α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性 (α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら) ?

2014/03/09 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

こん××は。
α NEX-7/-6/…ユーザーから見たら、操作性は向上し
たのでしょうか ?

(コントロールホイール 右下の) [c2] ボタン ,
(シャッターボタン 右横の) [c1] ボタン ,
(コントロールホイール 左下の) [再生] ボタン ,
(コントロールホイール 左上の) [Fn] ボタン ,
拡大の手順や日付時刻設定が分からなかったり、
[Fn] / [MENU] / [再生] /…ボタンを探してしまったり、
ちょっと慣れるのに時間がかかりそう。
α99 のサブ機って位置付け … とか ( ・ ・ ; ?

(改善/向上/変更された) 操作性に就いて ご意見お願い
いたします。

書込番号:17283275

ナイスクチコミ!0


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 14:55(1年以上前)

まだ発売されてねーよ

書込番号:17283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/09 14:56(1年以上前)

触ったこともないのに、操作性語る人とか信用できないよ。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:17283465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/09 15:41(1年以上前)


NEX-7持ちの私としては、操作系が変わってしまったのは確かです。

しかし、この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。

α7系との違いで残念なのは、AEL・AF/MFの切替レバーが無くなったこととボタンのデフォルトの表示にいくつか違いがみられることです。
1.コントロールホイールの右ボタン WB→ISO
2. コントロールホイールの下ボタン 無し→露出補正等

切替レバーは無くてもAF/MF切替はDMFモードであれば、半押し状態でレンズ側のフォーカスリングを回すことにより、MFモードになり拡大表示になりますので、影響は少ないかな。

ちなみに私のα7Rは試行錯誤の結果、コントローオルホイールはISO感度、AELボタンは再押しAEL,AF/MFボタンはフォーカスセット、C1はフォーカスモード、C2は登録アプリ一覧、C3はズーム、中央ボタンはスタンダード、下ボタンは測光モード、他はデフォルトで落ち着いています。

でも、アルファ6000購入後は操作系の統一を図るために、また変更するかもしれません。^^;






書込番号:17283605

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 15:51(1年以上前)

> この操作系はα7系の操作体系を引き継いでいますので、
> α7系のサブとしては使い勝手が良いと思います。
2014/03/09 15:41 [17283605]

そうでしたか。。
ピノキッスさん ご意見,ご回答 ありがとう御座いますm(_ _)m!!

書込番号:17283624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/09 16:26(1年以上前)

実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!

書込番号:17283766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/09 17:22(1年以上前)

じじかめさん は、 α NEX-6 オーナーだったでしょうか … 。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=17256260/#tab

例えば、α NEX-series で使用した SDHC/SDXC カード を
α6000 でも使った場合、フォルダー名で区別されるのか
気になっています。

> 実際に発売されてから、お店でじっくり触ってみましょう!
2014/03/09 16:26 [17283766]

普段は、20時前に有楽町に行けないので それはないかも!

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=16958023/ImageID=1759866/

発売前なら、お店 (銀座ソニーストア) で。
購入後なら、キャンセルしなかったら、お家で。

書込番号:17283982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/03/10 17:25(1年以上前)

1. NEXで使っていたカードをα6000でフォーマットして使うなら何も問題なし。

2. NEXで使っているカードをα6000でフォーマットしないで使う場合。
標準の設定の場合、
NEXで撮った写真と同じフォルダに続きのファイル番号で記録されます。
NEX同士ならそうなるので記録フォルダの仕組みが同じα6000でも同様でしょう。
ただしフォルダ新規作成で新しいフォルダを作れば、そこに記録されます。
またフォルダ形式を日付形式にすれば、撮影日が違えば別のフォルダになります。

NEXシリーズ同士であれば、連番が飛ぶくらいで問題が起きることは少ないと思いますが、
カードトラブルの可能性を低くするためにも
SDカードは使う機器でフォーマットしてから使うのが基本的です。


NEX-5Rや6みたいに実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて
操作性悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残るでしょうが、
カスタム出来るボタンが増えたことと、MRモードの搭載でNEX-6よりは向上していると思われます。

書込番号:17287857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/10 22:40(1年以上前)

A7も同じですが、再生→拡大の操作性は非常に悪いですね。このカメラのほうが
サイズが小さい分ましなのですが、ファームアップで割り当てかえられるようにして欲しい...
その他全般の操作性についてはメニュー構成がよく考えられているので、ボタン数が少ない割には
操作性は悪くないと思います。使い込んで自分にあったボタン割り当てを設定してやれば
そこそこ使いやすくなるのではないかと思います。
でもNEX-7のほうがいいです。

書込番号:17289142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/12 05:36(1年以上前)

ネムリブカ1000さん ありがとう御座いますm(_ _)m!!

> 実際触ったら、5Nより指をあっちこっちやらなければいけなくて 操作性
> 悪くなったと思える場合もあるので断定はできませんし、たぶん不満は残
> るでしょう
2014/03/10 17:25 [17287857] より一部抜粋

実機 (α6000) を触って、指をあちこち触れて操作したイメージはあります。
フォルダとファイル名 (の連番) etc. 確認してみたいと思います (多重露出確
認済ですが、拡大再生中の状態から前後表示可能か … 確認したいです) 。

書込番号:17293726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/03/12 10:33(1年以上前)

こん××は。
FR_fanaticさん ありがとう御座いますm(_ _)m!!
レスをいただけてとっても光栄です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=16861138
( 『要望:拡大ボタンの位置がおかしい。』 )
も読みました。


> でもNEX-7のほうがいいです。

MIC端子もあり、インターフェースは理想的に映ります!!
トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
明らかになるのかも知れませんね。

書込番号:17294309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/12 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

こうしてみるとデザイン的にはトライダイヤルナビは受け継がれています。

マイク端子はいくら探してもありません...

>トライダイヤルナビは一過性のモノだったのか α7000で
>明らかになるのかも知れませんね。

A7000は無いか、あっても相当先のことになるだろうと悲観しています。
トライダイヤルナビ自体は使いやすい面ばかりではないので、
あまり拘ってはいないのですがデザイン的にはかっこいいと思います。
コンパクトなミラーレスのボディーには一眼レフみたいにいろんな形状の
ボタン、レバーが並ぶよりも高品位に見えますね。

MIC端子が無い件ですが、これより上位機種にはMIC端子があり、下位機種には
MIシューがないので、実質的にこれ専用にマイクを購入することになってしまいます。
(ハンディカムをお持ちの方なら別ですが)
さらに次機種でMIC端子が付けば専用のマイクはまったく要らない物に...
かなり悩ましいです。

書込番号:17296738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

性能と価格のバランスのとれたミラーレス一眼だと思う。
センサー性能を大幅に上げてきたのは評価できる。
ただし、コストダウンは随所に垣間みられるので、メカニカルな部分(耐久性)が心配だ。5年保証は必須だろう。

あとは型番が気に入らない。6000とか中途半端すぎる。
7000以降の型番はおそらく4Kがらみでくるだろう。

さぁ困ったぞ。
AX100と同時発売なので、店頭でじっくりチェックしてみようではないか。

書込番号:17278996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/08 15:55(1年以上前)

スペックだけで決めずに、発売されて触りまくってからのほうが無難だと思います。

書込番号:17279278

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/08 18:05(1年以上前)

スマートフォン(Xperia Z2)でさえ4K録画を機能を載せる時代なので、4Kテレビの販売促進のため、カメラの4K録画は画像エンジンがBIONZ X(以前のBIONZでは対応不可能?)の機種はファームアップデートで対応する可能性が高いと予想しています。
予想が当たればよいのですが。
4Kで録画しておけばダウンコンバートして2Kで観ても画質は向上します。

書込番号:17279754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/08 20:48(1年以上前)

初期不良が心配だから最低半年は様子見では、、、

書込番号:17280386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/09 01:13(1年以上前)

>随所に垣間みられる

日本語としてしっくり来ないですね

書込番号:17281531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/09 11:40(1年以上前)

>ファームアップデートで対応する可能性が高いと予想しています。

ビデオカメラのAX100とCX900は、ハード的には、ほぼ同じようにも思えて、4K機能をあえて、CX900は、外しているようにもみえるのです。

仮に技術的にファームアップで4k対応ができたとして、商売的に見てソニーがそれをするでしょうか?

もし、それをやるのであれば、RX10も4K撮影ができるようになるかもですね?

書込番号:17282816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/09 16:06(1年以上前)

>随所に垣間みられる

確かに、機能に対してはネガティブイメージの強いコストダウンに使うには、しっくりきませんね。

書込番号:17283691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチパネルの必要性

2014/03/07 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:392件

子供が生まれるのをきっかけに、コンデジからミラーレスデビューしようと考えています。
散々迷ったあげく、α6000とOM-D E-M10の2択まで絞れました。

機種選びの条件として
1 EVFがあること
2 wi-fi機能があること
3 タッチパネルがあること
4 内臓フラッシュがあること

この程度で、初心者なので触りながら学んでいこうと思っています。

この条件からするとα6000はタッチパネルがないので合致しませんが、PCはVAIO duo、スマホはXperiaとsony好きなので、とても気になっています。また、メーカーが同じほうが何かと互換性があって便利なのかなと思ったりもします。

何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。

今まで量販店で色々触っていると、タッチフォーカスやタッチシャッター等、素人にはとても便利だと思っていましたが、ファインダーを除いての撮影に慣れると、タッチパネルは必要無くなるものでしょうか?


撮影対象は、子供とペット(犬)が中心になると思います。

書込番号:17276638

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/07 22:18(1年以上前)

>何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。
ユーザーの気持ちをわかってくれないんです。(汗)
この機種良さげですよね。
でももっと費用対効果を享受したいので購入検討は来年迄待ちます。(大汗)

書込番号:17276660

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/03/07 23:39(1年以上前)

kusakawainuさん

タッチパネル撮影だと、明るい屋外の撮影の時は液晶自体が
見えづらくて操作が大変だと思いますが、ファインダーでの撮影であれば、
ある程度光が遮断されるので撮影に集中できると思います。

それと、スマホに比べてカメラは随分重いので、両手でちゃんと持って
ファインダーで撮影した方がカメラが安定して、よりブレていない写真を
撮りやすいと思います。
 
人それぞれだと思いますが、個人的にはファインダーでの撮影に慣れたら
タッチパネルが欲しいとは思わなくなるような気がします。
 

書込番号:17276969

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 23:41(1年以上前)

タッチパネル欲しいですね!

なので私はNEX6買ってから5Rのボデイだけ買い足しました!

これで、その日の使いやすいNEXを持ち出します。

何気にデジタル水平機も無く成ってしまった様子ですから。

高速AFが欲しくなれば,価格が安く成ってからかでも?

ちなみに5シリーズは自分撮り(赤ちゃんと)も楽だし、赤ちゃんに顔を隠さずに撮れるのでは?

お子様が大きくなって動き回る時にEVF付を買い足されては、デジタルは進化が速いので毎年良く成りますよ!

内臓フラッシュは赤ちゃんや子供を取る時はほとんど使わないでしょう(光の刺激を少なくしたいから?)

使う時は外付のストロボを取り付ければ、ガイドナンバーも違いますよ(消しゴムを一分をポケットに入れとくだけ)

もう5000もタッチパネルが無くなって、いまならまだ5R、5Tの在庫が有るはずですよ。

書込番号:17276981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:00(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

>>ユーザーの気持ちをわかってくれない

ということはやはりしんちゃんののすけさんは、EVFがあってもタッチパネルは欲しいと思ってらっしゃるのでしょうか?
その理由はやはりタッチパネルで直感的に使うシーンがあるということですか?

書込番号:17277060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:04(1年以上前)

>あくぽさん

ありがとうございます。
少し情報不足でした。
うちにはたぶん10万前後のミラーレスを買ったらそれがメインとかサブとかの概念はなく、それ一台で当分やり過ごすと思います。
つまりはメカ音痴の嫁さんも使用することになります。
メカ音痴でカメラにあまり興味のない女性でも、タッチパネルは必要なくなりますか?

すごく曖昧な質問ですが・・・。

書込番号:17277077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/08 00:10(1年以上前)

いちおう販売員の説明だと

グローバルマーケット、特にアメリカ・中国を調査して
ファインダー付きを希望する層とタッチパネルを望む層が違うための施策です。

ってことになってます。

実際は、パナのような制御系が上手く行ってないのと、
コストカットのためというのが真相でしょう。

しかし、なぜあんなモノにα5000って名前を付けたのだろう?
あんなモノはα4000にしておけば、α6000は今のヤツで良いとして、
秋にタッチ付きのα5000をすんなり出せたのにね。

書込番号:17277099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:14(1年以上前)

>アイトトロさん

そうなんですよね。実は当初の希望には自撮り機能も入っていました。
しかし、全部の条件を満たし尚且つ手ごろなサイズのカメラがなかなかなく、自撮りは諦めてこの2機種に絞りました。

α6000と5000の良いとこ取りしたカメラがあれば言う事ないんですけどね。
8月に生まれるので、なるべく早く買って少しでも慣れておこうと思っています。

ただ、確かにEVFを今回は諦めるという選択肢も頭にあるので、とても迷っています。フラシュはそこまで使えるとは思っていませんが、急に必要な時に内臓って良くないですか?

書込番号:17277113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2014/03/08 00:19(1年以上前)

>sutehijilizmさん

販売員の説明は取ってつけたような話ですね(;・∀・)
上級者はタッチパネルなんか必要ないしむしろ無い方が良いくらいにみんな思っているのかなと考えていましたが、意外とタッチが欲しいと思う方がいるんですね。
それがわかっただけでもスレ立てて良かったです。

書込番号:17277128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/08 00:36(1年以上前)

>何故sonyはタッチパネルとEVFが両方ある機種を作らないのでしょうか。

EVFを覗くと鼻がタッチするから、
とか?

EVFを覗いたら背面液晶が自動でOFFされるなら問題ないでしょうけど。

あと、鼻の油とかでタッチパネルの寿命が縮むとか?

>PCはVAIO duo

でも、SONYじゃなくなってしまいますね・・・・・・・・

もしかして、メモリーはメモリースティックですか?


書込番号:17277177

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/08 02:16(1年以上前)

>EVFを覗くと鼻がタッチするから とか?

ん?、OVFなら尚更だけど?
EOS70DやkissX6i 以降ははタッチパネルですが?
しかも再生画像はスマホのように、フリックやピンチといった小ワザを使えますが?

う〜む、ますます謎だ?
まがりなりにもケータイ造ってるとこにそういったものが使えなくて、造っていないとこに使えるというのは……

書込番号:17277401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/08 05:47(1年以上前)

個人的には、スマホのタッチパネルシャッターは使いにくいです^^;

なので、「自分の感性を出した写真を撮る」って場合は、コンデジやデジイチを使いたい派。。


スマホでも写真を撮りますが
その時は、描写云々は関係ない「ただの記録写真」程度と考えています^^;




書込番号:17277545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 07:03(1年以上前)

パナソニックだとEVF覗きながらタッチパネルでAFポイントを移動できますね。
そろそろ二項対立を克服視程!?止揚!?

書込番号:17277660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/08 07:10(1年以上前)

EVF覗きながらタッチパネルを鼻で操作してAFポイントを移動させるには無理があるというソニーの判断?

書込番号:17277673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/08 07:21(1年以上前)

E-M5を持っていますが、タッチパネルはほとんど使いませんね。

カメラの持ち方の基本は、右手はグリップを握り、左手はレンズを下から支え、
顔をカメラの背面に当てて、脇をしっかり締めて構えることで手ブレを極力防ぐことができる。

タッチパネルの撮影は、基本から逸脱し過ぎのため、手ブレした写真を量産することに
なるので、止めたほうがいいと思います。
また、カメラ初心者だと自ら宣言しているようなものなので、どうでしょう。

書込番号:17277699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/08 07:28(1年以上前)


私的に、この4条件にプライオリティをつけるならば、EVF>内蔵フラッシュ>Wifi>タッチパネルですね

EVFは明るい戸外での使用と共に、EVFを覗くことにより、撮ることに集中出来るところが良いです。
内蔵フラッシュも手軽に使え、特に逆光補正には活躍してくれます。
Wifiは、私はスマホへ写真を転送することはほとんど無いので、家族・自分撮り時のリモコンとしての利用です。
タッチパネルはあればあったで使いますが、不用意にシャッターがおりるのが嫌で、タッチシャッターは「切り」にしています(GX7)


書込番号:17277714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/03/08 07:40(1年以上前)

NEX-6の数少ない不満なことのひとつです。

確かにファインダーあるとタッチパネルは不要と思えますが、しかし三脚に乗せて構図決めた後、自由にピントの位置変えることができたら、便利ですよ。

動き回る子供の写真にも咄嗟にシャッター切れるのはほんとに便利です。

スマホや最近購入したXZ-10はタッチシャッターを多用してます。

あと、アプリ使用の時、文字入力することがありますがタッチパネルは便利です。

書込番号:17277742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/08 07:53(1年以上前)

ファインダーで撮影する場合は、タッチパネルは必要ないと思います。
液晶で撮影する場合は便利かもしれませんが・・・

書込番号:17277769

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/08 08:58(1年以上前)

タッチパネル、
頭で考えると便利そうですが、実際に使う場面がどれほどあるか?
微妙ですね。

私自身、タッチパネルの無い機種を使っていますが、タッチパネルが欲しいと思うのは唯一
  三脚でビデオを撮っている時に、AFポイントを指定したい時だけです。

それも、最近は顔認識や追尾フォーカスが良くなってきたので、これでいけるようになってきました。
それに、レンズ交換式カメラで撮影する時には、左手でレンズを持ち右手はカメラを保持してシャッターを押す。右手を離せばカメラがぶれるので良くない。タッチパなるは片手持ちの小さなコンデジで本来の力を出せつのだと思います。

タッチパネルよりも、もっと重要な事が有ります:
  画質が良いこと
  昼間はファインダーが有る事(後ろから太陽が当たると背面液晶は見にくくなる)
  連写が有ると良いね(運動会や鳥を撮れる)、連写はAFしながらの連写です(焦点固定では無い)
  暗い所に強い(室内や、飲み会で活躍)
  動画が綺麗 (屋外だとAVCHDの1024で60pが必須、30pはダメ)
  AFが速い  (速いと便利です)
  超広角になるスイングパノラマが綺麗にできる事(手持ちでコマ間のブレを補正して合成、動き物も考慮)
等の方が。よっぽど重要です。

α6000をお勧めします。
写真はE-M10よりもずっと良い。

それよりもM4/3のレンズを買っても、将来が心配です。
カメラ販売台数は激減しています、スマホの性能向上で。必ず無くなるメーカーが出ます。
レンズはAPS-Cが安心です。
参考までに、昨年12月のオリンパスの経済記事です。この記事の最後の結論的な部分に以下の文章が出ています。
  株式市場では「デジカメ事業の不振は、もう挽回不能の地点まで来てしまっている。売却余地がある今期中に事業撤退するのが上策」(大手証券関係者)との声も聞かれる。
  http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html


書込番号:17277959

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2014/03/08 09:17(1年以上前)

GX7で、ファインダーをのぞきながらタッチパネルを操作(相対位置でターゲット枠を移動)できるのは意外と便利だったりします。NEX-6は、アプリでメアドとかパスワード入れるのがすごく面倒なので、その時にタッチパネルだったら簡単なのにと思いましたけどね。まあ、いまのUIはボタン操作前提だからタッチパネルになっても劇的に操作性が良くなるわけじゃないですけどね・・・

書込番号:17278006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/08 09:25(1年以上前)

タッチパネルシャッターは、確かに便利そうですが、実際にはブレを誘発するのでわたしは、あっても手持ちでは絶対に使いません。

実際にスマホで撮られた写真にブレブレ写真が多いのは、そのせいだと思っています。

いくら、フォーカスを目的の場所にあわせられてもブレたらなんの意味もありません。

書込番号:17278038

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3060件

http://kakaku.com/article/pr/14/03_a6000/

価格コムにこのようなレポートがありました。

このカメラを果たして、価格的にも中級機と呼んでいいのか、微妙なんですが、かなりこのレポートでは持ち上げていますね。

比較している一眼レフは、中級機のキャノンの70DとニコンのD7100ではないかと思います。

画質的には、一番最新のセンサーを使っているα6000にアドバンテージがありそうですが、問題は、AF性能ですね。

もし、動体撮影でのAFの食付きや追尾性能や精度で中級機一眼レフよりα6000が上まっているとしたら、とんでもないことになりそうですね。

このカメラとSEL70-200を買われた方は、是非、動体撮影での検証をお願いします。

書込番号:17275413

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/07 16:08(1年以上前)

中級機だと思います
AF性能はカメラの特性かと思います

例えば7Dの高感度特性がα5000(入門機?)に劣っていても中級機です

書込番号:17275425

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/07 16:09(1年以上前)

ミラーレスの新型機が出るたびにニコキヤノの一眼レフと比べたがるね。

そんなに、気になるのかねぇ。

書込番号:17275428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/07 16:20(1年以上前)

発売されてから、ゆっくり、じっくり検討しましょう!

書込番号:17275452

ナイスクチコミ!0


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/07 16:33(1年以上前)

シェアが大きく、性能も安定的な
2大メーカーですから、やはりある種の
基準として判断されますよね。

消費者としても気になるところですし
話題にもなりやすいでしょうから。

ただ、どうせ比較するなら同種ミラーレスに
したほうがより正確なのでは?
とも思います。

書込番号:17275484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/07 16:45(1年以上前)

>ただ、どうせ比較するなら同種ミラーレスに
>したほうがより正確なのでは?

大いに賛同します。

書込番号:17275518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/07 16:55(1年以上前)

ちょっと前なら新しい機能などが入った事を後継機の目玉にしたりしてましたが、APPで追加する商売をやるようになると、本来なら買ったらそのままでそういうアプリが楽しめていたはずが、更に追銭を要求されるようになってきたって事ですかね*_*;。
結構主要な機能もアプリで入れないと本体には無いって事にも成りかねないのはどうかと思うな*_*;。

書込番号:17275549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 17:02(1年以上前)

>ただ、どうせ比較するなら同種ミラーレスに
したほうがより正確なのでは?

APS-Cのミラーレスというと、比較対象になるのは、フジのXT-1とキャノンのEOS-M2あたりになりますね。

ただ、フジのXT-1は、α6000の2倍近い値段になり、比較的、値段の近いのは、キャノンのEOS-M2ということになりますね。

ただ、EOS-M2は、いまだにEVFも内蔵していませんし、AF性能もEOS-Mより速くなったといっても、とてもα6000とAF性能的には、足元にも及ばないないと思います。

α6000は、価格的には、キャノンのエントリー機であるEOS X7iやM2と拮抗するわけですが、価格がぜんぜん違う一眼レフ中級機の70Dやニコンの7100と比較されるということがある意味面白いのではないかと思うのです。

書込番号:17275571

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/07 17:04(1年以上前)

http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/14/03_a6000/img12_l.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/article/pr/14/03_a6000/img14_l.jpg
画質すごいですね
カールツァイスだから当然かもしれませんが

書込番号:17275576

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/07 17:08(1年以上前)

ライカも遂にAPSCミラーレス出すと言うし
このクラスにはAFが絶対必要だと断言しているので
時代は完全にミラーレス時代ですね
高速AFは趨勢です。
SONYはこのニュース知ってたのかな?
高額なAPSCならブランドの力に潰される。安くて高性能で生き残る
そんな戦略?

書込番号:17275587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/07 17:08(1年以上前)

と思ったら、二枚目はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSだった!
よく見るとツァイスに比べて周辺が甘いけど、十分いけるじゃないですか

書込番号:17275588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/07 17:25(1年以上前)

α6000は、70DやD7100と比べられても変ではないと思います。



> ライカも遂にAPSCミラーレス出すと言うし
> このクラスにはAFが絶対必要だと断言しているので
> 時代は完全にミラーレス時代ですね

ここは全く意味不明です。ライカが一体なんだって?

書込番号:17275638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/07 17:28(1年以上前)

candypapa2000さん

そうですね、異種格闘技戦のようで
企画として面白いです。
内容も、どっちが優れている、
というより、どういった特徴があるかを
主題にしていますし。

しかし、比較すべき対象が少ないというのは、
やはり敵の少ない市場を狙ってでしょうか。
面白くなりそうです。

書込番号:17275647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/07 17:47(1年以上前)

一眼レフだと中級機はペンタプリズムファインダーと2ダイアルでわかりやすいのだが…

ミラーレスだとファインダーなくてもいいし
ダイアルも色々(笑)

書込番号:17275693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 17:53(1年以上前)

>。安くて高性能で生き残る
そんな戦略?

やはり、なんといっても価格は、重要なファクターだと思います。

ライカがいくら高性能なカメラを作っても、買える人は、限られていますからね。

デジタル一眼では、ボディ価格が6万前後というのが一番の売れ筋価格だそうですから、ソニーは、α6000は、シェア拡大のための戦略カメラとして位置づけているのだと思います。

書込番号:17275712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 19:05(1年以上前)

>と思ったら、二枚目はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSだった!
よく見るとツァイスに比べて周辺が甘いけど、十分いけるじゃないですか

EPZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSですが、NEX6にこのレンズつけた写真に比べ、α6000にこのレンズつけたほうがいい感じですね。

http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-6000/family/

ここのギャラリーにこのレンズのサンプル写真がいくつかありますが、結構いい感じですね。

また、FE55 F1.8をこのカメラにつけた作品を見ると、さすがに凄い解像度です。

書込番号:17275928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/07 19:56(1年以上前)

このα6000でソニーがグローバルマーケットで大勝したとすれば最後に笑うのはサムスンだろうし、そこそこ売れないとおかしい日本はともかくグローバルにはさっぱりのシェアしか取れなかったなら、もうエントリー一眼モデルで打つ手は尽きたことになって、ウォールストリートや兜町ではセンサー専念コールが抑えられなくなるだろうし。

このカメラは、どの道、ソニーのカメラ事業に明るい未来をもたらすことは決してないとも思います。すごく良く安くできていそうなゆえに。

書込番号:17276086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/07 21:26(1年以上前)

 α5000と6000はSONYのこれからのEタイプ型ミラーレス機はこれで行きますよ・・
そう宣言したものだと思います。

 また、2000万画素を下回るセンサー内蔵のレンズ交換式カメラは、当分のあいだ
考えていないと解釈してもそれほど見当違いの推測では無いと思います。

 ともかくSONYに望むのは、より高解像度・より小型、軽量・より廉い製品を望む
ばかりです。型番なんてどうでもいいことです。

 また、フィルターなどのPhotoshop で処理出来る機能などは最初から搭載せず、
後日。自分に必要なフィルター類をファームアップの形で,ダウンロードできるよう
にしておけば尚更よいことだと思います。

 α6000をそう解釈してすでに予約をいれました。ともかく、α7や7Rの冴え冴え
とした高解像度写真と同じ絵が撮れるカメラとして大歓迎です。

 やはりSONYしかできないことをやってのけました!!

書込番号:17276437

ナイスクチコミ!8


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 21:56(1年以上前)

カタログスペックだけでは中級機とはいえんでしょうな。
見せかけ中級機?

書込番号:17276563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 22:12(1年以上前)

>このα6000でソニーがグローバルマーケットで大勝したとすれば最後に笑うのはサムスンだろうし、

サムソンにグローバルで戦えるまともなカメラなんてありますか?

所詮、ブランド価値など全くない韓国製のカメラなんてソニーを追い越すなんて笑止千万ですね。

書込番号:17276636

ナイスクチコミ!17


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

電池と充電器が4980円

2014/03/06 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
別機種

SEL70-200

α6000とSEL70-200を予約した。
6000は月給で賄い、70-200は賞与引き落としにでもしようかな。

ところで、予備電池を安く買えないかと思ってたら、
キタムラで在庫一掃、旧充電池付きで4980円ってのがあった。

早速予約したよ。

俺がカネの亡者なら、100セット位買い占めて7000円でヤフオク転売でもしたろう。

俺はペンペコダハダサミラーから6000へ買い替える層に買ってもらいたいから
買い占めずに情報提供するよ。

多分すぐ売り切れになると思うから、買うならいまのうち。

書込番号:17273036

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/06 22:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000376777/

コレがキタムラの特価品リンク

書込番号:17273042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2014/03/06 22:34(1年以上前)

sutehijilizmさん

情報ありがとうございます。
充電器を小型・高速化した新型発売で、
値下げされたと言うことなんですね。

ちなみに転売益は出ないみたいですから、
買占めを思いとどまってよかったですね。

書込番号:17273121

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/07 00:25(1年以上前)

α6000、AFばかり注目されていますが、画質もかなり良さそうですね。

APS-Cセンサー機の中でもトップレベルのものになると思います。

画質もそうですが、連写時のEVFの見えなど詳細レビューお待ちしています。

書込番号:17273661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/07 06:27(1年以上前)

おはようございます。

情報ありがとうございます、すぐに注文して、いきつけのカメラのキタムラで受け取るれるようにしました。

私もα6000とSEL70-200を予約しています、α6000は後一週間ほどですが、レンズのほうは発売日がまだ正式に発表がありませんね。

書込番号:17274026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/07 08:04(1年以上前)


特価情報ありがとうございます。

α6000購入予定なのですが、今月11日から旅行なので、まだ予約していません。
NEX-7に付属するBC-VW1も持っているのですが、α6000購入後に処分予定なので、充電器が必要と思っていたところでした。・・・グッドタイミング!!

実はBC-VW1の互換充電器を既に購入済ですが、互換充電器にて満充電した後、BC-VW1で30分も充電出来てしまうので、無駄になりますが純正を探していました。^^;

ついでに互換バッテリーについても・・・α7Rにてリモコンモードにし、液晶モニターを表示した状態で、満充電からシャットダウンするまでの時間です。
NP-FW50(1080mA)2h45m
互換A (1100mA)2h
互換B (1600mA)2h15m

やっぱり純正がいいですね^^



書込番号:17274203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/07 11:49(1年以上前)

>6000は月給で賄い、70-200は賞与引き落としにでもしようかな。

スレ主さんにボーナスあげるお目出度い会社があるんですね。  L(・o・)」
読んでる方に勇気と安心お与えるスレ、すばらしいです。  \(^-^)/

書込番号:17274738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/07 13:43(1年以上前)

おっ、皮肉美女。
頼んでもないのに返信・ナイス!
増やしてくれてありがとさん(^-^)/

書込番号:17275092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/07 17:04(1年以上前)

こんにちは、行きつけのカメラのキタムラから「カメラのキタムラネットショップ」商品お渡し準備完了のお知らせが来たので、受け取ってきました、現在リチウム電池を充電しています、

FE 70-200mm F4 G OSSの発売が3月20日に決まったようですね、楽しみです。

書込番号:17275577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/07 19:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/#17250621

こちらにも書き込みがありました。

書込番号:17276093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/08 19:31(1年以上前)

捨聖さんはα6000も70-200mmF4Gも予約済みって事だったのです、了解しました。
小生もキタムラでニコン1レンズのフードや液晶保護フィルムが必要だったので一緒に購入ボタンポチりました^o^/。

書込番号:17280086

ナイスクチコミ!1


KOH73さん
クチコミ投稿数:30件

2014/03/12 11:12(1年以上前)

私もポチリました!良い情報ありがとうございます。

書込番号:17294389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

よきアドバイスをお願いします。

2014/03/05 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

私の友達がミラ−レスで検討しています。
ミラ−レス貸してあげたところ軽くてレンズ交換できて画質もきれいで大変気に入った様子です。

被写体はいろいろと多様なのですが、安くなったNEX-6とα6000とならどちらを買いますか?
友達も一眼は重たくて対象外のようです。

機能について水準器とかなく液晶も画素が落ちているようですが・・・。
あとα6000には、レンズの歪みや光量の調整なのどメニュ−はあるのでしょうか?
まだ説明書もサイトに無いのですね。

動態も撮るようですが花、風景、人物などマルチに撮りたいみたいなので一眼に比べると種類限られますが、
レンズも含めてこれ、いいよってあればアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。


書込番号:17266930

ナイスクチコミ!1


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/05 09:37(1年以上前)

お友達は、たぶんそう頻繁に買い替えしないでしょうから、
最新の6000がいいと思います
劣っている点は、水準器が内蔵されていないことぐらいで、
AFなどは、6000かなり良くできています

とりあえず、キットのズーム付き
もしくは、予算があれば、1670ZAがいいと思います

書込番号:17266951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/03/05 10:00(1年以上前)

買う時期にもよりますが、すぐに買うなら安くなっているNEX-6がいいと思います。
α6000は初値がまだ高いと思いますので、。

書込番号:17267008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/05 10:35(1年以上前)

こんにちは。一応はNEX3と5Rのユーザーです。

単に安さだけでしたら、NEXー6でも良いですが、長く使っていくのでしたら機能省略の部分があったとしても、α6000のほうが良いかもしれませんね。

ただ、交換レンズの追加を視野に入れているならNEXー6で安く抑え、次回はα6000の後継という手もあります。
どちらを重要視するかで、選択も変わってくるでしょう。

今のところ、撮影条件のなかで花もあるようですので、NEXー6のレンズキットにしてしばらく使ってみて、慣れた頃にSEL30F3.5のマクロレンズ追加あたりが良いかと思います。

その他に、SEL50F1.8の単焦点レンズなども良いかなと思いますが、ひとまずキットを使っていってからですね。
その頃には、少し条件が変わってくるかと思いますので、その時に追加レンズの検討をし直すのもひとつの手といえそうです。

書込番号:17267089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 10:38(1年以上前)

金貨鉄道777さん こんにちは

今 NEX-6安くなっていて 買い時だと思いますので旧型でも良いのでしたら NEX-6が自分は良いと思います。

書込番号:17267097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 10:40(1年以上前)

素早い返事頂きありがとうございます
コンデジで撮っていたようですが、最近のミラ−レスの進化と手軽さに心奪われたみたい・笑

友達は、消費税が上がる前に考えているようです。
メカオタクではないので、頻繁には買い替えはしないとのことです。
NEX-6も相当気に入ってるようですがα6000も気に入ってるとのことです

女心の迷いみたいです・・笑

書込番号:17267104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/05 10:42(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

スレ主さんと使い方の情報共有できることとリリースされてから1年ちょっとのNEX-6のほうが価格も値頃感がありますので、近々ご購入されるならNEX-6のほうが良いと思います。

UHS-Iに対応しているα6000のほうが、その他の機能も含めて良いと思いますけど、しばらくは価格も含めて様子見したほうが良いと思います。

> レンズの歪みや光量の調整

カメラ内アプリケーションの対応予定はあるようです。
http://www.sony.jp/camera/pmca/OpticalCompensation/

APS-Cの24MPの写真は16MPの写真と比較して、見た目にも解像度の高さを感じられると思います。

反面、まだ発展途上のところもあり、16MPのほうが安定感と実績があり、こちらのほうが失敗のない選択と言えます。

α6000だと、シグマの60mmF2.8のような単焦点で解像力の高いレンズを使わないと、24MPの良さを発揮できないのかなと思います。

画角が近くなりますが、純正のSEL50F18もありますので、シグマの60mmとどちらかだと思います。

書込番号:17267111

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/05 10:51(1年以上前)

こんにちは
NEX-6 を、お友達に貸してあげたのだと思いますが、それなら同じNEX-6を進められた方が良いです。
理由
大変気にいっている。
操作も判っているので教えて上げられる。
同じものだから、どちらが良いと言う事も無くさらに仲良く出来る。
私が、買った時よりも安く成っているのでお買い得。
デジタルな物は最新機種ですが、まだそんなに値下がりはしていない。

書込番号:17267131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 10:51(1年以上前)

レンズは単焦点も勧めておきます
1600万画素と2400万画素は素人目に繊細さとかは分かるものなんですかね?
たまに動態撮影・乗り物や動物も撮っているようです。

まだ発売されていないから詳しい機能や設定などは私もわかりませんが・・・・。
あとα6000のAFのスピ−ドと正確さがNEX-6と比較してどれくらい違うのかっていうのがイマイチわかりません。
NEX-6で鉄道追いかけましたが普通に撮影出来て綺麗に写りました。

書込番号:17267133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/05 11:14(1年以上前)

16MPのX-E1、24MPのα65、36MPのα7Rと使いましたが、写真プリントからA4程度であれば、人間の視力ではその差は実感できないと思います。

パソコンのディスプレイでのピクセル等倍や大画面のテレビで見た場合には差が感じられます。

写真プリントしたりとかWEBにアップしたりという用途であれば、16MPで必要十分です。

等倍にして確認した場合に24MPや36MPの場合だとアラが見えてしまうので、より解像力の高いレンズを求めるという悪循環に陥るというか、世にいうレンズ沼にはまりやすくなります。

書込番号:17267205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/05 11:20(1年以上前)

金貨鉄道777さん 返信ありがとうございます

>1600万画素と2400万画素は素人目に繊細さとかは分かるものなんですかね?

大きくプリントしないのでしたら 差は分からないと思いますし 逆に容量が増え パソコンによっては動き遅くなる可能性も有りますので 16Mの方が扱い易いかもしれません。

書込番号:17267215

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/05 11:43(1年以上前)

>1600万画素と2400万画素
15.5インチの、ノートパソコンとかでは判りません。
もっと大きい、モニターでも等倍観賞しなければ先ず判らないです。
ただ、A3サイズに印刷とかに成ると差が出ます。

訂正
それなら同じNEX-6を薦められた方が良いです。

書込番号:17267287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 11:53(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます
ハガキ、A4までのサイズに印刷たまにしたり、ほとんどはパソコン内で閲覧、写真サイトにアップロ−ドみたいです

さっきもメ−ルしましたが、NEX-6にした場合は価格は大きく変わりますか?
少しNEX-6とα6000で迷っているようです

機能の有る無しで差があるとは伝えておきました
6000買って上のグレ−ドが発売とかになるなら、安くなったNEX-6にしておいて練習してから
まだ先になると思いますがグレ−ドアップしてイキそうな感じですが
それは2年とかそれ以降に経過してからの事だと思いますが

どないやねんって感じです・・・笑

3月末には買うのは決定だそうです

この2機種のどちらかになりそうです。
他のメ−カ−も考えたようですが、ソニ−にするそうです

書込番号:17267320

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/05 12:26(1年以上前)

デジタル物は新しければ新しいほど良いです。
特にα6000からは大きく進歩しています:
  1.AFがとても速くなった(NEX-6よりもずっと速い)
  2.連写ができるようになったので、子供の運動会に活躍する(連写は世界のトップレベルです)
  3.スマホ連携が進むので、今後の進歩に追随できる(カメラ内アプリが増える)
  4.NEXでは2年ぶりの新センサーなので、画質も良くなっていることが予想される

NEX-6は2年前のカメラですが、センサーは3年前のNEX-5Nと大差ない。取柄は1万円安いこと。
NEXセンサーがジャンプするのは、このα6000からですよ。
α6000は今後2年間に出るソニー機のベースとなるカメラです。(過去ではNEX-5Nに相当する位置づけですね)
たった1万円の差で、以上の多くの性能アップを棒に振ることは無いでしょう。


私なら、迷わずにα6000にします。

書込番号:17267424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/05 12:57(1年以上前)

6000の発売日にでも、触ってみてから決められた方が後悔しないと思います
一緒に見ると、スレ主さんも買い替えたくなったりして(笑)

書込番号:17267547

ナイスクチコミ!0


HALHAREさん
クチコミ投稿数:38件

2014/03/05 13:17(1年以上前)

ソニーストアで有料や無料のセミナーと体験会があるから参加してみるのも良いかも知れません。

書込番号:17267599

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/05 13:29(1年以上前)

> 6000買って上のグレ−ドが発売とかになるなら、安くなったNEX-6にしておいて練習してから

まぁ、上のグレードが発売されるかどうかは未知数ですから、何とも………
でも今気になる方を店頭に実機があると思いますので、触ってみて「これが良い」と思った方が良いと思いますよ。

NEXー6より全体的に上がった機能と引き換えに、6000のほうが質感は落ちたようですが、気にはならないレベルでしょう。
ただ、NEXではなくなったため自分みたいに「ねくす」と呼べなくなったくらいかなってとこです。

書込番号:17267630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

沢山の参考になるアドバイス、ありがとうございます
大変、私も含めて参考と勉強になりました。
2年間のブランクあってのセンサ−になるのですね?
進化が早いですね、私からはα6000勧めるようにします。
ショ−ル−ムで触りたいですがなかなか時間が出なくて・・・。
ファインダ−もダウンしているようですが、友達がどう見えるかですね
店頭に出ていたら覗くように言っておきます。

しかし、ミラ−レスもすごい事になりましたね
動き物も普通に撮れるのですからね、技術の進歩は凄まじいです。
私もコンデジで連射設定も出来ない、乗り物撮ってブレまくり、の時代が懐かしいです。

6で撮影してみました、物凄く下手で、皆さんの前に出すのは恥ずかしいのですが・・。泣

書込番号:17268002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/05 15:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047

現在の値段ならNEX-6がお買い得と思ってNEX-6Lを買いました。

書込番号:17268021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/03/05 15:55(1年以上前)

じじかめさん、比較シ−トありがとうございます
分かりやすいですね。

私も勉強になります

書込番号:17268032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/05 16:44(1年以上前)

まあ、来週発売なんですからじっくり店頭で弄って決めればいいのでは。
人によってグリップ感とか違うし。

書込番号:17268151

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <841

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング