α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

皆々様、初心者の星空オタクです。何度も申し訳ありませんが、改めてお伺いいたします。

タイムラプスの撮影で、RAW又はJPEG画像を残せるとのことでしたが、撮影した結果は、動画加工されたビデオクリップ(AVI)1個とTHMファイル(THM)ファイル1個の2種類のファイルしか出来ませんでした。 (THMファイルは開けない)
何か、アプリケーション設定方法に問題がありますのでしょうか?。記録方式=24p、AE=lock(AEL)としております。お助けください。

書込番号:17569763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/29 14:09(1年以上前)

一定時間ごとに写真を撮影する
=インターバル撮影

そのインターバル撮影された画像を繋ぎあわせて動画にする
=タイムラプス

あなたが行いたいことはタイムラプスではなくて、インターバル撮影ですよ。

書込番号:17569797

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 14:14(1年以上前)

こんにちは。

先に挙げていただいたスレで回答した以下の口コミのようにstillで撮影しているでしょうか?
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/)

現在出先でα7しかもっていないので、もし回答がなかった場合、帰り次第α6000でも試してみます。


Customer-ID:u1nje3raさん、こんにちは。

スレ主さまの過去の書き込みを見ていただくとご理解頂けると思います。

書込番号:17569807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 16:02(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

ご指摘の通りです。タイムラプスの動画も面白いと思いますが、当面はSiriusCompのソフトを使ってカイザードさんのような画像つくりを目指しています。


06012737yさん

「stillで撮影」、?どういうことでしょうか?。初心者につき、意味が理解出来ません。もう少し、詳しく教えてください。申し訳ありません。

書込番号:17570029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 16:05(1年以上前)

動画では無く、静止画に設定しましょう。

書込番号:17570039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 16:30(1年以上前)

今手元にカメラ無いので正確ではないかもしれませんが、シーンを選ぶ時に、マニュアル?にしないと、細かい設定が出来なかった気がします。動画で撮るモードにしたのでは?

書込番号:17570097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/29 16:56(1年以上前)

ああ、そうなの。タイムラスプとインターバルの違いをはじめて知りました。あんりがと〜ごぜ〜ま〜しゅ。

書込番号:17570145

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 17:31(1年以上前)

こんばんは。

今手元にはα7しかないのですが、おそらくアプリとしては同じものだと思われるので、α7で解説いたします。

@タイムラプスアプリを立ち上げる
Aたとえば星空の場合、立ち上げた後に出てくるテーマセレクションでNight Sky(星空)に移動
Bその際、画面下部の指示に従い中央クリックするのではなくゴミ箱ボタンをクリックしオプションに入る
C記録方式をStillにする
D後は撮影間隔や撮影枚数を選択する
E決定ボタンを押下
F先ほどのテーマセレクションに戻った所で決定ボタンを押下し撮影スタート
(G撮影開始の前にMENUボタンを押し2の項目で画質からRAW+JPEGなど好みのものを選択)

以上です。星空以外もテーマがいろいろあるので試してみてください。
もし分からない点などございましたらご質問ください。

書込番号:17570214

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/29 20:22(1年以上前)

ライムラプスの設定ですね。

1.ライムラプス起動
2.テーマセレクションで「Custom」を選択
3.MENUを選択して、メニュー1の「アプリケーション設定」を選択
4.記録方式「Still」、撮影間隔、撮影枚数を任意に設定してMENUで戻る
5.メニュー2に移って、「画像サイズ」、「横縦比」、「画質」を設定ここで、RAWが選べます。
6.メニュー3にISO設定があります。
7.設定が終わったら、MENUを押して撮影モードに戻ります。

大体こんな感じです。
任意に設定する時は、「Custom」設定で行うと良いと思います。

書込番号:17570748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 20:31(1年以上前)

06012737yさん
カイザードさん

具体的なご教授、ありがとうございます。ただいま、飲酒中につき、後日結果ご報告申し上げます。
徐々に、展望が開けてきた思いです。感謝申し上げます。

価格.COMのクチコミ、最高・ありがたいですね。

書込番号:17570782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/30 07:57(1年以上前)

06012737yさん
カイザードさん
皆々様

お二方のアドバイスで、RAWファイルとJPEGイメージの画像が全て出来ました。ありがとうございます。
ただ1点、気になることはRAWがARWとなっている点です。ARW=RAWなのでしょうか?。
SiriusCompで読み込みファイルをRAW選択すると、「UFRawが見つかりません ファイル選択をJPEG/TIFFに戻します」と表示されます。JPEG選択では、問題なく比較明合成画像が作成されます。
RAW、ARW、JPEGと比較明合成画像作成をどのように理解すれば宜しいのでしょうか?。
RAW=非圧縮ファイル、JPEG=圧縮画像程度も理解しか持ち合わせません。

書込番号:17572563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/30 10:18(1年以上前)

ARWってソニーさんのRAW画像の拡張子なんだね。 
ちなみに、ニコンさんのRAWの拡張子わNEF、オリンパスさんのわORFって拡張子になってるよん。  \(o‥o)

付属ソフトならARWファイルが表示されるとおもうけど。  (∩.∩)v

書込番号:17572907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2014/05/30 18:50(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん

ありがとうございます。メーカー毎にRAWの名称が違う、初めて知りました。

書込番号:17574175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選定のご相談(子供撮り)

2014/05/29 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

はじめまして。

一眼デジカメの購入を考えており、どの機種にすべきか迷っています。

カメラ歴は初心者で、サイバーショットDSC-HX9Vをもっていますが、シャッター押した後のメモリ書き込み時間が少し長く、その待ち時間でシャッターチャンスを逃すことと、夜の室内撮影がたまにブレるのことが不満です。
(メモリーカードはクラス10を使ってます。)

撮影対象は、2才の男の子と、2ヶ月の女の子です。

自分なりに以下の購入対象機種を選びましたが、まだ決めかねています。
はじめ、第一候補はα6000でしたが、調べるうちに、迷ってきました。。

今夜、都内の家電量販店へ機種をさわりに行く予定です。

この機種が良い、または、別な機種が良いなど、ご意見伺えると助かります。
よろしくお願いします。

●機種候補
α5000 ダブルズームレンズキット
α6000 ダブルズームレンズキット
α NEX-5TY ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
EOS Kiss X7 ダブルズームキット

●撮影対象
2才と2ヶ月の子供2人メイン

●もっているもの
サイバーショットDSC-HX9V
iPhone5
ビデオカメラHDR-CX430V

●希望(上位が優先度高いです。)
・いまより解像度が高く綺麗に撮りたい。
・シャッター押した後のメモリ書き込み時間が短いもの
・夜の室内撮影でブレにくいもの
(動く2才の子供なので難しいと思いますが)
・携帯性がよいもの。
(いまは、部屋ですぐ撮れるように、デジカメ、iPhoneを近くに置いています。外出時は、なるべく荷物が少なくしたいのが本音です。
・なるべく安く…。(予算5〜9万)
・自撮ができたら嬉しい
(iPhoneで、2才の子供と自撮りや、2ヶ月の赤ちゃん抱っこ自撮りを、たまにします。)
・できたら、動画も綺麗。
・できたら、長く使いたいので、数年後の幼稚園の運動会くらいまで持たせたい。

●気になる点
・X-A1のAFは、子供を撮るには撮り方に工夫が必要?
・α6000などのキットレンズ(PZ 16-50mm)が故障しやすい?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:17569736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/29 14:19(1年以上前)

クラス10のSDにも色々あるので
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000317461
↑こ〜ゆ〜のが良いと思います

書込番号:17569818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/29 15:15(1年以上前)

候補として挙げられたカメラで自撮りが出来るのはα5000とNEX-5Tだけだと思いますので、今ならNEX-5Tが安いかと思いますのでNEX-5TのWZKが宜しいかと。(画素数は16MPですが、背面液晶が92万ドットでα5000の46万ドットより見易いと思いますから)
ソニーのEマウント機に付く標準ズームは何れもSEL16-50mmF3.5-5.6OSS PZですから、NEX-5Tでもα5000でもα6000でも同じレンズがキットレンズになりますね。

F値がF3.5-5.6なので室内だと絞りを広角端で開放にしてもF3.5なのでISOを上げるなりして被写体ブレを防ぐしかブレない写真は撮れないかと思いますが、SEL35mmF1.8OSSといった明るい(開放F値が小さい)レンズを別途室内撮り用に購入するかですね。
(35mmでも35mm換算焦点距離は52.5mm相当なので下がれない部屋だとちょっと辛いですかね*_*;広角レンズとしてはSEL24mmF1.8ZA(35mm換算焦点距離36mm相当)がありますがお値段はWZKより高いぐらいなので追々買いたい場合は貯金してという事になりますかね)

書込番号:17569933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/29 15:18(1年以上前)

連投すみません。
広角レンズではSEL16mmF2.8とSEL20mmF2.8のパンケーキレンズがありますから此方なら換算24mm、30mm相当になりますね。
更に広い範囲が必要な場合にはSEL16mmF2.8に装着できるワイドコンバータレンズ、フィッシュアイコンバータレンズがありますね。(それぞれ1万円前後)

書込番号:17569944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/05/29 16:03(1年以上前)

α6000と、おそらく他のソニー機もメモリー書き込み終わる前に続けてシャッター切れます。どうやって確認したかと言うと、連写した後にプレビュー見ようとすると、書き込み中は操作出来ませんとの警告が出ますか、その状態で又連写出来るのです。コンデジでは、書き込み終わるまで一切の操作を受け付けない機種もありますが、これらはその心配は不要です。

書込番号:17570034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/29 17:22(1年以上前)

オリEM10。これだと思うけどなあ。

書込番号:17570194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/29 17:46(1年以上前)

DSC-HX9V、
今もう使ってはいませんが、手元にあります(^O^)
コンデジとしては良いカメラでしたが、
如何せん、動きまわりお子さんたちを撮るのは厳しいでしょうね。

私は現在α6000を使っていますが、
候補に挙げられたカメラならどの機種でもDSC-HX9Vよりも
快適により高画質で撮影できると思います。

○いまより解像度が高く綺麗に撮りたい。

これはどの機種でも大丈夫ですね。

○シャッター押した後のメモリ書き込み時間が短いもの

これもどの機種でもDSC-HX9Vより全然速いですが、
SanDiskの Extreme Proや東芝のEXCERIAあたりの
SDHC UHS-I規格の物を使うのが前提になりますね。

○夜の室内撮影でブレにくいもの

これもどの機種でも大丈夫ですが、
カメラ本体より、f値の明るいレンズを手に入れる方が
成功率は上がるかもしれないですね。

○携帯性がよいもの。

Kiss意外ミラーレスですので、
小さいといえば小さいですが、
取り付けるレンズ次第ですね。
本体が小さくても、でっかいレンズを付けちゃえば
結局大きくなってしまいますから。

○なるべく安く…。(予算5〜9万)

頑張ってください(^O^)

○自撮ができたら嬉しい
wifi接続ができるカメラなら、
液晶がこっちを向かなくても、自分撮りできるといえば
できますが、
やっぱり面倒臭いですよね。
候補の中でリトラクタブル液晶のモデルは
SONYの2機種になりますね。

○できたら、動画も綺麗。
これもどの機種でもOKでしょう。

○できたら、長く使いたいので、数年後の幼稚園の運動会くらいまで持たせたい。

やっぱりお子さんの撮影といえば、運動会ですよね!!
この場合、激しく動きまわるお子さんに
どれだけAFがちゃんと食い付いてくれるかがポイントになりますが、
候補の中だと、
α6000とEOS Kiss X7になります。
この2機種は位相差検出式AFセンサーを持っており、
動体予測AFが効きますので、
他機種とは1味違うAF性能を持っています。

ということで、
候補の中ですと、EOS Kiss X7とα6000が
オススメという事になりますが、
候補意外のオススメとして、
ちょっと予算をオーバーしちゃうかもしれませんが、
NikonのD5300なんてどうでしょう?
おっしゃれれている希望項目をすべて(大きさとお値段意外)
クリアーしています。
文面から察するに、
現状あまり望遠レンズは必要とされていないように思いますので、
ダブルズームではなくて、
18-140VRあたりのセットて購入されておいて、
お子さんが幼稚園に入園された時に、
望遠を買い足すなんてのはどうでしょう?
α6000も私自身使っていて、大変よいカメラなんですが、
手頃な価格で高画質な望遠レンズが現状ないんですよね。
CanonやNikonの1眼用レンズは、
市場に豊富に中古が出回っていますので、
安く入手することが出来ます。
運動会でかっけこしているお子さんを
ガッツリ望遠でバシバシ撮りたいのなら、
多少大きくはなってしまいますが、
ミラーレスより1眼を使われたほうが成功率が桁違いに上がります。

●X-A1のAFは、子供を撮るには撮り方に工夫が必要?
基本コンデジのAFと大差ないでしょうから、
DSC-HX9Vと同程度くらいと思っておけば良いんじゃないでしょうか。

●α6000などのキットレンズ(PZ 16-50mm)が故障しやすい?
前機種のNEX-6の時から使っていますが、
私のSELP1650は何ともないですね。
使い方次第でしょう。

書込番号:17570260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/29 17:52(1年以上前)

PL5はいかがでしょう?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000418147

VF3(予算関係)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000278473
を付ければ 多分運動会も撮れます(/ ̄∀ ̄)/

…同規格のパナソニックGX1では小学6年生の徒競走も撮れました(^皿^)

25mmF1.8(室内でブレ難いでしょう…ズームは出来ません)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000617304

…で、どうですか?
これに最初のSDで調度9万円くらいに収まるのでは?

書込番号:17570278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/29 18:00(1年以上前)

購入時からこれやあれやとレンズを追加したりあまり考えない場合
で予算が十分の場合α6000が良いかと思います

いろいろな交換レンズとか追加したり
又予算は抑え目でボデイの大きさ(携帯性)を犠牲にすれば検討リストにありませんが
x5がCP高いと思います

書込番号:17570307

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 19:32(1年以上前)

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットが良いと思います。

肌の綺麗なお子様をそのまま写す事が出来ると思います。
柔らかな写り具合で人肌以外でも、納得出来る色です。
主に単焦点を使っていますが、明るいレンズが揃っているので、室内での撮影にも適していると思います。
購入される際は単焦点もどうぞ。
コンパクトで軽いので、お子様を連れての外出にも差し支えは無いと思います。

動体を撮った事が無いの分かりませんが、問題なければフジ、気になるなら他機種に変更ですね。
この先お子様が幼稚園での行事で、室内行事や運動会もあるので、長い目でみるなら他機種の方が良いかも知れません。

書込番号:17570582

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 20:44(1年以上前)

すみません 追伸

どちらの機種を選んでも、カメラに着いているレンズでは室内の撮影は難しいです。
お金はかかりますが、購入時は明るい(f値が小さい)レンズが必要になります。
当然屋外でも使え、素敵なボケを得られます。

書込番号:17570833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/29 21:21(1年以上前)

自分撮りをとるかEVFをとるかですね。

僕だとEVFをとるなあ。
だって、背面の液晶って晴れた日の屋外ではほとんど役に立たないのでストレスがたまります。
EVFがないカメラは持ち出す気になりません。
僕はです。
もっともミラーレスを「コンデジの延長」と割り切って使う分には、それでいいのかもしれません。
その辺、使い方によると思いますけど。

肌色はフジが評判良いですけどソニー機もキレイですよ。


書込番号:17570987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/29 22:20(1年以上前)

 NEX-7とα6000で、今年の6月で2歳になる姪っ子撮りしていますが、殆んど遊びに来た時に家撮り用に使っているのが、ズームは出来ませんが、35mmF1.8のレンズで手振れ補正付きで明るいレンズなので、室内撮影でブレにくく画角も丁度良く周辺をぼかしたりもできて良いかと思います。

 NEX-5は安くなりましたがα5000も十分安いと思うので、長く使いたいとのことなのでこれから名前が無くなるNEX-5よりα5000を勧めたいですし、自撮ができたら嬉しい、後々運動会などで望遠も必要になると思うので、α5000ダブルズームキット+SEL35F18が良いと思います。

 性能も良いですし、ファインダーが無いと、昼間の屋外など明るい時、液晶が見えない時があるので本当は、α6000をおすすめしたいです。

 ソニー機は、肌の色は、若干黄色いほうなので、さめた感じがなくて子供撮り向けだと思います。

 特にホッペの辺りが、つやつやふっくら可愛く撮れるので気に入ってます。

書込番号:17571300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/30 01:19(1年以上前)

皆さま

返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、経験、知識等、大変為になります!

夜、家電量販店に行き、ひと通りカメラに触ってきました。
また、SDカードを持ち込んで、店員さんにお願いし、メモリカード入りでの操作を行いました。

今までカメラはあまり興味がありませんでしたが、今夜のカメラ売り場は輝いて見えました!

もう時間が遅いので、返信は明日行いたいと思います。
取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:17572057

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/30 01:58(1年以上前)

たっぷり海老フライさん、こんばんは。

みなさんがほとんど回答してくださっているので私なりにおすすめを書きます。

@ソニーの場合
挙げられた中ではα6000一択だと思います。自分撮りはiphoneをリモートで使用しないとならないのが面倒ですが、それ以上にAFとEVFの利点の方が大きいと思います。同じファストハイブリッドAFでも5Tと6000は大分差があります。また、EVFですが屋外で見やすいことは大きいですが、加えて今後望遠域のレンズを使用する場合、ファインダーを用いたほうが圧倒的に被写体を捕捉しやすいです。
しかし、ここで迷うのはダブルズームキットにするかどうかです。まだ運動会などで使用されないようですので、そのご予算の中ですぐに役に立つセットにする場合、携帯性重視でレンズキットを購入し、追加で室内やポートレート用にSEL50F18あるいはSEL35F18のご購入が一番かと思います。この場合はご予算ぎりぎりで且つ室内でもある程度きれいに撮影可能だと思います。(ストロボを使用することも有効ですが、そこそこ光量がありバウンスができる純正のストロボは上に上げたレンズ以上の価格がします。)

A一眼レフの場合
Kiss X7の場合は大きさの点では若干携帯性が落ちますが良い選択ではあると思います。この場合も室内用にとりあえず安価な明るい単焦点レンズを追加でご購入されることをおすすめします。α6000と比べた場合、キャノンの方がレンズが豊富であるという利点が一番大きいです。しかし、X7はエントリー機ですのでα6000と比べるとRAWでの連続撮影枚数がかなり少なかったり、AFできる範囲が少なかったりします(クロスは中央のみなど)。α6000は画面隅でも位相差AFが可能であったりしますが、レフ機とミラーレス機ですので同じように比較するのもあれかと思いますが...。
ニコンのD3300なども良いとは思いますが、おそらくレフ機ではX7しか挙げていないところを拝見すると携帯性の面で除外されてしまうのかなと思いました。

Bソニー以外のミラーレスの場合
フジフィルムはレンズも素晴らしいので選択肢としては良いと思いますがX-A1はあまりおすすめできません。EVFがなかったりAFが微妙であったりするので、フジフィルムを選択する場合はX-T1かせめてX-E2が付属するレンズの差も含めてオススメですが予算をオーバーしてしまいますね。
そこでセンサーサイズは一回り小さくなってしまいますが、オリンパスのE-M5をオススメします。E-M10はまだ割高ですし、同じマイクロフォーサーズでもパナソニックの場合携帯性重視でさらに今後のことも考えるとGX7ということになりますが予算をオーバーしますのでE-M5を推します。これにくどいようですが明るい単焦点レンズを追加すれば室内撮影やAFに加え、ボディ内手振れ補正も付いているので色々と便利です。

α6000のスレですし私自身α6000も使用しているのでα6000を推したいところですが、どうしても自分撮りを便利に行いたいということでなければ、α6000またはE-M5のどちらかが良いのではないかと考えます。α6000の場合は望遠レンズの種類が少ないです。個人的にはSEL70200Gを使用していますが写りが良い代わりに大きく重く高いです。今後増えるかもしれませんが、レンズの種類から行ってもマイクロフォーサーズの方が多く、価格も手の出しやすいものが多くお財布にもやさしいです。
こればかりは実際に触ってみて、交換レンズの種類や価格も検討してご購入されることをお勧めいたします。

書込番号:17572118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/30 07:55(1年以上前)

カタログなどにも説明されてますが、最近のソニーは、自動フレーミング機能がいい感じです。

画像を切り取るので画素数が多い機種が後々後悔しないと思います。


書込番号:17572553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/30 10:13(1年以上前)

子供撮りであれば、スパムチーズさんの言う通り、α6000とEOS Kiss X7ですね。
機動性を重視するとα6000が一押しです。

NEX-5Nユーザーですが、子供は動き回るので、ピンボケ写真が連発します。
AF性能が高いα6000とEOS Kiss X7が断然よいです。
動きの少ないものの撮影は、どの機種でも大丈夫だと思います。

今までのミラーレスは、AF性能が良くないので、運動会等(孫の撮影に必死...)はあきらめていました。
動体のAF性能は一眼が有利でしたが、最近は、AF性能の高いミラーレスが出ていますのでそちらがお勧めです。
私は、α6000に買い替え検討中の次第です。

ちなみに、DSC-HX9Vで書き込みが遅い件、プレミアムおまかせオートでの撮影ということではないですよね。
連射して合成処理などのため書き込みが遅くなります。
単なるオート撮影で遅いのであれば、メモリ書き込みが遅いのだと思いますが。

書込番号:17572900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:21(1年以上前)

皆さん

短い時間でこんなに返信いただいて、ありがとうございます!
昨夜、家電量販店でカメラチェックしてる最中も、掲示板見て、参考にさせていただき、大変助かりました。

長文になり失礼致しますが、個別に返信いたします。


>ほら男爵さん

SDメモリとPL5のご紹介、ありがとうございます。

「メモリ書き込み時間が少し長い」の件、私の勘違いでした。。
「ニックネームない」さんからのご指摘のとおり、メモリの性能が要因ではなく、プレミアムおまかせオートでの撮影で連写の(本体の)合成処理に時間がかかっていたためと思われます。
その他モードの撮影では、シャッター押した後のもたつきはありませんので、おそらくあっているかと。
画面上は「処理中」と表示されます。

PL5/6を触ってきました。
横長の形で、ボタン類が独立して設置されていて、操作に慣れていないせいか、しっくりきませんでした。。
今回は見送ろうと思います。


>salomon2007さん

アドバイスありがとうございます。

明るいレンズですね。
残念ながら、家電量販店では試せる環境ではなく、経験できてません。
購入したら、まずはキットレンズでいろいろ試してみて、その後、使用頻度の高い画角の単焦点が必要になるのかなぁと想像してます。

α5000、6000、NEX-5Tを触ってきました。
α5000は触ってみて、見送りにしたいと思います。
α6000と、NEXT-5Tは、気に入りました。
自撮りを考えたら、NEX-5Tになりますね。
もう少し考えたいと思います。


>でぶねこ☆さん

実機でのメモリ書き込みテストありがとうございます。
お手数お掛けいたしました。

ある程度の速さのメモリであれば、メモリ書き込み処理時間は問題ないのですね。
私が持ち込んだメモリはサンディスクのクラス10の45MB/Sで、α6000と5Tに入れ操作して、特に気になる点はありませんでした。
所持しているUHS-Iに対応していない古いメモリカードで、そのメモリのベンチを計ると、20MB/Sの書き込みができています。


>てんでんこさん

EM10のご紹介ありがとうございます。

EM10も触ってきました。
はじめ、電源ボタンを探すのに少し時間がかかりました^^;
PL5/6も触りましたが、本体の形や、ダイヤルなどの形状・設置位置など、初めての感覚でしたので、残念ながらしっくりきませんでした。
メニューなども操作し、撮影した画像を家に帰ってみると、綺麗でびっくりしました。
連写あり、AFも早く迷いもありませんでしたが、全体的に反応が遅い?のか、しっくりきませんでした。
以前、オリンパスのコンデジをもっていたので、メーカーに対する愛着はあるのですが、今回は見送ろうと思います。


>スパムチーズさん

同じDSC-HX9Vをお持ちのことで、状態がわかった上での返信が大変参考になりました。
また、たくさんの情報をいただき、ありがとうございます。

返信いただき色々調べると、1機種で、数年後の幼稚園まで考えるのは、欲張りすぎかなぁと思ってきました。
まずは、目先、コンデジの延長で、室内撮り・散歩用として購入し、幼稚園・小学校の運動会の時期が着たら、そのときにまた購入するのがよいのかなと思いました。
具体的には、今回は室内撮り・屋外散歩などの近距離に対しNEX-5Tかα6000あたりを購入して、数年後に望遠とAFを考慮して一眼レフを買い足す形かな。

D5300触ってきました。
ミラーレスの後に触ったので、重くて大きかったです^^;
また、KISS X7/X5/X7iも操作しました。
7iで、液晶を回転させ自撮りしたところ、手首がすぐ痛くなってやばかったです。。
ただし、AFは早く、迷いがありませんでした。

α6000などのキットレンズ(PZ 16-50mm)の件、お店の5Tをスイッチ入れたら、レンズをうまくはめてねという意味のメッセージが出て、うまく動作せず。
いろいろな人が無造作に触っていると思うので、少しぶつけたなど何らかの要因でそうなったのかな?
(本体とレンズの接続部分?が、弱い?)
店員さんに声かけて、レンズを接続しなおしたところ、正常に動作しました。

書込番号:17575814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん

X5のご紹介ありがとうございます。
触ってきました。
コンデジ・ミラーレスをイメージして、売り場に行ったので、やはりX5は大きかったです。
けど、撮影はしやすく、ある程度の重さがあったほうが、しっかり持てて安定しました。
けど、今回の目的から少し外れるので、見送りたいと思います。

α6000は、予算や値段的なお買い得度を無視すれば、合っているような気がします。


>t0201さん

X-A1のご紹介ありがとうございます。

今回急いでカメラを調べ始めた理由が、キャッシュバックが今月までのためです^^;
本体から1万引き、同時レンズ購入でさらに1万引きなので、家計に優しいです。
アドバイスいただいた明るいレンズも同時購入すれば、しばらく楽しめるかなと思いました。
気合入れて、一通り操作し、家で画像を見たら、綺麗!の一言です。
特に肌色が素直な色というか、綺麗でした。
写したのは、自分の手ですが・・・。

唯一気になっていたAFですが、・・・ぶれました。被写体ぶれです。感度を上げたり、シャッタースピードを工夫したりしましたが、にわか仕込みの知識では太刀打ちできず、動く2歳児を撮るのは、難しいのかなぁという印象です。

絵は綺麗で、X-A1の掲示板の綺麗な写真のようにいつか撮りたいなぁと思っていましたが、目先の子供撮りは今の腕ではかないそうにないので、なくなく見送りにします。
キットレンズも評判がよいようなので、期待してましたが残念です。


>オムライス島さん

機能面の情報ありがとうございます。

機種選定する上で、自撮り(液晶180度機能)、EVFのどちらをとるかは、悩んでいるうちのひとつです。

両方は無理なので、どちらかになるのですが。。
少し、今後を想定して考えようと思います。
自撮りがあると、だっこ写真などが増えそうかなと。
EVFがあると晴れた外出時に大変役立つと思います。フィルムカメラのときは、ファインダーで楽々撮影してましたし、外でのスマホは操作しにくいので、重要な点ですね。


>とうがらしの種さん

同じくらいのお子さん撮影の情報、ありがとうございます。
35mmF1.8のレンズですね。
キットレンズで試した後の単焦点レンズとして参考にさせていただきます。

α5000ダブルズームキット+SEL35F18は、考えましたが、α5000は触ってしっくりこなかったので、見送ろうと思います。

「α6000+SEL35F18」、または、「5T+SEL35F18」あたりがよいところでしょうか。

自動フレーミング機能、確認しました。
面白そうな機能ですね。


>06012737yさん

おすすめ情報ありがとうございます。
私の頭の中を整理してくださったような返信でドキッとしました。

@掲示板や他の情報を見すぎて、頭でっかちになりつつありますが、ソニー選択の場合、望遠はまだ必要ないので、お勧めして頂いた「α6000」に「SEL50F18あるいはSEL35F18」が良いかなと思ってきました。

ファストハイブリッドAFについては、実機を触ってみて、5Tと6000の差がわかりませんでした。
お店の中なので、適切な被写体もなく、自分の手を動かして、それを撮るのが精一杯^^;
5Tと6000の差を確認する方法は、なにか方法はあるいでしょうか・・・?
売り場で身内をテスト撮影かな。。

その差が大きく、子供取りに必須ならば、「α6000」+「 SEL35F18」、5TのAFでも問題なさそうだったら、「5T」+「 SEL35F18」で考えようかと思います。

A一眼レフ
ご考慮いただいたとおり、携帯性を重視して、あえて候補から外し気味でした。
それでも、お店では、キャノンとニコン合わせて5,6機種さわってきました。
ミラーレスの後に触ったので、AFの違いはわかりました。写真も綺麗ですね^^

ただし今回は、2歳児と赤ちゃんのシャッターチャンスがあったら、家の中の棚の上に無造作に置かれたカメラをさっと取り出し撮影、または散歩に気軽にもって行くイメージなので、一眼レフだと大きすぎる気がしてます。
子供が少し大きくなって、カメラ自体の大きさ除けば、一眼レフになったと思います。

Bソニー以外のミラーレス
フジX-A1は触り、絵が気に入りましたが、AFと自分の技術のなさで断念しました。
E-M5も手には取りましたが、しっくりこなくて、なぜか気乗りしませんでした。

1台で望遠まで考えると、アドバイスいただいたとおり、マイクロフォーサーズがお勧めなんですね。
センサーサイズにはあまりこだわっていませんが、残念ながら、上記の通りオリンパスとパナソニックもなぜかしっくりきませんでした。デザイン(形)なのか、持った感じなのか、理由は自分でもはっきりいえませんが、感覚的なものになります。


>ニックネームないさん

おすすめ情報ありがとうございます。
また、NEX-5Nの子供撮り情報ありがとうございます。

DSC-HX9Vで書き込みが遅い件、ご指摘の通り、プレミアムおまかせオートでの撮影時の現象になります。
メモリではなく、本体処理時間ですね。勘違いしてました。ありがとうございます。

書込番号:17575824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:47(1年以上前)

皆さんからいただいた貴重な情報、お店で触った感触、掲示板の返信を書いて頭が整理され^^、なんとなくイメージしていたものがまとまりつつあります。
ありがとうございます。

「NEX-5T」+「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」
または、
「NEX-α6000」+「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」
にしようかと思います。

まだ、自撮りをとるかEVFをとるか、大事な点は決めかねていますが。
あ、あと、AFの違いですね。
どのくらい違うか、調べたいと思います。

と迷っているうちに、5Tの後継機のうわさをみつけました。
もし、α6000と同じAFで、自撮りで、センサーも変わり、9月に5T後継が出るのなら、少し迷います^^;
間とって、α5500??
まあ発売直後は値段が落ちないし、機械なので初期トラブルを考慮すると私の場合はその3ヶ月後の年末頃の購入になるので、その間の約半年の子供の成長を考えると、購入の先送りはしたくないのが本音です。
ですが、過去、約1年ごとに何らかしら変更になって発売されているので、ありえない話でもないので、気になります。。

「ソニーNEX-5Tの後継機が9月に登場?」
<http://digicame-info.com/2014/05/nex-5t9.html>
 

書込番号:17575842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 02:54(1年以上前)

すみません、リンク情報がうまく認識しなかったので、再掲載いたします。
 (リンク情報に「>」が含まれてしまいます。。)

「ソニーNEX-5Tの後継機が9月に登場?」
http://digicame-info.com/2014/05/nex-5t9.html

書込番号:17575850

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 70Dと比較してAF等はどうですか?

2014/05/29 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

α6000板の皆様、はじめまして。
EOS Kiss DXにて、おもに動きモノ(犬、その他動物)を撮っていますが
そろそろカメラを新調したいと思っています。
性能に魅力を感じているのは70Dなのですが、大きさと重さには正直ウンザリです。
Kissでさえちょっと大きなレンズを着けてしばらく構えていると、非力な私は手首が
痛くなってくるし、小さな単焦点レンズ装着時もカバンに入るほど小さくないので、
なかなか気軽に持ちだせません。
動体に対するAFの速度、精度、追従性や高感度時の画質などが70Dか、譲ってもKiss X7iと
同等であれば、マウントを替えてもα6000に乗り換えたいと思うのですが、もし両方を
お使いの方がいらっしゃいましたら、ご感想を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17569246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2014/05/29 11:14(1年以上前)

kissでも、重いですか。
自分は、1.4Kgのボデイに、重いレンズで、いつも撮っています。
これが、長い間の習慣です。
最近、新型のレンズにしたら、約1.6Kg軽くなり、喜んでいます。
腰痛持ちなので、移動はキャリーバックです。
スレ主さんの機材で、撮れたら、幸せだと思います。
撮る物が違えばと、いつも思っています。

書込番号:17569294

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 11:27(1年以上前)

Eマウントは、α6000とNEX-5Tを…
EFマウントは、現在5D-Vと過去イロイロと、使っています。

子供撮りオンリーで犬さんのことはよく分かりませんが、Eマウントで気を付けた方がイイのは、望遠レンズです。

α6000について、個人的には、撮影距離が近いほどEOS上位機種との動体AF差が大きく、距離が離れればまあ快適に使える、という感想をもっています。

ただ、離れると『レンズなに使うの?』という課題が発生します。

70-200F4、55-210、18-200…こんな感じの選択肢ですが、まあ優秀とされるレンズは最新70-200F4だけでしょうし…
このレンズを選択するとEFマウントの同等レンズと重さ大きさが変わらなくなります…
なんせ、お互いにフルサイズ対応レンズですから。

ですから…

>大きさと重さには正直ウンザリです。

ということでしたら、m4/3かニコワンをご検討された方が良いのではないでしょうか?

書込番号:17569326

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/29 11:31(1年以上前)

70Dは買おうかどうしようか?の時点で候補から外してしまってので、比較は出来ませんが、NEX5Rからは確実に進歩してます。
主に連写で猫撮ってますが、ピントの歩留まり上がりました。

書込番号:17569334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/29 12:56(1年以上前)

diving-dogさん こんにちは

70Dを使っています。僕はほとんど重さを感じませんが、人それぞれですね。
逆に僕はある程度、ズッシリとした重量感とボデーもある程度は大きめが好みです。

現状として、重くて使用頻度が少なくなったのが一番の理由で買い換えするなら、70Dは止めた方が良いと思います。
ストレス無く持ち運べて、楽しめるミラーレスを検討する方が良いと思います。
最近はフジのX-T1ばかり使っています。このカメラ良いですよ。

書込番号:17569607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/29 15:43(1年以上前)

キヤノンのEOS-M2は像面位相差AFの面積を広くしてAFスピードも早くなったので、ファインダー撮影でなくても良いなら選択肢に入れてもいいかと。パンケーキにあたるEF-M22だと軽いですがEF-M18-55だとそれなりに重くなる(とはいえKissの標準ズームよりは小型になる)ので、通常使いではFE-M22のパンケーキだけで運用すると軽くて良いですよ。
まあ動体物(ワンコ撮り)がメイン被写体だとちょっとAFが辛いかもしれないですが*_*;。

ファインダー撮影がどうしても必要というか欲しいならキヤノンではKissX7ですかね、WZKになると望遠はそこそこ重くなりますが。ニコンにしてもD3300のレンズキットかWZKと入門機でないと軽量・コンパクトの両立するカメラは得られないですね*_*;。

書込番号:17569989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/29 21:10(1年以上前)

70Dと6Dそれにα6000を使ってます。
僕はスナップ中心なのですが、フルサイズの6Dは残して70Dはドナドナしようと考えています。
α6000の方が軽量小型でどこにでも持ち出せるからです。
その点、トピ主様の気持ちがよくわかります。

α6000のAFは、不比等さんがおっしゃっているように、近いモノには迷うことがあります。
離れると結構快適です。

僕自身、あまり動きの速いモノは撮らないのですが、動きモノの動く程度によるのではと。
やっぱり動きの激しいモノを本格的に撮るにはいろんな意味で一眼レフかと思います。

ただ、通常のスナップやちょっとした動くモノにはそんなにストレスを感じませんけどねα6000も。
その辺の感じ方は人それぞれでしょうけど。

APS-Cミラーレス機としてはα6000のAFはトップクラスではないかと思いますが。

書込番号:17570935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/29 23:21(1年以上前)

Kissでも重いってか・・・
α6000でもどうですかねえ、素直にニコン1V3かJ4あたりにしたら如何でしょうか。
これより動きものに強くて、コンパクトなシステムは無いでしょうし。

書込番号:17571665

ナイスクチコミ!2


スレ主 diving-dogさん
クチコミ投稿数:116件

2014/05/29 23:46(1年以上前)

ただ今帰宅いたしました。
短時間の間に沢山のご回答、アドバイスをありがとうございました。

MiEVさん
確かに重さはレンズによって全然変わりますから、ボディだけ小さくても無意味な場合も
ありますよね(^_^;)

不比等さん
「撮影距離が近いほどEOS上位機種との動体AF差が大きく、距離が離れればまあ快適に使えるが望遠に
良いレンズが無い」のですか。確かにレンズのラインナップはまだまだのようですね。

でぶねこ☆さん
猫ちゃんが活発に動き回ったりジャンプしたりしても、ピントが合いやすいですか?

t0201さん
フジのX-T1、調べてみます!

salomon2007さん
そうですね。動きモノを追うにはやはりファインダーが要ります。
それとAF性能も絶対条件なので、α6000が出るまでミラーレス機は選択肢に無かったのですが(^_^;)
KissでもX7やX7iならDXよりは遥かに性能が良くなっているでしょうね。

オムライス島さん
6D、70D、α6000を実際にお使いの方に使用感を教えて頂いて、助かります。
「近いモノには迷う」のはレンズとの組み合わせによっても変わらないのでしょうか。

6Dをお持ちとはいえ、APS機は70Dよりα6000を選ばれたとのこと、それを伺うと
ぜひとも使ってみたいです。
小さい単焦点を着ければ、カバンにも入ってお散歩カメラになるのも魅力的です。
現在はコンデジがこの役目を担っているのですが、やはり画質的に辛いので。

AGAIN !!さん
ニコン1、調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:17571792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

マルハナバチ

2014/05/28 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件
当機種

飛んでいるマルハナバチを捕らえてみました。フォーカスエリアは中央。AFモードはAF−C。ドライブモードはMID連写。なるべく、背景を青空になるようにすれば、AFは迷いがなく、けっこう歩留まりよく撮れます。

 同じことを、70−200でも試みましたが、ハチを中央で捕らえるのが難しく、16−70のほうが、圧倒的に有利でした。

 シャッター速度にはまだ余裕があるので、機会があれば、SSを上げて試してみたいと思います。

書込番号:17567093

ナイスクチコミ!3


返信する
florisさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NKJのぶらりお散歩ブログ 

2014/05/28 20:49(1年以上前)

ミラーレスでココまでAFがついて来てくれるのは凄いですね。
昆虫などの小さい動態にもAFが効くのか、個人的にも興味があった部分だったので参考になりました。
ありがとうございます。

あと、ちょっと外れますが、写真の昆虫はマルハナバチではなくクマバチだと思います。
マルハナバチはお腹の毛が多く節がハッキリしなくなります。

書込番号:17567222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/28 21:41(1年以上前)

別機種



これはクマバチさんですね。

タイミングよくホバリング時を狙えば撮れると思います。
レンズのAF速度とAF精度が肝になるかと。

作例は高倍率コンデジFZ200で撮ったものです。
ノートリ、撮って出しです。



書込番号:17567484

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2014/05/28 22:09(1年以上前)

別機種
別機種

マルハナバチ(オス)

マルハナバチ(メス)

 
 
 参考までにマルハナバチはこんな格好をしています。似てはいますが、大きさが全然違います(かなり小さい)ので、容易に判別可能です。
 なお、貼った写真はノートリミングです。


書込番号:17567635

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2014/05/28 22:26(1年以上前)

florisさん

 ご指摘ありがとうございます。題名の訂正は出来なさそうなので、このまま放置ですね。

毎朝納豆さん

 作例、ありがとうございます。信じがたい撮影条件で、正直、面食らっていますが、さらに修行して追いつきたいと思います。

isoworldさん

 画像ありがとうございます。

書込番号:17567730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:33件

αマウントのカメラには、3ピンのREMOTE端子が付いていますが、α6000にはHDMIマイクロ端子しか付いていません。
何方か、HDMIマイクロ端子から、3ピンのREMOTE端子へ変換するケーブルをご存知ありませんか?。
色々、ネットで検索しましたが、見出せませんでした。教えてください、お願いします。

書込番号:17566155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/05/28 14:13(1年以上前)

映像・音声出力用HDMIでは何をどうやっても無理かと。
USBならファームを書き換えればあるいは?
変換コネクターはないでしょうけどね。

諦めて純正リモコンを買うのがもっとも確実と思われます。

書込番号:17566202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/05/28 16:00(1年以上前)

ソニーの新しいリモコンが、マイクロUSB端子になっています。
α7、RX-10で、確認しています。
対応リモコンを使いましょう。

書込番号:17566411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/05/28 21:08(1年以上前)

大場佳那子さん
デジ亀オンチさん

sonyの純正リモコンでは、機能が充足していません。従い、α55使用時は、3ピンのリモート端子で中国製のリモコンタイマーTC-200を使用していました。純製品のMR-VPR1では、インターバル撮影が出来ないのではと思われます。
星座撮影では、インターバル撮影が不可欠です。USB端子からでも、3ピンのREMOTE端子に変換できればと思いますが、何とか方法はありませんか?。

書込番号:17567302

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:22(1年以上前)

星空オタクさん、こんばんは。

先の星空オタクさんのスレでα6000でのインターバル撮影の方法についてカイザードさんがご丁寧に解説してくださっていますが、そのタイムラプスアプリを使用しての撮影で不足しているものがあるのでしょうか。同じような内容のスレですので両方には応えられませんが、その不足点を挙げていただけると皆さんも回答してくださると思います。

これまでのリモート端子から新規格のマルチ端子への変換プラグ等は私が知る限り発売されていないと思うので、タイムラプスを使用しないでインターバル撮影をされる場合は自作なさるしか手はないと思います。あとは望み薄ですがどこかからタイマーつきのリモコンが発売されるのを待つしかないでしょう。

書込番号:17567380

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:28(1年以上前)

連続してしまいすみません。

RM-VPR1にはリモート端子用とマルチ端子用の2種類のケーブルが付属していますので、そのリモート端子用のケーブルとタイマーリモコンのケーブルをそれぞれ切断して半田付けすれば使用できるかもしれません。こればかりは試さないと分からないですが、失敗した場合はお値段的にも結構痛いです。

書込番号:17567413

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 21:31(1年以上前)

またまた失礼いたします。

以下のスレッドはご覧になりましたでしょうか。一応参考にはなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/

書込番号:17567429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/28 21:35(1年以上前)

ケーブル切ってつなぎ直すのは比較的容易なのですが、ピン配置が
わからないとダメですよね

http://www.doc-diy.net/photo/remote_pinout/
で見る限り純正の3ピンの配置は
GND
フォーカス(半押し状態)
シャッター
の三極

マイクロUSBのピン配置は下向き台形にした時に左から
Vcc(5V)
Data-
Data+
ID
GND
なので

Data-とData+がシャッターとフォーカスの組み合わせ
GND同士
でつなぐといけそうな気はしますね

マイクロUSBのケーブルは100円ショップでいくらも売っていますし、テスタあれば作れると思いますよ
私は責任とれませんが、、、

書込番号:17567449

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/28 22:03(1年以上前)

オミナリオさん、こんばんは。

マイクロUSBとマルチ端子って形状は同じですが、裸眼で見る限りピン数は異なる(マイクロUSBは5, マルチ端子は10あるように思えます。)ように思うので、意外と難しいかもしれません。
マルチ端子の情報はどこかのサイトに載っていますかね?

書込番号:17567592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/05/29 07:04(1年以上前)

カイザードさん
0601237yさん

大変失礼しました。タイムラプスで撮影後の画像が、加工された動画のみかと思い、インターバル撮影に拘った次第です。(動画画像だけでは、SirusCompが使えないし、カイザードさんのような合成画像が作れないと早合点していた)
0601237yさんの情報「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17044423/」で記録方式は、静止画でRAW、JPEGでも保存されることを知り、タイムラプスだけで充分だと知りました。(それまでタイムラプスの主な仕様さえ見つけだせなかったし、30枚のテスト撮影でも30枚個々の画像が見受けられなかった) 

「タイムラプス」オンリーで、星座撮影にトライします。(万事、解決!!)

皆様、お騒がせし、誠に申し訳ございません。ご親切なアドバイスに、深く感謝申し上げます。

書込番号:17568727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/05/29 08:08(1年以上前)

機種不明

06012737yさん

すみません、この機種持ってませんでデジ亀オンチさんのコメントを
鵜呑みにしてマイクロUSBかと思ってしまいました。

写真と同じ仕様なんですかね?
ピンアサインはちょっと調べきれませんでしたが、USB5ピンとソニー仕様?の10ピン
どちらでコントロールしてるかわからないので、おっしゃる通り難しいかも知れませんね

スレ主さん
万事解決よかったですね^^

書込番号:17568863

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 08:36(1年以上前)

おはようございます。

星空オタクさん

少しでも解決の助けとなればよかったです。
綺麗な星空のお写真を楽しみにしています!


オミナリオさん

現物を見た限りお写真の通りです。
どのようにアサインされているかは分かりませんが、ハンディカム等と同様にズーム(一部機種ではスローズームも)や録画なども可能なので、10ピン全ては使用していないと思いますが、制御データをそれぞれ細かく割り当てている可能性もありますよね。

書込番号:17568925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マップカメラで特価

2014/05/27 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

マップカメラで急に値下げされた。55,000円です。

書込番号:17564345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/28 07:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000623250/pricehistory/

他のおみせも安くなってきてますね。

書込番号:17565212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/28 12:12(1年以上前)

SONYは、半年位でかなり価格が下がりますね。

私も狙ってますが、そんな訳でもう少し我慢しています。
また、しばらく様子を見ないと 発熱などの強烈なトラブルも出てきちゃったりすることも多いですしね。

NEXシリーズは私にとって、レスポンスの最大の要因である「咄嗟の時の操作性」についての問題から、購入をためらっていましたが、この機種はもはや小型一眼でなくなったものの、その分オールマイティで良さげですね。

でも、あまり待つと最新型がすぐ出てきちゃうので、購入のタイミングが実に難しいメーカーです。

書込番号:17565878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/28 12:38(1年以上前)

水準器あればなぁ。。。

書込番号:17565956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/28 12:53(1年以上前)

水準器……α65も使ってますが、水準器はいつも使ってます。そうなんだよなあ~~~。6000には無いんですよね~~。買ったけどまだ届いていないので、何とも言えませんが………

書込番号:17566012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/29 07:05(1年以上前)

別機種

 先週末に地元のキタムラで品切れだったので、ソニーストアで購入しました。62,762円だったので55,000円と比較してだいぶ高く、通勤で毎日マップカメラの前を歩いていることから悔しい気もします。しかも、マップカメラの会員だし…
 確かに、NEX5と並べてみると大分大きくなっており、当初のコンセプトであった小型APS-C機らしさが薄れた気がします。ボディ色は、NEX5がシルバーだったので、色違いのブラックにしておきました。

書込番号:17568729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/05/29 19:19(1年以上前)

夕食時に見たら62,000円くらいだったのが、寝る前に見たら急に55,000円になっていたので、急いで注文しました。ひょっとして値段の付け間違いかと思って……
あ、ちなみに私もNEX-5も使っています。ボディよりもレンズがでかくて、何じゃこれは!っていう感じが好きでした。では。

書込番号:17570543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <844

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング