α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α6000Y

2018/03/27 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:85件

ヤマダ電機 上山店で価格交渉しました。
74,800円+消費税の80,784の支払いでしたが、商品券8,000円とポイント10%付きました。
ポイントと商品券を差し引き80784-P8078-8000で64,706円相当で購入しました。
更にSONYからのキャッシュバックで1万円帰ってきます。
たまたま近所のジョーシンの閉店とノジマの改装で安値交渉出来ました。
NEX-5Dからの買い増しなので、レンズの流用が可能なのでこの価格はありがたいです。
カメラ以外も価格交渉可能なので近所の閉店、改装はチャンスです。
(別日に洗濯機も価格交渉で安く買いました。)

書込番号:21708398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/27 17:10(1年以上前)

>近所の閉店、改装はチャンスです。

改装はチャンスですが・・・・閉店は困ります\(◎o◎)/!      
田舎なのでヤマダ電機が無くなると困るのです。ただでさえ、キタムラが消えそうで・・・・

書込番号:21708439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/28 08:06(1年以上前)

自作推奨さん
よかったゃんかぁー


書込番号:21709832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼を初めて買います

2018/03/25 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 朱雀姫さん
クチコミ投稿数:6件

初めの購入で悩んでいます
被写体は人で、激しく動いているものです
周りの人やカメラをやってる人にお聞きしてこの製品にたどり着きました
実際にこの製品で動いている人を撮るのはどうですか?
抽象的ですみません

書込番号:21703420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/25 17:02(1年以上前)

激しく動いているとのことですが
撮影場所の明るさや、被写体との距離によっては状況が変わってきます。
その辺はどうですかね?

書込番号:21703433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/25 17:48(1年以上前)

>朱雀姫さん

お母ちゃんに歩いてもらって
設定を練れば良いと思います。

書込番号:21703542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/25 17:49(1年以上前)

こんにちは。

至近距離で不規則に、特に動きが激しい被写体にピントを合わせ続けるというのはどんなカメラにとっても難しいお仕事です。たとえ数10万円する高級カメラとレンズであってもです。

カメラの性質上、水平に動く被写体なら比較的楽ですが、垂直方向、特に真っすぐに向かってくるような被写体はとても苦手です。解決策はある程度(10m以上)距離をとって望遠系のレンズで狙うことですが、候補のα6000パワーズームキットのレンズは標準ズームレンズなので距離をとると被写体が小さくしか写りません。

もしかしたらステージ上の歌手とかをお考えでしょうか。それでしたら明るさの問題も加わってきますが、水平移動がメインだと思いますので何とかなるかもしれません。

書込番号:21703547

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/25 18:08(1年以上前)

>朱雀姫さん

返信がないので、書きますが


みなとまちのおじさんさんが言われているように
至近距離で激しく動き回っているならば、
どんな優秀な機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の技です。
AFが被写体に付いていかないからです。
その時は、被写体から離れて撮ることによって難易度が下がってきます。


また、撮影場所の明るさでも大きく影響が出てきます。
例えば、
室内はカメラにとって暗い場所。
被写体の動きをある程度止めるとなれば、
シャッタースピードは1/500位は必要になってきます。
シャッタースピードをある程度確保するためにはISOを上げていくわけですが
16-50mmのような暗いレンズですとISOは12800とか
それ以上にしないとシャッタースピードが確保されません。
その時の高感度によるノイズに我慢が出来るかですね。
我慢できないとなると、明るいレンズが必須となってきます。

これらの点はどうですか?

書込番号:21703593

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/25 18:35(1年以上前)

それならパナの4kPHOTOがいいかもしれません。
4k動画で撮って好きな場面を静止画として取り出す。
これなら激しく動く被写体でもいけます。

書込番号:21703653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/25 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

左のデータです

「被写体は人で、激しく動いているものです」
私の場合、激しく動く人は、駅伝選手や、孫の運動会ですが、α6000と、55-210mmズームレンズで撮っています。

駅伝撮影の時、新聞社のカメラマンに、シャッター優先で1/1000から1/500で撮っていると教わりました。

α6000でいけると思いますよ。もちろん手持ち撮影です。

格闘技は撮った事はありません。

書込番号:21703790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/26 02:14(1年以上前)

朱雀姫さん
さわってみたんかな。

書込番号:21704759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱雀姫さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/26 09:44(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>okiomaさん>α今昔さん
返信が遅くなりましてすみません
回答ありがとうございます

外での使用が多くなるとは思います
主な被写体としてはチアリーディング(チアダンス+体操のようなアクロバットな動き、組体操のような動きがあるもの)をしている選手達で、アイドルのような平行移動だけではなく垂直移動もあります


書込番号:21705088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 朱雀姫さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/26 09:47(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
回答ありがとうございます

この機種での動画撮影はあまり良くないですか?

書込番号:21705094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 朱雀姫さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/26 09:49(1年以上前)

>nightbearさん
回答ありがとうございます
店頭で見ていた際に少し手に取って試しに撮ってみたりしたのですが、風景とかを撮りたいわけではないために中々違いがわかりませんでした

書込番号:21705102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/03/26 10:04(1年以上前)

他の人も言ってる話なんだが、

自分はかなりおバカで、立派目の機材をもちいて、至近距離で赤ちゃんの
ハイハイ撮ろうとして惨敗したことが有る。別にそんな無理なカットを追
求しなくてもその場面を良い形で表現できる方法はあるでしょうから。

と、少しだけ学習しました。

書込番号:21705129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/26 16:08(1年以上前)

なるほど。屋外でのチアリーディングですか。

それなら動きが激しいといってもピント位置の移動量がさほどでもないように思います。垂直移動といっても上下運動が多く、全速力でカメラのほうに向かって走ってくることはないのではありませんか。上下運動なら水平移動とほぼ同じくらいの難易度なのでそこそこいけるように思います。

また繰り返しになりますが、α6000パワーズームレンズキットのレンズは標準ズームレンズなので、アップで撮りたいと思われれば被写体に近づく必要がありそれだけ撮影の難易度が高くなります。できればどんなカメラを購入されるにしても望遠ズームレンズが付いたダブルズームレンズキットを検討することをお勧めします。

なお、動画についてはSONY機とパナソニック機は数あるカメラメーカーの中でもお勧めです。昔からビデオ専用機を作り続けているので技術と知見の蓄積はやはり群を抜いていますから。

書込番号:21705785

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱雀姫さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/26 16:24(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
会場によっては遠くなることもあるのでダブルズームキットの方を検討したいと思います

動画のことについてもお答え頂きありがとうございます
この機種で問題なく対応出来るとわかったのでこの機種を購入したいと思います!

書込番号:21705805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2018/03/26 20:17(1年以上前)

>朱雀姫さん

Goodアンサーをありがとうございます。

チアーリーディングでしたか、
実はうちの娘が高校生の時にチアーリーディングをしていました。
外の撮影で有ればα6000でも撮れますね。
激しい動きと言っても左右、前後に動き回る事はそれほど多くはないかと思います。

それにスタンツなどであれば、必ず停止するシーンなどがありますのでその時を狙うとか
ダンスであっても、タイミングを合わせれば撮れますよ。
宙返り等の回転技もシャッタースピードを1/2000位に上げれば被写体は止まって撮れます。
その分ISOを上げなくてはなしませんが・・・
周囲が明るければ、まず問題ないかと思います。

私の場合は主に、一眼レフで動体撮影。
動画はNEX-6やα77を使用していました。



で、室内となるとダブルズームレンズなどのキットレンズですとつらいものになるかと。
撮れなくはないですが、ISOが12800とかそれ以上なるかと思いますので、高感度ノイズに満足出来るかですね。
満足きないとなると明るいレンズが必須になります。
被写体との距離にもよりますが
70-200F2.8などの(絞りの開放がF2.8より明るいレンズ)レンズが必要でしようね。

会場の明るさにも大きく左右されますが
明るいレンズを使用していてもシャッタースピードは1/500当たりになりますかね。
それですと、動きのある場合は多少被写体ブレをおこしてしまいますが
なんとか我慢できる範囲かと。

全国大会が行われる東京の代々木体育館などの明るい場所では、
シャッタースピードを上げることも出来ますが。
今度は会場が広いので、撮影場所によっては55-210等のレンズでは焦点距離が足らなくなりますね。
その場合は、全画素超解像ズームなどの機能を使うことも・・・

動画であれば室内でもキットレンズでも十分に撮れますね。
NEX-6でも16-50や55-210を全体が入る範囲の画角にしてレンズを使い分けていました。
AFは使用せず、MFで固定しての撮影です。

ご参考までに、


書込番号:21706342

ナイスクチコミ!2


スレ主 朱雀姫さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/26 21:03(1年以上前)

>okiomaさん
娘さんがチアリーディングをやっていらっしゃったのですね!
今、男子チアチームの撮影をしたくて購入を考えていました

トップの人を撮りたいのでスタンツのいいタイミングとかで撮影出来ると思います!
あとは、実際に撮影をしながらいい撮り方をできるようになるということも必要ですね

大会等になると遠くからになってしまうかもしれないですが、幸い男子チアは大会よりは招待での演技等が多いので近くから撮影出来るのでなんとかなるかなと思います。(勝手な想像ですが)

細かなアドバイスありがとうございました

書込番号:21706476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/26 21:37(1年以上前)

4Kフォトについて勘違いしているようなのでコチラをご覧ください。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/682327.html
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26868

パナの4Kフォト搭載機種はLUMIX DMC-GX7MK2Kなどがいまお買い得な価格で出ています。
http://kakaku.com/item/J0000018647/

ちなみにα6000の動画はハイビジョンで4Kフォトみたいに静止画だけの切り取りは出来ません。
ただ静止画だけで動きの激しい被写体を狙うつもりでしたらミラーレスではα6000はこの価格帯では悪い選択では無いと思います。

書込番号:21706589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-F3からの買い替えについて

2018/03/23 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

7年程前に購入したNEX-F3からの買い替えを検討しています。キットレンズ(SEL1855)、単焦点レンズ(SEL35F18)を持っているためソニーのミラーレスで検討していますが、予算10万円程度でおすすめはありますでしょうか。動画よりは写真メインです。

書込番号:21698357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/23 20:10(1年以上前)

良いと思います\(^^)/

書込番号:21698487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/23 20:30(1年以上前)

小型で反転液晶が良いならα5100。
反転液晶ではないが、ファインダ付きならα6000、6300、6500。6500だけが異質で高価。
中古でF3を探したが無いので3Nを買った、友人に譲ったのでNEX−6を買ったが自撮り用に5Rもで2台体制。
F3より1年ほど新しい6年ほど前のだが、撮るだけならもう十分なものだと思う。

書込番号:21698522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/23 22:23(1年以上前)

 α6000はSONYファンのみならず、ミラーレス愛好者も一眼レフタイプを使っている人に
もお薦めです。

 機能的には上級クラスを凌ぐところがあります。価格も廉い(発売時からそれほど下落して
いないように思える)。

 標準ダブルズームも良いレンズですが、今、持っている二本のレンズが優秀なので重なり
合うところがあって勿体ないとは思いますが、取りあえず賛成です。

書込番号:21698832

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/23 23:59(1年以上前)

SAL1650はコンパクトで携帯性を向上させますし、望遠の55210はシーンによっては必須です
F3からの移行ですと、AFの高速性能に驚くと思います。
今のα機種の原点とも言える6000ですから、広範囲に使えると思います
予算が許せば6300の方がさらに高機能なんで、オススメですが
違いはさらに高精度なAFだと思っていいですよ
カメラの本質的な違いは高感度とAFに尽きると思ってかまいません
暗い所でもサクサク撮れる方が高性能で、高級機種なのはどこも同じ
コスパの6000、さらに高性能の6300だと考えて下さい。

書込番号:21699066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/24 07:55(1年以上前)

ikuu07さん
さわってみたんかな。

書込番号:21699510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/24 08:15(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます!やっぱりα6000は良いカメラみたいですね!!

今持っているズームレンズ(E18-55mm F3.5-5.6)と、α6000のズームレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6)の機能が被るので、α6000の本体のみにして望遠レンズを別途購入か、α6300の本体のみを買うかも迷います。ただキットで購入した方がお買得ともいいますが、どうなのでしょうか。

書込番号:21699550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/24 08:20(1年以上前)

家電量販店で触ってみてます!いまのカメラよりピント合わせが格段に良くなってましたし、ファインダーで覗けるのもよかったです。

書込番号:21699559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/03/24 10:28(1年以上前)

>ikuu07さん
いいですよ α6000!
ちなみにレンズは 騙されたと思って SIGMA Art 30mmF2.8を使ってみてください。
素晴らしい写り、解像感は キットレンズを驚愕する性能です。
他に 19mm 60mmとあり 価格も新品で15.000円程ですので 試される価値はあるかと^^;
自分は 3本揃えて コンプリートしてます(笑)

書込番号:21699805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/24 18:15(1年以上前)

NEX-5N(SEL1855)を使っていて、最近α6300を買いましたが、自身の感想含めて記載します。

α6300を使用してみて、買ってよかったなと思いましたので、α6300かα6000オススメします。
AFが圧倒的によくなったので、ピンぼけ写真が減りましたし、あと写真のスマホ転送も出来て楽です。
※撮った写真をスマホからLINEする。
あと、ボタンが多くなり、ボタンに好きな機能(設定)を登録もできるので、NEXよりはるかに操作が楽ですし、イライラしなくなりました。
さらに、ファインダーは重視していませんでしたが、使って見ると便利だと知りました。
ちなみに、α6300のズームレンズキットとSEL55210のセットを購入して、キャッシュバックを引くと、10万円でした。

α6300では、タッチパネルが無くなる不安はありましたが、AFが優秀だし、ロックオンAFもしやすいので、不便はほとんど感じませんでした。

書込番号:21700822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/25 17:06(1年以上前)

α6000と6300の両方持っていますが、大きな違いは動画性能です。
あとは暗所でのAF速度の改善やノイズが若干少ないように思います。
AFはα6000でも物凄く速くなっているので35mmの単焦点なら体感できると思います
けれど古いキットレンズをα6000に装着してもあまり体感できないかもしれません

もしα6000を買われるならダブルズームキットもお勧めですよ
古い方のレンズは使わなくなってしまいますが、性能はずっと良くなっているかと思います^ ^

http://kakaku.com/item/J0000011847/

書込番号:21703444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/25 22:23(1年以上前)

>御殿のヤンさん
おすすめレンズの情報ありがとうございます!このレンズお手頃価格ですし、口コミもよくていいですね〜!明るいレンズ魅力的です!!交換レンズの候補にさせてもらいますね!

書込番号:21704305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/25 22:36(1年以上前)

>avan_09さん>ケーシー。さん
スマホ転送がないのとAFの遅さが不満で買い替えたいと思っていましたが、α6300も良さそうですね!買うなら本体だけではなくレンズ付にしようと思います。シャッターが無音になるのも6300からですし、2万円のキャッシュバッグも大きいので、悩みます。
参考にさせてもらいます!コメントありがとうございました。

書込番号:21704353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2018/03/26 12:32(1年以上前)

将来的にフルサイズセンサー用の重いレンズを使うことを想定するならα6300をお勧めします

α6000とほぼ見た目は変わりませんが、ボディがガラス繊維エンジニアリングプラスチックからマグネシウム合金に変更され、レンズ取り付け部のマウントも金属化され、ボディ本体、マウント双方の剛性が強化されています

α6000/6300などのAPS-Cセンサー用のレンズだと比較的小型のものが多いので問題ありませんが、フルサイズセンサー用の重量がありフロントヘビーになるようなレンズなら、6300の方がよいでしょう

あと、6300は高感度の耐性が6000より改善していますので、若干夜景など暗い環境にも強いはずです

SEL35F18、SEL1855なら手ブレ補正が内蔵されていますので問題ありませんが、CarlZeiss単焦点などは手ぶれ補正がありませんので、6500が欲しくなると思います。

今後レンズを買い足していくつもりであれば6300、6500も考えるとよさそうです

書込番号:21705418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuu07さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/29 21:13(1年以上前)

みなさま相談にのっていただき、ありがとうございました。機能と値段のバランスによりα6000のズームレンズキットを購入しました(^O^)

書込番号:21713870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/30 07:40(1年以上前)

ikuu07さん
おう。

書込番号:21714834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

意外な落とし穴w

2018/03/21 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

LA-EA2+SAL50F1.4を使っていて
AFがほんの少しピントがズレてるのに気がついた
AマウントカメラではAF微調整の範囲だけど、Eマウントでは範囲外の狂い
最初はカメラとLA-EA2を疑ったけど、SONYの検査では問題無し、ついでにクリーニングされて帰ってきたw
はて?と思ったら、レンズにUV-MCフィルターが付いている
外してみたら!ピントバッチリ
こんな事あるんだ!高くは無いけどメーカー製だったのに
他のフィルターにしたらAF合う
くだんのUV-MCフィルターはMFレンズに装着
というわけで一件落着w

書込番号:21691255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/21 01:10(1年以上前)

>mastermさん

Aマウントボディでは
ジャスピンのレンズでも

Eマウントボディでマウントアダプターを
使えば
前ピン 後ピンがでて来ます。

α7系では、マウントアダプター使用時のみ
AF微調整できるのが
それを意味してます。

UVフィルターを使えば
調整外になってしまう。
初耳ですが、蛍光灯と太陽光でも違うと聞きますから
有り得る話に思えます。

SAL5014は
AF精度が悪いレンズです。
自分もソニーに調整を出し
後玉ブロック交換と言う処置を受けても
改善されませんでした。
ピント合せするレンズ群が重たすぎなのが、
精度が保てない気もします。
MFレンズ時代の50mmF1.4を
そのままAF化された様なレンズでもあったし。

書込番号:21691326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/21 01:32(1年以上前)

特定の商品で起こる話なら、製品名を上げてくださると非常に参考になるのになあと思いました。

書込番号:21691354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/03/21 07:08(1年以上前)

どんなUVフィルターでも起こりうる話、ということで、
確かに“意外な落とし穴”ですね。

デジタルカメラでは、プロテクターと変わらないというのが一般的な認識ですし、
私も実際使っていてそう思っていました。

現在の手持ちの機材でも起こるのか、試してみたいですね。

書込番号:21691574

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/03/21 10:31(1年以上前)

こういった現象もフィルター装着時のフレアやゴースト経験があるから無問題では無いという認識があったからで
撮影時に時間があれば、フィルター外しバージョン撮影をしたりします。
フィルターメーカーに関しては、何時どこで買ったのかも、もうハッキリしないし、巷で言われるように消耗品なのなら
初期能力を保持しているのかさえ怪しいし、ここは全てのフィルターに可能性があるとした方が無難でしょう
幸いα機はDMFなどで拡大目視ができるので、狂いは判りやすいと思います
AFポイントに本当にピントが行っているかだけですからw
>謎の写真家さんの仰るように、α900当時の古いタイプの標準レンズなので、今風のスッキリ、シャキリな画像が
解放からある訳でも無く、ただその曖昧さがポートレートなどでは魅力のレンズでもあります
SAL50F14をα77等に付けた時に比べ、α6000に付けると圧倒的軽快感が感じられます
さらにアダプタ込みでもSEL50F14Zより300g以上軽いので、すべて許すwというスタンス
軽さは正義というEマウントの趣旨にも合います

書込番号:21691984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/28 00:22(1年以上前)

レンズの性能で、AFのスピードや精度に差がでる、というのは、少し前のアサヒカメラで特集されてましたね。

それと、最近のアサヒカメラで、フィルターの性能についても特集されてました。

フィルターはブランド名で選んでますが、高かったのに、性能が悪いので、がっかりしたものもあります。

性能が悪いフィルターは、MFにつけたって性能が悪いわけで、意味がよくわからないメッセージですね。

書込番号:21709448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信24

お気に入りに追加

標準

付属品について

2018/03/15 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

購入した場合、必要になる付属品はどのようなものがあったら便利でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21677706

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/15 17:24(1年以上前)

モリムツさん こんにちは

メモリーカードが有れば 撮影は出来るようになりますが カメラ保護の為 各レンズにプロテクトフィルターと背面液晶に保護フィルムが有ると 安心して使えると思います。

後は カメラクリーニング用品 ケース 予備のバッテリー 三脚 など他にもいろいろありますが これらは必要になったら購入しても遅くないと思います。

書込番号:21677718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/03/15 17:28(1年以上前)

こんにちは。

レンズ、カメラのホコリを吹き飛ばすブロアー。
レンズクリーニングセット。
レンズクロス。
メモリーカード。
カメラを入れるカバン。
三脚。

書込番号:21677722

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/15 17:34(1年以上前)

メモリーカードとレンズ用の保護フィルターぐらいですかね?あとは撮影スタイルによって揃えていけば十分です。
それと被写体に対する理性が必要ですね↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000013-jct-soci

一部の心無いカメラマンのせいで皆が迷惑します。

書込番号:21677734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/15 17:35(1年以上前)

>モリムツさん

もとラボマン 2さん、が挙げられた他に

バッテリー充電器は、あった方が良いと思います。USBからの充電には、かなり、時間がかかります。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/compatible.html#fragment-220

書込番号:21677739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/15 17:43(1年以上前)

>モリムツさん

こんにちはみなさんのアドバイスと一部かぶりますが、補足の意見です。

α6000はバッテリーを内蔵したままカメラにマイクロUSBケーブルを接続して充電することを前提にしており、
直接バッテリーを充電するチャージャーが付属していません。バッテリーの持ちがあまり良くないこと
も考慮してアクセサリーキットACC-TRW(バッテリーとチャージャーのセット)を購入すると便利です。
充電時間も早くなります。

それからα6000ダブルズームレンズキットには望遠ズームのレンズリアキャップ1個は付属していますが、
カメラと標準ズームには、ボディキャップ、レンズリアキャップが付属していません。
ボディキャップ1個と、レンズリアキャップ1個を追加購入するのが普通だと思います。

書込番号:21677754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:18(1年以上前)

モリムツさん
シュパッ!シュパッ!


書込番号:21679001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/16 09:57(1年以上前)

付属品は
買うと付いてくる物だと思ってますが(笑)

最低限なら
SDカード
付けるなら早めに
液晶保護フィルム

お好みで
レンズ保護フィルター

使い方を確認して
清掃用品

後は本当にお好みで
レンズなり、予備バッテリーなり、ストロボなり、バックなり…
三脚は…3000円とかのやっすいのは止めましょう

書込番号:21679258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/16 10:54(1年以上前)

>ストロボ

このカメラ(に限りませんが)は少し大きめのレンズを付けると内蔵フラッシュではレンズの影が写ってしまいます。

そういう時は一番ちっちゃいので良いですから外部フラッシュがあると良いです。

まぁコレは追々必要を感じてからで良いです。

純正の一番小さいフラッシュ

http://review.kakaku.com/review/K0000472921/#985458

社外品の少し大きめフラッシュ・・・入学式、卒業式、結婚式のお呼ばれとかにどうぞ。

http://review.kakaku.com/review/K0000799803/ReviewCD=906455/#906455

書込番号:21679356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/16 14:01(1年以上前)

たくさんのアドバイス本当に、ありがとうございます。
すごく助かります。

メモリーカードですが、SDカードで大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0001002984/
これを購入予定ですが、問題ないでしょうか?

あとプロテクトフィルター、カメラクリーニング用品、ブロアー、液晶保護フィルムはお勧めなどありますか?
とくに純正品にこだわったほうがいいなど、アドバイスをお願いします。

あらあららさん
教えていただきたいのはボディキャップ、レンズリアキャップはALC-B1EMになりますか?
同じものでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。


書込番号:21679698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/16 14:46(1年以上前)

↑はマイクロSDでは?

レンズキャップは付属してないんですかね?(たまーにそーゆー機種もあるので…簡易キャップだったりとかも)

書込番号:21679781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/16 15:07(1年以上前)

モリムツさん 返信ありがとうございます

>プロテクトフィルター、カメラクリーニング用品、ブロアー、液晶保護フィルムはお勧めなどありますか?

プロテクトフィルターですが 望遠ズームの方が49o 標準ズームが40.5oだと思いますが ケンコーのPRO1D plusで大丈夫だと思います。

後クリーニング用品ですが ブロアーはラグビーボール型の物が使い易いと思いますし レンズ掃除用にハクバのレンズペンが有ると便利です。

保護フィルムは この機種に合う物が純正以外でもでていますのでその中から選べばいいように思います。

書込番号:21679804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/03/16 15:51(1年以上前)

ほら男爵さん
アドバイス、ありがとうございます。
値段的に、マイクロSDが安いので、アダプターを付けて使おうと考えてますが、しないほうがいいですか?

書込番号:21679875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/16 17:55(1年以上前)

>モリムツさん

ボディキャップ ALC-B1EM
レンズリヤキャップ ALC-R1EM
になります。
他社から互換品も出ていますが、Eマウント用と確認して購入しましょう。

書込番号:21680086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/03/16 18:19(1年以上前)

>モリムツさん

追記です。

ボディキャップ&レンズリアキャップですが、安くしたいならこんな互換品(中国製)もあります。(笑)
過去購入したことありますが、実用上は問題なかったです。

Sony NEX-3 NEX-5 ソニー プラスチック製 交換用 リア レンズ キャップ & ボディ キャップ GAOHOU製
https://www.amazon.co.jp/Sony-NEX-3-NEX-5-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A3%BD-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/dp/B00KG2LJKM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1521191620&sr=8-2&keywords=NEX%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

書込番号:21680129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/17 23:10(1年以上前)

ホコリだけじゃなく水滴も吹き飛ばしてくれるブロワー
良くあるブラシとか一緒になってるのじゃなくて単品販売してるもの
レンズペンも良いですが、不器用な人だと擦りすぎて傷付ける場合も有るので
無接触のブロワーを最初はオススメしときます。

予備バッテリーとかは後々で良いでしょう
人によりますが、意外と最初に一台は短命ですぐ乗り換える人も居ますから
「やはり、一眼レフにします」とか。

書込番号:21683386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/18 09:00(1年以上前)

分かってて使うなら別に良いと思います

書込番号:21684149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/18 10:05(1年以上前)

>モリムツさん

予備バッテリーと予備メディアは、早めに用意した方が良いと思います。
現場で、残量が少なかった、みたいなことがあると、ますます、撮影のチャンスを逃すことになります。特に動画を撮ってしまうと…。
もちろん、その辺は、事前確認の範疇なのですが、なかなか、そうもいかない場合も、多々、あるわけで(^^;
もちろん、俺に限って、そんな、下手は打たねー、というのであれば、余計なお世話でした…。

書込番号:21684305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/18 13:54(1年以上前)

>マイクロSD+アダプタ

でも良いと思いますが、電気接点が増えるので、確実性を考えるとまんまのSDが良いと思います。

>無接触のブロワーを最初はオススメしときます。

同意です。

ブロアーに付属してくる「ブラシ」は本来レンズ用では無く、ボディや鏡筒のホコリをはらうためのモノです。
レンズやセンサーにはブロアー単体で風だけで行います。

安物はゴムの粉が出てくる事があります(実体験)ので出来るだけ良いモノを。

>予備バッテリーと予備メディアは、早めに用意した方が良いと思います。

同意です。

>俺に限って、そんな、下手は打たねー

このカメラ、連写性能は(「は」です。)凄いので、ついついっていうのがあります。

>人によりますが、意外と最初に一台は短命

まぁ人によるでしょうが、短命にせず、最初の一台をしっかり使い潰した方上達の近道に思います。

書込番号:21684795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22143件Goodアンサー獲得:183件

2018/03/18 14:09(1年以上前)

>6084さん

> まぁ人によるでしょうが、短命にせず、最初の一台をしっかり使い潰した方上達の近道に思います。

てか、ソニーのAPS-Cカメラの間で動くのなら、買い替えが早めでも、バッテリーの使い回しが効くと思います。キヤノンやパナソニックと違って、バッテリーの種類は少ないので。
フルサイズは知りません。ごめんなさい。

書込番号:21684816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/18 14:24(1年以上前)

>ソニーのAPS-Cカメラの間で動くのなら、買い替えが早めでも、バッテリーの使い回しが効くと思います

これは同意。ただ写真の上達を考えての事です。(余計なお世話かも)

かつてのキヤノンの2桁系と初代5Dは同じ電池/充電器で共用、1D系も1D3〜1DXまでは電池/充電器は完全互換でラクチン。

ご紹介の様に、ソニーミラーレス機は最近の3機種(α9、α7RV、α7V)以外はNP−FW50で共通。

それに買ったばかりの方に「買い替え」云々をお話しするのもアレと思いまして。

書込番号:21684857

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 幼稚園卒園式

2018/03/15 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:218件

代表カメラマンの係を頼まれてしまったのですが、Pモードで露出補正を使う程度しかできないズブの素人です。

室内のホールで上手に撮るコツなど教えて頂けないでしょうか?

レンズもキットの16-50とタムロンの18-200で迷ってます。
広角2mmの差は全体を撮ろうとした場合、大きな差があるものでしょうか?

以前、水族館の館内で子供を撮ったのですが、Pモードでは動く子供はブレブレでSモードでブレないようにすると暗くなるし、あれこれ試したのですがオートモード(緑のカメラマーク)が一番マシに撮れて自分にガッカリした経験があります。

全員分を撮影するので、失敗できないプレッシャーがかかっております。

良いアドバイスを頂ければと思っております。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21677038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/15 11:41(1年以上前)

レンズ
18-200
マニュアルモード

F6.3(ズームでの変動回避の為)

SS1/200(被写体ブレをなるべく抑える為)

ISOは…とりあえず1600
明るすぎれば下げる暗ければあげる

綺麗より、確実に撮るならこんな感じかと思います

書込番号:21677120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/03/15 11:45(1年以上前)

みらぱんさん、こんにちは。

> 室内のホールで上手に撮るコツなど教えて頂けないでしょうか?

とにかくたくさん撮ること(そのために、予備のSDカードやバッテリーが必要になるかもしれません)と、ISO感度をケチらないことだと思います。

人物を撮るときは、1/125秒くらいのシャッタースピードは欲しいところですが、室内でこれだけのシャッタースピードを出そうとすると、1600から6400くらいのISO感度は必要になるかもしれません。

> レンズもキットの16-50とタムロンの18-200で迷ってます。

会場となるホールの広さは、どのくらいなのでしょうか?
またそのホールのどの辺りから、撮影されるご予定なのでしょうか?

書込番号:21677130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2018/03/15 11:52(1年以上前)

明るいレンズ必須ですねえ
そのズームだとブレても仕方ないのでは…

全体の記念写真でも1/100〜1/200くらい確保しないとブレてきますのでisoを3200〜6400くらいまでは許容して、どうにか明るさを確保だと思います
それで足らなければ不自然にならないようにデュフューザーでも使って外付けの大型フラッシュを使うしかないですね…

2mmの差は小さくはないですが、集合写真なら(よほど狭くなければ)前後に動けば良いのでどちらでもおそらくは行けるのでは

ホールの上はそんなに暗くないのだろうと思いますが、動いてるなら被写体の大きさに合わせて(当たり前ですが大きく写ればブレが目立ちます)sモードで1/200〜1/500くらい、iso auto上限を6400に、お手持ちの2本なら18-200の方が便利なはずです

正直、明るさがまるで足りない可能性が高いです
理想は70-200GMやシグマの50-100/1.8をアダプタ噛ませて使うかだと思いますが、そんなお金を使う義理もないでしょうし、そもそも素人に頼んでる時点で失敗したって文句言われる筋合いは無いような気もします…w

書込番号:21677146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/15 11:59(1年以上前)

質問にはようけ答えてくれる人おるやろから、質問と全く関係なきことで。きつい事言うわとか思うかもしれんけど、卒園式間近やろに、こんなとこで今になって質問するなら、なんで写真係を受けたん?と言いたい。ただでさえ室内の撮影は気を使うのに、ここでアドバイス聞いて、ぶっつけ本番なんてよーやるなぁと思った。自信なかったら断るのも礼儀やで。本気で断ったら、さすがに無理強いはせぇへんで。

書込番号:21677161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/15 12:12(1年以上前)

ちゃんと撮る自信、というか経験がない場合は今からでも断った方がいいと思います。
卒園式の写真は絶対に失敗が許されないでしょう。
下手な写真だと、後々まで言われる可能性大。

書込番号:21677184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/15 13:17(1年以上前)

SS1/125より高速
RAW現像
中央一点AFでひきぎみに撮影(現像でトリミング)

書込番号:21677303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/15 13:30(1年以上前)

みらぱんさん こんにちは

手振れ無くすには シャッタースピード上げるしかないのですが レンズは決まっていて レンズの明るさは変えられないようなので ISO感度上げるしかないので 手振れしないで済むシャッタースピードになるようISO感度上げるしかないと思います。

でも ISO感度上げると画質落ちてきますので どこまで上げれるかが問題になると思います。

後 望遠になるほど 手振れが目立ちますので 少し小さめに撮影し後でトリミングと言うやり方もありますが これもISO感度との兼ね合いになりますので 会場の明るさで結果変わってくると思います。

書込番号:21677325

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/03/15 15:05(1年以上前)

PCでの編集とか出来ますか?

ストロボは?

もし、そのあたりの知識が無く
撮影までの間に練習時間が無い場合
急いで断った方が無難かと思います。


お書きになられている技術レベルと機材では
みなさんをガッカリさせてしまうと思います。

練習時間があるならみなさんのアドバイスを元に
ご自分で家でお子さんをモデルに練習するのがいいです。

書込番号:21677487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/15 15:14(1年以上前)

事情がわからんけど絶対失敗したくないなら首振りができる外付けストロボ買うことですね。
多少なれはいるけど成功率は1割→6割くらいにはなるんじゃ
プロは来ないんですか?
PTAの会報レベルの写真なら素人さんでもいいとおもうけど・・・

書込番号:21677497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/15 15:24(1年以上前)

 一人一人撮影して、誰一人失敗してはいけない、というのはハードル高すぎですね。
 「その室内」 の明るさに、多分に左右されますね。
 顔認識機能ONなら、手ぶれと被写体ブレ以外の失敗は少ないのか?
 フラッシュ (できればストロボでバウンズ) を使っても良ければ、それ有り (場合によっては無しも) で撮っておきたいところですが。

書込番号:21677514

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/15 15:36(1年以上前)

外付けでも天井あんまり高いと効果薄れますんでもし体育館みたいなとこだと直射になりますね
天井ひくければいいんですが^^

書込番号:21677532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/15 15:38(1年以上前)

ひょっとして職員さんですかね?
だとしたら断れない状況かもしれないですね(汗)

幼稚園の室内は最低でも300ルクス、通常はその倍くらいあるはずで、水族館の館内よりも2~3段ほど明るいと思いますので、きっと水族館よりは良い写真が撮れるでしょう。

幸運をお祈りいたします(-_-)

書込番号:21677533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/15 16:19(1年以上前)

 文化会館とか市民会館のホール施設での卒園式を見かけます。
 そうならば、上手くすれば 「壇上は」 明るいかも?
 「係員」 と言うことは、ある程度行動の自由が与えられていると言うことと思いますが。

 私なら、子供の目線近くにカメラを下げてみるとか。
(地上1m位の所に、三脚を移動してもカメラを水平・平行になるように設定・・そうすると、もう1台欲しいなあ)。
 私なら、頭(帽子)の上に小レフの代わりの厚紙を置いて、それにフラッシュを当てるとか。
 まあ、他人にそれをやれとは言えないけど。

書込番号:21677593

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/15 16:35(1年以上前)

別機種
当機種

団扇型ディフューザー

外部電源のPS8・・・無理して買う必要は無いです。

私はスポーツ撮りがお題ですが、開会式、表彰式等の式典も撮ります。それらば屋外ではなくホール内で撮る事があります。

やはり皆様の仰せの様に

1)外付のストロボ。大き目が良いです。純正の一番大きいの、それよりは少し光が弱いけれどニッシンのDi700A。

2)レンズはご所望のタムロン18−200或いは純正SEL18200(無印)。

集合写真には別途、広角ズームも欲しいけれど、レンズ交換している時間はなさそうですし、ストロボの光が回りきらないかもしれない。引いて撮りましょう。


それ以外に


3)カメラ本体の予備電池を多めに。

4)ストロボも沢山光らせるのでコレの予備電池も多めに。ニッシンDi700Aならば単三電池4本を瞬時に交換可能な別売の(本体付属と同じ)電池ホルダーがあります。2万円以上するし、ちょっとウザったいけれど、外部電源のPS8もこういう用途には良いです。

5)SDカードも余裕を見ましょう。128GBを2枚。交換している時間が無いかもしれないので。

6)目つぶりを回避する為に沢山切りましょう。ただし、純正でも社外品でも殆どのストロボは連写に耐えられません。
それをやってオーバーヒートするとストロボは暫くお休みになってしまいますのでご注意ください。

7)園児は背が低いから要らないかも知れないけれど、集合写真用にアルミの脚立(背の低いモノ)カメラマンが乗るのです。

8)ストロボ様にアマゾンで数百円で売ってる団扇型のディフューザー。

9)縦位置でストロボ撮影すると不自然な影が出来ます。天井バウンスが出来る条件ならば、ストロボを横に向けて縦位置で天井バウンスをします。直射なら横位置で撮って後からトリミング。

10)慣れればストロボ撮影はマニュアルが良いですが、それまでの時間はなさそうなのでTTLオートで撮りましょう。

11)ストロボは発光時間が短いのでブレを防げます。

書込番号:21677622

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/15 16:46(1年以上前)

今からいろいろ知識や機材を増やしたところで、本番で的確に引き出すには遅すぎる。
プロカメラマンか、プロでなくても撮りなれていて機材もある程度揃っている人のサブならともかく、メインカメラマンを張れる状況ではなさそうな感じがするが・・・。

とりあえず手っ取り早い「初期設定」だけ頭に叩き込んで、都度現場で微調整するのが現時点ではベターだと思う。
卒園式であればそんな奇抜な光ということは無いと思うので、Mモードで決め打ちしたほうが下手にカメラ任せにするより安パイ。

〇Mモード
〇ISOはとりあえず6400に設定
〇SSは1/200を絶対維持
〇F値は望遠端の解放に固定(16-50ならF5.6、18-200ならF6.3)
〇内臓ストロボはとりあえず発光禁止

上のような設定で、光が当たっている顔を何カットか撮影をしてみて(式が始まる前に先生か知り合いの父兄にでもモデルを頼んで)
明るすぎるならISOを下げる。
暗すぎるならSSを下げてみる(手振れには細心の注意)
といった感じで調整して撮影するのがいいだろう。
ただ、むやみにSSを下げ過ぎると被写体ぶれが怖いので、無理して1/125以下に設定するくらいなら、多少暗めでも後からPCで持ち上げたほうが結果は良いと思う。
暗い写真やノイズは処理でマシになるが、ブレはどうにもならないことを頭に叩き込むように。

カメラマン役としてステージの前などにも自由に移動できるなら18-50だけで対応したほうが結果は良いと思う。
撮影位置が限られるようであれば18-200のほうが融通が効くが、F値が暗くなるので写真的・技術的には厳しくなる。

集合写真に関しても大体同じだが、20mmより広角を使うと端の子たちが歪むので、できるだけ望遠側でF8あたりまで絞るほうが結果は良いだろう。
どうしても後ろに下がれなくて広角側を使わざるを得ないのであれば、できるだけ広めにとっておいてトリミングしたほうがいい。


報酬の有無やこちらの力量は関係なく、頼んだ側はわが子のバッチリ写った写真を心待ちにしている。(それはそれで勝手な話ではあるが)
無理をし過ぎれば自分もしんどいし、頼んだほうもガッカリしてしまう。まして一生に一回の卒園式となれば猶更シビアな目で見られる。
今回は請けてしまったので仕方ないが、「自分の力量に合わせて撮影依頼を請ける/請けない」もカメラマンとしての技術の一つ。
安請け合いは大火事の元としっかり肝に銘じておいて損はない。

書込番号:21677645

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/15 17:08(1年以上前)

https://chiik.jp/articles/0BHPy」や、「http://www.kitamura-print.com/special/knack/graduation.html」そして、「https://www.sony.jp/handycam/guide/c_sotsuen/index.html」は、少しは参考になりませんか。

ご無理なら、プロに依頼なさることもご検討ください。

書込番号:21677681

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/03/15 17:27(1年以上前)

>18-200のほうが融通が効くが、F値が暗くなるので写真的・技術的には厳しくなる。

逆じゃないの
両レンズの詳しいF値変化はしらないけど18-200は200mmでF6.3、16-50は50mmでF5.6
ふつうに考えたら18-200の50mm域のほうが明るいんじゃない
ほかのひともそのへんも考えて18-200勧めてるひと多いとおもってたけど

書込番号:21677720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2018/03/15 17:29(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

>ほら男爵さん
マニュアルモード…使ったことないです…(^_^;)
その設定でどんな風に撮れるのか、早速試してみたいと思います。

>second floorさん
ホールははっきり言って狭いです。どこから撮るかは当日、他の役員さんの指示を受けてになるので、私自身わかっておりません…
下手な鉄砲の論理でISO感度に注意して数はたくさん撮ろうと思います。

>GED115さん
内蔵フラッシュのみで外付けは所有しておりません…
また、園児の気が散りそうなので、あまりフラッシュは他の保護者からも歓迎されない気がします。
18-200でss200は確保してなんとか頑張ってみます。

>kenken5055さん
>タマゾン川でフィッシングさん
>a&sさん
年間通して園での行事に保護者全員がなんらかの役割を受け持っており、断るのは困難です…
今回、撮影係になったのもたまたまで、ちゃんとしたカメラ?があるから誰かに推薦されたとか、立候補したとかではなく他の人に当たっていたらコンデジやスマホでの撮影となった可能性もあります。

>ぼほんぼんさん
>a&sさん
JPEGでしか撮影したことがなく、RAWソフトも扱ったことがないので、今からは正直厳しいですね…

>AE84さん
今から機材追加は資金的にも熟練にも厳しいですね。
プロは来ません。規模の小さな園ですので。

>ハイディドゥルディディさん
職員ではありません。
ただの一保護者です。
頑張ります。

>市民光学さん
失敗してはいけないというか、したくないというところです。
幸い、カメラ担当は複数体制ですので、自分が失敗したら全てが終わりという状況にはならなそうです。

>6084さん
今から機材に投資は厳しいので、SDカードは余裕を持っていきたいと思います。

>Madairさん
その設定を参考にさせていただきます。

>α今昔さん
プロに依頼はできないのですが、リンク参考にさせていただきます。

書込番号:21677724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/15 17:46(1年以上前)

>みらぱんさん

解決済みですが

こうなったら、今まで一番うまく行っている、フルオート(緑マーク)で行きましょう。

内蔵ストロボでも必要な場合、失敗したく無い場合は、光らせると良い結果になります。

このカメラ、元々電池が持たないとの指摘も多いですし、ストロボ発光で電池の消耗が多くなりますから、SDカードだけでなく、カメラの電池も追加した方が良いです。

レンズの16−50なら大丈夫ですが18−200の様な大き目のレンズの場合内蔵ストロボではレンズの影が写ります。
その点はご注意ください。

書込番号:21677760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2018/03/15 17:48(1年以上前)

みなさん、親身になっていただきありがとうございました。

全て大変有意義で皆さんにgood answerを差し上げたいのですが、3件までということで優劣つけられないので、上から3件とさせていただきました。

書込番号:21677765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング