α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

標準

子供撮りに適している機種は?

2014/05/08 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

初めて質問させていただきます。

予測不可能で動きの速い子供の撮影の歩留まりをあげたいと思い、ミラーレスの購入を考えています。
子供写真は、いかにピントを合わせるかと、シャッターチャンスを逃さないか、という2点が重要だと思っています。
D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

まずは子供のピンぼけ写真を減らしたい。この悩みにミラーレスは解決策になりますでしょうか?
最もAFの食いつきがよく、高速AFでピントを合わせ続けられるのはどの機種がよいでしょうか?
機種はα6000、V3、J4、GM1あたりを想定していますが、他にもお勧め機種はありますでしょうか?

D800と併用するので、センサーサイズにはそれほどこだわっていません。本体サイズは小さい方がよいです。
ちなみにニコンマウントのレンズを何本か持っていますが、それらレンズ資産を活用することはあまり考えていません。
ミラーレスを買う際には、標準域のキットレンズに加えて望遠ズーム、単焦点を1本程度そろえようと思っています。

ビギナーへのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:17492773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/05/08 10:40(1年以上前)

D800で追えないならD4sですな。

C-AFで追えないなら、中央一点で置きピンで勝負するのもありかな。

おいらも子どもの撮影していますが、100%を目指してません。
1カット、2カットがピン合っていれば良しと考えています。
子どもの動体は7D、スナップは5D2やPENTAXのK30ですな。

書込番号:17492805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/08 10:50(1年以上前)

歩留まりは、上がらず下がると思いますよ。

ただバカみたいに連写できるんで、大量のごみの中から、拾える枚数は増えると思いますよ。

あ、私は、α6000と5D-Vで今月4歳になる娘を撮っている者です。

書込番号:17492821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/05/08 11:12(1年以上前)

こんにちは
ミラーレスには、主とするメインのAF方式がコントラストAFのものが多いのですが、その中でも早いのは有ります。
像面位相差AF方式のもあり、これは速いです。
ニコン1シリーズが、速くニコンは最速と言っています。
ローパスレスの機種もあり、ニコンのレンズもアダプターを使うと使えます。

しかし、D800をお持ちで、AF-Cで例えば9点ダイナミックで追えないとなるとニコン1でも大変です。
つまり、予測不能な対象を上記設定でしっかり追いかけることに尽きます。
予測不能だが、それでも予測する。
置きピン→その位置に来るのを待つ。
絞って被写界震度を深くする。
望遠ズームを使い離れて撮る。

書込番号:17492882

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/08 11:42(1年以上前)

あ、そうそう…

AF-Cで撮るかどうか?でミラーレスの選択は変わると思いますよ。

レフを使ってると、AF-CでAFポイント1点で、ファインダー覗いて…追う…そうだと思うんですが…

ミラーレスって、その撮り方がよいかどうかは人それどれだと思います。
私は、この2年で5社9機のミラーレスを使ってるんですけど…

AF-Cが合うのは、α6000とニコンJ1でした。
パナとオリだとAF-Cはウォブリングがキツいので使いづらいです。(オリの最新機は知りません)
でもワンショットのAFが早いし、顔認識の食い付きもよいので、なにも考えずにガシガシとった場合は、こちらの方が優秀だと感じますし…レフとは違った写真を手にしやすいです。

スレ主さんが重視されているシャッターチャンスってのも人それぞれかなと。

少し距離がとれるなら、レフ機が強いと思います。

でも近接なら…例えば一緒に積み木してるとか砂場にいるとか滑り台を滑ってるとか、おんぶ肩車とか…レフ機は仕事できませんよね?
そーゆーのは、オリパナが強いと思います。

ソニーは起動がトロいので、またちょっと違いますね…というか弱いですね…不意なチャンスには。
電源入れっぱだと、いつの間にか上がってるし(笑)

書込番号:17492950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/08 12:00(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・D800で捕まえられないとなると。。。
どんなカメラでもダメかも??(^^;;;
可能性があるのは、キヤノンの1DXくらい・・・かも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

D800をお使いなくらいですので・・・もしかしたら、釈迦に説法・・・馬鹿にするな!って怒られちゃうかもしれませんけど(^^;;;
いつものワンパターンレスです(^^;;;

そもそも・・・カメラ(静止画)と言うのは。。。
「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは、時既に遅し。。。
「あ!」と思う前にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間には間に合わないもので・・・
「あ!」と思ってから、マゴマゴとカメラを構えているようでは・・・論外です(^^;;;

つまり・・・必ず「予測」や「予定」と言うものを行って、被写体の動きよりも先回りしてピントを合わせたり、シャッターボタンを押さないと・・・上手くは撮影でき無いものなんです。

例え、予測のつかない子供の動きであっても・・・その動きを予測して。。。カメラを動かし(レンズを振って)。。。
子供を画面の「フォーカスポイント」に捉え続ける努力をしなければ・・・どんなに性能の高いカメラであってもピントは合いません。
「フォーカスポイント」に確実に被写体を捕らえ続ける・・・ここまではカメラマンの責任として自覚しなければなりません。

あくまでも「予測」ですから・・・必ず「ハズレ」が出るんです。
100%当たる・・・なんてあり得ません(^^;;;

動体撮影の歩留まりなんて・・・10〜20枚撮影して1枚・・・納得の写真が得られれば上出来で。。。
3割バッターなら・・・相当な腕前と思ったほうが良いです(^^;;;
だから・・・数打てば当たる!・・・ってのはあながち間違いではないです♪

もう一つアドバイスするなら・・・
ニコンのカメラは、まったくアウトフォーカスしている(ピントがボケてる)状態から・・・
「あ!今だ!!」と思って、慌ててシャッターボタンを一気押ししても・・・ピントは合いません(^^;;;
ちゃんと・・・シャッターボタン半押し(あるいは親指AF)で、しっかりフォーカスポイントに被写体を食いつかせてからシャッターボタンを押さないと・・・ピンボケ写真を量産します(^^;;;
およそ0.5秒間の「助走区間」が無いと・・・ピントが合いません。
※逆に言えば、シャッターボタン一気押しで、強引にピントを合わせに行くのはキヤノンの上級機種しかないです(^^;;;

もし・・・この様な事に心当たりがあれば・・・撮影スタイルや写真に対する考え方を見直してみてください。。。

ご参考まで♪

書込番号:17492986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/05/08 12:29(1年以上前)

こんにちは

少なくともD800よりかは、歩留まりは低下すると
思いますよ・・・
D800ってD4のAFモジュールだったけな
なので、それ以上のAF性能となると・・・

やはりキヤノンEOS1DXしかないんじゃないかな?

っというのも、合焦率を上げるには
強力なAFユニットとそれを支える爆速レンズが
あってこそとなるので・・・
オリンピック陸上競技やサッカーワールドカップの
撮影に使われている機材が
現在最強と思われるので・・・( ̄▽ ̄;)

って釣られてる?

書込番号:17493062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/08 12:58(1年以上前)

コンデジが一番歩留まりが高いと思いますよ。

パンフォーカスは、どんな高性能AFよりもピントあわせが早くて正確です。

書込番号:17493137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/08 13:05(1年以上前)

こんにちは^ ^

D800+70-200 VRUをお持ちで、なおかつα6000をご検討してると言う時点でビギナーではないですよね(笑)

動き回るお子様撮りでD800に70-200VRUからミラーレス機に変更して歩留まりが上がるとは思えませんが…(≧∇≦)

低速シャッター・至近距離・絞り開放の被写界深度の薄っぺらい状態とかで撮影していませんか?

ちなみに私はD7000に70-200VRUを使って、走り回る娘を撮っていますが、7割位は良く撮れていると思います。
それでもボツ写真は大量生産ですが…(笑)

書込番号:17493159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/05/08 13:06(1年以上前)

子供撮りなら(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=wl--RXq88uw

書込番号:17493162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 14:02(1年以上前)

全く違うアプローチでpanaのGH4を買い、4k動画から切り出すというのはどうですか?動画ならよっぽど近距離でないかぎりフレームから外す事はないと思うので、あとから切り出して静止画を得ればよいと思います。

今までのカメラならこんなこと思わなかったですけど、4k見たら考え変わりました。普段D800で高画素精細な画質に見慣れられていると不満に思うかもしれませんが、ピントをはずした写真よりは良いでしょう。

書込番号:17493280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 14:17(1年以上前)

短時間にたくさんのコメントありがとうございました。大変参考になりました。


fuku社長様、
絞って被写界深度を深めにして置きピン勝負しても、シャッターが切れるタイムラグの間で動いてしまうようです。
やはり多くのカットの中から、1〜2カットの合っていればよしとすべきなんでしょうか。
流石にD4Sは買えないですね・・・・


不比等様、
最近のミラーレスは、位相差とコントラストのハイブリッドで爆速AFをうたっていますし、AF追尾で秒10駒以上の連写も可能ということで、
期待しているんですが、歩留まりはかえって下がってしまうのですね。
α6000でも、動き回るご子息の写真ではピントを外していることが多いのでしょうか?

ミラーレスを購入した際のAFモードは、C-AFでもなんでも、動体に対してピントが合いやすいモードを使いたいと思います。
D800では動き回る被写体には9点ダイナミックを使うことが多いです。
比較的大人しくしているときはS-AFを使います。このときはかなりの確率でピントは合います(あたりまえですが)。


Robot2様、

子供はアップで撮りたいので、アップにする分被写界深度が浅くなり余計にピンを外してしまいます。
望遠ズームで離れて撮って、トリミングで対応したりもしますが、やはり気持ちよくズバッと合うような機種はないかと思い相談させていただきました。
D800ではC-AFで51点3D トラッキングでは難しく、9点、21点のダイナミックで追いかけましたが、やはり歩留まりはよくないです。
ピンが合っているのは10%あればよいほうです。(9点では多少よくなります)
予測不能だが、予測して待つ。そこまで機械に頼っても難しいということでしょうか。


#4001様、

アドバイスありがとうございます。
子供撮りのときは、ほぼC-AFにしてファインダー内で子供を追いかけながら、使いたいAFポイントに合わせて親指AFを押しっぱなし、ここぞと思えるタイミングでシャッターを切っています。
動きの予測・・・、正直できていないと思います。ちゃかちゃかと予期せぬ動きの連続なので。
親指AFでピントを合わせてシャッターを切る、そのタイムラグの間(0.5秒の助走区間)に、AFポイントを合わせた部分が(例えば顔や目)少しだけ動いてしまい、
ピントが外れてしまうということです。
(ちなみにC-AFの設定は、「ピント優先」にしています)

そういうことから、例えばミラーレスのAF追随秒10駒以上のモードで、ここぞという時を見計らって1秒間シャッターを切り続ければ、
10駒のうち数駒はピントが合っている写真が撮れるのではないかと考えました。
まさに数打ちゃ当たるメソッドです。そういう撮り方でも、やはり打率は1割以下になるのでしょうか。



うちの4姉妹様、

釣りではありませんので、ご安心ください。
やはり、ミラーレスのハイブリッド爆速AF+レンズでは、D800のAF性能を凌駕できるものではないのですね。
皆様からのコメントを総合すると、子供撮りでは被写体の動きを予測してシャッターを切るしかない。歩留まりは10%程度なら上出来というものでした。



ちさごん様、

コンデジもよいのですが、コンデジのコントラストAFでは、動きモノには厳しいですよね。
ちょっと古いですが、キヤノンS95でスナップ的に撮ることはあります。



六甲のおいしい酒様、

やはりミラーレスのAFでは、一眼には適わないということですね。
至近距離、背景をぼかすために絞りは開放から2段程度でという状況はかなり多いです。
しかし、7割くらいの歩留まりとはさすがですね。やはり腕の差がものをいう世界ですね。



さくら印様、

動画はもっぱらキヤノンS95で撮っています。IVISもあるのですが、S95のほうが便利で。
ミラーレスは動画の性能にも期待しています。



コメントキング様、

確かにピントを外した写真は、削除する以外に使い道はありませんが、その点動画からの切り出しであれば、ピントが外れていることはありませんね。
しかし4K動画機はまだ高いし、もう少し様子見かなとは思っています。


書込番号:17493325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/05/08 14:47(1年以上前)

現在、望遠動体用にD4使ってますがAFだよりだと、歩詰まりは3割くらいです。
メインはαなのでAFはあてに出来ないので、DMFで最後はMFが一番歩詰まりは良いです(笑)

自分がAFで合格点だせたのは1DXだけですね。
やはりここは1DX(笑)

書込番号:17493389

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/08 14:58(1年以上前)

>期待しているんですが、歩留まりはかえって下がってしまうのですね。
>α6000でも、動き回るご子息の写真ではピントを外していることが多いのでしょうか?

はい。あくまでも私個人の技量ではという前提がつきますが、5D-VのAIサーボとα6000のAF-Cの間には、大きな…まあ大きいの概念も人それぞれですが…差がありますね。
ファインダーも含めてということになりますし、レンズも同じではありませんが、とにかく使い勝手で差が出ます。
私の感覚では、近ければ近いほど差が大きいですね。
かといって距離を撮っての撮影だと、Eマウントは望遠ズームが二者択一になりまして…
おそらく高い70-200F4の方が良いのでしょうけれど、高いし重いのでミラーレスにする意味が???になっちゃいます。
55-210だと…どーでしょうねぇ…普段フルサイズの70-200F2.8で撮っている人が『よし、このレンズメインで子供撮ろう!』となりますかねぇ…悪くないんですよ、全然いいんですけどね…

あと、明るさでも差が出ますねぇ…けっこうサンサンとしてないと…

まあそもそも、ミラーレスでの子供撮りでイイとこは近い間合いだと思うんですよね…
ガンダムに例えると(例えなくてもいいんですが(汗))、ビームライフルじゃなくてビームサーベルの間合いなんですよね。
ホワイトベースに例えると(だから例えるなって(汗))、主砲撃てぇー!じゃなくて、弾幕はれぇー!だと思うんですよ。
私の場合、もともと一眼レフ派だったんですけど、この使い分けをするよになってからは、5D-Vに50mm未満のレンズを着けることはなくなりました。


話しを戻しますと、『いわゆる歩留まり』とは相性が良くないと思います。

けど…

>(#4001さん宛の)そういうことから、例えばミラーレスのAF追随秒10駒以上のモードで、ここぞという時を見計らって1秒間シャッターを切り続ければ、
>10駒のうち数駒はピントが合っている写真が撮れるのではないかと考えました。
>まさに数打ちゃ当たるメソッドです。そういう撮り方でも、やはり打率は1割以下になるのでしょうか。

これがイイとこだと思うんですよね。
分母を枚数にすると率は落ちるんですけど、分母を時間にすれば歩留まりの意味が違ってくると思います。
そんかわり、捨てるのも大変なんですよ。

うちは、PCに取り込む前にSDカードぶっさしでテレビで観賞するんですが、α6000のカードだとおんなじような写真が延々とスライドショーに出てきますからね(笑)

んで…

アップがお好きであれば、オリ機の瞳AFがいいんじゃないすかね?
私は、色味なんかの好みの問題でオリ機はもう使わないですけど…振り返るとそう思わせます。

長々と失礼しました。

書込番号:17493416

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/08 15:16(1年以上前)

こんにちは

J4かV3の動画撮影が一番いいのではないかと思いました。値段が高ければJ3の10倍ズームが3.5万円前後です。動画中の静止画撮影もできますし、1型センサーは、ビデオカメラに比べるとセンサーは大きいけど、一眼レフに比べると小さいので、被写界深度もちょうどいいくらいと思っています。

被写界深度が一眼レフに比べて適度に深いので、ピントも激薄のフルサイズに比べて比較的合いやすいかと。

ということで、ニコワンシリーズをお勧めします。特徴として、

 ・軽い、
 ・安い(J3だとコスパはかなり良い)
 ・被写界深度も適度に深く
 ・動き物にも強い
 ・動画も綺麗
 ・動画撮影中の静止画撮影も可能
 ・静止画でもそれなりの追従性

と、かなりバランスの取れた機種で、実は隠れた名機だと思っています(ニコンはあまり営業上手ではないような・・・)。

で、お勧めは型落ちですがJ3 + 10-100mm ですね。これを購入し、動画を使う。
一度お試しください。

書込番号:17493465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/08 17:19(1年以上前)

買って使ってみて、ダメなほうを処分すればいいのでは?

書込番号:17493767

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 17:37(1年以上前)

中央一点がヒット率が多いと思います。

ミラーレスではなかなお子様をとらえるのは困難だと思います。
それなら顔認識で撮るのは許されないでしょうか?

フジのX-T1と35ミリはどうでしょうか?
本当に自然な肌色です。

書込番号:17493813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 18:01(1年以上前)

不比等様、

状況がよくわかりました。まだまだミラーレスのAFは、レンズを含めたシステム面で一眼の位相差AFの敵ではないということですね。
大量に撮って、ピンぼけを捨てるという撮り方をすれば、使い道もありそうです。何より子供との距離や間合いが近くなるのは、
コンデジを使っていてもわかります。一眼を持ち出すのは覚悟がいりますが、コンデジであればいつでも持ち歩けます。
そのあたりの活用シーンもミラーレスのよい点ですね。

オリンパスの瞳AFですね、早速調べてみます。
ありがとうございました。



d3200wow!様、

私もV3はよいかな?と思っていました。
センサーサイズが小さいので画質的には気になりますが、そういうシーンではフルサイズを使えばよく、
ピンぼけ写真がすこしでもなくなれば、私としては満足できるところです。
シャッターを押した前後40駒をとれる機能などもあるようで、結構楽しめるのではないかと思います。
購入前には、量販店でいじって決めたいと思っています。



じじかめ様、

ミラーレスはコンデジの代わりと考えていたので、購入したらコンデジはリストラします。
D800は他にも撮りたいものがあるので、ミラーレスを購入しても併用の予定です。



t0201様、

顔認識AFで問題ありません。X-T1の顔認識AFは、急な動きでもピントを合わせ続けてくれるものでしょうか。
フジのX-T1はAFがあまり速くないと価格コムで読んだので、敬遠していましたが、
X-M1やX-A1もはじめは候補にあげていました。フジの発色には興味があります。

書込番号:17493862

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 19:40(1年以上前)

大抵AFは1点で撮ります。
特に遅いと感じる事はありません。

撮影状態は人物と背景です。
近郊にフジのショールームがあれば、足を運んで確認すれば良いと思います。
家電店では正直体感出来ない場合が多いので。

書込番号:17494171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/08 19:49(1年以上前)

こんばんは♪

初心者扱いしてすいませんm(__)m

既に、不比等大先生がアドバイスしている通りです。
ロングレンジなら(VR70-200mmとありましたんで)・・・D800以上を望むのは難しいです。
このレンジで撮れないとなると・・・チョット手はなくなると思います。
※もちろん、高速連写機なら・・・歩留まりはともかく・・・当たりカットはたくさん得られます♪

逆に・・・自分の足元をウロチョロしている子供なんてのは・・・プロでも簡単には撮れません^_^;
動きが速すぎて、フレーミングすら出来ないからです。
このレンジの子供の動きは・・・F1マシンより速いんです(笑

自宅の部屋で動く子供を撮るのは・・・まず無理なんです。。。
縦でも横でも・・・移動距離の多い被写体はダメです(つまり、カメラを振るほど動く物体はダメ)。。。

極論、カメラ固定で・・・画面の中でウロチョロ動き回る程度なら(あるいは、歩く程度のスピードなら)・・・
顔認識や、動体追尾のあるミラーレスカメラなら撮れる可能性があります♪
広角気味に引いておけば(被写体を小さくとらえる)・・・捕まる可能性大です。
被写体ブレ(シャッタースピード)に注意すれば済みます。

屋外撮影で・・・「数打てば当たる」をやるなら・・・ニコ1の右に出るカメラは無いかも??^_^;
室内撮影で・・・「数打てば当たる」をやるなら・・・マイクロフォーサーズ系が顔認識や動体追尾は上手かな??
どっちもある程度対応できるのがSONY α6000かな〜??(明るいレンズありましたっけ??)

髪の毛一本から解像しているようなジャスピン以外は許せねえ〜・・・っていうなら1割以下です^_^;
まあ・・・チョット甘いけど見れればいいや・・・って程度なら5割以上救えるかも??
「数打てば当たる」・・・の歩留まりです^_^;

屋外の運動会(徒競走)みたいに・・・決まったコースを走ってくるならミラーレスでも3割以上の歩留まりで写せるはずです(6〜7割は救えるかも??)。

ご参考まで♪

書込番号:17494214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 22:08(1年以上前)

>D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

ピントがずれてる時が多いのかピントが合うことが多いのか一体どっちなんだ!?

書込番号:17494820

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

表示の違い

2014/05/07 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件
当機種
当機種
当機種
当機種

キャノンの40Dの場合は、例えば10回撮影して、液晶画面を見て、5番目と6番目を削除して撮影画面を見ると7番目以降は7,8,9,10と番号表示しますが、このカメラは、5/8、6/8、7/8、8/8と表示されます。パソコンにカードをつないで、見ると両方ともパソコンでは7,8,9,10と表示します。   40Dは撮影後の画像表示時間を5段階に変更できますが、このカメラは3〜4秒で変更できないようです。   本人に聞いたら写真表示してもいいですと言われましたので、参考までに載せます。

書込番号:17489543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/07 15:02(1年以上前)

こんにちは

ソニーのカメラの表示の「 7/8 や 8/8 」は
「現在○枚目/全部で○枚」といった表示です。

パソコンで表示したときはファイル名「 DSC00000 」なので、
削除したファイル名は飛ばされます。

書込番号:17489748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/07 15:03(1年以上前)

カスタム設定で出来ませんか?(取説P92)

書込番号:17489752

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2014/05/07 18:26(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。オートレビューです。説明書を見たつもりが見落としです。2秒に設定されていましたが、3秒ぐらいに感じます。

書込番号:17490235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:91件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

α6000にLA-EA4でのAFについて教えてください。
α55が故障したためいろいろと検討しております。

AF性能はLA-EA4のAFを使うので、A55と同じ性能になりますか?
AFの合焦スピードは、素のα6000のAFと比べてどうなのでしょうか。やはりAマウントのほうがAFは早いのでしょうか。

また、連射速度は、ボディによるとのことなので、α6000では11連射/秒が可能なのでしょうか。
また連射中のAFは追従するのでしょうか?

お試しされた方、教えていただければと思います。
なお、レンズはSAL1680Zで、SSMもSAMもありません。
また、ほかに何か制約がでるようなことがあれば、ご助言いただければ幸いです。

書込番号:17487758

ナイスクチコミ!1


返信する
qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/05/06 22:23(1年以上前)

> α55が故障したためいろいろと検討しております。

Eマウント機+アダプターよりも、α57にした方が、手振れ補正も効くし、AFに不安はないし、良いでしょう。
α57はAマウントのAPS-C機種では最高画質の1,600万画素機です。
2,400万画素のα77より画質は上です。
製造終了なので、中古しかありませんが、これがベストの選択です。

書込番号:17487810

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/06 23:11(1年以上前)

吾輩は、酷評も聞きますが…
α55を案外、唯一無二のカメラだと思っています

中古美品も2万円代で買える状況の様子ですし是非選択肢に(^皿^)

書込番号:17488051

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/07 00:24(1年以上前)

こんばんは。

私もqv2i6zbmさんと同じくα57をおすすめ致します。
α77は使用したことがありませんが高感度にあまり良い評判もありませんし。
価格は下がっているので昼間の撮影にはAFの性能やEVF, GPS等も含めて良いかもしれませんが。
また、α57は新品での購入は難しいかもしれません。

Eマウントに乗り換える場合はその限りではありませんが。

書込番号:17488333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/07 00:43(1年以上前)

言葉足らずですみません。
追加させて頂きます。

Aマウントのレンズを沢山お持ちでしたらα57をおすすめしますが、SAL1680ZAのみでしたら売却してSEL1670Zを購入された方が宜しいかとおもいます。
マウントアダプターと売却益で購入可能かと思います。
マクロレンズもお持ちのようですが...。

α57+SAL1680ZAとα6000+SEL1670Zでは他にどのレンズを使用するかで選択されたらと思います。
AFは個人的にはα6000の方が速くて正確だと感じています。

書込番号:17488377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/07 13:03(1年以上前)

確かにA55は私の使用方法からはベストなんですが、変わりのモデルが見つからないんです…
ほとんどがスナップ写真と子供の写真です。
中古はちょっと抵抗もありますし、他の機種も重くなるのも気になります。
他レンズは100マクロ、DT35、タムロンの安い望遠です。単焦点は今後も使いたいです。
A55の修理の値段次第というのもあります。まだ見積依頼中。

何故A6000かと言うと
大きさや重さが近い
バッテリー共通
最新の画像エンジンで何かよさげ
AFが評判いい

バリオテッサーはバリオゾナーから買い替えるほどではないかな、とも感じてます。

アダプターはよしたほうがいい、という意見が多いのも理解できます。
ひきつづき質問の件についておわかりの方、よろしくお願いします。

書込番号:17489505

ナイスクチコミ!2


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/07 13:26(1年以上前)

了解しました。

風景などではSAL1680ZでもSEL1670Zでもどちらでも良いと思います。
ただ、AFも満足したい場合はSEL1670Zに変えることをおすすめします。
LA-EA4を使用してSAL70300Gなどで撮影することもありますが、手振れ補正は効かないしAFエリアは狭いしで正直微妙です。
α6000は隅の方でも像面位相差AFができることがとても便利です。速さもα6000に限ってはマウントアダプターより速く正確だと感じています。
以後Aマウントのカメラ本体を購入することがない場合はSAL1680Zを使用するメリットはあまりないと思います。SAL1635ZやSAL2470Zの場合は写りも異なりますし売却は勿体ないように感じますが...。

書込番号:17489552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/07 21:47(1年以上前)

>06012737yさん
いろいろとありがとうございます。
お伺いしたいのですが、例えば、70-300Gで、11コマ連写中にAFは追従していますか?
AF追従するのは、Eマウントのレンズだけなのでしょうか。

書込番号:17491109

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/08 18:57(1年以上前)

こんばんは。

11連写ですが、前後方向へそこそこ速いものには被写体にもよりますが6,7割程度フォーカスが合っているように思います。それに対し、空港の展望デッキなどからの旅客機の離着陸などの横方向への追従はほぼできていると思います。これはレンズのフォーカスの速さにも依存していると思うので、Aマウントレンズの場合、SSMで且つフォーカスの速いレンズを使用しないと11連写を活かせないと思います。ボディ内モータを使用するレンズは問題外だといえるかもしれません。

また、α6000にSAL70300Gをつけて撮ったことがないので分かりませんが、α7につけて使ってみた感じですと、望遠ということもあり手振れ補正がないと構図も含め被写体を捕らえ続けることが困難ですので、α6000の場合さらに厳しいと思います。三脚を使用すれば問題ないですが、動体を撮るのに三脚はあまり使用しないので微妙です。

個人的にはMid(6連写)を多用しています。この場合はほぼすべてにピントがきていることが多いです。

A-Eマウントアダプタと他社オールドレンズ用のアダプタなどもっていますが、一番使用するのはやはりEマウントレンズで、それでまかなえない場合のみ単焦点など(望遠ではない)を使用しています。

書込番号:17494046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 01:27(1年以上前)

NEX-5Rの頃からLA-EA4でSAL16105やSAL50200などを使っています。主に犬が走り回るのをそれで撮影しています。
LA-EA4でのAF性能はは基本、本体ではなくアダプターとレンズで決まってきます。
ですのでα6000で使ってもNEX-5Rでも基本同じ印象です。
AF-Cですと最初の1枚はよくフォーカス合うのですが、それ以降の追尾はイマイチな印象です。
これはレンズの性能による部分も多いのかなとは思っています。
ただ、α6000はロックオンAFという追尾系の仕組みがついており、それと併用すると追尾性能が
飛躍的に高まります。ただ、LA-EA4ですとAFセンサーの範囲内をはずれると追尾できなくなってしまいます。
しかし、α6000のAF-Cの性能はかなり優秀で多くの場合でLA-EA4よりもEマウントのレンズを使ったほうが良い結果が得られます(特に動体追尾性能)。これはロックオンAFの際も同様でEマウントだとほぼ視野の全面で追尾が可能です。この状況では一般的な一眼レフの入門機はもちろん中級機と比較しても十分な性能を保持していると思います(ただし日中で連射はMidがベター)

ですので、α6000に興味をもっていらっしゃるのならEマウントも是非お試しください。LA-EA4があればレンズの選択士も広がりますし、これも是非手にいれてよいかと思います。
1つあるのはLA-EA3でセンター部だけでAF-Cが動いてくれればいいのですけど(シグマのレンズなどではそうなる)残念ながらこの場合コントラストAFになってしまうそうです。

書込番号:17499065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/10 08:13(1年以上前)

すでにEマウントレンズを持っているのならいいですが、α6000にLA-EA4の両方を買うと結構なお値段になるので、それなら、今度でるα77Uの方が少し高くなってもAマウントレンズを使うのならこちらのほうが、AF性能が圧倒機に優れていると思いますが?

特に、LA-EA4経由だと手ぶれ補正が効かないのが不便です。

書込番号:17499511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/11 22:58(1年以上前)

まとめての返信で恐縮ですが、みなさまいろいろとアドバイスありがとうございました。
どれも大変参考になる回答でした。

結局、α55の修理費が思いのほか安くなりそう(1.8万弱)なので、修理することにしました。

でもそのうちα6000と24F1.8ZAが家にあったりして・・・

書込番号:17505675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

ドリフト走行撮ってみた

2014/05/06 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

NEX-6より格段にAFの食いつき良かったです。
下手だけど・・・・。
爆音と爆煙でした。

書込番号:17486305

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/06 16:18(1年以上前)

よく捕まえていらっしゃいますね〜
1/1000でないと駄目かと思っていましたが、しっかり撮れるんですね。

不評の「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」ですが、私もどしどし使いこなします。

ありがとうございました。

書込番号:17486526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/05/06 16:30(1年以上前)

masamunex7さん、こんにちわ。
シャッタ−スピ−ド、もう一段落そうか悩みました。
手が昨日から痺れて断念しました。(笑)

食いつきはいいですね、AF-AとAF-Cの両方で撮影しました。
正直、まだいろいろな物でテストしたかったのですが・・。
後日、少しずつアップできたらします。

だいぶミラ−レスも良くなってきましたね。
あとはレンズが出てくるだけですね。

書込番号:17486559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/05/06 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぶれてますが、また後日テスト出来たらアップしてみます

書込番号:17486618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 17:07(1年以上前)

16-50のレンズにしては大きく撮れていると思ったら、望遠ズームだったのですね?

書込番号:17486668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/05/06 17:10(1年以上前)

じじかめさん、そうです、望遠です。
今回は望遠しか持参していませんでした。
もう少し明るいレンズも欲しいかなと・・・。
機会があれば新幹線の流し撮りなどしてみたいと思います。




書込番号:17486675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 19:56(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。撮影をお楽しみください。

書込番号:17487174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/07 02:11(1年以上前)

ランボルミ-ニさん
カメラ、レンズが、
爆音、爆煙、
して無かったらええゃん。





書込番号:17488525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

快適です!

2014/05/06 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種

普段、ニコン・キヤノンの一眼レフを使ってスナップを撮っています。
先日E-M10を購入。
あまりの軽快さに気分をよくして今度はAPS-CのミラーレスでEVFが付いているタイプが欲しくなり、α6000のパワーズームキット購入しました。

取り急ぎ簡単に感想を書き込みます。

SONY機は従来操作性がイマイチとの噂があり購入を躊躇する要因となっていたのですが、さすがにα6000は改善されています。

二つのカスタムボタンに自分の好きな機能を割り当てられるし、二つのダイヤルのどちらか(あるいは両方)を回して露出補正を一発でかけられます。

EVFはすこぶる見やすくて感動ものです。

写りは・・・アルファらしいあっさり・すっきりした発色でなかなかよろしい。

後、AE・AWB共に取りあえず問題なし。

本体だけで290グラムという軽さですが、グリップはしっかり握れてホールド感は良好です。

キットで付いてくるPZ16-50mm/f3.5-5.6 OSS は、パワーズームの繰り出し感が自然な感じでなかなか使いやすいです。

それに16mm始まりってのが良いですね。
換算24mm相当。

秒間11コマの高速連写が可能ですが僕は使いません(^_^;
ただ、AFは素早く高性能です。

本体はまるっぽプラスチック製で安っぽいって言う人が多いみたいだけど僕は全く気になりませんね。

街撮りに重たい一眼レフを持ち出す必要がこれでなくなりそうです。
(それはそれで寂しいような気も・・・)

気になる点と言えば、指摘している方も多いようですが、体の近くにカメラを持って構えるとEVF横のセンサーが過敏に反応して背面液晶が使えなくなることかな。

後、レンズラインナップがやっぱり4/3や富士フイルムに比べると見劣りするかと。

取りあえず、今日、Jpeg撮って出しでテストしてきました。

長くつきあえるカメラになりそうです。

書込番号:17486216

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 17:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私はNEX-6Lに30M35マクロレンズを着けて使ってますが。Eレンズがもう少し充実するといいですね。

書込番号:17486679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 20:59(1年以上前)

まあAPS-Cレンズを揃える前にフルサイズ用のレンズも作りだしちゃいましたから*_*;。同じEマウントなのでニコンやキヤノンのように高いフルサイズ用レンズを買わせる方針なのかもしれないですけどね*_*;。
そうだとすると16-70mmF4ZAがAPS-C用なのでこれをフルサイズ用にリニューアルという噂もうなずけるかも*_*;。

ただ単焦点の50mmF1.8と35mmF1.8は廉価レンズですが結構解像度も高いようですね。24mmF1.8ZAの方がAPS-C用では広角寄りで一番ですが結構お高いのがネックですかね+_+;。早くAPS-Cでも使えるFEマクロレンズが出ると良いですね。

書込番号:17487418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/07 21:16(1年以上前)

じじかめさん、salomon2007さん、コメントありがとうございます。
PlanarだとかSonnarだとか、なにやらいろんな落とし穴(沼というべきか)もありそうなので、ボチボチ研究していきます(^_^)

書込番号:17490937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 "ぬり絵" について教えて下さい

2014/05/06 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

こちらの機種に限ったことではないのですが、SONYの板にたまに「ぬり絵のような」云々の評価(?)がありますが、これはディテールがつぶれてしまうという理解でよろしいでしょうか?

これはカメラに原因があるのでしょうか、それともレンズ側?あるいは撮影方法(露出等)なのでしょうか。ぬり絵状態を防ぐ方法(カメラの設定等)はありますか?

現在クラッセ(フィルム)とコンデジ(フジ)を愛用しておりますが、こちらの機種の見た目が好きでいろいろと調べています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17486181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/05/06 14:22(1年以上前)

こんにちは。

>>ぬり絵状態を防ぐ方法(カメラの設定等)はありますか?

彩度を落とす設定が、有効かと思います。
もしくは、クリエイティブスタイル で、彩度が落とされたニュートラルの設定がいいかと思います。

あと、昼間の太陽がカンカンに照っている時はさけて、夕方とか朝の太陽が少し陰った時などは、条件的に良いです。


書込番号:17486214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/06 14:28(1年以上前)

ハナザー・D・サンチーノさん こんにちは

ノイズ除去が効き過ぎたり細かい所が 解像しきれないとか 色が飽和するなど 拡大してみると塗ったような描写になる為 このように言われるようですので 一部は直せない場合もあります。

でも 撮影後 画像加工しすぎる事で 出る場合もありますので 必要以上画像加工しないようにしたりすることで 発生抑える事も出来ると思います。

書込番号:17486229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/05/06 15:08(1年以上前)

機種によると思いますよσ(^_^;)

コンデジは目立ちます。
α一眼、NEXだとそんなに気にならないです。
RXのサンプルもあまり気にならないようなf^_^;)

単にノイズリダクションの仕方です。
話題にならないだけで、ニコンのコンデジやニコワンも同じような処理です。

設定で高感度時ノイズリダクション、
長秒時ノイズリダクション切れるなら
切るとマシになるかも。

でもノイズは出ちゃいますけどσ(^_^;)

書込番号:17486341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2014/05/06 15:16(1年以上前)

解釈はそれで良いかと。


高感度や画の処理しだいも変わります。
センサーの大きさや画素数でも影響があります。
あとは必要以上の倍率観賞とかでもね。

で、どう思うかは、人それぞれかと

書込番号:17486364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 15:21(1年以上前)

アルカンシェルさん
彩度を落とすんですか!勉強になります。日差しが強すぎると肉眼でも色が平坦になりますもんね。


もとラボマン2さん
ノイズ除去っていいことばかりではないんですね。ノイズ処理の効き目やON&OFFが自分で選べるといいですね。


MA★RSさん
だいたいどの機種でも起こりうるということを聞き安心しました。あとは、それがどの程度目立つかどうか、その処理が自分的にOKかどうかでしょうか。


皆さん早速の回答ありがとうございます!

書込番号:17486372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/05/06 15:32(1年以上前)

一時期Nikonでも大分言われましたね。
自分で経験ないので最初はなんのことかわかりませんでした。

結局安い現像ソフト使ってるとか
ソフトの使い方を知らないとか、
カメラの設定を知らないとか、

そんなとこではないでしょうか。

あと、目が悪いってのもあるか
いずれにしてもあまりカメラが悪いとも思えません。
どっかしらが悪いかたがお使いなんでしょう。


書込番号:17486401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 15:32(1年以上前)

okiomaさん
私はもっぱらプリントして楽しんでます。モニターで拡大して鑑賞することは滅多にしません。
高感度、センサーや画素数の影響もある → カメラ本体の要因が大きいのでしょうか。
良いレンズを奢ってやれば良くなりますか?

書込番号:17486402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 15:35(1年以上前)

バカちゃんさん
あまり神経質になり過ぎず、気にしないのもひとつの対策かも知れませんね(笑)
謙虚に勉強させていただきます。

書込番号:17486414

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2014/05/06 17:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

原因は1つではないと思います。

描写ではレンズも起因すると思いますが、
潰れた画は、レンズよりボディおよびソフトでの処理の方が影響が大きいかと思います。
大きく伸ばし、全体を見るのために引いて観賞すれば問題ないかと。
でも、中には大きく拡大して
重箱の隅を突っ突くような鑑賞方法でどうこう言っていることもありますからね〜
拡大して問題なければよりいいと言うような…
まあ、人それぞれの考えもありますから…


私は、今のカメラであればもう必要十分な画であると思っています。
上を見ればきりないですけど。



書込番号:17486703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 17:24(1年以上前)

別機種

NEX-6ですが

NEX-6Lに30M35マクロレンズを着けて使ってますが、あまり塗り絵と言う感じはしません。

書込番号:17486715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/05/06 17:59(1年以上前)

okiomaさん
自分で納得していればいいってことですね。自分ではよく理解できていないにも関わらず、読んだり聞いたりしただけの頭でっかちにならないよう身の丈に合った楽しみ方が大切だと。ありがとうございます!


じじかめさん
素敵な作品ですね〜!空の青、花のピンク、そして幹の黒が絶妙なパターンで行き交ってて、まるで抽象画のようです。色もスッキリしていて私好みです。


みなさんご親切な方ばかりで感謝です!

書込番号:17486813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/06 20:56(1年以上前)

Dxoというソフトメーカーの
評価スコアでは、
iso許容値が1347と、
d7100やk3を上回ってます。
おまけにマルチショット
ノイズリダクションが装備。

コレで満足出来なければ
フルサイズに行くしかありません。
この機種の凄味はコンパクトな中に
98%のシーンに対応出来る画質と
AFを詰め込んだことです。

書込番号:17487406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 21:21(1年以上前)

>98%のシーンに対応出来る画質と<
何か妙に具体的な数字ですけど対応出来ない2%はどんなシーン?

書込番号:17487516

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/05/07 02:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY α700

OLYMPUS E-3

NIKON J1

SIGMA SD15

4枚とも撮って出しのJPGです。

基本的に、ノイズリダクションは、ノイズの周りのピクセルに
近似値化されます。
そうすると、塗りつぶしたようになります。

白白白
白灰白
白白白

というようなのがあれば、灰を白にすることで、ノイズを
消しますので。(簡単に言うと('◇')ゞ)

若干アルゴリズムが違って、差が出る事はありますが。。

ノイズリダクションしなければ、ノイズまみれの
絵になるだけです。


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=15286935/?#tab
塗り絵と言わる事の多いHX30Vです(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000086/SortID=14951299/
コンデジの高ISOだと、どのメーカーも多かれ少なかれ
塗り絵です(;^ω^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=15476291/#15493902
オリ・パナ・FUJIなどは塗り方にムラが出る
傾向が(;´・ω・)


気になるなら、RAWから自分で現像し、その際ノイズリダクション
のかけ具合を調整する、という方法もあります。

ノイズ除去に特化したソフトもあります。
http://www.dxo.com/jp/%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%EF%BC%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89/dxo-optics-pro/%E8%AB%B8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%85%A8%E8%88%AC/%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%99%A4%E5%8E%BB
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/neatimage/


私は、ほとんど夜しか撮らないですが、昼しか撮らない
人は塗り絵に気付かない人もいるのでは。。
高ISOで撮る→ノイズが出る→ノイズリダクションがかかる
という事なので(;^ω^)


>ぬり絵状態を防ぐ方法(カメラの設定等)はありますか?
・低ISOで撮る
・デジタルズームを使わない
・暗いところでストロボなしで撮らない
とか(;^ω^)

書込番号:17488538

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング