α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小柄女性、α6000とLUMIX GX7迷っています

2014/05/13 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:203件

元々、K-rを持っていたのですが、小柄で肩こり持ちの私には重過ぎまして…。持ち歩くと肩こりと頭痛に悩まされ、結局ほとんど使わずに売ってしまいました。
なので、今だ初心者です。

でも、やはり少しだけ本格的に撮れるカメラが欲しいです。
条件をピックアップして機種を絞ったところ、α6000とGX7が残りました。

条件
1.コンパクトで軽く、いつでも持ち歩ける
2.ファインダーが付いている
3.バリアングルかチルト
4.できたらwi-fi対応

K-rの失敗で学んだことは、
気軽に持ち歩けなくちゃ意味がない!
と言うことです…
特に何かを撮りたいわけでもなく、日常で見つけたちょっとした物や風景を撮りたいので、今まで「あー、今、一眼持ってればー‼︎」と悔やんだことが多かったです。

お値段もキャッシュバックなどであまり変わらず、2機種から絞れないでいます。
カメラに詳しい方からみると2機種の違いやオススメ点はどこでしょうか?
ちなみに、本格的に撮ってみたい、との願望はあるのですが、K-rの頃も本などを読んでも初心者脱せませんでした…
発売前に同じ質問があったようで参考にしましたが、教えてください。

書込番号:17510087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/13 11:21(1年以上前)

ファインダー必要ですか?
文面からはG1XUあたりが良さそうですが!

検討中の機種の場合は
今後交換レンズを増やして撮影するかです

レンズキット程度での撮影の場合α6000の方が良いかと思いますが
交換レンズを揃えたり持ち歩く場合はM4/3機の方が良いでしょう

理由はAPS-C(α6000)だとレンズの大きさや重さはペンタックスと大差なしだからです

書込番号:17510111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/13 11:22(1年以上前)

GX7はμ4/3なので望遠レンズなども含めた場合、小型軽量に利があります
付属のレンズは単焦点レンズでズームレンズではありません…別売りを買えば済む話ですけどね(笑)

α6000はAPSーCなので付属のズームレンズ以外のズームレンズは大きくなりがちですが、高感度においては利があると思います

書込番号:17510115

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/13 11:26(1年以上前)

かまぽこさん こんにちは

>やはり少しだけ本格的に撮れるカメラが欲しいです。

コンパクト重視でしたら ボディよりレンズの大きさが 重要だと思いますので コンパクトで高性能な単焦点が揃っている マイクロフォーサーズのGX7の方が良いように思います。

書込番号:17510122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/05/13 11:28(1年以上前)

α6000とGX7の差は、ずばりセンサーの大きさです。
α6000はAPS-Cのセンサー、GX7はμ4/3のセンサーですから、センサーの大きさとしては1.5倍ほどの面積を持っています。
センサーが大きいと、基本的には高感度に強い傾向にあったりしますが、α6000はGX7と比較して画素数も多いので、高感度性能に差はあまり無いと思います。
センサーの大きさが関係することとして、被写界深度があります。
簡単に言えば、α6000のほうが、背景がよりぼけやすいとなります。

ただ、その反面、センサーが大きいと、交換レンズの大きさも大きくなる傾向にあります。
そこを、性能を落としたり、電子補正を使ったりして小型化も測られているレンズもありますが、基本的にはシステム全体ではα6000の方が大きくかさばるようになると思います。

ボディ自体の性能は後発のα6000の方が上だと感じますが、どうやら一番の優先事項はシステムの小型化ということですから、私はGX7をお奨めします。

追加レンズとして、GMの付属レンズである12-32を購入されたら、かなり日常遣いには使い勝手の良いカメラになると思います。

書込番号:17510127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/05/13 11:38(1年以上前)

候補ではないですが…
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットも良いですよ。
http://kakaku.com/item/J0000011722/

書込番号:17510146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/13 12:09(1年以上前)

別機種

こんにちは。
カメラはどちらでも、あるいはkissX7でも良いと思いますが、問題はストラップですよね。(個人的にはα6000ですけど)
私も肩こりに悩まされ、その上、五十肩も経験しました(泣)
その時思ったのは、「細いストラップはカッコイイけど肩がこる」です。
貼付の写真で、茶色い細いストラップ、カッコイイので買いましたが、結局、大きいボディに付けると肩に食い込んで方がこりました。
なので、大きいボディには幅広のストラップ、小型のボディに茶色の細いストラップにしました。
ストラップは幅広のが肩こり防止には良いです。(ただ、目立つようになるのと、カッコイイかどうかはわかりません)
カメラ買って、付属のストラップに不満だったら思い出してみてください。
過去にはこんなスレもあります。(もう一つのURLはその中での参照先のURL)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6412255/

http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/b16af2ac729533dddf670e27264b6732

書込番号:17510195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/13 14:29(1年以上前)


こんにちは 両機種共使っています。

どちらを選んでも後悔はしないと思います。^^

写りでは、APS-Cのα6000に分がありますが、GX7+14-140mmはα6000+17-70mmとほぼ同じ大きさ・重さにかかわらず35mm換算28-280mmをカバーするので、非常に便利です・・・特に旅カメラとして。
又、常に持ち歩くならば、評判の良い20mm(換算40mm)が良いです。

操作性もGX7の方が私には扱いやすいです。
特徴的なのは、パナで初めてボディ内手振れ補正を搭載してきたことです。・・・パナの最高機種はGH4ですが、私は動画にシフトしたGH4には興味がありません。パナで一番お薦めできるのはGX7です。

α6000は非常にCPの高い、ソニーのお薦め機種です。特に連写は感動ものです。でも愛犬を走らせて撮りますが、歩留まりはお世辞にも良いとは言えません。特に向かって来るものには弱いようです。
ソニーのカメラに言えることは、評判の良いレンズが少なく、選択肢が少ないことです。

コンパクト性・機能性は両者互角だと思います。α6000にはチョット酷なことを書きましたが、画質に重点をおくなら、迷わずα6000です。K-rからの乗り換えならばAPS-Cが良いと思います。

スレ主さんが、具体的に質問があれば、お答え出来ると思います。






書込番号:17510501

Goodアンサーナイスクチコミ!6


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/13 14:35(1年以上前)

私とウチのカミさんも当初同じような状況で小型軽量はかなり重視しました。

ただ、どのような写真を撮っていきたいか、
経験を積んだり人生での新たな出会いで
撮りたいものが変わって来たりします。
結果、私達の場合は望遠レンズがほしくなり、
大きな、また本格的なレンズをしっかり保持出来るよう、と
結果大きなボディ、本格的な方向に舵を切ってしまいました。

ですから、とりあえず向こう1.2年を睨みながら
志向が変わってくる可能性がある事は頭に置いておいて下さい。
ストラップやカメラバッグも持ち歩きのスタイルが
披露度合いも変わってきますから。

カメラはどちらでも、触ってみてしっくり来る方でいいです。
ただ、暫く使ってみないと
そのあとの本当に欲しいカメラシステムが見えてこないと思います。
将来の志向変化も当然あり得ますし。
そこが本当の始まりになる可能性は十分あり得ます。

楽しいフォトライフとなりますよう。

書込番号:17510516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/13 16:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_J0000011848

GX7は単焦点レンズでズームできませんが大丈夫でしょうか?
標準ズームが小型のα6000が無難だと思います。

書込番号:17510788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/13 21:41(1年以上前)

重いのがダメという割に懲りてませんね。どっちもやっぱり肩こりそうです。オリEM10がいいとおもいます。

ほんとはもっと軽いオリのPL5がお買い得だし、GM1なんか軽くて最高。後者は完全にファインダーをあきらめないといけないですが、撮れる絵は変わらないんですよ。

書込番号:17511805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2014/05/13 21:42(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
初心者にもとても分かりやすく教えていただき感動です。

セットのレンズをつけた場合の重さはどちらもあまり変わらないかな?と思っていたのですが、これからレンズを増やすことを考えるとM4/3機のほうがレンズが軽いんですね。
でも、GX7はズームではないんでした・・・。手振れ補正が内臓されているという点ではGX7は魅力ですね。

ストラップ、K-rの時に私も色々と試しました。
結果、付属のPENTAXロゴのものが一番肩が凝らないということに気づき、かわいさを捨てて結局こちらを使っていました。

OLYMPUS OM-D E-M10、出っ張りが多いので大きく見えて重いカメラだと思っていたんですが、調べてみたら、レンズ込みでほとんど重さが変わらないんですね。

どちらも電気屋さんで手にとってみたりはしていますが、しっくりくるのはα6000の方なんですよね・・・
また、このクラスでもちょっと重いかな?とも感じてしまっていて、少し不安です。
お店のものはストラップが着いていないので首からかけられないし、かばんに入れてみるのもちょっと気が引けますしね。
もう少し検討してみたいと思います!

書込番号:17511811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/13 22:22(1年以上前)

もう意見は出尽くした感じですけど一点だけ。

GX7等のm4/3機はアスペクト比が4:3です。

それに対してK-rはじめデジタル一眼レフやAPS-Cのミラーレス機はアスペクト比が3:2なのです。

むろん、m4/3機の多くはアスペクト比の変更ができますが、要するにそれは画面の上下をカットしているだけなので、ただでさえ狭い素子面積をより狭くしている結果になります。

僕もGX-7とα6000で悩んで結局α6000を購入しましたが、一眼レフに慣れている場合、APS-C機にした方が、アスペクト比や背景のボケ量など、いろんな意味で違和感がないとは思います。

>日常で見つけたちょっとした物や風景を撮りたい

てことで望遠系のレンズを付けないのなら、携帯性でもGX7とα6000では差はないですしね。

後、GX7のEVFは見やすさはともかく、倍率が小さいので、のぞき込んだときに画像が小さく感じられます。
その点も店頭でよく確かめられた方が良いかと思います。

書込番号:17512065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/14 00:04(1年以上前)

 GX7付属のパンケーキ単焦点レンズ LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPHは、きっとパナソニックユーザーの方なら購入されるレンズなので、後悔しないと思います。35mm判換算で40mmなので程好く広角、暗い所で強く使いやすいと思います。

 後で好みのズームレンズを買うのも良いと思います。GM純正のLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.や、GF純正の電動ズームLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.などパンケーキレンズ並みに小型ズームもあり小型軽量レンズ多いです。

 経験からですが、交換レンズも持ち歩く場合マイクロフォーサーズのGX7が断然コンパクトで軽く済み楽で、付けっぱなし1本ならどちらを選んでも殆んどかわらないと思います。

 皆さんが書いてるように、どちらを選んでも長所短所があるし、いいカメラだと思うので、自分の好みで選んだもの、気に入ったものが後々後悔しない最高のカメラだと思います。

書込番号:17512541

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/14 00:27(1年以上前)

スレシュ様にはソニーのRX100M2が良いと思いますよ。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/#17501030
画質を求めるなら、フルサイズ35mm固定ですがRX-1Rが良いかと(ただし高価です)。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532638/#tab
RX100M2は超小型で写りもそこそこ良い。M4/3とさほど変わらない画質です。


RX1Rは超超高画質だがK-rよりも小型軽量。
RX1Rを使っていますが、35mmでは世界一高画質です。もちろん60万円のプロ機+35mmレンズよりも高画質です。
これが小さくて軽い。
面白いカメラがありますね、ソニーには。

なお、標準ズームならα6000が良いと思います。AFが速くて汎用性が高いし、画質もM4/3よりは一段と良い(センサーが大きいし、センサーの技術レベルが高いから)。連写もミラーレスではダントツの秒11枚連写ができるので、お子様のしぐさを撮るには良いです。

書込番号:17512630

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/14 05:37(1年以上前)

>どちらも電気屋さんで手にとってみたりはしていますが、しっくりくるのはα6000の方なんですよね・・・


私も小柄な方ですが、買うならしっくりくるα6000にするかなぁ^^;

両者比べると
α6000はAPS-Cセンサー搭載で高感度が有利なので、撮影の幅が広いと思うし
なんやかんやで懐の深い画質だと思います♪


そんな私は、さらに懐が深いα7をスナップ専用に使ってます(笑)

でも、α7はミラーレス機としては重いですがヾ(;´▽`A``アセアセ!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17424632/#tab

書込番号:17512992

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/14 10:19(1年以上前)

レンズを複数本持ち歩いて、出先で交換しつつ撮影することを想定されているならGX7で良いかと思います。

レンズキットになっている20mmは良いレンズですが、単焦点でズームは無いですし、オートフォーカスの速度も遅め、駆動音も大き目です。写りは良いのですけれど……
どうしても、レンズの追加購入は必要になってくるでしょう。
(逆に、ここでレンズ購入の検討が不要というなら、センサーサイズの大きい高級コンデジのほうが使用に適していると思われます。)


追加購入されるレンズとしては……

ズームレンズで小型のだとGM1のキットにもなっているLUMIX G VARIO 12-32mm
電動ズームレンズのオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6

ちょいとデカくなりますが、高倍率ズームのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
(旧型のLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8はかなり大きく、敢えて新規購入するメリットは薄いです)

単焦点レンズだとオリンパスの25mm、45mmや、シグマの30mm、60mmあたりが小型、軽量、安価でよろしいかと。

あ、あとオリンパスのボディキャップレンズBCL-1580、BCL-0980も面白いですよ。


こうやって、人は「レンズ沼」に沈んで行くのか……(笑

書込番号:17513565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2014/05/14 20:13(1年以上前)

引き続き皆様、ありがとうございます。

>GX7のEVFは見やすさはともかく、倍率が小さいので、のぞき込んだときに画像が小さく感じられます。

そうなんですね!?見える画像の大きさが違うなんて、気づきもしませんでした。
店頭で確認してみます。

LUMIXのパンケーキのズームレンズはすごく気になってました。
マイクロフォーサーズの機種を買ったときには購入したいです。

今朝も、通勤途中の薔薇がきれいで「あああー、カメラー!」と思ってしまいました。
試しに約500gのお米(よく考えたら、500mlのペットボトルでよかった(笑))を
かばんに入れてみたり、首から下げてみたりしてみましたが、微妙な重さですね・・・
毎日通勤時に持っ行くなんてことは出来そうにないですね。
ファインダーをあきらめて軽量化で考えるとLUMIX・PL5かMEX5Tあたりが候補なんですが、これでも数十gの違いなので、それほど変わりません。
まあコンデジだとしても、あの殺人的ラッシュの中に持ち込むのはちょっと無理だと思うので通勤はあきらめます。

毎日カメラ売り場に行ってるのですが、明日も行っていろいろ検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:17515060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/14 20:42(1年以上前)

レンズ交換するつもりなの?

ミラーレスでも結構重さ首に来るから、軽さ優先ならレンズ交換は出来ないけどハイエンドコンパクト機が良いかもね。
望遠はいずれにしろ重くなるから、別途望遠専用機買えばいいし。

ソニーのRX-100 MkIIIってのが間も無く発売とのことだが、噂ではファインダーもついている。
でもレンズは24mm-70mmなのでα6000のパワーズームと丁度同じくらいだが、相当明るいらしいから良さそう。

RX-100シリーズの画質はα6000にはもちろん及ばないが相当良いよ。

書込番号:17515195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2014/05/14 21:06(1年以上前)

訂正です。
LUMIXではなくてオリンポスでした・・・
失礼しました。

書込番号:17515329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/14 22:06(1年以上前)

レンズ交換すること前提でも、標準ズームだとその両機種あまり重さも変わらないからオートフォーカスが早いα6000がストレスなくて良いかな。
一眼レフのK-rに比べるとミラーレスはどれもオートフォーカスとろいけど、その中ではα6000がましな方。

望遠レンズになるとやはりm4/3の方が小さくて軽いのは確かだけど、そうは言ってもm4/3でもαでも望遠は毎日持ち歩ける重さじゃないからそれほど気にしなくても良いかも。

書込番号:17515660

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ソフトウェアの挙動について

2014/05/12 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは!
今までコンデジのお任せモードでシャッターを押すだけのドに超が付くヘタ素人です。

家族カメラとしてα6000を購入しました。
キッドレンズでプレミアムおまかせオートで撮って見たら、これだけで綺麗な写真が撮れました。ちょっと感動しました。
それから構図を考えたり、あんまりボケてくれないキッドレンズでも絞り優先で撮ったり、RAWで撮ってIDCでいじって現像したり(すごく重いですが)、また綺麗な写真ができました。写真撮影の楽しさを感じるようになりました。これから単焦点レンズなども入手して見ようと思います。

前置きが長くなりましたが、ソフトウェアの挙動についてです。昨日カメラのアプリ選択メニューではカーソルが動かず(カーソルキー押しても反応なし)、何度か電源のオンオフを実施しても治りません。それでバッテリーを抜いて入れ直して見たら、治りました。
まぁ、このぐらいは全然問題ありません。と思いますが、皆さんもソフトウェアの変な挙動にあったことがありますか?
それにワンタッチNFCですが、nexus7(初期型)を持っていますが、ワンタッチNFCが全く接続できません。これはちょっと看過できませんが、Wifiつかえますのでまぁいいかなと思います。
皆さんはワンタッチNFCを接続できますか?

書込番号:17507422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/12 17:56(1年以上前)

プレイメモリーズモバイルがネクサス7にインストールされていますか。
インストールされていない場合は繋がらないのかなと。
ネクサス7 2013は所有していますが、ソニー製デジカメ類は所有していないので、間違っている可能性もありますのでご了承を。

書込番号:17507692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/13 11:36(1年以上前)

メーカーに問合わせてみてもいいのでは?

書込番号:17510142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/05/13 11:54(1年以上前)

コメントありがとうございます。

fuku社長さん
プレイメモリーズモバイルはインストールしています。Wifi接続の時は問題ありません。

じじかめさん
やはりメーカーに問い合わせですね。正直できなくても困らないので、あまり気にしていません。でもネットで接続できたと書いてあるページをよく見かけますので、やはりできたほうがいいと思います。

書込番号:17510165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/13 16:49(1年以上前)

α6000の場合はWi-Fiのみ、QX100やQX10はNFC対応では。

書込番号:17510782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

Olympus XZ-1 を現在使っています。センササイズが大きいカメラが欲しくなり、XZ-1の板で一眼選択への助言を求めた事もあります。去年の年末だったこの時には、D5200、EOS X-5、NEX-5Tを候補としていたのですが、EVFを付ける事を勧められて買い増ししたところXZ-1で最大のネックだったキノコ撮影が楽になってしまい、ずるずると購入を延ばしてきました。
6万円台だった予算を現在は8万円程度に引き上げ、D5300に決めようかと思っていたのですが、店頭で触っているとα6000に気持ちが傾いてきました。海外のカメラ評価サイトである DxOMarkやImaging Resource Comparometer での直接比較を見ても性能や画質はD5300と遜色がないようですし、16-50mmキットレンズのコンパクトさも気に入りました。

ところで私はフィルム一眼の Olympus OM-2をまだ持っており、そのレンズ、zuiko auto-zoom 28-48mm 1:4 と、tamron CF tele Macro 70-150mm 1:3.5 をできれば生かしたいと思っています。ネットでマウントアダプターを探してみたのですが、α6000で使えるものがあるかどうかがわかりません。
どなたか詳しい方にアドバイスをいただければありがたいと思います。

書込番号:17507379

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/05/12 15:53(1年以上前)

OM NEX マウントアダプター
で検索してみてはいかがでしょう(^-^)/

書込番号:17507425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/12 15:54(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/KIPON-OM-NEX-KIPON%E8%A3%BD%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9OM%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-NEX%E3%83%BB%CE%B17R%E3%83%BB%CE%B17%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B004XATVVW

普通にたくさん出てますよ♪

実絞り測光になるけどEVFなら大して問題ないので
MFレンズはむしろ最新の一眼レフに付けるより快適だったりします♪
(*´ω`)ノ

中華製の安いのなら2000円ほどでも見つかりますよん♪

書込番号:17507428

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/12 16:02(1年以上前)

お気楽隠居さん こんにちは

OMレンズ Eマウントで探せば沢山出てくると思いますし フランジバックも問題ないので付けること出来ると思います。

でも 社外品のため 制度が悪い物などもありますので 注意が必要です。 

書込番号:17507452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/12 22:10(1年以上前)

当機種

こんにちは。
α6000とズイコーマクロ38oF2.8+オートエクステンションチューブ65−116で遊んでます。
絞り込み測光になりますが、背面液晶とピーキングは無敵です。
マウントアダプタは楽天で1699円でした。
写真は10円玉裏の「日本国」の「本」の字です。
トリミングはしてません。

書込番号:17508604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/05/13 00:39(1年以上前)

MA★RSさん
あふろべなと〜るさん
もとラボマン 2さん
ごゑにゃんさん

一緒に返事で失礼します。
検索語が適切でなかったようです。
御親切に教えていただき、リンクまで貼っていただいた方には恐縮です。
ありがとうございました。

書込番号:17509239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/05/13 01:26(1年以上前)

別機種

ひぽくろさん

素晴らしい作例ですね。
ズイコーレンズを使う場合には当然MFになるのでしょうが、連写はキットレンズと同じように11枚いけるのでしょうか?
私は花や昆虫のクローズアップを撮りますので、連写がきいてくれるとありがたいのですが・・。
添付したのは XZ-1+CUL でのキタテハチョウです。最大サイズだと3枚/秒程度しか撮れません。
α6000+tamron CF tele Macro でもっといい絵が撮れればと思っています。

マウントアダプタはずいぶんお安いですが問題はありませんか?

書込番号:17509325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/13 13:55(1年以上前)

お気楽隠居さん

連写は問題ないですね。遅くなったりはしないです。
アダプタは使えればいいと思って安いのを買いましたが、
金属製のしっかりしたものでした。
私の使う分には特に問題はありません。
楽天で「OM NEX」と検索すれば出てきます。

書込番号:17510438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 海の向こう 

2014/05/13 14:08(1年以上前)

ひぽくろさん

了解しました。
いろいろとありがとうございます。

書込番号:17510459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

NEX-5Rとα6000撮り比べ

2014/05/10 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2237件
別機種
当機種

NEX-5R 70mm望遠端

α6000 70mm望遠端

皆さん、こんばんは。

NEX-5Rユーザですが今α6000の買い足しor買い替えを検討中です。

で、今日ヨドバシで店員さんにお願いして自分のSDカードをα6000に挿してテスト撮影させてもらいました。
レンズは持参のツァイス16-70F4.0での比較です。

人や価格を写さないようにと注意されたので望遠端での近接撮影にしました。

1枚目:NEX-5R 70mm望遠端
"16-50"の当たりにピントの芯が来てます。ピクセル等倍で見るとチョイ甘。

2枚目:α6000 70mm望遠端
"E 3.5"の当たりにピントの芯が来てます。ピクセル等倍で見ても自分的には十分シャープで合格。

ツァイス16-70F4.0の実力をさらに引き出せそうということで購入を前向きに検討することにしました。

ていうか明日買ってそう(^^)


書込番号:17501447

ナイスクチコミ!5


返信する
BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 20:31(1年以上前)

私も5Rユーザーです。
α6000のほうが黒を美しく潰さずに
表現できているように感じます。
(ピント位置の問題じゃないですよね?)
髪の毛など、きっといい感じに写し出して
くれるのでしょうね。

いいですね。ほしいです。。。

書込番号:17501499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/10 20:51(1年以上前)

NEX-5R 70mm望遠端はピントが甘いし
α6000と撮った距離と構図が違うのでこれで
評価するのは何とも難しいと思います。

書込番号:17501575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/11 05:23(1年以上前)

同じAPS-Cセンサーなので同じ大きさになるよう三脚に5Rもα6000も付けて撮らないと微妙に距離・構図が変わってしまいますね*_*;。
解像感はα6000の方が24MPの画素数だけの事はあるかと(BIONZ Xに変わって画像処理が良くなっているのかも)

書込番号:17502773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2014/05/11 06:02(1年以上前)

機種不明

PhotoShopで重ねてみました

BROCCORYさん、毎朝納豆さん、salomon2007さんおはようございます。
スイマセン、適当で(^^;

ちゃんと三脚使って露出やISOも合わせるべきでしたが思い付きで試したもので・・
PhotoShopで重ねてみましたがNEX-5Rの方がちょい小さめに写ってたのでその分不利。

○毎朝納豆さん

>NEX-5R 70mm望遠端はピントが甘いし

そうなんです。
約1670万画素→約2430万画素になってもレンズ性能が追いつかなければ意味がありません。
甘い描画のまま画素数だけ増えてもメモリの無駄ですからそこを確かめたかったんです。
その観点ではα6000、自分的には合格でした。

貸出しサービスとかあってフィールドテストができればいいんですけどね。

書込番号:17502809

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/11 10:22(1年以上前)

ソニースタイルに行けば購入相談で存分に試せるよ

書込番号:17503416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/11 11:13(1年以上前)

αを買わされたりして・・・

書込番号:17503564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2014/05/11 17:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

■写真1:α6000、ツァイス16-70の16mm、絞り優先でF4

■写真2:NEX-5T、ツァイス16-70の16mm、絞り優先でF4

■写真3:α6000、ツァイス16-70の48mm、絞り優先でF8

■写真4:NEX-5T、ツァイス16-70の52mm、絞り優先でF8

皆さん、こんばんは。

○infomaxさん
>ソニースタイルに行けば購入相談で存分に試せるよ

おぉ、そうなんですか。
でも今日SONYビルに行って試写させてもらって購入決意しました。
どうせボディ(5Tも画質はたぶん一緒)もレンズもあるだろうからと手ぶらで突撃しました。
#イマイチやる気なし(^^;

SDカードだけ持参でNEX-5Tとα6000での試写をお願いしたら快諾。
ただし事前にウィルスチェックが必要とのことで一度カードを渡しましたがほんの1分程度で完了。
撮影した画像を掲示板にUPするのもOKとのことでした。
#ただし発売前のボディやレンズの場合はNG

○じじかめさん
>αを買わされたりして・・・
α7のことですね。いや、あれはレンズが高すぎるしマクロがAマウントのしかないのでパスです。

■写真1:α6000、ツァイス16-70の16mm、絞り優先でF4

うわ〜大失敗。家に帰ってから気が付きましたが露出補正が-1入ってました。
ファインダーで見たときはそれほど不自然に感じなかったんですが・・
ま、それでも画質評価は可能だろうと思ったので載せますね。

-1補正ですが画像の中央部のライト当たってる部分はまあまあ適正露出。
ピクセル等倍で見ても解像感は十分出てると思います。

■写真2:NEX-5T、ツァイス16-70の16mm、絞り優先でF4

ファインダーで見ても妙に青味がかってたんですがホワイトバランスはオートだしそのまま撮影。
ピクセル等倍で見るとα6000より明らかに精細感が見劣りします。
色とか露出が全然違ってるとはいえこの差を見てしまうと約2430万画素のアドバンテージは
認めざる負えません。

■写真3:α6000、ツァイス16-70の48mm、絞り優先でF8

これも-1補正で暗めですがドライフラワー(?)の葉脈の描画とかリアルで好感が持てる画質。

■写真4:NEX-5T、ツァイス16-70の52mm、絞り優先でF8

画角同じにしたつもりでしたが4mmズレました。
これも妙に青みがかってしまいました。
α6000の作例より少し後ピン気味ですが合焦してる部分で比べるとこちらも大分見劣りします。

というわけでまたしても同条件での比較はできませんでしたがα6000、ますます欲しくなりました。

書込番号:17504447

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/12 11:43(1年以上前)

あれー?
ちょいと変ですよ。
いくらなんでもNEX-5Tはこんな色にならないと思うのですが?
私はNEX-5Nですが、このようにはなりません。
明るくはなるのですが、青くはならないです。
もしかして、クリエイティブスタイルが違ってるのでは? あるいは、色のバランスを変えているのかもしれない。
工場出荷時にリセットして、撮りました?

書込番号:17506878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/18 07:12(1年以上前)

機種不明

NEX5Rでは木にピントが合ってしまいますが6000でははじめから月に合わせられます

私も、5Rから6000に乗り換えました。
結論は、乗り換えて大正解です。

フォーカスが速いだけじゃなくて、賢くもなっているので、狙った獲物にピタッと合いますね。5Rでは、MFにしてピントを合わせ直すシーンでもAFのままで写せるがとても嬉しいです。

書込番号:17528047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2014/05/18 10:01(1年以上前)

別機種
別機種

NEX5R 16mm(F8で撮っちゃった)

NEX5R 51mm F8

皆さん、こんにちは。

きのうはNEX-5R持って出かけたのでふらっとソニービル寄ってきました。

○orangeさん
>いくらなんでもNEX-5Tはこんな色にならないと思うのですが?
α6000でもマイナス補正見逃してたのでこっちも怪しいです、スイマセン。

NEX-5Rで撮ってみましたがやっぱり色調は自然です、5Tも同様でしょう。

○でぶねこ☆さん
>結論は、乗り換えて大正解です。
ダメ押しで背中押されました(^^)

自分が確認したかったのはα6000+ツァイス16-70で画質に不満が出ないかどうかでしたが、
高解像度の撮影でも十分実力を発揮できると判断できました。
もう少し値段が下がるのを待って購入したいと思います。

書込番号:17528477

ナイスクチコミ!2


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/19 18:38(1年以上前)

もう十分安いと思いますが ヤマダ新宿で税込62800円のポイント13%でしたよ

書込番号:17533501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2014/05/27 05:07(1年以上前)

おはようございます

apotiさん、情報ありがとうございました。
ヨドバシのポイントが2万以上貯まっていたのでヨドバシで下がるの待ってました。
6万円台前半になったので来月くらいには購入しようと思います。

書込番号:17561314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプルになればとアップします

2014/05/09 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:32件 鳳雛チャンネル 

あしかがフラワーパークへ藤の花のカーテンを観に行っていきました。
とても奇麗でしたが、曇りだったため鮮やかさがないのが残念です。
動画と写真の両方を撮り、1本の動画にまとめてみました。
静止画のサンプルは多いですが、
動画のサンプルは少ないようなので、今更ながらサンプルになればと思います。
http://youtu.be/wLG6E8ub5W4

書込番号:17495679

ナイスクチコミ!2


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/09 09:23(1年以上前)

静止画はいいのですが、動画はカメラを振り回しすぎで見難いです。
カメラはなるべく固定で映っているものが、動く構図にした方が落ち着きのある映像になります。
ソニーのサンプル映像など、プロが撮ったものが参考になると思います。

書込番号:17496220

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/09 10:18(1年以上前)

うん、努力している。

このような失敗を糧として、若者は育ってゆく。
頑張れ。

そうそう、最後のチャネル登録をお願いしますは余計でしょう?
登録は、見終わって、また見たいと思う人が自発的にするもの。
まだ貴君の現在のビデオでは、チャネル登録しないよ。
もう少し腕を上げて、再度挑戦してください。
だいじょうぶ、若いから腕は上がって行く。
待ってるよー。

書込番号:17496327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/09 11:28(1年以上前)

あしかがフラワーパークって、入園料が時価なんだよね。  (^-^ゝ

書込番号:17496464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/09 16:59(1年以上前)

入園料を払ったら「ヘイ、お待ち!」なんて切符を渡されたりして・・・

書込番号:17497307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 19:00(1年以上前)

アシカがフラワーパークにいるのかと思いました。

書込番号:17507849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

初めまして。

現在「Canon S95」を使っており、静止被写体や風景など綺麗に取れ、コンパクトで持ち運びやすいので普通に写真を撮る分には特に困っていないのですが、、。3歳になった子供を写すのは難しく、いつもぶれてしまうため、一眼レフカメラの購入を考えています。

電気屋さんで見かけて「Canon EOS Kiss X7 」が気になっていたのですが、値段が高かったので躊躇していました。しかし、最近値段が下がってきたので再び電気屋さんにいったところミラーレス一眼カメラの存在を知りました。

店員さんには「SONY α5000」を勧められ、値段もかなり下がってきているのでこれでもいいかなと思ったのですが、一秒あたりのコマ数は「 SONY α6000」が高いので買うならこっちがいいのでは?と悩み始めてしまいました。


一番の購入目的は、子供が写すことができることです。それ以外でディズニーのパレードが取れたり、風景が取れればいいなという感じです。

1,今使っている「S95」ではピントを合わせるのに数秒かかるので、もう少し早くピントがあって欲しい。
2,「S95」はシャッターを押してから次の写真を撮るまでに4〜5秒くらいは撮れないので、シャッターが早くおりて欲しい。
(子供の動きが早く決定的瞬間が取れないので、次々に写真が取りたいという意味です。)
3,出来るだけ軽いコンパクトなものが欲しい。
4,予算7万くらい(安くていいものが5万円前後であるといいのですが…)

以上の希望を満たす一眼レフまたはミラーレス一眼カメラについて、選定のアドバイスいただけないでしょうか?

カメラはど素人で専門的なことは全くわからず、お店の人が勧めるSONYだけ検討してていいのか不安になりました。
デジカメではいろんなメーカーを使いましたがCanonが一番良かったので、Canonがいいなという気持ちがありますが条件を満たせばどのメーカーでも構いません。またズームや画質は「S95」でもいまのところ不満はありません。

また主人が「Canon EOS 5D」を持っているのですが、レンズを共有できるカメラの選択がいいのでしょうか?
私は私…と思っていたのですが、どうなんでしょうか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:17495119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/08 23:21(1年以上前)

ならばX7で良いのでは?
X7で5Dのレンズは使えますよ
…逆は無理だったと思いますが(苦笑)

書込番号:17495220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 PHOTOHITO 

2014/05/08 23:22(1年以上前)

レンズ交換式カメラを検討中でKiss X7が高いと感じてるご様子なので
ご主人と同じCanonにしてレンズを共有すれば出費も抑えれると思います。
もっと言えばご主人のカメラを使うとか。

書込番号:17495221

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/09 00:00(1年以上前)

夫婦でレンズを共用出来るのは大きなメッリとですね。ただし、広角はAPS-Cを使う事になりますが。
望遠では有利になります。

また、キヤノン以外なら、それぞれの色を比較するのも楽しいと思います。

経済的にはキヤノンです。

書込番号:17495407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/09 00:06(1年以上前)

>私は私…と思っていたのですが、どうなんでしょうか?
・・・旦那さんがカメラ持って行っちゃう方だと、レンズ共有はちょっと難しいかな?
コンパクトカメラからのちょっとしたステップアップなら、交換式とは言っても実際に3歳の子連れて歩いて交換レンズ持っていくのって大丈夫?
・・・ミラーレスで、レンズ交換式でもレンズ1本で近くから遠くまで撮れるのありますよ。「Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット」(\34,119〜\81,751)
・・・また、レンズ固定式(なのでコンパクトカメラ)ですけど、良いレンズ(いわゆる『明るいレンズ』っていうもの)使ってて、見た目一眼レフのちっちゃい版のカメラ、「OLYMPUS STYLUS 1」(\56,536〜\74,253)もあります。これも、10倍ズームで、店頭で見てみる価値ありますよ。

書込番号:17495426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/09 00:13(1年以上前)

こんにちは、うちには2歳4か月の娘がいますが、踊り大好きで動きが半端ないです。
1秒とジッとしていませんので、良いカットを撮るのは大変です><!

私は一眼レフの「NIKON D600」で明るいレンズを使用していますが、動きが速すぎる時があり
シャッタースピードを1/640とかにしないとブレる時もあります。
晴天の時はとてもきれいに撮れますが、このとき厄介なのは瞬きで、良いと思ったときは
1度に3ショットくらい連写で撮るようにしています。
以前は1枚だけ撮っていたので、後で見たときに目が閉じてたり半目だったりの変顔でガッカリ
してました(笑)。

3歳になったお子様はもっと動くと思いますので、ご主人の「Canon EOS 5D」で撮られた方が
良いと思います。
ミラーレスは連写には強いですが、動きを追うのがモニターなので難しいですよ。
また、動きを止めるには単純に連写しても止まらないので、シャッタースピードを速くする必要が
ありますし、躍動感を出すには少し抑えたシャッタースピードにする必要があります。
一眼レフは重いですが設定変更が俊敏に行えるのも魅力です。

「Canon EOS 5D」は重いので、「Canon EOS Kiss X7 」のボディのみ購入してレンズはご主人に
借りるのもいいと思いますよ。
キットレンズは普通に使う分には良いですが、暗いのでボケも小さく光が強くないと速いシャッタースピードにしにくいです(ISO感度を上げれば可能ですが画質は落ちます)。

レンズは、APS-C用は便利な高倍率ズームレンズが多いですが、その反面、画質は普通で暗い
レンズが多いです。それに、APS-C用レンズは5Dで使えないです。物理的にはまりません。
逆に、フルサイズ用のレンズをAPS-C機で問題なく使用可能なので、フルサイズ用で明るい
レンズを購入された方が良いですよ。ただ、画角は変わりますので調べてみてください。

ご検討されている「SONY α6000」もAPS-Cですが、「Canon EOS Kiss X7 」の方が映像エンジンも
トップレベルで暗所にも強く測光性能も良いので綺麗に撮れると思いますよ。

ただ、フルサイズの方がボケ方が大きく表現力があるので、ご主人の「Canon EOS 5D」を借りた方
が良いです。
もしご自身用にどうしても購入が必要でしたら、フルサイズで軽い「Canon EOS 6D」がレンズも
そのままの画角で使えますし暗所にもかなり強いのでシャッタースピードもX7より上げられるので
お勧めですよ。(高感度で同じISO感度の時に6Dの方が高画質という意味です。)
もう少し貯めてから検討された方が良いと思いますよ。
良い写真が撮れるように頑張ってくださ〜い。

書込番号:17495450

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/09 01:10(1年以上前)

まず、ご主人のカメラを借りて使ってみて、自分に何が必要なのかを理解してから機種選定すべきだと思います。
こういった相談はよくあるのですが、あれこれ機材やレンズを勧める前に、うまく撮れない原因を明確にすべきです。

「ブレる」とありますが、シャッタースピードが遅くて被写体ブレしてるだけなのではないのですか?

被写体ブレは、シャッタースピードを上げることでしか解決できません。
(明るいレンズやら高感度ノイズ耐性やらは画質の話で、撮れる撮れないの次の話)
もし現在オートで撮っていて、シャッタースピードを適切に設定する必要性を知らないのであれば、例え60万円の高性能カメラを買ってきても今と同じ結果になります。
逆に、シャッタースピードを早くすれば、今のカメラでも撮れちゃうのかも知れない。

もし、AFが遅くてジコジコ迷っているのであれば、AFが早い機種(&レンズ)が必要。

これらを理解した上で、一眼でもミラーレスでもお好みのものをお買い求めくださいませ。

書込番号:17495635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/09 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お互い撮りあいっこ。

失敗!ドリームライツの"S"が抜けたー!

左手でコチョグリ♪コチョグリ♪

お迎え前。カフェでまったり♪

どんなカメラを使用しても失敗な写真は必ずあります。ご自身の撮りたい写真もあるでしょう。自分は自分です。動く子供を連射にて10枚撮影したうち、ブレの無い写真が3枚程度あれば良いという考えならば、α6000で十二分です。もっともっとと思ってしまうならば、一眼レフですね。重く嵩張りますが。一眼レフは荷物の多い子育てママには不向きなんじゃないかなぁと個人的には思います。

さて私、α6000の前モデルにあたる、NEX-6を使用していますが、SONYのミラーレス機は、結構電池の減りが早いです。通勤バックに入れ毎日使用していますが、スマホのごとく減っていきます。それとまだNEX-6を、TDLに持ち込んでいないのですが、日々の感覚からすると。例えば、朝9時にTDL入場して、午前中のパレード、午後のパレード、キャラグリなどを撮影。また撮影した写真をアトラクション待ちで、カメラ液晶やスマホ転送して閲覧。すると夜パレード直前で、電池残10%位でヒヤヒヤしながら撮影となるだろうなぁっと予測しています。注意するところはそんなところだけです。

私は私と。お考えならば、α6000は悪くない選択です。ですが予算が7万円ですと、α6000パワーズームKitになっていましますね。もう一万円くらい値下がりするとコストパフォーマンスが良いカメラになるのですが・・・。

SONYのカメラでも、悪くない写真が撮れますよ。是非、ママ目線な、お子さんの成長写真を残してあげてくださーい。
SONYの他機種です。お目汚しな写真ですが、ご参考までに。

書込番号:17495710

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/09 02:25(1年以上前)

個人的には、キヤノンがイイと思われたらキヤノン機を買った方が良いと思います(≧▽≦)☆

書込番号:17495769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/05/09 03:47(1年以上前)

短時間に沢山のアドバイス有難うございます。

先ほど最後に「私は私で…」と書いたのは、現在主力カメラであるデジカメは毎日私が持っており、子供の写真などをとっていて自分専用になっているので、新しいカメラも自分専用に欲しいなと思いまして。。主人もカメラは全く詳しくなく、「Canon EOS 5D」は私が一眼レフ欲しいと言ってたのを聞いた友人が安く譲ってくれたものですが、あまり使わないものの主人のもの状態で。でも私には重くて持ち運びも厳しいので本体は使うつもりはありませんが、同じメーカーならおいおいレンズ共有できるかなと思いまして。現在単身赴任で持って行ってるので手元にないのですが。
説明不足で申し訳ありません。


>ほら男爵様
Canon EOS Kiss X7 だとレンズを共有できるんですね。情報有難うございます。

>げらこびっつ様
コストを考えると同じメーカーがいいですよね。
5Dは重すぎて撮るのが大変なのと、持ち運びも厳しいので使わないとおもいます。また店員に勧められたのがレンズ交換式だったのですが、特にこだわっておらず、初心者なので使い分けができないので交換できなくてもいい気もしますね。。
アドバイス有難うございました。

>t0201様
やはり共有できるメーカーが経済面ではいいですよね。
アドバイス有難うございます。

>最近はα純正様
そうなんです。今は単身赴任だから主人が持って行ってますが、多分一緒に暮らしても主人のおもちゃ状態なので本体は共有は厳しいかと。レンズ共有くらい出来たらなぁって思ってるのですが。。そして3歳を連れてだと荷物が多くなるのは厳しいので、レンズ交換式を買っても子供がもう少し大きくなるまでは変えのレンズを持っていけず、レンズ1つでどうにかしようってなると思います。。
レンズ1本で撮れるカメラは魅力的ですね。しかもコンパクトなもののようなので、教えていただいたNikonとOLYMPUSを明日電気屋さんで試してこようと思います。ありがとうございました。
勉強不足なのですが、ミラーレス一眼カメラもレンズ交換式ならば本体を新しくしていってもレンズは使えるのでしょうか?一体型だとデジカメのように数年で買い換える感じなのですか?

>娘にメロメロのお父さん様
動きのブレ解消は、連写だけじゃダメなんですね。今はデジカメで何枚か撮ればあたりがあると何枚も撮るのですが、一枚とって次撮るには間があるので連写ができればもっと当たる確率が上がると単純に考えてました。シャッタースピードを変えたり微妙な調整が必要なんですね。。勉強になりました。また電化製品は新しく出たものがいいものというイメージが強かったのですが、カメラはそれぞれ個性、特徴があるんですね。
一眼レフは高い買い物なのでもう少し勉強してから、購入を検討しようと思います。(連写機能は欲しいので今回はお手頃なミラーレスがあれば検討しようと思います。)詳しいアドバイスありがとうございました。

>美濃守様
アドバイスありがとうございます。
勉強不足だと痛感しました。今は手元に5Dがないので練習できずデジカメだけになるのですが、基本オートで時々ちょっといじってという感じだったので全ては理解していないので見直してみようと思います。

>空に架かるcircle様
素敵なお写真ありがとうございます。α6000の前機種でも画質は綺麗ですね。
現在デジカメだと一回のチャンスに撮れるか撮れないかなので、連写して1枚でもあたりがあればいいやという感じなので、枚数が多く連写できるのはα6000の魅力ですよね。欲を言えば仕方ありませんが。仰るとおり荷物が多くなるのは辛いんですよね。なのでコンパクトなものになりますよね。
電池の持ちについては考えていませんでした。ご利用されているからこその情報をありがとうございました。TDLいって最後まで写真とれないのは辛いですよね。近々行くので慌ててカメラを検討してましたので助かりました。
ひとつ質問ですが、α5000はα6000とは違う機能のものと考えた方がいいのでしょうか?店員さんには私の要望ではα5000でも大丈夫だし、値段も下がっていいと言われたのですが。。(私は店員さんの説明でα6000の前機種だと思ってました)値段はかなり魅力的なんですがね。
よろしくお願いします。


皆様本当に有難うございました。
カメラは買い足しを少し前から考えていましたが、電気屋では今が値段が下がってて型落ちもあるからいいと言われて焦ってましたが、もう少し勉強してから検討しようと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:17495810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/09 05:09(1年以上前)

>勉強不足なのですが、ミラーレス一眼カメラもレンズ交換式ならば本体を新しくしていってもレンズは使えるのでしょうか?
・・・使えます。レンズも買い足せますから買ってから必要なのを足して行けますよ。ニコンのは可愛いタイプだから旦那さんも欲しがらないと思います。

>一体型だとデジカメのように数年で買い換える感じなのですか?
・・・そうですけど、『高級タイプ』なのできっとずっと使えますよ。でも、マニアも買いたくなるようなカッコイイスタイリングで、電源入れると、バリバリってロボットのようにレンズが殻を破って出てくる感じですから旦那さんに見せびらかすと間違いなく持って行かれちゃうと思います。そういうロボット・メカみたいの男性は好きですから。

書込番号:17495849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/09 07:00(1年以上前)

α6000の板でありますが
Canon EOS Kiss X7 が無難な選択かと思います。
電屋さんで値段が高く躊躇したと言うことですが
街の電気屋さんの価格は割高です。
価格コム登録店で購入するのはいかがでしょうか?

Kiss X7ダブルズームはα6000のパワーズームよりも安い
現在最安値\67.700です。


書込番号:17495970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/09 07:05(1年以上前)

>私は私…と思っていたのですが、どうなんでしょうか?

もちろんです♪w
現物持ってみた後で α6000 気に入ったのなら、それで楽しんでみてください♪

他に、E-PM2とかGM1とかも店頭でこっそり持ってみてねw

まずは実機で確認してからよ。

好きこそものの上手なれ、ですから〜


外出時に便利ズーム1本で持ち歩いても、気楽にレンズ交換できるときは、やはり高性能でかつ軽い単焦点とかあると楽しいですよ〜

お子様写真が運よく載ってるかはわかりませんが、とりあえずα6000
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/order/popular/

E-PM2
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pm2/order/popular-all/

GM1
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm1/order/popular-all/





あと、蛇足ですが、価格.comでこの手の相談をすると、基本的にあなたの都合はどうでもよくって、なんとかキヤノンかニコンと看板の付いてるカメラを強力にプッシュされますのでお気を付け遊ばせ〜

5Dとレンズが共用できるって、つまり重たい方に統一するってことですよ?
経済的に統一するなら、本体の重さ数百グラム差なんかふっとぶ位重たいレンズ持って歩きましょーって推薦ですw
すごいですよねー
この人たち、あなたがEOS Mとα6000はどうでしょう、夫が5D持ってますとか書こうものなら何をさておいてもEOS Mプッシュしてきますよ、お楽しみにwww

私としては、NEXにαAのレンズ付けて遊ぶ時も有りますが、・・・・・こんな状態の使い方を常用させるよーな推薦、書く気もしませんわ♪

軽快な最近のカメラのD600で苦戦してるのに、大昔のもっさりカメラ5Dで撮りまくれるとか、どんなファンタジーなんだか。

高級タイプのコンデジなら何年たっても使えますってゆーのも・・・
ちなみにS95って
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=273/?lid=exp_iv_100133_K0000139455
ハイエンドコンパクトカメラで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/#tab
今もってファンが居る、ここのキヤノン好きの人たちにはまさに「何年たっても・・・」なカメラらしーですが、実際使ってる身として、この「何年たっても・・・」は共感できますか?w

書込番号:17495979

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/09 07:22(1年以上前)

Canon EOS Kiss X7iとCanon EOS Kiss X7の差は特にないとお思います。

一番の違いはバリアングルがあるか無いかだと思います。
リズニーでのパレードで写真が後方からしか撮れない状況でも、カメラを持ち上げて
液晶を見ながら撮れるメリットは大きいです。
逆に場所取りして前列で撮れるなら、バリアングルは不要です。

しかし、お子様目線でしゃがんで撮る時はカメラをお子様に合わせた状態でもバリアングルで撮れるミリットはあります。
ここでの最安値のは違って店舗の表示価格は高いですが。キタムラや、大型家電店で購入するのが一番です。

後は、SD等の小物等も必要なので、更に出費は大きくなります。

書込番号:17496005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/09 07:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000011848&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ボディの重さも違いますすし、標準ズームを着けるとさらに違いますので
軽さ優先ならα6000がいいと思います。

書込番号:17496048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/09 07:48(1年以上前)

ここで相談されるよりも、ご主人とよく相談される方が良いかと。

書込番号:17496053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/09 08:05(1年以上前)

おい!
娘にメロメロのお父さん、っての!
x7がα6000よりAE・AF・高感度が
優れてるだと?
嘘つくな!
x7は63点AE、逆光で黒潰れする。
AFも狭いエリアで秒5コマ。
高感度は優秀だが、6000はもっと優秀。

α99と6d持ってたけど、6dはAEがひどく、
中央は良いが、9点任意の精度は99の
19点の精度に劣り、薄ノロライブビュー。
売ったよ、6dを。
6dはjpeg 高感度が1.3段ぐらい99より良く、
マヌケ99を補完していたが、
6000とx7じゃ望遠多用しない限り6000。

キヤノンにメロメロのボンクラおじさん、
に改名しな!

書込番号:17496090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 08:45(1年以上前)

レンズは規格(マウント)が同じならば使えます

α6000のレンズはX7には使えませんが
X4のレンズをX7で使う事は出来ます
例外は
キヤノンのAPSーC専用のレンズはキヤノンのフルサイズにはつきません


X7とX7iはバリアングル液晶以外にも
X7iは全点クロス位相差AFセンサー
X7は中央一点のみクロス位相差AFセンサー

…と、いった差がありますね〜
…写り自体に差は無いでしょうけどね

書込番号:17496147

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/09 10:39(1年以上前)

小型軽量ならミラーレスが一番。
その中でもα6000が一番AFが速くて、連写もダントツに速いです。
これはAPS-Cあめらの革命児です。 今までの常識を破る優れもの。
だから、使わない人にはわからない。いまだにKissが良いと思い込んでいる。
世の中は進歩しているのです。
それと、室内ではセンサーの大きさも重要。大きいほど暗い場面に強くなる。
室内では  フルサイズ > APS-C > M4/3 の順で有利です。
しかし、フルサイズのキヤノン5Dは大きすぎるので、α6000あたりが良いのかも。
もっともフルサイズのα7と言う手もある。これは室内撮りにはめっぽう強い。ISO6400でもスイスイと撮れて、画質も綺麗。しかし高いので今はお勧めしない。
α6000が
  高画質と
  高速AFと
  高速連写と
  携帯性
のバランスが取れていて、最適でしょう。この4拍子揃ったカメラは珍しいですよ。たいていはどこか一つが欠けている。


ミラーレスの将来性についての考察:
今後とも、カメラのCPUが速くなり、センサーの読み出し速度が速くなると、連写機はミラーレスが有利になる。
ミラーレスは動くところがないから、いくらでも速く連写できる。AFも速くなってきた。
秒15枚を超えるのはミラーレスしかないでしょうね。60万円のキヤノンでも秒15枚連写は超えられない。
しかし、ソニーのミラーレスは2年後には秒15枚連写に達するでしょう。
いまのα6000の作り方で秒11枚出ているから、あとはCPUとセンサー速度を上げるだけで済む。充分到達可能な目標です。

α6000をお勧めします。
中級機では、一番暗闇に強いし、AFも速いし、連写も速い。お子様の瞬きを避けて連写で撮るには最適のカメラ。

なお、どんどん速く撮りたい場合には、メモリーも高速メモリーにする。
書き込み速度が重要です。今は書き込み速度が95MB/sが速いが高い。
45MB/sか40MB/sで名の通ったメーカーが良い(Sandisk、ソニーがお勧め、パナは不当に高いので買わない)

最後に、α6000はミラーレスで初の高速AFカメラです。秒11枚連写ができるのですから。
本当の高速AFカメラなら、高速連写が秒10枚を超えるのはあたりまえ。

書込番号:17496361

ナイスクチコミ!8


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 11:55(1年以上前)

さくらさくパンダさん、こんにちは。

本機種は使用していますがX7/X7iはもっていません。
まず、5Dをお持ちということですが、レンズは何をお持ちなのでしょうか?
標準レンズ1本のみ(EF24-105mm等)とかでしたら共有可能なレンズ自体が少なくキャノンを選択しなくてはいけないというほどではないと思います。5Dが実は5Dmk3とかでしたらレンズを増やしていくのもありかなと思います。

ふれられている方もいらっしゃいますが秒11コマの高速連写も便利ですが、実際は11コマの場合ピントの正確率が落ちる印象ですし、11コマもいらないことが多いので、中速の秒6連写を多用することが個人的には多いです。そもそも秒11コマですとバッファの関係で2秒ほどしか高速連写はできない(RAW+JPEG)ですが秒6コマでは4秒ほど撮れるのでその点でも便利です。バッファのことも考えるとCanonのX7/X7iはエントリ機なのでバッファが少ない点が連写速度よりも個人的に受け入れられないですね。実際に使用していないので分かりませんが、使用表を見る限りでは、RAW+JPEGの場合X7で4枚(1秒間)、X7iで3枚(1秒もたない)とちょっと寂しいです。α6000の場合はRAW+JPEGで21枚(11連写で2秒弱、6連写で4秒弱)とそこそこ使用可能ですね。RAWは使わずJPEGのみでということでしたらX7ではほぼ制限なく連写し続けられますので問題はないですが、X7iは30枚までですので少ないです。ただ、オールクロスのX7iの方がAFは信頼できるんですよね。なぜそこをケチるのか理解できないです。

Canonの良いレンズをたくさんのお持ちでしたらサブとしても使えるX7/X7iをおすすめしますが、そうではない場合はα6000も含めCanon以外のニコンなどの他社機も考慮に入れてよいと思います。新しく購入したカメラ用のレンズが増えて言った場合5Dを買い換える方向へ行くかもしれませんし、旦那様とよくご相談されて決められたらと思います。

書込番号:17496534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/09 13:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あっ!ミッキーが降りてきた〜♪

あ〜走ってる〜♪

ミッキー♪

あ〜行っちゃった〜♪

α5000とα6000の違いは、ユニクロとguの違いみたいなもんです。
凄〜い乱暴に例えるとですが・・・。

ユニクロは最先端の素材を安く提供する。ヒートテックやウルトラストレッチなど(α6000)
guは、従来ありきたりな素材を使用し格安に提供。(α5000)

α6000から次世代のオートフォーカスが採用されていますので、描写やオートフォーカス性能に関しては不満の出ないであろう次世代カメラです。α5000は、お値段ありきな、程よく性能を間引いた従来型のミラーレスカメラです。

TDLを例えにしますね。空が薄暗くなりパーク内の外灯が点灯し始めます。そろそろ夜のパレードが始まるなぁ。ちょっとパパ場所取りお願いね。シンデレラ城前にて子供と写真を撮るから。しかしα5000ですと、子供の顔にピントがなかなか合焦しない、またはシャッターが切れるもブレブレな写真を量産。全滅。あれれ、これじゃカメラを新調した意味が薄く悲しい・・・。となると思います。TDLで明るいうちは、どんなカメラでも撮影は大丈夫なんです。夜間は子供を直立不動にさせ、じっくり撮影に専念出来るならば、α5000でも、おーけーです。(たまにいますよね。写真撮るからジッとして!とキンキン声で子供をしかってるママ)問題は薄暗くなったときにピントが合焦するかということ。TDSのマーメイドラグーン建屋内も苦手な方向ですね。

α5000は現時点ではお薦めしません。ただ年末になれば3万円台まで値下がりすると思います。(前モデルのNEX-3Nの傾向を当てはめると)そこまで値下がりしたα5000ならば、コスパも良くお薦め出来るんですがね。この先、3年以上は使いたい。せっかく買ったんだから、手軽に奇麗に撮りたい。というのであればα6000は良い選択だと思います。

α6000ですと、上記写真の様な場面が突然あってもオートフォーカスが反応して撮影出来ると思います。SONYの他機種ですが、ご参考までに。是非、TDLにて、すてきな写真を撮影してあげてくださーい。

書込番号:17496838

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング