α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ571

返信122

お気に入りに追加

標準

少し不満です。

2014/07/10 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

α6000をキタムラで喜んで購入して来ました。
しかし開封すると、シューカバーは付属されていない、取説は薄っぺら。
これが、ソニーの販売スタンスでしょうか。
α6000の素晴らしいスペックに魅せられて購入した者としては少々不満です。
まして、中高年の私にとって取説は大切なものです。
「ソニーのホームページに詳しい取説を掲載しています」とソニーのサポーターの方は言われました。
これって「小さな親切大きな迷惑」です。
ペーパーで書いてこその取説だと思っています。
若い方は頭が柔らかいのでいいでしょうが、中高年には…?
シューカバーも然りです。
こんな不満を持つのは私だけでしょうか。

書込番号:17717812

ナイスクチコミ!23


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/10 16:36(1年以上前)

別のスレでも話題になりましが、本機の取説は不親切。

取説も商品の一部、困った事です。

書込番号:17717841

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/10 16:38(1年以上前)

買う前に取り扱い説明書とシューカバーを確認すれば良かったですね。


書込番号:17717847

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/10 16:48(1年以上前)

ペンタックス、ニコン、オリンパスにはシューカバーは付いてますが、キヤノンには付いてませんね。

最初に買ったのがキヤノンだったので、それが普通だと思ってました。

書込番号:17717874

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/10 16:53(1年以上前)

シューカバーは他のメーカーでも(機種にもよる?)付けていないところがあったように思いますが・・・
キヤノン(kiss)やパナ(GH2)にも付いていませんでしたよ。
ソニーは上位機種には付いていたはずです。少なくともα7やNEX-7、α77などには付いていました。

省資源化とかだったと思いますが、取説は紙媒体で有った方が有り難いですよね。
でもサポートに連絡すれば紙媒体で送ってくれませんでしたっけ?面倒ですけど・・・

書込番号:17717884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/10 16:53(1年以上前)

私も取説はペーパーで書いてこそだと思っていますが、コストカットだと割り切るしかないかなと思っています。
最近、安価なカメラは、程度の差こそあれ、どこもこのような傾向ですよね。
(裏返せば、商品自体を安く売る(=1個でも多く販売する)ために、どこもコストカットに必死だということでしょうね)。

これはカメラだけでなく、自動車などにも言えることです。
私は現在、スバルのレガシィという車に乗っています。レガシィは先代から2代続けて乗っていますが、先代のレガシィではクラクション(ホーン)は、キンキンしない柔らかい音でしたが、現行モデルに乗り換えてみると安っぽいキンキンのチープな音になってしまってました。コミコミ400万円以上の車なのに軽自動車のようなクラクションの音なのは耐えられないので、後日、1万円払って「渦巻き型」のホーンに替えました。。。。
車の事にお詳しくなければ実感がわかないかもしれませんが、レガシィは先代よりも現行モデルでボディサイズは大きくなったにもかかわらず、ホーンや内装(材質)など、先代よりもコストカットした箇所が多く見られるようになってしまいまし、個人的には残念に感じています。。。
(理由としてはスバルがトヨタの傘下に入ったことなどが挙げられてますが、そのスバルは現在、過去最高の収益を挙げております)

ソニーもカメラに関しては今が正念場。
質感もNEX-6に比べてα6000は下がってしまいました(電子水準器も無くなってしまいました)が、その分商品が安いということでユーザーも割り切るしかないのかもしれませんね。



書込番号:17717885

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/07/10 16:56(1年以上前)

取り説は最近省略されるのが多いみたいですね。
私も紙の撮り説じゃないと読みにくくてしょうがないです。
もしその分安くなってると言うなら別売りでもいいので用意してほしい。

書込番号:17717893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/10 17:07(1年以上前)

シューカバーって言葉知らずググってしまった。(汗)
一般的には自分も中高年の類いですが取扱説明書はネットでおとします。付属のは字が小さくて見づらい。
経費削減でその分安く買えればいいと思います。

書込番号:17717917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/07/10 17:11(1年以上前)

私の場合は、紙の取り説が付いていても開封しません。
ぜ〜んぶ、pdfをダウンロードして見ています。
最初はザッと斜め読みしますが、後は必要になった時だけ索引から必要情報を・・・
CDやケーブルも要らないくらいです。

書込番号:17717938

ナイスクチコミ!9


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/10 17:16(1年以上前)

私はDropboxにPDF取説フォルダ作ってます。

書込番号:17717953

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/10 17:33(1年以上前)

こんなもんでしょ・・・・ソニーですから。 そのうち常識になると思います。

書込番号:17718006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/10 17:39(1年以上前)

取説は読んだことないですね
念のためPDFをスマホに入れてますが、それよりググる方が多いかも。
だいたいはいじっていればわかるものだし、、、

最近はどこでもペーパーレスが主流になってきてウェブ上やPDF配布が普通に
なってきていますね。私の仕事上でも、官公庁からの通達などは以前は郵送や
FAXだったのが、電子メールでPDFやHPでの公示「のみ」になりました。

とはいえデジモノには縁のない方々はまだまだ多いし、使えない環境の方もいるので
スレ主さんのような要望があるのはもっともだと思います。

紙媒体が必要な方にはなんらかの形で配布してもらえる仕組みがあるといいですね。
電話や小売店で申し込めば郵送してもらえるとか、、、

書込番号:17718013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/10 17:42(1年以上前)

冊子として付属させないメリット
軽くなる→配送が楽になる。燃料費が少しでも浮く。道路に優しくなる。
小さくなる→量販店在庫が増やせる。店員さんも商品管理が楽になる。
そもそも紙を使わないで済む。

こんなこじつけで納得してみるとか。

私としては、出先でもどこでも取説が見られるのがとっても嬉しいですけれど。

書込番号:17718022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 17:44(1年以上前)

ソニーのホームページで取説を検索しました。
α6000に同封されている取説とまったく同じものでした。
これも如何なものでしょうか。
利用者の立場に立っての対応では無いようです。
これでは、どなたかが言われたように「ソニーだから…」となるでしょう。
昔日の面影もないソニーのブランドイメージです。

折角言いいものを作ったのに。
α6000本体が泣いていますよ!

書込番号:17718024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/10 17:51(1年以上前)

スレ主殿、私も中高年です。
老眼進行中なので、小さい文字は辛いです。
PDFは好きな大きさで見られるので老眼には助かります。
近頃は紙の取扱説明書は触りもしません。
α6000のも元箱に入れたっきりです。

シューカバー、確かに無いとちょっとカッコ悪い・・・
でもその分安く買えたと思えば我慢できます。

書込番号:17718044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/10 17:55(1年以上前)

もしも、分厚い取説を付けたら、それはそれで、苦情を言う人が居そうな気がしますね。

書込番号:17718051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 17:59(1年以上前)

こんばんは。

細かな字を目次から探すのが面倒で取説はPDFで読む方ですが、
α6000に提供されているか知りません。

Nikon Fは、シャッター時にシンクロ電流が流れ指が触れていると
ビリビリしましたが、この機種は外部電源に依頼していますので
カバーが無くても大丈夫なようです。 敢えて試してはいません。

汎用シューは便利で必要な者には、カバーはゴミです。

書込番号:17718058

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 18:03(1年以上前)

私はデジカメのインストはほとんど読まないですねぇ・・・^^;

読まなくても、とりあえずシャッターボタン押せば写真が撮れるし(笑)


シューカバーは同じソニー機でも付いてたり付いてなかったりですよ(=゚ω゚)ノ

同じEマウントのα7にはカバーが付いてます。

書込番号:17718067

ナイスクチコミ!6


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 18:11(1年以上前)

こんにちは。

確かにα7の取説は文庫本みたいに分厚いです。
それに比べるとα6000のものは薄いですね。
取説は見たことなかったので、今箱から出して見てみましたが、具体的に何が足りないのでしょうか。
ペラペラめくってみた感じですと、特に内容に不十分な点はないような...

シューカバーはあった方が端子を保護できるので、購入された方がいいと思います。
別売のシューカバーは黒ですが、シルバーを購入された場合は合わないので、サイバーショット用のシューカバーを部品取りしてもらいましょう。
色違いが選べます。

書込番号:17718092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/10 18:15(1年以上前)

むしろ

カメラの背面液晶で、取説が表示できればいいんじゃないの?
スマホでPDF表示できるんだから、そのくらいできるよね?

書込番号:17718105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/10 18:20(1年以上前)

 @これはカメラへの考え方の問題なんですね。また、メーカーのある理念が感じられます。

 長い間、カメラを手にしている人ならば、大いに感じることですが・・・・。

 SONY製のカメラを購入した人ならば、昨年の秋頃から、バッテリー充電器が同梱されてい
ない。説明書が薄い、箱類はしっかり製造されているが再生紙を使用している。α6000から
シューカバーは別売りとなっている。

 また、バッテリーなどの印刷も簡略化しています。説明書の情けなくなるほどの再生紙使用
は以前からでしたが、これまで新品カメラを手にした時に痒いところに手が届きそうなほどの
心遣いを感じて説明書なども恐る恐る開くような気分になりませんでしたか?

 特に、高級カメラとして自他共に認められているN社やC社にはそれが感じられました。

 私は40年以上カメラに親しんできた人間なので、CもNもLもHも世界中のおおよそのカメラ
を購入し、使ってきましたからカメラの高級感はよく分かっているつもりです。

 ところで、デジタルカメラはバッテリーが不可欠であり、それを充電する機器いわゆる充電
器は必携のアクセサリーですが、何処のメーカーと限定せずに1社のカメラを買い続けていると
充電器が幾つも貯まってしまって始末に困ることはありませんでしたか?

 また、シュウカバーはあっても無くても機能には変化はないがし、シューが汚れやすいなどと
考えがちだから、もし、無くした場合は慌てて購入を急いだなんて言うことはありませんか?

 SONY製のデジタルカメラを購入した当初は、それほど感じなかったがNEX-5が世に姿を現し
た時や、特に、α900がフルサイズ機最高解像度で出現した時に最初に感じたのは、これまでの
カメラの高級感の基本とでも云える高価格とは違って、中味を疑うほどの廉い価格には衝撃に
近いようなものを覚えました。価格破壊!!

 そして、2013年秋の7シリーズの引き締まったデザインと他メーカーには到底真似の出来ない
高機能搭載にも関わらず低廉な価格に、私はSONYが目指す理念に気がついた。とは、云っても
私の勝手な推察に過ぎないが・・・・。

 所謂、省資源哲学とでも云うのでしょうか・・・。小さいと云うことからやらなければなら
ないその表明なのではなかろうかと推測したわけです。

 考えてみれば、私たち人間は有限の地下資源をまるで我が物顔に乱費乱用してきたとは思ませ
んか?!!

 7シリーズが出た当初、これを分解してビスを使わずに接着剤を使っているから脆弱で、特に
マウントにそれが感じられる。大口径の望遠レンズやズームレンズを付けたとき、果たして、
その重みに耐えられるのかと云うような写真入りのスレッドが掲載されて、あたかも、7シリー
ズボディーがプロの使用に耐えられないと思わせたことがありました。

 長くなるので、Aに続けます。

書込番号:17718124

ナイスクチコミ!2


この後に102件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

質問です」
SONYのレンズは何処で作っているのでしょうか。SONYで作っているのでしょうか。

書込番号:17717295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/10 13:16(1年以上前)

ソニーEMCの幸田サイトではないでしょうか。
http://www.sonyemcs.co.jp/company/access.html#kohda

書込番号:17717328

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/10 13:17(1年以上前)

こんにちは

ソニーのレンズの一部はTAMRONのようです、SONYはTAMURONの大株主です。

書込番号:17717330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/10 13:18(1年以上前)

誤:EMC
正:EMCS

書込番号:17717335

ナイスクチコミ!3


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/10 13:25(1年以上前)

「αレンズは、ソニーグループの一つ、ソニーイーエムシーエス株式会社・美濃加茂テックを主力工場とするソニーの工場で製造されます」

と、書いてあります。

書込番号:17717354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Detectiveさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/10 13:35(1年以上前)

失礼しました。

美濃加茂工場は2013年3月末で閉鎖ですね。
現在は、ソニーEMCSの幸田工場のようです。

書込番号:17717383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/10 14:22(1年以上前)

私のα57のキットレンズはシールに記載はチャイナ製。
カールツアイスもタイ製があるね。
Eマウントもタイ製があります。
中古商品の詳細写真でよくわかります。

書込番号:17717513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/07/10 14:39(1年以上前)

 幸田で作っているのは、AマウントのツアイスやGの高くてでかいヤツだと幸田の人に聞きました。

 70-200G などは精度がなかなか出なくて何度も組み直しが大変だそうです。

書込番号:17717551

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/10 14:44(1年以上前)

東大阪や大田区下町ロケット?なら協力するのに…
カールツアイスもタイ製が…これより売れると思うけど
東大阪下町ツァイス・・・

書込番号:17717562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 17:12(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567272.html


こんな記事がありました。

書込番号:17717943

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 18:20(1年以上前)

交換レンズ自体なのか?

交換レンズ内部のレンズ(玉)なのか??


で、答えが微妙に違ってくるかと(笑)

書込番号:17718125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2014/07/11 01:26(1年以上前)

SEL1855はタイ製ですね。
キットレンズやAマウントのはじめてレンズなど廉価レンズは外国産でしょうね。

書込番号:17719658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/11 15:14(1年以上前)

標準ズーム(16-50)もタイ製のようです。

書込番号:17721116

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/11 17:52(1年以上前)

> 標準ズーム(16-50)もタイ製のようです。

同様に、16-70mmもタイ製ですが、それが何か?


ニコンの50mm 1.8や85mm 1.8は中国製ですが、口に入れるモノでは
有りませんので品質基準が保たれていればOKと思います。

16-70mmの性能評価は該当口コミにて。

書込番号:17721496

ナイスクチコミ!4


スレ主 ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/24 18:27(1年以上前)

情報有難う御座いました。国内生産のほか外国製もあるようですね。
どちらもタムロンの技術が使われているのでしょうか。

書込番号:17766087

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/07/25 08:23(1年以上前)

技術はSONYでしょう
同規格のレンズで純正を超えたTAM製はまだないですから
TAM製なら超えないまでも同水準は当たり前でしょう
まあ他社では神玉のTAM9とか70-300とか頑張ってはいるようですが
明らかにOEM製品の同規格廉価品が数点だけですね
車の部品のように社外品が当然のように高性能になれば・・・
NCの方が困るのか・・
同じ価格なら社外品の方がスゴイ時代はくるのか?


書込番号:17767876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

ひょっとしたら、既にご存知の方がおられるのかもしれませんが、私自身には新鮮な驚きがあったので、レポートします。

WiFi転送は、出かけた先で速報的にSNSに画像をUPする手段として便利に使っています。が、最近Rawで撮る様になって、Raw+jpgにしないと、WiFi転送出来ないものと思い込んでいました。

ところが、Rawのみで撮った画像を試しに転送して見たら、あらあら、iPhoneさんが読み込んでますよ!

これは一体どういう事かと調べてみました。転送された画像は、1616x1080にリサイズされています。一方 PlayMemoriesMobile の読み込み設定はオリジナルサイズになっています。

と言うことは、カメラのデフォルトとして、記録モードにかかわらず、必ずリサイズされたjpg画像が着いて来るって事かな?

SNSにUPするならリサイズ画像で十分なので、Raw+jpgで取る必要ないのかぁ。オリジナルサイズのjpgは家に帰って現像する方が良いからね。

書込番号:17716495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/10 13:31(1年以上前)

>と言うことは、カメラのデフォルトとして、記録モードにかかわらず、必ずリサイズされたjpg画像が着いて来るって事かな?

ソニーいわく、RAWにはサムネイル用のJPEG(1920×1080以内)が格納されていて、
スマホにRAWを転送しようとすると代わりにそのJPEGを転送するそうです。
PC相手だとRAWも転送できるそうです。
 
RAW撮り派の人でもササッとアップ出来るのは便利ですよね。
 

書込番号:17717376

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 17:14(1年以上前)

Exifの'Preview Image'項目に1616x1080のJPEGが含まれていますね。

例えば、exiftoolで確認すると、
% exiftool DSC06804.ARW | grep ^Preview
Preview Image Start : 144546
Preview Image Length : 691903
Preview Image Size : 1616x1080
Preview Image : (Binary data 691903 bytes, use -b option to extract)

ちなみに、このJPEGを取り出すには、
% exiftool -b -PreviewImage DSC06804.ARW > DSC06804.jpg

書込番号:17717948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

標準

αNEX-5TLかα6000で迷ってます

2014/07/09 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 yoshino946さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
カメラ初心者です。新婚旅行で使うカメラを迷っています。
色々調べてαNEX-5TLかα6000で迷っています。

価格からも、性能はα6000の方が良いとわかっているのですが、
初心者の自分にオーバースペックではないかと…。

撮影対象は人物と風景です。

また、初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、
とりあえず新婚旅行は、付属のキットレンズだけで問題ないのでしょうか?
レンズの買い増しが必要なら、予算の関係がまた変わってきますので。

回答よろしくお願いします。

書込番号:17715946

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/09 23:50(1年以上前)

>初心者の自分にオーバースペックではないかと…。

今日の自分より明日の自分のために買いましょう、α6000!

書込番号:17715977

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/10 00:09(1年以上前)

>初心者の自分にオーバースペックではないかと…。

 スペックが高いほうが、初心者の方には優しいです。
 ま、上級者の要求に応えてくれるのも、スペックが高いほうなんですけど。


 レンズについては……だいじょうぶ、じゃないかなぁ。
 欲を言えばきりがありませんし。荷物が重くても困るでしょうし、レンズ交換している余裕があるかどうかも怪しいとこですし。

書込番号:17716038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/10 00:11(1年以上前)

新婚旅行ですか・・良いですね。
たくさん記念の写真を残して下さい。

さて、やはりお勧めは、α6000です。
>初心者の自分にオーバースペックではないかと…。
予算的に余裕があるのなら、初心者程、上位機種を使うべきだと思います。
NEX-5T に比べると若干大きな、α6000ですが、ファインダ内蔵ですし、
操作性、AFの早さもα6000の方が上です。
不慣れな部分をカメラ性能が補ってくれます。
使いこなして行くうちに、要求に応えてくれるのも上位機種です。

レンズですが、標準ズームレンズでも大丈夫だと思いますが、
旅先での故障等を考慮して、もう一つ欲しいですね。
動画も重視するなら、「E PZ 18-105mm F4 G OSS」とか如何でしょうか?
電動ズームですので、動画にもスムーズに対応できます。
標準レンズに比べて、かなり大きくなりますのでご注意下さい。
大きさが許せるなら、お勧めのレンズです。

このレンズを常時着けっぱなしで使い、標準ズームは故障対応用に
バックの中とか如何でしょうか?

書込番号:17716044

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 00:19(1年以上前)

フルオートで、ハイチーズ&パシ!って使い方だと、どっちでも変わらないです。場合によっては、RX100とかのほがピシッて感じに撮れますよ。

ただ、カメラくんが判断を苦手とするよなシーンで、撮影者がカメラくんに指示してあげたいとき、α6000の方が指示しやすいんですよ…そんなシーンがあるかないかは分かりませんが。

んで、結婚17年の私、両方持ってるんですけど…
仮に新婚時代に戻って旅行に連れていくなら、5Tにします。

でも手元にα5000もあるならα5000にします。
やはりフラッシュは内蔵型が手軽です。慣れてない方には。

あと、レンズですけど…
これは、どーゆー写真を撮りたいか?から逆算して考えるよなものなので難しいですね。

奥さんのアップを撮りたいなら50mmF1.8を…
室内でフラッシュたかずに撮りたいとかなら35mmF1.8とか…
なんですけど…
その交換にあたふたするよなことになるとみも蓋もないので…

難しいですね。
お幸せに。

書込番号:17716059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/10 00:28(1年以上前)

セールスマンみたいな事は言いたくないのですが・・・・

高倍率ズームレンズ

SEL18200又はSEL18200LE の1本だけ

とボディ単体はどうでしょうか。

社外品にも高倍率ズームレンズはあるようです。

レンズ交換なしにとりあえず色々な画角で撮影できて、荷物を減らせます。

難しいレンズは先になってから考えましょう。

書込番号:17716088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/10 00:59(1年以上前)

新婚旅行だと思い出の写真(記録的な要素が高い写真)でしょうから、レンズキット1本あれば十分だと思います。
このレンズで撮れないような状況の時は、いさぎよく撮るのをあきらめればいいだけではないでしょうか。
そう考えれば、付属のレンズだけで大丈夫かな・・・といった不安がよぎることはないような気がします。

書込番号:17716164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/10 03:12(1年以上前)

レンズキットで十分!

値段より売れ筋2位の6000に!・・・困った時はオーディエンスの言う通りで失敗なし!

書込番号:17716348

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 04:14(1年以上前)

一般的なデジカメってのは予算があるなら、
最新機種で上位機の方が初心者には断然優しいですよ(=゚ω゚)ノ


それに、カメラに備わってる機能を全部使わないのは「使いきれてない」とは言いません。。

私もソニーユーザーですが
最近の機種は使った事の無い機能や撮影モードの方が多いですし(。-∀-) ニヒ


レンズについては、ダブルズームキットを買っておけば、大体の場面で間に合うかと♪

http://kakaku.com/item/J0000011847/

書込番号:17716379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/10 04:37(1年以上前)

今は初心者かもしれませんが、暫く使って慣れて来たら、α6000の方が後悔が少ないと思います。まずは、キットレンズから始めて、不満が見えて来たらそれを解消するレンズを選ぶのです。どういう不満が出るかは、人それぞれです。初めから、他人の推薦する高いレンズを選ぶと有り難みがわからなかったりします。

書込番号:17716394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/10 05:34(1年以上前)

奥さんもカメラに興味がありますか?また使われますか?
使う可能性があるなら、奥さんの持ちやすさ等も考慮した方が良いと思います。

キットレンズのみで良いと思います。荷物も多くなるので。機内持ち込みして下さい。
メモリーもゆとりを持って32Gを2枚、又は64Gを2枚あれば安心して撮れると思います。
バッテリーも同様です。

設定は購入した状態でオートで良いと思います。

書込番号:17716441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/10 05:44(1年以上前)

ファインダーの装備の有無で決めれば。
明るい日の旅行ならファインダーが気持ちの良い撮影をさせてくれる。望遠レンズを使うときは保持が安定するのでなおさらです。
付いていなければ見難い液晶モニターだけでの撮影。

もらえるなら6000がいいな、自分で買えと言われても6000になると思う。

書込番号:17716447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 08:02(1年以上前)

EVF(ファインダー)が必要かどうかでしょうね。
私ならファインダー撮影が好みですので、α6000を選びます。

書込番号:17716603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/10 08:55(1年以上前)

NEX-5Tなら液晶が180°回転するのでツーショットも簡単に撮れるのでは。
画質云々よりそういうのを大事にするもいいと思います。
お幸せに。

書込番号:17716713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/10 09:17(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます

新婚旅行だけならα5000でもいいと思います
予算にこだわらないのでしたら初めからイイ方を、という事でα6000ですね
α6000・5000はイザという時に使うかもしれないフラッシュが内蔵されているのもポイントです

5Tはタッチパネルとデザインがシンプルで良さそう、AF早め、自分撮りがし易い、フラッシュ別体

α5000はフラッシュ内蔵、ズームがボディ側で操作出来る、安価、ダスト取り機能が付いていない、
シャッター位置が良くない、バッテリーが比較的長もち、自分撮りがし易い

α6000はフラッシュ内蔵、ファインダーが有り屋外でも見やすい、AFが高速
チョッとだけ大きく重い、デザインは可愛くはない、やや高価、マニュアル操作がやり易い


広角〜標準はキットのレンズでいいと思います
ただ、このレンズ以前は故障の書込も有りましたし、バッテリーの保ちや望遠を補うためにも
10倍から20倍ズームの大きくないコンデジをサブに持って行った方が良いと思います

書込番号:17716762

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/10 12:35(1年以上前)

ほかの方も仰る様にオーバースペックはないです。心地よく撮れるエントリー機だとおもいます。

私は基本キヤノンユーザーですが、Kiss要らず。

あっ新婚さん、変な意味じゃ無いので、気にしないでください。

書込番号:17717206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/10 12:37(1年以上前)

まずは自分で2ショット撮れるほうがいいんじゃない?

書込番号:17717211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/07/10 13:28(1年以上前)

5T,a6000両機種を所有しています。

5Tは、キットレンズを付けっぱで常に持ち出してます。小さいのでお手軽スナップ用です。

一方、a6000はレンズを付け替え、写真を撮りに行くぞ!という時に持ち出します。私の場合は子供の野球大会や、運動会等のイベントです。レンズも望遠レンズになるので、5Tキットレンズより大きくて重くなります。

スレ主さんが、新婚旅行の為を考えて購入するならば、5Tをお勧めしますが、今後写真を趣味にしていくのであれば、レンズ購入も視野に入ってくると思いますので、より高機能のa6000をお勧めします。

ただ、どちらを購入しても幸せになれますよ(^^)v
なんてったって新婚さんですからね!

書込番号:17717364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


星の船さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/10 14:08(1年以上前)

新婚旅行、楽しみですね!

私はα6000を持っていないので、比較したコメントは言えないんですけど、旅行だったら5Tいいですよ!
自分撮り液晶、大活躍すると思います。
奥さんとのツーショットを風景と一緒に簡単に撮れますよ。

つい先日、ディズニーランド旅行に持っていって、たくさん写真や動画も撮ってきました。
いつもはカメラマンになってしまって、自分の写真があまりなかったんですが、今回は5Tのおかげで、自分と子どもが一緒の写真が増え、満足してます♪
キットレンズだけでもそこそこ撮れました。
でも今、単焦点レンズ欲しい病にかかってます。

5T、個人的におすすめですが、将来的にスポーツとか撮るんだったら向いていないと思います…。

書込番号:17717477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/07/10 14:53(1年以上前)

α6000でもいいと思いますが、

新婚旅行ということで自分たちのツーショットを気楽に撮りたいなら、
自分撮り用に液晶をひっくり返すことができるやつがいいでしょうな。
α NEX-5TL パワーズームレンズキット、または
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007619_J0000012677_J0000011614
この辺ですね。
ーー

あと、大事な旅行ですので、メインのカメラが調子が悪くなったときのために予備のコンデジを一つ持って行かれるといいと思います。

書込番号:17717582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/10 16:41(1年以上前)

新婚旅行ですか。良いですね〜
NEX-5Tとなら私だったら迷わずα6000パワーズームレンズキットを選びます。
(NEX-5N,5Rと使ってきましたが、NEX-5Tはファインダーも無く中途半端な感じがします。)

使い方にもよりますが、望遠レンズはそれほど出番がないと思うので、標準のパワーズームレンズだけで事足りるかと。
室内などを撮ることが多そうなら広角レンズ(SEL1018)、画質に拘るなら単焦点レンズ(SEL24他)なども要件等です。
予備バッテリーと充電器は必須です。

でも、海外旅行とかなら私的にはRX100M3をオススメしたいですね。
一眼にこだわらなければ、コンパクトなこちらのほうが使い勝手が良いように思いますよ。。。

書込番号:17717853

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画について

2014/07/09 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 昭二さん
クチコミ投稿数:43件

α6000の購入を検討しています。
(もともとはDMC−FZ1000と悩んでいましたが)

自分の要望をほぼ満たしているのですが、唯一、

動画撮影と並行して静止画が撮れないところに二の足を踏んでいます。



運動会など動画も撮りたいし、静止画もという時に2台持っての撮影も厳しいので

その場合、「AVCHD規格」で撮影した動画を編集・切り抜きした場合の静止画の画像はどの程度なのでしょうか?


コンデジの同様な切り抜き静止画はお世辞にも綺麗とは言えませんでした。

同じ「AVCHD規格」からの切り抜きの場合は、カメラの性能は関係ないのでしょうか?


ご教授宜しくお願い致します

書込番号:17715804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/09 23:18(1年以上前)


規格の前に、動画は1920x1080なので200万画素程度です。

そのコンデジの動画記録サイズや静止画としての使い道や表示方法がわからないと、静止画はコンデジで撮った方が綺麗だと思います。

書込番号:17715881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/10 00:32(1年以上前)

動画と、写真の同時撮影は、ある意味理想ですね。

納得出来る写真を、動画から抜き出すのは難しいかもしれません。
写真を抜き出すには、動画のシャッター速度を上げる事になりますが、
写真で要求されるシャッター速度を確保すると、動画がパラパラ動画みたいになって、
滑らかに動かない事があります。
動画では、コマのブレもスムーズな動きに見える大切な要素だからです。

この辺が許容できるなら、動画のシャッター速度を早くして、コマを抜き出すと
コンデジよりは、良い写真データが抜き出せると思います。
かなり、少ない画素数になると思いますが・・・・

書込番号:17716095

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/07/10 00:42(1年以上前)

既に回答がありますが

コンデジでも、デジイチでも、ビデオカメラでも、iphone5sでも
フルハイヴィジョン動画のサイズは 1920x1080
つまり、約200万画素です。

4K画質で撮影できる
パナ機のGH4や
http://kakaku.com/item/K0000634964/

ビデオカメラですがソニー機のAX-100あたりどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000613504/

4K画質の動画撮影なら
サイズが 4096x2304ですので
約900万画素を超えます。

しかしながら
動画からの切り出し画像は
私はオススメしません。

私なら
現状もそうですが
デジイチなら、静止画か動画のどちらかの撮影に集中します。
両方共を視野に入れながら撮影すると
両方とも、満足しない映像や写真しか撮れなくなります。

書込番号:17716123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 10:07(1年以上前)

この2機種で動画重視なら4kのFZ1000がいいと思います。
4k動画からなら8MPの静止画が使えます。

書込番号:17716866

ナイスクチコミ!2


スレ主 昭二さん
クチコミ投稿数:43件

2014/07/10 19:18(1年以上前)

freedialさん。カイザードさん。Satoshi.Oさん。じじかめさん。




有り難う御座いました。

ニーズが多そうなのになかなか対応した機種が少ないので不思議に思っていましたが、

非常にわかりやすい説明を頂き、納得しました。


10万円前後が希望価格なのでGH4は難しいですが、やはり、DMC−FZ1000を実機で確認して

最終判断をしようと思います。

有り難う御座いました。
まだどちらを買うかどっち付かずですが、アドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:17718311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2014/07/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 
当機種
当機種
別機種

ようやくまともに動くようになったので、嬉しくて雨の中を少し試し撮りしてみました。
目的は、
1.今までのメインカメラ XZ-1 との違い
2.Olympus 旧レンズ再利用の可能性

Olympus Zuiko 28-48mm/F4 に画角を合わせて比較しました。
絞りはキットレンズの粗が出ないようにF8、三脚使用です。

この場合、キットレンズが一番ピントが合っており、XZ-1 は合焦している所がありません。黄色い花の茎に測距枠を合わせたのですが、XZ-1ではその枠が茎の幅に対して大き過ぎるので合焦判断できなかったようです。
そのためもあって抜けの悪い絵になっていると思います。
もう一つ残念なのは、OMレンズが期待したほどではなかった事です。
ピーキングを利用しつつ焦点を合わせるのもやってみるとかなり難しいのがわかりました。

書込番号:17715432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/09 21:37(1年以上前)

>XZ-1 は合焦している所がありません。
比較のためにF8にしたとのことですが
XZ-1の撮像素子からしてF8ではXZ-1がかわいそうです。
せめてF4辺りにしなければ。

また、XZ-1はコントラストAFなのでその辺も考慮してあげなければ。

書込番号:17715474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/09 21:57(1年以上前)

これは何の比較なのですか?
AF性能ですか?
それとも描写を比較するものなのですか?

描写を比較するなら、「合焦判断できなかったようです」で終わりにするのは条件が合ってないと思います。
やはりきちんと合焦して比較しないと。

というより、コンデジとAPS-Cの比較って何か意味があるんですかね?
両方を所有する方って、両者の違いを把握した上で購入していると思うので、別に比較する必要も無いと思うのですが。

書込番号:17715554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/10 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

済みません、続けてアップするつもりで風呂に入ってしまい、その間にコメントを頂いてしまいました。
ご批判は重々承知の上です。

違いを把握したうえで購入している人はそれほど多くはないと思います。
店で少し弄ったくらいでは「把握」には至らないでしょうから。

> コンデジとAPS-Cの比較って何か意味があるんですかね?

目的は前回書いた通りです。いろいろ意義はあると思いますよ。

今回の3枚は手持ち、プログラム撮影です。
こちらは XZ-1 もきちんと合焦していますが、OMはやはり狙い通りの焦点にはなっていませんでした。
α6000は露出を少しマイナスに補正した方が良かったようですが、XZ-1はほぼ適正露出に近いようです。
この絵ではあまりセンサーサイズの違いを感じません。

書込番号:17716067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/10 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

手持ちでのマクロ撮影の比較です。
OMレンズはここまで寄るのが精いっぱい。
OMレンズもキットレンズも奥側の花びらに合焦してしまったようです。
またご批判を呼びそうですが、雨の中だったので各2、3ショットしか撮っていないという事情もあり、これも実力のうちと考えます。
XZ-1 はスーパーマクロなので当然有利ではありますが、花芯がくっきりと写っています。
それと、α6000は色乗りが薄いようです。
ここの板で作例を見てそう感じていたので、クリエイティブスタイルはクリアで彩度を+2にしていますが、もう少し上げてもよさそうです。

ところで、今気が付いたのですが、α6000の露出補正が+3になっていました。
比較撮りする前にいじってしまったままだったようで、キンギョソウが露出オーバー気味に写っても当然でした。
お詫びして訂正します。

書込番号:17716131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/10 01:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

雨の日の室内でのプログラム撮影。
三脚撮り、セルフタイマー併用です。

α6000は露出補正をかけたままで撮ってしまいましたがセンサーが大きいうえにノイズリダクションが作動したため、 XZ-1 とは段違いの結果になりました。
OMはたまたまですが狙っていた顔がジャスピン、キットレンズは暗いためにAF補助光が点灯しました。
どちらも絞り開放になりましたが、OMとキットレンズの絵の違いは、AF精度というよりもレンズ描写力のせいかも知れません。
それでも XZ-1 よりは格段に良い事が証明されて満足です。

書込番号:17716212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/07/10 01:57(1年以上前)

当機種
当機種

これは何日か前に撮ったもので、露出補正はかかっていません。
絞り優先でのレンズ開放、三脚使用での撮影です。

F値が大きいためかキットレンズの方が被写界深度が深く、一番手前の陶製ジョウロの模様から後ろの花までくっきりしています。
これを見て、OMレンズをアダプタを介して使う意味はないと決めました。
ひとつ前の木彫人形の絵のように、キットレンズよりもいい点があるにしても、それを引き出すのは容易ではなさそう。
キットズームの2.6倍の重さがあり 28-48mmという低倍ズームのため、レンズの素性はいいと思っていたのに残念です。
中古でも15,000円はくだらないんですけど、散々な評価を受ける事もあるこのキットズームと同等では仕方ありません。
おりを見てEマウントのいいレンズを買えたら買うというのがよろしいようで。

書込番号:17716287

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 05:05(1年以上前)

別機種
別機種

デジイチ

コンデジ

しっかりしたテーマのない比較写真は、なんら参考にはならないし意図が伝わりにくいですよヾ(;´▽`A``アセアセ!!

例えばですけど
私がアップした1枚目と2枚目の様に

 被写界深度・画角・ISO感度を同じ位にして「コンデジとデジイチ比べてどう思いますか?」、、なら

諸先輩方のいろいろな意見が聞けるので非常に有意義なスレになると思います♪


だた、センサーサイズが極端に違うカメラで
同じように撮るのは非常に面倒なんですけどね^^;

書込番号:17716418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 10:52(1年以上前)

XZ-1は、中央左下の葉に焦点があっているように見えます。

書込番号:17716982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング