α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
849 | 200 | 2018年8月18日 11:41 |
![]() |
4 | 5 | 2018年7月1日 18:38 |
![]() |
75 | 16 | 2018年6月13日 18:49 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2018年6月19日 13:28 |
![]() |
5 | 13 | 2018年6月14日 21:38 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2018年5月30日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
不定期開設の当スレッドも今回で(その11)を迎えることができました。
一眼デビューからもう少しすると2年になります。
最初は普通のコンデジよりもちょっとだけ背伸びして買ったつもりでしたが、少しずつレンズを買い足したりと
今はα6000を持って出かけることが楽しみとなっています。
このスレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
お題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真も歓迎です。
現在、お仕事が忙しくなりお返事の方が最長1か月ほど遅れてしまうかもしれません^^;
忘れた頃にお返事することになるかもしれませんが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
このような状況でゆっくりと進めて参りたいと思いますのでよろしくお願いいたします(^o^)/
16点

昨日、撮った瀬戸内海です。
空気が澄みパノラマの風景が望め気持ち良かったです。
バラのタイミングは過ぎていましたが、それでも少しだけ咲いていました。
書込番号:21902536
15点

>のらぽんさん
(その11)、開設おめでとうございます。
これからも楽しんでください。
取り急ぎ、ご挨拶まで…
書込番号:21902638
7点

のらぽんちゃん、こんにちは!
(その11)開設、おめでとうございます^ ^
昨日其方は良いお天気だったんですね!
此方はここ数日お天気がよくないので、こんな抜けるような青空の下に見える瀬戸内海のお写真は非常に気持ちが良いです♪
古い写真で申し訳ありませんが、お花でお祝いさせていただきま〜す(^-^)/
書込番号:21902710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

α今昔さん
スレへのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
写真の新たなストックが少ない中の船出となりましたが、少し前の写真なども含めながら進めていきたいと思います。
是非、これからもよろしくお願いいたします(#^^#)
書込番号:21902847
8点

ビリやん
早速、お越し下さりありがとうございました。
この季節のぴったりのお花、あじさいと花菖蒲のお写真もありがとうございます。
等倍でも拝見しましたが、真ん中の細かな真花のところまで、とても繊細で美しい作品です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021475/
鮮やかな2輪の花菖蒲のお写真も素敵です。
これからもまた、お越し下さることお待ちしております。
書込番号:21902863
8点

>のらぽんさん
お待ちしておりましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
あれ、FE 16-35mm F4 ZA OSSご到着ですね。 ^ ^
深い色合い、また花の瑞瑞しさがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021423/
見たことがありませんが、とても素敵なあじさいですよね。
和でありながら、洋の趣があります。この青色も奇麗、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021424/
奇麗な水色、ボケがまた美しい ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021425/
3年前に行った呉、瀬戸内海の島並みを思い出します。
自分も1635ZAの写真投下します。
書込番号:21903268
8点

レンホーさん
こんばんは。
こちらにいらっしゃること、お待ちしておりました(^o^)/
早速来て下さり、ありがとうございました。
待っていてくださったとおっしゃってくださり、嬉しかったです(#^^#)
それとミズバショウなどFE 16-35mm F4 ZA OSSで撮られたお写真もアップして下さり嬉しいです。
今日も本当に素敵な作品をありがとうございました。
とても生命感にあふれ潤いのあるミズバショウです。
広角な画角によって奥の方までミズバショウが写っていて、画角の外まで広がりを感じる作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021613/
緑の隙間から光が漏れ清々しい気持ちになりました。
たくさんの木々の間から奥行きが広がって素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021619/
暗いトンネルの先に光と海が見え、海まであともう少しと思う気持になります。
また、トンネルを囲む石材も微妙に光が当たったりそうでなかったり、陰影が作り出す表情が奥深く感じました。
フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2というレンズ、存じ上げませんでした。
作品のご紹介と併せてありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021630/
レンホーさんのFE 16-35mm F4 ZA OSSの作品は以前、拝見したことがありましたが、改めまして最近の作品をアップして
下さり、とても参考になりました。
私も新たなレンズFE 16-35mm F4 ZA OSSが届きました(^o^)/
たくさん撮りに行きたいです。
これからも是非、よろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:21903700
7点

皆さま、こんばんは。
今日最後の作品をアップします。
明日からまた忙しくなる方も多いかと思いますが、皆さまも元気にお過ごしください。
書込番号:21903709
9点

のらぽんさん、こんばんわ!^^
またまたお邪魔します!(^^;
今日の夕方タイミングよく撮影しましたので、貼りに来ました!(^-^)/
アジサイと、何かの実です。何の実かは知りません・・・(笑)
僕は、昨年7月半ば過ぎに一眼デビューしましたので、まだ1年経ってなかったです。
当初は一眼なんて恐れおおくて買えないと思っていたんですが、高級コンデジと大差ない価格で買えそうでしたので、思い切って一眼に行ってみました!
使ってみると面白いですね〜♪^^
まだまだ使いこなせてないですが、また機会があれば参加させて頂きますので、よろしくお願いしまーす♪^^
お仕事は、身体に気をつけて頑張ってくださいネ〜(^-^)/~
書込番号:21903828
7点

のらぽんさん、お久しぶりです☆彡
その11開設おめでとうございます。
去年の7月から8000Dを手に入れて一眼2台体制でやってきましたが、今年の4月に8000Dが80Dに化けました(笑)
やはりこちらの方が、わあ写真撮ってるって気になりますね。
そして憧れのタムキューも手に入れたのですが、MC−11を使ってα6000でも撮ったので載せますね。ちなみにAFは全然動きません(笑)
ジャスピンじゃないのはご愛嬌ということで・・・(^_^;)
・・・とそして新レンズゲット、それもツァイスですね!おめでとうございます。
そのレンズをお持ちでしたら、将来フルサイズαをゲットしても使えますから、撮影の幅が広がりそうですね。
書込番号:21903921
7点

のらぽんさん おはようございます。
良いお写真をアップなさり、雰囲気を感じています。
「縮景園の紫陽花を背景に撮ったトンボです。」
私には無理な感じです。よく捉えていらっしゃいます。
それに
「少しゴーストが出てしまいましたが木の間からの光芒撮りました」
狙いどおりのお写真。これも私には無理かも。
書込番号:21904359
5点


もうすぐで2年おめでとうございます♪
紫陽花撮りにいってきました
単焦、ズーム持っていき全部ズームで済ませましたw
ピクチャーエフェクト?で遊んでたら30枚も…w
書込番号:21907151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おじゃっぺさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
また、撮って下さったばかりのたくさんのお花の写真もありがとうございます(*^-^*)
ひまわりのような感じがするお花ですが、とても情熱的な雰囲気が気に入りました。
発色も綺麗で魅了しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021788/
濃い紫の真花の回りを囲むように並んだ淡い紫のあじさいが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021793/
ヤマモモ、私も見たことがあります。
ボールのような真っ赤な実が生っていて、甘そうにも思えますが、そのまま食べると少し酸っぱい味がするそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021796/
私も一眼に対するはじめの見方、同感でした。
α6000も高めのコンデジと価格的に大差ないので思い切って買ってみたという点も同じです。
撮影の自由度も増え、後になってからレンズの変更ができ付け替えの楽しみもありますよね。
一眼しておいて正解でした(^o^)/
是非、またこちらへお越し下さることお待ちしております。
書込番号:21910229
3点

準特急Tr.さん
こんばんは。
お久しぶりです。
お越し下さること、お待ちしておりました(*^-^*)
EOS 80D、ご購入おめでとうございます。
またSP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1(F017)もご購入おめでとうございます。
タムキューとα6000との組み合わせ、とても貴重なお写真です。
パンジーのお写真、背景がとても滑らかで優しさのあるタッチが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021832/
3枚目のEOS 80Dとタムキューのお写真、等倍で拝見するとピントの合う部分のしべの解像感がすごく、また花粉のザラっとした粉の質感までクッキリして見えてすごいです。
周囲も柔らかくぼけ、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3021835/
新レンズのお祝いのお言葉、ありがとうございました。
当分はα6000での撮影となりそうですが、将来の発展の可能性も残しフルサイズ対応にしました(*^-^*)
書込番号:21910236
4点

α今昔さん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
縮景園に行った時にはたくさんのトンボが飛んでいました。
何度か飛んでいるトンボも狙ってみたのですが、ピント外れを量産してしまいました^^;
また、水辺では糸トンボが卵を産んでいる姿もたくさん見かけたので、撮影に挑戦しましたが、
広角レンズでは小さく写り上手くは撮れませんでした。
機会があれば糸トンボの繊細な姿を55mmなど、少しズームの利いたレンズで再挑戦したいと思いました。
ちょうど先日はお天気に恵まれ、木々の隙間から太陽が見えたので光芒の撮影をやってみました。
また、ツァイスはマルチコーティングで反射が抑えられると謳われていたため、どのぐらいの効果があるのかも興味がありました。
レンズ保護フィルターはまだ持っていないので、フードとレンズだけの状態で撮影しましたが、厳しい条件なのでしょうか、
ゴーストが少し出ました。
結局、効果は分かりませんでしたが、緑色や紫色のゴーストをよく見ると、私には綺麗とも感じてしまい、適度なゴーストは
作品の味としてプラスにも感じました。
書込番号:21910240
4点

ts_shimaneさん
こんばんは。
(その11)にもお越し下さり、ありがとうございました。
また、撮って下さったばかりのお写真をアップして下さり、ありがとうございました。
少し葉っぱに雫が見え、可憐なあじさいの雰囲気が一層引き立っているお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022013/
2枚目のお写真はハイビスカスなのかもしれませんが、大輪の花を咲かせた姿には見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022014/
3枚目のお写真は、下から見上げるあじさいが、たくさんの恵みの雨を待っているような、面白い構図と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022015/
新たなα7ii、フルサイズということもありAPS-Cとは画角の広さや写り方など一味も二味も違った感覚がありそうと想像しますが、
α7の系譜のボディーの佇まい、カッコいいなーっと思いました。
書込番号:21910244
3点

夜桜☆さん
こんばんは。
(その11)にお越し下さり、ありがとうございました。
6月末で一眼カメラを手にして丸2年となります(*^-^*)
これからもたくさん出会った風景を撮っていきたいです。
たくさんのお写真をアップして下さりありがとうございました。
6枚のどのお写真も素敵です。
右のあじさいから現れる赤い橋が架かるという構図も素敵ですが、何よりもミニチュアアートのような橋の構図、
とても面白いお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022608/
構図右側の木の階段の影になっていく感じが、スポットライトの外側という感じがして、より一層、
あじさいに注目できるような雰囲気が素晴らしいと思いました。
あじさいの配置などとても勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022610/
ちょうちょが羽ばたく方向に大きなあじさいの背景が現れていて、奥行き感を感じるお写真で感服しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022612/
こちらも構図上部の背景の広がりが、一層ちょうちょを引き立てているように感じ素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022613/
最後のお写真もすごく見応えのある構図です!(^^)!
まるで絵画のようです。
雲の模様も動的でとっても素晴らしいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21902534/ImageID=3022614/
書込番号:21910251
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
普段は動画とかほとんど撮らないのですが
先日上高地に行った際、秘技ウルトラワイドコンバーターをもってしても
さらにスイングパノラマを駆使しても、この風景の感動は伝わらない
空も雪解けの川も森につながる林も広すぎる
隠し持ったるGP-VPT1を装備(マルチ端子に繋げます)
https://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
これはグリップで動画・静止画・ズームと操作できる優れもの
最後の手段動画撮りw
周囲の風景は広角レンズなので十分迫力は伝わるのですが・・足下が動けないw
歩くとガタを感じる。PZレンズやoss付なら少しはマシかも知れないけど、画角が狭くなって
爽快感に欠けるし。(隣で撮ってた友人カメラで確認)
足下のせせらぎから、遊歩道、木立の新緑、森林、遠景の残雪の山並み、そして虚空
やはりすべてを超広角でクルーン・・・ズィィィと持ち歩きたい
目に見えるままに映したい(αユーザーの心情です)
この場合切り取る事は冒涜にも近い、何一つ遮るモノの無い、見せたくないモノの無い場所ですから
友人ポツリと曰く、どんな高性能な一眼動画もスタビ(電動ジンバル)には及ばないよ・・・
で
スタビライザー を買ってしまいました
ZhiyunのCrane-M
http://zhiyun-jp.com/?pid=122112335
購入理由は2つ
GP-VPT1と同様の操作性を持っている。マルチ端子対応なのでα6000のフルリモコン操作ができる
今まで、沢山の電動スタビはあったけど、カメラの操作ができなかった。これがネックでした
普通はカメラ操作に関しては別途リモコン頼り、VPT1の操作性に比べると貧弱すぎでメンドー
何より無線じゃないとジンバルには使えねーw
次は安い事。時々しか使わない周辺機器はより厳しい予算になります
この場合、縦撮りグリップ+αぐらい
まあ今までそんなモノは無かったんですw・・・が
アマゾソで3万以下で・・・見てしまったw 時代が変わった?
耐加重650g(ギリギリ可) ズームレンズ使わない私には十分、むしろ全体の重さが問題ですが
6300や6500では本体が重すぎ、αE最軽量クラスの6000にピッタリ
レビューはネットに沢山あるので見て下さい
サムヤンの新レンズAF24F2.8(94g)を付けてみたい
実は軽いと電池が長持ちらしいw
我慢していた新分野開拓です
1点

>mastermさん
こんにちは。
私もCrane-m、あるいはPILOT FLY C45
のジンバルが欲しいのですが
初期設定とかいかがでしょうか?
難しそうです躊躇しております。
ちなみにSONYのrx100m5 で使用したいと
考えております。
書込番号:21890453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=J9iRqefia0Y
https://www.youtube.com/watch?v=5wDdp3aUuDs
バランス取りするだけ
簡単すぎ
書込番号:21890572
1点

専用のソフトでSONY用にリモコンはカスタマイズできます
マルチ端子専用ケーブルは別売です
おそらく純正にも無い唯一無二のケーブルです
ジンバルのボタンで録画・撮影・ズーム(単焦点でも)超解像ズームまで
重さに関しては、グリップ1本で支えるのは、軽量タイプのcrane-mでも長時間は厳しい
これに関しては簡易のサブグリップ付けただけで、両手で持てるのでずっと楽になります
基本的にジンバルは解放(電源off)時にカメラが水平に安定しているようになってないと
無駄にモーターを使います。バランスさえ取れていれば、最小限のパワーで動かせるのです。
その意味では長いレンズ重いレンズはおよそジンバル向きではないですね
書込番号:21894311
1点

ご報告
ギリギリと思える重量制限ですが
キチンとバランスを最初に取れば、若干の重量オーバーは大丈夫みたい
厳密に何グラムという訳では無さそうだけど、自己責任ですね
18200無印(524g)本体合計150g以上オーバーですが、工夫してキチンとバランスを取ると
時々プルプルしながらも完動します(凄いヌルヌルです)
ただ、完全に回りきらないで本体と接触したりするので全然勧めません
とはいえ数十グラム程度は余裕がありそうです
むしろ長いレンズやズームで伸び縮みしてバランスが取りにくい方が問題です
オススメは伸び縮みしないレンズや単焦点の軽いレンズですね
4Kアクションカメラなどと比べるとレンズの差やセンサーの差があるので立体感の差を感じます
うまく使い分けられそうです
書込番号:21918739
0点

報告その2
中華製超軽量アクションカメラ4K 2000万画素 ジャイロ付き手ぶれ補正と比較してみました
軽さに於いて比較は無意味、100g以下ですから バッグのショルダーベルト等に付けて行程撮影は
断然コッチです
画質的にも、用途としては充分な性能。良く写っていると評価できるはず
手ぶれ補正もこのような使用法なら充分でしょう
いかんせんF1.8とは言え超々広角レンズなので詳細や四隅といった部分はそれなりになります
お子様や家族を動画として残したいなら
重いけど、ジンバル+α6000をオススメ
長時間、撮りっぱなしはあまり意味が無い、キットレンズであっても圧倒的高画質です
ワイド・ズームを使いながら画角を決め、映画のように撮ってあげるとGood
数分程度のショートクリップを沢山残すのが最適かも
キットレンズとは言え、一眼用ですから、アクションカメラ如きのレンズに遅れは取りません(www強気)
書込番号:21934673
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
SONYかOLYMPUSかLUMIXのどちらか悩んでいます。
・10万円以下
・wifi機能とファインダー有り
・4kは不要です。動画はあまりとらないため。
・旅行・夜景(星空)・人物・風景・自撮り等で撮りたいです。
画質とデザインと手ぶれ補正が望ましいです。
書込番号:21886137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自撮りあきらめるならGX7Mk2
書込番号:21886148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ohana7320さん
OLYMPUSが好きです。
私もOLYMPUSです。
書込番号:21886149
4点

返信ありがとうございます!
できれば、バリアングルとチルト付きがいいなと思っています。
書込番号:21886150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
返事ありがとうございます!
アートの種類があっていいですよね。
OLYMPUSの機種は何を使っておりますか?
書込番号:21886155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
返事ありがとうございます。
できれば、バリアングルとチルト付きがいいなと思っています。
書込番号:21886162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>型落ち新品を考えております。
とても賢い人。
書込番号:21886225
8点

それらを、叶えるのは
omd-EM5mk2か
パナのGX8くらいだとおもいますよ(^ω^)
書込番号:21886534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤッチマッタマンさん
どんでもないです。ありがとうございます。
書込番号:21886658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000は元々中級機
ちょっとやそっとで型落ちしないから、いまだに現役。
APSCレンズ使う限りは手ぶれの心配無い
高感度は闇夜の蛍動画を手持ちで撮れるくらいで
三脚静止画しか撮れない他機とは別物
一眼レフ中級機をAF競争で蹴飛ばした戦歴はダテじゃ無い
使えば使うほど舌を巻く底力
これに対抗するにはマイクロ43なら最新の最高機種程度?
ベテランだけど実力が違います
書込番号:21887507
7点

>α6000は元々中級機
>ちょっとやそっとで型落ちしないから、いまだに現役。
α6000はα6300が発売された時点で型落ち。
書込番号:21887772
8点

>mastermさん
ご回答とご丁寧に解説ありがとうございます!
分かりやすくて参考になりました。
書込番号:21888221
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
ご回答ありがとうます!
参考になりました。
書込番号:21888222
2点

>α6000はα6300が発売された時点で型落ち。
α6000は型落ちではありません。いまだに現行商品です。
ソニーの場合はコンデジのRX100シリーズでも同様に、上位機種を販売したあとでも現行機種として存続させています。
型落ちというのは後継機種の販売が開始されて『販売終了』となった場合ですし、また、それによってその機種の修理対応可能年月が分かってきます。
α6000はα6300、α6500、そしてその上位機種が発売されてもシリーズの初級〜中級機種として存続すると思います。
書込番号:21888375
9点

>型落ちというのは後継機種の販売が開始されて『販売終了』となった場合ですし、また、それによってその機種の修理対応可能年月が分かってきます
そんな理屈聞いたことないし、誰にも通用しない。
後継機種が出た時点で型落ちは型落ち。販売終了とかサポート云々なんて関係ない。
書込番号:21888573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

α6500にするのが吉
書込番号:21893304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【ショップ名】ケーズデンキけやきウォーク店
【価格】72000
【確認日時】6月8日
【その他・コメント】
ネットショッピングでカメラのキタムラが79800から下取り(どんなものでも)−8000円と話したところ、72000円にしてもらえました。
書込番号:21885372 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>貴志Dさん
ご購入おめでとうございます。
お得に購入できて良かったですね。
さらにキャッシュバックもありますので、かなりお安く買えたことになりますね。
キャッシュバックの締切間近ですので、URL貼っておきますね。
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_summer/?s_pid=jp/camera/campaign/cb18family_summer/_mscam_camjrny_ichjrny
書込番号:21885775
1点

貴志Dさん
こんばんは。
α6000のダブルズームレンズキットのご購入、おめでとうございます。
私も初めての一眼カメラとしてα6000を使っています。
すでにα6300やα6500の次世代機も出ていて、α6000は販売終了となってしまうのではと思っていたのですが、
まだまだこの価格帯では存在感があるようにも思います。
これからのα6000の撮影、お楽しみください。
書込番号:21887265
2点

私はキタムラの店舗で先日購入しました。下取り8000円値引きで73800円でした。72000円は安いですね。
書込番号:21907139
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
花火を綺麗に撮るために三脚とリモートコマンダーが必要と聞いて購入を検討しています。
どちらも買ったことがないので皆さんのおすすめのものやアドバイスを頂けると助かります
三脚の希望としては折りたたみでコンパクトで持ち運びやすい、できればカバンに入る程度で安く手頃な値段のものがいいと考えています。
書込番号:21882757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リモートコマンダーは純正か或いはスマホアプリで良いと思います
三脚は…耐久重量4キロ(最低3キロ)以上のが良いと思います
書込番号:21882977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>三脚の希望としては折りたたみでコンパクトで持ち運びやすい、できればカバンに入る程度で安く手頃な値段のものがいいと考えています。
α6000に装着されるレンズですと、500グラムぐらいか、もし他のレンズを装着しても1キロ未満ぐらいなので、3段か4段で脚の最大径25ミリクラスの三脚が良いと思います。
UTー53 縮長が275ミリと可成りコンパクトになり、バッグとかに入れ易いです。
脚の最大径が27ミリありますが、段が6段もありますので、強度的に、25ミリ径の3段か4段ぐらいになります。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut53.html
http://kakaku.com/item/K0000894924/
リモートコマンダーは、ソニーの純正がいいかと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/acc/
書込番号:21883040
1点

最初はこの程度で良いのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B073RXYHK7/ref=psdc_2285024051_t2_B00XHQX3CG?th=1
割とキチンとした自由雲台付いてるし(本格的なモノは超高いw)
足下よりしっかりしたクイックシューの方が安全だし、調整も楽
ちなみにリモコンはカメラアプリ導入でスマホにスマートリモコンでタダです
もっと小さいのなら
純正のGP-VPT1
https://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
なんと動画も静止画もズームもできるリモコン付の超小型テーブル三脚
華奢そうですが、割とシッカリしています
使う場所で選択ですね
書込番号:21883107
0点

リモートコマンダーを購入するなら、探せばサードパーティ製もあると思いますが、純正品を購入した方が安心感は高いと思います。またすでに指摘がありますが、スマホ(お持ちだと思いますが・・)にアプリを入れて使う方法もあります。私はキヤノンですけど、リモートケーブル忘れたときに、スマホからのコントロールで星空撮ったこともあります。
三脚は基本的に脚が太くて、段数が少なくて、重いものの方が安定します。特に花火撮影になるとある程度の時間の露光が必要になるので、本来なら、安定性の高い三脚を選ぶべきで、携帯性とは相反することになります。
それでも軽量化と携帯性を望むなら、やはりUT-53くらいが妥協点だろうと思います。カメラボディが軽いので標準ズーム程度での撮影なら十分使えると思います。ただ、段数が多く、フルに伸ばすと最後には脚径が細くなりますので、フルに伸ばさないのがいいと思います。
書込番号:21883188
0点

おしゅしさん こんにちは
三脚ですが キングのFotopro 三脚 X-go Gecko 価格的には少し高いですが 安定性を考えると使い易いと思います
Fotopro 三脚 X-go Gecko
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x-go_gecko.php
http://kakaku.com/item/K0001013450/
後レリーズですが 純正は高いので ソニーRM-VPR1の相互品で探すと ケンコーでしたら中国製よりは安心だと思いますので ケンコーの リモートコード「リモート90Lシリーズ ソニーRM-VPR1タイプ だと使えると思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/other_accessory/4961607809815.html
でもケンコーの場合 色々なメーカー用が有りますが ソニーRM-VPR1タイプ を購入しないと取り付けることが出来ないので 注意が必要です。
書込番号:21883248
0点

>ほら男爵さん
なるほど、スマホアプリがあるんですね!
耐久重量を考えて購入します!
書込番号:21883309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
具体的な商品を教えて頂きありがとうございます!
三脚を決める際にも色々な考慮が必要なんですね...
リモートコマンダーの純正のものも検討させていただきます!
書込番号:21883318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mastermさん
具体的な商品ありがとうございます!
値段的にも手が出しやすい三脚だったので検討させていただきます
リモコンのアプリは無料なんですね!一度使ってみます
最後に上げていただいた三脚もとても良いと思いました
書込番号:21883327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
まだまだカメラ初心者のため、アプリがあることをさえ知らな買ったのでとても勉強になります...
なるほど、携帯性と相反してしまうのですね、
詳しく教えていただきありがとうございます!
書込番号:21883334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
具体的な商品を教えていただきありがとうございます!少し値段が高いけれど、やはり安定性は重視した方が良いのですね
純正は少し高いと感じていたので相互品があるということでこちらも検討させていただきます!
書込番号:21883343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしゅしさん
最初は手振れ補正を頼りに手持ちで撮って見るってどうですか?
レンズ(望遠具合)にもよるけど0.5秒くらいは大丈夫だと思います
書込番号:21883352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしゅしさん、はじめまして。
ILCE-6000L の板で 質問されている … と云う事で、先ずは
BULB (長秒時露光) 撮影のURLを紹介します。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word13.html
三脚は、撮影方法にも依りますけれど、比較的しっかりとした
モノを選ばれた方が無難です ( ・ ・ ;
私は
ベルボン CV-3 [レッド] や NeoCarmagne 730を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000823601/ CV-3 [レッド] 軽
http://kakaku.com/item/10709010154/ NeoCarmagne 730 重
NeoCarmagne 730 は 確か雲台が別売で、気軽に使える三脚では
ないです (三脚側の取り付けネジはUNC1/4(小)でなくUNC3/8(大)
をイメージしています) が、ネジサイズ変換は可能です。
打ち上げ花火 (?) なら、MF (マニュアルフォーカス) が前提です
し リモートコマンダー (RM-VPR1等) が使い易くオススメです!!
http://kakaku.com/item/K0000473656/
書込番号:21895636
0点

軽量 16-50mmや 16mmとワイドコンバーターを
使って 近距離で撮影する事も多かったです。
打ち上げ花火 2017年夏 ベルボン三脚 CV-3 使用。
打ち上げ場所から (約 500m 以上) 離れて撮るなら
場所どりは容易である可能性が高いと思います。
その代わり明るい大口径レンズを選択するか … ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21065203/ (あめ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=21124317/ (キラキラ)
α6000背面のモニターは body から浮かして放熱を良くして
リモートコマンダー RM-VPR1 で電源をこまめにON/OFF
できるので動画も結構イケます !
書込番号:21895974
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
はじめまして。先日α6000を購入しました。そこで三脚について質問がございます。8年前に購入したVCT-60AVというハンディーカム用の三脚があり、このクイックシューをビデオカメラ用からカメラ用に交換すれば、α6000でもこの三脚が使用可能になりますでしょうか?ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21861395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能ですがカメラはビデオより重量があるのでしっかりとしたものを選ぶのが大事です。
参考まで↓
https://www.manfrotto.jp/shopping-assistant/tripods-guide-to-buy
国産のスリックとかベルボンが無難です。
書込番号:21861407
1点

30代フットサラーさん こんにちは
この三脚に付いているクイックシュー ビデオ用のロックピンが付いているので α6000 が付かないように見えますが このピン上から押すと引っ込みますので α6000 このクイックシューのままで取り付けることは出来ると思います。
でも この三脚に付いているリモコンは A/Vリモート端子対応ですが α6000はマルチ端子なので このままでは使えないと思います
書込番号:21861420
2点

>30代フットサラーさん
>クイックシューをビデオカメラ用からカメラ用に交換すれば、α6000でもこの三脚が使用可能になりますでしょうか?
形の適正は別にビデオ用のクイックシューのままカメラも使えますよ
書込番号:21861432
2点

こんにちは。
>>このクイックシューをビデオカメラ用からカメラ用に交換すれば、α6000でもこの三脚が使用可能になりますでしょうか?
こちらのクイックシューには、カメラを取り付けるネジと黒い突起がありますが、黒い突起はビデオ用で、カメラを取り付ければ、引込みますので、そのままのシューでカメラもいけます。
ただ、耐荷重が1、3キロまでなので、重い望遠レンズを取り付けるとなりましたら、一眼レフ用のもう少ししっかりした三脚の方がいいと思います。
書込番号:21861462
2点


皆さま早々にご教示いただき、ありがとうございました。重量の不安もありますが、突起を引っ込める事でα6000も接続可能との事により、後ほど帰宅してから試してみたいと思います。初歩的な確認不足で申し訳ございませんでした。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21861727
2点

A/Vリモート端子 マルチ端子 変換ケーブルもありますよ
チョイと高いのが欠点w
書込番号:21862696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





