α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

ファミリーユースを想定して

2014/03/17 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

マルチショット3200、手持ち1/8秒、蛍光灯0、A2M3

手持ち夜景、DROレベル2

手持ち夜景A、DROレベル2

手持ち夜景B、HDR5.0EV、exifは1/13秒だが1/4秒ショットを含む

50 1.8一本でファミリーユースを想定した手持ち夜景を撮ってきました。

構図とかは普段に増して適当に、kissX7iやd5300比どうなのかだけを考えて撮影。

言わずと知れた亀有付近です。すべてjpeg撮って出し、無縮小のSD直載。

等倍で見るとアレだが、50%(3000px*2000px)つまりA4サイズを想定するとまずまず。

望遠側は不足しているけど、d5300+18-140&50 1.8やkissX7+18-135&50 1.8と比べると、
α6000+16-70&50 1.8は暗所も手軽にカバーする優れたお供になりそうですね。

書込番号:17315021

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/17 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso800、手持ちチルト

iso1600、真ん中の計量器の照り返しあたりが良い

メトロにて、超解像1.4倍

12Mpx、35 1.8、猫3200

タヌキやネコやポスターなども、AFC+顔認証でスムーズに合焦。

1600までを等倍で見ると5Nに及ばないのに、3200以上をブログサイズで見ると
5Nより綺麗に見える不思議な絵づくり。

1600で超解像1.4倍もやってみた。収差とカラーノイズはあるがサジサジした
解像力低下はとくに見られない。

5Nだと勝手に3200まで連れてかれるけど、1600止まりに出来るのは便利。
0.3ステップで感度を変えられるのも、当たり前だけどやっぱり便利。

99+シグマ85 1.4を持ち出す時のようなワクワク感はないけど、
ファミリーユースを想定すれば、上出来の手持ち夜景テストでした。

書込番号:17315189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/18 18:28(1年以上前)

ニコンやキヤノンに較べて便利ズームがZeissのF4通しテッサーなのはちょっと価格的には高いかなと(望遠域も足りないし。超解像テレコン利用前提だと思いますが*_*;)

書込番号:17317672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/18 21:18(1年以上前)

salomonさん
泣きどころですね。
18-105Gは動画用でデカい。
ファミリーユースの次のステップが
少ないのがミラーレス各社の課題。
そう考えると、50 1.8 ossは奇跡ですね。

書込番号:17318314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

α7000の仕様

2014/03/17 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:319件

α6000の評判は上々ですが、ソニーの型番のつけ方でメインストリームには7をつける傾向が強いようです。
このことから半年以内にα6000を昇華させたミラーレスの上位機種が登場する・・・と予想しても不思議ではない!?

どうせならまだ誰も仕様を知らないα7000の仕様を想像してみたら、今買うべきかどうかが判断できるかも。
【予想スペック】
・ボディー:マグネシウム合金を使用して軽量化
・追加機能:GPS受信機内蔵、タッチパネル採用
・仕様向上:ビューファインダーの画素数UP、スマホ連携機能強化
・性能向上:秒30コマ
【予想価格】
・ボディーのみで8〜10万円

上記のようなスペックの商品が出たらガッカリするのか、わずかな違いなので無視できるのかによって
今買って良い人と、次のモデルまで待った方が良い人とが分かれるのでしょう。

個人的には、次のモデルが出て現行のα6000が値下がりするのを待ちます。

書込番号:17314958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/03/17 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 23:12(1年以上前)

7000は出ません

書込番号:17315025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 23:16(1年以上前)

存在しないものをあーだこーだ言ってもしょうがない。

メカシャッターで秒12コマ、電子シャッターで秒24コマといった所ではないだろうか。

秒60コマはあるに越したことはないが、秒15-20コマあればシャッターチャンスは大体逃さないし。

登場時期は来年の秋ぐらいじゃないかな?

出るには出るだろうがトンマなソニーだ、初代7Rや今夏の77Uに「余計な遠慮」をするだろう。

個人的には来年のCP+で出してほしいけどね。

書込番号:17315050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/17 23:19(1年以上前)

α5000が旧NEX-3系なので、α6000は旧NEX-5系なのかな?

Aマウントのα65やEマウントのNEX-6は突然現れた型番なので、旧5系と統合してしまったと推測しています。

って事でα6000とα7000の性能差は、NEX-5N+外付けEVFとNEX-7くらいの性能差って感じですかね?

多分NEX-6とNEX-7の性能差では無いと思います。

細かいスペック予想はしませんが、そう考えるとα6000よりもかなり性能が上がると思いませんか?

書込番号:17315067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:23(1年以上前)

その前に、アホな不具合をひっそりと修正したマイナーチェンジ版α6100が出ると予想します。

書込番号:17315102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 23:43(1年以上前)

その前に舌っ足らずなネガキャンを改善しとくべきだね。

あばよ!ダチ公!

書込番号:17315206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/18 01:09(1年以上前)

α7以降、7の意味はフルサイズにしたんだと思う

ミノルタ式でもソニー式でも7は出さないわけないし
9も狙ってるんじゃないかな???

NEXスタイルのフルサイズがまずα7000じゃないのかな?
α7よりも望んでいた人は多いのでは???

書込番号:17315490

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/18 03:03(1年以上前)

>上記のようなスペックの商品が出たらガッカリするのか、わずかな違いなので無視できるのかによって
>今買って良い人と、次のモデルまで待った方が良い人とが分かれるのでしょう。



まぁ、脳内妄想は個人の自由ですが
そのイメージを他人に押し付けるのは良くない事ですね(´・ω・`)ショボーン

誰とは言いませんが、
このサイトのソニーカテにそういう輩?信者?が生息してて善良なソニーユーザーは迷惑してます(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17315625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/18 07:51(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/02/7000aps-ce.html

こんなウワサもありました。

書込番号:17315911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/18 19:03(1年以上前)

いやα1桁が古サイズミラーレスで、α4桁はAPS-Cミラーレスという仕分けだと思いますが。
ですからα7000は古サイズにはならないと思いますが今までの型番の使い方みるとレンジファインダー風古サイズは4桁も使うとか言い出しかねないなあ〜*_*;。

書込番号:17317803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/26 09:15(1年以上前)

名称はどうであれ、5000から5100は早かったけど6000後続は長い気がしますね
α7のマーク2化は急に値段跳ね上がりましたので
待たせた6000もまた高そうに思います
10万以上は確実じゃないかと思いますがどうでしょう
5軸手振れがついたらいっちゃいますね

書込番号:19174426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

ライブビューが途切れます

2014/03/17 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

展示機を触ってきたのですが、シャッター半押しした瞬間ライブビューがフリーズして
途切れてしまいます。
従来の機種ではこんなことはありませんでしたが
何かおかしな設定をされていたのでしょうか?
それともこういう仕様でしょうか?
みなさんの個体でも同じでしょうか
なぜ今迄気づかなかったんだろう...

書込番号:17314102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 20:52(1年以上前)

それ、私も凄く気になりました。ちなみにライブビューだけじゃなく、ファインダー像もです。というか、ファインダー像の方が酷かったです。NEX-6を持っているのですが、こんな感覚はありません。気のせいかと思い、そばにあったNEX-7、6を覗いてみましたが、普通でした。これは仕様じゃ済まないですよ。私はほとんど買うつもりで来店しましたが、これでドン引きして帰りました。ソニー初号機を買う事なかれ、という先人の教えを噛みしめながら。

書込番号:17314320

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/03/17 20:57(1年以上前)

普通につかえていますよ。
設定をリセットして再度試せば。

書込番号:17314350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 21:06(1年以上前)

そうですか。私はビ○クのO宮店にあったシルバーの個体でしたが、スレ主さんはどちらで触りました?

書込番号:17314387

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2014/03/17 21:09(1年以上前)

昨日店で触ったけど
特におかしな挙動は感じませんでしたが…

書込番号:17314400

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 21:17(1年以上前)

>そうですか。私はビ○クのO宮店にあったシルバーの個体でしたが、スレ主さんはどちらで触りました?

日本式の「伏せ字」を覚えたばかりの、ポルトガル語圏の国籍の方ですか?

このサイトでは、無意味な伏せ字は禁止されています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
今後はお気をつけください。

書込番号:17314440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 21:23(1年以上前)

ポルトガル語圏から来た?私の拙い国語力によれば、「禁止」はされていないようです。

書込番号:17314483

ナイスクチコミ!5


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 21:35(1年以上前)

あぁ、ごめんなさい。
私も文章を読み間違えてしまいました。
「無意味な伏せ字はご遠慮ください」でしたね。

日本語には、相手を立てるこういった遠回しなお願い表現が多いです。

・ご遠慮ください
・お控えください
・ご賢察ください
などなど。

これらは、それとは言わずに、しかしながら実際は「やらないでください」や「やってください」という意思表示をしているものだとご理解いただければと思います。

私はこのサイトの管理人ではないんですけどね。

書込番号:17314550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 21:35(1年以上前)

私の拙い国語力によれば、「禁止されてなければしてもよい・・・」って訳じゃない思う(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17314551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/17 21:37(1年以上前)

まだあまり使っていませんが、EVF内で画面がフリーズしたようになったことが一度ありました ^^;
今試してみても再現されませんけど・・・

書込番号:17314556

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 21:40(1年以上前)

アディオスもアミーゴもスペイン語ですね。

重ね重ね失礼いたしました。

書込番号:17314568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/17 21:40(1年以上前)

土曜日に買って使ってますがまったく問題ないですね。

NEX-6、7より小気味良いスピード感があって実に快適です。

コイツは今一番のオススメ機種です。

書込番号:17314570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/17 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

レスありがとうございます。
今夜ヤ○マダ○で触ってきましたw
問題ない個体のほうが多いのでしょうか。設定リセットを試そうかとも思ったのですが
時間がなかったのと、これがデフォルトなら意味がないと思ってそのままにしてきて
しまいました。意図的にこんな状態にする必要があるとも思えませんし。

この機種はCP+とソニービルの展示機でだいぶ触っていました。ソニービルでは
動くものがないから気づかなかったのか??と悩みながら帰ってきましたが、
天井からつるされているオーナメントが動いていたはずだし、それ以前に
CP+のデモではモデルさんが歩き回っていたので気づかないはずがありません。
(と思います...)

後日落ち着いて試してきたいと思います。

書込番号:17314744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 22:47(1年以上前)

店頭で試すときは、もろもろ設定をリセットするのが当たり前

書込番号:17314888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 22:47(1年以上前)

私もその現象気になっていたのですが、望遠側で特に発生する事と、
机の上にカメラを固定すると発生しないことから、
手ぶれ補正が効いていているからではないでしょうか?

もしやと思ってNEX-6でも試してみましたが、α6000ほどではないですが、
半押しした瞬間と半押しを解除した瞬間にビューが途切れました。

書込番号:17314890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:06(1年以上前)

これって、何の設定を切れば解決するんでしょうね。もし一定条件下で出てしまう現象であれば、不具合と見做さざるを得ません。スペックダウンしたはずのEVFが隅々まで見やすくなっていて、電子水準器をケチっていることや写ルンです並みの質感も我慢できるほどだったので、非常に残念です。

書込番号:17314990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:47(1年以上前)

試しに設定で手ぶれ補正を切ってみたら、ビューの飛びがなくなりました!!
やはり手ぶれ補正のようです。
手ぶれ補正の効きまでライブビューに反映されてるんですね。
若干気にはなりますが、それだけ手ぶれ補正が仕事してくれてるという事で、私は良しとしようかなと。

書込番号:17315217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/18 08:11(1年以上前)

>そるぱぱ さん
>試しに設定で手ぶれ補正を切ってみたら、ビューの飛びがなくなりました!!
>やはり手ぶれ補正のようです。

検証ありがとうございます。次行った時試してみます。
しかし、これが仕様だったら困りますね〜

書込番号:17315961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 12:10(1年以上前)

手ぶれ補正でフリーズするって…。確かに「止まってる」ことこの上ない、EVFにしか出来ない大技ですが(笑)。これが仕様って事は無いでしょう。仕様だったら開発者はアタマの病院に行った方がいいよ。

書込番号:17316604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 21:53(1年以上前)

たしかに、Nex-6のときは全く気にならなかったのにα6000 では初日に気付いたということは手ぶれ補正がらみの不具合かもしれませんね。

書込番号:17318518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/18 22:56(1年以上前)

こんばんは。
今日も帰りに試してきました。結論から申しますと、絞りの設定値によってフリーズするようです。
設定リセット後に試しましたが、今夜試した個体(16−50PZ)では
f6.3より絞るとライブビューがフリーズしました。
絞りを開けていくと画面が一瞬ピクッとなるだけですが、f6.3より絞るとフリーズするようになります。
さらに絞っていくとフリーズする時間が長くなるような気もしたのですが、これははっきりしません。

手振れ補正の入切で現象は変わりませんでした。みなさんのお手元の製品ではいかがでしょうか?

書込番号:17318888

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター音

2014/03/16 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

本機の購入をかんがえてますが、まだ実機にふれてません。
そこで教えてほしいのがシャッター音です。
nex7の音にゾッコンですが、ちがうおとなんでしょうか、nex6もいいのですがちょっと違うんですよね。

書込番号:17311003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/16 23:56(1年以上前)

機種が違えば、音も違うのが普通ですよ(=゚ω゚)ノ

私はシャッター音だけでカメラを決める訳ではないので、そういう機械音はそんなに重要ではないです(笑)

書込番号:17311752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/17 06:06(1年以上前)

較べました。
α6000のシャッター音も、NEX-7のそれによく似た音だと思いました。どちらも心地よいです。

書込番号:17312199

ナイスクチコミ!0


dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/17 07:30(1年以上前)

私もシャッター音は気になってました。
NEX-5N → NEX-7 → α7と来て、α7の頼りないシャッターの感じに全く慣れず1週間で処分した経験がありますので・・・

α6000のそれはNEX-7に近い音です。
若干音が高い気もしますが、個人的には全く問題ない範囲でした。
今のところこの機種への不満は少ないですね。(無くはないですがw)

書込番号:17312306

ナイスクチコミ!1


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/17 12:43(1年以上前)

NEX7のシャッター音はわかりませんが、α6000のシャッター音と連射は心地いいですね。

書込番号:17313038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/17 13:01(1年以上前)

となりのガレージのシャッター音がなくなりました。電動シャッターに変えたようです。

書込番号:17313101

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 13:10(1年以上前)

昔付き合ってたサナエちゃんの声が好きで、ミサキちゃんの声がそっくりだけど咳払いや息遣いが違う…

「サナエちゃんはこんなだったな…」とボソッとつぶやいてしまい、ミサキちゃんにも愛想を尽かされる…


なんて冗談は置いといて、

たとえ同じシャッターユニットを積んでいたとしてもボディの材質や構造によっても響き方は違うでしょうし、
「機種が違えば音も違う!」と割り切っちゃったほうが精神衛生上よろしいのでは?

書込番号:17313125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/17 15:13(1年以上前)

気になるのなら、お店で確認したほうがいいと思います。

書込番号:17313386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/17 21:07(1年以上前)

たくさんの方からご意見をいただきました。ありがとうございます。
最近カメラに興味をもったのは知人のニコンのボケを見て感動し、nex7の今までに無いデザインにゾッコン。さらにあのシャッター音です。コンデジしか知らないものを虜に⁈
ただのミーハーです。
ここにくるマニアの皆さんからすれば、バカバカしいかもしれませんが、きになります。
NEX7に似ているということなので楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:17314390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

NEX-7の操作方法を継承して欲しかった

2014/03/16 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α6000で、最初に面食らったのは、「on/off(電源)スイッチ」です。
NEX-7では、「off」が左なのに、α6000は右です。

その他、いろいろと面食らいました。NEX-6は使った事がないのですが、NEX-7の後継機種なら、その操作方法を継承していただきたかったです。

特に、NEX-7で出来ていた、「親指AF」の設定が可能か、それも今から工夫しなければなりません。

書込番号:17310613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/16 21:00(1年以上前)

ON/OFFの文字は反対になってますが、スイッチの動かし方は右にONで同じようです。(NEX-6)

書込番号:17310911

ナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/16 21:23(1年以上前)

NEXシリーズの場合は、電源スイッチにOFF/ONの文字が書かれていますが、α6000は本体に書かれていますよね。ですので、スイッチの動かし方としては全く同じかと思いますがいかがでしょう?どっちも右にレバーを倒せば(手前に持ってくる感じ?)電源ONなのでいいかなと思います。

全機種までのとの統一性はなくなりましたけど、α6000のほうが好きですね。特に手振れ補正のON/OFFがカスタムやファンクションで簡単に選べるようになったのがうれしいです。前の機種は三脚に乗せるときに、手振れ補正をオフにするのが面倒だったので・・・他のSonyの機種は知りませんが(旧NEX以外)、使いやすい方向になったのかなと個人的には思いました。

書込番号:17311044

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

α6000

NEX7

どっちの電源ダイヤルも、左回転がOFF・右回転がONですよ(=゚ω゚)ノ

文字の位置がダイヤル側・ボディ側と違ってますから、それで逆に感じただけかと(笑)

書込番号:17311799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/17 13:40(1年以上前)

実機をいじらないで、写真でON-OFFの文字面だけ見た意見でしょうか。

書込番号:17313193

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/17 14:55(1年以上前)

「on/off(電源)スイッチ」で面食らったのは事実ですが、それよりも「特に、NEX-7で出来ていた、『親指AF』の設定」を重視しています。

書込番号:17313357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/17 22:13(1年以上前)

こん××は。
(初めて見たとき) masamunex7さんと同じ感覚で 一瞬
逆になったのかなって 思いました。

シャッターボタン半分押し派 (?) なので、ウチの師匠に
カメラを渡すとたいてい親指AFになって戻ってきます !
単焦点レンズを好んで使う師匠は ズーム環操作がなく、
マニュアルオートフォーカスが多くなるのだそうです。
ほんとかなぁ … 。

α6000は、うろ覚えですけれど、銀座SONYビルで質問
したら できるみたいな事を云っていたような ( ・ ・ ; ?
ハテ
設定は複数個所必要になるような説明だったので、試さ
なかったです m(_ _)m!!

書込番号:17314729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/17 22:26(1年以上前)

親指AF出来ますよ。
メニューのカスタムキー登録でAELの設定をAFオンに。
シャッター半押しAFをオフに。
これで多分お望み通りかと。

書込番号:17314787

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/18 06:02(1年以上前)

コメントをお寄せ下さいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:17315748

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/18 06:14(1年以上前)

☆ Noct-Nikkor 欲しいさん

おはようございます。

「単焦点レンズを好んで使う師匠は ズーム環操作がなく、マニュアルオートフォーカスが多くなるのだそうです。 」

お師匠さんは、多分、AFではなく、MFだと想像しています。
私も単焦点レンズが好きなので、自分の体の移動でフレームを決めて、MFにて撮影しています。でも、時間がないときは、AFにて撮影しています。

このたびのα6000は、55-210mmレンズを付けっぱなしにしますので、ズーム環操作が多くなりそうです。

コメントありがとうございました。

書込番号:17315757

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/03/18 06:21(1年以上前)

☆ ひろスィ〜さん

「メニューのカスタムキー登録でAELの設定をAFオンに。シャッター半押しAFをオフに。
これで多分お望み通りかと。」

適切なアドバイスを戴き、嬉しく拝読しました。
「AELの設定をAFオンに」するだけの場合を含めて、後ほど、いろいろと設定してみます。ありがとうございました。

書込番号:17315765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/18 07:15(1年以上前)

おはようございます、masamunex7さん レスありがとう御座います。
ご指摘の通り、マニュアル フォーカス でした … マニュアルオート
フォーカスって ちょっと疲れていたのかなぁ (しょぼーん?) 。


(α6000 , α NEX-7)
どっちの電源ダイヤルも、左回転がOFF・右回転がONですよ(=゚ω゚)ノ
葵葛さん 2014/03/17 00:09 [17311799] 
ちなみに
(α NEX-3)
CW がON ・ CCW がOFF … かな。


α6000発売前 銀座SONYビルで訊いた質問は 親指AF/多重露光(と
インターバル撮影)/拡大再生時のまま前後のコマ移動 etc.

書込番号:17315840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/18 07:22(1年以上前)

まちがえました m(_ _)m!!
> (α NEX-3)
> CW がON ・ CCW がOFF … かな。

(α NEX-3)
CCW (上から見て反時計回り) がON ・ CW (上から見て時計回り) がOFF
今度こそあっているのかな ( ・ ・ ; 汗

書込番号:17315849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

動画時のAF速度の動画

2014/03/16 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:118件

YOUTUBEですが

SELP1650 屋内での速度
https://www.youtube.com/watch?v=5lrxEYoaTSk

SELP1650 屋外でAF速度を変えたテスト SEL55210のテスト
https://www.youtube.com/watch?v=NR47oaC-HPI

速いです。
遅くすれば作品作りに威力を発揮しそう。

個人的には、NEX-5Rに出来たタッチでのピント送りができなくなってしまったこと、
フォーカスエリアをフレキシブルスポットに変えても無視されて中央しかフォーカス出来ないこと、
フレキシブルスポットに変えて一時的にレリーズで合焦出来るが、その時の動作がコンティニュアスなのでウォブリングをおこすこと。
(関係ないですが)外部マイク入力を追加したかったら8万円出さないといけないこと(対応してるのかもわかりませんが)
その4点が残念な点です。

が、ある程度撮り方や、マイクの件は別にレコーダーを用意すれば良いことで、些細なことかもしれません。
動画半分の自分としてはとても気に入ってます。

書込番号:17308483

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/03/16 10:06(1年以上前)

AFが素早く変わる、ふわっとゆっくり変わるのは
映像の表現が自由に出来るので、良いですね。

書込番号:17308714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/16 10:42(1年以上前)

動画の評価、とても参考になりました。
有り難うございました。

NEXシリーズを購入してから、
私も動画半分になりました。

NEX-5N、NEX-7からの買い換えのタイミングを狙っているのですが、
今だ躊躇してます。

今回のα6000、
店頭での感触では、5N外付けEVFとNEX-7のEVFに比較し見にくくは無いのですが、
表示ドットが格子状に見えるほど荒い事。
どうも、デザイン(角々しくなった)なのか質感なのか判断出来ないですが、
今一購入に踏ん切りが付かない状態でした。

この動画で、もう一度お店に行ってみようと思います。
”静止画画質も、動画のAF応答も良いのだから、他は目をつぶって”
と自分に言い聞かせるか?ナ。

書込番号:17308831

ナイスクチコミ!0


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/16 20:47(1年以上前)

大変参考になります。
ところで、撮影モードは何ですか? Pモードとか
教えてください。

18-105の電動ズーム付ければ立派なビデオになりますね!

書込番号:17310840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/03/17 12:47(1年以上前)

>今から仕事さん
いいですよね、かなり、気に入ってます。

>モモの父さん
SONYのデジカメから自分も動画半分ですね、HX5Vからかな?
表示ドットの格子状は人によって違うみたいですね、自分の場合はあまり気にならないです。

>mnapoさん
Sモードで1/125で撮ってたかな?と思います。
そうですね、自分は俄然SELP18200が欲しくなりました。
アクティブモード付きで手振れ補正が強力なので歩き撮りまでこなせれば完璧ですしね。
高いのでボーナスまで買えなさそうですが・・・

書込番号:17313051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/17 19:22(1年以上前)

> 自分は俄然SELP18200が欲しくなりました。
> アクティブモード付きで手振れ補正が強力なので歩き撮りまでこなせれば完璧ですしね。


歩き撮りは残念ながら2世代前のビデオカメラと同等ぐらいの精度で左右にブレます。

私は、NEX-6 に SELP18200 と 外付けマイクを付けて動画を撮影していますが、歩き撮りに関しては、「空間光学手ブレ補正」機能を採用したビデオカメラ(PJ760V)を使用します。

歩き撮り以外は、この電動ズームレンズはビデオカメラと勘違いするほど素晴らしく、魅力のあるレンズです。

書込番号:17313982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2014/03/17 22:20(1年以上前)

>DCR-777さん
そうなんですね、やっぱり電子式と併用の5軸くらいじゃないと難しいですよね。
自分も、ひと月前までCX720V持ちだったのですが訳あって手放して再スタートです。
OM-D E-M5も持っていたのですが、あのレベルで効いてくれたら歩き撮りも出来そうなのですけどね。
3軸ブラシレスのコンパクトなものが登場してくれたら全部解決なのですが・・・

書込番号:17314753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング