α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年4月16日 23:18 |
![]() ![]() |
104 | 21 | 2018年4月22日 15:18 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年4月14日 21:53 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年5月22日 16:40 |
![]() |
8 | 9 | 2018年4月9日 13:07 |
![]() |
10 | 13 | 2018年4月10日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
カメラ屋さんで親切な店員さんにアドバイスいただき、3つに絞り込んだのですが、どれも甲乙つけがたく(おそらくあとは好み次第なのかなと思っています)迷っています。
下記にポイントを整理しましたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
目的
・仕事でイベント会場の装飾や来場者を撮る
・女性を綺麗に撮る
・雑貨を俯瞰で撮ることもあり
・日常的になって持ち歩いて出先で気軽に撮りたい
・ありがちですが、単焦点でボケを活かしたポートレート(バストアップ程度)や物撮りをしたい
その他
・重すぎると持ち歩かなくなると思うので持ち運びやすさ(レンズ含め)は大切にしたい
・俯瞰で撮る時にモニターが大きく動く方が便利そう
・今後楽しくなったら趣味で景色なども撮るかも(のめり込んで本格的にやりたくなったら本体もレベルアップしたものを買う気になっていると思うので考えなくても良いかもしれませんが、メーカーによるレンズの違いなどでポイントがあるのか気になります)
・単焦点メインで使うつもりなので、その点でも違いがあれば知りたいです
・セルフィーはしません、でも美肌モードは加工いらずなので魅力的(仕事で使う時、広報的な仕事のため女性を綺麗に撮りたいので)
カメラ屋さんで話していて、感じた事
・α6000→バランスが良くコスパが良さそう。スマートだけどかわいらしすぎない程よい見た目。軽くて持ちやすそう。グリップが握りやすい。
紹介された単焦点レンズがOLYMPUSやPanasonicに比べてお値段が高かった。また、同じ性能の場合、状況2メーカーに比べてレンズが大きく重くなると説明を受けたこと。
・MarkU→機能が充実していて(モニター回転、防塵防滴、手ぶれ補正など)、見た目もカメラらしいクラシックな雰囲気でカッコいい。カメラを使っている感がありハマりそう。
しかしクラシカルなダイヤルがゴツゴツしているので、邪魔に感じたりするかもしれない。
画素数はSONYに比べて少ないけれどどうなのか?気にするほどではないのか?
・GF9→簡単に手軽に綺麗な写真が撮れそう。4kも使いこなせるかわからないが、性能が高いのは良いことというイメージで(汗)、なんだか良さそう。動画を撮った時に差が出るのか?店員さんからは4kで動画を撮った場合、編集するにもそれなりのPCが必要なのでそれはそれで大変かもという説明を受けました。
手軽で気軽で良さそうだけど、インスタ女子向け?なのかな?という印象もあり、カメラが楽しくなった時に物足りなくなったりしないのか気になる。実際中古でもかなり出ていて手放している人が多い印象もありました。
セルフィーは撮らないし、盛りを意識しすぎているようにも感じて野暮な感じなのかな?と混乱(^^;
インスタ女子的なカメラ以上の性能だとは思うのですが、どの程度までカメラ的楽しみがあるのか詳しい方からの意見が聞きたいです。
長くなり申し訳ありません。
初心者のため認識違いなどもあるかと思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:21756514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

omochi13さん こんにちは
>女性を綺麗に撮る
>焦点でボケを活かしたポートレート
この場合 ファインダーが有った方が フレミングし易いですし ボケを生かした撮影の場合明るい単焦点が必要だと思いますが この場合 マイクロフォーサーズの方が 安価なレンズもあり レンズ選択も多いので E-M5 MarkIIが良いように思います。
書込番号:21756676
0点

ポートレートの撮り方はすでにご存じでしょうが、
「https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/season/portrait01_lp/?s_tc=msc_ml_p3lr_ichjrny_180214_cameraAMC_04&utm_medium=ml&utm_source=p3lr&utm_campaign=180214_cameraAMC」
も、ご参考になると思いました。
書込番号:21756745
1点

>omochi13さん
「女性を綺麗に撮る」
どのカメラでも、きれいな女性はきれいに撮れるでしょう。
そこそこの女性はそこそこに撮れるでしょう。
書込番号:21756749
1点

もとラボマン2さま
詳しいご回答ありがとうございます!
おっしゃる通りレンズの選択肢がマイクロフォーサーズだとかなりのバリエーションがあるのですね。
レンズの事を考えるならMarkUが良いのかもしれません。
傾きつつあります。ありがとうございます!
書込番号:21757265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α今昔さま
コメントありがとうございます!
リンク拝見しました。見ているだけで楽しいですね、、。
仕事用に購入するきっかけでしたが、趣味としてカメラにハマってしまいそうです。
書込番号:21757272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤さま
コメントありがとうございます。
たしかに、おっしゃる通りです(笑)
書込番号:21757277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
2chで以下のようなスコアが貼られていました。α6000って値段の割に超高性能なんですね。
17万円するE-M1Uより画質が良いの本当ですか?
X-T20と比較してどうでしょうか?
DxOmark Overall Score
α7RV-----100
RX1RU-----97
α7V-----96
α7----90
APS-C-----87
α6300-----85
α6000-----82
NEX7------81
E-M1U----80 ★
α5100----80
PenF-----74 ★
E-M5U----73 ★
E-M5----71 ★
書込番号:21750033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何をもってレーティングしているのか不明ですので信憑性に欠けます。
書込番号:21750059
4点

投稿者の思い入れの比較数値じゃないですか?
書込番号:21750065
2点

調べたらDxOは画像処理ソフトを作っている会社です。DxOMarkは、同社の研究所で測定しているカメラとレンズの測定データです。DxOMarkのサイトによれば、このデータはカメラ、レンズメーカーとの関係は全く無く、いかなる影響も受けていないとされています。と書いてありました。
世界的に有名なスコアみたいで、信憑性はあると思います。
書込番号:21750071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>El_Cheさん
DXOのスコアはSONYセンサー同士の比較なら単純にセンサーサイズが影響するので当然の順番ですよ
EM1m2はMFTにしてはかなりの高性能ってことでよいと思いますよ
あくまで測定の結果なので出てくる画像は並べられてもどっちがどっちとは言い難いでしょうね
例えばこんな感じで眺めればAPSCとの差がわかる…かな?って感じでEM1m2は優秀だと思います
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7riii&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=canon_eosm5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.6491775461693586&y=-0.8680670182593757
書込番号:21750172
7点

DxOはインチキです!!!!!!(´・ω・`)b
canonはいつも酷い点(´・ω・`)b
書込番号:21750238
6点

キヤノンが酷いのはセンサーがイマイチだから
DXOはセンサーの性能だけしか見てないから,出力された写真については何も評価できない
実際に見て触って気に入ったものを使えばいい
売るほうがこれで満足しろって出してるシリーズなんだからインチキなんて言うだけ無駄ですよw
書込番号:21750309
10点

デジタルの時代は電機メーカーが強いですよね
これからSONY一強になりそう
書込番号:21750317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックも電機メーカーだけど?
これが論外ということなら、電機メーカーうんぬんという理屈はおかしなものになるな。
書込番号:21750346
12点

>世界的に有名なスコアみたいで、信憑性はあると思います。
信じましょう。イワシの頭も・・・です。
書込番号:21750365
2点

自分の目で確認して差がわからないんなら気にする必要が無いですよ
DxOmarkの数値て決めるなんて滑稽ですね〜
書込番号:21750509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キヤノンが酷いのはセンサーがイマイチだから
違うと思うぞ! RAWの仕様を正式に公開していないからでしょう。
キヤノン純正ソフトで行っている処理を行えないため酷いのだという認識です。
書込番号:21750886
2点

「デジタルはカシオ」…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
>El_Cheさん
>デジタルの時代は電機メーカーが強いですよね
>これからSONY一強になりそう
もし一強になったら、それはそれでつまらない世の中になりそうですね。殿様商売が始まりそう。
>DxOMarkのサイトによれば、このデータはカメラ、レンズメーカーとの関係は全く無く、いかなる影響も受けていないとされています。と書いてありました。
そのスコアはDxOが独自に定めた基準によるものであって、El_Cheさん自身による基準ではありません。
つまりそう信じ込んでいるあなたは、残念ながらDxOの影響を受けてしまっているのです。
>世界的に有名なスコアみたいで、信憑性はあると思います。
あなたがそう思うんならそうなんでしょう。"あなたの中"では。
このようなスコアはあくまで「数ある基準のうちの一つ」にしか過ぎません。もっと広い視野を持つべきです。
誰かが「画質がいい」と言ったカメラさえ使えば、誰が撮っても何を撮っても「いい写真」が撮れるのか?
「画質のスコア」だけがカメラ選びの基準だとしたら、それはとても悲しいことだと私は思います。
書込番号:21751658
7点

>El_Cheさん
そんな事言ったら、初代α7よりお高いα6500は
α7のスコア超えてませんよね?
今のソニーは型落ち機種を値段下げて格下機にする
商売の仕方なのでフェアではないと思いますよ?
しかもそろそろα6700とか噂されてませんでしたっけ?
個人的に今のソニーはAPS-Cに注力してないので
E-M1mk2の方がオススメですね。
特にレンズ部分で、良いレンズを目指したら
フルサイズを強要される。
ちなみにDxOのスコアはLR使いで各メーカー
渡り歩いて来ましたが、そこそこ納得してます。
(キヤノンのスコア含め…)
ただトータルスコアだけで判断は安易過ぎな気がします。
折角なら感度別や自分の撮影スタイルとかで
ちゃんとみた方が良いですよ?
例えば、E-M1とかバカみたいに手ぶれ補正が効くので、
静態撮影なら手ぶれ補正無しのフルサイズやAPS-Cより
シャッター速度を落として感度稼げますし。
書込番号:21751868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

El_Cheさん
価値が、それぞれゃからなぁ
書込番号:21752474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

El_Cheさん
↑
書込番号:21752476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAWの仕様をオフィシャルに公開してるメーカーあるの?
周回遅れになったからでしょ
書込番号:21753338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キヤノン純正ソフトで行っている処理を行えないため酷いのだという認識です。
つうかDxOのスコアはおろか、そんなサイトの存在すら知らない人がキヤノンからソニーに乗り換えて素直に喜んでると言う事実。
最近、量販店に行くとニコキャノのカメラは全種類展示カタログも山積みなんだが、ソニーは展示台だけあってまばら。
最新カタログはごっそりなくなってる。
書込番号:21755603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sakura sakuさん
その条件は他社も同じ
DXO自体が測定条件を公開してないので結論は絶対に出ないですが,同じ横並びの検査をしているのでその条件では性能が低いということですね
記憶色と記録色なんて言葉があるくらいですから,記録って言う意味で評価してるのかもしれませんね
書込番号:21758173
3点

DxOの評価法では低性能で進歩がない素子ということですね。
Cの評価では世界ダントツなのかも。(ざる法ともいう)
書込番号:21769590
1点

まぁセンサーサイズ違いますからね
私はE-M10 mk2使ってますが、フルサイズと比べればショボイ写真しか撮れないですよ
割り切って使ってますんで
書込番号:21770321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【ショップ名】新橋のヤマダ電機でタイムセール
【価格】税抜き74,800円 税込80,784円 ポイント11%(8,228円分) 8000円のギフト券プレゼント
【確認日時】4月10日
【その他・コメント】ヤマダ電機プレミアム入って、あと2%と、成約特典で16Gのメモリーカードもらいました。
入店して1分で値引き交渉なしで即決しました。
でもこれでラストだったみたいです。ヤマダ電機の他のお店もギフト券プレゼントやってるみいですよ〜⤴️
書込番号:21742072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャッシュバックキャンペーンが終了してしまったので、
次のキャッシュバック開始まで、ギフト券プレゼントでつなぐのでしょうか。
書込番号:21742349
0点

テニス好きなゲーマーさん
よかったゃんかぁー
書込番号:21742987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
キャッシュバックキャンペーン終わったから、買い時逃したと、後悔していたので良いチャンスでした。帰りに千葉方面の地元のヤマダ電機によったらそこでもタイムセールもギフト券プレゼントやってるみたいでした。
書込番号:21743812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、新宿のヤマダ電機にいったら、キャッシュバックキャンペーンが始まっているのに
α6000のところに「8,000円ギフト券プレゼント」の張り紙があったので、価格交渉してみました。
ところが
【価格】税抜き84,940円 税込91,735円 ポイント10%(9,173円分) 8000円のギフト券プレゼント
にしか出来ないと。
キャッシュバックキャンペーンの開始と同時に約10,000円値上げしているではありませんか?
書込番号:21751838
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
長年60Dを使っていましたが買い替えでα6000かX-T20で迷っています。どちらがいいでしょう?
M100でもいいのかな、とも思っていますが。
スナップ写真を主に撮っていたのですが最近は荷物の都合で60Dをポートレート撮影でしか使わなくなってしまったのでカメラのサイズを小さくするのが目的です。
現在、AE-1に28mmのレンズをつけて持ち歩いていますがやはりデジタルがよくて。
書込番号:21741379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好みの問題が大きいと思います
…動画ならソニーの方が記録方式は選べます
書込番号:21741390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dを使っていて6000は精神的ストレスが大きいかも・・・・・変えるなら6500\(◎o◎)/!
60Dの代替としては6500ですが AE−1+28mmの代替であれば6000(できれば7U)でも良いと思います。
書込番号:21741560
1点

こんにちは。
ファインダーの有無、タッチパネルの有無などは検討されましたか。
○α6000
ファインダー内蔵(ただし光軸上から外れた位置にある) タッチパネルは不可
○XT-20
ファインダー内蔵(光軸上にある) タッチパネルあり
○EOS M100
ファインダーなし タッチパネルあり 必要なら別売りマウントアダプターでEF・EF-Sレンズが使える
一番肝心なのはメーカーごとに違う発色かもしれませんので、よく確認されたほうがよろしいかと。
書込番号:21741634
0点

>ほら男爵さん
やはり好みですか。
動画機能は60Dでは使っていなかったので撮れるならいいなぁと重視はしていなかったのですがありがとうございます。
書込番号:21741716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
6000と6500の価格差分の価値が見い出せなかったのですがやはり違いますか。
α7IIは候補に入れていなかったのですがこれを期にフルサイズもいいかもしれませんね。サイズもそこまで大きくないですし。
書込番号:21741781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000をコンデジ的に使うならキットズーム コンパクトさは別格
APSC中級機として使うならSEL1670ZA、言わずと知れたツアイスレンズ格別です
35mm換算24-105F4のレンズです
画角的にも使いやすいと思います
書込番号:21741796
1点

>ct12さん
この2機種でしたら、X-T20お勧めです!
流石にa6000はもう古いです。
ソニーは新型が出てもそれは上位機種という扱いにして旧モデルも併売しているので気がつきにくいですが、a6000が出たのは、2014年3月でもう4年前。この間APS-Cのセンサー能力やエンジンの処理能力はかなり向上していて、より高感度に強くなっています。
(できればa6500かせめてa6300の方が良いでしょう。)
一方X-T20は昨年2月登場でちょうど一年、まだまだ新しい機種です。
またフジの発色は定評があり、これを好んで選ぶ方も多いです。
ということで、a6000かX-T20ならX-T20を、a6300やa6500も視野に入れるなら、ボディ内手振れ補正がついたa6500をお勧めしま〜す(^^)
書込番号:21741872
2点

ct12さん
さわってみたらどうかな
書込番号:21743003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ct12さん こんにちは
>現在、AE-1に28mmのレンズをつけて持ち歩いていますがやはりデジタルがよくて。
α6000 の場合APSカメラの為 28o相当の画角となると 20oが30o相当と 16oが24o相当の安価なレンズと 全く同じ画角ではないのですが ソニーの中では安価なレンズでセットが組めると思います。
それに対しフジの場合は 27o相当と28oに近く AE-1+28oに近くなりますが 価格は高くなります。
自分的には AE-1の代わりでしたら レンズの焦点距離やデザイン的にも X-T20の方が良いように思いますし レンズ自体の描写もフジの方が良いように見えますので 予算が許せるのでしたらフジの方が良いように思います。
書込番号:21743065
3点

悩みに悩みましたが、写真の色、画がフジのものの方が好みだったのとAE-1の代わりというのを考えてX-T20にしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:21843405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
父が持っていたAマウントレンズのSAL1870を変換アダプタを用いてa6000で使おうと思ったのですが、使用感はどうですか?古いレンズなので新しいのを買った方がいいのでしょうか?
書込番号:21737705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18−70…
根本的にあまり評判よくないレンズ(´・ω・`)
書込番号:21738129
3点

変換アダプタを買ってまで使うレンズでもないかと ( ̄〜 ̄;)
現行のレンズをすんなりと買って使った方が幸せになれます、 たとえ お安い廉価版レンズでも、
お安いとは言っても、現行レンズはそれなりの画は出してきてくれますよ〜
書込番号:21738235
0点

AFするためにはLAEF4が必要
像面位相差が使えないし高い
レンズ新しく買うのが無難
書込番号:21738320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しはすさん
機能に制限が、有ると思うから
付けれると、思った方が、ええかもな。
書込番号:21738389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAL1870…
遊びで使うなら未だしも、本気使いならちゃんとしたの買いましょう(^^;
アタシもSAL1870持っててタマにα77とかα5000とかにつけたりするけど…
遊びです…
書込番号:21738427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーα最初期のもので10年以上前の、しかもキットレンズクラス
しかもα6000じゃ像面位相差AFも活かせないので、わざわざこのレンズのためにマウントコンバータを買うのももったいないと思いますね
まだ中古のSEL1855かSELP1650の方が良ささう
書込番号:21738546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ていうか勘違いして欲しくないけども
エントリー機のキットレンズは基本的に画質面は優秀なのばかりです
少なくともフィルム時代の末期以降はね
なんだけども
唯一良い評判をほとんど聞かないのがDT18−70なんですよね…
同じ焦点域のニコンDX18−70はすこぶる評価が高いのに
なのでDT18−70はジャンクレンズみたいな値段で売られてます
書込番号:21738809
2点

>あふろべなと〜るさん
アタシは実際ジャンク籠から2000円位で拾って来ました…
家かえってレンズクリーナーつけて分解しないで出来る範囲綺麗に汚れ落としてやったらカビや埃もなく使える代物でした(;´Д⊂)
写りは普通程度な上…
役にたたなさ過ぎるフード…
持ち難くスカスカ過ぎるフォーカスリング…
廻る前玉等…
使い勝手がよくないので評価が最悪な気がします…
あくまでもアタシの私見ですm(__)m
でアタシは遊びでしか使ってない(;´Д⊂)
書込番号:21738861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写りは普通程度な上…
>役にたたなさ過ぎるフード…
>持ち難くスカスカ過ぎるフォーカスリング…
>廻る前玉等…
キットレンズではどれも普通でもあるのでマイナスには思わないけども
そのくらいの評価なら買ってみようかなああ
たしかに2000円くらいで見かけるんだよね
α100とのセットで買うのもありか(笑)
書込番号:21738914
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
2月に購入した初心者です。
3月に海外旅行(遺跡、寺院見学)に行ってきて、広角レンズが欲しいと感じました。
ソニー純正は高いですし、マウントコンバータを使用すればレンズの種類が広がると聞いたのですが、
お勧めは有りますでしょうか。
現在は標準、単焦点レンズを保持しております。
0点

マウントアダプターですか?
安いレンズを使う為にわざわざ買う…と、言うより
高価なレンズを買い直すのがしにくい…或いはマウントを増やしたい人へのハードルを下げる為…と、考えた方が良いかと思います
キヤノンレンズ用のシグマMC11が2から3万円ぐらいですね
書込番号:21736866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、単焦点を持ってる…ではあまり分かりません
何ミリの単焦点まで持っています、でないと伝わらないかと思います
書込番号:21736890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今持っているレンズの焦点距離は?
純正のものが高い・・・
予算とか考えていますか?
ズームなら
純正の16-50とか18-135当たりでも高いの?
それにマウントアダプター+他社レンズをとなると
高くなるし、また大きく重くなってもいいの?
マウントアダプター無しで
シグマの19mmF2.8とかは?
書込番号:21736899
3点

>tomohide34さん
広角ズームレンズをお探しでしょうか?
であれば
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
と、いわゆる、中華アダプター(のAF連動タイプ)でしょうか?
http://www.stkb.jp/smartphone/list.html?category_code=commlite
https://www.amazon.com/Commlite-Focus-Mount-Adapter-Camera/dp/B00OLGM0EI
などを参考にして、価格の安いものを自己責任で選ぶことになると思います。
動作確認作業の労力を考えると、おすすめはできませんが…。
純正レンズを買うのが良いと思います。あるいは、上記レンズ用の安い(中古?)ボディを買うか?
書込番号:21736936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomohide34さん こんにちは
>マウントコンバータを使用すればレンズの種類が広がると聞いたのですが
少し確認ですが マウントコンバーターではなく フロントコンバーターとかワイドコンバーターの事ではないですか?
書込番号:21737193
1点

初心者なら純正かSIGMA 19mmのがいいと思いますけど
ソニー純正が高いのは諦めるしかないですよ
詳しくないから他にあるかはわからんけど純正ならSEL1018ぐらいかな
書込番号:21737280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomohide34さん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=-10,10-12,12-18&pdf_so=p1
素直に広角レンズを買われると良いと思います。
おすすめはサムヤン12mmF2.0か10mmF2.8あたりかな〜?
12mmでも不足なら 魚眼レンズで 後で歪み補正を掛けるって手もあるかな? でも近い建築物には不向きかも(w)
AF使いたいなら がんばって ソニーのE 10-18mm F4 OSS SEL1018と思います。
なんとなくマウントアダプターでなく、フロントワイコンとかを指してそうだけど、マウントアダプターMC-11+キャノンのレンズ代なら 値段もそう変わらず Eマウントの方がコンパクトだと思いますよ〜。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-10,10-12,12-18&pdf_so=p1
書込番号:21737639
2点

>ほら男爵さん
情報ありがとうございます
キヤノンレンズ用のシグマMC11だと御手頃価格なのですね。
確認してみます。
書込番号:21737984
1点

>TideBreeze.さんん
画像付きで解析して頂きありがとうございます。
また、旅行の際にはリュックのみのためコンパクトである事は重要なので
コンパクトな方向性まで示して頂き有難うございます。
書込番号:21738013
0点

>もとラボマン 2さん
他社製のレンズも使用してみたいのでマウントアダプターです。
フロントコンバーターという手もあるのですね。
書込番号:21738023
0点

>okiomaさん
情報ありがとうございます
大きくなりなり過ぎるのは避けたいので
「純正18-135」と「シグマの19mmF2.8」について検討してみたいと思います
書込番号:21738029
0点

>あれこれどれさん
情報ありがとうございます
動作確認作業の労力....省けるなら省きたい所ですね。
書込番号:21738034
0点

こんなんどーです?
http://kikugin.blogspot.jp/2012/08/vcl-ecu1.html
SEL1628は中古で投げ売り状態
VCL-ECU1は後継VCL-ECU2があります
カチッとセットアップすると12mmF2.8の出来上がりw
勿論純正なので補正も効きます
書込番号:21741394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





