α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ169

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000とD5500について

2017/06/30 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

デジタル一眼レフを初めて購入しようと思っているのですが、ニコンのD5500を購入しようと思い、ショップに行ったところ、店員さんにα6000を進められ今ならキャッシュバックもあり悩んでいます。
子どもも4歳になり、もっと写真をたくさん撮ってあげたいと思い相談したところ、持ち運びに便利で運動会撮るならα6000の方が断然良いですと進められました。
子どもの写真を撮るのがメインで慣れれば徐々に他のものもどんどん撮っていきたい。
また、10代の頃にフィルムカメラを少しの間、趣味で触っていたこともありファインダーをのぞきながら写真を撮りたいとなると、どちらのカメラがオススメでしょうか?
いろんな見てるとわからなくなってきてしまって(´;ω;`)
ご教授お願いいたします。

書込番号:21006620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2017/06/30 05:22(1年以上前)

そうおっしゃられたショップとは、家電品量販店じゃないですか?

カメラの知識があれば、「運動会を撮るならα6000が良い」とは言わないはずです。

書込番号:21006632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/30 05:23(1年以上前)

>運動会撮るならα6000の方が断然良いですと進められました。

一般的には光学ファインダーのD5500の方が運動会やスポーツは撮り易いはずです。

>10代の頃にフィルムカメラを少しの間、趣味で触っていたこともありファインダーをのぞきながら写真を撮りたいとなると、どちらのカメラがオススメでしょうか?

D5500です。
※出来ればキットレンズが新しいD5600ダブルズームキットの方がオススメです。

書込番号:21006633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 05:46(1年以上前)

>ちおったんさん
二択ならD5500でしょうね。
今ならAF-Pレンズが手に入るD5600ダブルズームキットがいいと思います。
予算的に厳しければD5300AF-Pダブルズームキットですね。
AF-Pレンズ、オートフォーカスが爆速ですから。

書込番号:21006648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/06/30 05:51(1年以上前)

D5500、良いチョイスな気がします。

書込番号:21006656

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2017/06/30 06:07(1年以上前)

家電量販店の店員さんは、店舗にとって利益率の高い商品を売るのが仕事です。
なので。店員さんは、利益率の低い商品を選んだ客を利益率の高い商品に言葉巧みに振り替えてきます。
つまり、ちおったんさんの要望対して親身になってα6000を勧めている訳ではないという事です。
D5500が欲しいのなら、D5500を買えば良いだけの事ですよ。

書込番号:21006672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/06/30 06:10(1年以上前)

ファインダーを覗きながら運動会を撮りたいという事であれば
比較的動くものをファインダーでという事なので
私もD5500が宜しいと思います。

書込番号:21006678

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/30 06:29(1年以上前)

先行きの怪しいメーカーはどうかな

書込番号:21006701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/30 06:41(1年以上前)

両モデル使ってのコメントなのかしら

書込番号:21006714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/06/30 07:10(1年以上前)

小さくて軽いのがαですから!

ニコンの方が装備充実なのは皆様に同意ですが、

どおせスペック重視で勧めても、
この客は使いこなせないだろうから、
年一回の運動会のために重量500gのカメラより

コンデジ感覚の普段使いな重量300gなミラレス持たせた方が幸せだろう
と解釈した、店員さんの見解が見えました!
キャッシュバックも加勢して、店員さんは神対応ですね!

書込番号:21006754

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/30 07:14(1年以上前)

>ちおったんさん

確かに光学式ファインダーの方が被写体を追いやすいかもしれません。
ミラーレス機の電子式ファインダーは若干のタイムラグがあるからと言われています。
しかし、僕は撮影に影響するほどあるとは思えません。
少なくとも、昔のビデオカメラのような残像感はないです。

さらに運動会では連写性能も重要ですがa6000は秒11コマ、D5500は4コマです。
さらにさらに手持ち撮影では重量も気になりますがa6000は285g、D5500は485gです。
さらにさらにさらにご存知だと思いますが価格的にもa6000の方が有利です。
利益率は知りませんがどっちを優先して売りたいかでa6000をおすすめしたとは思えません。

で、どっちが良いかですが、ファインダー方式で選べばいいと思います。
「一眼 ファインダー 違い」とかで検索すると色々でてきます。

画質はどちらもいいです。
また、a6000の方が安いと言いましたがレンズを追加していくとその差は少ないです。

写真は運動会だけじゃないでしょうしファインダー選びは重要だと思ったんで提案させて頂きました。




書込番号:21006759

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/30 07:32(1年以上前)

どっちでも撮れます♪

書込番号:21006783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/30 07:34(1年以上前)

>10代の頃にフィルムカメラを少しの間、趣味で触っていたこともあり
>ファインダーをのぞきながら写真を撮りたい

昔の感覚が残っていて、そのイメージを大切にしたいのであれば
光学ファインダーを使っているD5500がよろしいのでは?
電子ビューファインダーだと違和感が有るかもしれません。

また広角から望遠まで豊富にそろったニコンの交換レンズが使えるので
自分の撮影目的にぴったりと合ったレンズが選べますね。

光学ファインダーと言う事でバッテリの消耗が少ないのも利点です。
長時間の撮影になり、たとえバッテリ交換をする必要が有るにしても
その回数が少なくなります。

また大きさ重さも気になる所では有りますが、実際に撮影する時には
レンズを含めた全体のバランスも大切な要素になります。
特に大きい望遠レンズを使った場合には、ボディ側もそこそこの大きさが有る方が
保持しやすくなりますのでD5500の方が良い様に思います。

書込番号:21006788

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/30 08:12(1年以上前)

今だったら、発表されたばかりのキヤノンEOS X9ご良いのでは?
ミラーレスは楽ですけど、一眼レフを使った事があるのなら、一眼レフぎ良いです。
X9ならライブビュー撮影で、ミラーレス風に撮れるので、後で後悔も少ないかも。

書込番号:21006850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/30 08:27(1年以上前)

>ちおったんさん

⇒動き物がメインでしたら、一眼レフのD5500 or D5600ですね。
D5500は、メーカー在庫がないので、店舗の在庫になります。
もし、展示品ですと、価格は安いと思いますが、買うにはちょっとです。

⇒止まり物がメインでしたら、ミラーレス一眼のα6000ですね。

書込番号:21006879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/30 10:01(1年以上前)

>また、10代の頃にフィルムカメラを少しの間、趣味で触っていたこともありファインダーをのぞきながら写真を撮りたいとなると、どちらのカメラがオススメでしょうか?


この書き込みで、スレ主さんが『光学式ファインダーありき』だってことが分かります。
カメラ屋のひと言で不安になった気持ちをはね返して、D5500を買えるように肩を押して欲しいんじゃないのかな?

でも今どきD5500の新品在庫があるのかな?もし展示品だったらいくら安くても買うのを止めた方がいいよ。
また新品があっても高ければ迷わずD5600だな。

書込番号:21007047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/30 10:21(1年以上前)

>infomaxさん
両方使ってはいないですが、D5500で運動会は問題なくファインダーでの撮影ができるので、お勧めしました。
先行きなんて、ソニーも同じようなものですよ。

書込番号:21007083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/30 15:13(1年以上前)

運動会のみならD5500ですね。
普段から使いたいってのならa6000です。

子供が小さい時にファインダー覗いて撮るのってしんどいんで。
しかも首からぶら下げて一眼レフもってるのって大変じゃないですか?

デジカメのように撮れて小さいa6000のほうが楽に撮れますし出し入れもしやすいと思います。

書込番号:21007722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2017/06/30 18:48(1年以上前)

>TAKtak3さん
>逃げろレオン2さん
>おりこーさん
>グリーンビーンズさん
あのまま寝落ちしてしまい、仕事終わりまで返信できずに申し訳ありません。
そうですか。
やはり動くものを撮るならd5500の方が良いのですね!
ありがとうございます!
5600のレンズが良いのですね?
5500のキットレンズとはかなり差があるのでしょうか?
予算的に厳しいのですが、どうせ買うなら…とも思うので。

書込番号:21008155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/06/30 18:49(1年以上前)

>infomaxさん
ニコンは先行き怪しいのですか?
少し心配です…

書込番号:21008161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/06/30 18:51(1年以上前)

>sweet-dさん
>at_freedさん
やはりお店の人は利益を一番に考えますものね。
仕方ないですね。
でも皆様にこうやって教えていただいて助かります!

書込番号:21008166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

20%オフクーポン

2017/06/29 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明

ソニーストアで使える20%オフクーポン、まもなく有効期限が切れてしまいますね。
みなさん、お使いになりましたか?

書込番号:21005911

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ83

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000 マニュアルモード設定の仕方

2017/06/26 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:123件
当機種

シーンモードの夜景を選択

ソニーα6000を買いました。マニュアルモードの設定のやり方を教えてください。

SCNのシーンモードで夜景を撮ったら綺麗に夜景が撮れました。
これと同じ設定にして(少し設定を変えて)マニュアルモードで撮ってみたくなり、マニュアルモード「M」にダイヤルを変更しました。
で、ISOを3200 F値も同じ位に設定したのですが、画面がほぼ真っ暗、夜景にピントを合わせても暗いです。
私の質問は、シーンモード(今回は夜景モードですが)と全て同じ設定に変えるには、どことどこをどの様に変えれば良いか教えてください。
又は、シーンモードと同じ設定にマニュアルモードでは出来ない場合は、その旨ご回答お願いします。
※何度やってもマニュアルモードだと画面が真っ暗で嫌になりました。

書込番号:20996540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/26 07:17(1年以上前)

写新米コマチさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20996549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/26 07:26(1年以上前)

>写新米コマチさん

基本的に同じ設定に出来ます。

マニュアルモードは、シャッター速度、絞り、ISO感度を自分で設定するモードです。(最近はISO感度はオートの場合がありますが)
今回は絞りとISO感度マニュアルで設定されたようですので、シャッター速度は自分で設定しましたか?
もししていなければ、SCNモードで撮った時の条件か、実際に写真を撮る時の液晶かファインダー内に表示される条件を見て、設定してみて下さい。

これでダメなら、DROやHDRによる補正がかかっていたのかもしれません。SCNでの撮影事の条件を確認してみて下さい。

書込番号:20996565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/26 07:37(1年以上前)

本来ですと撮影される画像のプレビューが出来ると思うのですが・・・
低速のシャッターではそれが反映できにくいのかもしれません。

マニュアル露出ですと感度と共にシャッター速度と絞値の
設定が必要に成りますが、その時のシャッター速度と絞値はいくらだったのでしょう?

それと撮影後にPCで確認する画像と撮影時に確認する時の感じとは微妙に違ったりします。

撮影時にはお書きの様に、ピントを合わせたりする必要がある為、より明るさを必要とします。
そのまま撮影し後から撮影画像を確認すると明るすぎるように感じる事になってしまったりします。

もし暗いようでしたら、ピント確認などの時にはもっと感度を上げ確認するようにしてはどうでしょう?

書込番号:20996587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/06/26 07:39(1年以上前)

>OM->αさん
早々のご回答ありがとうございます。
ただそのやり方をもう少し詳しく教えて頂きたいのです。このダイヤルとこのボタンをこうする等、、、
先ほども書きましたが、ISOとF値は自分で変えられます。ただこれだけでは画面にわずかな夜景の光しか映っておらず、ほぼ真っ暗にでした。おそらく他に何にか明るさとかを変えるのかもしれませんが、それが分からないのです。m(_ _)m

書込番号:20996592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/26 07:49(1年以上前)

マニュアルモードは字のごとくシャッタースピード、絞り値、ISO感度を自分で任意に決めて設定する操作が必要。
決めたのにということなら操作が間違っているのでは。

どのダイアル、どのキーが対応してるのか説明書を熟読してください。
モードダイアルでMモードを選ぶ。
ボデイ上部のコントロールダイヤル、これがシャッタースピードで回して選ぶ。
背面の十字キーがコントロールホイールで絞りは回して、右を押すとISO感度、これで決めて真ん中を押して決定かな。

私はNEXを使います、レンズアダプターを使って古いマニュアル操作のレンズを使って遊びます。
モードはシャッター優先でダイアルでシャッタースピードを選んで決める。
ISO感度は十字キーにて決める。
絞り値はレンズの絞りリングを回して決める、AFレンズを使うより簡単です。
フォーカスリングを回してピントを合わす。
これで星の撮影もしています。

書込番号:20996603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/26 08:03(1年以上前)

まずはその失敗した写真をアップすれば撮影情報画面が載ってるから、そこで色々論議出来ます。

ミラーレスはライブビューなので、基本、液晶画面に写った絵が撮れると思うのですが?
不思議ですね。

連写合成されてたら、マニュアルでは同じにはならないかも。

それと三脚とか使用してますか?

書込番号:20996630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/26 08:03(1年以上前)

おはようございます。

シャッタースビードは?(^^;
ISO 感度と、絞りだけではダメですよ。

シャッタースビードが一番重要なファクターです♪

書込番号:20996631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/26 08:15(1年以上前)

>写新米コマチさん

夜景モードって手持ち夜景モードではないでしょうか?
だとすればマニュアル1発では無理ですね。数枚撮ってHDR合成してますので。

マニュアルだと、普通に三脚使ってそれなりの長いシャッタースピードで露出を調整するか、多重露光で比較明合成(機種によってはカメラ内で出来るかも?)することになると思います。

書込番号:20996652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/06/26 08:20(1年以上前)

だんだん皆様からのアドバイスを聞いて分かって来ました。分かった様な気がして来ました。
確かにシャッタースピードは変えてませんでした。のでシャッタースピードを変えてみます。
1)マニュアルモード、ダイヤル「M」に合わせた時のシャッタースピードの変更仕方を今一度すいません詳しく教えてください。m(_ _)m

2)もしシャッタースピードを変えても液晶画面上(ファインダーを覗いた時)が暗くてピントが合わせられないのは(シーンモードの時は見ている画面も夜景が綺麗に映っている)、マニュアルモードだから仕方ない。と考えて間違いないでしょうか?
マニュアルモードでもシャッタースピードを変えれば、画面は明るくなるのでしょうか?

この辺は今確認出来ないので、夜になったら試してみます。

書込番号:20996661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/26 08:51(1年以上前)

まずは取説読んだら?
基本中の基本だと思いますよ。

書込番号:20996703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/26 09:08(1年以上前)

>写新米コマチさん

>1)マニュアルモード、ダイヤル「M」に合わせた時のシャッタースピードの変更仕方を今一度すいません詳しく教えてください。m(_ _)m

エリズム^^さんの言われる通り、取説を見てやり方を覚えてください。


2)もしシャッタースピードを変えても液晶画面上(ファインダーを覗いた時)が暗くてピントが合わせられないのは(シーンモードの時は見ている画面も夜景が綺麗に映っている)、マニュアルモードだから仕方ない。と考えて間違いないでしょうか?
マニュアルモードでもシャッタースピードを変えれば、画面は明るくなるのでしょうか?

ライブビュー画面やEVFでは、設定効果を反映する、しないの選択ができます。
夜とかストロボ等の使用で露光するときは画面が真っ暗で何も見えないと思いますので、「設定効果反映」をoffで使ってください。

と、ヒントをあげますので、あとは取説読んでください。

書込番号:20996735

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/26 09:18(1年以上前)

>写新米コマチさん
シャッター速度はコントロールホイール(背面側です)を回します。

暫くは、SCNか、プログラムモード、慣れてから絞り優先やシャッター速度優先での撮影とし、マニュアは暫く様子を見る事をお勧めします。

また、取扱説明書は必ず一度はお読みください。初心者の方は読んでもなかなか頭に入りにくと思いますが、使いこなすため頑張って下さい。

書込番号:20996759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/26 10:00(1年以上前)

再び失礼します。

マニュアル(Mモード)での撮影法⇒説明書P53参照
絞り⇒モードダイヤル横の「コントロールダイヤル」で設定する。
シャッタースピード⇒背面の「コントロールホイール(ジョグダイヤル?)」回して設定する。
ISO感度⇒「コントロールホイール」の「ISO」を押してメニューを表示してからコントロールホイールを回して設定する。

↑コレでOKかな??

ココから長文なんで・・・根性があれば読んでチョーダイ♪(^^;;;

エリズム^^さんや、抜造さんのアドバイスに有る通り・・・もし「手持ち夜景モード」で撮影しているならば??
マニュアル(Mモード)で「絞り」/「シャッタースピード」/「ISO感度」を設定するだけでは、同じように撮影は出来ません。
「手持ち夜景モード」は連写した画像を合成して作っているので。。。(^^;;;

↑マニュアル撮影(Mモード)で、「手持ち夜景モード」と同じ写真を撮影したければ・・・説明書のP65参照♪
ISO感度の設定で・・・「マルチショットNR(マルチショットノイズリダクション)」を設定して撮影します(^^;;;

そもそも「マニュアル(手動)」とは何ぞや??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

写真というのは、今自分の目で見ている景色を・・・ビデオ(動画)のようにストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り取るように写る物ではありません(^^;;;
つまり・・・写真は・・・自分の目で見た景色(映像)がそのまま写る物では無いわけです。。。

写真(静止画)は・・・小学校で習った青写真(日光写真)と同じように。。。
お日様の光に印画紙を丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
お日様の光にフィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間さらすと・・・目で見た景色と同じ明るさや色彩の写真が写る。。。
↑こーいう仕組みで写る物で・・・あぶり出しの文字のように・・・「時間」の経過と共にジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒) 0.01秒(1/100秒) 0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で。。。この瞬間的な時間の間に起こる現象を「スローモーション」で考える「想像力」が必要になります(^^;;;

写真は・・・
1)お日様の光サンサンと降り注ぐ、まぶしい位に光の量が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子に当てる事で、「短時間」で写真が写る♪
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレずにシャープに静止した写真を写す事が可能♪

2)室内照明や夜景等、光の量が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしか光をを当てられないので・・・写真が写るのに「時間がかかる」。。。
⇒シャッタースピードを遅く(感光時間を長く)しないと、写真が写らないので。。。
 @動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する/手持ちで撮影しても手ブレ写真を量産する
 Aブレを嫌がって、無理矢理シャッタースピードを速くする(感光時間を短くする)と・・・光が不足して真っ暗な写真になる♪(^^;;

↑こー言う法則(ルール)があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・SONYだろうが、キヤノンだろうが、ニコンだろうが・・・一眼レフも、ミラーレスも、スマホも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みで。。。
お日様が東から昇って、西に沈むのと同じ位??・・・普遍的で当たり前の事です(^^;;;

だから・・・写真は。。。
「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子に当てる「感光時間」のバランスで写る物で。。。
↑この「光の量」を調節する装置を「絞り」と言います。
絞りは・・・レンズの中にある光の通り道にある「穴」の事で・・・この穴の大きさを「開けたり」「絞ったり」することで・・・カメラに入る「光の量」を調節します。。。つまり絞りを開けて、穴をガバッ!と大きく開けば光がたくさん入って・・・短時間で写真が写るようになり。。。
絞りを絞って、穴を小さく絞ればカメラに入る光が少なくなって、写真が写るのに時間がかかる(シャッタースピードが遅くなる)。。。

一方・・・写真が移る時間を調節する装置が「シャッター」で。。。
ガレージやお店のシャッターと同じように・・・このシャッター(幕)をガラガラと開け閉めする事で・・・フィルムや撮像素子に光を当てる時間を調節します。
この光にフィルムや撮像素子センサーをさらす時間のことを「感光時間(露光時間)」と言って・・・感光時間=シャッタースピードになります♪

写真は・・・この絞り(光の量)と・・・シャッタースピード(感光時間)のバランスが丁度合うと・・・目で見景色(映像)と同じ明るさや色彩の写真が撮れるというわけです♪
↑このバランスが悪い(合っていない)と・・・真っ暗で何も写っていない写真(露光不足)になったり・・・逆に真っ白に色が飛んでしまった写真(露出オーバー)になったりするわけです♪

↑このバランスをカメラ君が自動で設定してくれるのが・・・「オート」露出で。。。
自分で写真の出来栄えを考えて・・・絞りとシャッタースピードの値を設定するのが「マニュアル」露出というわけ。。。
↑今から40年ほど前まで・・・オート露出なんて物は無く(^^;;;(^^;;;(^^;;;
皆・・・マニュアルで写真は撮影していたんですけどね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20996843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/06/26 13:16(1年以上前)

>#4001さん
詳しくご説明ご回答頂きありがとうございます。
長文も全て読ませて頂きました。ありがとうございます。

理解した事:(^^)
まず、1)マニュアル(Mモード)でのシャッタースピードの変更方法は分かりました。分かったつもりではいますが、実際にはまだやってないので、取説を見ながらもう一度やってみます。

お察しの通り、「手持ち夜景モード」で撮影しました。なので、2)マニュアル(Mモード)」で/「シャッタースピード」/「ISO感度」を設定するだけでは、同じように撮影は出来ない。という理解をしました。
言うなれば、写真というのは、今自分の目で見ている景色をその静止した画像を切り取るように写る物ではない事を改めて認識しましたので、マニュアルモードではカメラの液晶画面(ファインダー)に映っている画像がそのまま写真になるものではない。という解釈をしました。
(↑ここまで合ってますか?)

ただイマイチ分からないのは、、、
シーンモードと全く同じ設定、シャッタースピード、ISO、F値にマニュアルで設定した場合でもシーンモードと同じ様に撮れない理由(シーンモードはHDR合成
してる云々?)が理解できずにいます。
その理屈が知りたいのではなくて、
マニュアルでシーンモードと同じ設定にして、画面にシーンモードと同じ様な見え方ができないので(昨日はシャッタースピードは変えられませんでしたが)、画面が真っ暗に近かったので、夜景だとどこにピントを合わせれば良いか全く掴めませんでした。
これにはもう一つやらなければならない事は、ライブビューの設定の「設定効果を反映する・しない」の確認ですね。
やってみます(^^)

書込番号:20997223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/06/26 13:23(1年以上前)

質問に対して、素人をバカにした様な回答や取説をみれば分かるだろ的な回答は止めてください。取説に書いてある。はここでの質問の回答には不親切かと。
分かってない新米に対して、しょーがねーな付き合ってやるかと温かい回答を頂ける方にお願いします。

書込番号:20997235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/26 13:54(1年以上前)

>写新米コマチさん
全般的には、皆さんともそれなりにサポートされていたと思いますよ。

まったくわからない方に文字だけで説明するのは、結構大変です。(対面であれば、ここをこうする、とやって示せば済みますが、、、)
なので、用語やカメラの各部位の名称などを相互理解した上で説明できる状況が理想なのです。このためにも、取説の理解が基本だ、という書込みが有ったのかと。

ただ、用語がわからない状態で取説を読んでもなかなか頭に入らないのもまた然りなので、お互いか歩み寄る必要があるんでしょうね。

皆さん無償の書込みですから、ある程度は寛容に。

書込番号:20997277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/26 14:20(1年以上前)

マニュアルモードでシャッタースピードを変えるというのは、あきらかに取説に載ってることで。
それを調べもしないで、初心者だから、ただ単に教えてくださいだけと言うのは問題があると思いますよ。

取説見なくても、マニュアルモードにして、どこかのダイヤルを回せば、シャッタースピードが変わるので、そんなに難しい質問だとは思えないんですよね。

それくらい自分で解決出来ないと、この先はもっと難しいと思いますよ。

ここに書き込んでる皆さんは慈善事業で書き込んでるので、そういう言い方には問題がありそうな気もするし…。
初心者だから偉いわけでは無いので…。

書込番号:20997301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2017/06/26 14:21(1年以上前)

>OM->αさん
質問に対する回答でお願いします。m(_ _)m
寛容に(^^)

書込番号:20997305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/06/26 14:28(1年以上前)

>エリズム^^さん
寛容にお待ち申し上げております。
よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:20997314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/26 14:33(1年以上前)

三度・・・失礼します(^^;;;

シーンモードの「手持ち夜景」というのは・・・「マルチショットノイズリダクション」と言う機能を使った撮影の事で。。。

1)ISO感度を高めに設定して=シャッタースピードを速くして手振れを防ぐ。
2)4枚〜8枚程度連写した(SONYさんは6枚)画像を「加算平均法」で合成して1枚の画像を作る。
3)↑加算平均法で画像を合成すると、ISO感度ノイズが減る。

「マルチショットノイズリダクション」というのは、こー言う機能で・・・ISO感度ノイズを低減する「機能」の一つになります♪
↑だから・・・「ISO感度」の設定のところに、この機能があります♪
つまり・・・手振れを防いで・・・ノイズの少ないクリヤーな画像を作り出せる便利な機能ってことです♪

さて。。。またしてもココから長文です(^^;;;(苦笑

先ほどのレスでは・・・「絞り」と「シャッタースピード」の用語の意味と役割について説明しました(^^;;;
皆さんのアドバイスに有る通り・・・露出(写真の明るさ/出来栄え)の設定は「絞り」と「シャッタースピード」だけではなくて・・・「ISO感度」を含めた3つの要素で決まります。

ISO感度とは??
ISO感度というのは・・・元々「フィルム」の光に対する「感度性能」を表したものだったのですが・・・
デジタルの時代になると・・・撮像素子センサーの「感度」を表す数値となり・・・この感度を自由に設定できるようになったわけです♪
※フィルムは、ISO感度100のフィルム、ISO感度400のフィルム、ISO感度800のフィルムという具合に種類があって、高感度撮影したければフィルムを交換する必要があったわけです。

デジタルカメラの「ISO感度」と言うのは・・・カメラのドーピング剤みたいなモンで(笑
ISO感度を上げて、カメラ君をドーピングすると・・・カメラ君(センサー)の光に対する感度が敏感になって。。。
チョットの刺激で・・・早く逝っちゃう♪ (下品な表現でゴメンm(_ _)m)
つまり・・・少ない光にも敏感に反応して・・・早く感光できる=速いシャッタースピードで撮影できるようになる♪

↑こー言う便利でありがたい機能なんですけど。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で(^^;;;(笑 ・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
ISO感度を上げてドーピング剤を増やせば増やすほど・・・画像がノイズでザラザラに劣化すると言う事です。。。

カメラには「ノイズリダクション」機能と言う・・・ISO感度ノイズ低減機能もあるのですけど。。。
↑コイツも過度に使うと・・・ISO感度ノイズは綺麗に消えるのですけど・・・それと同時に画像のディテール(細かい詳細=解像)も一緒に消してしまうので(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・この機能も使いすぎると画像が「眠くなる=ボケたような写りになる」・・・ってことで。。。
↑シングルショット(普通の1枚撮影)では・・・ノイズを消す方法はコレしかないわけです。

これを「マルチショット(連写)」で複数枚撮影して・・・その画像を重ね合わせて平均化する(合成する)と・・・画像のディテールを消さずに(むしろ上手く合成すればチョットした微ブレも消せる)、ISO感度ノイズを消す事が可能で。。。
↑こー言うしくみの「ノイズリダクション」機能の一種というわけです♪

http://blog.livedoor.jp/fore_fore/archives/6539286.html
※↑詳しく知りたければご参照ください(加算平均法合成画像の説明)

同じ「ISO過度3200」で撮影しても・・・
マニュアル露出で設定して撮影した「シングルショット(1枚/単写)の画像より・・・
SCNの手持ち夜景(マルチショットNR)で撮影した合成画像の方が・・・ノイズが少なく綺麗な画像が得られる♪
↑これが・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を同じに設定しても・・・同じ画像にならない理由です♪

まあ・・・それでも、三脚立てて、ブレ無いようにカメラをシッカリ固定し・・・低ISO感度でノイズを少なく・・・絞りを絞ってシッカリ被写界深度を設定して撮影した画像にはクウォリティで勝てませんけど。。。(^^;;;
記念撮影的に撮影する(SNS等への利用の)場合・・・手持ち夜景で撮影した画像は十分なクウォリティだと思います♪

>(↑ここまで合ってますか?)
まだ、チョット勘違いしているような気もしますけど??(^^;;;

背面液晶に映った画像がドーのこーのと言うは話しでは無いですよ(^^;;; もっと、根本的な話です。

背面液晶画面は・・・基本・・・カメラの露出設定を「反映する」の方が撮影しやすいと思います♪
↑背面液晶が真っ暗で何も映ってないと言う事は??・・・露出設定を「間違ってる!!」・・・って証拠ですから(^^;;;
背面液晶で・・・ある程度マトモに映ってなければ・・・撮影しても「失敗写真」しか撮れないってことですので。。。

ご参考まで♪

書込番号:20997323

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

α6000 ILCE-6000Y かOM-D E-M10 Mark II EZの購入検討

2017/06/19 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

去年、初ミラーレスの購入検討し、LUMIX DMC-GF7Wにしようと思ったのですが、新機種のGF9が発売された為、値段が高沸したので諦めました。今年こそはと思い購入検討しています。選択機種はα6000 ILCE-6000Y かOM-D E-M10 Mark II EZです。
沢山の方の口コミを読ませていただき、とても参考になったのですが、自分にはどちらがいいのか決まりません。詳しい方や使用している方のアドバイスをお願いします。私の撮影環境や条件としては
・メインは子供(現在、6歳と2歳の娘)の日常撮影
・今後もまだまだ沢山子供の写真を撮りたい。
・旅行には必ず携帯する。基本近場に出かける時でもカメラを持参したい。
・夜景はあまり撮影しないが、有名テーマパークなどの夜パレードや人物、室内は撮影する。
・室内で撮影する(昼、夜に限らず)ので画質がざらざらにならないでほしい。綺麗な画像が良い。
・年に数回、大きなホールで娘の発表会を撮影する。(現在、発表会の時は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)
・動物は撮影しない。
・自撮りはあまり撮影しない。
・運動会撮影(現在は職場のニコンの一眼レフを借りて使用している)

になります。アドバイス宜しくお願いします。また上記の2機種以外にお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:20979966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/19 18:10(1年以上前)

α6300や6500が出たので影は薄くなった感じはしますがα6000が良いと思いますね。

AFも良さげですし、高感度も悪くないと思います。

α6000が良いと思いますね。

書込番号:20980011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/19 18:13(1年以上前)

>私の撮影環境や条件としては

ニコンかキヤノンのフルサイズ一眼レフ。
その中でも、軽量コンパクトなニコンD610とかキヤノン6Dなど検討してみたらいかがでしょう(モデル末期ですけどね)

書込番号:20980019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2017/06/19 18:21(1年以上前)

KZTRRNさん、こんにちは。

> 沢山の方の口コミを読ませていただき、とても参考になったのですが、自分にはどちらがいいのか決まりません。

KZTRRNさんご自身は、この二つのカメラを、どのように見ておられるのでしょうか?

迷われているということは、それぞれにメリットとデメリットを感じておられると思うのですが、それは何でしょうか?

たくさんの口コミを読まれて、判断する材料は揃ったと思いますので、あとはご自身のお気持ち次第のようにも思います。

書込番号:20980037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/19 18:55(1年以上前)

パナのGF−7を持っているが使わない、ストロボとの同調最高速度が1/50秒、使い物にならんな。
ソニーのミラーレスも使うが同調速度が1/180秒、これでも遅すぎるがパナよりましだ。
ミラーレスや廉価な1眼は日中シンクロが苦手ですね、特にパナの最近のGFはひどすぎる。

書込番号:20980114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/06/19 20:42(1年以上前)

>KZTRRNさん

今後カメラ、写真を本気の趣味にするのであればフルサイズカメラもあるソニーを選んだらいいかと思います。
EM10mark2はレンズも含めてコンパクトになり普段使いには最適ですが同じスペックのレンズを装着した場合センサーサイズの大きいソニーの方がボケや高感度で有利です。

ただ、ソニーを選んだとしてもレンズにお金をかけないのであれば、どちらでもいいです。
撮りやすいとかで決めたらいいと思います。
ボケや高感度などの画質的には
EM10mark2にキットレンズ

a6000にキットレンズ

EM10mark2に単焦点レンズ

a6000に単焦点レンズ

この順番です。
ただ、いくら画質的に良くても予算や大きさなどもあるのでその辺りも考慮して選んで下さい。

予算的に余裕があればa6000と好きなレンズとRX100などのコンデジを併用したらいいと思います。
そうでなければシステム的にコスパが良いEM10mark2を選んだらどうでしょうか。

書込番号:20980365

ナイスクチコミ!7


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/19 21:53(1年以上前)

fuku社長さん
ご回答ありがとうございます。
以前からα6000欲しかったのですが高価で手が出なかったのですが、今回キャッシュバックの記載を見て6000が欲しいなと思いました。

タマゾン川でフィッシングさん
ご回答ありがとうございます。
一眼レフだとがさばるかと思いミラーレスを検討しています。

secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
α6000は意外とAFが遅い、夜間撮影ではノイズが入る。
OM-D E-M10 Mark II は子供の動きについていけない。
どちらも同じような悩みがあるみたいですが・・・。

神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
GFはひどすぎる。とはびっくりです。

タッケヤンさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえずしばらくはレンズ変えるつもりはないですが、少しずつカメラの勉強していきたいと思っています。












書込番号:20980586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2017/06/20 10:27(1年以上前)

KZTRRNさんへ

> α6000は意外とAFが遅い、夜間撮影ではノイズが入る。
> OM-D E-M10 Mark II は子供の動きについていけない。
> どちらも同じような悩みがあるみたいですが・・・。

それでしたら、どちらのカメラも、KZTRRNさんの要望を満たせないので、候補にはなれませんね。

なので要望の水準を落とせないのでしたら、予算を上げて、より高性能なミラーレスにするか、かさばるのを覚悟して、一眼レフにするかしかないと思います。

ただ私でしたら、カメラの足りない部分は技術でカバーする、それでも足りない部分は諦めて、それよりは撮れる写真を、少しでも多く撮りたいと思う方なので、α6000とOM-D E-M10 Mark IIのどちらか、良いと思えるポイントの多いカメラを選ぶと思います。

書込番号:20981709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/20 10:47(1年以上前)

>KZTRRNさん
だいぶ安くなってきた
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット(オートフォーカス速い)
http://kakaku.com/item/J0000018647/

に、
室内用の明るい単焦点レンズ (15mmF1.7中古など)

運動会用の望遠レンズ (45-175中古)

発表会用の明るい望遠レンズ (35-100F2.8中古)
などを必要に応じて追加していく
のがいいのではないかと思います。

書込番号:20981743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/06/20 10:50(1年以上前)

α6000は使用しています。動体はあまり撮影しませんが、たまに電車を撮ってみると、基本性能の高さは実感できます。

GF7とGF9ですが、空間認識AFを搭載したGF9が明らかに運動会では有利だと思います。

書込番号:20981748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/20 16:39(1年以上前)

secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
良いとこどりを求めると予算を上げて、より高性能なミラーレスにするかですね。軽量な一眼レフなら我慢はできると思うのですが。

SakanaTarouさん
ご回答ありがとうございます。
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキットってかなり良いのですか?

ポポーノキさん
ご回答ありがとうございます。
α6000の基本性能はやはり高いのですね。
参考になります。


書込番号:20982309

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/20 22:09(1年以上前)

α6000は、そろそろ在庫がなくなりつつあるようですね。
ボディの色やレンズの有無に拘りがないならいいですが、もたもたしていると欲しい組み合わせがなくなっちゃうかも。

書込番号:20983104

ナイスクチコミ!1


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/22 16:06(1年以上前)

>SR-2さん
ご回答ありがとうございます。
α6000を購入するとしたらキャッシュバック中にと思っております。価格は下がっていますが、今が買い時でこれから価格が下がる見込みはありますか?

書込番号:20987153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

別機種
当機種

フォーサーズ4/3型 f1.7

APS-C f3.5

>KZTRRNさん
必要な時が買い時です。
フォーサーズ4/3型と比較しても α6000は ラベル表面の写り具合が断然違いますし、f3.5のレンズでも センサーサイズが大きいので フォーサーズ4/3型 f1.7 とボケ具合は 同じぐらいですね。

書込番号:20988005

ナイスクチコミ!4


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/22 23:46(1年以上前)

>陽気な男さん
ご回答ありがとうございます。
α6000はすごいですね。

書込番号:20988373

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/06/27 12:10(1年以上前)

α6000のホントの凄さは万が一α6000で不満が出ても
より高性能な上位機がすでにあると言うことです
それらがα6000と同様、価格的にこなれてきた頃や中古が手頃になる頃に買い換える(買い足す?)事が
将来像として描ける
もちろんα6000で満足出来ればそれも良し、一度はハイエンド張ったカメラですから
最初から入門機のカメラとは格が違います
今やミラーレスの雄、Eマウントですから周辺機器や拡張機器に事欠かない事も有利ですね
何かしたくても周辺が無いばかりに諦める事は少ないと思います

書込番号:20999572

ナイスクチコミ!1


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/27 17:30(1年以上前)

>mastermさん
回答ありがとうございます。
上を見れば上があるように最新機種に手を出したいですが価格がかなりしますね。素人の私には最新機種は使いこなそうです。(α6000を使いこなせなそうかも・・・。)なので価格的に安定しつつあるα6000が無難なのかもしれません。

書込番号:21000147

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/06/28 12:35(1年以上前)

>KZTRRNさん

初めまして、私はスポーツ撮りがお題のアマチュアです。

α6000もスポーツ撮りに使っています。

さて、

>・メインは子供(現在、6歳と2歳の娘)の日常撮影

と言う事ならばどのカメラでもOKだと思いますが、α6000はとても軽快に気持ちよく撮影出来ると思います。

連写性能が高いのでお子さんの一瞬の表情の移ろいを捉えられると思います。連写すれば「目つむり」も幾らか回避出来るでしょう。

でもしかし・・・・

>・運動会撮影

を考えると

>>α6000は意外とAFが遅い

とか他にも色々問題が出てきます。連写性能≠動体撮影性能と言う事です。

事実、α6000でお子さんの運動会や部活の撮影をして苦労されているお母さんたちが結構居られます。

メーカーサイト等で言われる程α6000の動体撮影性能は高く無いと私も使い込んで実感しています。

動体で連写を続けるとファインダーで被写体がフリーズしてワープしたりもします。

しかし、また、スレ主様は動体撮影がお題では無く、それ以外の用途が多いと思います。

上位機種に今手が届かないのならば、ご自身の技術と頑張りでカメラの欠点を克服するのも有りだと思います。

高額な上位機種への買い替えを今から論じても仕方ないと思います。

以下はキメラゲームvol.3と言うスポーツイベントで私がα6000で撮影したものです。「関係者からネットに貼っても良い」と伺ったので別のスレに貼りました。

α6000でも動体はこれくらいは撮れるというご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2771280/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2771281/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2771282/

あと一眼レフがお嫌でなければ、他社エントリークラスの一眼レフのレンズ2本付が同程度以下のお値段であります。

書込番号:21002172

ナイスクチコミ!1


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/28 17:16(1年以上前)

>6084さん
ご回答ありがとうございます。
一番のメインは子供の日常撮影や旅行撮影です。確かに目つむりは良くあるののでα6000で解消されると嬉しいです。
運動会は不向きなのですね。以前の口コミで夜も読みましたが、意外でした。現在は職場のニコンの一眼を借りて運動会の撮影をしています。悩みます。

書込番号:21002656

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/29 07:36(1年以上前)

上のペットボトルで「フォーサーズ4/3型」として比較しているLX100は
1684万画素のフォーサーズセンサーを使っているけど有効画素は1220万画素(3:2)
なのでセンサーを約3割トリミングした状態。なのでセンサーサイズでの違いを比較するならα6000も同じようにトリミング前提でその分被写体から離れて撮らないと( ;´Д`)

上の写真でも割と違うと思うけど、同様の比較なら差はもう少しわかりやすく、(望遠側でこどもならずっと明確)「α6000はf3.5のレンズでも センサーサイズが大きいのでフォーサーズ4/3型f1.7とボケ具合は同じぐらい」になるなんてことはないです。APS-Cしか使わないユーザー同士なら陽気に笑ってもらえるかもしれないけど、そうじゃないなら失笑を買います( ;´Д`)

レンズの解像度もE16-50は広角側中心は悪くないけど風景の周縁などそれ以外は気になる場合があります。補正がうまく効いていてそれほど気にすることもないかもしれないけど、色収差は何の表だか一瞬わからなくなるぐらいの水準で、周辺減光も表の目盛りを超えて3倍にしないと表示できないぐらいで「狂気の沙汰以外のなにものでもないnothing short of insane」という評価も(((;゚Д゚)))
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

レンズが重要になってくると思うけどEマウントはすごいレンズがたくさん出てきているけど、フルサイズ用ばかりで「格」の違う重さと値段。

書込番号:21004215

ナイスクチコミ!0


スレ主 KZTRRNさん
クチコミ投稿数:36件

2017/06/29 16:30(1年以上前)

>zorkicさん
ご回答ありがとうございます。
なんか色々と奥が深いですね。

書込番号:21005130

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

華写

2017/05/30 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

平地では終わった花が高原では今が盛りです

書込番号:20930098

ナイスクチコミ!8


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/30 21:32(1年以上前)

タイトルに…座布団一枚っ \(◎o◎)/!

書込番号:20930127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/31 18:25(1年以上前)

「カシャ」って読むの?

書込番号:20932286

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/06/02 15:56(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
「パねぇ!」と読みます・・・・冗談w

最近サブのはずが主客転倒 こればかりです

書込番号:20936648

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/09 15:22(1年以上前)

当機種

>最近サブのはずが主客転倒 こればかりです

私もサブ機に購入したのですが、こちらがメイン機になってしまいました

書込番号:20953770

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会の画像を見て教えて下さい。

2017/05/30 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:210件
機種不明

前のスレの最後にも同じことを書いたのですが、改めて質問ささせていただきます。
よろしくお願いします。

当日は快晴で、スポーツモードでもISO200程度でしたので、悩んだ末リレーはスポーツモードで撮りました。
ISOが同程度なら、やはりスピードが速いほうが良いのではと思ったからです。

バトン受け渡しの際、近くにいた用具係の上級生にピントを持って行かれてしまいました。
しかし、悩む暇もなくシャッターを押し続けました。
子供は6人中3位でバトンをもらい、すぐ前を走る2位のお子さんにまたしてもピントを持っていかれ・・
2位のお子さんが切れた所でようやく子供にピントが合いました。
私はカーブに入るあたりから撮影をしており、バトン受け渡しの位置のズームのままで撮ったので(ズームを広角にする余裕がなかった)、子供が近くを走る時には上半身のみになってしまいました。
が、思いがけずよい表情のアップが撮れたので良かったと思いました。

ですが、パソコンで見てみるとISO200にもかかわず結構粗いというかザラザラ感がありちょっとがっかりで・・
お天気もよく、感度も低いのに、このように粗いのは何故なんでしょうか?
顔を消しているのでわかりづらいとは思うののですが、肌色もかなりザラザラな感じです。
あとは腕とか、まわりのボケもチラチラしているような感じです。
ISOが高い時にこのようになるイメージなのですが・・

ちなみに、この後ソーラン節も撮りました。
リレーと違って時間が長いので、途中までシャッター優先で、後半はスポーツモードで撮りました。
ピントは合いましたが、やはりザラザラした感じです。
これって一体・・

公園で撮った練習の時もこのような感じになることはありました。
DROは切りました。
購入後先に使っていたキットの短いズームで撮った写真では、多少の粗さが出る写真もありましたが、このようにひどくはなかったです。
ということは、この粗さはこのズームレンズの特徴?なんでしょうか?
それとも、私の取り方の問題点でしょうか?

よろしければ、アドバイスお願いします。

書込番号:20930037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/30 21:20(1年以上前)

ISO200でザラついてるのではなく
なにか縦に模様が全体的にある感じがします

AFは1点AFではなくカメラ任せのAFでしょうか?

書込番号:20930078

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/30 21:22(1年以上前)

良く撮れていると思います。
ザラザラ感といいますが、こんなもんじゃないでしょうか。レンズとかの影響ではありません。純粋にカメラの性能です。
クリエーティブスタイルはビビッドですかね。ポートレートとかで彩度を下げて階調性を上げれば、多少は改善されるかもしれません。
気に入らなければ、基本はRAW現像で調整することになります。

それよりも、縦方向に見える薄い縞々のほうが気になります。これは何でしょう?もしかするとセンサーの不具合かもしれません。

書込番号:20930088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:22(1年以上前)

>津田美智子が好きですさま

縦に模様ですか・・(泣)
一応撮影前にレンズがきれいなのは確認しているのですが、そういうことではないのでしょうか?

スポーツモードで撮ったので、AFはワイドです。
またアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20930091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/30 21:25(1年以上前)

>わこちゃん2号さん

お天気もよく、感度も低いのに、このように粗いのは何故なんでしょうか?

⇒本来なら、もっとコントラスト高く 写ってる。
それをダイナミックレンジ拡張回路で、コントラストを低く再現してるから、

例えば
本来なら、そのシャッタースピードでは、
2段アンダーな暗い部分を
1段のアンダーになる様に
回路が持ち上げてるから
露出不足を明るく持ち上げると
粗れるじゃない。

例えば
満月を撮るとする。
ダイナミックレンジ拡張回路を最大に効かすと、
ISO100でも
凄くザラザラの写る
ISO100でも高感度並のシャッタースピードに制御されます。

書込番号:20930102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:26(1年以上前)

>holorinさま

すみません、どの辺に縦のしましまが見えますか?
確認したいので教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:20930105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/30 21:34(1年以上前)

機種不明

コントラストを上げました

>すみません、どの辺に縦のしましまが見えますか?

首元のシャドウの中や、よく見ると背景のボケ全体にも見えます。

書込番号:20930134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/30 21:35(1年以上前)

ワイドはカメラの合わせやすい所に合わせます

って言うアドバイスが前のスレにあったかと思いますよ

ワイド(ピント位置オート)合わせやすい人や物にピントは合うので
スレ主さんの合わせたい場所ではありません

書込番号:20930137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/30 21:36(1年以上前)

しましまの模様ですがボケてるところでよくわかります
縦に薄く線があります
センサー不良か?ダイナミックレンジとかを上げえている影響かもしれません?
それが画像を処理しているので、その影響かもわかりませんが

このざらざらはレンズのせいではありません
上記のどれかが理由かと思います

いちどカメラの設定を確認後初期化してみるのもいいともいます

一度確認していただきたいのですが
説明書にダイナミックレンジという言葉があれば確認してみてください
そこをいつのまにかいじっているかもしれません

書込番号:20930139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:39(1年以上前)

機種不明

早速のアドバイスありがとうございます。

縦の線というご意見が気になるので、もう一枚画像をアップします。
よろしければ、こちらもご確認いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20930147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/30 21:40(1年以上前)

縞模様は拡大して見ると分かります・・・

何か画像ソフトとかで編集していませんかね?

撮った物をそのまま載せていますか?

書込番号:20930152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/30 21:43(1年以上前)

機種不明

縦に細かい縞模様があるのがわかりますかね?

縦のシマシマがたしかに気になりますねー・・
縦のシマシマほぼ全体にでてますが
例えば、お子さんの首のあたりとか、わかりやすいです。

書込番号:20930162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/30 21:44(1年以上前)

>わこちゃん2号さん

13インチのMacBookでは気がつきませんでしたが、
24インチモニターのMac miniでは、背景部分全体が縦縞模様になっていることを確認しました。

書込番号:20930166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:45(1年以上前)

>okiomaさま

顔をほかすアプリは使っていますがその影響はあるでしょうか?

書込番号:20930168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/30 21:48(1年以上前)

機種不明

こちらもコントラストを上げた

2枚目の写真は縞々がないようです。
別の機種ですが(センサーも違い参考にはなりませんが)、こういった縞々が出るときと出ない時があるという課題があったカメラもありました。
本機での(過去の)発生状況はわかりません。

書込番号:20930176

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/30 21:49(1年以上前)

関係無いかと思いますが、
ズームは光学ズームで止めていますよね?
全画素超解像ズームなどのデジタルズームができる設定にしていませんよね?

書込番号:20930179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:50(1年以上前)

当機種

ぼかしアプリは使わずに、拡大したものをアップしました。
ご確認いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20930182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:54(1年以上前)

>okiomaさま

コメントありがとうございます。
デジタルズームや全画像ズームはやっていません。
光学ズームのみです。
よろしくお願いします。

書込番号:20930205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 21:56(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
スマホから投稿しているので、今からパソコン立ち上げて大画面で確認してみます(泣)
引き続きアドバイスいただけるととても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:20930211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/30 21:59(1年以上前)

>わこちゃん2号さん

>> 書込番号:20930182

初回の画像と比べると縦縞模様がなくなりました。

書込番号:20930220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件

2017/05/30 22:00(1年以上前)

取説、見直しましたが、ダイナミックレンジの記載も索引もありません。
ネットで検索してみます。

書込番号:20930223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング