α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

サクサク

2014/06/03 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:335件
別機種

適当に撮ったのでブレブレです・・・(T_T)

久しぶりのソニー機です。
動作がサクサク小気味よいし、AFも早いですねこれ。
正直びっくりしました!!
前にNEX-5Nを使ってましたが、進化を感じます。
これからたくさん撮りたいと思います。
ところで標準ズームですが、フードもないとの事で、なにか汎用品のドーム型フードとかは使えるのでしょうか?
このままだと手で触ってしまいそうでちょっと恐いです・・・
保護フィルターは好きではないので付けたくないのですが・・・

書込番号:17589348

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/06/04 07:36(1年以上前)

αいいね さん、おはようございます。

フードですが、私は花型をつけていますが、ドーム型を付けていらっしゃるかたもいます。
このレンズのクチコミ板を見て参考にされては。

後はステップアップリング+お気に入りのドーム型フードもいいとおもいますよ。
携帯タブレットなので、簡単ですみません。

書込番号:17590494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/04 09:42(1年以上前)

別機種

HN-N101装着

NEX-6Lですが、ニコンのHN-N101をつけて、フードの先に八仙堂のΦ34のキャップを着けています。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDANS001793

書込番号:17590719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2014/06/04 22:26(1年以上前)

prime1409さん、どうもです。
このレンズのスレを見たら結構皆さん苦労されてるみたいですね(^_^;)
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:17592868

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/06/08 09:43(1年以上前)

αいいね さん、おはようございます。

ドーム型フード、見つかりましたか?
私は花形フードが好きなので、Amazonで購入し少々加工して取り付けました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-49/

せっかくの小型レンズが、大型化してしまいました。

フードが見つかりましたら、是非アップしてください。
参考にさせていただきたいと思います。


書込番号:17604230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

MINOLTA製フラッシュ2800AFが使えました

2014/06/02 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α6000(ILCE-6000) フラッシュ互換情報(「http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_ilce6000.html」)で、使えないとされていた、MINOLTA製プログラムフラッシュ 2800AFが使えたので感激。
店主のおすすめで購入した、α-7000自体は、電池室やグリップがボロボロで廃棄しましたが、同時購入した、この2800AFだけは健在でした。

α6000内蔵のフラッシュのガイドナンバーは「6(ISO100・m)」ですが、2800AFのそれは、「28」です。

とは申しても、フラッシュの使い方を、詳しく知っている訳でもなく、暗所で普通に発光させたら撮影出来たと言うだけの事です。

コンパクトですし、単純に喜んでいます。これからの梅雨時等、暗いシーンでの撮影がありますので、どの程度使えるか、愉しみです。

書込番号:17584526

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/02 14:55(1年以上前)

フル発光しかしないんじゃなかったでしたっけf^_^;)

書込番号:17584797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/02 15:20(1年以上前)

制御アルゴリズムがまったく異なるので、自動調光は出来ません

「一応、発光する」レベルの使い勝手なので…
(ガイドナンバー)÷(撮影距離)=絞り値

撮影の度に、計算&設定する必要があるのでご注意下さい^^;
今のレンズは「距離指標」が無いものが大半なので、ちょっと扱いづらいと思いますよ

書込番号:17584841

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/02 16:19(1年以上前)

再現しようと試みましたら、発光しなくなっていました。
カメラから取り外して、フラッシュ単体でも「テスト」発光ボタンを押しましたが駄目でした。
結局、壊れたのだと思います。残念。

お粗末な顛末で申し訳ございません。

書込番号:17584955

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/06/03 01:30(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-058.html

これはαsweetDigitalのFAQですが、
フル発光する、となってます。

常にフル発光だと、MWU3さんのいうように、
計算して露出を合わせないといけないので、
やや面倒かもしれません('◇')ゞ


過去トピ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16152978/

せめて、マニュアル調光とか、外光オートは使えた方が
使い勝手は良いかもしれません。
NIKONのSB-24/25/26/27とか、
OLYMPUSのT32だと、TTLは使えませんが、
外光オート、マニュアルは使えます。

どのカメラでも使えますよ、っていう
汎用ストロボでも良いかもしれませんね(;^ω^)

書込番号:17586814

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/03 06:19(1年以上前)

☆ MA★RSさん
☆ MWU3さん

御二方のコメントに御礼申し上げます。
目下、「HVL-F56AM」だったか、「HVL-F58AM」か、がありますので、それをα6000に取り付けて見ようと思います。ところが、シューアダプター「ADP-MAA」が別途必要と分かり、しかも品切れなので驚きました。

書込番号:17587048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ買い増しかキット買い増しか

2014/05/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

悩みに悩んだ挙句、価格.comの頼れるレビュアーさんに助けを求めてしまいました。

■現状
・本体
NEX-5R
・レンズ
SEL24F18Z
SEL50F18
SELP1650

悩みは望遠域とファインダー機能の拡充です。
候補の選択しとしては以下の三つです。

1.FDA-EV1S+SEL55210 5〜6万
2.FDA-EV1S+SEL18200(又はLE) 8〜9万
3.α6000 ダブルズーム 買い増し 8〜9万

最もリーズナブルなのは1の選択で、2は便利ズームを手にいられる所がメリットです。
3は画角を満たしつつ、使い勝手を向上する所がメリットですが、
ファインダーのクオリティが下がってしまいます。
しかし3は本体が増えるので二台もち運用でSEL55210の倍率の低さを補えるのではないかと考えています。

今はEマウントでシステムを完結させる方向で考えていますが、
一眼レフ、高級コンデジなども頭の中でちらついてもいます。
また結局α7に魅力を感じてしまうという懸念もあります。
予算は上記選択肢の範囲内です。

ぜひ何かアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:17576423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 09:05(1年以上前)

便利ズームというのは
・状況的にレンズ交換できない事態が頻発する。
・レンズにカネをかけたくないので、コレ一本で済ませたい。(貧乏)
この2つの条件どちらかに自分の状況が合致しないなら、買わなくていいものです。

書込番号:17576434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/31 09:30(1年以上前)

吾輩なら300mm以上が欲しいので…マウントを増やす(笑)

書込番号:17576513

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 09:43(1年以上前)

望遠や超望遠が欲しいならコンデジか、レンズの豊富なキャノンやニコンの一眼に行くしかないでしょう。

書込番号:17576561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 09:47(1年以上前)

α7・・・フルサイズ対応レンズを使わないと本来の機能は発揮できないので、今あるレンズだと結果は今より劣るんじゃないでしょうか? ということで最初にボツだと思います。

一眼レフ・・・マウントが変わるので、一からレンズを買わないといけないのでこれも現実的ではないですね。

高級コンデジ・・・たとえF1.8のコンデジ買ってもセンサーサイズが小さければ現状以下なのでこれもボツ。センサーサイズ大きい物は単焦点になってしまうので、レンズバリエーションの面でこれもボツ。

「1.」と「3.」はどちらも一長一短で決めづらいですね。ファインダーだけなら比べるまでもなく「1.」だと思うんですが、発展途上のミラーレス機だと機種間の差もあることだし。

・・・自分なら、「1.」かな。α6000はそのうち買う、あるいはその頃に出てるα6000の後継機などを買うということで。

書込番号:17576575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/31 10:00(1年以上前)

望遠系は一眼レフの方が無難なので、一眼レフの中級機+望遠ズームか入門機のWズームを買った方がいいかな。

書込番号:17576622

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/31 10:52(1年以上前)

基本性能が変わってきているので、3の買い増しに一票。手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

書込番号:17576779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 11:09(1年以上前)

杜甫甫さん
スレ主さん

>手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

・・・それ良いですね。賛成です。(スレ主さん無視して勝手に賛成してますが(笑))

書込番号:17576830

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 11:13(1年以上前)

3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!

ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
手間ではありますが価格差は小さくできるかと。

書込番号:17576842

ナイスクチコミ!0


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 転倒日記 

2014/05/31 22:42(1年以上前)

SEL50F18をお持ちなら、α6000を買うのはオススメです。
自分はNEX-6のころには写りはいいけど遅いからめったに使わないレンズでしたが、
α6000になってからは使いまくってます。
ボディ買っただけなのに、使えるレンズが増えた感じですね。
5Rに24Z、6000に50を付けっぱなしにすればおそらく使い勝手いいですよ。

書込番号:17578921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/31 23:06(1年以上前)

望遠域の充実も見込むならα6000にした方が良いです。AFの速さがNEX-5Rとは別物ですから。
ちなみに以前NEX-5RとFDA-EV1Sを持っていましたが、携帯性がスポイルされてしまいFDA-EV1Sはほとんど使わず仕舞いでした。
FDA-EV1Sは既に手放してしまったので厳密に比較していませんが、α6000のEVFは画素数が少ない割には好印象ですよ。
(手持ちのNEX-6/7よりも私は見やすいと思います。)

書込番号:17579013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/01 06:06(1年以上前)

α6000ボディのみ+マウントアダプター(SONY製LA-EA4)「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587195/#tab」+「ミノルタ製AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=AF+ZOOM+75-300mm+F4.5-5.6+%28D%29&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100」の買い増しをお薦めします。

α6000ボディのみ:6万円前後
アダプターLA-EA4 :3万円前後
MINOLTA望遠ズーム:7千円前後

上記3点で手ぶれ補正機能はありませんが、とりあえず、300mmまでの焦点距離を確保する。
そして、今後、「SONY85mm F2.8 SAM SAL85F28」のような、良い写りをするAマウントレンズを購入・使用出来る。という狙いです。

アダプターLA-EA4があることで、将来、α7等のミラーレス・フルサイズカメラに移行する際も、お手元のAマウントレンズも使えます。

書込番号:17579738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/01 19:36(1年以上前)

α6000を買ったら、NEX5Rは使う気が無くなると思います。望遠は、マウントアダプターと70300Gあたりで。手ぶれ補正が無くても使いこなすくらいの気合いを持ちましょう。

書込番号:17582278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2014/06/01 19:55(1年以上前)

私なら、結局は出費の問題で、
α6000のボディに50-210の中古っていうのも良いのではと
もしくは3で、新品の16-50はオークションや買ったお店で買ってもらうかな。


また、NEX-5Rやα60000のなにに魅力を感じて使用するかでまた変わるかと

私は、コンパクトさが1番と思っていますので
18-200は更に大きく、重たくなってのNEXとしての使用には躊躇してしまいます。
ですから、外付けファインダーも考えないと思います。
更に望遠が300o以上のものと考えるのであればAマウントボディや他の一眼レフを考えるかな

2台かは人それぞれですが
場合によっては5Rも出すのも良いのでは?

つまり、α6000に50-210を購入
もしくはボディはNEX-6という考えも

書込番号:17582364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/01 21:35(1年以上前)

皆さん、素早い、貴重なレスをありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
α6000とSEL55210を追加という意見が多いようですね。

Aマウントレンズの追加も考えましたが、
Aマウントを買うならcanon、Niconの一眼レフの新規購入も視野に入ってきます。

もともとNEX-5Rの購入動機は自分撮りができるところで、
海外旅行で重宝しました。

ただカメラに慣れてくると旅行の記録よりも、
純粋に写真を撮って楽しむ機会が増えたきたので、
そのような利便性も重視したいと思っています。

そうすると自分の基本的な使い方だと

NEX-5R+SELP1650
α6000+一番使いたいレンズ

という構成が合っていると。

ただ二台構成なんて贅沢な使い方だと思うので、
結局はFDA-EV1SとSEL55210になるかも・・・

う〜ん、実に悩ましいです。

書込番号:17582767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 05:41(1年以上前)

私は、NEX-7とそのキットレンズ18-55mmなどのズームレンズ、さらに単焦点レンズも持っていますので、α6000ボディのみを追加購入しました。
今では、NEX-7+18-55mm、α6000+7千円だった75-300mmの2台体制としています。こうすることにより、現地でのレンズ付け替えが不要で、イメージセンサーへのホコリ侵入の防止にもなるので、便利かつ安心して使えます(イメージセンサーの清掃代が地方在住の私には高いので…。)。

時には、NEX-7+50mmレンズ、α6000+135mmSTF+アダプターで、単焦点レンズの味も愉しんでいます。

要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提です。

書込番号:17583770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/02 06:09(1年以上前)

>要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提

同感です。

僕も、一眼レフを2台体制で旅行したことがありますけど、途中から難行苦行になって結局1台はホテルに置いてきぼりになりました(^_^;

単に根性がないだけかもしれませんけど。

ただミラーレスなら、メイン1台と自分撮りができるサブ用1台って体制も可能かなとは思います。
(サブはコンデジまたはスマホって割り切り方もありますけど)

書込番号:17583792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/02 06:47(1年以上前)

私の最近の2台体勢は、一眼レフ+レンズ達、高倍率ズームコンデジの2台です。
ただ、2台とは言っても、高倍率ズームコンデジについては、一眼のシステムに足りない超々望遠(1200mm)までの補充として買ったものなので、意味合いとしては1200mmのレンズのようなものです。640gしかないので、200mmF2.8の780gよりも軽いです(笑)
どうしても撮りたいものがあれば複数台にならざるを得ないですよね。
もし一眼2台であっても、一台はマクロレンズ付けっぱなし、もう一台は標準ズームか28mmの単焦点付けっぱなしで持ち歩いていたと思います。チャンスは逃したくないので。

書込番号:17583841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 07:10(1年以上前)

>3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!
>ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
>手間ではありますが価格差は小さくできるかと。


SELP1650の落札相場は、12000〜13000円程度ですよ。

書込番号:17590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 05:45(1年以上前)

私も2台体制です。
とは言っても、α6000と自分撮り用のスマフォ(笑

書込番号:17593834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/22 17:23(1年以上前)

皆さん、その節はどうもありがとうございました。
散々迷った挙句、α77をヨドバシ梅田で購入しました。

ちなみにα77のキャンペーン中で激安価格でした。
内容は以下の通りです。

・α77
・DT16-50mm F2.8 SSM
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM

価格:84040円(税込)+10%ポイント

予算の範囲内で望遠レンズとリッチな操作性をゲットできて大変満足です。

まだ少し触った程度で意見するのもなんですが、DT16-50mm F2.8 SSM は明るく画質が良いので、
標準域専用のNEX-5Rの立つ瀬がなくなるかもしれないという嬉しい不安が。

書込番号:17654773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ718

返信48

お気に入りに追加

標準

俺が舌先三寸じゃない証明

2014/05/30 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種

Tip off 〜対称形の破れ〜

ザ・マスクマン(α6000LV)

ノーサイド〜AFC、紙吹雪にだまされず〜

皆さん、お久しぶり。久々の画像投稿です。

bjファイナルズから。全部ライブビュー撮影で決めてきました。

カメラappsで明度・彩度いじってからwifiでiPhoneに送ったヤツです。
当然RAW現像ならもっとノイズレスです。(MiEVさん対策)

スポンサーって事でSS席2列目(全体の7列目)だけど、ブース運営で
各試合10分ぐらいずつしか見れなかったけど、撮るもんは撮ってきた。

近隣にもkissやd5000系持ってる人がいたけど、ロクに撮れずブレボケ、
リングサイドVIPの禿頭sが下側に写り込んでボヤいてた。

俺は頭上に持ち上げてライブビューでちゃんと撮れた。

1dxやd4sならともかく、7dだd300sだ、見栄えがよく見えるだけで
超望遠が必要な場所以外じゃα6000ユーザーからしたら怖くもなんともない。

ミラーレスは、ソニーは、ちゃらちゃら浮ついた初心者機材。
そんな偏見をいまだ引きずってるニコ爺キヤノ爺がいたら言っておく。

浮ついてるのはアンタらの方。三好さんや中野さんはソニーで見事な絵を撮るよ。

俺は信念を持ってミラーレスを使ってる!俺は信念を持ってソニーを使ってる!

p.s.α7s、予約キャンセルしました。夏の間は77Uと6000で動態攻めます!
  α7sは晩秋の京都まで取っておき、まずはapscで動態の上達に尽力します!

書込番号:17575193

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/05/30 23:01(1年以上前)

つい最近引越しして、明日自宅のネットをつなぎます。
そしたら、タムロン70-200usdで撮ったポートレート(の切り出し)で
タムロン70-200usdの良好さも99板に乗っけようと思います。

書込番号:17575214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/30 23:07(1年以上前)

何と闘っているのかわからんけど、肩の力抜きなよ。
っ旦

書込番号:17575245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/05/30 23:13(1年以上前)

いい席は、撮りやすくていいですね。
その席なら、70-200mmくらいの、レンズでも、撮れるでしょうね。
バスケットも、撮ってみたいです。

書込番号:17575269

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/30 23:13(1年以上前)

EXIF情報に撮影者の名前がないけど・・・?

書込番号:17575272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/30 23:16(1年以上前)

コンプレックスの塊かい?

書込番号:17575287

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/30 23:21(1年以上前)

なんだ…オレンジくんじゃないのか。

書込番号:17575308

ナイスクチコミ!19


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/30 23:23(1年以上前)

頑張れ~ d(@^∇゚)/ファイトッ♪

ニコ爺より。(^_^)

書込番号:17575317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/30 23:28(1年以上前)

suteさん、コンバンワ(^^)

α6000、なんか急にお値段下がってきたので購入の意欲が出てきました(^。^)77Uのおかげかな??
予算もそろそろだし…(o^^o) コレクターでは無いのでNEX7をどうしようか迷い何処です(-。-;
内容はいつものsute節ですが、いいレポですね(^∇^)参考になります。

別スレ予定のタム・レポも楽しみに待ってますね(-。-;

書込番号:17575333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/30 23:28(1年以上前)

えっと、一つ聞きたいことがあります。

ミラーレスって軽量が売りではないのですかね?
大きいレンズ付けて撮るのなら一眼レフでいいのでは?

ファインダーあって撮りやすいし。今回は持ち上げて撮れたのかも知れないけど、そんなシチュエーションは稀かと。

レンズ大きいとバランスは悪くないですかね?

ちょっと疑問に思いました。
撮りやすいのなら私も購入したいのですがどうなのでしょうか?

書込番号:17575335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2136件

2014/05/30 23:28(1年以上前)

コンプレックス?微塵も。
くだらん突っ込み入れる連中こそ
5年後のミラーレスの進化への
「恐怖心の塊」なんじゃない(^з^)-☆

10年後、「ミラー機」と普通のカメラ、
レフ機は今のフィルム的ミニコーナー。

書込番号:17575336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/30 23:32(1年以上前)

ふと思うのだが、なぜソニーユーザーはCanonやNikonに対して攻撃的なのだ?

書込番号:17575355

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/30 23:33(1年以上前)

そうやって別の何かと比べるからコンプレックスって言われるんだよ(-.-)y-~

書込番号:17575361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:2136件

2014/05/30 23:34(1年以上前)

写真は光さん
素敵なハンドルネームですね。
見た目は不格好ですが、
Eマウントは他社ミラーレスより
グリップが深いので撮りにくい
ということはなかったですね。

書込番号:17575367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/05/30 23:37(1年以上前)

こんばんは、返信ありがとうございます。

私もバスケを撮りますので興味あります。参考になりますm(_ _)m

書込番号:17575378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/30 23:56(1年以上前)

>ミラーレスは、ソニーは、ちゃらちゃら浮ついた初心者機材。
そんな偏見をいまだ引きずってるニコ爺キヤノ爺がいたら言っておく。

そんな偏見持ってるの、スレ主自身の方だったりして。

書込番号:17575447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/31 00:32(1年以上前)

>5年後のミラーレスの進化への
「恐怖心の塊」なんじゃない(^з^)-☆

ソニーが今期も大赤字だったら来年の今頃には、PCと同じ様な事に
なってるかもしれないですよね?

いくら性能が上回っても、そんな会社のカメラなど今は怖くて買えない!!

あっ、私ソニーが嫌いなわけではないですよ♪
AV機器はほとんどソニーだから♪♪

書込番号:17575581

ナイスクチコミ!15


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/05/31 01:00(1年以上前)

早くワールドカップやオリンピックの、

プロカメラマンがミラーレス使うと良いですね。

書込番号:17575671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/31 01:50(1年以上前)

>なぜソニーユーザーはCanonやNikonに対して攻撃的なのだ?

四半世紀αユーザーやってますけど
十把一絡げにされても・・・・・・・・・・・

ちなみに、C、Nユーザーにもそのようなのがだいぶいると思いますけど?


書込番号:17575774

ナイスクチコミ!29


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/31 02:16(1年以上前)

写真は光さん、こんばんは。

α6000やα7にSEL70200Gなどの大きいレンズも付けて使っていますが、レンズを持って撮る形になりますが、バランスは意外といいです。ただ、特にα6000に大きめのストロボを着けて手持ちで縦位置撮影とかはバランス悪いです。

個人的には撮影時はレフ機と比べて小型で軽量なことの恩恵はあまり感じませんが、持ち運びのときにカメラ本体が小さいということが何より嬉しいです。普通の鞄やリュックでも、レンズを外さなくても嵩張らないし、本体のみの場合はサブとして隙間に放り込んでおくこともできるので最近はミラーレスばかり使用しています。
とは言え、アダプターを介さないと望遠レンズも少ないので、極稀にD7000+80-400なども持ち出します。ただ、私は風景ばかり撮っているので換算600mmを使うことはあまりないので、ここ1年近くこのセットは防湿庫に眠っています。

やはりそれぞれの用途に応じて使用すればいいのではと思います。他人の機材が気になるのかも知れませんが、私はプロではないので写真を撮ることが楽しめればそれで十分です。

書込番号:17575803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/31 04:06(1年以上前)

>なぜソニーユーザーはCanonやNikonに対して攻撃的なのだ?


ソニーカテには
ソニーにばかり対抗心を持つニコキヤノユーザー(信者)が取り憑いて、ウザイと感じます(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17575902

ナイスクチコミ!34


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

相談です(長文失礼します)

2014/05/30 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

現在、EOS 7D, 24-105F4, 70-200F2.8IS, Extender1.4を使用しています。

子どもが大きくなるにつれて(現在年長です)、写真撮影のためだけに外出するということが
なくなりました。休みの日などどこに出かけるにも子どもをつれて、子どもの荷物を持っての
移動になるので現在のセットだと大きい・重いと感じるようになってしまいました(子どもが
生まれる前は絶対大丈夫!と信じていたのですが・・・)。

かと言って、子どものイベントや旅行に行ったときなどは撮影をするわけで、そのときにはある
程度の画質の写真を残したいという気持ちがあります。

そこで、小型のミラーレスなら持ち出すのではないか、ということでこの機種にたどり着きました。


現在のものを全て下取りに出せば、α7も買えるのですが、そこまでやるのであれば7Dを手放す
必要もなく、様々な思いを断ち切るためにも「α6000+16-70F4」の組み合わせにすることに
ほぼ決めました。実際にその注文を入れてあり、週末にEOS達を持って下取りに出して購入を
してくる予定です。(※EOSを手放すことは確定で、予算は15万まで、です)

もう1つ、我が家のものはSONYが多く、テレビ・スマホ・タブレットなどがSONYです。この
カメラで撮った写真をNFC等でスマホに送り、それを家族や知人に送る、など便利な使い方が
できるだろうということで、SONYを最優先で考えました。
※EOS M2はEFレンズを残したくなってしまうだろうこととレンズのバリエーションがそれほど
多くないようなので対象からはずしています。



それが、ここに来てNikonのJ4という機種があるのを知りました。サンプルの写真を見てみると
この6000のサンプル写真よりも好みであるように感じてしまいました。7Dへの未練を断ち切る
のに結構な時間がかかったのでこれ以上悩みたくはなかったのですが・・・。



そこで、J4とα6000を比較して、何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。
6000の板に書き込んだのは、最初に買おうと決めたのがこの機種だったからです。いろいろな
意見をいただいて、背中を押してもらえれば・・・と思っています。


細かくお返事など書けないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17574120

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/30 18:56(1年以上前)

画質が段違い
j4はボロ雑巾

書込番号:17574198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/30 19:15(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-1-J4-versus-Sony-A6000___950_942

いわゆる一つのご参考まで。

書込番号:17574262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/30 19:23(1年以上前)

ニコン1は、センサーサイズが小さいので、暗い所が苦手みたいですよ。

1インチセンサーで、どちらかといったらコンデジのソニーRX100のライバルですよね?

書込番号:17574289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2014/05/30 19:39(1年以上前)

ほぼ決めているようですが、

これから小学校の運動会で
動体撮影など7Dや70-200F2.8が必要では?
私ならEOSは手放さないですね。

α6000はミラーレスの中では動体撮影は優秀かと思いますが
7Dを使っていてどう思うかです。


私なら、現状を打破するより、将来を見据えてコンデジにしますよ。
もしくはKISSX7のボディを買い増しし、中古の標準ズームレンズなんかも考えますね。
X70でもよいかと
α6000でなくNEX-6とかにして出費を押さえますね。

後で後悔するかと。

書込番号:17574346

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/05/30 20:00(1年以上前)

私もEOSは手放さないほうが良いと思います。それどころか小学校の運動会って遠くから狙うショットがやたら多いので白レンズを多用しないとせっかくのお子さんが豆粒みたいに写っちゃいますよ!
SONY製品は私も古くから愛用していますけどカメラ機材だけは馴染めません。

書込番号:17574404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/05/30 20:01(1年以上前)

7D・EF70-200mmF2.8 IS・×1.4テレコン。
いい組み合わせです。
これを、α6000にですか。
ミラーレスに行くのですか。
選択肢が、よく分かりませんね。
60Dや70Dからでなら、仕方がない気もしますが。
キチンと、7Dの設定出来ています。
7DのAFは、いいと思いますよ。

書込番号:17574411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/30 20:29(1年以上前)

私も大きく重い1眼を持ち歩くのがおっくうになり、
Nikon J1→V1→V2と使いましたが、
やっぱり画質的に満足できずSONYのNEX-6に買い換えて、
現在α6000になりました。
J4もそれなりには進化しているかも知れませんが、
やはり1インチセンサーとAPS-Cセンサーとでは
画質的には如何ともし難い部分はあると思います。
私自身α6000+SEL1670Zを使っており、
大変よいカメラだと思いますが、
レンズラインナップがまだまだ貧弱で、
特に望遠系はSEL70200Gくらいしかまともなものは無く、
7Dの代用には現状では残念ながらならないような気がします。
NFC等でスマホに送り、それを家族や知人に送る等に関しては、
SONY製品同士で無くても、
全く問題無く出来ますので、心配はいりません。
私個人的には、
既にお持ちのレンズ資産を活かす形で、EOS-M2をお勧めします。
もしくは完全に発想の転換で、
コンデジにしちゃうって言う手も有りかもしれないですね。
私自身普段のちょっと使い様にはCanonのS120を使っていますが、
目くじらを立てなければ十分見れる画質ですし、
何よりコンパクトこの上ないです。
あと、
SONYのRX-100あたりも有りだと思いますよ。

書込番号:17574526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/30 20:38(1年以上前)

RX100M3を買い足すという方向も検討されてみては?

書込番号:17574549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/30 21:18(1年以上前)

okiomaって人も無駄口叩くね。
後でスレ立てるからレス下さい。

書込番号:17574720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/30 21:43(1年以上前)

私も okiomaさん の意見に100%同意です。
私も、ずっと前になってしまいましたが、我が子の成長を写真で撮ってきた経験があります。
年長さんともなると、発表会、卒園式、そして小学校の入学式など、現状の機器でないと撮れないんじゃないかと思います。
それらを乗り切るための策は何か考えているんでしょうか?

書込番号:17574838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/30 21:54(1年以上前)

こんばんは

本気撮り用の今のカメラは維持し、
ちょい撮り用にポケットに入るコンデジ(画質追求ならRX100-3)はいかがですか?

お子さんと遊びながら気軽に撮れるカメラとして良いと思いますよ。

書込番号:17574889

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/30 22:03(1年以上前)

一眼レフの優位性を捨てることが確定。

では、どんなこだわりを譲れないのか?
それが分からないと???が継続するんじゃないですかねぇ?

対スマホへの便利機能が最優先なら、機能で選べば済む話ですが、そじゃないんですよね?

個人的には、『え?手軽にスナップ撮れるなんか安いの買い足せばイイだけじゃない?』って場面に思えますけど。

書込番号:17574931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2014/05/30 22:25(1年以上前)

>>じじかめさん
大変参考になりました。数値上は6000にしても公開はしないように感じました。
実際に撮影するときのフィーリングとか、出てきた画とか・・・そこは後悔する
かもしれませんがそれはその時ってことにします。


>>皆様
やはり7Dとレンズ資産を手放すのはとっても苦しいです。今はまだ目の前にあり
ますが、明日には梱包されて旅立つことになります。正直、まだ後ろ髪をひかれる
思いですが、7Dを手放すことは決めました。そこがスタートです。

最初は、買い取り(下取り)で入ってくる資金をもとに、ズームの強いコンデジ
を購入することを考えました。けれども、確かに写真を撮る機会は激減している
とは言え、目の前に娘はいますし、年に何度かの撮影の機会があります。その時に
7Dからコンデジではさすがに我慢できなくなるだろうと。普段のスナップ程度なら
スマホで十分です。ここでコンデジを買うという選択肢を消しました。

で、出てきたのが「売らない」という選択肢ですが、これはまぁ個人的な事情も
ありまして、いろいろあるのですが一番は「ほとんど使っていない」「持ち出そう
と思うことすら減ってきてしまっている」「どうせ持っていても使わない」という
現状が理由です。軽くなれば持ち出すか、と言われれば自信はありませんが、そこ
に写真を趣味にしてきた人間として大きなきっかけになるのではないか、という
期待があります。ということで、7Dを手放すことはやはり変わりません。


長々とすいません。皆さんの意見を見たらまた少し未練が出てきましたが、買い替え
に前向きになれそうなご意見も頂けましたので、明日手放すまで、7Dとレンズたちを
眺めて過ごそうかなと思っています。

書込番号:17575043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/31 00:01(1年以上前)

写真を撮ることにたいしての情熱が覚めちゃった
カメラを変えたらまた情熱が戻ってくるかなー?ってとこっすかねー
さー、どーでしょーね
ズームレンズで、記録を残そうとしてるうちは戻ってこない気がするけど
単焦点レンズでも買って、ご自分のお子さんをモデルとして作品を作るつもりになれば、少しは楽しめて情熱も戻ってくるかもね?

書込番号:17575471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/31 00:12(1年以上前)

お持ちの機材を全て売却したらそこそこのお値段がつくでしょうから
発想を変えてGH4で4K動画を撮って、必要があればそこから静止画を切り出すってのはいかが?

写真を撮るモチベーションが低下しているということなので
動画ならどうですかってことです。

4Kなら時代の最先端ですので、燃えませんかw。

書込番号:17575519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/31 00:23(1年以上前)

XperiaZ2って4Kも録れるんじゃなかったけ?
静止画もなかなか綺麗だよねー
70-200ISは1型かな
APS-Cで使うと解像感はイマイチなんだよね、でも、夕方に逆光で撮ると綺麗なフレアが入っていい絵が撮れるよー
やっぱ、なんかスレ主さんにとって軽さとか口実だけで関係無いような気がして、、、勿体ないな…

書込番号:17575553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2014/05/31 06:03(1年以上前)

新しいカメラを購入してしばらく使ってから、既存機材の処遇を検討したいところですね。

カミサン銀行から短期の融資を受けるとかできればねぇ。

書込番号:17575989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2014/05/31 09:36(1年以上前)

>>皆様
改めてありがとうございます。


書き込みをいただいていくつか他のミラーレスも見てみました。
GH4、良さそうですね。アルファ7も興味があります。
ただ予算オーバーなので諦めます。確かに下取り額はなかなか
になりそうなのですが、それを全部使っては今回手放す意味が
半減してしまう感覚があるのです。

歯をくいしばって手放すと言いますか、一度自分の覚悟?
みたいのを自分に示しておきたいといいますか・・・


確かに重さ軽さは別の理由かもしれません。

皆さんに心配いただいてありがたい限りです。


アルファ6000+16-70に決めたいと思います。
なれてきたら子供の撮影用に55-210でも追加しようかなと。


たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:17576533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/31 12:13(1年以上前)

カメラは、撮ってこその意味がありますので、その考えも理解します。
7Dが大きく重いので、お子さんとの外出時にイチイチ持ち出しにくいのは、当然と思います。

とびきりのシャッターチャンスも、場所によっては躊躇しますもんね。
特に、多人数が集まる所ではおいそれと出せません。
まして、その組み合わせは論外ですね。

カバンに忍ばせて、必要に応じて取り出すには総合的に見てもこのサイズまでですかね。
EOSMは、ファインダーがないので、これからの日差しの強い屋外では厳しいですね。

7Dは、AFが優れているとはいっても、それ以外は6000の方が数段上に思います。
何せ、もう5年前の機種になりますから、隔世の感はあると思います。
7DのAFも歩留まりは、他社に比較してもかなり悪いですので、言われるほどの事はないですよ。

可能であれば、買い替えがベストですが色々とご都合もお有りでしょうから、この判断で良いと思いますよ。

書込番号:17577019

ナイスクチコミ!4


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2014/05/31 12:42(1年以上前)

>>レスノートさん

いろいろと背中を押していただける書き込み、本当にありがとうございます。

20Dを購入し、写真を撮る楽しさを知り、シャッターが下りなくなってしまったことで7Dを購入、
犬や子どもが動く姿を撮影する楽しさを知り、CANONのカメラとレンズ達には本当に感謝していて、
どんなに古くなっても(特に70-200は)使い続けようと心に決めていました。それだけに今の
ような状況になってしまったことはとても苦しいものであり、今日も朝起きてからお別れに数枚
だけ娘の写真を撮りましたが、やっぱりあのシャッター音、重さ、含めて本当に心地よいものでした。


おっしゃっていただいたように、かばんに忍ばせてまずは持ち出して、また娘と犬の写真を撮って
・・・としているうちに、当時の楽しさを思い出せれば・・・そして、娘が離れて趣味に時間を
割くことができるようになったら、一眼レフを買って毎日散歩がてらの撮影でもできればいいなと、
今はそう思っています。


暖かいお言葉、ありがとうございました。

書込番号:17577112

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000で「ミント調」の写真を求めて

2014/05/29 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種
当機種

「ミント調」とはかけ離れているのでしょうね

同左

同左

詳しい事情をまったく知らないので、今は流行遅れかも知れませんが、「ミント調」なる写真が求められた時期があったようです。

その「ミント調」の写真をα6000で撮りたいのですが、クリエイティブスタイルを工夫するのか、あるいは、別の方法があるのか分かりません。
ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:17570411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/29 19:08(1年以上前)

ググってみたら、こんなん出ました。

http://708ghz.com/application/mint-photo.html

書込番号:17570504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/05/29 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

Photoshopでレイヤーを使い加工したもの

Photoshopでカラーバランスとコントラストを調整

ミント調という言葉は知りませんでしたがネガフィルムで
淡いブルーやグリーン基調の美しいプリント作品がありますけど
そんなイメージですかね?
カメラ内での調整で出来ないことはないでしょうけど
ちょっと苦労されるかも。αならCAMERA APPSがあるのでそんな
イメージが作成できるAPPSがあれば撮影時にそういった画像を生成できますけど、
PC上で調整が一番近道ですかねぇ。

試しにNEX-6で撮った写真でやってみました。
一枚目はPhotoshopでレイヤーという機能を使い、元画像の上にグリーンの色を引き、
その透過の仕方を調整したもの。
二枚目は同じくPhotoshopでカラーバランスとコントラストを調整したものです。
ちなみにSONYのImage Data Converterでもやってみましたがパラメーターが大味で
なかなかやりにくいですね。。。

ちなみにスマートフォンのカメラアプリだと撮った時点で
もっとそれらしいイメージになるものは割と多いですね。

書込番号:17571251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 Twins Photography Tokyo 

2014/05/29 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。
僕もミント調という言葉は初めて聞きました。

富士フィルムのPRO400Hなどのカラーネガで撮ったような青味に僕も憧れていまして、トーンカーブで赤味を引いたりしています。

貼り付けた写真はそんな感じで適当にいじったものですが、なかなか納得いく仕上がりにならないです。

というわけで、僕は素直にネガフィルムで撮ることにしました。。

書込番号:17571461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/05/29 23:14(1年以上前)

フォトテクニックデジタルで長野博文さんがポートレートの作品載せてますが、
色温度低め、軟調のコントラスト、ハイキーに露出を振ったのがおそらくミント調っていう作風なんですかね?

書込番号:17571623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/30 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1→3

2→4

ミント色にも種類がありますので、画像ソフトを使う方が思うように出来ます。
画像をお借りしてやって見ましたが、色は任意に調整できますがこの色にしました。
この色を元画像に被せて、単に不透明度とブレンド量を加減したのが1と2です。
更にこれを、単にハイキーにしたのが1→3、2→4になりますが、これらが元画像より良いと言うのではありません
(画像の無断拝借すみません)。

色を被せる位置は、任意の位置の任意の範囲も可能ですが、ミント調にする必然、意思、納得が有った方がよいです。
全体あるいは、対象の一部をミント色_色調にする。
そういう服を着たりした対象を選ぶ。
そういう背景にする。

書込番号:17572040

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 01:45(1年以上前)

ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」が一番イメージに近いかと思います。
試してみてください。

書込番号:17572101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/30 05:26(1年以上前)

個人的には
白飛び寸前(逆光気味)でのハイキーでコントラストと彩度が低めの「ふわふわ写真」が大好物(´ω`*)

なのに私はコッテリ系のAマウント機をメインで使ってるという矛盾がありますが(笑)


てか、全体の色味(WB?)は暖色系が好きなので、それは「ミント調」とは違うのかな??^^;

書込番号:17572262

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:28(1年以上前)

☆ じじかめさん

☆ どあちゅうさん

御二方、コメントありがとうございます。
じじかめさんご紹介の、「3分でミント調写真に仕上げるPhotoshop術」は昨夜見ましたが、カメラ本体でやってみたいのです。

書込番号:17572266

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:30(1年以上前)

☆ 0歳双子パパさん

画像も含めてのコメント、ありがとうございました。
右側の風景写真の雰囲気が、私の求めているイメージに近いと感じました。

書込番号:17572270

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:41(1年以上前)

☆ リュシータさん

コメントありがとうございます。
「色温度低め、軟調のコントラスト、ハイキーに露出を振ったのがおそらくミント調っていう作風なんですかね?」。


私は、「ミント調」というのが、青っぽい色調だと空想して、スポットライトを浴びているステージ写真を撮るときのように、色温度は3200K前後にした方が良いのか、あるいは、色温度を7000Kくらいに高めにするのか等と、迷っています。どちらも試行錯誤してみます。

「軟調のコントラスト、ハイキーに露出」ということは、私も想像していますので、それで試してみます。

書込番号:17572284

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:47(1年以上前)

☆ robot2さん

お手数をおかけして申し訳ございません。ありがとうございます。
もしも、カメラ内で「ミント調」が完成出来るとしたら、その設定をα6000の「MR」に登録して、随時、「スタンダード」と区別して撮影出来ると夢想しています。

書込番号:17572294

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 05:50(1年以上前)

☆ Logicool!さん

「ピクチャーエフェクトの『ソフトハイキー』が一番イメージに近いかと思います。」

ありがとうございます。いろいろ試してみます。

書込番号:17572297

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 06:13(1年以上前)

☆ 葵葛さん コメントありがとうございます。

「個人的には
白飛び寸前(逆光気味)でのハイキーでコントラストと彩度が低めの「ふわふわ写真」が大好物(´ω`*)」


カメラ仲間の皆さんは、10人がC社、8人がN社、私を含めた2人がSONY製のカメラを使っています。エントリー機を使っているのはSONYカメラの2人で、その他の方は全員、C、N社製の高級カメラで撮影していまして、全員、「コッテリ系」の写真です。
毎月の例会で写真を見せ合うのですが、私はご馳走を食べ過ぎて満腹という感じになっていて、毎回の「コッテリ系」写真に飽きて来たんです。

「雰囲気写真の撮り方(MdN、木村文平氏著)」に惹かれて真似をしたいんですが、とても真似出来ません。

書込番号:17572324

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 06:24(1年以上前)

robot2さんが、「ミント色にも種類があります」と、コメントしていただいたので、ググっているうちに、「ミントBlue…PHOTO MATERIAL 写真素材」http://mintblue.vivian.jp/index.html)」を発見しました。
このページの冒頭の写真や「蒼色写真」が私のイメージに近いと感じています。

書込番号:17572346

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/30 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB:太陽光

色温度7000K・ソフトハイキー

色温度5500K・ソフトハイキー

色温度3200K・スタンダード

Logicool!さんの、ピクチャーエフェクトの「ソフトハイキー」で試してみました。
結果、私のこんな程度では絞りきれませぬので、これからも試行錯誤をいたします。

robot2さんの、「ミント調にする必然、意思、納得が有った方がよいです。全体あるいは、対象の一部をミント色_色調にする。」等が欠かせませんね。

皆様、ありがとうございました。ありふれた風景ではなく、ミント調にしたら良さそうな場所・被写体の選定が肝要でしょうが、これまた、難題です。
根本的には未解決ですが、一応、解決済みと見なし、これにて閉じさせて下さい。

「ナイスアンサー」は、Logicool!さんとさせていただきます。

書込番号:17573846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/30 17:47(1年以上前)

別機種
別機種

masamunex7さん、こんにちは。

α6000で富士フイルムのPRO400Hで現像したかのような「ミント調」に仕上げるのは
無理があるんじゃありませんか?
http://camepstore.com/?pid=6731897

プロネガモードがあるX-E1やX-E2だと、より簡単に富士フイルムのネガ調に仕上げる
ことが出来るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/
http://kakaku.com/item/J0000002795/

書込番号:17573970

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/30 20:13(1年以上前)

5500Kのソフトハイキーが近そうですね。
あとはカラーバランスをグリーンにシフトさせてほんの少しブルーにシフトさせる感じがカメラ内では限界かな?

「オールドレンズであえて逆光で撮る」ことでもハイキーで低コントラストになりますのでお試しあれ。

書込番号:17574452

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/01 06:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色温度5500K

色温度7000K

☆ モンスターケーブルさん おはようございます。コメントを下さりありがたく感謝申し上げます。

「α6000で富士フイルムのPRO400Hで現像したかのような「ミント調」に仕上げるのは無理があるんじゃありませんか?」

ハイ、確かに私には無理があります。最近知り合った、ネガフィルムで撮影なさっていらっしゃるプロカメラマンさんに、私の思いつきを話しましたら、「出来たら良いね」と一笑されたくらいです。

本来のフィルム描写にはとても及ばないのですが、まあ、隠居のひとつの愉しみ・遊びとして実験しています。
上でも触れましたとおり、ミント調にしたら良さそうな場所・被写体の選定が肝要ですので、どこまで続けられるか不透明ですが、とりあえずチャレンジしています。

書込番号:17579769

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/01 06:32(1年以上前)

☆ Logicool!さん

またまた有益なコメントを下さり、ありがとうございます。
この掲示板に掲載するかは未定ですが、これからもチャレンジしてまいります。そのうち飽きるかも、ですが…

書込番号:17579775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング