α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュの質問

2014/03/31 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:390件

NEX6から買い替えで動作確認で
・プレミアムおまかせオート
・フラッシュ強制
で撮影したとき
15枚ぐらい問題なく撮影できたあと
次の撮影がフォーカスはあって「ぴぴ」と音はなるが
シャッターがおりない
少し待てば2,3枚はとれて
またシャッターがおりない

電源入れなおすと
また15枚ぐらいはとれて・・・・のくりかえしになります。

これってフラッシュのチャージにからんでる仕様なのでしょうか?
NEX6ではこんなのなかったので

皆様のα6000はどうでしょうか?
ご意見いただけますとありがたいです。

書込番号:17364360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件

2014/03/31 01:46(1年以上前)

ちなみに通常使用では
フラッシュで連続15枚も撮影することはないです。

あとNEX6はそのような症状はなかったと書きましたが
数枚連続はありますが15枚などは撮影したことがあいので
もしかしたら同じ症状になってたかもしれません。

あとフラッシュなしで
かなりの枚数の連写などの連続撮影をしたあとに
さらに連写しようとすると少しインターバールがあるのと
連写のあとにドライブモード設定変更しようとしたときにも
変更可能になるまでにインターバルがあるのは
これは仕様だとわかっているのですが

フラッシュの方も仕様かなておもってますが
わからないので
アドバイスお願いします。

書込番号:17364462

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/31 06:44(1年以上前)

ストロボのチャージが追いついていないだけでしょ。

書込番号:17364700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/03/31 09:33(1年以上前)

それは、フラッシュの放熱待ちやオーバーヒートだと、思います。
発光量によっても変わりますが、連続15枚の時間が30秒以内ならフラッシュを連続で焚きすぎです。

余談ですが、HVL-F60Mなどでも、1〜2秒に1回連続で10〜20回くらい発光させてオーバーヒートさせると、5〜10分は使えなくなります。(バッテリーもかなり熱くなります。)

書込番号:17364978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件

2014/03/31 10:52(1年以上前)

こんにちは
やはり
チャージ、オーバーヒートなのですね
ボディが少し温かくなってるのも気になってたんですけどね

NEX6と比較するために動作確認で試しにバシバシ写してて
少し気になってたので。

infomaxさん
コージ@流唯のパパさん
ありがとうございました。

書込番号:17365172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 10:54(1年以上前)

のののりさんさん こんにちは

書き込みの内容からでは チャージ時間の待ちか オーバーヒートかは判断し難いですが どちらかの影響で カメラ自体の故障ではないと思います。

書込番号:17365179

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/31 11:32(1年以上前)

こんにちは
チャージ時間が、主因のように思われます。
少し待つ、短い時間はチャージ。
長い時間待つ場合は、オーバーヒート。

書込番号:17365279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2014/03/31 12:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん
robot2さん

アドバイスありがとうございます。

これで安心して使えます。

購入にあたりいろいろ価格しらべましたが
物損対応保証付で
荻窪カメラのさくらやが74500円+送料1050円
が安かったです。

書込番号:17365426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

千鳥ヶ淵、α6000で様子見&試し撮り

2014/03/30 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

マジで消灯5秒前

完全手持ち、マルチショット3200

武道館入口、柵に置いてLV撮影、3.2秒

肉眼では真っ暗です。結構、風は吹いてました。

4/5はα99で頑張ると言った手前、緊張しているよ。

今日は、α6000に35 1.8 一本でユルユルな下見&試し撮りをしてきた。
12M jpeg撮って出し、無補正。RAWはバックアップしてない。

消灯直前から30分程度、柵によっかかって適当手持ち。

まあα6000を購買予定のファミリー層に参考になるようなのは撮れたかな?
NEX持ってる老若男女は結構目についたし。

来週は勿論、もっと真剣に撮ってくる。

******************************

俺は口が悪い。口の悪さからよく口論になるが、俺の主旨を理解し、
俺のもとの主張を残し、口論部分を削除してくれる人がいる。

ありがとう。そして、申し訳ない。

来週末は、どこで撮るかはまだ決めてないが、
99とシグマ35 1.4、ツァイス 135 1.8で限界まで攻めてくるよ。

書込番号:17359868

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/30 01:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チルトで手持ちHDR

手持ち夕景、0.4秒、ワイヤーにちょこんと置いて

櫻がピンク過ぎるって?撮ったよ、見た目に忠実なバージョンも。

マルチショット6400。肉眼で黒潰れしてた山本美月さんにAFCはスッと顔認証した。

今日撮った夜景。改めて等倍(しかも12Mなのに)で見ると汚いなあ。
99+Σ35 1.4で俺が追い続けている「俺の静かな熱狂を伝える絵」とは違う、ただの安作例。

しかし、kissX5やd5200だと、コレすら撮り逃すだろう。

連中は、禁止の三脚持ち込みを敢行したり、ストロボ炊きに勤しんだり、
22時の消灯とともに帰って行った。
マルチが使えるX6i以降のユーザーも、マルチが浸透してないのか
やってる事は変わらなかった。NEXユーザーは手持ち夜景にトライしてた。

俺は22時からやってきて、手持ちで色々と試し撮りした。

手持ちで夜景・室内を楽しみたいファミリー層がいるなら、ソニーを推薦する。

まあ、来週はもっと真剣に撮るけど。

書込番号:17359925

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/03/30 02:25(1年以上前)

夜の空港もいいですね。

書込番号:17359963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/30 02:29(1年以上前)

こんばんは。
今度は三脚持参してバルブ30秒前後で撮ってきて下さいな。

場所は六本木ヒルズ 毛利庭園・六本木さくら坂。
http://www.roppongihills.com/events/2014/03/rh_sakura/

書込番号:17359970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/30 02:35(1年以上前)

MiEVさん モンスターケーブルさん ありがとう。
これから暖かくなるので、夜のひとり部活を充実させていきます。

細い脚を太い脚にねじ込むタイプの三脚しか持ってなかったのですが、
ついにレバーで締める標準タイプの三脚を購入しました。

準備・撤収が劇的に速くなったので、三脚可のロケーションも攻める予定です。

書込番号:17359981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/03/30 07:20(1年以上前)

僕はスレ主さんには人間三脚の技をさらに極めて伝授して欲しいけどなー。今三脚禁止場所も多いし、禁止されてなくても迷惑な場所も多いしね。
それとスレ主さんはLV撮影でされてるので、いろんな解説書やサイトあるけど、いずれもファインダーでブレないための構えばかりなんで、その辺も知りたいな。

書込番号:17360263

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/03/30 11:21(1年以上前)

私の好きな遊びのひとつであるダイビングの世界で、まずはじめニ入門者が拘るのは、何本潜ったとか、何メートルの深さまで潜ったとか、そういうくだらない数字の事である。

写真遊び、いや写真機遊びの世界でも、まずはじめに入門者が拘るスキルのひとつが、手持ち撮影の限界ではなかろうか。

心の動きを、時には振れとして表現して撮っていた星野道夫の様な写真に、少しでも近づく写真を撮りたいものである。

書込番号:17361005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/30 12:22(1年以上前)

別機種
機種不明

マリン・エクスプレス

freakishの投稿

フリ君の写真論、辰野さん・相原さん・三好さんが言ってたら最もなんだけどね。

ダイビング中のメジロザメ、よく撮れてますね。オオメジロザメじゃなくて良かったね。

俺は安全な水族館だったので、ひと工夫して撮ってきたよ。

書込番号:17361264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/30 14:02(1年以上前)

suteさん、こんにちは(*^_^*)

相変わらずのsute節発言ですね(ノ´∀`*)
α6000希望のファミリーですから作例のお写真、大変参考にさせて頂いております。
ま、おそらく腕っ節は非力なわたしには真似できないので、高感度性能のアップには、まず筋トレが必要そうです(^^ゞ
最近のsuteさんのスレには必ずfreさん登場ですね(^.^)
freさんの「振り」を、実力を認めつつ受け流すsuteさんの「捨て」がコント見てるみたいでワクワクしますよ(*´∀`*)
そろそろセルフスタンド<suteープラチナ>になった頃ですね(*^^)

頑張って下さいね〜楽しみしてますよ!!

書込番号:17361673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/30 14:19(1年以上前)

>>それとスレ主さんはLV撮影でされてるので、いろんな解説書やサイトあるけど、いずれもファインダーでブレない
>>ための構えばかりなんで、その辺も知りたいな。

移動中だけでなく撮影中も,ネックストラップを首に掛けて,カメラを前に突き出してテンション掛けて見て下さい. これで脇を締めた状態の近い位置で LCD が見える眼なら,無造作に撮ったのと比べると2段位はブレ耐性が向上します.

最近は老眼が進んで来て,この構え方がブレ防止には有効と知りつつ,肝心の被写体観察がシンドクなって来た(タスキ掛けとかの長いストラップは嫌い)ので,ファインダーでの撮影に回帰しつつあるお年頃(^o^;).

書込番号:17361731

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/03/30 22:38(1年以上前)

「マリン・エクスプレス」はなかなかいい。

子供の如く疾走してた君が、最近その勢いを衰えさせ、時には大人に習い媚び諂う姿さえ見せるようになった君の内部に在る「振れ」が見事に表現出来ているようだ。

残念なのは背景に写るスズメダイの「振れ」だな。メジロ(小鳥の)写真背景ボケの如く、五月蠅く乱れている。

書込番号:17363815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

買いました

2014/03/29 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

別機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして、買って撮影してみました。
レンズが少ないけど、これからいろいろとラインナップ増えたらいいですね
一眼レフより軽くて小さいのでお散歩カメラにと思いゲットしました。
まだ設定がいろいろと多く覚えるのに必死です

あと三脚とか使う場合、どんなところにポイント置いて買えばいいですか
レンズは望遠もゲットしました、ダブルズ−ムキットですが・・・・汗
夜景とかも挑戦したいです














書込番号:17358239

ナイスクチコミ!18


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/29 20:45(1年以上前)

デュ−ク東郷と峰富士子の仲人さん、こんばんは。大変な仲人をされていますね(汗)
私は、α6000のオーナーではありませんが、一般的なこととしてレスさせて頂きます。

三脚ですが、割としっかりしたものを買われることをお勧めしておきます。どっしりと地面に立ってもらわないと、大切な愛機が地面と激突することになりかねません。ネット上を眺めていると、いろいろ指南してくれるサイトもあります。初心者サイトですが、以下のようなところにも三脚の説明がありますから、ご自分の用途に合ったものを考えてみてはどうでしょうか?
http://diji1.ehoh.net/contents/san.html

実際にお店に行って、いろいろ触ったり、持ったりすることで、ネットで見ていても実感を持って読むことができますよ。また、雲台とセットのものでとりあえず使うので良いと思いますが、使い慣れてきたら、用途に合わせて、新たに雲台と三脚を別々に購入し、使うのもいいと思います。こういうところも、意外と奥が深いのがカメラの恐ろしいところです。ハマるときりがないというか・・・。

あと、夜景が撮りたい場合、レンズに手振れ補正がついていても、手持ち夜景モードがあっても、せっかく三脚をお買いになるのであれば、レリーズも手に入れてみてはいかがでしょうか?じっくりと夜景と取り組むこともできますし、景色撮りにも役に立ちますよ。

楽しく撮影してくださいね。

書込番号:17358584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2014/03/29 21:05(1年以上前)

narumariさん こんばんわ。
アドバイスありがとうございます

すいません、この2人が結婚したらどうなるかなって思い仲人したいなって・・笑

三脚っていろいろとあるし、ミラ−レスだから軽いタイプ考えいたけど、アドバイス頂いたので
しっかりと検討します。
なにせ、素人なのでこれから少しずつ、揃えていかないと・・・。
アルミ製とかいろいろあるみたいですね・・・う〜ん 悩みます

書込番号:17358666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/03/29 21:15(1年以上前)

はじめまして!
ご購入おめでとうございます!
いいなー!いいなー!羨ましいです!
ちなみにおいくらだったんですか?

三脚のオススメは私も使ってるんですがキングフォトプロのC-4iなんか一脚にもなるし、価格的にも質感もいいですよ!
オススメします!

私も財務省に相談せねば…

書込番号:17358724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/29 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

峰不二子が正解でしたね・・・汗
間違えました・・・(^.^;a

今日は暖かいのでα6000持参でサイクリングしながら初撮影でした

書込番号:17358748

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件

2014/03/29 21:22(1年以上前)

やっぱWでしょさん こんばんわ
楽天市場にてカメラのキタムラで74250円でした
ポイントが2235円分付きました (^.^*)v

書込番号:17358780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/29 21:34(1年以上前)

すいません、間違えて電動ズ−ムキットの価格掲載してしまいました
書き込みとかあまりしないので、焦ってしまいました
お姉ちゃんと2台買って間違えました・・お詫びします

ダブルズ−ムキットは97020円ですが、ポイントずっと使わず溜まっていたので
18000円分ポイント使って残りは現金で買いました

書込番号:17358844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/29 21:41(1年以上前)

デューク更家と峰じゅん子の仲人さん、こんばんわ。

お散歩カメラゲットおめでとうございます。
私は大きいカメラばかりなので羨ましいです。

書込番号:17358889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 21:47(1年以上前)

ちょっと違うようなきが・・・

書込番号:17358917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/03/29 21:53(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん、こんばんわ
そう言えばデューク更家さんは、どうしているのでしょうかね・・・笑

買う時に大きいカメラ、一眼レフも考えましたがサイクリングには少しツライかなと思いこの機種にしました
何時かは一眼レフも欲しいけど、まだ未熟なので・・・
いまはこの機種で練習します (^.^*)

まだ絞りとかシャッタ−スピ−ドの基本やマニュアル設定など少し勉強しないといけないし
初心者なので覚えることが多いです (>_<)

とりあえず撮影する時間作って実践でいろいろと勉強します

書込番号:17358950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/29 22:20(1年以上前)

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

猫好き過ぎてカメラコメントができない!

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:17359101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/03/29 22:30(1年以上前)

松永弾正さん こんばんわ
にゃんこ、好きなんですね、よかった。
私も大好きです。

書込番号:17359160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/29 23:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

僕のはNEX-6ですが、三脚は小型で十分です。マンフロットの中型(雲台込み3キログラム)からジッツオのトラベラー(雲台込み2キログラム弱)がメインの三脚になりました。

ベルボン等にも似たような三脚があります。
小型でしかも、持ち運びしやすいのが、良いですよ。カメラバックに入るくらいの。

僕は専用ホルスターでベルトにぶら下げてます。これなら、邪魔になりません。

書込番号:17359298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/30 00:58(1年以上前)

2枚目が最高だね。キットでもこんなに写るっていう、良いサンプル。
単焦点デビューでは50 1.8 ossをオススメします。

書込番号:17359786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 05:48(1年以上前)

ササイヌさん おはようございます。
アトバイスありがとうございます、参考にいたします
三脚は今度、大型店など種類の沢山あるお店で現物見に行きます

ベルボンとか、しっかりとしたメ−カ−がいいのですね


書込番号:17360123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 05:54(1年以上前)

sutehijilizm、さんおはようございます
単焦点50 1.8 ossが良いのですね?
F値が1.8とかで見たらかなり明るいという事ですね
これなら、花とか以外にも室内でも使えますね
レンズも、欲しいし、買いたいと思います
マクロとか言う撮影方法にも使えますね、まだまだ知識が少なくて助かります
アドバイスありがとうございます

書込番号:17360127

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/30 09:39(1年以上前)

デュ−ク東郷と峰富士子の仲人さん、おはようございます。

マクロは、専用のマクロレンズを使用するか、クローズアップレンズ(http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/15/news042.html)を使用して撮影します。
α6000では、純正のマクロレンズとしてSEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
Touit 2.8/50M
http://kakaku.com/item/K0000626633/
があります。

お試しにSEL30M35はちょうどいい価格かとも思います。
作例は、是非価格.comから飛べるPHOTOHITO等でご覧ください。面白い世界が待っています。

書込番号:17360620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/30 10:25(1年以上前)

☆ デュ−ク東郷と峰不二子の仲人さん

ご購入おめでとうございます。
いずれも、良いお写真を撮影されていますね。私も見習わなければ。
私の場合、写真仲間の教えで、三脚は持たないで街歩き撮影しています。

書込番号:17360755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 10:45(1年以上前)

narumariさん こんにちわ
レンズにもいろいろと種類あるんですね
もう少しレンズ欲しいので見てみます
カメラだけは先に消費税上がる前に予算内で買えたのでよかったです
NEX-6も考えましたが、買い替えしないので新しい機種にしました
あとはレンズ、買いたいと思います

一眼レフよりは種類がないみたいですが大きいのはツラく
サイクリングにはミラ−レスがいいので、これからそれぞれの被写体と構図勉強します

書込番号:17360836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

masamunex7さん こんにちわ

昨日もたくさんの方からアドバイス頂いて現在、三脚とレンズでいろいろと検討しています
一度、お店で確認しに行く予定です。

しかし、この機種の性能はすごいですね
連射はマシンガンみたいだし、びっくりです
AFって頭良いんですね・・・汗
なぜ、カメラがレンズの向こうの被写体で動いている物や動かない物ににピント合うのか・・・・

今度は夜景や動画にもチャレンジします

書込番号:17360900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/30 11:36(1年以上前)

bianchi?の赤いミニベロだ! (@_@)

サイコンも付けてます?
凄いなぁ

あ、カメラと関係ない話しでスミマセン

書込番号:17361077

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

増税前に…

2014/03/29 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:84件

何かと増税前ということで…良い意味でこちらの機種がバリバリ気になってます。
現在は一眼レフを使用し、一通りレンズも揃っていますが、この機種のAF-Cによる連写性能に魅力を感じております。
ここで、今日、増税前最後にお話を聞きに行ったところ、97000円&#10133;ポイント10パーということでしたが、後々値下がりもあると思います。しかし、四月以降は増税3%もあり…
非常に買い時を悩んでおりますのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17357905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/29 17:20(1年以上前)

一眼を既にお持ちならば焦らなくても良いのでは?

3%以上は値下がっていくと思いますよ(^皿^)

書込番号:17357916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/29 17:30(1年以上前)

正直オープンプライスなので、増税後も値段も大きく変わると思いません。

書込番号:17357940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/29 17:30(1年以上前)

 原材料費等の値上がりはあると思いますが、これまでの他のカメラと同じ傾向をたどると仮定するなら、3%の増税分以上の値下がりはあると思います。

 あわてず待ってみればいいと思います。

書込番号:17357941

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/29 17:38(1年以上前)

四月以降は販売促進キャンペーンラッシュの嵐・・・・とみた。

書込番号:17357953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/03/29 18:03(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
確かに増税前だからといって焦る必要はないですよね。
しかし、α6000ホント売れてる気がします。
キタムラのネット店では納期が3から4週間待ちのようです。
あー…ホント悩む。

書込番号:17358038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 18:23(1年以上前)

3カ月ぐらい待てば、もっと安くなると思います。

書込番号:17358103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/03/29 21:18(1年以上前)

三ヶ月ですか〜!
そうですね。おちついて考えてみようと思います。
提示された97000のポイント10パーってのはそんなにオイシイ話ではないんですかね。
まぁ、まだでたばかりなのでじっくり考えてみます。

書込番号:17358753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/30 04:02(1年以上前)

増税後は反動減が必ずあるので
特に家電製品は消費者が有利に立てる・・・と言われてます(笑)

書込番号:17360046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/30 07:18(1年以上前)

いつ買うの … 今でしょ。

書込番号:17360255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/30 09:00(1年以上前)

αレンズだけ買うのも、或いはカメラ周辺機器等だけ
買うのもありかと ( ・ ・ ; 脱デフレ傾向ですし …
企業間取引でも消費税は上がりますよねぇ?

書込番号:17360506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 13:22(1年以上前)

ほしいと思った時が買い時。
下がるのを待てるなら買わない方向に…。

書込番号:17361519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/30 17:16(1年以上前)

なるほど!
多数のご意見、ありがとうございます!
皆様の意見を参考に、まぁ、落ちついて考えてみます!
でも、撮影の幅も増えホント魅力的で久々にワクワクするカメラですね。
残価設定販売?もなされ、買いやすい状況は整っていますので、焦らず注視して行きたいと思います!

書込番号:17362340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/03/30 18:24(1年以上前)

私も増税前にLabi日本総本店で、購入しました。値段は81,800円、ポイント15%でした。
参考までに!

書込番号:17362627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/31 09:48(1年以上前)

ダブルレンズキッドでこの値段ですか?

書込番号:17365004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/31 12:46(1年以上前)

え!
ホントにこの値段だったんですか?!
今日が勝負ってとこですかね。
まぁ、時間経過とともに下がるのを待つかなぁ

書込番号:17365469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/03/31 14:47(1年以上前)

多分ですが、レンズキットの価格ではないかと。それだとkakakuの最安値よりちょっと安いくらいですから。
二年前に、D800をヤマダ総本店買った時の価格は2年経った今でも、破られていないので(今の最安値より二万円近く安い)無理じゃないかもしれませんが、最近のヤマダ総本店は結構渋いです。
kakakuの最安値よりポイント還元で少し安いくらいまでにしかなかなかならないです。
最近のSONYは三ヶ月くらいでドカンと下る印象があります(個人の感想です)。

急ぎでないなら、三ヶ月も待てばかなり下がってくると思います。

書込番号:17365729

ナイスクチコミ!1


de-villeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/31 16:30(1年以上前)

現地確認してきましたが、(少なくとも今日時点では)81800円にはならなかったです。ズームレンズキットなら、との事でした。ダブルズームレンズキットだと、99700円+ポイント10%でした。特に交渉はしてません。
なおそれ以前に、新宿西口、池袋共に、ヤマダ電機には在庫がありませんでした(^^;;
どのセットも3〜4週間待ちでした。

週末で売れてしまったのかもしれませんね。私も欲しいクチですが、厳しいかなぁ…。

書込番号:17365942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/31 22:22(1年以上前)

現地調査ありがとうございます!
やはり、初期ロットということもあり、しばらく静観してみます!
nex6も考えましたが、やはり、こちらが下がるのを待ちます!

書込番号:17367142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

現在、GX−1のWレンズキット(14mm,14-42mm)を持っています。以前からPanaの14-140mmのレンズが欲しくて物色しておりましたが、G6の本レンズキットを購入した方がファインダーも付いているし二台持ちの方が良いという判断をし、当初は消費税up前かつ底値ともいえるこの時期に購入しようとしておりましが、GX−7ならばG6よりも携帯性に優れており、G6より新しいので性能も良いのでは無いかと思う反面、出費はかさむしという事で両機種の間で迷い始めました。
そのうちに、E-M10やα-6000が発表され、それぞれ手に取った所α-6000の手に取った感じの高級感とAPS-Cセンサーを搭載している事。更に新機種なのに安い事から悩みは更に深まりました。欠点と感じるのは、キットの望遠レンズを本機種につけると非常に大きくなる事です。
一方、E-M10のキットレンズは非常にコンパクトで持ち運びに優れており、最初の1台なら迷わずに飛び込みましたが、GX−1があるので躊躇しております。GX−1を売っても良いのですが二束三文。勿体ないという気持ちが強く、愛着も強いので手放すつもりはありません。
操作性やレンズ特性の面から2台持ちなら同じPanaにした方が良いと思うべきなのか、その場合、GX−7とG6ではどちらを購入した方が良いのか、この際、GX−1の事は忘れて最新のE-M10にした方が良いのか等、頭がぐちゃぐちゃになり始めました。
GX−1をよく使う場面は室内での撮影が多いですが、旅行や入学式・卒業式といったイベントの際には望遠を使用したい場面が多く、望遠も1本欲しいです。いずれにしても望遠レンズを付けてもコンパクトである事が1番と考えておりますが、G6に14-140mmレンズであれば、許容範囲と考えております。
購入予算は安ければ安いほど良いのですが、ヘソクリの12万円を充てたいと思います。
他の機種の掲示板では無く、本機種の掲示板にしたのはマイクロフォーサーズの機種より、こちらの方が良いという判断をより多く伺えると思い投稿しました。よろしくお願い致します。

書込番号:17355803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/29 02:13(1年以上前)

最初の予定通り、G6をおすすめする。

2種類のマウントは、金もかかるし、結局どっちか使わなくなる。同じマウントのボディがあると、
レンズ交換減らせるのですごく楽。小型すぎるカメラは使いにくい。ファインダーがあったほう
が絶対便利。



書込番号:17355885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/29 02:16(1年以上前)

KAZU-TOMOさん

こんばんは。色々と悩まれているうちに悩み疲れてしまった感じでしょうか?(笑
自分にも経験があります。というかしょっちゅうです。

まず、GX1の事はとりあえず置いておきましょう。候補に挙げられているカメラであればどれを購入しても今後はそれがメインとなると思われるからです(2台持ちにされるにしてはGX1と各候補はキャラがかぶっている物がほとんどですので)
で、m4/3機種を購入すれば手持ちのレンズ資産が使えます。これは結構大きいですよね。

GX7とG6のどちらかを悩まれる場合は 画質・操作性・質感、全てにおいてGX7が上です。G6も悪いカメラではありませんしフリーバリアングルモニターは魅力ですが、今購入されるならGX7でしょう。4/1以降購入であれば1万円のキャッシュバック付きです。(G6に行くならGH3を買って3万円のキャッシュバックをGET!という選択もありますねぇ)

E-M10は上げられたカメラの中で一番コンパクトです。ギュッと凝縮された物としての良さはありますが、GX1に慣れた手にはちょっと窮屈に感じられるやも。『望遠レンズを付けてもコンパクトである事が1番』としながら GM1を選択肢に入れていない所を見ると、ある程度の大きさは必要なようですし。
レンズ資産が使えて、コンパクトにまとめられるので手に馴染まれるのであれば良い選択かもです。

α6000はAPS-Cなのでm4/3とは画質面で大きく差があるかと。AFも早いですね。
『α6000の手に取った感じ』が気に入られたのであれば良いと思います。望遠レンズを装着した場合、コンパクトさも重要ですが「構えやすさ、撮りやすさ」もやっぱり重要でしょう。E-M10にグリップ付けてもようですがその分割高になるし、それなら最初からGX7やαの方が良いですよね。
キットレンズはE-M10だと広角28mm相当。α6000だと広角24mm相当です。この差も大きいのでは無いでしょうか?あ、GX7にキットレンズ20mmはまた別のジャンルですが名レンズです。

旅行や入学式・卒業式使う用途で、書かれた内容から察するに・・・
まずm4/3にされるなら、持ち易さと性能面のGX7。コンパクトさとEVFのE-M10。で引き分け。あとは手に持った時、レンズを付けた時でどっちが良いか?でしょうか(価格面ではGX7がチョイ有利?)

APS-Cのαとm4/3であれば、これは断然APS-Cでしょう。望遠レンズ装着時のバランスもα6000が一番良さそうです。

という事で 個人的には α6000>GX7=E-M10>>G6 (別ラインでGH3) かな、という感想です。

書込番号:17355890

ナイスクチコミ!9


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/29 02:19(1年以上前)

最終的に判断・決断するのはスレ主さん自身ですが

APS-C機に興味がおありなら、α6000を購入されても良いと思います(=゚ω゚)ノ

書込番号:17355897

ナイスクチコミ!11


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/29 03:56(1年以上前)

 順当に行けば、G6を選ぶべきなんだろうな、と思います。
 もともと、14-140mmのレンズが欲しくて、G6はおまけだったわけですから、他のカメラを選ぶのでは、おまけがメインになって、主役がどこかに行ってしまうことになって本末転倒です。
 けれど、特に高倍率ズームにこだわるわけではなく、望遠ズームがあれば、というのであれば、α6000やE-M10を選ぶのも良いのかな、と。GX7は20mmF1.7の付いたキットしかないので、望遠ズームまで考えると、ちょっと予算的に厳しい気が……。

 なので、当初の目的どおりレンズ重視ならG6なのですが、どうもスレ主さんはボディのほうが気になりだしているようですので、α6000かE-M10の気に入ったほうで良いのかな、という気がします。
 GX1と併用することを考えると、マウントが同じE-M10のほうがいろいろと融通が利きますが、一方で、α6000にはこちらでしか使えないレンズがあるわけで、レンズの選択肢を増やせるというメリットがあります。
 どちらを選んでも、一長一短。
 なら、実際に触って、気に入ったほうで。

書込番号:17355972

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/29 05:56(1年以上前)

使いやすさ、AF性能、画質どれをとってもα6000が有利です。
価格も比較になりません。
迷うことはないでしょう。

書込番号:17356062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/29 06:41(1年以上前)

G6♪
GX7が悪いとかでは無く、単純にGX1の出る幕がなくなる(苦笑)
買い替えならアリだと思いますが、14ー140のお金は残らないかも?

で、G6Hの値段の大半がレンズの値段である事

EM10もGX7もα6000もいずれ増税分以上に下がるだろうし、焦る必要は無いという事

…の、為
G6Hが良いと思います(^ワ^)

書込番号:17356127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/03/29 07:14(1年以上前)

機種不明

E-M5と35-100の組み合わせもカッコイイですよ

全く別の視点で回答します。
システム全体でのコンパクトさを優先させるならばマイクロフォーサーズがやはり有利でしょう。
ある程度の大きさを許容出来るならば画質を考慮してAPS-Cですが、やはり望遠レンズをつけた時などは大きくなるのは否めません。
またせっかくの既存資産も捨てがたいですね。
そこで、12万の使い道ですが、安くなってるかつ、今でも十分現役で使えるE-M5を中古ボディのみで購入。
美品でもマップカメラで4万6千円ほど。オークションならば4万円前後でしょう。
残りはパナの名レンズ35ー100/f2.8を購入。
明るく、コンパクトで写りも優秀なレンズです。明るいレンズですから室内での暗いシチュエーションでもシャッタースピードが確保できます。
やや望遠側が不足と思うかもしれませんが、E-M5のデジタルテレコンがあれば、35mm換算で400mmまでいけます。
今9万円位ですから1万円ほど予算案オーバーになりますが、満足度は高いと思います。

E-M5はE-M10と同センサーで画質も良く、また上位機種ですから性能も折り紙つき、何と言っても5軸手振れ補正は超強力で、標準ズーム使用ならば1/2?1/4秒でもばっちり止まります。
正直、ボディはすぐに値下がりますがレンズの価値はなかなか落ちません。将来買い替えしたいとなった時にほぼお金を失わずにいけるはずです。
それならば大事なお金はレンズにつぎ込む方が良いと思います。
GX-1に標準ズーム、E-M5に望遠ズームつけて2台で運用すると楽に撮影できますよ。
どちらもコンパクトな機種ですからパスポートスリング等の小さめのバッグにも入ります。

候補にない機種で恐縮ですが、こういった選択肢もあるということで検討材料の一つにされて見てください。

書込番号:17356174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/29 07:15(1年以上前)

ボディだけでなく、レンズ(特に望遠系)を含めてのコンパクトさを優先するのであれば、m4/3が有利かと思います。

でも、多少、レンズが大きくなってもいいのであれば、トータルの性能は圧倒的にα6000かと思います。

この値段での他のミラーレスやエントリークラスの一眼レフ機と比較しても画質やAF性能では、α6000はダントツだと思います。

http://www.sonyalpharumors.com/new-a6000-test-videos-comparison-with-nex-7-a65/

書込番号:17356177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/29 07:22(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008223_J0000011721_J0000001563_J0000011848&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

使う予定のレンズがあればα6000もいいと思いますが、レンズキットとしてはG6のレンズキットが
お買い得ではないでしょうか。

書込番号:17356188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/29 07:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

KAZU-TOMOさん悩まれているようですので、きっぱりと申し上げます。

GX7+14-140mmが一番満足されると思います。

私はKAZU-TOMOさんのあげられている機種ではGX1,G6,GX7,α6000を所持しています。
先ずレンズですが、私は旧型から新型の14-140mmに乗り換えましたが、新14-140mmは躯体も小型になり、とても軽く(460g→265g)なり、どこにでも持ち運べます。さらにレンズも明るく(4-5.8→3.5-5.6)なった、まさに万能レンズです。

次にカメラ本体ですが、G6はお薦めできません。外観がエンジニアプラスチック丸出しで、すご〜くチープです。・・・とても所有欲を満足させません。(キット販売の14-140mmが欲しく購入しました)

α6000はとても良くできた機種なのでお薦めしたいのですが、現状、レンズの選択肢が少ないことがネックです。この万能レンズの設定では、18-200LEが候補になると思いますが、大きく重く(460g)なり、フロントヘビーにになりますので、使い勝手が悪くお勧め出来ません。

GX7はとても良く出来たカメラです。私はGH2まではパナGH系を主につかっていましたが、GH3からの動画主体の姿勢に嫌気がさし、GX7が私のお気に入りです。このカメラでの特筆すべき点はEVFの角度可変、1/8000の搭載もそうですが、なんといってもボディ内手振れ補正をパナで唯一搭載してきたことでしょう。・・・これで、オリをはじめとした他社レンズも手振れ補正の恩恵にあずかれます。

多分GX7+14-140mmの組み合わせはユーザーの8割は満足する組み合わせだと思います。

私見で恐縮ですが、スレ主さんの参考になればうれしいです。^^

*GX7では電子先幕シャッターではなく、メカニカルシャッターの使用をお薦めします。・・・なぜかISO上限設定が3200までしか設定出来なくなります。




書込番号:17356222

ナイスクチコミ!16


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/29 08:14(1年以上前)

KAZU-TOMOさん、おはようございます。

機種選びは大変ですよね。お気に入りがいくつもあれば尚更です。私は、ソニーのフルサイズ、フジのAPS-C、オリンパスのμ4/3を所有しています。どれも画が違うので、それぞれ好みに応じて使い分けているのですが、携帯性を重視するなら圧倒的にμ4/3システムだと思います。それも、オリンパスの5軸手ブレ補正は、室内での撮影に大変力強い味方です。E-M10の3軸手ブレ補正も、それに違わぬ性能だという評価ですから、スレ主様の使用用途、室内撮影が多いようなら、断然オススメだと思います。

子供の卒園式に行ってきましたが、立ち上がって撮影できないため、最後列であったため、手を持ち上げて撮影したり、やや傾けて、隣の人に迷惑にならないことを考えながら撮影したりで、結構大変でした。その上、持っているレンズといえばM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rと、暗いレンズ。でも、(候補の機種ではなく恐縮ですが)E-P5の手ぶれ補正に助けられて、それなりの撮影結果を残せました。

軽く、周囲への圧迫感もなく、それ故、堅苦しい状況でも撮影しやすい、μ4/3は良いシステムだと思います。E-M10はいい選択肢だと思います。

書込番号:17356308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/29 08:34(1年以上前)

当機種

「2種類のマウントは、金もかかるし、結局どっちか使わなくなる。同じマウントのボディがあると、レンズ交換減らせるのですごく楽。小型すぎるカメラは使いにくい。ファインダーがあったほうが絶対便利。」

説得力があると思います。が、私の場合、撮影するだけでなく、自宅の「A3ノビ」のプリンターでプリントして、迫力ある写真を鑑賞する楽しみがあります。また、写真仲間内で「全紙」サイズでの展示会もあります。

そういう訳で、大きなサイズに引き伸ばしても、画質が破綻しないと思っている、APS-Cサイズのカメラでの2000万超の画素のカメラを使っています。α6000はファインダーがあるし、便利ですよ。

α6000のキットレンズの55-210mmは、評価が悪いので、ボディのみで購入され、レンズは「TAMRON製18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) 」もしくは「SONY製E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE」のどちらかになさればよろしいのではないでしょうか。

私は、評価が悪いのを知らずに購入した、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を使っていますが、資金がないので我慢して使っています。

書込番号:17356353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/29 09:12(1年以上前)

G6H。
レンズってお金かかりますからね。レンズのおまけにEVFボディがついてくるわけで。
明るい単焦点も結構ありますし、G6Hでシステム強化されるのが結果的にはお買い得かな。

センサーサイズは一長一短ありますからね。
実用上は過剰に神経質にならなくてもよいかも?です。

書込番号:17356443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/29 11:52(1年以上前)

家族スナップをA3に伸ばすことは滅多にないでしょう。

もし、A3伸ばしが頻繁だったり、室内スポーツも撮影するなら、明るい望遠レンズが
使えるフルサイズがおすすめ。

マウント替えは、隣の芝生は青く見えるという状態。

今のカメラであたりまえだと思ってたことができなくて、唖然とする。システム変えない
ほうがいいと思うよ。

書込番号:17357014

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/29 12:19(1年以上前)

マウント決定は悩みますよね
キットレンズのみで運用するつもりなら値段優先ですね
もし将来展開するつもりなら、手近なレンズばかりでなくシステム全体を把握する必要があります
レンズ構成は大事なポイントですが、レンズ最上位を買った時にそのカメラで満足できるのか?
マイクロフォーサースの杞憂はそこにあると思います。
どんなに性能を上げても、より大きなセンサーカメラに軽々と超えられてしまいます
どこで妥協するかというような無駄な葛藤に悩まされる訳です
解決策として、その時はマウントを増やして・・・今までのレンズ投資は無駄になります
Eマウントには上位としてα7が現在あります。さらに機種拡張も噂されています
もしα6000に貼り込んでZeissを買っても、フルサイズEマウント機を購入すると
そのまま本体性能を上げることが出来ます。
APSCカメラとFullサイズカメラ、一眼レフのFXとDXの関係ですね
どちらのカメラでも、互換性ははかられているので、いわゆる使い回しがききます
α6000にはその他にも純正マウントアダプターという合わせ技もあり
Aマウントレンズを利用する事もできます。
勿論、フルサイズEマウントカメラでもα6000同様にそれら全てのレンズが使えます
高速なAF込みで使えるのでEマウント同様に使えますよ
いろいろなカメラで悩んでいるようなので、きっと将来グレードアップを考えるのではないかと
想像ですがw
でもα6000だとグレードアップはかなり先かも

書込番号:17357100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2014/03/29 16:40(1年以上前)

自分で答えを出してますね。
α6000を勧めてほしいと。
でも、端で見ているとどう考えてもG6のキットだろうねえ。
ボディは後から悩んだらいい。
その予算ではマウントは変えない方が良いと思います。
結局、キットは入り口にすぎず、マウントを決めたらレンズはボディの何倍もお金がかかるし、3強でまともにあれもこれもと考えると、m43の倍はかかりますから。
キットのうちは対して高くなくても。
まあよく考えてください。
では。

書込番号:17357796

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2014/03/29 17:40(1年以上前)

本日は朝から出かけておりまして、お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。多くの方にご意見を伺え大変うれしく思います。本日中に結論を出したいと思います。
18-200mm F3.5-6.3 OSS LEは良いレンズの様ですね。ヤフオクで見ましたら5万円弱で手に入りそうですし、α-6000のパワーズームキットなら7万円位ですから、これだと予算内で購入できるので益々悩みます。ただ、ちょっとα-6000に付けると重いでしょうか?旅行に出かける際に、少し気になります。Panaの14-140mm/F3.5-5.6では望遠が少し心もとない気もしますが軽いですね。G6に取り付けた際にもフロントヘビーにならずに済んだのが美点でした。GX7ではこのあたりを試したことが無いので気になります。
皆さんから伺った結果、今のところG6Hを筆頭にGX7、α-6000に加え、kenta_fdm3さんの仰る様にGX1に標準ズーム、E-M5かE-M10に望遠ズームつけて2台で運用する事も検討してみたいと思います。
ただE-M5はフラッシュが外付けなのがちょっと気になります。またE-M10は夕方の紅茶さんが仰る様に、ちょっと窮屈に感じられました。GMを候補にしていない所からこの辺りを推察された事にビックリし、ご理解いただけたことが非常にうれしかったです。
あと、私の調査不足かもしれませんがEマウントはコンパクトな単焦点レンズが少ない気がしますね。この辺りは皆さんはどうされているのでしょうか?まぁ、このあたりを埋める為にGX1を残す意味が逆に出てくる気もしますが。

書込番号:17357959

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/03/29 18:16(1年以上前)

SEL18200LEだと動画も撮るならあまりおすすめじゃないですけど。
純正のSEL18200の方なら歩きながらの撮影でも手ブレを抑えるアクティブ手ぶれ補正が使えますが、TAMRON製のLEの方だとアクティブ手ぶれ補正が使えません。
確かに、LEの方が若干コンパクトですが、手ぶれ補正の差が気になります。

それと、パナの14-140(280mm相当)とSEL18200(300mm相当)の望遠側の差は極僅かじゃないでしょうか。

書込番号:17358073

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU-TOMOさん
クチコミ投稿数:254件

2014/03/29 18:21(1年以上前)

yjtkさん

早速、返信を頂きありがとうございました。動画は撮らないのであまり気になりませんが、
>パナの14-140(280mm相当)とSEL18200(300mm相当)の望遠側の差は極僅かじゃないでしょうか。
とのコメントは勉強になりました。

書込番号:17358087

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/03/29 22:15(1年以上前)

 コンパクトなレンズ、というと、いわゆるパンケーキレンズのことかな?
 E-mountだと、確かに少ないですね。16mmと20mmのふたつだけですし。
 ただ、パンケーキにこだわらなければ、純正で16mm・20mm・24mm・35mm・50mm、シグマから19mm・30mm・60mmと一通り揃っていて、値段も手頃、特に写りの悪いレンズもなく、コストパフォーマンスは高いと思います。16mmは評価が分かれるけど、広角のパンケーキレンズだと、こんなもんじゃないのかなぁ……。

 既にyjtkさんが書き込まれていらっしゃるように、m4/3の14-140mmは135判換算28-280mm、一方の18-200mmは換算で27-300mmと、少しですが広角端、望遠端ともに幅が広いです。ま、僅差ですが。
 なので、14-140mmを前提に考えれば、18-200mmで画角に関しては問題は生じません、が。
 ここがE-mountの現時点での欠点のひとつで、これ以上の望遠が、存在しません。厳密には55-210mmがあるけど、それこそ僅差。
 m4/3の場合、パナソニックから100-300mm、135判換算で200-600mmなんてレンズまでありますし。望遠域については、m4/3の完勝です。というか、そこまで行っちゃうと、勝負にすらなってない^^;


 ちなみに、ダブルマウントにすると、お金がかかる、というのは……実は、疑問です。
 そりゃあ、両方のマウントでフルシステム揃えれば、2倍かかるでしょうけど、実際にはそれぞれに合わせてレンズは選ぶわけで。例えば一方で超広角ズームを購入したら、もう一方ではまず買わないでしょうし。トータルでレンズにかかるお金は、そんなに変わらない、はず。それでも両方買っちゃう人は、ダブルマウントだからお金がかかるんじゃなくて、単純にカメラにお金をつぎ込んじゃう人です。ダブルマウントのせいにしてはいけません。
 それぞれのマウントにないレンズや、かぶるレンズがあれば良いと判断されるほうを選ぶことができる、という利点もあるわけで。
 まあ、ダブルマウント、トリプルマウントで、適材適所にカメラを使い分けている人も、数多くいますよ、と、そういうことです。

書込番号:17359069

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

標準

やはり、NEX5Tの後継機が欲しい

2014/03/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

EVFはいりません。タッチフォーカスが欲しい。

書込番号:17353722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/28 13:06(1年以上前)

5N使いですが、同感です。

私はタッチパネル不要でEVF欲しい派ですが、性能とサイズが納得行かず。
強く後継モデルを希望します

書込番号:17353742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2014/03/28 13:43(1年以上前)

同感でーす。
コンパクト+高速af(with タッチ)
待ってまーす。

書込番号:17353824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 14:28(1年以上前)

まだ買ってないですが、電子水準器無しは
厳しいです。

書込番号:17353929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/28 15:53(1年以上前)

α6000はNEX-7/NEX-6の後続機ですよ。

書込番号:17354118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/28 16:08(1年以上前)

α5000、6000と出てしまったので、5シリーズの後継は無いんだろうなと思うので、あえて、ここで言ってみたのです

書込番号:17354159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/28 16:23(1年以上前)

私もタッチパネル不要で、EVF必要派です。

書込番号:17354191

ナイスクチコミ!7


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/28 17:41(1年以上前)

自分はEVFもタッチ機能も両方欲しい派です。

NEX-5シリーズの純粋な(?)後継機は、フルサイズのα5とかでそのうち出るかもしれませんね。
ソニーはフルサイズセンサー搭載のNEX-5系デザインの意匠は出願しているようです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-10-31

書込番号:17354349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/28 20:38(1年以上前)

とにかくソニーはアホ
現5000は5ナンバーの面汚し
4000であるべきだった。

現5000、画質は良い。
拡張性と連写が5としてはクズ。

まあ、5000後継は4000にして
5100は5T後継にすべき。

ソニーはアホ

書込番号:17354822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2014/03/28 20:43(1年以上前)

私も、タッチパネルより、
日中あかるいところで見やすいEVF必須です。

書込番号:17354840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/29 07:11(1年以上前)

やはり、少数派の様ですね。EVFいらないと言うのは。
利き目が左である事とメガネをかけているために、ライブビュー常用が自分スタイルになっています。カメラを顔の高さにして構えることはほとんどありません。腰の高さに持ち、両肘をしっかり体に固定すると、ブレにくくて良いんですよぉ(笑)
必然的にローアングルが多くなります。

書込番号:17356167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/03/29 07:47(1年以上前)

α7とNEX5Nユーザーとしては
やっぱりEVFは屋外日中に撮る時は必須だと思ったけどトンガリである必要も無いかな。タッチパネルも任意位置のピント拡大に便利だから欲しい。
SONYは5シリーズをなくしたのだから6000にタッチパネルを積むべきだったのでは?

型番についてはボクもSONYはアホだと思う^ ^
そもそも日本未発売の3000と旧NEXを同じ4桁にしちゃうとかどうなん?本来5000が3000のポジションでしょ。
EマウントはαE◯とかにしておけばいいのにAマウントともごちゃごちゃだし。

でも他のマウントに行こうとするとα7とかこの6000とか魅力的なモデルを出してくるから、もうちょっと使ってみるか、となるんだよなぁ。

書込番号:17356253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/29 08:05(1年以上前)

ネーミングに関しては、僕もSONYはあほやなぁと思います。
α5000を4000にしてたら良かったと思います。

さてさて、私はEVFもタッチパネルも要らない派です。少数派でしょうが。。
NEX-5系のコンパクトボディにシンプルな操作系で現行6000のAFと画質が良い。
連写はこの手のカメラには求めないので、どうでも良い。
願わくばNEX-5系のボディでフルサイズだったら言う事ないんですがね。。。
(FVF、タッチパネル、連写は要らない)

書込番号:17356286

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/03/29 12:46(1年以上前)

僕も小さく軽くてそこそこ高性能なNEX-5系の後継機がほしい派です。
他に使っているのがD800とヘビー級なので、サブのミラーレスはコンパクトであって欲しい。
その点で今使っている5Nはちょうど良かったのですが。

α5000で嫌な予感はしていたのですが。
α5000では1080/60pの動画も撮影できませんし。

高感度に強いという点にも魅力を感じているので。
α6000の内容をNEX5の筐体に押し込み、20MP程度に抑えた、静電容量式タッチパネルの小型ミラーレスが欲しいです。
5R、5Tの感圧式もなかなか馴染めませんし。
6、α6000の稼働液晶もいまいち馴染めません。
望遠鏡に接続して星を撮ることもあるのですが、三脚に載せ仰角を取った時にα6000の可動範囲だと液晶がいまいち見やすくないように思えます。

5Nは3面マグネシウム合金というのが良かったのですが、α6000はプラスチッキー過ぎますし。
プラスチックはプラスチックの良さがあるのですが、α6000は角が立ちすぎていてすぐにハゲハゲになりそうで。
実際似たようなデザインで金属外装のRX100でも角のところがハゲハゲです。
プラで角が剥げているとみすぼらしいような。
もう少しデザインは実用性も加味して考えて欲しいですし。

書込番号:17357170

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング