α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2018年5月15日 05:11 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2018年5月7日 23:35 |
![]() ![]() |
945 | 200 | 2018年6月3日 14:09 |
![]() ![]() |
30 | 23 | 2018年5月4日 17:28 |
![]() |
62 | 19 | 2018年4月24日 09:23 |
![]() |
49 | 17 | 2018年5月4日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
作例。
A-mount alpha lens : DT11-18mm F4.5-5.6 (with mount adaptor)
http://kakaku.com/item/10506511756/
SONY α6000 (24Mpx機) の 3008x2000 px (S size) 画像を
2048x1440 px にリサイズし upしてみました …
御参考まで。
5点

Thanks!
SONY α6000 (24Mpx機) の 6000x4000 px 画像を
4096x2880 px にリサイズし up … 御参考まで。
ECHIGO STOUT : アルコール分7パーセントとやや高めで、
飲みすぎには注意が必要かも!?
Have a goot night.
書込番号:21819849
2点

Noct-Nikkor 欲しいさん
エンジョイ!
書込番号:21822969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆがみ、少ないですね。
書込番号:21825485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
カメラは全くの初心者ですが、家族の写真を撮るために購入しました。
2つ質問があります。
(1)
人物の全身が入るような引いた写真を撮ると、必ず顔のアップの写真も保存されてしまいます。
この設定を解除するにはどうしたらよいでしょうか。
(シャッターが2回切れるわけではなく、データが2枚になっています)
(2)
電源を入れてファインダーを覗き、シャッターボタンを半押ししても、全くピントが合わない時が時々あります。
そのような場合は1〜2回電源をオフ・オンにすると、半押しでピントが合います。
これは故障でしょうか?
購入当初からの現象です。
知識が足りず、うまく説明できていなかったら申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。
5点

>ボンキヨさん
二枚撮れるのは説明書の91ページの
オートフレーミングがオンになっている
からだと思います。
時間ないのでピントのけんはあとで。
書込番号:21806440 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ボンキヨさん
ピントの件は暗いところや空などのコントラストが
はっきりしない場合や、被写体が近すぎる
場合はピントが合わないことがあります。
あとAF- Cだとピピッと鳴らないから
AFが動いてないと勘違いしたり、まさかの
マニュアルになってる?
でも、電源オンオフで直るってことは異常
かもしれませんね。
ただ、AFポイントは中央一点なのかなど、情報が
少なすぎるのでもう少し詳しい情報があると
何か分かる人がいるかもです。
書込番号:21806562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボンキヨさん こんにちは
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320170M.w-JP/jp/dschx60/contents/TP0000165148.html
上のページの オートフレミングになっていると言う事は無いですよね?
書込番号:21806891
0点

ありがとうございます。
オンになっていました。
ページ数まで教えていただき、すぐアクセスできました。
書込番号:21807039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御回答ありがとうございました。
オンになっておりました。
確認不足で大変失礼いたしました。
書込番号:21807049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば広い公園で子供がカメラから3メートルくらいの距離に立っています。
それにカメラを向けるとピントが合わない時があります。
フォーカスの枠(?)が出ずファインダーの中が全てボケている状態です。
その後、その場所でそのまま電源をオンオフするとピントが合います。
確実な被写体がある状況なので、やはり不具合でしょうか…。
うまく説明できていないと思いますが、お力添え頂き有難うございました。
書込番号:21807058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボンキヨさん
フォーカスエリアとオートフォーカスの
設定はどうなってますか?
フォーカスエリアは
ゾーンやワイドだと合いにくい場合が
あります。実験的に中央かフレキシブル
スポットにしてはどうでしょうか?
55ページです。撮影のヒントも載ってますよ。
あと、ページが前後しますが、54ページの
ピントの合わせ方を選ぶでAF- Sを選択
してみて下さい。
これでも全然合わないようでしたら、
レンズの接点の接触不良や元々の不良が
濃厚な気はします。
接触不良なら接点を清掃すれば直る可能性は
ありますが。
書込番号:21807313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
今までお名前の引用ができていなかったですね…大変失礼いたしました。
フォーカスモードはAF-Cに設定されていましたので、フォーカスエリアをワイドから中央にしてみました。
室内ではありますが、何度か試してみて以前のようなピントが合わない状態は見られませんでした!ありがとうございます!
このまま直り切ってくれることを祈ります。
ご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:21807508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンキヨさん
とりあえず解決して良かったですね。
撮影が楽しめるといいですね。
書込番号:21807924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
当スレッドでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタと貼って楽しんでいくような趣旨で立ち上げました。
写真による交流という趣旨さえご考慮頂ければお題は問いません。
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも大丈夫です。
とは言うものの、現在、個人的にお仕事が忙しくなってしまい、お返事の方が最長1か月ほど遅れてしまうかもしれません^^;
忘れた頃にお返事することになるかもしれませんが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
無責任なスレ主で申し訳ございませんが、このような状況なのでとてもゆっくりと進めて参りたいと思います。
趣旨にご賛同して下さる方は、たまに気が向いた時にペタっとアップして下さると幸いです。
13点


その10おめでとうごさいます。
オルガンがお外にあるだけでもかなり絵になりますね(^-^)
iPhoneで大したお写真ではございませんが(^^;
この前東京に出張行った時にホテルのお部屋から撮りましたスカイツリーと千疋屋のイチゴパフェです(笑)
のらぽんさんもお忙しいとは思いますがお体気を付けて頑張って下さい。
書込番号:21802994
7点

のらぽんさん、大変ご無沙汰致して居ります。
石に何気なく 描かれていた 猫 だと思うのですが、思わず反応してしまいました....
YAMAHA の piano の 佇まい が 何気なく 良いですね♪ 良い音色が 聴こえてきました.....
私事ではございますが、ちょうど 1週間後 piano の リサイタルを 聴きに参ります。
義父の介護の関係にて 約2年前に 縁側を 去って居りましたが、最近 また 価格コムさんにて 皆様との交流を再開、多くの方々との交流を楽しんで居ります...........
書込番号:21803045
5点

Solareさん、大変ご無沙汰致して居ります。
空色のライトブルー と、 イチゴ色のライトピンク との コントラストが素晴らしく、センスの良さが際立っておりますですね。
とても すっきり 胸のすくような 晴天の青空が とても気持ちが良く 清々しい 景色で 思わず深呼吸してしまいました...
甘党・辛党 両党の私と致しましては、パフェを見ながら 思わず ヨダレとため息が.....
国内外にて アグレッシブにご活躍の Solareさん、ますます 格好良いですね。
羨ましい....
書込番号:21803062
5点


>のらぽんさん
お久しぶりです!
新スレおめでとうございます♪
α6000での動画貼りますね、お台所でポタポタ水道の水漏れを聞いて・・・・
画はツマンナイですが、音だけ楽しんで頂ければと思います。
書込番号:21803271
4点

のらぽんちゃん、おはようございます。
此方もついに(その10)ですね。
おめでとうございます^ ^
尾道でのお写真の数々、縁側にアップしていただいたのも含めて味があって良いですね。
私からは川崎市にある岡本太郎美術館近辺の写真です。
solareさん、おはようございます。
表ではお久しぶりですね(笑)
スカイツリーはホテルの窓からでしょうか。
いつ見ても飛び抜けて高いですよね。
東京住まいの私は未だに登ったことありませんが…(^^;
いちごパフェ、豪華です!
書込番号:21803315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

のらぽんさん、皆様 お早うございます。
のらぽんさんの 最初のお写真の オルガンの上にも 『 猫ちゃん の 置物 』が ありまして、可愛いですね!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994221/
とても 癒されましたです。
書込番号:21803393
6点

越中八尾(富山市)の街歩きです。
岐阜県の郡上八幡(大分以前伺いましたがカメラ無し、カメラ持ってまた行きたい)も素敵な古い町並みですが、こちらも素敵な古い町並みです。有名なおわら風の盆の時はもの凄い人出だそうですが、普段は静かな町です。
用事で富山市に伺ったついでなのであたふたして落ち着いてあんまり良く撮れませんでした。
書込番号:21803394
7点


>のらぽんさん
前スレの私の出したクイズの答え合わせです。
↓この書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21464500/#21541985
の写真、左から、熱海市、東京都文京区本郷、東京都八王子市、京都府京都市
熱海市:坂と階段の街です。長崎もそんな感じですね。
文京区本郷:京都と思わせたかったのです。www
八王子市:東京の西の外れ、実は田舎です。
京都市:きらびやかな京の街とは異なる生活臭あふれる、普段着の京都。
書込番号:21803413
4点

J-BILLYさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994333/
水平に きちんと ブレ無く 構図良く 撮影なされましたお写真ですね。
私の場合、御存知のように 結構水平にならず 多少斜めだったり...してしまいます。左右の視力が異なり、片方乱視だからでしょうか......ちゃんと 意識しまして 次回からは撮影するように心掛けたいと思います。
書込番号:21803418
5点

「(その10)」開設、待望していました。
私は写真の色はいじらない(撮って出しです)ので、お気に召さないことがあるかも知れませんが、時折、アップさせていただきたいと思っています。
書込番号:21803438
5点

関東の小京都と言えば、鎌倉市と川越市が有名ですが、もう一つ、茨城県桜川市真壁町
写真はほぼ既出です。類似の構図の別のファイルのRAWファイルから再現像、トリミング等の手直しはしています。
風鈴の動画も別のカットが有ったのですが拡張子の問題でアップ出来ず、既出を使わせて頂きました。
書込番号:21803560
4点

のらぽんさん
「その10」開設ありがとございます。
GW期間は、遠出しないで東京立川にある「昭和記念公園」に
家内と出かけて撮影してきました。
ちょうど、園内も春の装いから移り変わる間といったところで
しょうか?清楚な感じでした。
撮影した写真を紹介します。
ひとつご報告したいと思います、当方いろいろと思うところが
これまで、複数メーカーのコンデジも含めカメラを所有しておりましたが
それらをすべて下取りへ回し、一眼デビューしたメーカーであるソニーへ寄せて
写真に望もうと決断しました。
ちょっと型落ちですがα7iiをキタムラで注文しました。まだ手元には届いておりませんが
単純にフルサイズミラーレスにしたという解釈もありますねぇ((笑))
今後はα77iiとα7iiの2台で作品を紹介していきたいと思います。
書込番号:21803719
5点

>のらぽんさん
既出の在庫もあるけれど、>のらぽんさんにどうしても見て頂きたい写真があるの。
茨城県桜川市真壁町の「まかべのひな祭り」の写真です。
お忙しかったのだと思うけど、その時(10)があったら真っ先に貼っていたと思います。
書込番号:21804085
4点

>のらぽんさんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994224/
これ最高に面白い♪石に猫が描いてあるし、灯篭の台座みたいなの(実はU字溝用のコンクリ?)にジョーロが乗ってる♪
これ作った人も作った人だけど、みつけてくる>のらぽんさんも凄いと思う。アートだわ♪
>でぶねこ☆さんの
ネコ将棋面白い♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994315/
王肉球!
書込番号:21804173
4点

お花はこの
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994382/
>Old Englishman in N.Y.さんのバラが好き♪
花びらがグラデーションになっていて、なんかほんのり中に光源があって光っているみたいに感じます。
>のらぽんさんお邪魔してしまいました、ごめんなさい。
書込番号:21804189
4点

6084さん、こんにちわです。
お褒め頂きまして、本当に 本当に 嬉しいです!!!
『 アンネの日記 』 の 主人公 アンネ・フランクさん の お名前が ついて居りますです。
6084さん、本当に 本当に 有難うございます。
書込番号:21804329
5点

Solareさん
こんにちは。
お忙しい中、立ち上げして早速「一眼カメラで気ままに楽しみたい(その10)」にお越し下さりありがとうございました。
高層階のホテルから望む東京の景色、とても美しいです。
ビル群の中にスカイツリーだけが空に向かって凛と高く立つ姿が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994236/
個人的に果物で有名な千疋屋はずっと気になっていました。
果物屋さんが作るいちごパフェ、お写真を拝見するだけですごく甘くておいしそうな感じが伝わってきます(#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=21802944/ImageID=2994237/
書込番号:21804353
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
上記の3つのカメラで迷っています!
撮影は主に娘の撮影、旅行での撮影です。ミラーレスは初めてです。どれがいいのか見に行っても店員さんに聞いてもさっぱりなのでどれが良いか教えてください!
書込番号:21786116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店員に聞いてもノルマで売りたい物を進めて来ますし、価格で聞いても同じでしょうが。
初めてでも、パパとママにやさしい一眼。OM-D E-M10 Mark IIIに1票
https://fotopus.com/family/?_ga=2.155054078.712468001.1524967675-186788836.1408024385
書込番号:21786134
4点

使い易さでM100がええと。候補の中で暖色系の色付けこれだけやし。
書込番号:21786164
1点

ご意見ありがとうございます!ちなみに最初はキットレンズを買ったら良いのでしょうか?それとも単一?と望遠レンズの2つでしょうか?レンズのおすすめもお願いします!
書込番号:21786167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α6000も良いですがAPSのためレンズが大きい物も多くコンパクトは言い難いですからコンパクト性を重視するならEM10 mark3
がオススメですかねぇ。ちなみに前機種の E-M10 Mark II の方がお安くなってますよ。
http://kakaku.com/item/J0000017176/
キヤノンのM100はレンズのラインナップ少ないしファインダーも付いていないです。
まあ画質も悪くないですし自撮りできるのは良い点かもしれません。
AFはキヤノンのミラーレス全般モッサリ感がありますので動くものに対しては強いとはいえないかも。
書込番号:21786187
2点

ありがとうございます。私としてはこの中ならα6000かなと思っていたのですが他の2つの方が良さそうですね!ちなみにレンズは最初買うべきおすすめのレンズはなんでしょうか?
マーク2は4k動画がなかったので、3かなと思いました!
書込番号:21786287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画ならパナソニックのほうがいいですよ。
4Kフォトが有り4K動画から800万画素相当の静止画を取り出すことが出来ます。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
書込番号:21786331
2点

動画をとるなら、マイクロフォーサーズですね。
α6500まで、予算があるのであれば、ソニーですが。
18-135との、セットがおすすめ。
キヤノンは、AFが怪しいので、子供撮りには、もっとも不向きです。
書込番号:21786745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます!
パナソニックはカメラではないのですが昔少しトラブルがあったため敬遠していて。。。
でも、この機会にそちらの機種も調べてみようと思います!
書込番号:21787540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6500はちょっと予算オーバーで泣
ソニーがなんとなくこれからミラーレスに力を入れているイメージがあり、レンズのことを考えるとメーカーはなかなか変えられないのでソニーにしようかと最初は思っていたのですが皆様の意見をみるとオリンパスのmark3ですかね!
書込番号:21787553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000がお好きなら、この機種で良いんじゃないですか?
特に大きな欠点も無いし、バランスの取れたお買い得品だと思います。
オーナーとしては、オススメ出来ますけど。
しかし、交換レンズが少ないのがねぇ。
書込番号:21787983
1点

α6000はレンズを18105や18135を付けると実力発揮します
それにSEL24F18やSEL50F18という単焦点を付けると本来のAPSCカメラとして実力の差も
感じられるようになります
その他社機との差の大半は薄暗い時の撮影結果、夜の室内や、日陰、紅葉撮影、鬱蒼としてた藤棚や
逆光の人物等
割と良くあるシーンなんですが、センサー小さいと感度が低いのでAFピント速度や画面ノイズが増えたり
人物の顔が黒く沈んでしまうとか、ダイナミックレンジの差のなせるワザですね
それらを少しでも避けるには、より高感度なセンサーが必要で、結局より大きなセンサーの方が有利と言う結果に
今は日光の下、順光ばかりで撮るならスマホでも綺麗なのですが、ちょっと条件が悪くなると
例えば、薄暗い中、動き回るネコ撮りなどはその好例で、
高感度に弱いカメラはAFが追従せずシャッターも切れない
ネコじゃなく人でも同様、SSが遅くなって(暗いと自動でなっちゃうんです)顔が流れてしまって誰だか解らないとか
α6000はそのようなシーンでも普通に撮ります。高感度と高速なAFのお陰ですねw
もし、6000以上の性能を望むなら、6300や6500か他社なら10万前後の機種になってしまうでしょう
実は羊の皮を被った狼ですから6000でも写真のようなシーンは平然とAFし連写します
これが本来中級機として発売されたα6000の実力です
でも今は入門機として、売られているだけなんですけどね
書込番号:21788003
0点

dokidokiドキンちゃんさん
さわってみたんかな
書込番号:21788080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換レンズが少ないのですね!でも初心者にはそれがちょうど良いかもです笑ありがとうございます!
書込番号:21788450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズについての詳しいご説明までありがとうございます!とても参考になります!逆光や走り回る写真はよく撮ると思うのでその点に強いのはありがたいことです。オリンパスかソニーか本当に迷います。
書込番号:21788453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、触ってみました。ですが素人にはあまり違いがわからなく、重さもあまり変わらないなという印象でした。
書込番号:21788459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000
書込番号:21788544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はα6000を2個色違いで持っていて、もう何枚撮ったか分かりません。
私個人的には色々不満のある機種ですが、スレ主様の用途ならば、後の2機種、特にキヤノンEOSM100と比べるならα6000をお勧めします。
(私は使われる方の用途によりα6000をお勧めする場合とお勧め出来ない場合があります。)
1.良い所
1)サクサク軽快に動きます。お嬢さんの表情はコロコロ変わりますから、それを逃さず撮るにはこの軽快な動作は良いでしょう。
2)旅行の風景にも良いでしょう。
3)ファインダーが付いているので周囲が明るくて背面表示パネルが見づらい時は重宝します。
2.良く無い所
1)お嬢さんを綺麗に撮る事を考えた場合、何時でもと言う訳では無いのですがα6000は晴天日中でも人物のお顔に緑被りを生じて不健康な顔色になる事があります。
RAW現像で色を調整する事を覚えればそうした場合も綺麗に出来ます。ソニー純正のRAW現像ソフトは無償で使えます。
2)付属のUSB端子経由の充電器は充電時間が長くて実用性がありません。また電池の持ちも悪いです。単体の外部充電器と電池のセット品ACC−TRWをお求め下さい。
3)スレ主様の用途には無いので安心ですが、サクサク動くのに、運動会等の動く被写体の撮影には、ファインダーの見え方も含め、とても使いにくいです。動く被写体を主に撮るならばこの3機種以外から選ぶ必要があります。
書込番号:21793580
0点

動画の性能はそこそこでいいのでしたら、私は今使っているEOS kissMを推します。理由は単純で、操作が比較的簡単なのと、瞳検知AFが有るからです。操作のインターフェースは、キヤノンは以前から力入れてましたし、瞳検知も横顔はしんどいですが、斜めから位なら立派に検知しますし、他者の瞳AFが不得手な動物の瞳の検知も、結構してくれます。使いやすい機種です。
書込番号:21795708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おすすめは、α6300+18-135の、セットです。
レンズが新型なので、画質、AF共に良いですよ。
マイクロフォーサーズは、センサーが小さいので、くらいところに弱い。
キヤノンは、色々技術的に、ソニーに負けています。
少し使って、必要であれば、35mmF1.8の、単焦点、買い増しお薦めです。
自分も先日買って使ってます。
不人気なので、安く買えます。
不人気の理由は、いままで、このボディのAFを、いかせるレンズかなかったこと、性能はα6000より良いです。
長く使うのであれば、これですね。
書込番号:21799247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6084さん
詳しくありがとうございます!今はないのですが、娘が大きくなってきたら運動会も撮ることになると思うのでそうなるとこの3機種は微妙なのでしょうか?
書込番号:21799374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/06/news103.html
発売されてから4年の商品ですが、先月発売された、キヤノンの新型キスミラーレスより、販売台数が多いようです・・・。
値段がこなれて来ているというのもあるようですが、やはりそもそもの画質と、AFの性能が良いのですね。
初期のキヤノンのミラーレスはかなりまずい状態だったので、キスデジが、4年かけてやっと、α6000に追いついて来た感じですかね。
これから、ミラーレス時代になりますね。
5点

私個人的には色々と不満のある機械(動体撮影性能、ファインダー表示、色味)ですが、動体を撮らない方な、ポトレを撮らないかたならば、キヤノンのEOSM系やキスMよりはお勧め出来ます。(キッパリ)
後出しじゃんけん大王は、ソニーが出したチョキに、後出しでパーを出して負けてしまえ!(ってもう負けてる訳です)www
書込番号:21762964
8点

α6000はサクサク軽快に撮れるし使いやすいので
気に入っています。
風景かスナップ写真程度なのでAFも不満はないで
すし価格を考えれば非常にバランスの取れた名機
だと思います。
α6300.6500も出ますが欲しいとは思いません。
α6000の少し後に買ったM3を買ってその差に愕然
としましたね。M3はさすがキヤノンだけあって
画質はいいのですがまるでスポーツカー(α6000)
のあとに軽自動車(M3)に乗った程の差があり直ぐ
に売り払ってしまいました。
まあKissMは良くなっているようですが果たして
α6000にどれだけ近づいたか興味はあります。
書込番号:21762982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トップ10に α6000しか登場しないように見えますが・・・世の中やっぱりキャノン??
書込番号:21762983
9点

ソニーで売れているのはα6000だけということかな。
6300や6500は蚊帳の外、価格がネックなんでしょうね。一般人は賢明なだけ。6500のボデイ内手ぶれ補正も換算1.5倍じゃ古レンズ遊びも面白くないので買わないな。
当方未だにNEX−6と5Rの2台を使い3月末にm4/3機のパナのGX1が仲間入り。
写してみてもAPS−C、m4/3の違いなどわからない写真ばかり撮ってるので近接撮影で12mmと16mmの違いで被写界深度の違いが少し出るだけで画質なんて何のことかなというぐらいよく写る。
m4/3機なのにGXシリーズはボデイが大きいのが不思議な設計だとおもう。
カメラの違いは映像エンジンの違いがでるだけでしょう、意識的に作られたフジの絵よりあとはご自由にというほうがはっきりしてていい。
4/3機の岩合さんの写真展で軽いカルチャーショックを受けてます。フルサイズで撮る動物写真家の写真展ではがっかりさせられた。
書込番号:21763027
9点

α6000ポイッ(ノ´・ω・)ノ ⌒
書込番号:21763045
2点

>これからはミラーレスの時代
留意点として、こと動体撮影性能に限って言えば・・・
最近はミラーレス機は進歩して、動体撮影性能が一眼レフに追い付き追い越した機種も存在しますが、それはまだα9やパナG9等のごく一部の高価な機種に限られます。
それらが動体撮影に向いているからと言って、α6000が動体撮影に向いている事にはならないのです。
「ミラーレスの時代」についての私の言い分の大半はα9のレビューの「総評」に書きましたのでご一読下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000960774/Page=2/#1037378
書込番号:21763060
3点

2月まで冬のキャッシュバック、
4月から春のキャッシュバック。
昨秋もやっている。
凄い、キャッシュバックの嵐。
書込番号:21763073
3点

>hiro*さん
> 値段がこなれて来ているというのもあるようですが
これが全てだと思いますが…。
ということがあって、ソニーも迂闊に直接の後継機種が出せないのかも?
SNSとかスマホ連携を考えるなら、タッチパネルやBluetooth対応は、マストだと思うのですが…。
スレ立てしたように、私は、待っているのですが…(^^)
あと、KissMは、今のところ、ホワイトの方が、ブラックよりも売れている、というのがあって、ターゲットの、女性ユーザーへのペネトレーションが順調なことが窺われます。
α6000は、ブラックしかランクインしていませんね.。
書込番号:21763135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売ランキングからα6000の性能より安さで選んでいるとしか思えないですよ、このランキングの内容では。
やっぱりネームバリューでキャノンのkissは売れるんですね
書込番号:21763485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあしかしα6000に限らず発売直後のご祝儀価格で買うなんてカメラマニアとか物好きが多いでしょ。
価格が下がってから買うって人はかなりいると思いますよ。
しかしα6000も発売直後はキヤノンの中級機なんか持ってきて比較テストして駄目だとかいって叩いたり価格が下がって
きたらきたでハッキリしない抽象的な叩きをして遣ることを黙ってみていると大人気ないといえば大人気ない。
どこの派閥か大体わかりますけどw
結局自分の気に入ったメーカーを買って気に入らないメーカーなんかは無視すればいいと思うんですけど。
売れているのが気に入らないのでしょうかね?
まあキヤノンもαシリーズより良いミラーレスを出すだけの技術は持っているはずなのに何時ものことで小出しにして手の
内を中々見せないのもあそこのメーカーの悪いところです(だから私はキヤノンをやめたんですが)
こんな書き込みはいつものことだからいちいち目くじらを立てる事もないんですけどw
書込番号:21763813
1点

>6084さん
>ビンボー怒りの脱出さん
両機をある程度使ってみると、ソニーの良さがわかってくるんですよね。
お店でちょっと使っただけだと、多分、慣れている機種の方が使いやすいのは当たり前。
書込番号:21770108
0点

>杜甫甫さん
>神戸みなとさん
確かに、キヤノンは、レフもミラーレスもランクインしているので、全部足したら、圧倒的に多そうですね。
書込番号:21770112
1点

>6084さん
今は、α9だけですけど、3年もしたら、入門機も劇的に良くなっている気がします。すでに、α7IIIがすごく良くて、今20万円。
3年したら、キャッシュバックとかなんやらかんやらで、10万円近くになっていると思います。
書込番号:21770117
0点

>あれこれどれさん
ちょっと脱線しましますが、軽い6000シリーズの新型欲しいですよね。
金属ボディーとか、個人的にはどうでも良いです・・・。
写真が撮れればそれでよし。
書込番号:21770122
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
自分も、最近は、新しいカメラ買っていますが、
ちょっと前まで、10年間、は新しいカメラが出たら、1個前のものを買う。
というルールを自分で作っていました・・・。
半額ぐらいで買えますものね。
書込番号:21770127
1点

>hiro*さん
> 金属ボディーとか、個人的にはどうでも良いです・・・。
多分、(4K)動画に関係するのかな、と思います。
> 写真が撮れればそれでよし。
あのボディファクターで、4K動画を、安定して、オーバーサンプリングするのは厳しいのかもしれません。4K動画用のカメラは、センサーを前進させて、厚みを確保するのが多いようです(結果として、ミラーレス専用マウントながら、SD Quattro風になる)。
ソニーはソニーで、一眼動画の位置付けは、難しいのだと思います。
この際、ILCE-6X00系と、動画指向ボディは、分けた方が…、と思うのですが、大人の事情でそうもいかない?
書込番号:21770547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛇足ですが
α6000に専用のアルカスイス互換のクイックリリースブラケット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FR8VVPC/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
これを付けたら、ガンと剛性感増えました
持った時の安定感も実際にテーブルに置いてもですが
縦撮り用のアダプタは邪魔なので外していますが、底面だけでも両サイドの本体ホールドがあるので
ガッチリ感半端ないです
金属ボデー派の方にはオススメ
それ以外の方には重くなるだけw
アルカスイスは私にとって三脚の概念変えるほどカッチリ剛性が違いますし
ねじ止めの頼りないフラフラ感を一掃してくれました
いくら三脚に剛性を求めてもその上がフラフラしているとダメだと痛感しました
カメラボデーだけで考えるより、ブラケット等で考える方が実用的なようです
書込番号:21774448
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
写真撮影は好きですが、知識はあまりありません。
使用用途は主に少年野球の撮影です。
ニコンD50を10年以上前に購入し、子供を撮影してきました。
ニコンが好きで、D5600かD7500に買い換えようかと思い、池袋のビックカメラに行ってきました。
店員さん2名に対応いただき、比較検討した結果、α6000のダブルズームキットがいいのかな‥という結論になりました。
軽い、動く被写体に強い、などの理由です。
ただ見た目は、やはりニコンがカッコいいなぁ。と思ってしまい、購入に踏み切れません。
半年以内には購入したいのですが、見た目の問題でグズグズ悩んでいます。
予算は10万円以下です。
私が検討した機種以外にも、おススメの機種があれば、教えていただきたいです。
α6000がいいよ!という、背中押していただけるご意見でもありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21757350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000を使ってた身としてα6000をオススメします☆
購入して初めて撮影した被写体がイルカショーでした。
そのころ自分はまったくカメラに詳しくなく、とりあえず動き物用のAF設定で撮影したのにも関わらず、なかなか良い結果でしたよ♪
しかも夜のショーなのでAFの条件としては厳しいのにです!
作例をちょっと貼っときますね☆
見た目も慣れればなんてことないと思いますし、
スマートなデザインかなと思いますよ!
なによりコンパクトであちこち持ち出すにはうってつけです(笑)
書込番号:21757429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントから察するに、ニコンを買っておいた方が後悔しない様な気がしますが・・・
あと、一眼レフ歴が長い様ですが、EVFは違和感無いですか?
書込番号:21757464 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは(^^)
作例まで、ありがとうございます!
野球の付き添いで行くと、荷物もなんだかんだと多いので、軽くてコンパクトな点、なおかつ動くものにも強い、というα6000は、私にとってはやはり買いなのかもしれませんね。
書込番号:21757470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFですね。
最初は違和感ありありで、絶対ヤダ!と思いました(笑)
でも何度か覗いているうちに、少し慣れてきました。
やはりD7500を持った時の感じと、シャッター押した時の感触は忘れられません(^^)
ただ野球の付き添いで持ち歩くには、重いんですよね‥。
めんどくさくなって、持ち歩かなかったら意味ないですしね。
D5600買うならα6000が断然オススメだと店員さんにも力説されてしまって。
今回はソニーにするかな。と傾きかけているところなんです。
書込番号:21757495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000、、、
悪くはないですが良くもないですね、、、
ニコンが好きで見た目も、、、と思うのなら
長く使いたくなる一眼レフのがいいのはもちろん。
画質、ピントの精度が一眼レフとミラーレスでなら
結構変わってきますよ
ぼくはα6000持っていて気に入って使ってましたが
合掌率は良とは思えませんでしたね。
D5300ですが使うことがたまにあるのですが
やはり合掌率はこちらのが良かったです。
画質もα6000のキットレンズは
2本とも評判はよくありません。
望遠レンズのテレ端はひどかったです、、、
まぁ僕の持ってた個体がハズレだったのかも知れませんが(;´・ω・`;)
結果的にはD5300かD5600をオススメしますね♪
書込番号:21757620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>miccoちゃんさん
始めまして
私は只のアマチュアで、写真のお題はスポーツ撮りです。α6000は2台所持し、かなり使い込みました。もうファイルナンバーは何巡したのか分かりません。
さて、正直に申し上げてα6000はメーカーのサイトやカタログ、店員さん、そして一部の熱心なソニーファンの方々が言う程、動体撮影には向いていません。むしろ不向きでこの用途には大変使いにくいです。
動く被写体にはとても弱いと言うのが使い込んでの実感です。
私もスポーツ撮りに使って11連写して10枚ピンボケとか、3連写して2枚ピンボケなんていうのは日常茶飯事です。
従いましてスレ主様の用途にはお勧めできません。
我が子の運動会や部活を撮影したくてα6000を買ったけれど上手く撮影出来ないというお母さん達の相談にのった事も何回もあります。
最大の注意点は「連写性能≠動体撮影性能」と言う事です。連写は抜群で大変軽快な動作ですがピンボケ量産マシンとも言えるのです。
またα6000のファインダーの見え方は動体撮影には大変不向きです。ファインダーがフリーズしたり、連写中に選手(被写体)がファインダー内でワープしたりさえします。
最近はミラーレス機は進歩して、動体撮影性能が一眼レフに追い付き追い越した機種も存在しますが、それはまだα9やパナG9等のごく一部の高価な機種に限られます。それらが動体撮影に向いているからと言って、α6000が向いている事にはならないのです。
また何時でもと言う訳では有りませんが、α6000は晴天日中でも人物のお顔に緑被りを起こし、不健康な顔色になる事があります。これはRAW現像時にひと手間掛ければ改善できますが、撮影枚数が多いと苦痛かも知れません。
連写枚数(速度)ではα6000より劣るかも知れませんが、動体撮影でのAFでは優れている、ニコン等の一眼レフの中級機以上をご検討された方が良いと思います。
また、マウント変更しますと今までのレンズが使えなくなり不経済でもあります。
添付はα6000による動体撮影の私なりの成功例です。これを貼らないと私がこうした用途でα6000を使い込んでいる事が信じてもらえないと思うからです。
ただ、レンズはキットレンズでは無く、それなりの望遠ズームレンズを使用している事もご留意ください。
昨年開催されたキメラゲームvol.3と言うスポーツイベントを見学した際の撮影で、関係者に貼って良いと伺っているので貼らせて頂いております。
書込番号:21757703
5点

miccoちゃんさん
決まってるみたいゃんか
書込番号:21757729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと一点
>ただ野球の付き添いで持ち歩くには、重いんですよね‥。
α6000でもそれなりの望遠ズームを付けるとそれなりの大きさ、重さになります。
まぁそれでも一眼レフよりは軽いかも知れませんが。
添付はサイズ感の把握に。
スポーツ撮りで、キヤノンの一眼レフと持ち替えてテスト中のα6000。(共に私物)
キヤノンの旧キスデジXとのサイズ比較、どちらも高倍率ズーム装着(共に私物)
書込番号:21757755
5点

レンズは?どーするんです?
書込番号:21757863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます(^^)
みなさんこんな優柔不断な私のために、丁寧にご説明下さり本当にありがとうございます。
とても参考になります。
チビ優さんがD5600をオススメして下さってますが、D5600でも、スポーツ撮影には十分でしょうか?
どうしても、ボールがバットに当たる瞬間を撮りたいとか、そこまでは求めてはいません。
サイズ的にはD5600は手にしっくり馴染んだので、もし、これで十分ということなら、D5600にしようかと思います。
レンズについては、ニコンなら、今もっている望遠レンズが使えるので、ボディのみ購入の予定です。
書込番号:21757873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
どうしてもAPS-Cじゃなければダメですか?
ニコンさんなら軽くて屋外での動体撮影に滅法強いNikon 1シリーズがありますが、将来性が見えないところがあるのであまりお勧めはできません。
軽量化が最大の目的ならマイクロフォーサーズという選択肢も検討されてみては。特に望遠ズームレンズはAPS-Cに比べればかなり軽量・コンパクト化できます。
オリンパスだと動体撮影イチオシはE-M1Uになりますが予算的に厳しいかもしれません。E-M5UやE-M10U・Vでも少年野球くらいなら大丈夫だと思いますが。
比較的動体AFに強いと言われるパナソニック機がお勧めですが、こちらはダブルズームキットがありませんので望遠ズームレンズは別途購入することになります。4kフォトからの切り出しもできるので使いやすいとは思いますが。
書込番号:21757882
1点

>>予算は10万円以下です。
その予算の時点でソニーは金食い虫だからやめたほうがいいかもね。
書込番号:21757923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miccoちゃんさん
過去ニコン、α6000を経由して今α6500使用で、他の方にSONYのα6000系ミラーレスを推奨することも
多いのですが、miccoちゃんさんの場合「主に少年野球の撮影」との事ですので余りお勧めしません。
その理由は以下の通りです。
・ダブルズームレンズキット付属の望遠レンズSEL55210は所詮実質2万円以下のもので
お世辞にも優秀なレンズとは言えません。
・将来もっと良いレンズが欲しくなっても、(現時点では)10数万円のフルサイズ用レンズ
しか品揃えがなく、これがまた相当重く、小さいボディとのバランスが非常に悪いです。
・SONYはα6000系(APS-C)に力を入れておらず、最近出てくる製品はほとんどα7系(フルサイズ)です。
α6000は4年前に出た機種で、APS-C系のレンズ発売はここ4年で確か1本だけという状況、
今後レンズの品ぞろえ強化も望み薄に思います。
「やはりニコンがカッコいいなぁ。と思ってしまい、購入に踏み切れません」
とお悩みの様子なので、ニコンの一眼レフから選ぶのが順当ではないでしょうか?
書込番号:21757938
3点

>ボールがバットに当たる瞬間を撮りたいとか、そこまでは求めてはいません
>サイズ的にはD5600は手にしっくり馴染んだので
ベストの選択だと思います。私もD50ユーザーですが、D50からなら劇的な進化を感じられると思います。というかD50でスポーツを撮る自信がありません(汗)
D7500と比べれば連写能力・AFポイントの多さと食いつきの良さ・ファインダーの見え具合などたしかに差はありますが、一般的なスポーツ撮影なら不足を感じることはないように思います。
ただ、問題はレンズです。AF(自動ピント合わせ)の性能はカメラだけでなくレンズによるところも非常に大きいですから。D50だとダブルズームキットのAF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G EDだと思いますが、屋外なので手ブレ補正機能がないのは許容できるとしても、AF能力はもはや過去の遺物です。
D5600ダブルズームキットの望遠ズームレンズAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは手ブレ補正に加えて新設計の爆速と言われるAF能力を持っているレンズです。静物ならともかく、スポーツ撮影だとAF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G EDに比べてその恩恵は大きいでしょう。
D5600のボディのみとダブルズームキットの価格差は価格comで約12000円で、量販店ではおそらく2万円くらいの差になると思いますがそれだけの価値があるレンズだと思います。
書込番号:21757946
6点

>あらあららさん
私も気になっていた、α6000のレンズの事をいろいろ教えていただきありがとうございます。
やはりそうなんだ‥と思う点がいくつかありました。
参考になりますm(__)m
>みなとまちのおじさんさん
D50お使いなんですね(^^)
レンズなんですが、もともとD50に付属していたものでなくて、型番が今分からないのですが、タムロンのレンズに買い換えています。
D5600でしたら、ダブルズームキットでも予算内で買えるので、レンズ付きか、ボディのみかはもう一度よく検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21757978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアドバイスで、やはりニコンにしよう!
と決めました。
ニコンの方のクチコミを覗いて来ます。
丁寧にアドバイス下さったみなさん、本当にありがとうございました(^^)
書込番号:21757980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yu_stoさん
1枚目ぴたりと瞬間を捉えて綺麗ですねぇー!
α6000でこんなに撮れるとは・・・
書込番号:21799851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





