α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:156件

3月に発注して、昨日やっと届いたa6000。NEX-6と併用すべく設定をしていますが…

NEX-6の場合、フォーカスをDMFに切替えると自動的(強制的)にソフトキーBがフレキシブルスポットのフォーカスエリア変更ボタンになり、ワンプッシュでエリア移動が可能になります。

ですが、a6000では設定が変わったようで、C2にフォーカスエリアを割り当てても、フォーカスエリアのサイズ切替ができるようになったためか「C2を押す→(フォーカスエリア切替画面になり)フレキシブルスポットを選択→エリアを移動」と、NEX-6より1手間多くかかります。

マニュアルを見たり、割り当てを変更したりもしたのですがNEX-6の様には行きません。どなたか、割り当てがうまくいっている方がいらっしゃれば、ぜひ設定を教えてください。

ダメならダメで、仕様ということであきらめも付きます。

書込番号:17478558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2014/05/04 09:50(1年以上前)

追記ですが、このように設定したいのです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1303070047425/

書込番号:17478572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/05 10:37(1年以上前)

カスタムキー設定でホイールセンターボタンが初期値の「スタンダード」のままであるなら、
フレキシブルスポット時はセンターボタンを押せば、
NEX-6等のBボタンを押したのと同じ移動できる状態になります。
センターボタンを「スタンダード」以外に割り当てた場合はどうなるかはまだ確認していませんが、
NEXのBボタンと同じであればフレキシブルスポット時は割り当て無効になるのかも。

自分も先日購入して色々設定を模索中ですが、
問題なのはこのセンターボタンを押せば良いということがどこにも書いていないこと。
さらに「スタンダード」ではそれ以外の時に何の機能が割り当てられているのか?も不明。
機能は豊富でも、まったく説明不足な取扱説明書&ヘルプガイドしか存在しない。
ハンドブックを復活させて欲しいです。

書込番号:17481987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2014/05/06 12:37(1年以上前)

ネムリブカ1000さん、ありがとうございます。

お陰様で割り当てが分かり、助かりました。

しかし、ボタンの位置や割り当てがここまで変わっていると、NEX-6との併用が辛いです。
なれるしか無いのですが…

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17485967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ファストハイブリッドについて

2014/05/03 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

こんにちわ、楽しく使用してますが、分からなことがありますので所有されている方のアドバイスお願いします
先日、ソニ−から回答頂きました ↓

本機のファストハイブリッドAF(位相差AF)については、
AF-C(コンテニュアンスAF)に限らず、
AF-S、AF-A でも対応しております。

像面位相差AF の測距点表示については、
「コンティニュアンスAFエリア表示」を「入」に設定している場合に
AF-A、AF-C ともにコンテニュアンスAF 起動時のみ表示します。

※像面位相差AF の測距点表示は、AF-S では表示されません


と返事頂きましたが私のカメラでは AF-C (コンティニュアンス)では179点の緑の小さいマ−カ−出ますが
AF-Aでは、どんな設定と既定のF値守っても出ません、これは正常ですか?
また、AF-Sでは測距点の表示は出ないと回答ありましたが、25点のコントラストAFの大きなマ−カ−が出ます
これで像面位相差が作動しているのでしょうか?

なにせ初心者なので質問内容、トンチンカンでしたらお詫びします

書込番号:17476637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 18:16(1年以上前)

AF-Aって、S-C「AUTO」切り替えってことではないの?

絞りには関係ないと思いますが・・・。

書込番号:17476647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/05/03 18:32(1年以上前)

はい、AF-Aって、S-C「AUTO」切り替えです。

サイトで条件に書いてあったので記載しました


•位相差AFセンサー範囲外に被写体がある
•ファストハイブリッドAFに非対応のレンズを装着している
•マウントアダプターを装着している
•暗い環境下のとき
•絞りをF11より絞りこんでいる

書込番号:17476684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 20:13(1年以上前)

わたしも意味が分かってないのですが、AF-Sで全点表示する意味ってあるのでしょうか?

書込番号:17476948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/05/03 21:10(1年以上前)

表示する意味があるとか無いとかという事ではなくて・・・・。
連休明けにソニ−へ再度聞くか、窓口あれば行ってきます

質問申し訳ございませんでした

書込番号:17477127

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/05/04 00:36(1年以上前)

 ……説明を読む限り、特におかしな気はしませんけれど。

 えーと、とりあえず、どのモードでも、画面の表示はどうであれ、ファストハイブリッドAFは作動する、と。ソニーがそう答えてきたのですから、たぶん、そうなのでしょう。
 で、AF-Cの時は、ファストハイブリッドAF作動時に、像面位相差AFの測距点が表示される。これは実際に確認されてますよね。
 AF-Sの時は、ファストハイブリッドAFが作動していても、像面位相差AFの測距点「は」表示されないのですから、コントラストAFのAFエリアが表示されても、なにもおかしくはない、というか、されないと、どこにフォーカスが合っているか、まったく分からなくなりますよね。裏では、条件が合っていれば、像面位相差AFもがんばっているはずです、たぶん。確認のしようはないですけど。
 AF-Aは、カメラ側でAF-SとAF-Cを自動切り替えしているだけなので、スレ主さんが試された状況では、AF-Sとしてしか認識していなかっただけじゃないかな、と。常に動いているものを被写体にしないと、なかなかAF-Cとして作動はしない気がします。

書込番号:17477816

ナイスクチコミ!1


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/04 06:47(1年以上前)

α6000使っています。
どうもAF-Aだと、被写体が「動いている」と判断するのにかなり時間が掛かるような感じです。
時間が掛かるというよりも、AF-S重視の動きといいますか。
顔認識もAF-Aだといったんロックした場所から動きません。
(被写体がフレーム内で動いても顔認識エリアが動かない)
顔認識以外の状態で半押ししたまま、カメラを前後に動かしているとじきに表示が変わるかと思います。
そんな感じですので、私は最近は動きもの相手にはAF-Aは使わなくなってきました。
動きが少ないならAF-A(-Sでもいいのですが)、動きものなら最初からAF-Cにしています。
AF-Cなら、顔認識も動きに合わせて追従してくれます。

書込番号:17478198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/04 08:28(1年以上前)

先日買いましたが検討中にソニーHPや紹介記事、ここのクチコミ等を読んだ記憶では、
α6000の場合、
AF-Sの場合は、従来からのファストハイブリッドAF動作になり、
位相差AFでおおまかに合わせ、最終的に「コントラストAF」で合焦させます。
AF-Cの場合は「位相差AFのみ」で合焦させます。
なのでAF-S時には「25点のコントラストAFの大きなマ−カ−」、
AF-C時には「179点の緑の小さい位相差AFマ−カ−」が出るのは当然と考えます。
最終的に合焦させる方式のマーカーが表示されるのですから。


あとAF-A設定時にAF-C動作に切り替わるのは「被写体が動いていると判断された時」です。
動かない被写体に向けてもAF-S動作なので「コントラストAFの大きなマ−カ−」しか出ません。
実際には手や何かを画面内で動かすくらいでは、ほとんどAF-S時のコントラストAFマーカーしか出ません。

そこで例えばAF-Aにして(当然AFエリアはマルチ)、
何か被写体に向けてシャッター半押しすると「コントラストAFの大きなマ−カ−」が出て合焦しますが、
そのままシャッター半押ししたままα6000を前後に大きく動かしてみてください。
液晶画面左下の緑色の合焦マークが「AF-S時の○印のみ」から「AF-C時の ((○)) 」へと変わり、
「緑の小さい位相差AFマ−カ−」がちらちらするAF-C動作に変わるのが確認できます。


>また、AF-Sでは測距点の表示は出ないと回答ありましたが、25点のコントラストAFの大きなマ−カ−が出ます
これで像面位相差が作動しているのでしょうか?

ここでのソニーの言う測距点というのはスレ主さんが質問された像面位相差AFの測距点のことで、
コントラストAFの測距点のことではありません。
また「コントラストAFの大きなマ−カ−」が出ていても、
作動条件であれば位相差ファストハイブリッドAFは作動しています。

書込番号:17478374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/04 09:08(1年以上前)

 参考までに、AF-Aで切り替えの簡単な確認でしたら、コントラストAFで被写体が確認出来なくなればいいので、シャッターボタン半押しのまま、レンズを軽く手などで目隠ししてから開放すると小さいマーカーになりますよ。

書込番号:17478471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/04 09:57(1年以上前)

 追加です。
 確認したら、遠くにピントを合わせてから、目隠しで近くの物に向けると成ります。
 すみませんでした。

書込番号:17478589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズの撮り較べ

2014/05/03 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種
当機種
当機種

「AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6」

「AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)」

「AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6」

「AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)」

α6000に、レンズによる色合いの違いの有無を確認するため、MINOLTA製「AF ZOOM 70-210mm F4.5-5.6」と、「AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)」とを付けて撮り比べをしました。ISO400、絞り8、シャッター速度1/50でのマニュアルモード撮影です。

左から、70-210mmレンズでの100mm、75-300mmレンズでの100mm、70-210mmレンズでの135mm、75-300mmレンズでの135mmの順序です。
明るく写るのは前者70-210mm、アンダー気味は後者75-300mmと、判断出来ました。

どちらも、4桁のお値段で購入したものです。未熟なので、ブレて居ますがご容赦下さい。

書込番号:17475019

ナイスクチコミ!7


返信する
florisさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 NKJのぶらりお散歩ブログ 

2014/05/03 14:13(1年以上前)

面白いですね!

私もミノルタ製のオールドレンズが好きで結構使いますが、
レンズごとにここまで差が出るとは思いませんでした。
とても参考になります!

他のEマウントボディとjpeg写真を比較して、α6000とオールドレンズの相性比べなどしても面白そうですね!

書込番号:17476031

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/03 15:31(1年以上前)

☆ florisさん

コメントを下さったので、機会を設けて別のテストもやってみたいです。ありがとうございました。

書込番号:17476248

ナイスクチコミ!0


digicapaさん
クチコミ投稿数:126件

2014/05/04 22:33(1年以上前)

α6000今日ヨドバシで触って感動しました。α7を売ってしまおっとまで思ったくらいです。
あのAFの速さはすごいです。

書込番号:17480711

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/05/08 19:46(1年以上前)

当機種

これも塗り絵でしょうか?

目下、手ぶれ補正機能のないレンズと、カメラで修行中です。

書込番号:17494198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DMF拡大表示について。

2014/05/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。

NEX-5N、RX100からの買い足しでα6000を購入しました。
以前から中央重点のDMFモードで撮影することが多いのですが、
今回購入したα6000で、DMFモードで拡大時間2秒で設定して撮影している時のことです。

通常であればオートフォーカスからのマニュアルでの微調整で拡大表示され、
フォーカスリングから手を放して2秒で通常画面に戻るはずなのですが、
レンズから完全に手を放した状態でも通常画面に戻るのに時間がかかります。

設定通り2秒ほどで戻るときもあれば、5〜6秒かかるときもあります。
NEX-5N、RX100ではそういったことはなかったのですが、
不具合なのでしょうか?

どういったタイミングで遅くなっているのかよく分からないのですが、
風で揺れる花なんかにピントを合わせている時なんかに
時間がかかっているような気もします。

もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17472016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/04 22:08(1年以上前)

確かにDMF2秒設定でも2秒以上拡大されますね
レンズを変えても症状は改善されませんでした

書込番号:17480612

ナイスクチコミ!3


KOH73さん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/26 13:20(1年以上前)

私のも全くその症状です。タイミングによってまちまちなんですが、ほとんどの場合拡大が解消されません。そのため、購入直後にソニーストア銀座に持ち込み、担当も確認してたんですが、修理部門では認識されなかったとのことで戻ってきました。本当かわかりませんが、基盤を交換したと言われましたが、症状は変わっていません。手持ちのすべてのレンズでためし、何か法則をつかんだ上でもう一度、出しに行こうと思ってます。

書込番号:17667877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

初撮り

2014/05/01 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種
当機種
当機種

RX1Rが暗いところでのピントが、今一つで購入しました。
確かにピントは速いと思います。
画像もシャープだと思いますね

書込番号:17467776

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 01:25(1年以上前)

名古屋か♪
懐かしい

書込番号:17467829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/01 08:44(1年以上前)

1枚目は三脚+セルフタイマーでご本人? それともお父様?それとも知らないおじさん?

書込番号:17468298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:14件

2014/05/01 10:31(1年以上前)

懐かしい風景です。
写真の建物近くのラーメン屋に昼飯食いに行ってました(^o^)

書込番号:17468560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/01 18:08(1年以上前)

名古屋は、僕も久しぶりです。


一枚目の人は、膝乗せ撮りで!知らない外国人です。

書込番号:17469835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/01 18:52(1年以上前)

失礼ながら、写真を見て買う気を失くしました。
写りが大変悪いですね。
撮影環境のせいでしょうか?

書込番号:17469969

ナイスクチコミ!5


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/01 18:55(1年以上前)

雨降ってましたからね
貴方が写りが悪いと思うのでしたら、貴方にはそうなんでしょうね

書込番号:17469982

ナイスクチコミ!10


Be!!さん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/01 20:40(1年以上前)

私はとても参考になりました。
まぁ、礼儀もわきまえないような輩はスルーでよろしいかと…

書込番号:17470340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/02 04:37(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。

書込番号:17471527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/03 11:54(1年以上前)

あなたには198のコンデジで十分。

書込番号:17475712

ナイスクチコミ!5


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/03 13:27(1年以上前)

何で何を撮ろうと自由ですよね
貴殿は198のコンデジでも素晴らしい写真が撮れる事でしょうね

書込番号:17475931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/03 17:58(1年以上前)

写りは悪くないです。充分に解像してます。
−2/3〜−1.0位に露出補正すれば、コントラスト、色がもっと良くなると思います。
充分参考になりました。少し値段が下がったら購入したいです。

書込番号:17476600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/03 23:31(1年以上前)

ていうか198のコンデジだろうがスマホだろうがセンスある人はうまい

逆に中判でセンス悪い人も普通にいますよね
・・・(;´Д`)

書込番号:17477619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/04 06:09(1年以上前)

新しいカメラ買って
仕事で名古屋行ってチョコチョコと写真撮って
こんな感じって貼ったら、色々起こりますね
ここの口コミって気軽に写真を上げられないですね

私は、別に作品を撮って賞を貰おうなんて思ってません
旅行いって写真を撮る為にカメラ買ってます。

海外旅行で写真撮る時近づけない所や、時間をかけれない場所で写真を撮る為
画素数の多いピントの速いカメラを探して、
6000とRX1Rを購入しました。
それの何処が悪いのかな?って疑問です。
198のコンデジを買おうが、RX1Rを買おうが私の自由ですよね
これからも、コンパクトで高性能と思うカメラがどんどん買おうって思ってます。
気に入らなければ、無視してくれれば良いと思うのですが・・・

書き込みルールは読みましたか?

誹謗中傷・揶揄など、見た人が不快になるような書き込みはしないで!
他者の人格を否定するような誹謗中傷、相手を罵るなどの挑発的な言葉や、個人名の表記有無に限らず特定個人を揶揄したような悪口は書き込まないでください。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元となりますのでやめてください。

書込番号:17478157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/05 01:06(1年以上前)

まあ、無駄にからんでくる人は無視するのが一番ですよ♪

リアル社会でやなことあってストレス発散してるだけでしょう(笑)

書込番号:17481157

ナイスクチコミ!2


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/05 01:22(1年以上前)

楽しく仲良くしたいですね

書込番号:17481182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/05 19:55(1年以上前)

あのー、私はBe!!さんに言ったつもりだったんですが…。

書込番号:17483577

ナイスクチコミ!1


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/06 04:09(1年以上前)

そうなんですか?
でも、読んで楽しい書き込みでは無いですよね?

私が思うのは、楽しく皆さんが出来れば良いと思うのですが?
私のアップした写真について、批判も有ると思うのですが、
それは、何処が?どういうふうにと書いて欲しいですね

単純に私の写真が気に入らないのでしたら、スルーして頂ければありがたいです。

構図とか、被写体への批判は辞めて頂きたい、
どんな写真でも、参考にになる場合も有ると思います。

私の写真を見て全く参考に成らない場合もスルーして頂けたらと思います。

ここの掲示板は、批判する場所では無いと思っています!
私の考え方がおかしいと思う方も無視して頂ければありがたいです。

書込番号:17485023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/05/06 15:14(1年以上前)

いちいち煽りに長文で反応するのもアレだけど
知らん人モロに写ってる写真はアップすんなよ、と思いました

相手の立場になりましょう

書込番号:17486355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kero8888さん
クチコミ投稿数:16件

2014/05/06 16:14(1年以上前)

そうですね、
外国の方と言えども配慮が足りないと思いました。

書込番号:17486516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

EVF性能

2014/04/30 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

今晩は!

αNEX-6ユーザーです。
ごめんなさい、巷の噂ではEVFが白っぽくて見難いとの噂ですが
αNEX-6に比べたら見劣りするのでしょうか。
特に口角レンズや超望遠レンズで確りマニュアルフォーカス焦点合わせて使いたい。
高感度強いと云われるα6000 ILCE-6000Lだ。
興味あり、実際に使った方々のご意見伺いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17466905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/30 21:47(1年以上前)

その「巷の噂」の出所を教えて下さい。

まあ、コスト削って低価格路線で売ってますから、さもありなん
という感じはしますが・・・

書込番号:17467056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/30 22:24(1年以上前)

別機種

α6000のEVFは、α7には及びませんが、NEX-6やNEX-7よりもずっと見やすいと思います ^^

NEX-6/7はハイコントラストで塗り絵っぽいのに対してα6000はとても自然な感じで、
低照度下では前者はカラーノイズが出ますが、後者は気になりにくいです。
白っぽいと言われればそんな気もしないでもないですが、あっさりした色合いでやや寒色系だからでしょうかね・・・?

ただ、通常使用では気になったことはありませんが、じーっとファインダー内の映像を見ていると
α6000は画素数が少ないからか、ちょっと粒子状っぽく見えます。


手前からα6000,NEX-6,NEX-7です。キットレンズを付けて何となく並べてみました。

書込番号:17467237

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/30 23:09(1年以上前)

α6000、なんで水準器着けなかったのかな

書込番号:17467412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件

2014/04/30 23:25(1年以上前)

こんばんは。自分はNEX-6ユーザーです。
横レス失礼します。

>α6000のEVFは、α7には及びませんが、NEX-6やNEX-7よりもずっと見やすいと思います ^^
ええ! ふくしやさんが仰るんだから、間違いないですよね。

うーん、NEX-6はEVFが気に入って買っただけに、α6000が気になりますね。
今度じっくり量販店で確認してきたいと思います。

書込番号:17467482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/01 00:18(1年以上前)

 NEX-3〜α6000まですべて使っていますが、NEXー7のアダルトに洗練された外観
デザインこそ希薄ですが、操作性、ファインダーの見やすさなどにおいてはα6000
は抜きんでています。

 何の心配もありません。APS-Cサイズミラーレス(いや、一眼タイプを含めても)
現行同サイズ機の傑作だと思います。

 α7R系列のセンサーと画像処理エンジンによる画像も、一段と優れていると思って
いるので、7Rのサブとしても使っているし、仕事の上のメインカメラとしても使って
います。

 マニュアル操作での焦点合わせや広角での四隅の周辺光量など、F8に絞ればほとん
ど感じられず、例え、開放値に近い場合でもRaw現像の際の操作で幾らでも補正が可
能ですから、この辺りも心配ご無用・・・。

 今回の6000で最も気に入っているのが、水準器が無くなったこと=これがあると
煩わしい。そして、タッチセンサーを付けなかったことです。

 Macと同じように、タッチセンサーなどと云うような機能が無ければ、ファインダー
を覗きながら被写体と心の対応が出来ます。もし、SONYの主力機がタッチセンサーな
どを付けたら,私はメーカーを変えます。

書込番号:17467661

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/01 00:55(1年以上前)

個人的にはα7てα55以来の二桁機にくらべて超絶退化したと思う

NEX−5のLVとか、すでにとんでもなく美しい制御だったけど
α6000がα7系の制御だったらめちゃがっかりだな…

NEX−7はたしかちゃんとしてたような気がするのだが…

書込番号:17467767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/01 01:09(1年以上前)

機種不明

ソニーHPより拝借

Digic信者になりそう_χさん

晴天屋外などでは私的にはどれも大差ないのですが、屋内などでは違いがはっきりと出たと思います。
暗めの白色ライトのソニスト(大阪)でも違いが感じられましたし、我が家の電球色のダウンライト下では顕著です。

でもNEX-6/7と比べると、EVFの改善よりも、ぶ厚くなったボディのもっさり感が気になるかも。。。
(ちなみに、このもっさり感はSEL1670Zなどを付けると全く気にならないんですけどね。)

書込番号:17467799

ナイスクチコミ!2


スレ主 a7Rさん
クチコミ投稿数:9件

2014/05/02 10:14(1年以上前)

皆様へ

夫々の方々のご意見参考になりました。
有難う御座います。

堂やらα6000のファインダーの見やすさはαNEX-6に比べるとスッキリと云う表現か適切か分かりませんが、αNEX-6のこってり感が無くなったと云う事ですね。

>通常使用では気になったことはありませんが、じーっとファインダー内の映像を見ていると
>α6000は画素数が少ないからか、ちょっと粒子状っぽく見えます。

ふくしやさんのご意見の様にやはりEVFの画素数減らしたことが影響しているようですね。
NEX-6は専らマニュアルフォーカスレンズで使っていますがフォーカス時MFアシストでピントの山がハッキリとれて楽です。α6000は画素数が多いのでEVF画素数抑えたのは残念です。
出来たらαNEX-7にαNEX-6のEVF付けたニューモデルの誕生期待したいです。

書込番号:17472089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/03 05:17(1年以上前)

NEXの水準器は画面いっぱいすぎて邪魔なんだよね、しかも精度が目視とほとんど同じだし。
あれならいらんでしょう。

書込番号:17474895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/03 12:01(1年以上前)

NEX-6のEVFより見やすいのは確かで、特に右端がちゃんと視野に入るようになったのは大きいです。これは買い替えの動機の一つになりました。
でも、細かいピント合わせをするには前のほうがよかったですね。やはり、少々粗いです。
この機種はAFがウリなので、EVFの解像度を落として見やすさと価格を優先したのは、理にかなった仕様だと思います。

書込番号:17475728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング