α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2018年7月13日 17:22 |
![]() |
10 | 12 | 2018年7月9日 19:10 |
![]() |
13 | 4 | 2018年7月4日 23:49 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2018年6月23日 01:33 |
![]() |
40 | 26 | 2018年7月28日 07:42 |
![]() |
31 | 3 | 2018年6月19日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
パンダを撮影しに動物園へ通っています。
今まで自分のコンデジで撮影していたのですが、望遠に限界を感じていて一眼を買おうかと上司に相談したら
EOS 60Dと望遠レンズ200までのをこれで試用してみると良いよと貸してくれました。
しかしやはり重くてぶれます。そして重いので持ち運びがしんどい。
そこでミラーレスはどうだとうかと研究してここにたどり着きました。
望遠レンズや重さなどは求めているのに合っているのかなと思うのですが素人なので全くよくわかりません。
この機種以外になにかオススメはあるのか、これが良いのかアドバイスお願いいたします。
条件は以下の通りです
<予算>10万ぐらいまで。レンズ入れても15万ぐらい
<撮影対象>パンダ、東京五輪の競技、フィギュアスケート(基本動いているもの)か、食事、物撮り(インスタ)、風景(接写多め)
<ポイント>
1.基本パンダは人気なので止まってゆっくり撮影出来ません。なので連写が優れていることが大事
2.年に5回以上海外へ行くのですが重いカメラが苦手でいつもコンデジです。できればいいカメラを連れて行きたい
3.望遠は最低で200は必要。パンダは夏の間は室内なのでちょっと暗め(海外では望遠は要りません)
4.電池の持ちもある程度重要。できればUSB充電できれば尚可
5.Wi-Fiで映像飛ばせる機能は必須
6.動画はiPhone8+とXperia xz premiumを持っているのでそちらで対応してます
以上よろしくお願い申し上げます。
1点

>ブンサケさん
小型のカメラならパナソニックのTX1もしくはTX2もいいかと思います。
書込番号:21936589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件的にも、おそらく、このダブルズームキットがベストな選択肢になると思います。
ファインダーの位置により、フィギュアスケートなど動くものが撮りづらいですが、予算内ではこの程度でしょう。
ただ、東京五輪の競技を撮ろうと思ったら、撮影位置にもよりますが、屋外競技では超望遠が必要になります。
超望遠が軽量で比較的安価なのはマイクロフォーサーズです。
例えば、35mmフルサイズ換算で600mm相当のレンズは、
SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
これが26万強。
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
こっちは5万強です。
今から、そこを考えてマイクロフォーサーズにしておくのも、一つの手です。
書込番号:21936607
1点

α6500
RX100V
書込番号:21936783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブンサケさん
こんばんは。
スレ主様の条件でしたら、予算も含めてこちらのα6000のダブルズームキットが一番良いのではないでしょうか。
ただ、条件4の電池の持ちですが、背面液晶の画面にて撮影がメイン(ファインダーを使わない)でしたら、予備バッテリーがないと心細いかもしれません。
予算が合うなら予備バッテリーの用意をおすすめします。
もしくはこの機種は充電がスマホと同じマイクロUSBですので、モバイルバッテリーで撮影と撮影の合間に充電しながら運用も可能です。
ちなみに充電しながらの撮影はできない仕様です。
書込番号:21937232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
>infomaxさん
>sss666さん
>みみろっぷさん
皆様ありがとうございます。
超望遠を考えた時にこの機種だとレンズ高い問題が出るので
例えばオリンパスとかのほうが良いかもというのが一番引っかかりました。
超望遠が必要かと言われるとなくても良いかもですが(そもそも東京五輪が撮影自由かもわからない)
でももしかしたら必要になるかも
と思うとなかなか踏ん切りが付きません!
書込番号:21938187
0点

>ブンサケさん
ご希望にあうような機種をピックアップしてみました。
条件
・一眼
・ダブルズームキット
・WiFi
・USB充電
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027546_K0001067986_J0000011847_J0000027006&pd_ctg=0049
GX7MK2のみ望遠が足らないですが、マイクロフォーサーズはレンズラインナップが豊富ですので、もしこれにするなら追加で望遠レンズを購入されるとよいかと思います。
書込番号:21939827
0点

>みみろっぷさん
ありがとうございます!!
今日カメラ屋で実機見てきました。
やっぱりSONYが一番しっくり来ましたが、いつも写真を一日で500枚ぐらい撮るのですが
その旨を店員さんに話したら、それだと一眼のほうが良いですよって言われちゃいました・・
一度この機種をレンタルして使ってみたいと思います。
でその後アンサーを締め切りたいと思います。
書込番号:21940753
0点

この機種にとって500枚/日は朝飯前
真剣に撮れば数千枚/日になりかねませんw
24-240のような高倍率ズームを使うとレンズ交換がいらないかも
小さいナリですが、その辺の一眼レフを凌ぐ高性能(画質を含めて)ですから
一眼レフには逆立ちしても出来ない技を沢山持っています
それに味をしめるとマイ裏技として楽しめる仕掛け ヤバイですねぇ
そんな機能がひしめいている中身だからロングランなんです
価格に騙されちゃダメですよw
書込番号:21941939
0点

レンタルして何回か現場で撮ってきました。キャノン一眼の時よりもボケた写真が少ない気がします
なにより軽いのが最高です。
電池の減りも思ったより気にならず、連写も素晴らしい
音も静か。
結局液晶モニターは使わずファインダーで撮影しています
ただ一つ、若干望遠が足りないかなあっていう気がします。
でもこの機種を購入したいと思います。ありがとうございました。
グッドアンサーは苦渋の選択でこの機種を勧めてくださった方と候補を挙げてくださった方に決めさせて頂きました。
書込番号:21960303
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
ど素人みたいな質問で恐縮です
ある被写体に中央部部分で合焦したのち、
合焦そのものを固定したたままで、
カメラ本体をちょっと左や右に動かして、フレーミングや構図をかえるとすると、どの設定が一番でしょうか?
合焦が固定されているのかどうにも不安で質問してみました
0点

AFモードをAF-Sにして、ピントが合った後にシャッター半押しのまま構図をずらします。
書込番号:21934859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猿之助さん
このカメラなら、フレーミングした後で、合焦ポイントを、かなり、端の方でも、(精度のペナルティ無しに)設定できますが、中央にこだわる理由があるのですか?
書込番号:21934891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猿之助さん こんにちは
AF-S・フォーカスポイント1点で そのフォーカスポイントでピントを合わせたい所に合わせた後 シャッター半押しでフォーカスロックし フレミングし直すのが良いと思います
書込番号:21934913
1点

>でぶねこ☆さん
なるほどです
AFーCではなくSにするところがポイントのようでした。
自分の設定はCになったままで、合焦したはずなのに構図を変えるとグラグラしていたのはそのためだったかと思われますが間違ってますか?
よろしくお願いします
書込番号:21934943
1点

像面位相差AFとコントラストAFもしくは両方のですから
外周の部分(像面位相差AFのポイントのみ)を除いて
一眼レフの位相差AFと違って精度は変わらないかと。
最初に中央で合わせて、固定する必要もないのでは?
書込番号:21934949
3点

猿之助さん 返信ありがとうございます
>ロックオンAFは オンにするのでしょうか?
写したい物に フォーカスロックした状態でピントを動かさないでフレミングしたいので ロックオンAFのように ピント位置を追っかける機能はいらないので OFFで大丈夫だと思いますよ
書込番号:21934967
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど承知しました
よく理解できたと思います
ありがとうございます
書込番号:21934985
1点

>猿之助さん
ぐらぐらするのは、絞りすぎて、像面位相差AFが無効になっているためでは無いでしょうか?パンフォーカス好きには辛いですけど、絞りは8迄で止めておいた方が良いですよ。
書込番号:21935002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猿之助さん
○カスタムキー設定でAELボタンに押す間AF/MFコントロール
○フォーカスモード:MF
AELボタン(親指AF)でピントを合わせて構図を変えてシャッターボタン押せば良いです。
シャッターボタン半押しをキープする必要はありません。
書込番号:21935288
0点

私は逆にAF-Lボタンを押している間だけフォーカスロックする設定にしています。
これで普段はシャッターボタンでフォーカスロックして、
いざというときロックしたままシャッターチャンスだけに集中できます。
特にストロボを使用してスナップするときいちいち測距されてしまって
チャンスを失うのを防ぐことができます。
書込番号:21952224
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【ショップ名】ヤマダ電機LABI品川大井町
【価格】\79704(税込)
【確認日時】2018/0623
【その他・コメント】本日購入しました。
リニューアルオープン価格です。
税抜き\73800からポイント15%還元11070、キャッシュバック\10000で実質\58634でした。
ポイントは純正予備バッテリー(店頭定価→ネット価格にして頂きました)とフィルム、フィルター×2枚でピッタリ使い切りました。
ちょうどソニーの方に対応して頂き、色々相談に乗ってもらい納得の上購入できました!
初ミラーレスを楽しみたいと思います(笑)
書込番号:21916572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こうくん@93RSさん
ご購入おめでとうございます。
非常にお得な買い物、うらやましい限りです。
ひとつだけ気付き事項。
ヤマダ電機のポイントは税抜き価格に対する%なのですね。
ヨドバシとかビックの場合は税込み価格に対する%なので、
同じ%表示でも意味合いが違うことを知りました。
書込番号:21916643
3点

>あれあれれさん
早速のコメントありがとうございます!
今気付いたのですが、東芝8GSDカードも何も言わずに付けてくれてました(笑)
他機種もかなりの品数を価格コム以下の値引き保証やタイムセール価格などと表示していましたからこの土日は狙い目ですヨ〜
雨のせいか、知られてないせいかお客さんは少な目でした。
宜しければ是非。
書込番号:21916662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良いお買い物をされましたね。
α6000は小型で軽快に撮影ができながら、連写にも強いですよ!
もちろん、レンズによりますが、ピントも高速であいますので、末永くご愛用くださいね。
なお、内臓ストロボは非常に非力なので、暗いところで撮影されるなら、外付けのストロボのご購入をお勧めします。
書込番号:21929392
0点

>なにわの旦那さん
お返事遅れ失礼致しました(汗) ただいま手持ちのニコンからソニーに移行中です。
レンズや周辺機器など、勉強してます(笑)
また質問などあるかと思いますが、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:21941567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
主に息子の高校野球の撮影をしています。今はCanonのパワーショットSX720を使っています。
そこそこ自分の思う写真は撮れます。しかしバットにボールが当たる瞬間や投球の動作を連写で撮る際は秒5.9コマの撮影しか出来ないのでこれ!という写真が撮れません。
秒10コマ撮れるというのでa6000を買おうかと思っています。
そこで質問なのですが、ダブルズームレンズ以外にこのレンズがあるといいというものがあれば教えてください。
レンズの種類が多くどれがいいのかさっぱりわかりません汗
5万前後で買えるものでよろしくお願いします。
書込番号:21913934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高校野球でしたらベンチ裏あたりから、バッターボックスやマウンド上の投手を撮影できますね。
その場合、このダブルズームキットの望遠レンズで大丈夫でしょう。
もし、スタンドの上の方からなら、予算内では、レンズがありません。
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gが、13万7千円ほどです。
ソニーはレンズの価格が高めなんです。
書込番号:21913992
1点


はなみいさん
はじめまして。
撮影目的にあったレンズはご予算内では厳しいかと思います。
やはり、望遠域としては500mm程度はあった方がいいと思うから
ひとつ提案ですが、今回のカメラ本体とレンズご希望予算を合計
すると概ね12万円くらいになります。
だとすると、同じキヤノンにはG3Xという600mmまで望遠域を備えた
コンデジがあります。センサーサイズは現sx720より大きなサイズです。
連写速度は、さほど変わらいですけど?
以前このG3Xを使っていました、非常に完成度の高いカメラでした。
皆既月食もこのカメラで撮影できました。
ソニーのフルサイズ機購入のため手放しました。
私自身、ソニーをメインに使ってきていますからレンズ交換式は
ずっとソニーなのですが、他の方もご指摘の通りレンズが高いことが
ネックです。
そのソニー製コンデジとして、G3Xと同じ望遠域を備えた
RX10M3、RX10M4がありますが少し予算オーバーでしょうか
RX10M3は、14コマ/秒、RX10M4は、24コマ/秒です。
センサーサイズは、G3Xと同じです。レンズも凄いものを搭載しています。
一度これらの機種もご検討ください。
書込番号:21914085
3点

「PowerShot SX720 HS」のレンズは、なんと光学40倍ズーム焦点距離は24〜960mm相当です。
ダブルズームキットのSEL55210は82.5〜315mm相当ですし、
15万円位するSEL70300でも105〜450mm相当で望遠側が全く足りませんが
高校野球で大丈夫でしょうか?
ここは予算大幅オーバーですが、RX10M4をお勧めしたいです。
書込番号:21914213
2点

多分に意図したタイミングでシャッターが切れるか
これは撮り手の問題でカメラの問題ではない
最強の連写のα9に助けてもらえば
書込番号:21914273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

息子さんの高校野球!
お母様としては力が籠もりますねw
ここは大盤振る舞いで、思い出になる写真でも・・・お気持ちは解ります
が
望遠は素人には鬼門。予算が許しても、違う難関、重量があります
6000にSEL70-300でも計1.1k これでも軽い方なんです
本格的に法外な予算外でSEL100400GMだと1.7k 振り回せます?
女性でも自由に取り回せて、本格的な望遠レンズを持ったカメラとして
SONY RX10M4
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_1.html
サンプルにあるように屋外スポーツ撮りは得意です。
正直、高速連写やAF性能は6000を上回るモノがあります
センサーサイズもコンデジとしては最大級1インチのなせるワザ
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx10_4/
ファミリーユース最強全方位カメラと称されています
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31060
親しか残せない子供の青春時代もありますね
後は、きっと息子さんに奪われると思いますがwww
書込番号:21914285
2点

>はなみいさん
ミラーレスですと手頃なレンズがないので、連写に強いコンデジがいいのではと思います。
FZ200での作例を貼っておきますね。
今ならFZ300がいいのではと思います。
書込番号:21914290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sss666さん
レンズが高めだと思いました。なのでタムロンのレンズを購入しようかと思っていました。
>謎の写真家さん
気迫ですか…汗
なかなかここ!というところで撮っていますが当たる直前とか当たった後とかなります(´□` )
>ts_shimaneさん
コンデジも考えたのですが、この後野球を引退した後、色んな写真を撮りたいなーと思うと一眼の方がいいのかなーと思ってこの機種を選びましたが、あげてもらった機種も見てみます!
書込番号:21914643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらあららさん
あげてもらった機種も見てみます!
>infomaxさん
もう自分の力ではなく連写に助けてもらおうと思います笑
>ts_shimaneさん
>みみろっぷさん
こんなカメラもあるのですね!
参考にさせてもらいます!
書込番号:21914656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん沢山のご意見ありがとうございます!!
今一度よく考えてみたいと思います♪本当にありがとうございますm(._.)m
書込番号:21914661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常、ホントは素人が超望遠(300mm以上)で撮影すると三脚でも使わない限り失敗しやすいんです
それは手ぶれと言うより、ズームされた画面の中に動くターゲットを捉えるのはとても難しいからです
むしろ、こういう場合画面の中に数人入る程度のサイズで撮影し、後からトリミングした方が簡単です
その程度だとカメラも簡単にAFしてくれますし、ブレに悩まされる事も少ない
キットレンズの55210程度でも日中屋外ならあまり不足は無いでしょう
α6000の2400万画素はトリミングでも強力な環境になります
さらに全画素超解像ズームを使えばSEL55210が110-420mmレンズとして使え、トリミングより
高精度に拡大してくれます。
さらに、息子さんの顔登録をしてると、優先的にピントを合わせてくれたり
中々使い手のある機能を6000は持っていますよ
勿論、それらの機能を使う上で、さらに高性能なSEL70-300のレンズを使えばさらに高精度に使えます
多くの作例にスポーツ写真や飛びモノが含まれているのは、そういった動きモノに強いという性能を示しています
これは他の入門機では弱い機能なのでいまだに人気があるのです
書込番号:21915178
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こんにちは。
運動会の撮影目当てで、α6000ダブルズームキットを購入して1年が経ちました。
運動会以外では、標準ズームレンズをつけっぱなしでだいたい撮影できていました。
少し前に、ソニーストアの店員さんから勧められて、単焦点18-50を購入しました。
店内でも試させてもらって、確かに写りは綺麗だし評判も良く、安価だったので買ったことは後悔していないのですが・・
いわゆる子どものお仕事体験のようなイベントでは、上半身しか撮れずちょっと不便でした。
ゆるキャラとの撮影でも室内だとあまり下がれず、人にお願いした時にはかなり下がって撮っていただくなど使い勝手がイマイチで。
夏にディズニーランドに行くのですが、フリーグリーティングや、せまい室内でのグリでもこのレンズではかなり厳しそうだと感じました。
なので、このレンズの用途はまた別に考えるとして、やはりキットレンズが良いですか?
ディズニーのキャラクターとの撮影にオススメのレンズがあれば教えて欲しいです。
α6000が軽いので、あまりかさばらなくて予算は50000円位までで考えています。
なければ昨年同様キットレンズでディズニーと考えていますが、実は2ケ月前からこのレンズの調子がどうも良くないです。
また別に質問させていただきますが、50%位の割合で後ピンになってしまいます。
修理となると高額なのかなとか、色々考えています。
それとも、最近お求めやすくなったRX100の方が良いでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:21910106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>単焦点18-50を購入しました。
揚げ足取りみたいで申し訳なく思いつつ、内容から判断すると50mm F1.8なのでは?
書込番号:21910136
3点

>予算は50000円位
この2本
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000858043&pd_ctg=V069
書込番号:21910177
2点

すみません、その通りです。
書き方がめちゃくちゃでしたね・・混乱させてごめんなさい。
書込番号:21910190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、50mmF1.8の間違いです。
書込番号:21910193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わこちゃん2号さん
ダブルレンズキットで充分です。
シーンと状況と撮影意図により
最適シャッタースピードを管理する事。
これは カメラのオートのほうが甘いです。
2ヶ月前からレンズの調子は悪くなった。
ダブルレンズキットでも良いけど
狂ってるのはダメですが。
メーカーの点検を受けるべきです。
画像は
ディズニーランドじゃないほうの
浦安駅
書込番号:21910199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この辺?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566672_K0001025214&pd_ctg=1050
予算をちょっとオーバーしてますし、ちとかさばるかもですけど。
まあ、焦点距離が24-70oで済むなら、RX100シリーズはお薦めです。
書込番号:21910275
2点

こんばんわー!ヾ(´∀`)ノ
自身も本機を購入して、≒一年になります。
他に80Dも所有していますが、こちらにて主にスナップ撮影しています。
で、春頃に追加レンズしたのが、いわゆる便利ズームのこちら ↓
E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
http://kakaku.com/item/K0000110072/
http://kakaku.com/item/K0000376677/?lid=itemview_relation1_name
(銀色を購入、ちょっと予算オーバーかな?)
人物等を対象にしたら、全体画像からお子さんとミッキーのツーショット
笑顔のアップまで撮れるではなかろうかと想像します。
本体が白色なので↑を購入したわけですが、予算的に ↓ こちらでは?
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000376677/?lid=itemview_relation1_name
生憎とタムロンレンズは所有しておりませんが、純正にこだわりがなければ、
十分な画像、思い出を得られる気がします。
機材にこだわり過ぎて、撮れる画が撮れない。そもそも、写っていなければ
批判も批評も出来ないかと。
良き判断の足しになればと m(__)m
書込番号:21910285
3点

ディズニーにRX-100を持って行った事がありますが、望遠側が全く足りなくてパレードのディズニーキャラクターは、小さくしか撮れませんでした(泣)
RX-100なら高価ですが、新しく出るYが良いと思います。
α6000にレンズなら広角から望遠まで咄嗟に変えられるので、18-200mmなどの便利ズームを買うのが良いと思います。
書込番号:21910390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わこちゃん2号さん
ちょっと古いカメラですが、キットレンズの16-50mmでディズニーを撮影しに行ったことがあります。
その時の写真をUPしておきますね。
キットレンズ、小型なのは魅力ですが、もう少し望遠があるといいかなーなんて思いました。
18-200mmが便利かもと思いました。。
キットレンズは一度ピント調整に出されるといいかもしれません。
良いお写真が撮れますように!
書込番号:21910716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、いろんなものを沢山撮らないと
どんな時にどんなレンズが合っているかはなかなか判断はできないかと。
室内など暗い場所はカメラにとって苦手な場所。
単焦点の明るいレンズが欲しいところですが、
その場に行って見ないと被写体との距離を確認して見ないことには・・・
ズームレンズでストロボを発光させて撮ることも視野に入れた方がいいかも、
ストロボの光で自然さがなくなるとか言っていられないことも・・・
外付けストロボを使用し、ディフーザー等で発光によるが陰を弱める方法とかもありますが・・・
謎の写真家さんは、ダブルズームレンズで十分と言っていますが、
何を等とるかなど状況次第で変わってきます。
毎回毎回、いい加減で無責任なレスですね。
書込番号:21910743
7点

>にこにこkameraさん
即レスありがとうございます。
早速リンクを拝見しました。
評価も高く、価格もお手頃で魅力的ですね。
単焦点でも2.8ならまだ被写体に近づけますかね?
30ミリの方もなかなかよさそうです。
今まで純正ソニーのレンズしか見ていなかったので、「高いなぁ。」としか思えなかったのですが、他社さんの適合レンズという手段もあったんですよね、当たり前ですが・・・
購入前にはだいたいみなさんのレビューを拝見させていただいているので、またあとで書き込みを読んでみようと思います。
アドバイスに感謝致します。
書込番号:21912543
0点

>謎の写真家さん
アドバイスありがとうございます。
勉強不足ですみません・・キットレンズといえども使い方を工夫すれば素晴らしい写真が撮れるんでしょうね。
普段はAモードかSモードのカメラおまかせで撮ることが多いです。
もっと自分で距離や明るさなども計算して細かな設定をした方がよいのだと思いますが、なかなかそこまでたどり着けなくて。
標準ズームレンズはやはり少しおかしいようです。
同じように撮影してもピントが合ったり合わなかったりで。
桜の時期の撮影(三脚を用いてのタイマー)で「あれ、おかしいな?」と思ったのですが、先日外での撮影でも後ピン写真を連発して、これはいよいよだな、と感じました。
探したらキタムラの保証書があって5年保証に入っていましたので、近々お店に持ち込んで修理お願いしようと思います。
最短でも2週間はかかるらしいので。
お返事ありがとうございました。
書込番号:21912572
0点

>月歌さん
おすすめリンク拝見しました。
純正でお値段少しお高め(私にとっては)ですが、高い解像力や感度を上げずにノイズを抑えるなど、魅力的な言葉がずらりでした。
実は先日の運動会でキットの望遠を使った際、明るさその他条件のせいもあると思うのですが、ブレは抑えられているものの感度が上がってしまい、拡大するとノイズがすごくて・・(汗)
どちらのレンズも魅力的です、手振れ補正もついてますし。
できれば軽い方がいいので、ソニーストアで試してみようと思います。
またみなさんのレビューや書き込みは全部読めていないので、これからまた読んでみようと思っています。
とても参考になる返信をありがとうございました。
書込番号:21912611
0点

>turubouさん
素敵な写真とアドバイスをありがとうございます。
クリアな写真で憧れます。
私は手がブレやすいし、手腕もないので・・
早速リンク拝見しました。
やはりこの位の方が、レンズ交換もなくディズニーのいろんな場面を撮れそうですよね。
ただ重さとしても標準なのかなとは思うのですが、本体も軽いし持ち運びもあるので、実際にストアで試してみようと思います。
正直、質感よりも軽い方が助かります。
もちろん画質は良い方がうれしいです。まあこれは手腕の問題なのかもですが。
こちらのダブルズームキットを7万円位で購入しているので、レンズだけなのに高いなーと思ってしまうど素人です。
とにかく実際の写りを試してきたいと思います。
みなさんのレビューや書き込みもいつも参考にさせていただいています。
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21912662
0点

>とうがらしの種さん
親身なアドバイスをありがとうございます。
実際にディズニーで撮影されたんですね。
私は年1回行けるかどうかという所ですが、今までパレードは撮影するとしてもいつもビデオカメラでした。
暗いし、とてもきれいに撮れる自信がなくて・・
α6000はナイトモードもあったと思うので、今年はカメラにしてみようかな。
ディズニーのような多彩な写真が撮れるテーマパークでは、やはり18-200位のレンズの方が使いやすいんでしょうね。
重さと持ち運び、普段使いなど考えると悩ましい所です。
数年前にコンデジが壊れてからは持っていないので、RX100にも惹かれます。
とにかく、単焦点ではディズニーのキャラクターとの写真は難しいと思うので、みなさんのアドバイスを参考に考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21912693
0点

>みみろっぷさん
素敵な写真をたくさんアップしてくださり、ありがとうございます。
ミッキーミニー素晴らしくクリア。エレクトリカルパレードもフラッシュなしでキレイに撮れてますね。
ディズニーは三脚禁止ですもんね、ISO高くてもキレイだし、ブレてなくてすごいです。
私はパレードはいつもビデオカメラで撮っていたのですが、結局見ないんですよね(笑)
キットの標準ズームは普段使いしやすいし人にも頼みやすくて割と重宝していたんですが、購入してちょうど1年で後ピン連発するようになってしまいました。
保証書を探したら5年保証つけていたので(あの時の私、ナイス!)、今度店舗に持ち込みます。
ただ、修理って時間がかかるのが・・まあ仕方ないんですけど。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21912715
0点

>okiomaさん
そうなんですよ、被写体との距離!ですよね。
単焦点、その日ソニーストアでイベントをやっていて広めの室内で単焦点を貸していただき子どもを撮りました。
ボケがいい感じだし、子どもと背景のバランスもいいし、何より明るくてクリアに撮れました。
このレンズの評価が高いことは知っていたのですが、実際に使ってみて「なるほどなぁ。」と感じました。
その日は帰ったのですが、レンズとしてかなりお手頃価格だったこともあり、後日購入しました。
ですが、最初に書いたようにゆるキャラとの撮影やお仕事体験のような室内で下がれない場面だと使いづらくて。
ディズニーキャラクターとの撮影もかなり厳しいと感じたので、またレンズで悩んでしまって。
私にとっては高い買い物なので、使いやすいものが良いのですが、まあ場面によっても変わりますよね。
普段使いも考えているため、持ち運びのしやすさなども加味したいですが、みなさんが勧めて下さる18-200あたりがディズニーにはやはり使いやすいんだろうなぁというのはわかりました。
親身なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:21912741
0点

RX-100とα6000の2台持ちでも良いかもです。
私もたまにやってますが、ミラーレスに単焦点や望遠ズームを付けて、標準ズームを、ちょい撮りや交換したくない時、他のレンズを持って出掛けたくて、持って行けない時、RX-100で済ませたりしてます。
RX-100は、ポケットに入る位小型なので、プラスで持って行っても案外邪魔にならないですね。
書込番号:21912853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A-805さん
ありがとうございます。シグマ50mmのですね(汗)
スマホ入力で出てきた漢字をちょこちょこっと入れてたからです。
後で直しておきますね。
書込番号:21914804 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こちらのカメラで動画を撮影しているのですが、撮影したはずの動画がsdカードに保存されておりません。
手順としては
カメラ横の赤いボタンで撮影開始→再度赤いボタンで撮影終了
であっていると思うのですが、画像プレビューすると動画が表示されません。
sd内のデータを全て削除しても表示されないので、データ容量の問題ではないと思うのですが…。
ちなみに、撮影しているとディスプレイ左上の撮影可能時間は減っていきます。使用しているsdカードは transcend 16gbという安物ですがそれが問題でしょうか?
書込番号:21905751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かめなこさん
こんばんは。
私のα6000でスレ主様と同じ手順で動画撮影しましたが、再生ボタン押すと、動画のサムネイルが出て、再生もできました。
記載のトランセンド製のSDカードですが、今までは撮影できてたけど、急にできなくなったということでしょうか?
もし、今までは別のSDカードで問題なく記録されていたのに、今回の症状はトランセンド製に変えてから出たのでしたら、一度カメラ本体でトランセンド製のSDカードをフォーマットしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21905785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
>sd内のデータを全て削除しても表示されない…
静止画だけを削除しても動画が見れないってことですかね?
プレビューモードが静止画モードになっていると思われます。
α6000の操作がわからないのですが、再生ボタン(ボディのボタンに右向き三角印)押してから、ボディのボタンにチェック柄が書かれているボタンを押して(もしかしたら二度押し)、液晶表示内の左側から下に「カレンダープレビュー」、「静止画プレビュー」、「動画プレビュー」とあるので、動画を選んでください。
チェック柄ボタンがわからなかったら、メニュー内にもプレビューモードに関する項目があります。
また、もしかしたら録画モードでも分類されるかもなので、その液晶表示内の左のアイコンを全て確認してみてください。
書込番号:21906266
12点

表示の時は動画モードに切り替え
メニューぬあるよ
書込番号:21906528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





