α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

タイトル通りです!
一眼レフは初心者で、今のところコンパクトなミラーレスを検討しています。
基本的に子供撮り(運動会や発表会なども含め)用で、a6000が候補になっていたのですが、店頭で聞いたところオリンパスのOM-D E-M10 MarkUも性能があまり変わらない上に手ぶれ補正が良くて…と聞き、みた感じがオリンパスの方が好きなので迷っています。
が、性能があまり変わらない?と聞いたのですが画質もセンサーサイズもa6000の方が良い?ように思います。
どのような点で性能が変わらないのか…また、どちらの方が良いのかご意見よろしくお願いします。
他にもオススメなものがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします^ ^

書込番号:21306898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/25 20:25(1年以上前)

暗い場所での撮影や動いてる被写体をキッチリ撮るのもa6000の方が良いです。
できたらa6500か良いですが大きさやレンズの価格も含めたら躊躇されるかと思います。
オススメはパナソニックのG8です。
暗い場所での撮影は若干苦手ですが動きものもしっかりとらえますし、動画性能もパナ機は評価高いです。
EM10mark2はコントラストAFで動きものは苦手です。

書込番号:21306948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/25 20:42(1年以上前)

>___あにこさん

空間認識AFとボディ内手ブレ補正が搭載されたパナのGX7MK2がおすすめです。
こちらはモデル末期ですが、かなりお値段が下がって来て、お財布に優しいかと思います。

書込番号:21306996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/25 20:55(1年以上前)

予算があるならα6500が良いと思いますが、α6000で良いと思います。

パナソニックG8やGX7mk2も良いと思いますから、触って比べたら良いと思いますね。

書込番号:21307032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/25 21:05(1年以上前)

___あにこさん こんばんは

>手ぶれ補正が良くて…と聞き

マイクロフォーサーズの場合 高感度に弱い為 高感度使用するのでしたら a6000が良いと思いますが 

手振れ補正に関しては オリンパスの手振れ補正の性能すごいです。

自分の場合 パナソニックのカメラばかり使っていましたが 最近オリンパスのマイクロフォーサーズのカメラ購入して ボディ内手振れ補正のすごさ知りました。

書込番号:21307064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2017/10/25 21:19(1年以上前)

どちらもスタンダードな機種で拡張性もあるので、この2機種から選ぶのがよいと思います



a6000が良い点:
・センサ面積が約2倍(APS-C)なので画質が良い
・同じ広さを撮ったときに前後をボカした写真が撮りやすい
・ピントのオートフォーカスが迷いにくく速い(位相差AF)

E-M10 mark2が良い点:
・手振れ補正が強力なので画質が良い
・カメラとレンズの両方とも基本的に小さく軽いので、普段から気負わなくても持ち運べる


(参考
画質は基本的には光量で決まります
なので、センササイズが2倍であることと、手振れ補正でシャッター速度を2倍に遅くすることとは同じ光量で似た効果になります。
手振れ補正はぶれないからキレイに撮れるだけではなく、光量を増やせるから大型センサのように高画質に撮れるという点がポイントです。
夜景や暗い場所で効果あり。

ただしスポーツなど相手が速く動く場合には、手振れ補正は相手には効かない)



小型軽量で、気持ちを構えなくても持ち運べる便利さを取るならE-M10mark2で、
多少は大きく重くなってもいいから少しでも高画質やボケの強い写真を取りたいならa6000でしょう
レンズも入れるとa6000はそれなりの大きさになります

参考にして下さい、
よいお買い物を。

書込番号:21307105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/25 21:50(1年以上前)

キットに、限るなら大差は無いと思いますので
気に入ったカメラが良いのでは?

キットに限らないなら
欲しいレンズのある方、レンズの予算が合う方が良いと思います

書込番号:21307216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/25 22:10(1年以上前)

G8でええんちゃう

書込番号:21307290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/26 02:43(1年以上前)

___あにこさん
さわってみたんかな?


書込番号:21307815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/10/26 11:28(1年以上前)

簡単に言ってしまえばレンズの差(大きさの差)センサーの大きさの差でしょうか。

α6000はレンズキットの16−50mmだったらコンパクトで持ち運びにはいいんですけど他のレンズとかだと大きいものが
多いのでズームレンズなんか付けていると結局デジイチよりかはコンパクトですが持ち運びには嵩張りますね。
ただα6000はセンサーが大きいので夜とか暗い屋内の撮影には向いていますが昼間だったらマイクロフォーサーズで
も全然問題はありません。まあ明るめの屋内だったらマイクロフォーサーズでも結構いけますけどね。

E-M10のマイクロフォーサーズはセンサーではα6000では負けていますがレンズもコンパクトなのでズームレンズを
付けていたとしてもバックに十分収まりますので普段から持ち運びしても全然邪魔にはなりませんのでとっさに子供の
撮影をしたい場合とかはセンサーのデメリットをさしいてもマイクロフォーサーズのE-M10がいいでしょうね。
まあ両方持っていますのでわかるんですけどα6000も使いやすくて捨てがたいんですけどね持ち運びのことを考えると
E-M10のほうがいいように思います。


ちなみにちょっと名前の出ていたGX7mk2も悪くはないですよ。お勧めです。
4Kフォトというのがあって4K動画で撮ってそのなかから好きな場面を静止画として取り出すことができますので
動体が苦手でもこれで結構カバーできちゃいます。撮れた写真も一般の動画みたいなぼやけたものではなく静止画としても
奇麗なものなのでいいですよ。

書込番号:21308358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/10/26 16:49(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
沢山コメントいただけて嬉しく思います
一人一人に返信ができず申し訳ないのですが…
皆さんの意見を聞いて、更に再度店頭で持って見てa6000を購入しました^ ^
持ってみた感じがa6000の方がしっくり…操作など電源スイッチの位置だったりも私にはこちらが合いました。
そして決めてはImageAndMusicさんがご意見くださりました
【多少は大きく重くなってもいいから少しでも高画質やボケの強い写真を取りたいならa6000でしょう】
というコメントでした。
一眼レフ初心者の私からしますと、2つの違いをわかりやすく比べていただいたコメントが助かりました
ありがとうございます!
ちなみにパナソニックの機種をオススメされる方が多かったのでこちらも見てきましたが、もともと2つの機種を見ていたのであまり情報が入らずじまいとなってしまいました…
せっかくご意見をくださったのにすみません>_<

この度は皆さん本当にありがとうございました。
このカメラを使いこなせるようこれから勉強していきたいと思います。

書込番号:21308967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/27 06:40(1年以上前)

___あにこさん
おう。

書込番号:21310341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ318

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000かNikond5600、どちらがいいですか?

2017/10/22 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

タイトル通りです!色々調べすぎて困ってますが、最終的にこの二択になんとか絞ったつもりです…。

用途は、子供、子供の運動会、風景、時々旅行…といったかんじです。

書込番号:21299596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/22 20:26(1年以上前)

NIKON やっぱりカメラは一眼レフ!
レンズも安いし

書込番号:21299620

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/22 21:02(1年以上前)

明日はわかりませんが・・・・・・今日はニコン \(◎o◎)/!

書込番号:21299747

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/22 21:09(1年以上前)

私なら、この2種で、動きもの撮影でAFの追従性やスピードなどを求めるなら
間違いなくD5600の一択ですね。

書込番号:21299770

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/22 21:31(1年以上前)

二択なら、ニコンかな?
レンズも純正、サードパーティー共に豊富だし。

書込番号:21299847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/10/22 21:57(1年以上前)

おー、なるほど。
ニコンの人はニコンが良いという。
4人ともにニコンですね。特にokiomaさんはD500がお気に入りのようですね。D500はα6000よりも良いからね。

面白いね。ソニーユーザーよりもニコンユーザーが先に答えてる。
なぜ?

だって、ニコンは先が危ないという情報がたくさん出てる。
次のカメラをどうしようかと悩んでる。
だから、α6000のようなカメラにまで見に来てる。

正直言って、ソニーユーザーはD5600のスレには見にゆかないよ。ゆく必要がないもの。
今のソニー機で満足しるから。おまけにソニーのEマウントは、世界で一番先進的で、未来が保証されているカメラだから。世界中のレンズメーカーは、ソニーのEマウントにすり寄ってきて、レンズをいっぱい作り出している。
世界一レンズが豊富なカメラがソニーのEマウントです。


私は、一応α6000も使っています。
スレ主様の
  >>用途は、子供、子供の運動会、風景、時々旅行…といったかんじです。
これならばα6000が最適。

α6000は安くて、AFが速くて、運動会用に秒11枚も連写できる。
そうです運動会には連写カメラが良いのです。
D5600は秒5枚の低速連写しかできません。
運動会には秒11枚連写が良い。

さらに、α6000はビデオが特別に良い。
α6000のハイビジョンビデオは美しい。ニコンはビデオが下手ですが、これはニコンの伝統です。ニコンはカメラには力を入れるが、ビデオは手を抜く伝統がある。
おまけにα6000では、裏技を使えば1時間以上連続録画できる。(私のα6000では、禁断のアプリを入れてるので1時間連続撮影できる。これは自分のリスクでしかお勧めしない。今のところ、この禁断のアプリは利点ばかりで欠点は無い。)

変幻自在で、きれいな写真・動態連写・1ランク上のビデオ がそろったα6000をお勧めします。
α6000は良いから、ニコンの人たちも見に来ている。これが何よりの証拠です。
最初はレンズキットで始める。
高画質に興味を持ったなら、16-70F4ZAのレンズを買う。カメラよりも高いが、値打ちはある。
私は、α6000+16-70F4ZAでいつも使ってる。画質も良いし、ビデオも奇麗。

書込番号:21299929

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/22 22:05(1年以上前)

それでは皆さんNIKONを勧めるのでα6000ダブルズームキット。
重いNIKON機に比べ小型軽量なのは子育て世代には大きなアドバンテージかと。

見たままに写るEVFも失敗が少なくなるのでお勧めですね。

あとD5600はDXフォーマットで上位モデルがあるのでミドルクラス?ですが、
対するα6000は発売当時のソニーAPS -Cモデルでは最上位。

書込番号:21299959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/22 22:11(1年以上前)

どっちでも使いこなせば大丈夫\(^^)/

後はお好みで

書込番号:21299972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/22 22:15(1年以上前)

オレンジ君
スペックお宅の君には関係ないね。

α6000は発売当時ミラーレスでの動体撮影でのAFは優秀だったけどね。
でも一眼レフには及ばないよ。

運動会等もまともに撮ったこともないのに
残念ながら連写のスペックだけで優越はつけられないですね。

AFの追従性、スピードなども加味しないとね。
AF-P のレンズのAFスピードは確認しているのかね・・・


あと、私の最初のレスの言っていることを見ればわかるでしよう?
α6000を否定しているのではないのよ。
>動きもの撮影でAFの追従性やスピードなどを求めるなら
としているのにね。


変なところで食いつくとすぐにボロが出ますよ。



書込番号:21299992

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/22 22:24(1年以上前)

>ちぴすけさん

年に一回の運動会なので、ミラーレス一眼でも問題ないかと思います。

但し、一瞬のタイミングを考えたら、一眼レフの方が撮影し易いですが、
ミラーレス一眼では、左目で実像を確認されると、実像のタイミングでシャッターを切ると問題ないかと思います。

マイクロフォーサーズ機のパナソニックGX7MK2もコンパクトですが、おすすめです。

書込番号:21300025

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/22 22:35(1年以上前)

それとオレンジ君
連写を推すのはいいけどね
α6000での連写時のEVFでの見え方はどんな風になるのか説明しないのかい?

書込番号:21300051

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/10/22 22:50(1年以上前)

>orangeさんよ

>だって、ニコンは先が危ないという情報がたくさん出てる。

五反田のソニー村、見てるだろうが、残ってるのは技術センタくらいかな。
今や本社は耐震補強の入った品川港南口の建物。支えているのは耐震金融部門だ。

いつまた不幸がやってくるか分からんのだよ。
ソニー自己資本比率は金融をやってるから良しとしても低い、10数%かな。
ニコンの50数%よりかなり低い。
あまり藪から棒のような物言いは控えるべきじゃないかな。

書込番号:21300099

ナイスクチコミ!23


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/22 22:51(1年以上前)

カクカクして目が疲れますとは言えない。将来的にはミラーレス機のが勢いあるでしょう。ですが、エントリー機では今はまだ動き物含めてバランスよく使うことができるのは、レフ機です。なので、Nikonを推します。

書込番号:21300103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/22 22:57(1年以上前)

>orangeさん

>面白いね。ソニーユーザーよりもニコンユーザーが先に答えてる。
>なぜ?

単純にニコンユーザーが多いから。
だってね、はっきり言ってどのメーカーの板も全て見えるんですよ。
情報弱者じゃない限り、みんなそういう感じじゃないですか?
ですから、どこの板で聞いても答える人は同じ(笑)
D5600の話題が出れば、必然的にニコンユーザーが答える、それだけじゃないの?

これ以上絡むとろくなこと無いので、もう止めておきますけどね(笑)


>ちぴすけさん
D5600推します。
それだけです。

書込番号:21300129

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/22 23:22(1年以上前)

>ちぴすけさん
こんばんは

運動会以外ならα6000で良いと思うけど、運動会だと光学式ファインダーの方が見やすいです。

α9やα99Uは見やすいと思ったけど、α6000は価格差もあるけど、上位機種とは差があると感じましたね。

D5600も一眼レフとしては軽いですし、動体はD5600の方が撮影しやすいと思います。

普段の子どもを撮影したり、風景や旅行だとα6000で問題ないと思います。

どちらでも慣れたら問題ないと思いますから、触った感触で決めても良いと思います。

買ったら使いこなせるよう練習したら大丈夫だと思いますので。

>面白いね。ソニーユーザーよりもニコンユーザーが先に答えてる。
なぜ?

最初に答えている方はソニーも持っているぞ、確か。
相変わらず偉そうに間違うな、orangeさんは。

動態ではなく、動体。
正しく書かないと。

ついでに禁断アプリ云々は必要ないよ、聞いてないし自己責任なんだから。

α6000が良いから見にきている訳ではなく、スレのタイトル見て書き込みしていると思うけど。

残念ながら価格コムでは、orangeさんと反対の意見が正しくとも言われているな。

書込番号:21300214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/10/23 00:57(1年以上前)

>ちぴすけさん
こんばんは。
運動会は、D5600のダブルズームキットが、ファインダーが見やすくていいかも。
α6000でもなれれば十分OK。
旅行とかは、α6000がいい。旅行はとにかく小さい方が絶対いい!
風景は、たぶんα6000の方が小さくて軽い三脚ですみそう。
チルトとバリアングルは、個人的にはチルトの方が使いやすい。
スマホのリモコンもα6000の方が細かい操作ができる。
バッテリーの持ちは、α6000は減りが早すぎで、D5600の方がたぶんいい。
まあ、社外品のバッテリーは安いからたくさん持ってれば気にならない。
交換レンズはニコンの方が豊富で安い(タムロンとかシグマとか)。

両方のダブルズームキットだけを比べれば、ソニーかな。
近い将来、単焦点レンズとか買うならニコン。
遠い将来まで写真を趣味にするなら、今からはミラーレスのような・・・。

ということで、α6000に一票入れときます。

書込番号:21300414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/10/23 01:25(1年以上前)

実は自分自身α6300ユーザーなんだが、orangeさんが例の調子で書きなぐると、その後に書き込むのがどうしても躊躇せざるを得なくなるわけ、、、

orangeさんがソニーの私設応援団をやるのは構いませんが、結果として俗に言う誉め殺しになってしまっては元も子もないのでやめてくれないかな、

書込番号:21300446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2017/10/23 01:38(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

α6000をオススメします☆

まず軽いです。
あっちこっち持ってくには重要な部分ですよね!

性能も申し分なく、動き物、風景などもバッチリです。

過去のスレでも書き込みましたが、自分は初めてα6000を買い、ぶっつけ本番でイルカショーを撮影しました。
いま思えば設定もめちゃくちゃ。
とりあえずAF-Cという動いてる被写体を追っかけてくれるモードに設定しただけで撮影に挑んだんですが秒11連写も手伝ってまずまずな写真が撮れました(笑)

どこから飛び出してくるか分からないイルカにもピントが素早く合うのでフォーカススピードも良いですよ☆

カメラが上手い人は連写は必要ないと言いますが、初心者には難しいです。11連写は大きなアドバンテージだと思いますよ!

書込番号:21300468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/23 05:24(1年以上前)

難しい質問ですね。


内容を見ると、両機種だと必ず一長一短になり、答えは難しいでます。

スレ主さんは女性ですよね。
まずお子さんがいくつくらいなのかと大きさはと重さの許容範囲がどこまで有るかとレンズ交換(レンズの買い増し)をするかの三点が重要ですね。


お子さんが幼稚園以下ならα6000。
小学生以上ならD5600。
しかし、重いのがダメならα6000。
レンズ交換をしないならα6000より、RX10M4ですかね。


理由はD5600よりα6000は軽く小さい。
レンズもEマウントのAPS-C用なら小さいのが多いです。
持ち運びも楽。
これは子供が居る方には最大のメリットで、子供撮りと旅行及び風景にもメリットになります。
お子さんが小学生に上がってなければ、距離的にもα6000のダブルキットでなんとかなると思いますが、これより望遠レンズになると、レンズの大きさや重さで殆どメリットがなくなります。
そして、D5600では大きく重くなるだけで、ほとんど上位に出来ます。

しかし、α6000は常時ライブビューと言って、撮れる写真と殆ど同じ画像が液晶やファインダー(EVF)で見れます。
写真を撮る時、明るすぎや暗すぎ、ピントが外れてる等が解りやすいです。

D5600はファインダーで見ると解らないですし、液晶に表示するライブビューは動いてるものにはAFでは使いものになりません。


ただ、レンズ交換を殆どする予定がなく遠くを撮るなら、RX10M4が良いと思います。
換算24mmから600mm、f2.4からf4なので大概の写真がそれなりに綺麗に撮れます。
それなりは自分の許容で、スマホより格段に綺麗です(笑)
少し高いですが、レンズの追加金額がなく、望遠レンズを買うなら結果安いので、検討してみてください。



いま、友人が中学で陸上してる息子が居て、カメラを悩んでて、相談を受けてます。
APS-CのNikonだとD7200(売り切れならD5600)当たりと思ってますが、問題はレンズの重さなので、自分のレンズとD500を試して貰ってからだと思ってます。
こっちは望遠が必要なので、予算を20万円まで上げて貰ったのですが、まずはRX10M4を薦めようと思ってます。
本当はFZ1000で望遠の距離が間に合えば薦める予定だったんですが、ディスコンでもう新品が市場にないんです(笑)




書込番号:21300605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/23 06:50(1年以上前)

現状安泰のメーカーの機種でしょ
6000

書込番号:21300639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2017/10/23 10:04(1年以上前)

みなさま!ご丁寧にありがとうございます。結果・・・余計に悩んでおります。(;^_^A

>コージ@流唯のパパさん
子供は来年幼稚園と3さいです。実機はみてきました!最初はx8iと思っていましたが、いまいち手になじまずそのあとd5600を触ったら重さも大きさも、フィットしてる〜かも?と好印象でした。
α6000は、これもデジイチなんだ〜!というところから入り、コンパクトで使いやすいかも?といったところで・・・こちらで情報をあつめているところです。(;^_^A

d5600にするにしても、18-140のキットが良いよと教えていただき後は価格で決めてよいものなのか・・←いまここです(__)

書込番号:21300866

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラのキタムラ本体のみ、中古42880円

2017/10/22 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

【ショップ名】
カメラのキタムラ
【価格】
42880
【確認日時】
10.21
【その他・コメント】
中古を色々見て回っていた所グラファイトグレーがAAランクで出てたんでとりあえず取り寄せたんで状態を見てみます
買うなら新品が一番ですが1万ちょい差?も庶民には大きいですからねー

書込番号:21298189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/22 12:08(1年以上前)

プラス1万あればメモリーなど買えますね。

書込番号:21298219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/10/22 12:10(1年以上前)

浮いたお金を回せますからね
もし買ったら中古レンズも買ってRX100と使い分けますw

書込番号:21298233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/22 12:22(1年以上前)

中古購入は現物確認が出来て6ヵ月か1年の保証付が良いですね。

書込番号:21298266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/10/22 12:32(1年以上前)

ネットだけの通販は安いけど店舗ありのが安心感がありますしキタムラとマップカメラはちゃんとした店舗、保証付きだからいいですよね
田舎なんでキタムラさんにしましたがw

書込番号:21298288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/10/22 13:25(1年以上前)

ん〜、ゴメンナサイ

色を選ばなければですが、新品の最安との価格差がン千円。

私みたいなのが前オーナーだと、外観がソコソコ綺麗でも、シャッター数が凄いかも知れない。

シャッター数が告知されているなら良いですが。それにしてもあと数千円で新品。

書込番号:21298441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/22 14:10(1年以上前)

42880円???

美品クラスかな?
随分高いけども…

書込番号:21298551

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/10/22 14:11(1年以上前)

>6084さん
黒なら数千で新品ですねー
シャッター回数調べて貰えたらいいですけど多分無理でしょうね
もし故障した時を考えて近くのキタムラ考えましたけどok商会なら佐川なんですよね、ただ佐川の荷物の扱いの酷さは働いてたんでちょっと…って感じも
見てから少し考えます

書込番号:21298555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/10/22 14:18(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
AAランクなんで新品同様ですね
キタムラなら1万差以上ありますけどこっちでは数千なんですよね
こっちの値段気にしてなかったんでこっちにしようか考えてますw
グラファイトグレーもただ気になっただけで絶対ではないんで
取り寄せしちゃったんで見るだけ見てきます

書込番号:21298573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/22 15:29(1年以上前)

>夜桜☆さん

新品が一番良いのでしょうが、グラファイトグレーはちょっと気になりました。

書込番号:21298747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/10/22 15:41(1年以上前)

>ぷー助パパさん
グレーでも四千ちょい差なんですよね
中古の状態まだ見てないんで新品、保証の安心感をとるかだいぶ悩んでますw

書込番号:21298788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/10/25 00:38(1年以上前)

キタムラの取り寄せ確認はいいですね
2機種までOKらしいので、比較検討用に取り寄せたりしました
買わなかったモノも、店頭に中古展示されたのですが翌日には消えていましたw
キタムラは保証があることも後々の心配が少ない
買ったとたんに故障なんてイヤですからw

書込番号:21305127

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/10/25 00:58(1年以上前)

機種不明

>mastermさん
取り寄せは便利ですねー
今日レンズも一緒にみてきましたが一通りみた感じ本体&マウント部分目立った傷なし、ファインダー汚れなし、イメージセンサーも目立ったのは特に、スムーズにダイヤル可能
、AFやシャッター音は他店の展示と比べてきます
店員がわかっているかは微妙ですがシャッター回数を聞くの忘れてアプリで調べてみましたがこんな結果に
RXに使ってたのをそのまま差し込んで撮ったのを移しただけです

書込番号:21305153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a6000でこんな写真を撮りたいのですが...

2017/10/20 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 anooさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明

a6000ユーザーです!
現在レンズはキットレンズのみを所持しています。
写真のような儚げな雰囲気のポートレートや 風景を撮りたいなと思っているのですがフィルターやAF、露出補正などなどの調整などで これらのようなイメージに近づけるにはどうしたらいいのでしょうか...。(高校生で お金にあまり余裕がないので レンズ変更なしという点を踏まえた上でアドバイスお願いいたします)

また、もしもレンズを買い足せたとした場合に
オススメのレンズがありましたら
教えてください(/ _ ; )!

書込番号:21293704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/10/20 21:04(1年以上前)

ボケを出すための設定はご存じですか?

このレンズだと、
焦点距離は50mm、
絞りは開放。
被写体を近くにして背景を遠ざける。

さらにボケが必要と感じるなら
使用する焦点距離を考え
明るい単焦点を考えましよう

まずは50〜85mm位の明るい単焦点のレンズですかね・・・

フィルターに関してはサンプルのようなものであれば、ソフトフィルターが有効かも


風景なら絞りを8位にしてみてはいかがでしようか?
クリエイティブスタイル は使った事がありますか
C-PLフィルターを使うのもありかと。
ただ、このフィルターは光によって経時的に劣化していきますので
使い方によっては数年で効果が発揮出来なくなる事も・・・


ケンコーのフィルターのHPです

http://www.kenko-tokina.co.jp/

左側のフィルターの項目をクリックして
PLフィルターやソフトフィルターを覗いて診てください


露出補正はお好みで・・・

書込番号:21293779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/20 21:07(1年以上前)

持っていないでなんですがm(_ _)m
フィルター:
 レトロフォト、ソフトハイキー、ソフトフォーカス、水彩画調、イラスト調(弱、中、強)
 このあたりどうですか?

近道は
人物フォトの撮り方の雑誌を読むのもいいですよ。

書込番号:21293791

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/20 21:23(1年以上前)

SONYのカメラは持ってないし使った事もないけど・・・

基本的にはカメラとかレンズの問題ではなくて
光の扱い方(照明とか外光の光の強さと柔らかさ)

それから、レタッチの技術
フォトショなどのアプリを徹底的に使いこなすとか・・・

どんな写真でもフォトショップがあれば
思い通りに加工出来ます・・・みたいな。。。。。

まあ、フォトショでなくても良いんだけどね。

だと、思います。

書込番号:21293840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/20 21:42(1年以上前)

二枚目は簡単。
なので省略。


一枚目は、背景の感じから明るい望遠レンズが必要で、キットレンズだと75mmだから、ここまで近くまたボケないでしょう。
なので、テレ端開放で、被写体と背景の距離を出来るだけ作る。
被写体は構図ギリギリまでカメラに近付ける。


三枚目は、広角で明るいレンズを近付けて撮ってるので、ここまではボケないけど広角で被写体を最短撮影距離に置く感じで撮るのが、近い感じになると思います。


WBはミラーレスのデジカメなので、自分で試しましょう。

書込番号:21293901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/20 21:45(1年以上前)

SONYは持っていませんが、このカメラの取説のP62  ピクチャーエフェクトが使えそう。

ソフトハイキーやソフトフォーカスがお求めの機能と思います。

書込番号:21293914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/20 21:49(1年以上前)

スレ主さん

SONYのカメラは持ってないし使った事もないけど・・・

そちらの写真、基本的にはレタッチの技術で透明感を出しているようです。
おそらくRAWで撮ってRAW現像に時間をかけている。
どんな写真でもフォトショップがあれば思い通りに加工出来ます・・・みたいな。。。。。

●顔の肌色を見ると想像できますが、写真全体をシアン(水色)にふり赤味をとり、肌色を白色に寄せて透明感を出す。
●全体のコントラストを抑える
●全体の露出をプラスにし明るくする。
●広角側はあまり使わないで望遠側で撮り、絞りはなるべく開放で。

上手く撮れると良いですネ♪

書込番号:21293927

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/20 22:08(1年以上前)

ソニーのカメラは使ってませんがカメラのエフェクト機能使うとか、マニュアルになりますがレンズベビーのVelvet 85というソフトフォーカスレンズ使ってみるのはどうですか。あとカメラのWBの設定は山本まりこさんのエアリーフォトの撮り方レシピが参考になります
http://amzn.asia/24ikKmu

書込番号:21293981

ナイスクチコミ!2


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/20 22:17(1年以上前)

別機種

ソフトハイキー

>anooさん

こんばんは。
1、2枚目は、越後の浮き雲 さんが書かれてるように、
ピクチャーエフェクトの中の「ソフトハイキー」を使えば似た感じになります。
露出補正で微調整、あるいはRAW現像で仕上げすればいいです。

参考にα7で撮ったソフトハイキー有/無の比較画像を添付します。

レンズはE 50mm F1.8 OSS(SEL50F18)がお安く、ポートレート向きです。
実写レビューです。
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18/

書込番号:21294003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2017/10/21 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

春霞的なフォギーを掛けました。

多分、こんな感じが近いですかね?

これも淡い緑系のフォギーパステル調です。

淡いお手軽クロスフィルターを掛けました。

>anooさん

お邪魔します。

多分あなたの年齢の3倍は生きてます(笑)。
そうですね、オカネは出来ればカメラよりはお友達関係やファッション・コーディネート等々へ
使いたいでしょう。

…と言うことを踏まえた上でのお勧めは、
ズバリ、レンズは何でも良いです。現在手持ちのレンズで多分十分でしょう。

後はPC(スマホはちょっと厳しいかな)の画像編集ソフト、フォトショの安いの(Elements)か、
同じくらいの編集・加工ができるソフトで少し練習すれば、オヤジでもこの程度の画像が捏造(ねつぞう)
出来ます。対象がボタニカルですが、人物でも同じようにできる筈です。


タネを明かせば、お花だけマスクをかけて背景にソフトフォーカス(ボケ)を、
ついでにパステル調のフォギーなマスクを掛けてます。

細かい説明をすると大変ですので、書店かネットの情報でお勉強して下さい。
こうすれば余分な投資は最低限で済みます。

書込番号:21294313

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/10/21 00:30(1年以上前)

カメラアプリの二重露光を使って、ソフトフィルター効果でもできますね
でも被写体を固定する必要があるので、一番簡単なのはフォギーフィルターですね
ただピントが得にくいのが欠点
α6000で使えるミノルタのレンズには、これに特化したレンズ
AF100mmF2.8Softと言うのがあります
http://pierrot-shin.sblo.jp/category/543527-6.html
実にスイッチ切り替えでsoft効果を変えられるという特殊レンズ
フィルターと違って、ピント位置によってSoft効果が変わるので
昔は、女優さんに人気のレンズだったようです

書込番号:21294352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/21 01:24(1年以上前)

anooさん
取り扱い説明書を、見て色々試してみる。

書込番号:21294438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/10/21 03:26(1年以上前)

例示はスマホのスクリーンキャプチャですが、鎌田春菜 さんの写真ですか? ここへの転載許可は取られていますか?

書込番号:21294518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/21 06:03(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスにある事の繰り返しになりますが・・・(^^;

1枚目と2枚目は・・・最近流行りの「エアリーフォト」と言うやつで・・・

歯欠く.comさんのアドバイスにある通り・・・
カメラ内の機能である「ピクチャーエフェクト」から・・・「ソフトハイキー」を選択すると。。。
自動的に近い感じの写真が撮れると思います♪

いずれも・・・レンズの望遠側の焦点距離で撮影すると・・・なお近い雰囲気になると思います♪

↑こー言うエフェクト機能を使わないで・・・いわゆる「テクニック」で撮影するなら??(^^;

全ての写真に共通する事は・・・「露出補正」を使って、ハイキー(+側=露出オーバー)に補正する事です。
どの位ハイキーにするか?・・・は、自分で何枚か試し撮りして感覚をつかんでください。
被写体の明るさや、光線の当たり方(角度、方向)によって補正の度合いは異なります。
+1段〜2段程度だとは思いますけど??(^^;

つぎに・・・「絞り」
これは・・・絞り優先オート(Avモード)を使って「開放=一番小さい数字のF値」に設定します。
出来れば・・・50oF1.8と言う比較的安価な単焦点レンズがあると・・・被写体の周りがフワッとボケたような「エアリー」な雰囲気は出しやすくなります♪

キットレンズであるならば・・・なるべく望遠側の焦点距離=50o以上をつかって、被写体をクローズアップして撮影します。

1枚目と2枚目は・・・撮影した後、画像の「現像ソフト」を使って・・・ソフトフィルターやフォギーと言う処理を施します。
撮影時に工夫するなら(現像ソフトでレタッチしたくなければ?)・・・シフトフィルターと言うフィルターをレンズに装着して撮影します。

1〜3枚目に共通するテクニックとして・・・
1)ホワイトバランスを変更する⇒少し色温度を高くする=ホワイトバランスの「電球」を試してみる??
2)天気を選ぶ(重要)⇒曇り空の日を選ぶ(いわゆる薄曇りや少雨の日が最高♪)
※ただし・・・2枚目はスタジオでの撮影だと思いますけど??(^^;

ご参考まで♪ 

書込番号:21294565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/21 11:00(1年以上前)

RAWでとって現像時に編集

書込番号:21295147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/10/22 01:26(1年以上前)

なんか、フィルムっぽい色味ですねぇ〜 ^^

書込番号:21297240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/20 22:08(1年以上前)

 儚げなポートレート、何十年ぶりかで堀辰雄を読むような心地になりました。anooさんのような方
がまだいらっしゃる・・・・・。

 モデルも良かったし、1枚目・2枚目の写真もそれなりに儚さは感じられましたが、3枚目がなんとも
いけません・・・・。

 せっかくのモデルの綺麗な顔の半分が隠れてしまいました。勿体ない話しです・・・。

 カメラやレンズは現在のもので充分です。が、Jpegだけの写真にしないで、Raw撮り→PCでの現像
処理を覚えて下さい。

 たった一枚のRaw画像から、自分の脳裏にあるポートレートが様々に変容して数限りなく製作出来ます。

 anooさんはまだまだお若いようです。これからの精進が楽しみですね・・・・。


書込番号:21373153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペット撮影にはミラーレスかコンデジか?

2017/10/20 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

現在使用しているミラーレス一眼 OLYMPUS PEN Lite E-PL6からの買い替えを考えております。
気軽にスマートフォンと写真を同期させたいのでWi-Fi機能を搭載しているものがいいなと思い、買い替えを考え始めました。こちらも候補として考えておりますので、こちらで失礼いたします。
撮影対象は、主にペットの犬です。細かく動きますので、連射モードで撮影しておりました。また、旅行にもよく持っていっておりましたので景色+人物もよく撮ります。
ミラーレスの買い替えですので当然ミラーレスで、と思っていたのですが、調べていると最近はコンデジも発達してきているとのことで、何を買おうか迷っています。
予算は10万円程度です。
みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。
ミラーレスなのか、コンデジなのか、ということ、そしてペット撮影におすすめな機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:21291808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/20 00:44(1年以上前)

E-PL6の不満がWi-Fiだけなら東芝のFlashAirを購入したらWi-Fiでスマホと送れますよ。

買い替えならE-PL7かE-PL8、パナソニックGX7mk2が良いかなと思いますね。

書込番号:21291825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/10/20 01:10(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございますm(_ _)m

Wi-Fi以外に‥という点ですが、
シャッタースピードがペット撮影のためはやいもの
シャッタースピードを早くしたときにもボケが少しでも綺麗にでたら‥
色味が綺麗なもの
がいいなぁと思っております。
初心者なもので、ふわっとした希望で申し訳ないです。

色々いい機種が出てきている中で、グッと性能がいいのにしたいなぁと思い迷ってしまっている状態です。

書込番号:21291863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2017/10/20 01:39(1年以上前)

>ちぃことりさん

> ミラーレスなのか、コンデジなのか、ということ、そしてペット撮影におすすめな機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

私なら、思い切ってコンデジのRX100M5を選択するかもです。
この判断は、交換レンズを揃えていくか、それともレンズキットだけで済ませるかです。

ミラーレスのメリットは色々なレンズが使えて目的に応じた焦点距離が選べるということです。
一方画質の良い1インチコンデジは、画質を優先で、焦点距離の幅は大きくありません。
フルサイズ換算で24mm-70mmあたりが多いです。ソニーのM5もそうです。

1インチコンデジはセンサーは小さいですが、その分レンズが明るいです。ですので、結果的にF3.5-F5.6クラスの標準ズームが付いたAPS-Cとではどっこいどっこいの画質になります。

となると、コンパクトさ、持ち運びしやすさを取るか、交換レンズの豊富な選択肢を取るかですね!

こればかりはスレ主さんでしか判断できないですね〜(^^;;

書込番号:21291896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/20 07:24(1年以上前)

シャッター速度もボケも操るものですよー
まずは1冊
写真の基礎をさらっと勉強\(^^)/

書込番号:21292089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/20 07:58(1年以上前)

ちぃことりさん こんにちは

>シャッタースピードを早くしたときにもボケが少しでも綺麗にでたら‥

ボケの綺麗さは カメラ本体よりもレンズの違いが大きくなりますので レンズ交換できるミラーレスの方が良いように思いますし 

ミラーレスでも お持ちのオリンパスの方が交換レンズの選択肢が多いので オリンパスやパナソニックから選ぶ方が良いように思います。

書込番号:21292142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/20 08:32(1年以上前)

>ちぃことりさん

α6000ですと、レンズが少し大きいので、
AF性能がいい、パナソニックGX7MK2がおすすめです。

レンズは、E-PL6のレンズがそのまま使えます。

コンデジですと、ズームが電動が主流なので、動体撮影ではあまりおすすめしません。

書込番号:21292197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/10/20 09:51(1年以上前)

PL6のAF速度に満足なら、そのままF1.8クラスのレンズを追加するのが良いと思います
PL6よりさらに高速のAF速度を望むならコンデジでは価格が高すぎて予算外だと思います
α6000なら確実に高速化しますが、全部買い換えとなります
PL6もα6000も持っていますが、PL6のISO800の画像がα6000のISO3200の画像と代わらないので
PL6は日昼限定で使っています。暗くなるとAFが遅くなるのが困りますがコンパクトなんですよね
α6000は一回り大きくなりますが、AFが早くPL6が戸惑う場面でもサクサク撮れます
撮影リズムの違いは大きいと思います
スマホとの連携も簡単で、スマホの画面を見ながら(背面液晶と同じ画像)シャッターできますし
転送もいくつもの方法があったりw
元々、上位機だったのが後継機が次々出たことで入門機に格下げになってる機種なので
性能は入門機ではありません

余談ですが、安く買うならキタムラのネット中古を利用し、店頭で商品を確認の上、購入という手もあります
気に入らなければ、キャンセルも出来るので安心です

書込番号:21292322

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/10/20 11:18(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございますm(_ _)m

>おかめ@桓武平氏さん
レンズをそのまま使うという考え、思いついてもいませんでした。ありがとうございます。
オリンパスのものでしたら基本的に互換性があるものなのでしょうか?

>mastermさん
AF速度が動体撮影に必要という点、知りませんでした。調べてみたところ、私がシャッタースピードがはやければブレないのに!と思っていたことが、AF速度がはやければ、ということだと気づきました。
また、暗い場所での撮影に弱いということ、カメラはみんなこんなものなのかと思っておりましたがPL6は弱いのですね。多くの新しい知識ありがとうございます。
以上のことを克服するには全部買い替えしかないのでしょうか?

書込番号:21292470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/10/20 11:29(1年以上前)

すみません、追記です。

家には、姉がもう使わなくなってしまった
パナソニックDMC-G1のレンズキットがあり、
レンズは譲ってもらえる状況ですm(_ _)m

書込番号:21292482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/20 11:44(1年以上前)

>ちぃことりさん

>> オリンパスのものでしたら基本的に互換性があるものなのでしょうか?

一部、意地悪している部分はありますが、
基本的には、パナソニックでも互換性があります。

オリンパスのレンズ内手ブレ補正がないレンズが多いので、
GX7MK2を買われると、ボディ内手ブレ補正で補うことが出来ます。

>> パナソニックDMC-G1のレンズキットがあり、
>> レンズは譲ってもらえる状況です

まあ、有効利用されるといいかと思います。

書込番号:21292500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/20 11:58(1年以上前)

こんにちは。
G1のキットレンズと言うことはLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. だと思います。このレンズは価格は安いですがなかなかの描写をしてくれるレンズですから、ぜひ譲ってもらってください。

私は一度手放しましたが、再度購入し直したくらいお気に入りのレンズです。最近の14-42oクラスと比べても解像力はひけをとりませんし、手振れ補正もよく効きます。もちろん、ボディ内手振れ補正方式のオリンパス機で使っても何の問題もありません。設定で「レンズ側手ブレ補正優先」にしておけばOKです。

OM-D系のような5軸手振れ補正ならともかく、E-PL6のボディ内手振れ補正よりはこのレンズの手振れ補正のほうが手ブレ軽減には効果的だと思います。

暗い場所で動く被写体だとなかなか難しいですね。高感度性能(ノイズの少なさ)だとやはりマイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)よりはセンサーサイズが大き目のSONY機のほうが有利でしょう。

また、AF(自動ピント合わせ)については、暗所だとオリンパス機よりはパナソニック機のほうが少し優位にあると思いますし、SONY機の像面位相差センサーのほうが理屈では有利かと思います。

ただ、問題なのは発色(色味)でしょう。各メーカーそれぞれに個性がありますから、こればかりはご自分の目で確かめられたほうがよろしいかと思います。

書込番号:21292518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/20 12:30(1年以上前)

現在の不満を踏まえてカメラよりレンズから考えた方がいいと思うけど、
APS-Cの高感度性能はあまり期待しすぎない方がいいかも。こういうところだと性能が"桁違い"によく見えるのでAPS-Cの宣伝をよく目にしますが、
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M3-versus-Sony-A6000-versus-Olympus-PEN-E-PL5___1019_942_839
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-a9-versus-Sony-A6000-versus-Olympus-PEN-E-PL5___1162_942_839

こういうところだとPL6のISO800とα6000のISO3200が同じにはちょっと見えず、1段差もないような。実際両方ともソニー製センサーで画素ピッチもほぼ同じ(α6000:3.9 μm / E-PL6:3.8 μm)なので、1/1.36倍にトリミングして高感度性能が2段も落ちるっていうのは考えにくいような。相当性能を落として供給してるって可能性はないでもないけど。1段ぐらい差が出ることがあるはずのような気もするけどレンズの明るさの方が差がでやすいと思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm3&attr13_1=sony_a9&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=oly_epl5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=800&attr126_3=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8925566069824168&y=0.15929820949842974

最近APS-C機を買ったけど数年前のマイクロフォーサーズに比べても高感度性能が期待ほど変わらなくて設定がおかしいんだろうかって聞かれて気になったので比べてみたら確かにそんなに変わらず。

書込番号:21292590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/10/20 20:04(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。

動体撮影にコンデジは向かないということで
ミラーレスで、レンズを新たに買うか、ボディも見直すのか皆さんの意見を参考に考えてみたいと思います!

書込番号:21293602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/20 20:09(1年以上前)

『コンデジ』は向かないって事は無いと思いますよ
ジャンルではありません
各々の機種次第ですよ

書込番号:21293621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/10/20 20:26(1年以上前)

追伸・・・・なのかなw
α6000発売されて以来多くの検証がされています
他機をお使いですと、どんな動作をするか解らないと思います
素人による室内(暗所?)撮りのAFテスト
https://www.youtube.com/watch?v=wsddzE5f13k

書込番号:21293668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠ズームは必要か。

2017/10/18 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

α6000の購入を考えているのですがダブルズームレンズキットのSEL55210は必要でしょうか。
パワーズームキットにして単焦点レンズを別で買おうか迷っています。
どちらのほうがコスパが高いか意見をお願いします。

書込番号:21289155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/18 23:58(1年以上前)

使うレンズの方が良いと思います

書込番号:21289189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/19 00:02(1年以上前)

 何を撮りたいかもわからず、どちらが良いか聞かれても・・・・・

 単焦点はこの場合は広角ないし標準だと思いますが、被写体と好みの問題ですので、人それぞれとしか答えようがないような・・・・・・

書込番号:21289195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/19 00:17(1年以上前)

>カメラ初心者&#128304;さん
マクロレンズは、単焦点レンズが主流です。
それは撮影距離を前後すれば、目的の撮影倍率になるから、ズームでなくても不自由は有りません。

ポートレート撮影も、大口径の中望遠 単焦点レンズが良く使われます。
これも撮影位置を前後すれば、
目的の撮影倍率になります。

では、風景など 遠景はどうでしょうか?
撮影位置を前後しても、
遠景は撮影倍率が、殆ど変わりません。
遠距離の撮影で、構図に拘るなら
望遠ズームが重宝致します。

書込番号:21289231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 04:38(1年以上前)

>カメラ初心者&#128304;さん

使用頻度が少なければ造りが安物でも。

書込番号:21289420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/19 05:28(1年以上前)

別機種
別機種

55-300望遠ズーム

同55-300望遠ズームでなんちゃってマクロ撮影

>どちらのほうがコスパが高いか意見をお願いします。

他の方も言われていますが
コスパ云々より「何をどう撮るか?」で必要なレンズが決まります。

例えば
私は旅客機を撮るので200mm以上の望遠レンズは必要ですし
その望遠レンズで植物も撮ります。

マクロレンズ使っての寄った植物は三脚が必要になるので
手持ち撮影が多い私は望遠ズームで「なんちゃってマクロ風」に撮ります。


こんな風に状況場面で必要なレンズが違ってきます・・・。

書込番号:21289450

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/19 06:44(1年以上前)

コスパではなく自分が何をとりたいか
それに必要なレンズを買う

書込番号:21289498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/10/19 07:48(1年以上前)

使用者次第…

人其々…

自分でどういう物撮るか考えれば答えは出るんじゃないの…

書込番号:21289583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/10/19 08:21(1年以上前)

カメラ初心者&#128304;さん こんにちは

>どちらのほうがコスパが高いか意見をお願いします。

レンズの焦点距離が 望遠ズームと単焦点全く違いますので 使用する用途が違い どちらが良いかは分かりませんが 望遠ズームが必要ないのでしたら お考えのセットで良いように思います。

でも お考えのセット購入した後 望遠ズームが欲しくなった場合 レンズセットで購入するより割高になりますので 最終的に両方購入する場合は レンズセット購入後 単焦点追加した方が割安になると思います。

書込番号:21289635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/19 08:37(1年以上前)

>カメラ初心者&#128304;さん

望遠レンズが「いる、いらない」に関しては、何を撮影されるかで決まります。

例えば、
・野外で犬などのペットを撮る。
・お子様の運動会を撮る。
・動物園・水族館でも撮影する。
・ディズニーなどで撮影する。
・野生動物などを撮る。
・鉄道・飛行機・船を撮る。
・風景をカットして撮る。

書込番号:21289672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/19 09:12(1年以上前)

>マクロレンズは、単焦点レンズが主流です。
それは撮影距離を前後すれば、目的の撮影倍率になるから、ズームでなくても不自由は有りません。

建て前はそうだが、最短撮影距離に近付くにつれて手ぶれする確率が高まる。
なので、手持ち大好きな人が多いカメラ板では、例え手ぶれ補正付きのマクロレンズの作例でも本格的なマクロ域まで寄れて無いものが多い。

書込番号:21289728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/19 11:36(1年以上前)

ダブルズームキットで購入した方が同じレンズを単品で購入するよりコスパが高いと思います。

ただ、コスパより使うかを優先して考えた方が良いと思います。

使わないなら単焦点を追加した方が良いと思います。

コスパはダブルズームキット。

望遠は使わない、単焦点を使いたいならパワーズームキットに単焦点。

理想はパワーズームキットに単焦点を購入、先々70-200of4を追加かな。

書込番号:21289983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/19 14:01(1年以上前)

何を撮りたいかを書いて、それに対してどんな装備が費用対効果が高いかという風に書いた方がええと思います。どんなに安くても、つかわなかったら、安物買いの銭失いになります。

書込番号:21290317

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 14:43(1年以上前)

望遠レンズなんかいらん。
単焦点買いなはれ!

って言うたらええんかな。

書込番号:21290391

ナイスクチコミ!1


MG75Gさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:35件

2017/10/19 15:18(1年以上前)

パワーズームはコンパクトでいいんですけど、電動だけに思ったとおりに動かせないこともあったので SEL55210買って良かったと思ってますよ。

書込番号:21290447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/19 19:01(1年以上前)

>カメラ初心者&#128304;さん

 過去スレに

>主に止まっている車、風景、夜景をメインに撮影したいと考えています

 とありますので、デジタルズームの使用前提であれば、望遠ズームは必ずしも必要ではないかもしれません。ただ、ダブルズームキットで購入すれば55-210の望遠ズームが単体で購入するよりかなり安く入手できます。

 また、車や風景でも、離れた位置から一部を切り取るようなケースには望遠があった方が便利です。また既に指摘もありますが、屋外での花の撮影などであれば望遠ズームは重宝するケースがあります。渡井ならダブルズームを購入して、単焦点はしばらく使ってから、好みの焦点距離のレンズを購入すると思いますが、望遠ズームを使わないと言い切れるなら、レンズキットでもいいと思います。

 それでも単焦点は安いからとか、評判がいいからといった安易な理由ではなく、ご自身の撮影スタイルに当てはめたときに、何ミリがいいかをよく考えて選ぶべきだと思います。

書込番号:21290857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/10/19 19:55(1年以上前)

カメラ初心者さんの、これだけ書き込み内容で望遠レンズが必要かどうかは誰もわからないでしょう。
情報が少なすぎ。

ただ、パワーズームレンズキットだけ買って、後からやっぱり必要だからと望遠ズームを買い足すと(別々に買うと)
最初からダブルズームレンズキットを買うのに比べて2万円以上割高になると思います。
同じ製品なのに別々に買っただけで2万円も違うなんて、もったいないと思いませんか?

書込番号:21290994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/19 23:12(1年以上前)

 カメラ初心者&#128304;さんに、最初にお尋ねしたいのは、α6000で何を撮りたいのだろうか・・・
と、云うことです。

 初心者と云うことですが、もし、そうならばダブルズームセットが必須でしょう。お買いどく、しかも
どのような被写体にも対応出来る心強いレンズです。また、価格的には超お買いどく・・・・。

 予算的に可能ならば、SEL18200LEとSEL 30mmマクロならば更に強い・・・・。両方を持ち歩くにし
ても、極く小さな鞄に入りますし、普段使いのバッグにも他の日用品と共に入ります。

 以上で終わりとしたいところですが、α6000にはプロが使えるような機能があって、これを使う気持ち
があれば、現行レンズ交換式APS-Cサイズセンサー使用カメラの中では最も高性能機になります。

 高性能とは?と、等ほどのもんじゃありませんが、撮る写真がJpegだけならば今α6000で無くてもいい
ようなことで、Raw撮りからPCを間に挟んだ画像処理をする気があるかどうか、と、云うことでカメラの性能
と言うより、カメラ初心者&#128304;さんの意志の問題になりますね・・・・。

 現在のSONY製カメラのエンジンは、Bionz Xと云うものですが、α6000はその一つ前のBionzです。何が
違うかと云えば、BionzはRaw現像によってより冴えた写真に仕上げることを前提にしたα6000よりは、
Bionz Xで撮った場合にはJpegでも大変きれいな写真が撮れます。

 また、ベテランにも初心者にもあればさらに安心できる手振れ補正機能が付いていない、と、云うことです

 Bionz Xで撮ったJpegと、α6000のBionzで撮ったJpeg画像を比較してみれば一目瞭然です。

 Bionz X搭載のEタイプカメラでJpegオンリーで行くならば、価格は2倍近くなりますが6500を最初から購入
された方が良いですよ・・・・と、云うことなのですが、α6000のJpegも大変綺麗な写真ですから、それに決
めても大変良いことです。

 ならば、そんなことを云う必要は無いでしょうと、反論されることと思いますが、最近のデジタルカメラ市場の
冷え込みは6500のように何でもあり!!彼方は被写体に向かってシャッターを押すだけで良いんです、と言
うカメラマンの意志など必要無いというカメラが余りに多いためなんだと私は考えて居ます。

 勿論、6500の全機能を使って自分の思うような写真を撮りたいと云うことならば、それに超したことはありま
せん。α6000には不可能のような写真が出来上がるかも知れません。

 α6000にはデジタルカメラ本来の姿を(言葉を換えれば、どのような場面にも発展できる可能性)を、保持
したカメラであると云うことです。

 カメラ初心者&#128304;さん、将来も飽きずにデジカメでの写真を楽しみたいとお考えならば、現在は大変
廉くなっているα6000+高性能PC+プリンター(これをデジタルカメラの3種の神器と私はかんがえています)

 余計な事を書きすぎたような気もしますが、長年、デジタルカメラを操作してきた私の本音です。

 むしろ、SONYがα6000を生産完了宣言をする時の方が怖い!!

 余計な事を考えずに、Jpeg オンリーで行きたいというならば、レンズ一体型のDSC-HX90Vがもっとも精神
衛生上最良のカメラかも知れません。Rawは撮れませんが、25−750mm相当のレンズを装着しながら、軽量
小型、しかも出来上がるJpeg画像が素敵!!ですから、これは、良いカメラです。

 あるいはぐーんと価格は上がって、大型になりますがDSCーRX10M Wと云う機種があります。大型と云っても
α99Uと同じ程度のもので、レンズ部分が24−600mmのC・Zeissなので多少出っ張っていますが、エンジンは
最新のBionz XでJpeg もRawも4K動画も撮影できる機種ですから、私は、これだけで仕事をしてしまうことも
あります。

 そうは、云ってもやはりα6000にダブルズームが一番なのかなー・・・・

 この返信、カメラ初心者&#128304;さんには迷惑な内容になったかも知れませんね・・・でも、何を選ぶかで7転
ばっとうするのも、自分を高めるためにも良いことです・・・と、勝手に考えて居ます。

 ほんとうにご免なさい!!


 


書込番号:21291621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/19 23:56(1年以上前)

情報が少ない中でも丁寧に意見アドバイスしてくれた方ありがとうございました。
撮りたいものも書かずに申し訳ないです
参考にさせてもらいます。

書込番号:21291724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/22 00:16(1年以上前)

不要!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21297107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/22 09:11(1年以上前)

>カメラ初心者&#128304;さん
>撮りたいものも書かずに申し訳ないです

いやいや 初心者の方に 「何を撮りたいのか言え」 と言う方が間違いのような気がします。

まず、初心者の方は 身内、身の回りの日常品、自宅周辺の風景と言う事になりますので
望遠ズームは 「不要」でしょうね。
しかし 運動会で子供が走っているアップが撮りたいとなるとズームは「必要」でしょうね

こんなところから 次の質問を どうぞ!

書込番号:21297727

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング