α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ362

返信131

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:89件
当機種

1/640秒 f 8.0

5月に「NO.17543426 ピントが眠い画」のスレでご相談しましたが、
ソニーから返事が来たのでご報告します。
カメラ・キットレンズ・画像数枚を含めて販売店を通して送り、チェックしてもらいましたが
「カメラ・レンズに異常はない。α6000では画像がこうなる事はある(仕様の範囲?)とのことでした。

私は全てグリーンの合焦シグナルの点灯とその位置を確認してシャッターを押しています。
ソニーの言い分は
@AFでは撮影者に最も近い所(画像の一番端であっても)にピントが合う。
           ・・・私は中央にコントラストAFが合焦しているのを確認してすぐシャッターを押している。
AAF-Aモードでは静止画被写体を動被写体と判断してピントが甘くなってしまうことがある。
           ・・・私はグリーンのコントラストAFのシグナル点灯時にシャッターを押している。
              しかし出てきた画はどこにもピントが来ていない。
B合焦後にズーム位置が変わっているようだ。
           ・・・ズームなどしていない。構図を変えてはいない。

@ABとも(普通の使い方で)ピントがほとんど来ないカメラだとソニーが言っているのと同じです。
これではAF-Aモードは怖くて使えません。
皆さんのα6000はいかがでしょうか?


書込番号:17621874

ナイスクチコミ!16


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/13 12:46(1年以上前)

AF-Sでもダメなんでしょうか?

書込番号:17621909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/13 12:56(1年以上前)

こんにちは。

これは酷いですね。このような写真ばかり量産されるようでしたら故障だと思います。
修理に出すレベルだと思います。

私はAF-Aは不便極まりないので使用しません(被写体が長くにわたって動いたりしないとAF-Cに切り替わらないので。)が、この機種からは静止物もAF-CでフレキシブルスポットAFでもAF-Sと同じ精度で且つ距離が風などで変わった場合も追従しているように感じるので、私は専らAF-CかつフレキシブルスポットAF(ほとんどSサイズ)ばかり使っています。α7ではピントを合わせようとコントラストAFがゆらゆら動くのが気に入らないのでDMFばかり使っています。
α6000ではこれが意外と便利ですので、一度お試しくださいませ。

書込番号:17621943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/13 12:57(1年以上前)

スレ主さんが動いてませんか?

手持ちだと少なからず撮影者の技量が出てしまいますし、そう言う疑いが掛かります。
また、2400万画素は画素ピッチが狭いので1600万画素で解らないブレも目立ちます。

一応、三脚に手振れ防止offにレリーズリモコン(うまく使えるならスマートリモコン)で、ちゃんと撮れないのを確認してください。
これで撮れなければ、続きをどうぞ。
撮れるようでしたら、腕を磨いてください。

書込番号:17621947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/06/13 13:23(1年以上前)

AF-A以外のモードで撮った写真との比較が見たいですね。
この写真を見る限り,故障にしか思えませんが・・・。

書込番号:17622005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2014/06/13 13:32(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

MA★RS さん・・・AF-Sはどうでしょうか。とりあえずAF-Aの場合に問題が頻出するのでご相談しました。

06012737y さん・・修理に出したのですが、ソニーは異常なしと言う事で戻されました。これでは怖くて使えないので、         販売店を通して再びソニーに送りましたが異常なしの主張は変えてくれません。

コージ@流唯のパパ さん・・一応カメラ歴は長いので動くような事はないと思いますが。1/640秒ですし。
         前回のスレを見ていただいて、頻出している事は理解していただけませんでしょうか。
         
         あと他の方のスレですが「これがソニーの画質として「普通」なんでしょうか?」のスレに
         NO.17620967 NO.17621680 の二つのレスに画像付きで投稿しています。

書込番号:17622021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/13 13:35(1年以上前)

Af-aって、sとcを自動切り替えしてくれるんですよね。
で、この場合、af-cになったと思いますが、カメラが反応良すぎてピント合わせ直しの途中で撮ってるということですよね。

他機種でもありますよ。
使いこなすしかないと思いますけどね。

書込番号:17622028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/06/13 13:45(1年以上前)

すみません,勘違いしてました。いつもこうなるわけではないのですね。

AF-Aとそれ以外とで同じシーンを撮り比べた写真はないのかな,と思ったのですが,
ランダムにピンぼけが5%程度の割合で出るというのでは,なかなか直接比較は難しいですね。
失礼しました。

書込番号:17622056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/06/13 14:39(1年以上前)

をーゐゑー さん、レスありがとうございます。お気を使わせてすみません。
        現在カメラが手元にないので実験出来ません。
        AF-Sで撮った写真もあると思うのですがPiayMemoriesのexif上では区別が出来ません。
        まあ、E PZ16-50ではシャキッとしない画像が多いですが。


写真は光さん、アドバイスありがとうございます。
      一応コントラストAFのシグナル点灯確認直後に即撮っているのですが・・・
カメラが、再び異常なしで突き返されて戻ってきたらいろいろトライしてみます。

書込番号:17622159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/13 15:12(1年以上前)

連写すると、1枚や2枚はこういうのが出来る事がありますね。

書込番号:17622224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/13 15:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

他機種ですが、私の場合でもaf-cにしてピント合わせOKのサインが出た直後にシャッターを押してもピントがズレてる場合があります。

これはaf-cは常にピント合わせをする機能なので仕方ないと思われます。
特に被写体によっては。

スレ主さんの場合はどうか分かりませんが、AF-AとAF-cの場合ではどうでしょうか?
AF-cでも同じ症状になるなら、そういう被写体だということでもあるでしょうね。

AF-cの設定でピントが合ってる場合にシャッターを切る設定、また、ピント関係なしにシャッターが切れる設定があるのですが、それがAF-Aでもあるのかどうかは確認して見て下さい。

まあ、それでもAF-c自体が完璧ではない為に「ピントが合ってからシャッターを切る」設定でもピントがズレていたり、私の機種ではしますけど(^_^;)

因みに、動体ではそういうズレは少なくても、人物などでのaf-cは特に難しいですよ。何故なら、動体(車や電車など)は一定の向きなのでカメラも計算しやすいです。予測しやすい。
人物は不規則に動いたり止まったりするので、カメラは迷いやすいですよね。
カメラの気持ちになると、「む?むむむ? あ〜・"(>0<)"・」という感じでしょう。「文句があるならお前やってみろよ!」とさえ言われそう(笑)

ポートレートでは、特に微妙な人物の動きにカメラが反応しようとして迷いまくり使えないかと思います。

ポートレートでAF-cが使えるのなら、全ての写真を目に合わせ固定してしまえる。半押しのままずっとポーズを変えたりなんだり出来て、凄く楽になりますね。ハイハイする赤ちゃんなんて凄く撮りやすいでしょう( ̄▽ ̄)

もし、それが出来たなら、それを売り文句にもしてくるでしょうね。世界一のポートレートマシンになりそうです。バカ売れ(笑)
そうなると、そもそも半押しとかいらなそう(^_^;)

微妙に揺れる葉っぱ等で試してみてはどうでしょうか。

話がズレた様な気もしますが、AF-A機能が万能かというと、そうではなく被写体によって使い分けるべきでしょうね。

静止物か、ハッキリした動体か分かりやすい時に使うのがいいのかも知れません。

分かりにくい話しになったかも知れません。スミマセン。

では、楽しんで下さい。

書込番号:17622275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/13 16:28(1年以上前)

見た感じ、AF-Sでとった方が良さそうで、AF-Aに固執する理由もないかな、と思いまして(;´Д`A

AF-Aで、静物でピントが動くのは、他機種や他メーカーでもありますよσ(^_^;)

書込番号:17622364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/13 17:12(1年以上前)

AF-Sで使うに一票!、私はデジ一の流し撮りでもAF-Sで使っています。

書込番号:17622474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/13 17:26(1年以上前)

いわゆる「フォーカス優先・レリーズ優先」的な設定項目な無いようですね。

メーカーが仕様と言っているということは、AF-Aはどこにもピントが合っていなくてもシャッターが切れてしまうということでしょう。

AF-SかAF-Cを使うしかないのでは。

書込番号:17622513

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 17:27(1年以上前)

こういう写真の場合、「シングルAF+フレキシブルスポット」が基本じゃないかしら??(。´・ω・)?

自分で意図的に何処にピントを合わせるか?が大事かと・・・・。


結局はスレ主さんの技量の問題では???

書込番号:17622518

ナイスクチコミ!13


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/13 17:30(1年以上前)

写真は光さん、こんにちは。

私は人物を撮る場合、このα6000に関しては、AF-C・フレキシブルスポットSで目に合わせて撮れることが便利で重宝しています。
人に撮ってもらう時は、顔認識をONにしてAF-Cのまま渡して撮ってもらっていますが、ピンずれはないです。
ですので、AF-Cの不具合かもしれませんね。

# α7やNEX6ではAF-Cだと変な挙動をしてしまうため、以上のような場面ではDMFしか使っていませんでした。

書込番号:17622528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/13 18:04(1年以上前)

私もスレ主さんとAF-Aの相性が悪そうなのでAF-Aに固執せず、AF-Sを使えば良いのではないかと思います。

書込番号:17622623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2014/06/13 18:13(1年以上前)

でぶねこさん、連写ではこういうことがあるんですか。
私は連写はほとんど使わないので・・・

写真は光さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。AF-Aは確かにかえって使いにくいですね。

>AF-cの設定でピントが合ってる場合にシャッターを切る設定、また、ピント関係なしにシャッターが切れる設定があるのですが、それがAF-Aでもあるのかどうかは確認して見て下さい。
・・・α6000では出来なかったように思いますがいろいろ試してみます。

それにしてもキットレンズ E PZ 16-50は解像感のないレンズですね。

書込番号:17622646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/13 18:13(1年以上前)

ピントが眠い画、確かにひどいですね。

コンデジですが、過去に似たようなことがありました。
2〜3mの手前の正面から両親を撮っているのに、ピントがあっていなかったり
というようなことが結構あり、不思議に思っていました。
電源投入後にズームスイッチで、テレ端からワイド端にレンズを動かしてやると
その後は、ピントが眠い画というのは収まりました。
コンデジということで、扱いがラフだったのが原因ではと想像しています。

ソニーからレンズに異常なしとのことですが、なんとなくレンズが原因のような気がします。
他のレンズで試し撮りできたらよいのですが。

書込番号:17622647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/13 18:22(1年以上前)

これで故障ではない、というのなら操作の誤りによる失敗写真となりますが、スレ主さんにはその覚えがないようですので、やっぱり故障ですよね。

こんな写真ばっかりだったら返品ものです。返品不可ならさっさと売っぱらって買い換えですね。

僕なら故障でないというのに納得いかないので、もう一度だけ、今度は直にソニーに持ち込み調べてもらう。それでも同様の返答なら上述したように違うカメラにします。

書込番号:17622672

ナイスクチコミ!6


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/13 18:56(1年以上前)

私もコメントキングさんと同様に、もう一度ソニーの窓口に直接行ってお願いしてみて、異常があるのに異常がないと言われたら売って違う機種にするのもありだと思います。
ただ、異常がある場合は販売店に言って交換もできると思いますよ。

たまにしかそのような事象が起きない場合は故障とは見なされないと思いますが、問題にされるほどですので、窓口で直接見せつければ大丈夫だと思います。

書込番号:17622750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

購入して半月もたってないのですが
これは不具合か仕様でしょうか

撮影する時フラッシュをたして
取ると必ずフラッシュが3〜4回点滅して撮影されるのですが

これは設定で直るのでしょうか
それとも初期不良なのでしょうか
ご存じの方よければ教えていただけると嬉しいです

書込番号:17620811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/13 01:00(1年以上前)

TTL調光しているので故障ではないです。

書込番号:17620861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/13 02:41(1年以上前)

仕様だと思います。

TTLのプリ発光以外にも

「赤目軽減」とかになってたり、

AFし難い状況下では補助光としても

発光しますが。(この2点については、この機種でも設定で変更可能でしょう。)

書込番号:17620996

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 03:43(1年以上前)

赤目低減発光が「入」になってるのでは??(。´・ω・)?



この機能のON・OFFはα6000もメニューから入るのかな?^^;

書込番号:17621028

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2014/06/13 06:59(1年以上前)

α6000を持っていませんが
赤目低減か
AF補助光ではないでしょうか?

設定から、作動させないように出来ると思いますが。

書込番号:17621193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/13 11:16(1年以上前)

AF補助光はグリップ横のLED可視光で行うからフラッシュで補助する事は無いのでは?単純に赤目低減等のプリ発光だと思いますが。

書込番号:17621703

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2014/06/13 21:12(1年以上前)

取説から確認しましたが
P16、P89、P90で
赤目軽減発光、AF補助光に関して記載されています。
それらから

赤目軽減発光のようですね。
切るためには
MENUボタンから
カメラマークの撮影設定の
赤目軽減発光を切れば発光は止まるかと。


salomon2007さんの言うように
AF補助光は正面からみてグリップ付け根の
SONYのロゴの下にあるセルフタイマー兼用の丸いところから光るようですね。

書込番号:17623187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/14 15:29(1年以上前)

結果発表をお願いいたします。

書込番号:17625839

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ616

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:70件
当機種
当機種

友人を写真道へ引きずり込み、仲間にして切磋琢磨していければと思い、この a6000 を買い与えました。
太っ腹ぶりに、自分でも驚いています。

「ファインダ付き」「軽い」「小さい」という、イマドキの中年でも抱く傾向にあるワガママを凝縮したカメラですね。
見た目にずっしりと重そうなんですが、手に持ってみると非常に軽くて驚きました。

一緒に大阪駅周辺へ行ったので、友人がさっそく数枚撮っていました。
そのとき、液晶画面で写真を見せてもらったのですが、「おー、きれい」と思っていました。
ところが、その写真をパソコンに転送して見てみると、なんだか「もじゃ」っとした画質です。
感度が高すぎて、ノイズリダクションのせいなのかと思ったのですが、ISO 100 でした。

これは・・・!

僕自身、少し前に a57 を動画撮影用のカメラとして購入しましたが、もちろん、写真を撮る機会もありました。
写真を撮るのは、もっぱらスポーツ観戦のときです。
そういった写真については、スポーツ雑誌のカメラマンじゃないので、画質なんて重視していません。
熱い戦いを撮れれば、それでいいのです。
ただ、あえて画質に目をやれば、この、なんだか「もじゃ」っとした写真になっていたのです。
その写真を見ると、「スポーツと動画以外は、ほかのカメラを使おう」と思いを新たにしていた次第です。

さて、a6000 は、a57 からセンサもエンジンも一新されているので、進化していないワケがないと思っていたのと、サンプル写真なんかを見るにつけ、良いカメラだと判断したため、自分で画質を確認せずに購入 (プレゼント) しました。
実際にこのカメラで撮った写真を見せてもらうと、a57 からの画質の進化の乏しさに、少し落胆しました。
いや、もしかすると、これがソニーのカメラの画質傾向なんでしょうか?

ちなみに、a57 は連射性能が素晴らしいので、上述のとおり、スポーツ観戦では大活躍してくれます。
ただ、風景や人物を撮影するには、私としては満足できない画質です。
(大した写真を撮るわけじゃないんですけどね。趣味ですから、自己満足が大切なワケです。)

a6000 も連射性能が抜群ですから、スポーツ観戦に一緒に行けば、近いサイドは友人が、遠いサイドは僕が撮影するという分担で、楽しめそうです。

でも、やっぱり、友人も風景や人物を撮ることも多いと思うんですね。
僕が「画質が・・・」と言うと、友人は「え?何が不満なん?きれいに撮れてるやん。」と言っており、満足してくれている様子ですので、問題ないんですけど。

前置きが長くなりました。
質問は、ソニーのカメラって、ぜんぶ、この「もじゃ」っとした画質なんでしょうか?
とっても主観的な表現で、すみません。
なんというか、絵画にたとえるなら、ゴッホまでとは言いませんが、「印象派」的なタッチの写真に思えるのです。
等倍で見るからいけないんでしょうか?

ISO 100 なのに、2400万画素なのに、新型なのに、なぜかスッキリしていない理由が分かりません。
お分かりになる方、同じ感想をお持ちの方、「え?悪くないよね?」と思われる方、ご意見・ご賢察をお示しいただければ幸いです。

添付は、友人が大阪で撮った写真をもらったもので、許可を得て掲載します。
あと、ソニーのカメラを「イヤ」だとか「ダメ」だとか思っているわけではなく、むしろ愛用者のひとりである旨、添えておきます。

書込番号:17619196

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/12 17:50(1年以上前)

は?


は?

煽り荒らしですか?

書込番号:17619212

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/12 17:59(1年以上前)

>さて、a6000 は、a57 からセンサもエンジンも一新されているので、進化していないワケがないと思っていた

・・・惜しかったです。レンズが違います。お使いのレンズは長さが短いですよね? もうその時点で・・・。

書込番号:17619233

ナイスクチコミ!16


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 18:00(1年以上前)

全部キットレンズの「開放絞り」だから眠い写真になってるだけでは???

カメラの基礎を理解してない人はこういう質問が多いよね・・・


もうちょっと撮り方を工夫した方が良いと思う(´・ω・`)ショボーン



書込番号:17619235

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:15件

2014/06/12 18:01(1年以上前)

この機種は持っていませんが、a55やサイバーショットとかは持ってます。
全体的にそういうイメージがあるかも知れませんね。カメラに、詳しい詳しい人はソニーは…な所も有ります。

書込番号:17619238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/12 18:01(1年以上前)

自分の節穴の目ではいたって普通に見えます。(汗)

書込番号:17619239

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/12 18:02(1年以上前)

もじゃ?はわかりませんが(笑)…ソニーのJPEGの絵作りでしょうね。

お幸せに(笑)!

ごちそうさま(笑)!

書込番号:17619243

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/12 18:05(1年以上前)

こんにちは

写真を始めて間もない友人が撮って、友人が満足すればいいことでは?

せっかく買ってあげたのに、画像が良くないなどと言ったら、友人から恨まれるばかりか、こんなカメラお返しします
となるかも知れません。
何も貴方が先輩ぶって批評することなどないと思います。

書込番号:17619259

ナイスクチコミ!22


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 18:05(1年以上前)

所詮キットレンズなのでこんなものではないでしょうか。
解像させたければもう少し絞ってやる必要があることは他のカメラも使用されているスレ主さまならご存知だと思いますが。

2400万画素を生かしたければレンズを良いものにかえる必要があります。
それでもAPS-Cでこれだけの高画素なので、高感度に強いわけでもないので、なるべく低感度で撮りましょう。

書込番号:17619262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 18:06(1年以上前)

例えば、Aマウント用のSAL18135などは開放から解像度が優れていますので、α57との組み合わせではかなり満足感が高い画像が得らますが、SEL1650ですと2段ほど絞って何とか見られるという感じでしょうか。

いずれにせよ、3枚目のその方々の許可無く人物が写った写真を等倍でアップするのはマナー違反だと思います。

書込番号:17619263

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/12 18:33(1年以上前)

>ただ、あえて画質に目をやれば、この、なんだか「もじゃ」っとした写真になって
>いたのです。
一枚目はまだマシだけど確かに二枚目、三枚目は「もじゃ」=「もやっと」してますね。

このレンズは結構、解像度が高いようなのでこんな写りじゃないと思います。
レンズのAF微調整が必要なのかな。






書込番号:17619339

ナイスクチコミ!4


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/12 18:36(1年以上前)

こんばんは。

ボディー性能に引かれてレンズキットを購入しましたが、この安価な
ズームに何を期待されるのでしょうか?

取り合えず撮影できるだけで、味も素っ気もない玉と判断しています。

今は猫と遊んでいますが、16-70mmを追加すればチョットは使えると
思われます。

Vテッサーの色収差は気になりますが、PhotoshopのCamera Rawで
開く時に色収差補正が可能にて何とかなると思っています。

書込番号:17619343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2014/06/12 19:09(1年以上前)

さすがに人気機種だけあって、返信も早いですね。ありがとうございます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
「煽り荒らし」の言葉の意味が分かりません。
写真の画質に対する質問です。

>最近はα純正さん
ダブルレンズキットを購入すべきだったということでしょうか?

>葵葛さん
そういうことですね。
でも、解像感が低いというだけじゃなく、なんとなく色を塗った感じの印象を受けます。
もしかして、それが解像度が低いっていうことですか?
ちなみに、Canon の Kiss を買って使い始めた頃、開放で撮っても「もじゃ」っとしているとは思いませんでした。
あと、a57 では開放でなくても、「もじゃ」っとしています。
もじゃもじゃと意味の分からない言葉ですみません。
撮り方については、友人ともども勉強します。

>二俣のジァイアンツさん
「ソニーは…なところもある」というのは、どういう意味でしょうか?
良い (良さそう) なカメラがいっぱいあると思います。

>しんちゃんののすけさん
いたって普通なのかも知れません。

>松永弾正さん
「もじゃ」は主観的に過ぎる表現でした。反省しています。
「JPEGの絵作り」というところが気に掛かります。

>里いもさん
友人の満足と、僕の質問とは別のところにあります。
友人の写真を批評しているのではありません。
ソニーのカメラって、こういう傾向なのかなぁ?と思ったので、質問しただけです。

>06012737yさん
やっぱり、良いレンズを使えば改善する事象なんでしょうか?
低感度で撮るように、伝えておきます。

>ゆん102さん
「SEL1650ですと2段ほど絞って何とか見られる」ということですので、絞って撮るように伝えます。
3枚目は、個人が特定できる写真になっていないと思って掲載したのですが、削除するように対処します。

>毎朝納豆さん
本当に主観的表現のまずさを反省しています。
パワーズームレンズは、解像度の高いものなんですか?
ほかの方がおっしゃるように、絞ればいい、という感じでしょうか?

書込番号:17619461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/12 19:26(1年以上前)

50 1.8か35 1.8で
きちんと撮ってみるといい。

書込番号:17619520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/12 19:27(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss

標準ズームレンズは、あまり評価が高いレンズではありませんが、もうすこしクッキリ写ってもいいと思います。
絞りを調節してみても同じ写りなら、画像を添付してメーカーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:17619529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/12 20:03(1年以上前)

CuriosityKillsさん

photozone
Sony E 16-50mm f/3.5-5.6 OSS PZ (SEL-1650)
http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss?start=1
16oでは絞っても周辺部の解像度は今一つですが18oから50oにかけては
まずまずの写りかと思います。

やはり、メーカーに一度点検調整に出して見た方がよいと思います。
それでも変わらなければこのカメラとこのレンズの組合せはこんなもんだと
判断してよろしいでしょう。
実は自分もこの機種は購入候補のひとつにしているので気になっているのです。

書込番号:17619654

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/06/12 20:35(1年以上前)

いくらキットレンズの開放とは言え
今時のAPS-C一眼の最低感度で撮った1枚としては
ちょっと甘いかな・・・とスレ主さんが挙げてくれた写真を見て正直思いました。

もし可能であればSONYのサービスセンターなどで
同じレンズを使って撮り比べが出来ればいいのですが。

書込番号:17619777

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/12 20:40(1年以上前)

はっきり言ってAPS-Cのカメラなら「こんなもん」です。
若干カラーノイズが見えますが、彩度の上げすぎでしょう。

だから煽り荒らしと言っているんです。

結婚してみたらうちのヨメの体が
AV女優並に綺麗じゃない、と文句を言っているのと同じレベルにしか読めません。

書込番号:17619792

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:70件

2014/06/12 20:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
あまりにも早く返信が多くついたので、驚いています。
ありがとうございます。

質問が主観的表現での無駄に長い文章だったために混乱を招いてしまっていますが、主旨は、「その他のソニーのカメラでも同じ画質傾向なのか?」ということです。

「この不満をどうすれば解消できるか?」ということを質問しているのではありません。
「ソニーのカメラの画質傾向なのか?」ということです。

「もじゃ」というのが、伝わらない表現で申し訳ありません。
自分の感覚そのままで言葉にしてしまいました。
絵の具で塗ったよう、という表現に近い気がします。

>symmar125さん
「この安価なズームに何を期待」とのお言葉ですが、キットレンズにはそこそこの画質を予測・期待します。
ただ、自分で使うカメラ・レンズではないので、「期待」と違っているから不満というわけではありません。
あと、期待通りでない画質が、カメラ側なのかレンズ側なのか、出所が分かりません。
a57 の画質傾向と似ていたため、これがソニーのカメラの普通の画質傾向なのかと思い、カメラ側が原因かなぁと疑問に感じただけです。
Canon の Kiss (もちろん、キットレンズ) で撮影した写真には感じなかった違和感を、a6000 に感じました。
もちろん、Kiss が初めての一眼カメラだったわけで、それが僕自身の標準画質として刷り込まれたために、その写真に違和感を感じる術がなかったと言えるかも知れません。
逆に、ソニーのカメラを最初に使っていれば、Canon のカメラの画質に違和感を感じるのかも知れませんね。

>sutehijilizmさん
レンズを替えれば写真が変わることは分かるんですが、Kiss では、キットレンズでも大きな不満はありませんでした。
もちろん、色々と不満があったのでカメラを買い換えたわけで、Kiss が a6000 より良いと言っているわけではありません。
画質面では、Kiss が a57 や a6000 よりも「好み」でした。
あと、ご紹介いただいたレンズですが、カメラが僕のものではないので、買い足すことができません。
一応、友人には勧めてみます。

>じじかめさん
リンク先をご紹介いただいてありがとうございます。
キットレンズは f5.6 - 8.0 ぐらいが良いようですね。
友人は不満を抱いていないようですので、自由に撮ってもらえば良いと思っています。
もし不満が出るようなら、ご教示いただいたようにメーカーに相談することも勧めてみます。
確認のために、絞って撮影した写真を一度撮ってもらって見せてもらいます。

書込番号:17619817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/12 20:54(1年以上前)

ピン位置どこですか?
2、3枚目は見付からないのです。
ピンが取れてない上に絞ってなければそれはすっきりしませんよ。

1枚目は、ビルにピンを合わせて絞ればもう少し良くなるような気がします。
あの絞りとピン位置で、キットレンズのワイ端ならこんなもんじゃないですか?

書込番号:17619842

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件

2014/06/12 20:58(1年以上前)

いただいた返信への返信を書いている間に、さらに返信をいただいていまた。
ありがとうございます。

>毎朝納豆さん
リンク先のご紹介ありがとうございます。
じじかめさんがご教示くださったのと同じサイトですね。
カメラに関しては、あくまでも友人が使うものですので、友人が不満でなければ良いのです。
ご教示いただいた内容は伝えます。ありがとうございます。

>Akito-Tさん
友人と一緒にソニーストアに行く機会があれば、試してみます。
ありがとうございます。

>Customer-ID:u1nje3raさん
たとえ話はよく理解できませんでしたが、この写真が a6000 の普通の画質だとおっしゃりたいんですね。
ご教示ありがとうございます。
また、「煽り荒らし」とおっしゃっていますが、粗野な言葉遣いと下品なたとえ話で荒らしているのは、貴方だけのように思います。

書込番号:17619861

ナイスクチコミ!23


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ258

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼(Sony or Olympus or Panasonic)

2014/06/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

初めまして、迷いに迷っているので質問をさせて頂きました。
よろしくお願い致します。

この度初めての一眼の購入を考えているのですが、持ち運びをする等、色々考えた上「ミラーレス」を選択しました。
先日電気屋さんで色々と教えて頂き、見て触ってみた結果、「Sonyのα6000」と「OlympusのE-PL6」で迷っています。
題名にPanasonicを入れたのは、評判が良いとの事だったので、視野に入れてみました。
コロコロと変えずに、長く愛用する事を主に考えております。
昼も夜も強いものが良いです。

「α6000」
こちらは持った感じが凄く良く、ボタンも大きくて、操作性が良さそうでした。
また、夜景にも強く、画素数も高く、高画質。
APS-Cで良いとか?
Wi-fiやスマートフォンで操作できる等、凄くよさそうです。
ファインダーもフラッシュあるので、良さそうです。

「E-PL6」
こちらは、タッチ機能があり、自分でピントを合わせる場所を決められるので、便利な気がします。
また、アートフィルターとアートエフェクトが豊富で、ふんわりした撮影、スターライト効果、ジオラマ等があって、大変好み。

悩みの種は「E-PL6」と「α6000」を比較した場合、、、
「α6000」にはふんわりした撮影やスターライト効果がなく、アートフィルタは好みではない。
「α6000」にはタッチ機能がない。
「E-PL6」にはファインダーがない。
「E-PL6」は画素数が低い。
「E-PL6」はレンズを色々シェア出来る代わりにマイクロフォーサーズ。
「α6000」はWi-fiがあって良いが、「E-PL6」もSDでWi-fi機能が使える為、こうなると最初からWi-fi機能を搭載しているよりも、SDでのWi-fiの方が、電池のもちや機械の具合等、「E-PL6」の方が良さそうな気がする。(シンプルが一番長持ちと聞いているので、、、;)

この様な形で悩んでいます、、、。

・どちらが皆様のおすすめか?
・APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?
・「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか?
・タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?
・アートエフェクトやフィルター問題は?

私個人的の今の気分としては、「α6000」が気になってはいるものの、タッチがあり、エフェクトやフィルターが好みという点から「E-PL6」がちょっと上に上がっている感じです。

見ていて初心者過ぎて呆れる事もあるかと思いますが、是非皆様からのアドバイス、そして色々と教えて頂けると助かります。
明後日には購入を考えていますが、明日も電気屋さんに行って。再度色々といじってみようと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:17617117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/11 23:47(1年以上前)

>・どちらが皆様のおすすめか?
・・・α6000の方です。やはりファインダーがあると、昼間のサンサンと照ってる場所で見やすいのと、ちょっとでも動いているものは追いやすいから。また、AFが2種類の方式のハイブリッドであることです。

>・APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?
・・・画の綺麗さ、という点ではちょっと暗めの場面をじっくりと大きくして見ないとわからないレベル。それよりも、ボカして撮るのがAPS-Cの方が効果が現れやすいのでそちらで違いが出ると思います。ただ、逆に言うと、ボカして撮りたくない場面にはフォーサーズが有利、ということになります。

>・「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか?
・・・その通りです。現在のデジカメの画素数自体が、もはやPCの画面レベルでは人間の目で識別できないくらい細かくなっているのでわからないのと、画素数が上がると、その処理に時間がかかるようになるのと、細かいノイズ(画面の荒れ)が出やすくなるので、どっこいどっこいです。カメラメーカーの差や、カメラのモデルの差の方が大きいです。

>・タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?
・・・これは簡単です。AFのピントを最初から1番精度の良い中央の1点を選んでおき、そこで常にシャッター半押しでピントを合わせておいて、そのあとで画面をずらして撮れば良いので、こちらのほうが慣れれば早いです。

>・アートエフェクトやフィルター問題は?
・・・正直、解決する方法を知らないのでこれだけはコメントできません。これについてはPL6の方かな・・・?

書込番号:17617223

Goodアンサーナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2014/06/12 00:07(1年以上前)

>・どちらが皆様のおすすめか?

どちらでもOK、ご自分でいじってみて手に馴染む方にされたら良いと思います。


>・APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?

殆ど違いが分からないと思います。
あえて言うならば縦横の比率が
APS−Cは3:2
マイクロフォーサーズは4:3
この程度の違いは直ぐにわかります。

>・「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか?

良心的な?電気屋さんだと思います。普通に使う分にはそうでしょう。

>・タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?

「タッチ何とか」が無くても液晶パネルやファインダーで撮りたいものにピントを合わせるのは自由に出来ます。一寸だけ練習しましょう。

>・アートエフェクトやフィルター問題は?

こういう特殊効果みたいなものはカメラのおまけみたいなものに思えますし、撮った後からパソコンで好きなように絵をいじれますから、あんまりこれに拘らなくても良いと思います。

それからE-PL6にも別売りのファインダーが付けられます。外れるので失くさない様にしましょう。

書込番号:17617297

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 00:09(1年以上前)

amiel06さん、こんばんは。

ご予算が分からないので何ともいえませんが、一応思ったことを書かせていただきます。

[どちらが皆様のおすすめか?]
α6000とE-PL6なら最近はα純正さんのおっしゃられているように、ファインダのあるα6000の方が日中や望遠でも使いやすいので使用感からお勧めです。

[APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?](次の質問も含む)
α6000も言われているほど暗いところに強いわけでもないので、その点は差は大きくはないと思います。昼間の撮影では画素数の差が使用するレンズにも依りますが出てくると思います。
ただ、Eマウントの純正のレンズにはマイクロフォーサーズ並の望遠レンズはないので、そこは注意が必要です。
同じ明るさのレンズを使用した場合はAPS-Cの方がボケはやや大きいですが、大きな差があるわけではありませんし、レンズの大きさも一般的にはマイクロフォーサーズの方が小さく軽量です。

[タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?]
瞬時にフォーカスポイントを変えたい場合はタッチに比べれば時間が掛かりますが、思い通りの場所にAFをすることは、α6000の場合は『フレキシブルスポットAF(S,M,L)』でフォーカスポイントを十字キーで移動させてあげれば思い通りの場所にフォーカスをあわせることが可能です。
一眼レフのように中央のフォーカス点が一番精度が高く、速いということもないので、ピントの合わせたいお好きな場所にAFすることができます。
ロックオンAFなど色々な機能があるので使い分けることも勿論可能です。

[アートエフェクトやフィルター問題は?]
ドラマチックトーンなどのオリンパス独自のフィルタを使用したければその機能を持った機種を選択することになりますが、正直個人的にはRAWという撮影後に写真を好みに変えられるもので撮ってあとで現像しているので、あまり重要視したことがありません。すみません。


[まとめ]
挙げられた2機種でしたらα6000の方がおすすめですが、他のマイクロフォーサーズ機でオススメはと訊かれましたら、近い予算ではE-M5やE-M10、GX7の方がE-PL6よりおすすめです。
交換レンズなども含め、ぜひ店頭で試されてみることをお勧めいたします。

# WiFiは切ることもできるので、あったらあったで転送などしか出来ないSDカードのものよりは便利です。付いていると、一昔前のアンドロイドみたいに動作が重くなるといったことはもちろんありません(笑)

書込番号:17617301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 00:43(1年以上前)

最近はα純正さん>
こんばんは、迅速なお返事、そして初心者の私でもとても解りやすいアドヴァイスを有難う御座います!
大変大変助かりました。

皆さんのアドヴァイスを見ていて「α6000」に傾きました。

画素数は気にするのはやめました。
また、迷っていたタッチ機能ですが、ピントを自由に合わせられるなら、別にタッチ機能が付いていなくても良い気がしてきました。
確かにタッチは楽だと思いますが、最近はα純正さんの言ったやり方なら、私もこちらの方が楽で早いのが解ります。

ただやはり「E-PL6」のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいますね、、、これの解決方法を引き続き探りたいと思います。
何かあったら絶対「α6000」にする方向なのですが、、、。

また「α6000」ですと、"パワーズーム"の他に"ダブルレンズ"もあるのですが、どちらを選択するべきでしょう?
お返事を頂けると嬉しいです。

有難う御座います!

書込番号:17617382

ナイスクチコミ!0


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 00:52(1年以上前)

6084さん>
こんばんは、迅速なお返事、適当なアドヴァイスを有難う御座います!
大変大変助かりました。

皆さんのアドヴァイスを見ていて「α6000」に傾きました。

親切な店員さんだったなぁと、私も思いました。
アプリを教えてくれたり、あまりの親切さに、この場で購入してしまおうかと思ったくらいですが、カメラを決めきれなかったので、取り敢えず帰ってきました;(笑)

タッチに関しては、あったら便利かもしれませんが、特に重要ではなさそうだと、皆様からのアドヴァイスで感じました。

ただやはり「E-PL6」のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいますね、、、これの解決方法を引き続き探りたいと思います。
何かPCで簡単に加工できる等あったら絶対「α6000」にする方向なのですが、、、。
このフィルタ等が結構豊富で魅力に感じますが、それだけで決めるのも、、、と言ったところです;

また、共通して質問があるのですが、「α6000」ですと、"パワーズーム"の他に"ダブルレンズ"もあるのですが、どちらを選択するべきでしょう?
お返事を頂けると嬉しいです。

有難う御座います!

書込番号:17617395

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 00:52(1年以上前)

こんばんは。

α6000の例で、一般的なコンデジで例えるならば、標準ズームキットだと大体3倍ズーム程度、ダブルズームキットだと、レンズを交換する必要がありますが、大体10倍から11倍程度と置き換えて頂くと、一眼を使ったことがない場合でも想像しやすいと思います。

用途に応じてご選択下さい

書込番号:17617398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 01:05(1年以上前)

06012737yさん>
こんばんは、迅速なお返事、初心者でも解りやすい様にアドヴァイスを有難う御座います!
大変大変助かりました。

皆さんのアドヴァイスを見ていて「α6000」に傾きました。

予算は10万前後で、勿論低く収まれば収まったに越した事はありません。
ただ、安くても今後後悔するなら、それはNGだと思っています。

α6000も暗いところに強い訳ではないという事に、少しがっかりしました;
良いと聞いていたので;(笑)
「Eマウントの純正のレンズ」これがちょっと理解出来なかったのですが、マイクロフォーサーズの方が望遠という事でしょうか?
レンズの大きさもマイクロフォーサーズの方が小さく軽量、、、上記2点でなんだか「E-PL6」もまだ未練?迷いが出てきました、、。

ただやはり皆さんの意見やアドヴァイスを聞いても「E-PL6」のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいますね、、、これの解決方法を引き続き探りたいと思います。
何かPCで簡単に加工できる等あったら良いのですが、、、。
このフィルタ等が結構豊富で魅力に感じますが、それだけで決めるのも、、、と言ったところです;

また、"ダブルレンズ"に関してご意見を頂きましたが、私の場合、割と遠くも撮影します。
となると、ダブルレンズを購入した方が良いのかな、、、。

「E-PL6」のフィルタやエフェクト、それから軽量な事、マイクロフォーサーズの方が望遠という事、そして価格、、、「α6000」には傾いているものの、やはりまだ決めかねています、、、;

なかなかカメラ選びも難しいです><

有難う御座います!

書込番号:17617436

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:18(1年以上前)

すみません。追加します。

アートフィルタですが、オリンパスのフィルタで特におきに召されたものがあるのでしょうか。
一応、α6000でも購入後にフィルタ(ピクチャーエフェクト)をさらに追加することも可能です。ジオラマなどほぼ同じものもありますか、ドラマチックトーンに相当するものだけはないです。ふんわりしたような写真はハイキーなどが似ていると思います。
ただ、ソニーの場合は、RAWではフィルタをかけることができません。RAWで撮った場合は付属のソフトか、adobeのライトルームなどで画を自分の好みに変えてjpegにする必要があります。簡単ではありますが、枚数が多いと少し面倒かもしれません。

話は変わりますが、ダブルズームキットの望遠レンズを用いると、遠くのものを大きく写すことが可能なのは勿論ですが、近くの花や人を背景をぼかして撮影するのも楽ですよ。単焦点やマクロレンズの方がそれらには向いていますが、望遠レンズでもボケは大きくなります。
一応、単焦点でおすすめのものも挙げておきますので、店頭で試してみてください。
SEL35F18, SEL50F18
これらのレンズは室内でも綺麗に撮ることが、ズームレンズより少し楽にできます。
ご予算に余裕がありましたら、
SEL24F18Z, SEL55F18Z
もオススメですが、上記のものと比べて高額でかつ手振れ補正がないので初めは要らないかと思います。

望遠をあまり使わず、少し大きくても構わないが、写りは良いほうがよいということならば、ボディのみとSEL1670Zという選択肢もありますが、レンズキットの標準ズームを付けると、コンデジとまでは言いませんが、かなり小さく軽量ですので、一概に良いとは言えません。

書込番号:17617463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:26(1年以上前)

度々すみません。
コメントを読ませて頂いたので追記致します。

手振れ補正が使えてAFが使用できるEマウント純正レンズの最大の望遠レンズは今のところSEL55210です。これは、コンデジに例えるならば、先程も書きましたように、10倍ズーム程度です。

マイクロフォーサーズの場合はOLYMPUSの75-300mmのレンズまたはPanasonicの100-300mmになりますが、この場合、同様にコンデジで考えると、20倍から25倍ズーム程度です。この差は大きいと言えば大きいです。ただ、キットレンズではないので、同時購入ですと予算をオーバーする可能性もあります。ダブルズームキットで付いてくるものではα6000とほぼ同じです。

書込番号:17617480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/12 01:46(1年以上前)

<どちらが皆様のおすすめか?>
どれくらいレンズに投資出来るかが問題になってくると思います。
レンズ交換が出来る一眼の場合、本体よりどんなレンズを使うか、
どれだけレンズにお金をかけられるかが大きなポイントになってきます。
ダブルズームレンズ+2、3本程度なら、α6000をお勧めします。

<APS-Cとマイクロフォーサーズというのはそんなに違うのか?>
レンズ次第ですが、センサーの大きなAPS-Cが有利ではあります。

<「画素数はそんなに関係ない」と電気屋さんに言われましたが、実際どうなのか>
トリミング耐性を考えると、画素数が大きい方が何かと便利です。
撮って出しでプリントするなら、どのカメラでも違いが解らないでしょう。

<タッチがなくても、自分でピントを簡単に合わせ、思い通りの撮影が出来るのか?>
つい最近まで、NEX-5Nを使ってましたが、タッチパネルは使った事がありません。
自分的には、誤操作が多すぎてとっさの時に役に立たないのがタッチパネルだと言う認識でした。

<アートエフェクトやフィルター問題は?>
購入して暫くは、面白くて使うと思いますが、後々使わなくなるのが
カメラ内蔵エフェクトだと思います。
RAW撮影して、好みで現像、レタッチで加工すれば、好みの作品に仕上げる事が
できるようになります。
これもカメラの楽しみ方の一つかと・・・・

<昼も夜も強いものが良いです>
画素数が増えたと行っても、「E-PL6」に比べれば、「α6000」の方が、
高感度耐性は上だと思います。
Eマウントでは、この機種から、ISOオートの上限、下限が設定出来るようになりました。
これは、非常に便利な機能です。
オート上限3200は少々上げすぎかと思ってたので・・・・

以上の事から、現時点では、α6000をお勧めします。

書込番号:17617514

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:51(1年以上前)

望遠重視(α6000より望遠)で予算以内におさめるとすると、
E-PL6(ダブルズームキットで購入し、望遠レンズのみ売却(キタムラ買取で約2万円)) + 75-300mm = 8万円強
E-M5(ダブルズームキットで購入し、望遠レンズのみ売却(キタムラ買取で約2万円)) + 75-300mm = 10万円弱
E-10(ダブルズームキットで購入し、望遠レンズのみ売却(キタムラ買取で約2万円)) + 75-300mm = 11.5万円
ですね。

本当はキタムラで購入できればその場で望遠レンズのみ最大買取価格で買い取っていただけるので、おおよそ上記の価格で購入可能かと思いますが、E-M5はおそらくアマゾンなどでしか手に入らない可能性があります。
また、望遠になればなるほど(特に動いているものは)ファインダがないと撮影し辛いので、なるべくなら本体内蔵のE-M5/10がおすすめです。PL6でも外付けで付けられますが、嵩張ったりして以外と不便でかつ別に購入すると価格的に差があまりないです。

また、望遠重視の点でも、パナソニックのGX7は価格的に望遠のセットがないので除外させていただきました。

# 以上のおすすめの機種は大きさ・重量・価格からほぼ最適そうなものを勝手に選ばせていただきました。また、運動場の端から運動会などを撮影したり、鳥の撮影をしない場合はα6000の望遠レンズでもそこそこ対応することは可能です。こればかりは、amiel06さんの撮影されるものに依るので何とも申し上げられませんが、実際に店頭で上記のレンズを付けさせていただいて試してみることをお勧めいたします。

# キタムラも値引き可能ですので買取もする場合は特にオススメいたします。

書込番号:17617523

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiel06さん
クチコミ投稿数:166件

2014/06/12 01:54(1年以上前)

060712737yさん>
何度も細かく丁寧に、そして様々な情報を与えて頂き、有難う御座います!
大変感謝しております。

レンズはダブルレンズキットならどちらも大差ないのですね。
レンズを買い足すのは、とりあえずキットを使ってみてからと考えています。

そして重要なフィルタ、エフェクトですが、ドラマチックトーンは勿論、これについているフィルタ、エフェクトはとても可愛らしいものが多く、ほぼ全てが好みなんです、、、>_<
枚数が多くて面倒でも、これらのフィルタ、エフェクトが後から何かで加工出来れば問題はないのですが、、、
フィルタ、エフェクト問題が一番ネックです>_<

有難う御座います!

書込番号:17617528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 01:56(1年以上前)

本当に度度申し訳ございません。

先ほどの書き込みに重大な間違いがございました。
ダブルズームキットのレンズの買取価格ですが、間違っておりました。
約2万円ではなく、約6500円でした。
大幅に異なる価格を書き込んでしまい大変申し訳ございません。
75-300mmなどの超望遠レンズは、付属の望遠レンズを使用してみて、物足りないと感じた場合ご購入を考えられるのがよろしいかと思います。

書込番号:17617530

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/12 03:20(1年以上前)

私なら、室内撮影も多いのでAPS-Cセンサーのα6000にするかなぁ(´ω`*)

センサーサイズが大きい方が画質的に懐が深い(高感度画質が強い)と思うし♪


でも、ISO100〜200程度の低感度ならm4/3もAPS-Cも大して変わらないけど(笑)

書込番号:17617583

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/06/12 03:22(1年以上前)

α6000とPL6では実用ISO上限が1350と900の違いがあります
これはどう言うことかと言うと、α6000の方が暗い所でシャッターが早いという事
一般にブレにくいという事。
PL5でも同じように撮れる為にはシャッターが開いている時間が長い
すると自分や相手が動いてしまう・・暗い所でネコを撮るとか
室内で撮影する時に顔がブレたりしやすいと言う事
これを防ぐ為には動かさない・・三脚立てて・・ムリですよね
だからα6000は手持ち撮影にこだわって作られています
他社には無い夜景を撮る為の手持ち夜景や夜景バックに人を撮る為のモードもあります。
なんでもこれで済むわけでは無いのですが、三脚必須のカメラでは無いのは確かです
高感度と高速連写を利用してできる撮影モードです

書込番号:17617585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/12 05:37(1年以上前)

だいたい皆さんが書かれていますので、アートフィルター(ピクチャーエフェクト)に関して。

オリンパスは撮影時にJPEG+RAWなどで普通に撮って、
PC上で付属ソフトでRAWファイルからアートフィルターを適用した写真を作れますが、
ソニーなどは撮影時に設定しないといけませんし適用した写真しか残りません。
正直これは各社見習って欲しい所です。

PCで簡単に同じように出来るといっても、実際はそう簡単ではない効果も多いと思います。
各社のアートフィルターを簡単に再現できるソフトも以前探した時は無かったです。
フォトショップでレイヤー作ってあれこれ調整してなんてのは簡単とは言えませんし。

自分もアートフィルターに関してはオリンパスのほうが良いと思いますが、
たまに使ってみたい程度なので重要視しませんし、それしか残らないので実際ほとんど使っていません。
まあオリンパスみたいにPC上で適用できるならもっと活用するんでしょうが。

リーニュクレールやウォーターカラーを再現する方法があれば自分も知りたいですね。
ソニーのイラスト調は変な太い輪郭が出るので気持ち悪いんですよね。
せっかくアプリにもピクチャーエフェクトがあるのだから、
もっと新しいエフェクト増やして更新するべきでしょうが2年前のまま。
現状では本体にもある機能をアプリにした意味があまりないです。

書込番号:17617659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/12 06:30(1年以上前)

α6000をお薦めしたいのですが、「『E-PL6』のアートエフェクトとフィルタが凄く気になってしまいます」とのことなので、一番使ってみたいとのお気持ちがビビッと来る、「赤い糸」かも知れませんから、そのE-PL6をお選びになられてはいかがですか?

「購入して暫くは、面白くて使うと思いますが、後々使わなくなるのがカメラ内蔵エフェクトだと思います。」と書かれていますように、やがては飽きられるのではないかと私は思います。

カメラも所詮、道具や玩具です。何年か後に、飽きたら、その時点でのお気に入りカメラを探しましょう。と、逆説的にα6000をお薦めしてみる…

書込番号:17617708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/12 06:42(1年以上前)

WiFiの出来るSDカードはスマホでサムネ表示されるまでの時間が途方もなく長いので、やめた方が良いと思います。

書込番号:17617722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/12 06:47(1年以上前)

>ISOの実用上限が1350

かなり厳しい見方をされてますね。
私は、躊躇なく6400迄使います。
もっとも、紙への印刷はしませんが…

書込番号:17617727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/12 07:43(1年以上前)

画素数はE-PL6の16MPで問題ないと思いますが、EVFが必要ならα6000のほうがいいでしょうね。

書込番号:17617816

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

100m3と6000どちらがいいかな?

2014/06/11 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

風景を主に撮っています。サブとして100m3と6000で迷っています。
全紙のプリントをする場合いもあります。
教えてください。

書込番号:17615887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/06/11 18:31(1年以上前)

今は何をお使いでしょうか?
また、それに対して不満などがあれば書いて頂けると、他の方がアドバイスし易いと思いますよ。

個人的には、レンズ交換しないならRX100mk3で良いかと思います。
レンズ交換をする予定があるならα6000をおすすめします。

書込番号:17615897

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 18:36(1年以上前)

こんにちは(^_^)

ずばり、どんなレンズを使うかで決決めたらいかがでしょうか?

単焦点、マクロ、ツァイスレンズ、Gレンズを購入するつもりがあるならα6000

上記のレンズのいずれも買うつもりがないならRX100M3

でいいと思います。

書込番号:17615915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/11 19:34(1年以上前)

100m3ってナンジャローと思ったら、RX100m3でしたか?
重さがOKなら、α6000がいいと思います。

書込番号:17616079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/11 19:42(1年以上前)

>100m3と6000
観る人の立場を考え、あまり省略しないように。

書込番号:17616103

ナイスクチコミ!6


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/06/11 19:45(1年以上前)

許容できる重さ、大きさ次第でしょうね。
AFは大幅に6000の方が優秀でしょうし
高性能な単焦点レンズを使えばRX100M3では出来ない表現も出来ると思います。

ただ写真撮影にいくぞ!と気合を入れなくても
何気なく普段使いのカバンやポケットに忍ばせて持ち歩けるという
RX100M3の小ささは代えがたいものです。

書込番号:17616110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/11 20:14(1年以上前)

スレ主さん

>全紙のプリントをする場合いもあります。

メインではフルサイズをお使いでしょうかね? 何れにしても全紙も前提ということでしたら、センサーサイズはAPS-C以上(24MP)が良いのではないでしょうか。ですので、私はα6000のほうを推します(私は持っていませんが…^^;)。
もっとも、1インチ(20MP)やマイクロフォーサーズ(16MP?)のデータを全紙で出力した経験がありませんので、実際、使えないのかどうか存じませんが…(^_^;

個人的にRX100M3にとても魅力を感じていますので、今はこちらが欲しいです…(笑

書込番号:17616212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 21:53(1年以上前)

 RX100の初代とα6000を所有してます。

 予定して花や景色などを撮りに出掛ける時はα6000で、その他はコンデジで便利なのでRX100を使ってます。

 RX100M3を持ってないので、RX100と比べて、レンズにもよりますが画質やAFの速さ精度ともにα6000が良いと思うのでこちらが良いと思います。

 RX100M3が勝ってるのは、コンデジなので気楽に持ち歩ける軽さと携帯性、万が一片手で電源を入れ撮影できる操作性だと思います。

書込番号:17616687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 22:23(1年以上前)

 全紙と云うとA2くらいになりますか、時折とは云え、そこまでのサイズにも対応
するとしたらα6000で決まりでしょう。

 私もXR100M2を常時携行のカメラとして手放せなくなっていますが、A4までの
プリントと決めています。そこまでなら、α6000と見分けが付きません。

 頼まれ撮影とか、作品造りにはこれを使いません。そう決めておけばRX100M2
なり、新しいM3は素晴らしいカメラです。他メーカーには望めない製品だと思い
ます。

書込番号:17616847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 22:34(1年以上前)

初めまして。
風景を主体にサブということは、私が勝手に想像すると

土日祝日に撮影目的で出かけるときは一眼レフを持って出かける。
出張や旅行など撮影目的ではなく出かけるときは軽いカメラを持って出たいけど画質にはこだわりたい。

風景写真は花や森林などを撮るのが主体になると思われ、更に全紙にまで引き伸ばすとディティールが拡大されるため、描写の高いレンズが必須になると思います。

それから全紙だとレンズの描写だけでなくノイズも拡大されることになるため、高感度特性の良いものが求められます。

そこから判断すると以下の理由からα6000だと思います。
1:より描写の高いレンズが選べる
2:素子サイズが大きくて高感度で有利

なお、α6000の不利な点は
1:良い描写のレンズは値段が高い
2:良いレンズとボディの組み合わせはそこそこ重たく大きくなる

α6000とよく使うであろう描写の良いレンズとの組み合わせが、上記の値段と重さやサイズの点で許容できればα6000で決まりだと思います。許容できなければ100M3になると思います。

書込番号:17616910

ナイスクチコミ!1


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 13:38(1年以上前)

NEX-6とRX100ユーザーです。
先日、RX100M3(以降、100M3)を注文し、ただいま納品待ちです。

NEX-6の買い換えとして、現在、高評価のα6000に大変興味を持っていますが、α6000と100M3のどちらかと問われれば、
上記の方々が回答されている通り、「レンズ交換をする予定があるならばα6000、無いのであれば100M3」に尽きます。

今から挙げますのはNEX-6とRX100との比較においてのお話しですので、あくまでも参考程度にしていただきたいのですが、キットレンズのSEL1650がかなり残念な仕様でして、周辺の解像度が流れまくりの上に、中央部もボヤッとしており、RX100の周辺部まで歪曲差が少なく、パキッとした高解像感から比較すると、かなり「眠たい映像」になりがちです。

また、センサーサイズの大きなNEX-6の方がもちろん高感度性能に勝りますが、実際に室内等で撮影すると、SEL1650の暗さが災いし、すぐにISOを3200に跳ね上げてしまいます。

一方、RX100はワイド端のF値が1.8と非常に明るいので、NEX-6がISO3200に跳ね上げてしまうような同環境下で、ISO400〜800で取れてしまうことが当たり前なので、実際にはRX100の方が室内撮影が楽で、綺麗な絵が残せたりします。

α6000になってISO値の上限・下限が設定できるようになり、劇的に撮影のやりやすさが改善されていることは想像に容易いですが、それでも100M3の「F値1.8-2.8」は様々な場面で恩恵に授かることができると思います。

そんなことから、α6000の性能を存分に生かすのであれば、やはり高価なレンズが必要になると思いますので、それ一台でもって完結したいというのであれば、満足できるのは100M3の方だと思います。

書込番号:17618683

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

価格PR企画 α6000の“高評価”を徹底検証

2014/06/11 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://kakaku.com/article/pr/14/06_a6000/
>幅広い撮影用途で実力を発揮するカメラであるが、注目点は、やはり動体撮影性能の高さではないだろうか。

書込番号:17615768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 18:00(1年以上前)

あのね

だいたい新製品が出ると、
最高!最高!

これで完全に一眼レフを追い抜いた。と豪語するが、

次のモデルが出ると、必ず

前モデルは酷かった。実験室レベルだ
しかし今回は最高!最高!
と言う。


ソニーはこれの繰り返しです。


誰も信用してないから

書込番号:17615818

ナイスクチコミ!27


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 18:42(1年以上前)

まぁ、一般ユーザーの声のほうが信ぴょう性が高いのは確かでしょうね。

もちろん、そのたくさんある情報の中から嘘を見抜く力も必要ですけど。

書込番号:17615933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/11 18:53(1年以上前)

価格コムの書き込みは一般の人か書き込みか、メーカーの社員の書き込みか
わからないのが最大の問題点。

この点をクリアにできないと、価格コムは衰退するしかないと思う。

書込番号:17615963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 18:55(1年以上前)

お祭りみたいなもんだから 
盛り上がったら それはそれで良いんじゃない?(笑

書込番号:17615970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/11 19:08(1年以上前)

>前モデルは酷かった。実験室レベルだ
>しかし今回は最高!最高!
>と言う。

40DのブルブルボディやライブビューやISOオート、X6iの像面位相差AF、EOS M、7Dのファインダー内電子水準器なんかの事ですね。わかります。

握ると毒の染み出るグリップとか、すごい独創的でしたよねええ。







…人を呪わば穴二つ?

書込番号:17616007

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 19:33(1年以上前)

あったね〜、樹脂が滲むグリップに、
油を飛び散らし発禁になった
黄色んトコのペシャパシャレフ機。

書込番号:17616070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 21:47(1年以上前)

マルチになっちゃうけど(笑)
なんか結局旧モデルへのバッシングと新製品への過度な賞賛、そしてそれを支持する謎のネットユーザーとその構造なんですよね。これ、真に受けると3ヵ月後とにドナドナして新製品買い換えてるわけだけど、そんなことあるわけない。現に俺の周囲に3ヶ月ごとにカメラ買い換えてるやつなんか一人もおらん!みな「職業:カメラマン」なのに!(爆)
もうね、そんな風潮に飽き飽き。最近では買うときに一緒にパンフレットもらうことにしてる。そして新製品情報見た後にそのパンフレット見て「アーこっちのほうが欲しい」ってすでに所有してるほうを指差してる。だってどうせ賞賛の仕方は同じだもの。
どうせ機能は後発製品のほうが優れているのは基本的に当たり前。そんなもの追いかけてたら、カメラの機能を使いこなしてる暇が無くなる。
もうね、新製品への華美な賞賛と「買い換えました」情報はスルーに限る。

書込番号:17616656

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/11 23:46(1年以上前)

>現に俺の周囲に3ヶ月ごとにカメラ買い換えてるやつなんか一人もおらん!みな「職業:カメラマン」なのに!(爆)

 ……?

 なんかよくわからんけど、アマチュア(趣味)だから頻繁に買い換えるんでないの?
 車だって服だって、仕事に使うものに必要以上にお金をかける人は見たことないけど、趣味だと湯水のように使っちゃう人っていくらでもいますよね。
 プロ(職業)ならその機材で元を取らないといけないんだから、使えないとなればすぐ放り出すかもだけど、使える限りは使い倒すでしょ?
 そもそも、購入するときだって、実績があって、費用対効果が一番高いものを選ぶでしょうし。
 アマチュアの場合は写真を撮ることが目的ですけど、プロはお金を得るための手段なわけで。やっていることは同じに見えるけど、まるで違っていますから、同じ論理で話をされてもなぁ。

書込番号:17617221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/12 12:11(1年以上前)

キャノンはろくな機種が出ないもんだから必死で騒いでる人が見苦しいね。

持ってもいないフルサイズウルサイしwww

よーーーーっぽど他社がうらやましいんだね。

そーいえばEFレンズ何本記念とかやってたけど、毎度の事小さな但し書きいっぱいで誤魔化してるが自社開発の技術の無さのゴマカシっぷりが半端ないwww
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140605_652002.html

書込番号:17618417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/13 09:35(1年以上前)

なんかますます業者臭がしてきた(苦笑)
6人さんも同業種さんだね。もう価格コム死んでるわ。
ここの景気がウソのように、業界が毎期赤字続きなわけがわかるわ〜

20年買い換えてないカメラあるよ?機種はいわなくてもわかるでしょ?
おたくらが作ってるような「3ヶ月に一度も出るチェンジするようなカメラ」じゃないですよ。

書込番号:17621499

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/14 00:03(1年以上前)

 20年買い換えてないカメラ……。

 ここで話しているのはあくまで「デジタルカメラ」ですよね。数年おきに買い換えないといけないのは、既に完成されたフィルムカメラと違って、デジタルカメラが進歩し続けているからなわけで。
 20年同じフィルムカメラを使い続けているのなんて、別に自慢にもなりはしません。物持ちがいいね、とは言われるでしょうけど。

 えーと……QV10?
 まだQV10、現役で使っている人、いたんだ……。

書込番号:17623860

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング