかもしれません。

パワーズームなので、動画撮りでも便利でしょうし、
スマホやタブレットからズームの操作も出来て面白いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17325712/

書込番号:17779775

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2014/07/28 20:36(1年以上前)

>ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。

そのような夢のレンズがあれば私も欲しいです。
で、そのようなレンズが無いから目的によってレンズを交換して撮る。
そのレンズ交換できるα6000もその一つかと。

18-200等の高倍率レンズは確かに1本にしたい時に便利なレンズかと思います。
但し、AFのスピードや画に関して満足できるかです。
満足できるかは、人それぞれですけどね。

あと、α6000などこの手のカメラはコンパクトも一つの売りかと思います。
18-200など大きくて重いレンズでも良いのかその辺も考えた方が良いかと。

室内などでは35mmF1.8の明るいレンズも良いし。
望遠で55-210oなんかも小さくて使いやすいし。
動画も考えているのであれば大きくなりますがE PZ 18-105mm F4 Gなんかも良いかも…

人によって、使いたいレンズは違ってきます。

私なら、欲しいレンズが解るまでもっともっと沢山撮りますね。
もっと望遠が欲しいとか、明るいレンズが欲しいとか出てくると思うんですが…
そのようなことは、まだないのでしょうか?



書込番号:17779815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 20:45(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。しかもとても丁寧に感謝申し上げます。
自分の無知さに、とても恥ずかしく思います。もっと勉強しなければですね。
色んなシチュエーションで、レンズを変えて行かなければ行けないわけですが、
レンズというのは、それそのものの表現力や解像力の違いはあるのでしょうか?
あくまで、シチュエーションだけで選ぶものなのでしょう?
また、私の場合、まだ、子供が5ヶ月なため、室内にいる目の前の子供の顔や全身をとるだけです。
恐らくあと2〜3年はそんな情況が続く気がします。
そして、自分なりに上手く撮れた時に感動するポイントとして
・背景がぼけて、子供の顔が浮かび上がってみえた時
・子供の肌の質感がとても瑞々しく、生きているかんじで、まるで飛び出してきそうな感じがした時
・背景を含め、立体的に撮れた時
などです。
特にこの3つが、もっとレベルが上がるようなレンズが欲しいと感じております。
そんな情況にベストなレンズはありますでしょうか?
ちなみに、
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zは
いかがでしょうか?

書込番号:17779854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/28 20:48(1年以上前)

こんばんは。

私も「E PZ 18-105mm F4 G OSS」をお勧めします。

焦点域がキットレンズと被りますが、
シャープな解像感、ボケ味のやわらかさなど、キットレンズとは段違いです。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、写真はレンズで決まる!ということが
分かったような気がします。

パワーズームは動画を撮る時にいいですよね。
滑らかなズーミング、そしてズームリングを回す時の音を拾うこともありませんしね。
上手く撮れた時は映画を観ているようです(←言い過ぎ)。
・・・キットレンズもパワーズームですけどね。

とにかく、SELP18105Gは持っていて損はしない一本だと思います!

書込番号:17779874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 21:43(1年以上前)

しばらく保育園(幼稚園)に通う予定がないならば、明るい単焦点がよいかと。
子供が通園するまでに資金をためて望遠が効くレンズを買い足す。

保育園に通うのが早いならば、E PZ 18-105mm F4 G OSS がおすすめ。
ある程度明るいし、望遠(光学6倍程度)も効くので1本である程度カバーできます。
保育園の行事には最適です。

書込番号:17780099

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/28 22:35(1年以上前)

こんばんは。

> Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zは
 いかがでしょうか?

良い選択と思いますが、まだ室内中心であれば 35mm F1.8の方が
使い勝手はいいように思われます。

手ブレ補正のある明るいレンズは、ストロボ無しで寝顔を撮ったり
起きた時の表情も思い出になると思われます。

セットの16-50はひと月足らずで冬眠し、16-70を使っています。


縮小データしか掲載していませんが、キレの良いレンズですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1948189/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1953712/

書込番号:17780321

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/29 12:45(1年以上前)

お米が大好きさん

こんにちは。私は3人子供がいて、ひとりはまだ1歳になったばかりですが、撮影は楽しくて楽しくて仕方ありませんよね?(^^)

ところで、α6000はもっていないのですが(すいません私は別機種ユーザーですが)、レンズについては、「単焦点」レンズを圧っっっ倒的にお勧めしておきます!!!!!!!(^^)

個人的にはお勧めは、PQKさんの最初のコメントにもあります、

SEL35F18
SEL50F18

のうち、1本であれば50mmF1.8レンズですね。35mmよりも焦点距離が長く、ボケも大きいです。しかもこのレンズは2万円台と安いにも関わらず、ボケが圧倒的に綺麗になるように設計されていて、とても評判が高いです。

ただ、室内での5ヶ月のお子さんの撮影では、全身を撮るには、ちょっと焦点距離が長いかもしれません。上半身を切り取って撮ったりする分には50mmでいけますが、全身を入れたりしたいのであれば35mmの方が使いやすいとは思います。その点だけ事前に踏まえておけば、50mm単焦点レンズは最高と思います(^^)。

私は子供が3人いるので、複数の子供を入れるのに35mmも使っていますが、35mmを購入するまでは室内での子供撮りは50mm一本で撮影していました。お子さんが二人とかになれば、35mmも購入されてもいいかもしれませんが・・・。

ちなみにボケは、

1)レンズの焦点距離(望遠側であればあるほどぼける=焦点距離が長ければ長いほどぼける)
2)F値(F値が小さければ小さいほどぼける)
3)撮影距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
4)対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)

といった4点で決まりますが、F値の小さな単焦点レンズは子供撮りでは、「綺麗なボケ」が出るのでめちゃくちゃお勧めです。

それと、ズームの便利さは、明るい「屋外」での撮影ではいいのですが、5ヶ月と小さい子供のいる状況であれば、「屋内」撮影、つまり光量の少ないところでの撮影は多くなると思います。

F値が小さいレンズは = 光を多く取り込む = 明るいレンズと呼ばれたりもしますが、光を多く取り込むため、F4のズームレンズに比べてシャッタースピードを上げて手ぶれや被写体ぶれを防いだり、あるいはISOを下げて画質をよくしたりできるので、室内撮影では画質向上につながります。しかもボケが大きく、綺麗になりますので、もうこれは絶対にF1.8レベルの単焦点レンズをお勧めします!!!(^^)

現在、ズームはお持ちですから、もう一本ズームとかではなく、ぜひ、単焦点レンズを購入されてください!!!単焦点レンズは、本当に目からウロコですよ〜!!!!

ちなみに予算が8万円あれば、18-105mmと50mm両方買えてしまいます!(^^)。18-105mmは子供が大きくなってきて、屋外での撮影が増えると、非常に便利です。なので、そのうち必要になってくると思います。後々、16-50mmを買い換えてもいいかと思います。

ちなみに私は外に遊びにいく時はズーム、室内では単焦点、といった使い分けをしています!(^^)
それでは、お子さんのかわいい姿をたくさん撮ってあげてください!!

書込番号:17781780

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/29 13:09(1年以上前)

>レンズというのは、それそのものの表現力や解像力の違いはあるのでしょうか?

ありますよ。
これは、写真を趣味していなくとも、同じ被写体(我が子)を撮り続けていれば、レンズやボディによる違いに気付くようになると思います。逆に、定規を持たないと他人の撮った写真の違いは分からないかもしれません…

てか、私は分かりません。

>あくまで、シチュエーションだけで選ぶものなのでしょう?

そーじゃないですが、違いを楽しむには同じレンジで複数本のレンズが必要ですし…
そうでなければ違いに気付く機会もないですよね。

基本的にみんなキレイには写りますので。


>そんな情況にベストなレンズはありますでしょうか?
>ちなみに、
>Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zは
>いかがでしょうか?

重要なのは自分がどう感じるか?ですから、評価は人によって違います。
例えば、娘しか撮らない私は、フツー(にしてはやや高い)のレンズだとしか思っていません。ただ画角は便利ですよ。ただ既述の通り、お勧めされる人も少なくありません。
この辺り、被写体が人か否かの違いではないかと…私個人は解釈しています。

んでまあ、スレ主さん次第ですよ。

1本のレンズで、なるべく多くの撮影機会が欲しいのであれば、焦点距離の幅が広いズームレンズになりますし…

>・背景がぼけて、子供の顔が浮かび上がってみえた時
>・子供の肌の質感がとても瑞々しく、生きているかんじで、まるで飛び出してきそうな感じがした時
>・背景を含め、立体的に撮れた時

↑これらは、もろに単焦点レンズの守備範囲でしょうし…


表情を主題にするなら50mmが使い易いかもしれませんし…
子供の為に想い出を残すならもうチョイ広い35mmか24mmにすべきでしょうし…


http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
↑このあたりたくさん親バカ写真が出てるので、どんな写真を残したいか?をイメージしながらチョイスしていただいて…

作例に使用された機材と設定が見れますから、機材選びの参考にしていただければ。


お子さんの性別が分かりませんが、もし女の子なら個人的には50mmは必須のレンズだと思いますけどね…
やはりスレ主さん次第です。


あと、悩むって言っても、Eマウントは対して選択肢が豊富じゃないですからね。

24mmF1.8
50mmF1.8
16-70
55-210

の4本(と外付けストロボ)を買っちゃえば、(子供撮りでは)あとは買うものがないんじゃないかな?
後先考えずに買っちゃえば?(イヒヒヒヒ悪)

書込番号:17781859

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電池の消費が早いと思いますが

2014/07/27 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

α6000を2週間前に家内に買ってもらいました。この機種電池の消耗早いと思いますが使用している方は、どう感じていますか?
予備電池は、必要と感じています。

書込番号:17776146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/27 17:41(1年以上前)

正解です。

初期設定の確認やカスタム設定を行うために、いろいろ操作して
いるとバッテリーは消耗します。

機能を覚えるための必要行程と諦めて下さい。

とにかく、触りまくる事です。

店で、ミニスカのお姉チャンの膝から上を弄るのは犯罪ですが、
カメラを触りまくっても罪にはなりません。

USB給電よりも予備バッテリーと充電器の方が速いですから、
お勧めします。

カメラライフを楽しまれる事を!

書込番号:17776200

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 17:47(1年以上前)

バッテリーがまだ目覚めてないのでは?(笑)

充電池は
満充電〜0%放電を数回繰り返してから本来の性能を発揮すると言われてます。


まぁ、レフ機と比べればミラーレス機は燃費が悪いですから
予備バッテリーはあった方が何かと便利だと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:17776219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/27 17:55(1年以上前)

撮影可能枚数が300枚ほど、これを考慮して予備バッテリーが必要かどうか検討するでしょうね。
コンデジの場合は100枚も撮れば飽きてきます、1眼になって撮影枚数が増えましたよ。

私の1眼は500枚ほど撮れるとなっています。
専用充電器でカメラから取り出しての充電なので格安の互換バッテリーを1本用意しています。
純正バッテリーはあまりにも高すぎますので買わないですね。

α6000のようにボデイ内充電なら、互換バッテリーは充電器とのセットで揃えるでしょう。

書込番号:17776243

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/27 18:06(1年以上前)

こんにちは、ソニー機ならAマウントとEマウント機をそれぞれ複数使っています。

一般にソニー機は程度の差こそあれ、電池の消耗は早いと認識しています。
それでも以前の機種と比べると大部ましにはなってきていますが、やはりα77などもそうですが同クラスのニコンやキヤノンと比較しますと、消耗は早い感は否めません。

予備電池は、あったほうが良いでしょう。

書込番号:17776269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2014/07/27 18:11(1年以上前)

まあ、最初はバッテリーの消耗は早いですね
数回の充電を繰り返して本来の容量が発揮されると言われますね。

但し、ソニーのバッテリーの消費は比較的早いです。
1日の撮影枚数にもよりますが予備を持った方が安心ですね。

書込番号:17776285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/27 18:24(1年以上前)

スレ主さんが1度の撮影でどれくらいシャッターを切るか。
液晶でのチェックが頻繁かなどの使い方で予備バッテリーの必要性を決めては?

α6000は所有していませんが、所有しているデジタル一眼に関しては予備バッテリーを購入しています。

バッテリー切れを心配していたら撮影には集中出来ませんから。

バッテリーは純正品を購入しています。
高いですが、保証の問題などを考慮して純正品と決めています。

ただ、α7Digitalは中古購入で修理やアクセサリー販売がケンコートキナーに変わり、純正バッテリーを購入出来なかったため、ROWAジャパンの互換バッテリー日本製セルを購入しました。
現在まで使用上問題無しですが、付属の中古バッテリーより放電は早いです。
評価の高いROWAジャパンの日本製セル互換バッテリーですが、高くても純正品の方と感じています。
したがって中古でも純正バッテリーが購入可能なら純正品と決めています。
今年4月に購入した中古のK10Dには純正品バッテリーを購入しました。

互換バッテリーに関しては自己責任ですから、リスクを理解した上で購入した方が良いと思いますな。

書込番号:17776320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 18:50(1年以上前)

 ソニーが、というよりは、ミラーレス全般で電池の消耗は速いんじゃないかなぁ。光学ファインダーのカメラと違って、常時センサーに通電し、液晶も表示させっぱなしなわけで。
 メインで使うなら、予備バッテリーは必須だろうと思います。純正を選ぶか、互換品を使うかはその人の判断次第。互換バッテリーは品質にばらつきがあって外れを引くことも多いようですが、それ以上に、その外れを引いた結果、なにか不具合が生じても、バッテリーメーカーは責任を取ってはくれません。私の場合ですが、純正品以外を使う気は、一切生じません。

書込番号:17776396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:06(1年以上前)

symmarさん、ありがとうございます。初期設定の確認やカスタム設定など、撮影よりも、いろいろ試していたかもしれません。いろいろ試してみます。予備バッテリーと充電器はも考えます。有難うございました。

書込番号:17776445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:17(1年以上前)

機種不明

E PZ 18-105 F4が、オススメできます。
キットレンズは使ったことはありませんが、α7のキットレンズ 28-70mmでしばらく
使いました。28-70mmもいい仕事しましたが、EP Z 18-105の写りの方が、キレも良く
解像感も上に思いました。

最初は少し大きく思いましたが軽く、ズーム幅もありスナップでしたら、これさえ付けとけば
充分綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:17776476

ナイスクチコミ!0


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:19(1年以上前)

書き込む場所間違えましたね。

ごめんなさい。

書込番号:17776484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:21(1年以上前)

葵葛さん、有難うございます。充電池の性能発揮とミラーレスは燃費が悪い事は、知りませんでした。予備バッテリーは、購入したいと思います。有難うございました。

書込番号:17776492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:28(1年以上前)

神戸みなとさん、有難うございます。予備バッテリーだけでなく充電器も必要ですね。充電器も考えます。有難うございました。

書込番号:17776518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:35(1年以上前)

Hinami4さん、有難うございます。自分のもっていた、ハンディカムも、電池の消耗が早かったように思い、予備バッテリーをかいました。今回も考慮します。有難うございました。

書込番号:17776548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:41(1年以上前)

okiomaさん、バッテリーの使い始めは、消耗が早いことは知りませんでした。今までは買ったカメラは、あまり気になりませんでしたが、このカメラは、早い気がしたのでスレしました。予備バッテリーの必要なんですね。有難うございました。

書込番号:17776568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:50(1年以上前)

fuku社長さん、有難うございます。まだ、買って2週間のため、枚数は覚えていませんが、多くはありません。また、用事で使ってない日が多いので消耗の早さに驚きまた。予備バッテリーの購入を考えます。有難うございました。

書込番号:17776592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/27 19:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047

NEX-6Lを使ってますが、撮影に行く前に充電しておけば、不足したことはありません。
撮影後、あまりじっくり画像チェックすると足りないかもしれませんね。

書込番号:17776601

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/27 19:53(1年以上前)

この機種ではないのですが、α77とか99・・・むちゃくちゃ早いです。
電源オフしておいてもすぐなくなります。NEX3Nだけが少しましで2倍くらい?もちます。

書込番号:17776609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 19:56(1年以上前)

月歌さん、有難うございます。ミラーレス機は、センサーの通電や、液晶などで電池の消耗が早いんですね。互換性のバッテリーは当たり外れについても、わかりました。購入の参考にしたいと思います。有難うごさいました。

書込番号:17776620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 20:19(1年以上前)

この機種に限らず、SONYのカメラはバッテリーの減りが早いと思います。
機能てんこ盛り+消費電力の割りにバッテリー容量が少ない?重さを気にしてるから?
等、要因は沢山あると思います。

私は、特に泊まりがけの時は、予備2個とチャージャー持参で行きます。

書込番号:17776699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 20:25(1年以上前)

じじかめさん、画像はよく見ます。スマホに転送よくするため、確認するからです。そのところも考慮します。有難うこざいました。

書込番号:17776713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、はじめまして!
私は、このサイトでα6000が欲しくなり購入しました!! いつもお世話になっております


さて、今後の参考にと思って質問なんですが、みなさんがよく使われているレンズを教えていただけたらとおもいます♪

もちろん、用途等にもよるのは重々承知のうえ、みなさんのおすすめレンズ、またどのような撮影に使用されているか等教えていただけたらとおもいます♪
作例なんかドシドシ拝見させていただけたら有り難いです!!!

漠然とした質問ではありますが、たくさんご意見いただけたらと思います!
どうぞよろしくお願いします♪

書込番号:17776070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 17:45(1年以上前)

こんにちは。

あまり参考にならないと思いますが、今のところSEL70200Gがお気に入りです!
色々なところで画像は添付しているということと、出先ですので、以下のα6000のレビューで使用したレンズがこのレンズですので見ていただけたら嬉しいです。
オリジナルサイズでご覧頂けます。
http://s.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=731901/

あとはSEL50F18を以前使用していましたが良いレンズだと思います。
ご予算に余裕がある場合はSEL55F18Zをオススメしますが...。

後々良いレンズが欲しくなるので、多少無理をしてもレンズは良いもの(≠ 高額なレンズ)を購入することにしています!

書込番号:17776212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 17:51(1年以上前)

別機種

初代NEX3+E30mmマクロ

私はAPS-C・Eボディは「E30mmマクロ」が常用です(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:17776231

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/27 18:35(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズは、グリコのオマケと判断しました。

16-70mmをメインにしましたが、遊びで明るいレンズを考慮中です。

天地10cm程のランの縮小データですが、参考になりますでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1953712/

書込番号:17776351

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:23(1年以上前)

書き込む場所間違えてしまいました。上のスレに書いちゃいました。
上のスレ読んでください。

で、EP Z 18-105 F4 がオススメできます。

書込番号:17776500

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 19:27(1年以上前)

 うーん、18-55mm標準ズーム、30mmマクロ、50mmF1.8、16mmF2.8(+コンバーター2種)、シグマ19mm(旧)、シグマ30mm(旧)を持っていますが、……外れレンズって、特に思い付かないです。
 16mmF2.8はいろいろ言われますが、広角パンケーキで周囲が歪んだりにじんだり流れたりするのはある程度仕方ないことですし、NEX-5N以降は補正が利くようになったおかげで、普通に使えるレベルになってますし。ワイコン、魚眼コンを使えるのも、このレンズだけですし。

 お気に入りのレンズというと、……まずは30mmマクロかなぁ。マクロレンズ、として考えると、確かに焦点距離が短くて使い勝手はいまいちですが、寄れる標準レンズ、として使うと、すごく使いやすいレンズです。写りも悪くはないですし。
 あとは、50mmF1.8。まあ、なんというか、撮れば判りますw
 欠点は迷いまくるAFと言われていましたが、ファストハイブリッドAF搭載機以降では問題ないようですし。

書込番号:17776515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/27 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

事後トリミングしました

ノン・トリミング

せいぜい、こんな程度しか撮れません ↑ 。

私は仲間との撮影会に参加する場合、NEX-7には、「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」、α6000には、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を着けております。

MINOLTA製レンズの試し撮りをするときは、α6000に、マウントアダプター「LA-EA4」と、それらのレンズ(例えば、50mmマクロや75-300mmなど)を着けております。

書込番号:17776520

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 19:33(1年以上前)

別機種

自分は、NEX-6Lですが、キットズームのほかには、SIGMA 60mm F2.8 DNを使用しています。

安価でポートレートではキレイなボケも得られますし、そもそも非常にシャープな写りです。おススメ。

書込番号:17776539

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/07/27 19:39(1年以上前)

NEX-7ですが、E PZ 18-105mm F4 G OSS がお気に入りです。

駄作ですが、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17503985/#tab



書込番号:17776565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

touit12/2.8

touit12/2.8

SEL24/1.8Z

SEL24/1.8Z

私のお勧めは、touit12/2.8とSEL24/1.8Zです。12mmは広い風景や、あまり後ろに下がれない場所で、まるっと撮りたい場合に有効です。超広角は10-18/4.0が人気ですが、絞りの1段明るい単焦点が夜にも強くて気に入ってます。24mmは付けっ放しレンズとして幅広く使えます。f1.8と明るいので、室内でも速めのSSが使えますし、最短距離が16cmなので、マクロ的にも使えて便利ですね。
16-70Zも持ってますが、まだ、買ってから日が浅いので、実力を知るのはこれからです。
後は、旅先でなんでも来い的な18-200LE。これは、日中の屋外ならばそこそこ良い感じです。フォーカスは遅いですけど…

書込番号:17776651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/27 20:11(1年以上前)

NEX-6を使ってますが30mmマクロレンズを着けっぱなしにしています。
マクロレンズとしてはもちろん、標準レンズとしても使えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000260289

書込番号:17776664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 22:36(1年以上前)

 もし、経済的余裕があるようでしたら、FE70ー200mmF:4(6000ですと105ー300)
にAPSーC用のE PZ 18ー105mmF:4(逆に35_換算27ー157)の2本をお薦めします。

 理由はどちらも最新の設計で、精細極めた描写のレンズです。フィルターサイズは
72mmでこれは便利、高級レンズにしては、ほどほどの価格であるということなどで
す。

 その前に、お断りしなければならないことがあります。私は仕事柄フルサイズカメ
ラの出番が多いわけですが、SONYの7シリーズが発売されてからは、これからの
カメラはこれしかない。と、即断して、7と7Rを中心としたシステムに切り替えま
した。

 かつて、α900の時に、APS-C機の1650万画素機(機種名は明確に覚えていない)
のそれぞれの専用ズーム(24ー70mm/70-300mm/18-250mmに35mm用の
超高倍率Tamron 28-300mm)を使って実験をしたことがあります。

 解像度や色空間など、最初から決まっているための再確認ではなく、それぞれ
専用に設計されたレンズが、違ったサイズのセンサーで描写がどのようになるのか
を自分の目で確認したかったからです。

 細かい事は省略するとして、気が付いたことを2点挙げます。一つは餅やは餅やの
喩え通りであったことと、その当時のAPS-C用のレンズがフルサイズのイメージサ
ークル一杯に拡がろうと頑張っていることでした。

 勿論、後者のレンズが35mmイメージサークルをカバーするわけはありませんが、
広角最短こそさすがに周辺の蹴られ現象はありましたが、望遠系にズームするとイメ
ージサークルが拡がってきて、250mmでは90%はカバーします。

 広角18mmは35mm換算では27mmですか。しかし、けられの部分をギリギリま
でトリミングすると明らかに27mmよりは広角、むしろ、超広角レンズの領域で、
周辺光量不足はPhotoshopによる現像処理の際、フィルター機能で簡単に処理出来る
程度・・・。

 それよりも驚いたのは、APS-C専用レンズの一寸神経質かなーと思わせるくらいの
繊細な描写であることに反して、35mmカバーするレンズ2本は画面が緩い印象・・・

 Tamronの28ー300mmは超高倍率ながら重宝なズームレンズでしたが、これも
APS-C機に使うと、同様に緩い感じの描写・・・。これが、餅屋は餅やの理由。

 そうした細やかな自分なりの実験の結果がお断りの理由で有り、それを前提にして
の話を進めます。

 Aに続けます。
 

書込番号:17777218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 23:54(1年以上前)

 Aここでもお断りしなければならないのは、フルサイズ用の2本のレンズは現在でも
高性能レンズとして最右翼の地位を譲らないレンズであることは勿論であると云うこと
です。

 そうした前提があって、7シリーズの7と7R、FEレンズを3本購入した後、続いて
α6000となりましたが、その間の財政的悲鳴は云いたくもないし、聴きたくもない
でしょうから割愛・・・。

 ともかく、前の実験の再現を試みました。

 @とは、些か、違う結果になりました。APS-Cサイズ専用のレンズは、そのイメー
ジサークルをかつてのAPS-Cサイズ専用レンズほどの余裕はありません。オートクロ
ップを外しても、外さなくても同じ・・・しかし、描写は相変わらず繊細であるが、
前回のような神経質なピリピリした画面印象は全く消えている。

 そして、FEレンズをα6000に装着して驚いた!!前回のような緩さは全くなく、実
に繊細な描写をしていて、さすがフルサイズ用レンズと思わせるような余裕さえ感じ
られことに!!・・・ただ、冷静に考えてみれば、あの当時のセンサーと画像処理回
路の改善があるからだろうと思いますし、むしろ、この考え方の方が正しいでしょう。

 読んで下さる方は、何故、前回に使った2本のレンズも同時に実験しなかったのか?
と、云う疑問をいだくでしょうが、実は・・・

 FEレンズ3本を購入し、最初、7Rに使った時の描写、センサー解像度が違うと
は云え、その描写性能に目が覚める思いをして、早速、手放して財政危機を救って呉
れたから、手元に無かった故であります。

 話は大変逸れますが、今の日本の経済事情、ABEちゃんどうする気なんだろうか・

 失礼!!と、云うわけでα6000用の広角から標準系ズームは@の18ー105にして、
望遠系はFEレンズを使うことにしました。どちらも、Eマウントですから、それぞれ
専用レンズを使った見えになります。
 
 勿論、こうした場合クロップの問題が生じます。7Rは約1500万前後になるとは云
え、1650万画素のAPS-C機同等かそれを上回る描写ですから、何の蟠りもなく使え
ますが、7は1100万画素程度に落ちてしまうので、こちらは2450万画素のフルサイ
ズ機として使うのが本道です。

 こうした結果から得たものは、あれやこれやとレンズの本数を増やすこと無く、実
に合理的なレンズの組み合わせが出来るようになったと云うことです。

 SONYが意図したことなのだろうと思いますが、これからのカメラシステムは、好き
嫌いは別にして、こうした合理性が必須だろうと思います。

 LOW-IQ-OMさんのスレッドへの返信になるかどうか分かりませんが、こうした組み
合わせもある。と、云う程度で読んで下さい。

 そうそう、書き忘れましたα6000用の専用レンズは、この他にSEL30マクロとSEL50
ですが、これまた7Rに使うと惚れ惚れするような描写をします。なお、フルサイズ用の
100mmマクロと70ー400mmはLA-EA4利用ですが、FEマクロだけは早々に、発売して
欲しいものです。

 やはり、デジタルカメラはレンズを含めて、新しい設計のものの方がより満足度が高
くなるものだなーと、私は感じています。

書込番号:17777466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/28 21:56(1年以上前)

 長い駄文の上に書き忘れを、書くなんて大変失礼ですが、もし、経済的余裕があれ
ば・・・と、云う前提で書き出したために長くなってしまいました。

 もし、これも「もし」付きになってご免なさい。1本で済ませたいと考えているな
のならば、NEXシリーズ以来、最も使い込んだSEL 18ー200 F:3.5-6.3の超焦点ズーム
を躊躇無くお薦めします。

 後日、OEMであるE 18ー200mm F3.5-6.3が出たので、両方の描写を比較し
たら、やはり、最初に出たレンズは口径が大きい分、周辺光量や描写の表情に余裕が
あることを私なりに感じました。

 それで、最初のシルバーの太い方を最近まで使用してきましたが、このレンズは知
っている人にはよく知られていますが、一見、NEXの小さいボディーとはアンバラン
スで格好悪いと云うのでそれほど世評も高くなかったらしいです。

 ところが、知っている人はご存じのように、ボディー中心の握り方をレンズにする
と大変、操作し易い、特に縦位置で撮るときなど安定した操作にかわるのです。

 7シリーズを手にしてから、レンズの組み合わせを根本的に変えようと思って、手
放したものの、やはり、このレンズは外せない一本と考えて、知り合いのカメラ店に
「新品同様の箱付き」が出たらと云う条件で再購入しようかと考えています。

 超焦点ズームと云うと描写がどうのこうの云う人が大勢いますが、数多くの交換レ
ンズの中から選んで撮影を楽しむ、と、云う趣味を若いときから持ち合わせていなか
ったので、こうしたズームレンズ(殊に、デジタルカメラ時代になってからの)は、
私にはどうしても必要であると考えています。それくらい、現在のズームレンズは良
くなっています。

 また、また、話が長くなってしまいそうなので、端折ります。勿論、キットのズー
ムレンズを付けた時よりは、全体のサイズと(長さだけですが)重量が、一寸、増え
ますが、APSーC型一眼レフタイプに比較したらずーっと軽くて小さい。そして、付け
っぱなしの便利さは喩えようもありません。

 価格は単焦点3本分くらいになりますが、どのような被写体にも対応する便利さは
プロ・アマ問わず必携のレンズと云えます。

 もし、α6000一台で楽しむようでしたら、この1本+SEL30とSEL50mmでミラー
レス機を充分に堪能できると思います。ズームはどちらでもお好きなままに・・・。

 私は、レンズやボディーの試写をした場合、Rawで撮って現像処理後、A3(ノビ)にプ
リントしてから判断しています。その上での返信です。

書込番号:17780166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/07/30 22:25(1年以上前)

子供と嫁しか基本的に撮らないんでうちはNEX7に50mm1.8を付けっぱですよ。慣れるまで大変だと思いますが、キットレンズとは違う写真が撮れますよ。

書込番号:17786561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング