α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,000 (39製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

山岳写真用として

2017/03/19 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

別機種

こういのを撮ってます

フォトライフを楽しまれてる皆さん、特にEマウントを活用されている皆さんにお聞きしたいです。
私は、メインは山岳写真で富士山も少し手を出しておりますが、寄る年波には勝てず、軽量化を考えています。
重量と写りのバランスからこのダブルキットと富士フィルムのT-20レンズキット+望遠ズームとまでは絞ったのですが悩んでいます。富士フィルムは遠景に難があると聞きます。また、JPEG撮ってだしが基本とか。
NIKONのF6でフィルム、D800E、D7000でRAW主体のデジタルいうのが今のj状況です。
価格的には、富士のほうが倍近くなるので、単純に比較はできないと思いますが、どちらがコスパがいいのでしょうか。
決めれば、あと20o以下と35mmの単玉も買いますことになるので、レンズのラインナップ(富士のレンズラインナップは魅力的ですが、Eマウントならシグマ、ツアアイス使える・・悩ましい)も考慮しつつアドバイスいただければありがたいです。
気持ち的には、このキット、キャッシュバックもあり、かなり傾いているのですが・・・・・。よろしくお願いします。
なお、動きもの、動画は選択の考慮外です。プリントはこの機材の場合はA3ノビ程度(あわよくば半切)と考えています。

書込番号:20751659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/19 23:15(1年以上前)

小型化したいならm4/3のオリンパスが良いと思いますよ

OM-D E-M1シリーズならば防塵防滴設計で手振れ補正も強力ですから・・・・・・・

予算が少なければ中古のOM-D E-M1が5万円程度ですし標準ズームの12-50mmEZレンズは
新品で現在ディスカウント価格の13,169円ですから

書込番号:20751938

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/19 23:18(1年以上前)

D800Eの3600万画素センサーの正当なる後継センサーを装備した、α7RUがお勧めです。
  4200万画素で、背面照射と銅配線で画質が一段とアップしました。センサーの技術としては、こちらの方が上であり、FUJIとは大きな差が出ます。
FUJIもソニーのセンサーですから当然良いですが、α7RUが倍ほど良い。FUJIはJPEG色を気に入って人はべた褒めするが、RAW現像なら、普通のソニーのAPS-Cセンサーです。FUJIユーザーはα7RUのようなスーパー機は使っていないから、こんな高画質が世にあるとは知らないから、FUJIが一番だと決め込んでいるだけ。

レンズは、小型軽量でありながら、ZEISS社謹製品であるBATISがお勧め。
これは小型軽量という枠組みで最高の画質を目指している。
他方、ソニーのGMASTERレンズは、小型軽量の枠を外して、世界最高の1億画素対応を目指している。
両方の作りを楽しめるのもα7RUです。

実は私もD800Eを3年愛用していました、私のメイン機種であり、α99はサブ機でした。
しかし、α7RUが出ることになったので、メイン機種をα7RUに変えました。D800Eは重いから売りました。もうこんな重いカメラは使う気にならない。
α6000やFUJIは確かに良いが、さらにその上を行くのがα7RUです。
α7RUはD800Eと同等か少し良い画質になります。
FUJIでは画質が下がりますよ。魔法はない、単純に、ソニーのAPS-CセンサーであるFUJIは普通の良いカメラです。
さらに上なのがα7RU。
これで間違いなし。
α7RU+BATISはかなり軽いですよ。

書込番号:20751953

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/19 23:35(1年以上前)

そうそう、ソニーには面白いカメラがありますよ。
超小型でありながら、超高画質。
  RX1R と RX1RU
共に、ZEISS 35MMレンズが付いている。高画質機です。
RX1Rは2400万画素でありながら、D800E+35mm単焦点に肉薄する高画質であり、
RX1RUは4200万画素になり、D800E+35mm単焦点を凌駕する高画質です。
理由は簡単:全ての機能を固定35mmmに最適化してあるから、そのレンズとセンサーが持つ最高の組み合わせにチューニングしてある。
私自身もRX1Rを使っていましたが、これがあるから35mmレンズは買っていません。35mmはRX1Rで撮ると決めているからです。
これはレンズの重さで、カメラ+固定レンズになる程です。
今なら、新しいRX1RUがお薦め。
D800Eを超える画質です。4200万画素センサーとZeiss35mmレンズを完全にマッチングして組み立てるからです。レンズとセンサーのすきまは1mm程度だと言われています。

結論として、D800Eに比肩して、これを超えられるのはソニーの4200万画素センサーだけです。
自信を持って断言できます。両方使っていましたから。

書込番号:20752004

ナイスクチコミ!5


nobw2001さん
クチコミ投稿数:7件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 日々是平安 

2017/03/20 01:58(1年以上前)

山岳撮影なら防塵防滴必須かなと思います α6000はサブとして持っていきますが、メインとしては不安ですね ちなみに私のメインは以前はE-M1、今はD500です

書込番号:20752236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/20 11:05(1年以上前)

別機種

こういうのを撮ってます

餃子定食さん、ありがとうございます。
オリンパス、評判いいですよね。ただ今回はセンサーサイズAPS-C、ミラーレスで考えています。画素サイズ、画素数至上主義ではありませんが、多くの機材から絞っていくので、まあ、なにか基準はいるかなと。最初に書いておくべきでしたね。申し訳ありません。
蛇足ですが、餃子定食は私の学生時代の常食でした(週3〜4くらい食べていました)。

orangeさん、ありがとうございます。
私の手持ち機材お使いだった上でのご意見心動かされるものがあります。ただ私は、周辺環境(レンズ、フィルター、アクセサリー等)も考えるとマウントの入れ替えは躊躇するところです(まだフィルムも捨てきれていませんし・・・)。NIKONもいずれフルサイズのミラーレス化には動くでしょうし、まだ機材とテント担げるうちはメインは今の機材を維持しようと思って居ます。今回はあくまでもサブシステム(縦走、ロケハン用)で考えています。SONYの品ぞろえはすごいので参考にさせていただきたいと思います

nobw2001さん、ありがとございます
おっしゃる通りですね。今回の機材が気に入れば、APS-C、いまいちであればフォーサーズも含めてサブシステムの構成を考えていきたいと思います。オリンパス押しの方が続かれましたので、また迷いがふらふらしてきました(笑)

書込番号:20752887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/20 11:33(1年以上前)

素晴らしい写真です! 1枚目は甲斐駒、後ろに見えるのは槍ですか?
2枚目は北斎の絵かと思いました。
ただの通りすがりでした。

書込番号:20752961

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/20 16:52(1年以上前)

>デジカメレディアさん

まず凄すぎるお写真に感服、息を呑む美しさ!

さて、カメラと

やはりα7系が良いかしら。あんまり軽くはないけれど、(ニコン用は良く存じ上げませんが)電子マウントアダプタでニコンのレンズがクロップファクター1で使えると思いまます。私はα7Uなんですが、電子マウントアダプタ―でキヤノン玉を楽しんでいます。山岳写真でD800Eをお使いならやなりα7RUじゃないとご満足いただけないかと。

私はキヤノン使いですが、フイルムの頃はニコンF2でした、今でもニッコールが世界最高のレンズと思っていますので、暖簾借りのツアイスに散財されなくても良いと思ったりします。(と言ってもコシナのレンズは好きですけれど)

書込番号:20753645

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/20 17:14(1年以上前)

当機種

左、α6000とSEL18200 右パナGX7とオリ12−100

>デジカメレディアさん

良く読まずに回答してごめんなさい。ロケハン用ですか。

私はm4/3も嫌いでは無いのですが、選ぶレンズによりα6000と大差無い大きさにはなりますね。

同様にα6000でも選ぶレンズによりニコンのD3000系と大差無い大きさになるかも知れません。

ベテランの方は十分ご承知おきとは思いますけれど。

書込番号:20753695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/03/20 21:39(1年以上前)

別機種

こういうのを撮ってます

黒セイバーさん,ありがとうございます。
ピンポンです、お詳しいようで。甲斐駒の肩越しに槍・穂なかなかいい光景だと思って居ます。2枚目、やや強引なのですが・・・・。


6084さん、ありがとうございます。
黒セイバーさんもですが、自分が美しいと思ったものを同じように感じていただけると励みになります。
おっしゃるように、悩みだすと、少しでも写りを!と軽量化が目的だろうが!を往ったり来たりしています。
その意味では、皆さんも同じ悩みをおもちだと安心した面もありますが・・・・。結局D3000系に・・・、当初危惧した結末です(笑)

書込番号:20754456

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/20 23:47(1年以上前)

別機種

選ぶレンズにより小型レフ機と大差ない大きさのα6000

>デジカメレディアさん

キヤノン使いの私もそんなところですね。www

気が向いたらα7系をどうぞ、レフ機のレンズやレンジファインダー機のレンズがマウントアダプタで使えて楽しいですよ。

書込番号:20754906

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/21 02:04(1年以上前)

一眼もこの機種も持っている身としては使い分けの分岐点みたいなものがあります
戦闘機や小鳥や速く動くモノを撮る時は一眼、大砲の扱い易さが違います。
旅行。これは単身や撮影旅行なら両方。車で移動、現地の状態で選択します
家族連れの場合はα6000、持つのは自分の荷物だけではないし、バッグに単焦点数点突っ込んで
広角、標準、マクロ、3点持っても一眼のズームキット分ぐらいの重さ
当然、ズームより数段上か悪くても同等の写真になるので、後で後悔するズームは使いません
画質は一眼に劣らないのが、選択の理由。
同じ画質で軽いならそれに越したことは無い
純正のウルトラワイコンを忍ばせて、12/16/24/30/50mmと言うラインナップで
最初は18200も携帯したのですが、あまり使わないので、別途車の中に
後は用途に応じて、Aマウントの単焦点を追加ぐらいです

ズームレンズは近くの公園や家族、友人と食事程度の時、まあキットの1650はジャマにはならないですけどね
18200は仕事用かな?記録写真が必要なので、望遠側も画像が良く精細で、その点では便利



書込番号:20755095

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/21 16:32(1年以上前)

当機種
当機種

ちなみに山には登らずこんなの撮ってますw

書込番号:20756146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/03/21 21:02(1年以上前)

別機種

こういうのを撮ってます

6084さん,何度もありがとうございます。
同じようなことを考えておられると感じております。撮りたい光景があって、それを撮れるレンズを選んで、その力を発揮できるカメラを選ぶ。理屈ではわかっているのですが、さらに担いでゆく体力、気力となるとどこで何を妥協し、何を譲れないのか、悩みでありますが、その悩みを楽しんでいる部分もあります。メーカーの策略に乗せられてカモネギのニコ爺になっているのもわかってはいるのですが(笑)。今回はマウント変えに挑戦しようとは思って居ます。


mastermさんありがとうございます
作例まで、あげていただき感謝です。やっぱりレンズかとも思いますが。サブシステムとか言いながら、この頃少し広がってきた撮影対象のことを考えていたのを見透かされたようです。家族との付き合いも考えれば機動力のアップも重要と考えています。貴重なご意見感謝。

書込番号:20756788

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/22 12:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

ソニーレンズを使わない方法もあります。

高倍率と広角のズーム2本だけでコンパクトにまとめるのもOK

ミラーレス、小さくなるのは失ったミラーボックスの分だけ

MFレンズも楽しめます(安原製作所50mm)

>デジカメレディアさん

度々お騒がせします、しつこくてごめんなさい。

>マウント替え

偉そうに実用一点張りを言う私ですが、実の所鴨なんです。

鴨になってもネギのお代まではメーカー様に進呈しない主義なんで、Eマウントボディ3個(α6000を2個とα7U)買いましたが、
ソニー製レンズは2本だけです。くどくて申し訳ございませんがα7系と電子マウントアダプタは如何ですか、ソニー製レンズは不要です。用途によりAFや色味の違いにご不満が出てもスレ主様の場合はニコンボディ、私にはキヤノンボディがありますし。

レフ機→重い→ミラーレス機で小型軽量化→ミラーレス機でも更に高画質希望→フルサイズ化、高品位レンズ→結局重い、電池を多量に持参するかモバイルバッテリー持参の必要あり。

センサーサイズの小さいm4/3ならレンズも小型→やはり高画質化希望→高品位レンズはそれなりに大型で重い。

無限地獄(爆)は続きます。まぁ脳内のシミュレートなら予算ゼロですが、実際にアレコレ散財すると大変です。(自爆)

お試しミラーレスとかもうコレっ切りと諦めるなら、「高倍率ズーム+広角ズーム」の組み合わせはどうでしょう。

α6000ならSEL18200(無印)とSEL1018(私はSEL1018は所持していません。広角はα7U+電子マウントアダプタ+キヤノン玉。)

各種m4/3機ならオリ12−100とパナ7−14(私の現在の組み合わせです。)

レンズ2本で大概の物は撮れるので贅沢を言わなければこれだけで諦められます。

なお私に場合α7Uの導入は高画質目的では無く、元々はマウントアダプタでコシナのネジ(L)マウントレンズの再利用が目的でした。

それならばα7(無印)でも良い筈ですが、α6000は電子マウントアダプタに良く対応できず不満に思っていた所、α7Uの電子マウントアダプタへの対応の良さをorangeさんに教えて頂き、α7(無印)では無く、α7Uを導入し、結果キヤノンレンズでも楽しめています。

>orangeさん

その節はお世話になりました、有難うございました。

書込番号:20758337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/03/22 21:53(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。私ごときにお付き合いいただき、それようにセットした写真までアップしていただき本当にありがたいです。先にも書きましたが、結局はレンズということになるのはわかってはいたのですが。レンジファインダーのレンズを愛用されているのであればその実力は言わずもがなですが。私も未だにAIレンズが主力の一部です(デジタルでも)。ただ重量比での性能を考えれば、どのみちミラーレスを前提にしたレンズが主流になるのでしよう。そこまで見越せば6084さんのようにアダプターを駆使してMマウント等の資産をいかす意味が出て来るのだと思います。
実はα7もしくは7Rは最初一番の候補でした。おっしゃられるように本体の重量はこの辺りまで来ると缶ビール一本も変わりません(担ぐときはこの一本分は大きな意味を持ちますが 笑)。レンズもご提案いただいた便利ズーム+広角ズームがベストと考えていました。Fマウントしか経験のない身としては、ビビりまくってこのキットに行きついたところで、FUJIがちょっと気になったのが正直なところです。写りはこのクラスになればレンズ次第でしょうがそれを求めれば軽量化になりません。
>orangeさんにも貴重なご意見をいただきました。
やはり、Eマウントがつぶしが効くようには思います。35oサイズかAPS-Cかはもう少しi楽しみながら悩みたいと思います。キャッシュバックが終わらないうちに決めなければですが(笑)。

書込番号:20759527

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/23 09:31(1年以上前)

>デジカメレディアさん
>>やはり、Eマウントがつぶしが効くようには思います。

おっしゃる通りです。
Eマウントは今までのカメラには無い点がありますので、多くのメーカーが参入しています:
  1。写真と動画を基本設計にした最初のマウントです
  2。写真では、小型軽量機から、連写機まで色々とあります。噂ですが、もうすぐフルサイズで秒20枚連写機が出そうです。そう、秒20枚です。
    ミラーを上下させる必要がないので、そのぶん連写性能を上げられますから、60万円のプロ機を超える性能になりそうです。
  3。写真では世界最高の高感度撮影機がある:α7Sとα7SU  (私はα7Sを使用)
  4。写真では、世界最高の高解像度・高画質機がある:α7RU  (私も使っています)
  5。動画では、いろいろな動画撮影が使える。選り取り見取りですが、ここでは説明を省略します。これも世界一です。
  6。レンズは各社から最高性能が出だした。特にBATISは、フランジバックが短いというミラーレスの特徴をを生かした新しいレンズ設計です。
    広角が、従来よりも小型軽量になりながら、今までの高級レンズと同じ性能を維持できます。素晴らしい小型・高性能です。FUJIを超えています。
  7。プロの動画レンズが各社から出ている:フォローフォーカスのレンズであり4−5社から出ました。超高級レンズですが、今回は説明しません。
  8。レンズインターフェイスをオープンにしていますから、各社レンズメーカーは腕をふるえると、一斉に参入してきました。
    それに、完全な新規ヒューザーばかりですから、高級レンズが売れる、美味しいマウントです。40万円機を買う人はレンズも良いものを買うから。
    何しろ、カメラとしては、明確に1億画素の最高画質を目指す最初のマウントになりますから。レンズメーカーとしては放っておけない。

このように、とても魅力的なマウントになってしまいました。
フルサイズ機とAPS-C機の両方が品揃え豊富なので、潰しはいかようにでも効きます。


スレ主様、それにしてもD800Eに70−200F2.8Gを山に担ぎ上げるとは、恐れ入りました。私は、最初から軽量の70−200F4Gにしてしまいました。軟弱です。ソニーの70−200F2.8Gで重量級の重みに耐えかねていましたから。
軽量なニコン70−200F4Gはよく持ち出していました。このレンズは好きなので未だに防湿庫に鎮座しています。
MFならα7Uやα7RUで使えますし、私も時々使っています。最近、ニコン用のAFアダプタが出ましたが、試してはいません。

D800Eのお写真はやはり格別ですね。こういうのはフルサイズが良いです。
ソニーの70−200F4Gは良いですよ。ニコンの70−200F4Gと同等か、後から作ったので少しだけ良いくらいです。これは動画にも対応できる新しいスタイルのレンズです。もちろん70-200F2.8GMというF2.8Zームもありますが、重いのでF4をオススメします。
フルサイズのF4はAPS-CのF2.8と同等ですから、トータル重量はα7RUでも結構軽くなります。
これで、D800Eと同様な高画質を撮れる。
私の好きな組み合わせです。
イチオシします。
このF4ズームにBATIS単焦点1個で、見違えるように軽くなるでしょう。(ズームがF2.8からF4にはなりますが、APS-Cよりは良い。)
一度これをお使いになってみては?
そこで、さらに小型軽量が欲しくなれば
  ==> 潰しのきくEの良さです:α6000やα6500などの小型軽量なAPS-Cがあります。
これはフジよりも小型軽量です。小型軽量に特化した設計にできますから。センサーは共に同じソニーの最新型ですから、小型でもフジには負けませんよ。
高画質はα7系でかバーできるので、APS-Cは小型軽量に特化できる。こういう全方位フォーメーションができるのも、世界一のミラーレスマウントであるEの強みです。
いくらでも潰しが効く。小さなマウントしかないメーカーを選ぶ必要はありません。

まずは潰す前の最高画質をお試しください。必ずお気に召すと思います。D800Eは伊達ではないですからね。これの後継センサーです。

書込番号:20760494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/23 23:21(1年以上前)

>潰しが効く

そう思います。

1)Eマウントは総電気指令なので電子マウントアダプタに相性が良い。

2)フランジバックが短いミラーレスなのでそもそもマウントアダプタに相性が良い。

と言う事です。潰しも何も私はα7Uを「便利カメラ」「五徳カメラ」として楽しんでいます。

>SEL70200G(F4)

これは私も愛用している玉です。僅か2本しか所持していないソニー製レンズの1本です。ソニーは殆どレンズの内作は出来ないと思われ、多分タムロンのOEMだと思いますが良い玉です。割と寄れるので物撮りにも重宝しています。これは日本製です。

「広角ズーム+高倍率ズーム」が私のお勧めですが、APS−Cのα6000系では16−70とこの70−200の2本組も良いかも知れません。

α6000とα7Uの動体撮影能力(スレ主様には無問題)以外のやや難点としては・・・・

1)電池の持ちが悪いと良く言われています。私的には正直に残量を1%刻みで表示するので、それで損をしている様に思いますが、登山に使われる場合は予備を少し多めにお持ちになれば良いと思います。電池自体は小さいです。また電池の端子はm4/3機に良くある端子剥き出しでは無くて、ショート防止構造になっています。

2)付属のUSB端子経由の充電器は実用性ば乏しいので別売の単体充電器(BC−TRW等)をお求めください。電池と充電器のセット(ACC−TRW)が良いです、私は最初からこのセットを2セット買いました。充電器が2個以上あると撮影の前の晩楽です。

3)パタパタミラーの無いミラーレス機ですがα7Uは良くセンサーにゴミが着きます。シルボン紙による湿式クリーニングを覚えれば1分足らずで清掃完了します。

4)良い悪いでは無くて、ソニー機は私のメインシステムであるキヤノン機と色味が合いません。ニコン機とはどうなのかは分かりませんが、色味が違い過ぎると写真を混用する際にやり難いかも知れません。

5)これはあからさまに「悪い」なのですが、α6000は晴天日中でも稀に人物のお顔に緑被りを起こして人物の顔色が不健康に見える事があります。

書込番号:20762209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/03/24 21:22(1年以上前)

別機種

こういうのを撮ってます

>6084さん
>orangeさん
ありがとうございます。
まとめてのお返事で、恐縮ですが。
まず、お二人がこれまで貴重な時間、考察、お金をかけて蓄積されてきた知見を見ず知らずの私ごときに公開して頂いていることに心からの敬意を表します。
此処からは私のつたない考え方なので、何の役にも立たないでしょうが思いつくままに。
今のカメラ環境について
フィルムのころは、機材(ハード)の情報は公開されており、それをどう組み合わせるかはユーザーにゆだねられていたと思います(それが楽しみでもあり、まどろっこしさでもありました)。それだけに専門家(カメラ屋さん等)を介したコミュニケーションは密だったと思います。電子化(デジタル化)された現在はカメラもシステム化し撮影から鑑賞まで多くの機材がソフトを介して関連しています(特に各段階でのソフトの役割が増大していますよね)。その中で、ユーザーのメリットよりシステムシンジケートの都合が優先されるようになって来ました。情報も囲い込まれ、いわゆるおとなの事情に属するものは秘されています。これはネット通販等を利用するユーザーにも責任がありますが。例えば、カメラには純正とサードパーティのレンズによって仕上がりを変える機能が組み込まれているのは周知のことす。そう考えれば、総合力で勝るCANON、SONYがこの分野をいずれ牛耳るのもむべなるかな。NIKONのこの分野でのアドバンテージも風前のともし火と感じるのは私だけではないでしょう。今しばらくは、ニコ爺として付き合おうかなと思っています。とは言いながらレンズも最新のニッコールは少なくシグマ、コシナが多いですが(単玉使いなので)。その上で、Eマウントもしっかりウォッチしておこうかなと(笑)。

山岳撮影について
風景撮影ですが、撮影環境が特殊なため案外とり回しが重要です。雲海の写真は撮影タイミングは数秒しかありませんし、一番最初の写真は10m以上の強風下、雪山は−10℃以下です。なれもありますが、この環境でのボタン位置・タッチ、機能の階層設定等はまだ一日の長がNIKONにはあります(もともとその堅牢性で評価されたわけですから)。とはいえ今回のサブシステム更新でいろいろ見ていくうちに、軽量化(対性能比)は驚くべきものでした。重く大きいのがステータス的な部分が色濃い自分がガラガラと崩れていくのを感じました。登山用具もですが、軽量化と高機能化のおかげで私のようなヘタレ山屋も機材とビール(これはなかなか軽量化されませんが)かついで今日も元気にテント泊山行ができています。ありがたいことです。

最後に
ご推薦いただいた10-18ズーム+18−200ズームはこれまで知らない世界(広角は12−24まで、高倍率ズームは使用経験なし)を見せてくれることが期待されますので、これを軸に更なる軽量化かレンズ優先かを考えてみたいと思います。何年か先はEマウント仲間になっているかもしれませんね。
お互いに輝かしいフォトライフを期待したいものです。お二人に深謝。

書込番号:20764115

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/24 21:40(1年以上前)

少しだけ

>10-18ズーム+18−200ズーム

これはAPS−C専用のレンズですのでクロップファクターの×1.5がかかります。

フルサイズ換算15−27と27−300となります。

10mmの超広角は単焦点レンズだけですね(コシナ)

キヤノンのお高いズームに11−24があります。

私は古いシグマの12−24とコシナネジマウントの12を後生大事に使っています。

説明不足をご容赦下さい。

書込番号:20764177

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/24 22:08(1年以上前)

>デジカメレディアさん

では私も最後に

>何年か先はEマウント仲間になっているかもしれませんね。

その節は宜しくお願いします。

でも、スレ主様には扱いなれたニコンがやはり良いと思います、特に悪条件下では。

側の薄い、小型化し過ぎたソニーのミラーレス機はそうした環境下では持たないかもしれませんね。

>重く大きいのがステータス的な部分が色濃い自分がガラガラと崩れていくのを感じました。

私のお題はスポーツ撮りで、逆にそれに期待してα6000を導入したのですが、その用途では全く期待はずれでした。

スポーツ撮り=動体撮影ではまだあと少しクソ重いクソデカイのと付き合う必要が有りそうです。風景や人物なら軽快に使えます。

でも、何時しか柔よく剛を制する日が来ると思います。今は剛良く柔を断つ状態です。

失礼します。

書込番号:20764281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました。うれしいです。

2017/03/17 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nets27さん
クチコミ投稿数:104件

【ショップ名】カメラのキタムラ

【価格】75,100(税込)下取り含む

【確認日時】2017.03.11

【その他・コメント】eos M2が私にはちょっと合わず、いろいろとストレスが溜まっていたのですが、この価格なら…と思いきって購入しました。まだ、家の中で犬を撮ったくらいですが、非常に満足できる一品です。

書込番号:20744790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/17 10:55(1年以上前)

> nets27さん、 価格情報ありがとうございます♪ 
そして なによりもご購入おめでとうございます〜 d(^○^)b 

「買いました♪」 だけの何の意味もないスレも時折見かけますが、価格情報、店舗が分かるだけでもありがたい 
お気に入りの一台が手に入ったよろこびも伝わってきます  
ご自分にとって意義深く思い出深い写真を このカメラでたくさん撮っていってください y(^ー^)y  
                

書込番号:20745073

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/17 12:39(1年以上前)

良かったですね♪

存分にお愉しみ下さい。

あたしは基本キヤノンレフ機のユーザーなんですが、M子は最初から好きになれませんでしたね。

書込番号:20745245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/17 22:19(1年以上前)

>nets27さん

私も今月、α6000を買いました(*^^*)
これから沢山写真を撮りたいです。

いろいろ情報&写真の共有、できたら楽しいですね

宜しくお願いします m(__)m

書込番号:20746392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2017/03/24 21:42(1年以上前)

>nets27さん
>ケロンバさん

初めまして。
こちらのクチコミがキッカケで、さきほど会社帰りにα6000ボディを買ってきました。NEX-5Nの入れ替えです。
週末に撮影するのが楽しみです。
ちなみに、ヨドバシ錦糸町店で55,000円まで下げてもらいました。

書込番号:20764186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/25 04:00(1年以上前)

>ひしひしさんさん

初めまして
私はマップカメラでα5000と入れ換えです。

レンズキット66,760円から使用頻度の低いレンズ等、下取りに出して約半値で購入です。

もうすぐ桜が咲きますね。
とてもワクワクします。腕はイマイチですが(汗)

いろいろ楽しみましょう (^^)/
宜しくお願いします

書込番号:20764896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

α6000ダブルズームかD5300AF-Pダブルズームか

2017/03/14 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α6000のダブルズームキットかD5300のAF-Pダブルズームキットか悩んでいます。

どちらも同じような価格なので迷っています。
キャッシュバックがあるα6000か
最新のレンズがついてくるD5300か

用途としては
動物の撮影(動物園、花鳥園、牧場といった施設での撮影)
きめ細かい毛並み感、躍動感ある瞬間が撮りたいです。
動物を度アップにして撮る事も多いと思います。

もっと高性能な機種や望遠レンズが望ましいとは思いますが
カメラは素人なのでこの辺りから始めてみようと思います。
もちろん用途に沿うカメラならキャノン製品やデジカメでも使いますよろしくお願いします。

書込番号:20738054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/14 16:21(1年以上前)

>ぶたサンドさん
ファインダーでの撮影重視ならD5300、液晶でのライブビュー撮影重視ならα6000ですね。
ニコンの一眼レフのライブビューは遅いですよ。
ファインダー撮影だと、AF-Pレンズは爆速らしいです。

書込番号:20738086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/14 16:30(1年以上前)

>ぶたサンドさん

>> 躍動感ある瞬間が撮りたい

オリンパスのプロキャプチャーモードや、
パナソニックの4K PHOTOで撮影出来る機種は如何でしょうか?

書込番号:20738102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/14 16:38(1年以上前)

両機共にファインダーが付いているので望遠撮影もこなしますよ。
画質というよりも色の乗りが気になるのでは?
これメーカーによって味付けが違う、サンプル写真を丹念に見比べてどれが良いかを決めるといい。
メーカーに持つ信頼度というのも大きいね。

日本の代表するカメラメーカーのものがちゃんと写らんはずがないというのは私の持論。
古いレンズ資産を有効利用するというのでソニーの旧型機NEXを2台使っています。
ソニータイマーで壊れないと危惧するが、中古購入なので購入時にはタイマーの期限が切れていますが未だ無事です。
ニコンD90を使う友人にNEX−3Nを16−50mmレンズ付きで貸したら、すごく気に入ったようなので進呈してしまった。

書込番号:20738124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/14 16:42(1年以上前)

躍動感ある瞬間が撮りたい、ということで
その二つなら
D5300のAF-Pダブルズームキットですね。
動いているものを撮るならD5300の方がいいと思いますよ。
連写中のファインダーの見え方とか、AF-Cでのオートフォーカスの追従の仕方とか、が違うと思います。

書込番号:20738132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/14 16:50(1年以上前)

>ぶたサンドさん

例えば、イルカショーのジャンプシーンを撮影されたい場合は、
ファインダーだけで確認しての追跡は難しいかと思います。
(一眼レフ、ミラーレス一眼共に難易度が高いです。)
まあ、照準器(オリンパスEE-1)が左目にあると両眼視で狙えるかと思います。

書込番号:20738153

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/16 05:08(1年以上前)

α6000はとても良いですよ。他の機種と一緒に使っていますが、満足しています。
秒11枚連写で動きものには強い。AFも速いです。
それに、AFポイントが多いのが良い。低価格DSLRではAFポイントが少ない機種が多いですからね。
写りも綺麗です。
なかなか良いカメラですよ。
将来、レンズが「よくなれば、ますます綺麗な写真になる。
未来派のミラーレスです。
ニコンは古いスタイルのカメラばかり作ってるから、Extra Ordinaly Loss と宣言する大赤字になったようです。
お勧めは未来派のミラーレス。
動画もα6000の方が綺麗です。動画ではα6000はAFバッチリで綺麗に撮れるが、ニコン機は動画AFがダメです。それに画像処理の技術が違うので、動画ではかなりなさになります。ソニーは動画では世界一ですからね。プロの動画のノーハウをカメラに入れ込んでいます。
ニコンはプロの動画機はゼロですので、動画では周回遅れです。

バッチリとメリハリある写真、動きに強い写真、さらに美しい動画と三拍子揃ったα6000が良いです。
このお値段で、こんな高性能なカメラは他にありません。
超お買い得機です。 自信を持ってお勧めします。

書込番号:20742071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/17 01:46(1年以上前)

>例えば、イルカショーのジャンプシーンを撮影されたい場合は、
>ファインダーだけで確認しての追跡は難しいかと思います。
>(一眼レフ、ミラーレス一眼共に難易度が高いです。)

そうなの?
一眼レフなら難易度は高くないと思うけど。

書込番号:20744554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/17 01:52(1年以上前)

相変わらずだねぇ。orange氏は。
誰もニコンの赤字の話なんてしていないし、動画の話もしていないよ。

レットカードで退場して頂きたいですね。

書込番号:20744561

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/03/17 07:55(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>> 一眼レフなら難易度は高くないと思うけど。

「あっ熊が来たりて鰾を拭くさん」は、
イルカショーのジャンプシーンの撮影は一眼レフでは簡単に撮れると言うのですね。

どこからイルカが飛び上がるのか不規則な動作なので、「難易度は高い」かと思いますけど・・・

書込番号:20744785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/17 09:13(1年以上前)

わたしはやらんが、連写で狙えばいいだけのことではと思う。ファインダーで覗けば撮りやすいと思うよ。
連写で20枚でも撮れば写っているはずだ。
外れているのは公開しないだけ、良いシーンのだけ見せる。
そうすると連写に長けたソニーが良いように思う。

私は連写が必要な時は動画で撮るでしょうね。テレビで再生したとき音声付きなので見て楽しめる。
これだとニコンでもできるのでは。

書込番号:20744914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/18 07:57(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうですね。
ああいう人を不粋というのでしょうね。

書込番号:20747041

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/19 06:09(1年以上前)

                                           ↑この辺の黄色い★をクリックしてください。レビューが読めます。

>ぶたサンドさん

私はα6000を2個買って使っています。ニコンのデジカメは知りません。

1.α6000の良い所

1)とても軽快に動きます。毎秒11連写は人物撮影には実は大変有効。若い女の子じゃなくてもおめめパチクリは結構ありますから。

2)電池の持ちが悪いとアチコチで言われていますが、むしろ1%単位で正直に残量を表示します。それで逆に損をしている様な。

3)ボディの色が3色から選べます。レンズキットの白もふくめれば4色から選べます。2台以上使う場合の個体識別に便利です。

2.α6000の悪い所

1)動体撮影はダメダメでした。私はスポーツ撮りがお題ですが、こちらに向かってくる選手に連写して11連写で全部ピンボケなんてしょっちゅうです。僅か数十センチこちらに向かってきた選手に3連写して2枚ピンボケとかもしょっちゅうですね。

連写性能=動体撮影性能ではないですよ。

この用途ではファインダーの見え方も最悪です。ファインダーがフリーズして選手がファインダー内でワープします。www

2)晴天日中でも緑被りを起こして、人物のお顔が不健康な色になる事がたまにあります。

3)取り扱い説明書がイジワルに思える程不親切です。索引から逆引きしようとすると途方に暮れると思います。

4)付属のUSB端子経由の充電器が実用的ではありません。別売の単体充電器(BC−TRW等)をお求めください。

5)RAW現像ソフト等付属ソフトのCD−Rが付属せず、ご自分でダウンロードする必要があります。その旨明示されていますが、所有カメラ等の個人情報をPCから持って行くので注意が必要です。

書込番号:20749527

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>9464649氏
>ニコンの一眼レフのライブビューは遅いですよ。
最近のはそんなに遅くないけどね

>orange氏
機材を評価できるレベルにいないでしょ
>秒11枚連写で動きものには強い。AFも速いです。
連写が早いからって動体に強いわけではない。AF精度あってのもの。

>6084氏
>むしろ1%単位で正直に残量を表示
あてにならない。2〜3枚撮って残量激減なんて常時


イルカのジャンプとかアップ、毛並みとか出てるからレフ機の参考に(あくまで描写として)
まー動物はほとんど撮らないんだけど・・・
用途からしてソニー機の選択は無いと思う。






書込番号:20784072

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/01 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

α6000でアオサギを撮る

α6000で鳶を撮る

α600のAFエリアはこんなに多くて広い。50万円のフラグシップ機並みです

D5300のAFエリアは狭くて少ない

>WIND2さん
良いねー。
こんな写真がD5300で撮れると良いですね。
  でも、 ダメ だろうな。
カメラの格が違いすぎる。カメラもレンズもお高いのでしょう?
ソニー機でもα99Uのような35万円機になると、きれいに撮れますよ。
今は6万円台のズームキット:α6000とD5300の話をしています。


>6084さん
>>1)動体撮影はダメダメでした。

そうか、動体でも色々あるからねー。
鳥ならきれいに撮れましたよ、α6000で。
ちょっと前の写真で申し訳ないが、アップします。(最近はα99Uで忙しくてα6000を撮る暇がない)
α6000では鳥はダメと言いますが、撮り方できれいに撮れる。
まあ、50万円のフラグシップ機と比較すればダメと感じるでしょうが、D5300程度だとなかなか健闘するでしょう。第一、D5300の連写は遅いからねー。

そうそう、AF性能もα6000が格上ですよ。
AFの広さとAFポイント数はカメラの格が上になるほど良くなる。
α6000はAFポイントが179個もあり、画面全体でAFできる。(アップしました)。AFエリアの広さでは50万円機と同等だなー。(スピードは負けるよ、50万円だもの速いさ)
D5300はエントリー機であり、AFはたったの35点しかなく、しかも中央部分でしかAFできない。これだとポートレートや風景で困ることがあるのですよねー。


α600と比較している人達は、比較のカメラが上級機なんですよ。
誰もエントリー機のD5300とは比較しない。
酸いも甘いもかみしめた6084様ですら、2台並べて見せてくれるカメラは5万円のα6000と50万円ほどしそうな高級機ですから。どうしてもα6000の比較機は高級機になるのです。それほどα6000の性能は突出している部分がある(全部ではない)。秒11枚連写は使いようで、秒5枚連写のD5300では逆立ちしても撮れない写真が撮れますよ。
秒11枚連写は、APS-Cのフラグシップ機D500(秒10枚)や7DU(秒10枚)よりも高速であり、これを超えるには50万円機のフラグシップ1DX(秒15枚)やD5(秒14枚)を持ち出す必要がある。(スピードは、もちろんフラグシップ機が速いに決まっている。10倍の値段だから)
ちなみにソニーのα99Uは35万円で秒12枚です。

α6000がたったの5万円にもかかわらず、どれ程すごいかお分かりでしょうか?
誰もエントリー機とは比較しないのです。
常にフラグシップ機と比較される。

私はα6000を使っていますが、とても満足しています。5万円でこれを超えるカメラは無い!
動画もAFが速くてきれいに撮れますよ。D5300の動画よりもずっと良い。

書込番号:20784658

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/01 14:46(1年以上前)

追伸
  上でアップしたファインダーのAFエリアの写真が、それぞれのカメラの性能を表していると思える。

α6000は向かってくる犬にAFしている。しかも飛び上がっている飛行犬にAFしている。難度が高いAFです。
D5300は向かってくる小学生にAFしている。

犬は小さくて速いので、AFが難しい。中でも飛行犬は一層むつかしい。それでもAFできることを示しているのがα6000のメーカーサンプルです。
D5300は(飛行犬は自信が無いから)、大きくて遅い小学生を使っている。これだと大抵のカメラがAFできてしまう。

まあ、これがそれぞれのカメラのAF性能を表しているのでしょう。
  メーカーが選んだ題材ですからね。
フラグシップ機やα99Uでは小学生は選ばないよ。そんなの選んでいたら笑われるだけだから。
ある程度写真を撮ってくると、こんなことは知ってるようになる。

書込番号:20784697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/01 16:00(1年以上前)

スペック的に同じなら最新のレンズがついてるD5300の方が良いと思いますヨ 300oまでカバーしますので動物撮るのも楽しいと思います

書込番号:20784861

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/02 17:12(1年以上前)

〉〉スペック的に同じなら最新のレンズがついてるD5300の方が良いと思います

そうですよね。
スペックが同じなら、新しい方が良いことが多い。

ところが、α6000とD5200では、スペックが違い過ぎる。
α6000は、AFポイントが3倍ほど多いし、連写性能も秒11枚と倍以上速い。きっとAFも速いのでしょう。
ビデオ性能も高い。
こういった性能差があるのです。

書込番号:20787522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二つの機種で迷っています

2017/03/13 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

またこちらで質問させていただきますm(._.)m

今までソニーの古いデジカメ、iPhoneで撮影してましたが子ども(2歳と再来月出産)の写真をいっぱい撮りたいので一眼レフ、ミラーレスの購入を検討中です。

条件は
・8万以内、なるべく安く
・ファインダーあり
・持ち運びやすいなるべくコンパクトなもの
・たまに短時間の動画撮る(オマケ程度
・カメラの勉強もするつもりですが操作しやすいもの

こちらで質問させていただいたり何回かお店で触り、候補はパナGF7、オリのPL7やOM-D E-M10 Mark II、SONY α6000でしたが触った感じがE-M10がしっくりきたのでそれを購入しようかと思っていました。

今日また他のお店に行ったところα6000を勧められました。私は以前この機種の外見(白)が気に入り、別売りのピンクのショルダーストラップも合いそうだしかわいいし第一候補でした。
しかしネットで動画を長時間撮ると熱暴走する記事を見かけて候補から外してました。

そのことを店員に伝えると短時間の動画を何回かに分けて撮るなら大丈夫、一番これがオススメ、古いデジカメ下取りとキャッシュバックで実質65000と言われ、また迷ってしまいました(u_u)

E-M10のタッチフォーカスも気に入り、もしカメラにハマりそうなら後々単焦点レンズの25mm f1.8も追加で買おうと思ってました。
タッチフォーカスは初心者には良さそうですが慣れれば不要ですか?
外見は元々α6000が好みだったので安いし性能に差がなければそっちにしてしまおうかなと思っています。
長く使用したいのですがソニーは長持ちしないなど何でもいいのでアドバイスよろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:20735359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/03/13 18:02(1年以上前)

こんにちは

タッチフォーカスですが、とても便利ですよ。自分はPanasonicのGM5というカメラでタッチフォーカス(というかOLYMPUSの言うところのAFターゲットパッド)を使ってます。液晶モニターをポイントしてAFするという振る舞いではなく、ファインダー覗きながらカメラをグリップしている右手の親指でフォーカスポイントをササっと設定することがメインの使い方になり、とても重宝してます。ご要望の単焦点でボケを作りたいときなんかも便利と思いますよ。イメージしにくいかと思いますので機能を紹介してるページのURL貼っときますね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature4.html

もう一台SONYのα7llっていうカメラも使ってて、こっちがメイン機ではあるんですが、α6000同様タッチパッドの機能がなく従来の十字キーでポイントをポチポチ選ぶわけですが、GM5でタッチパッドを経験しているとやっぱりもどかしくは感じますね。

書込番号:20735406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/13 20:05(1年以上前)

6歳娘のパパです。

できる限り撮り方をイメージして、その撮り方に合う機材を買うのがよいと思いますよ…
見た目が重要な人もいるだろうけど、撮らなきゃ邪魔な塊ですからね。

iPhoneやセンサーサイズの小さなコンデジと、こういったセンサーサイズがそれなりに大きなレンズ交換式カメラとの違いの一つは、

けっこうピンボケしやすいってことです。

ピントが合う奥行きが浅いからなんですけど、それゆえに子供にしっかりピントが合えば、他が適度にボケてくれてスマホ写真とは違った雰囲気を醸し出してくれます。

逆にいうと、カメラくんに『我が子は、この子よ!』って教えてあげないと…
つまりピントを合わせるポイントを決めてあげないと、カメラくんは勝手なとこに合わせて、肝心な我が子がボケボケなんてことにもなるんです。

んで、タッチパネル必要か?ってのを人それぞれで考えるんですよ。
タッチできないってことは、他のボタン操作が必ず必要になるってことです。

なくてイイならα6000は良い選択肢だろうし…

AFポイント動かす操作なんてムリムリ!なんてことならα6000のことは忘れて、タッチパネルの機材から選んだ方が良いですよ。

慣れれば大丈夫か?は、それこそ他人には分かりませんけど、
うちの娘の幼稚園のパパママでタッチパネルなしで撮影できるのはごくわずかの少数派のようです。

書込番号:20735716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/13 22:08(1年以上前)

タッチは液晶撮りする人のツールですね
ファインダー撮りするならロックオンAFやゾーンAFとか個人顔登録を組み合わせて
運動会なら全画素超解像でAF追従高速連写
旅先のポートレートなら瞳AFや高感度を駆使した夜景ポートレートや手持ち夜景とか
一眼の性能を追い込んだ装備のα6000は上位のα6500のベースでもあります
それらの高機能を使いこなす為のMRモードとか家族撮りに最適な笑顔シャッターなんてものも
誰かが笑うとシャッターが勝手に切れる笑顔満載の写真大漁ですよ
ということは、何時笑うか解らない赤ちゃんに向けてれば
微笑みから大笑いまで瞳AFでバチピンの笑顔大漁というわけ
今まで笑顔の写真沢山撮れましたか?
こんな機能いいと思いません?


書込番号:20736175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/13 23:44(1年以上前)

α6000の熱暴走については、NEX時代に比べて改善されているような印象を受けましたが。こちらのスレでは炎天下の高知よさこいで8分くらいでシャットダウン、9月の四万十よさこいでは10分前後なら大丈夫だったと報告されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18582061/

通常の気温で短時間の動画記録ならそんなに気にするほどでもないように思うのですが。

タッチフォーカスについては、スマホで慣れておられるなら便利に使えると思います。私の場合は古い考え方の人間なのでAFは中央1点固定でシャッター半押し・AFロックしてカメラを好きな構図に振ってシャッター全押しというやり方が染みついているのでどうもなじめませんが(汗)

動画ですが、どのように鑑賞されますか? E-M10Uの動画はMOV形式といってPCのソフト上で編集・鑑賞するのなら大丈夫ですが、もしBDレコーダーに記録したSDカードを挿入してDVDやBDに焼いたり鑑賞したいという場合、もしかしたらそのままではできない可能性があります。

BDレコーダーの規格はAVCHD形式なので、SONYとパナソニックのカメラなら問題なく使えます。理由はAVCHDはSONYとパナソニックが共同開発した規格だからです。E-M10UのMOV動画をそのような使い方をしたいということなら、PCでオーサリングソフトを使ってMOV→AVCHDに変換する必要がある場合があります。

こちらのスレはE-M1のものですが、カメラ同梱のOLYMPUS Viewer3というソフトでMOV→AVCHD変換が可能という書き込みや、MOVの拡張子をMP4に書き換えてやればBDレコーダーで認識できるという書き込みもありますが、私はやったことがないので詳しい方のレスをお待ちしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=17240292/

書込番号:20736583

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/14 00:26(1年以上前)

>さっつん3145さん

はじめまして、

>タッチフォーカス

私はα6000とそれのライバル?だった旧GX7を持っています。GX7にはタッチパネルが付いていますが、「切」にして使っていません。衣服や体のどこかが触れて設定が変わったりして鬱陶しいのです。タッチパネル、タッチフォーカスは無くても大丈夫です。有ったら便利は無くても平気。

1.α6000の良い所

1)連写が早く、軽快な動作。

2)無駄な所をそぎ落としたスマートなデザイン。

3)電池が長持ちしないとアチコチで言われてますが、電池の残量を正確に1%刻みで表示する事。

2.α6000の困った所

1)スレ主様の用途では多分大丈夫ですが、ファインダーの見え方(ファインダーがフリーズする)も含め動体撮影には使いにくい事。

2)晴天日中の屋外でも、たまに人物のお顔に緑被りして不健康な顔色の写真になる事がある。

3)付属のUSB端子経由の充電器が実用的では無い事。(別売の単体充電器BC−TRW等をお求めください。)

それから・・・・今は初心者のスレ主様でも、いずれ遠からずご自分の意思で、意識的な写真を撮られる様になります。

世の中には「初心者は何時までも従順な初心者で居て欲しい」「難しい事はするな!考えるな!」的に思えてしまう製品も少なくありません。

例えばカメラが勝手に構図を決めてトリミングしてしまうとか、カメラが判断して勝手にシャッターを切ってしまう等です。そんなカメラ欲しいですか?

勿論そういう余計なお節介機能はタッチパネルと同じく「切」にするだけで解決しますが、付いていると鬱陶しいとは思いませんか?

鬱陶しいよりなにより解除を忘れるなど困った誤操作の元になります。

初心者さんに限らず、目新しい、面白そうな機能より、基本性能と基本的な使い方での使い易さで選んだ方が良い様に私は思います。


詳しくは私のレビューもご参照ください。(アイコンは男性型を使用していますが同一人物です。)

http://review.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=730223/#tab

書込番号:20736694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/14 03:05(1年以上前)

別機種

>さっつん3145さん

白のα6000、欲しくなってα5000をα6000に今月買い換えました。

オリンパスの無印E-M10も使ってます。
パナソニックはG6を去年G7に買い換えました。

GF7も使ってます。
こちらはコンパクトで、赤ちゃんを抱っこしてのツーショット自撮りが出来るかと。

オリンパスの動画は、扱いが面倒で使ってません。
パナソニックのカメラは、動画から写真の切り出しがカメラで出来ます。
ソニーのα6000では出来ないと思います。

1台であれもこれも出来てたら、こんなに増えなかったのにと思ってますが (^_^;)

レンズの大きさを考えると、お子さんが小さいうちはマイクロフォーサーズの方が持ち出しやすい気がします。

しかし、白のα6000が欲しかったんですよ。おばさんだけど(笑)

書込番号:20736860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/14 08:32(1年以上前)

α6000でも動画から写真の切り出しできますよ>ケロンバさん
PlayMemoriesHome使って下さい

書込番号:20737111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/14 11:37(1年以上前)

自分にとって、タッチパッドが必要なのか? カメラだけではなくレンズも小型の方が良いのか、いや交換でたまに大きなものはOKなのか? 動画の使い勝手の重要度は? 静止画を撮るのに特殊機能は必要か?
等々は「どちらが良い」ではなく、ほしい人の好みなので、情報は提供できますが、どちらが良い、とは言えないものです。

・・・言っちゃってる人もいますが、価格.comではよくある「すっぱい葡萄」ですね。


とりあえず、撮影方法は、
 1.ファインダーを使い、追尾や顔認識、中央一点でフォーカスロックなどを使って撮る
 2.ライブビューを使いタッチパネルでフォーカスポイントを指定&シャッター
が今までのよくあるパターンな撮り方ですが、最近は、
 3、撮影はファインダーを覗いたまま、タッチパッドを使ってターゲットを指定
というのがありますね。
最初のレスの方が言ってるのが3番で、それ以降の人たちが馬鹿にしてる使い方が2番ですので念のため。


お互いの良いところを抜き出すと、

動画:
 パナ・ソニー=ご家庭録画機とも連携可能なファイルフォーマットも使えて撮り方によってはダビングも可能
 パナ=機種によっては30分を超える撮影ができる稀有な一眼カメラ
 オリ=5軸手振れ補正機は動画でも効果の高いアクティブ手振れ補正のような機能も実現

AF
 ソニー=動体追尾性を上げる像面位相差とい方式がある
 パナ=拡張モード時に-4EVまでの暗所撮影に対応
 オリ=E-M10-2はAFターゲットパッド対応

その他:
 パナ・オリ=レンズが相互利用可能で、小型軽量のものと、高画質で大型のものが豊富にあり選択可能
 ソニー・フジ=撮像素子が他社ミラーレスより大きく暗所ノイズに強め
 オリ=特殊撮影に制限が少なく気軽に使える。撮影時に特殊機能を用いていてもRAW+JPEGモードで撮っていれば後で変換可能(ソニーでは選択不可能、パナは特殊機能をパソコンでかけれない)
 パナ=GF7なら自動り可能(ただし拡張性は他機よりおちる)

おまけ:
 25mmF1.8に相当するのは、ソニーだとこれかな?
 http://kakaku.com/item/K0000434056/

書込番号:20737476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/14 14:54(1年以上前)

α6000の機能ページ
http://www.sony.jp/msc/owner/recommend/a6000/appslp/?s=pid_msc_msmail_20140424_Dp_followa6000_0015

α6000で検索すればレビューは沢山出てきます
使用後一年のレビュー
https://cameraama.com/a6000-af
使い込むと解る部分が多いのもこのカメラの特徴
本当の意味でコスパの良さを感じられるようになる

それとむやみに新しいレンズが欲しくなるのもあるかなw
ワクワクするような写真が撮れるのも上位機種と変わらない中身のおかげで
レンズごとに腕も無いのにwランクアップしていく快感がたまらない

書込番号:20737917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 16:42(1年以上前)

>どあちゅうさん
ご回答ありがとうございます!
量販店で初めてミラーレスに触れたとき画面でピントを合わせてみて、なにこれ便利!と思いました
最近のミラーレスは全部ついてると思ったのですが一度体験するとついてない機械は物足りない感じがしてしまうかもしれません

書込番号:20738133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 16:44(1年以上前)

>不比等さん
ご回答ありがとうございます
慣れれば大丈夫か?
確かに使っていかないとわからないですよね
ましてや初心者でピント合わせるのに自信がないのでやっぱりタッチパネルはあったほうがいいかなと思います

書込番号:20738137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 16:50(1年以上前)

>mastermさん
ご回答ありがとうございます
その機能いいですね!タッチパネルがあれば失敗も減らせていい写真が撮りやすいことばかり考えてました
その他の良い機能ももっと調べて検討したいと思います^_^

書込番号:20738154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 17:02(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます
今日一日動画について考えてみました
長時間撮影はしないと思うのですがちょこちょこ撮影してDVD-Rに焼いたりして義両親に渡したりテレビで見たりしたいかも…と思いました
パソコンは古くて潰れそうでソフトなんてインストールできる状態じゃありません
いずれノートパソコンを買いたいなとは思いますが。
どっちみち動画が溜まってきたらパソコンを通してUSBに保管しないといけないですけどね^_^;
スマホの感覚なんでタッチパネルはやっぱりいいなと思いました
そして今日またキタムラに行ったらパナのGX7MK2もいいかもなと思いました
高いと思ってたら古いカメラ下取りすれば他の機種と同じくらいだったので。
タッチパネル有でと動画の形式はAVCHDみたいなので…
もうちょっとそれぞれの機械の特性について調べてみます!

書込番号:20738184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 17:06(1年以上前)

>6084さん
ご回答ありがとうございます
レビューも拝見しました、α6000のことも詳しくありがとうございます
タッチパネルは便利なだけでなく勝手に触れて邪魔になる可能性もあるのですね
やっぱりもっとお店でいっぱい触って決めてきたいと思います!

書込番号:20738196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 17:12(1年以上前)

>ケロンバさん
ご回答ありがとうございます
白のα6000、いいですよね^_^
性能全部同じで外見だけ違えばこんなに悩まないのにと思いますがそれぞれカメラの良さが違ってたくさん悩んでちょっとカメラのこと勉強できてよかったかもです
動画なら写真を切り取れる機能いいですね‼
パナのGX7MK2を昨日見てきてタッチパネルと動画の形式など、この機種もいいなと思えてきました^_^
できればレンズも小さいほうが良いので。
今週のうちにまたお店でたくさん見てきたいと思います!

書込番号:20738207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 17:14(1年以上前)

>mastermさん
ご回答ありがとうございます
SONYも動画から切り出しできるのですね!

書込番号:20738210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 17:17(1年以上前)

URLも貼り付けてくださりありがとうございます!
今からじっくり読んでみます!>mastermさん

書込番号:20738213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2017/03/14 17:23(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
ご回答ありがとうございます
撮影方法から各メーカーの特性まで詳しく説明してくださり参考になります
ここを読んでパナもいいなと思いました
コスパでGF7しか頭になかったのですがGX7MKは私の希望通りなのではないかと思えてきました
レンズもできれば小さいほうがいいですね、
ハマりそうなら単焦点レンズも考えていたのでレンズもパナのほうが安いですし。。
でもSONYもオリンパスももっと良さを知ってじっくり考えたいので子どもを親に預けてお店でじーっくり考えたいと思います!

書込番号:20738231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/14 17:45(1年以上前)

>mastermさん

すみません、教えて下さい。
PlayMemoriesHomeを使うと言うことは、PCに繋ぐと思うのですが…

私の認識が間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20738269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/14 17:55(1年以上前)

もしご予算的にGX7Uに手が届くのなら、ほぼ全ての条件を満たしているように思います。
○ボディ内手ブレ補正(手ブレ補正機能がない単焦点レンズでも安心)
○ファインダー内蔵
○動画がAVCHD規格

たぶん特許が絡むのだと思いますが、デジタルカメラでAVCHD規格を採用しているのはSONYとパナソニックだけで、他社(キヤノン・ニコン・オリンパス・ペンタックス)はMOVです。また、オリンパスは民生用ビデオカメラの経験がないのに比べて、SONYとパナソニックは経験豊富で動画方面にもかなり注力してカメラを作っていますから。

BDレコーダーのカードスロットにSDカードを挿入すれば、あとは簡単にDVDに焼けるのは大きなメリットですし、BDレコーダーの内蔵ハードディスクに保存できますしね。

パナソニックのカメラで熱暴走したというのは聞いたことがありませんし、レンズもAPS-Cに比べて小型軽量のものが多いので気軽に外に連れ出せるのもメリットかと思います。

ただ、お子さんとの自分撮りをお考えの場合、GX7U・α6000・E-M10Uいずれもこの用途には適していません。そのあたりは割り切りが必要かと。

書込番号:20738287

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが持たなくなってきました。

2017/03/13 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 haraosαさん
クチコミ投稿数:56件

こんにちは。
α6000は2年半程前から使っています。とても小型で高画質なので、満足しているのですが
最近バッテリーの減り方がとても早くて困っています。
以前、放置しておいてもどんどん減る事があって、修理に出したら直りました。それ以降放置して
置いてもそれほど減る事は無いのですが、使い始めるとかなり早く減っていきます。
100%で撮り始めて30分〜1時間程度で10〜20枚撮ると70%台に、その後バッグにしまって
しばらくして同じくらい撮ると気付くと30%台になっている事がしばしばあります。
以前はこんな事はなかったように記憶してますので、修理に出したのですが
回路上の漏れもなく全く正常な状態ですと言われて帰ってきました。
撮影は静止画(RAw)のみで、撮影後の確認もアフタービューの2秒がほとんどです。
ファインダーが中心で撮影しています。
頻繁にスイッチをOffにすると消耗が早いと聞いたので、やめてみてもあまり変わりません。
バッテリー自体の劣化かもしれませんが、新品で予備も同時購入して交互に使っており、
撮影枚数は累計でも1万は行ってませんし、どちらのバッテリーでも同じような感じです。
アプリはいくつか入れてます。AE・AFもオートで使ってますが、メインスイッチOffなら
消耗には関係ありませんよね?
ちなみに連続して撮影すれば100枚撮ってもそれ程減る事はありません。
メーカーのテストもその様に確認したようです。
感覚的な話で申し訳ありませんが、果たしてこれで正常なんでしょうか?

書込番号:20735022

ナイスクチコミ!2


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/13 15:58(1年以上前)

電池の劣化が少しだけ進んだのだと思います。

>頻繁にスイッチをOffにすると消耗が早いと聞いたので

そうなんですか、初耳です。私は頻繁に切ります。

>メインスイッチOffなら消耗には関係ありませんよね?

メインスイッチoffは機械が写真機として動作しないだけで、待機電力といいますか、機械のコンピューターは動作し続けて、次に「動け」と言われる(メインスイッチon)のを待ち続けているのだと思います。

メインスイッチは電池との接続を元から断つのではなくて、各種ボタンの一つとして、コンピューターのI/Oに割り当てられている様に思います。つまり電流は少ないですが流続けている筈で、単なる時計用だけでは無くコンピューターは動き続けていると思います。電池を抜いても、短時間なら内部のスーパーキャパシターが時計のバックアップしてくれるのだと思います。

私はいつでも緊急発進出来る様にと手持ちの電池は全てフル充電で保管していますが、これは本当は良くありません。リチウムイオン電池は空で保管してもフル充電で保管しても劣化が早いそうで、充電は70〜80%位に留めて、保管と運用すると長持ちするそうです。事実おライカ様の充電器は80%充電で、専用の表示灯が点灯しますし、その場合の撮影枚数もマニュアルに記されています。「この辺で充電は止めときなはれ。」っていう事でしょう。

更にこの電池自体にもPICらしきコンピューターが内蔵され、電池の管理を行いカメラ側と通信します。このコンピューターもユーザーはoffには出来ないので、電池自体の自己放電とさらにコレの待機電力は消費され続けると思います。

しかし私の所には同じ純正電池が8個ありますが、内蔵のPICの消費は別とする電池自体の自己放電も個体差が大きい様に私は感じています。

それでも私は緊急発進用にフル充電保管が多いですが、かつてキヤノン機でBP51が一度に7〜8個ダメになった事があります。たぶん原因はこうした事だと思いますが、何か有ったら緊急発進したいので今もフル充電です。

理想的には緊急発進用に複数の電池を70%充電で保管し、時折70%まで継ぎ足し充電し、撮影の前の晩に全ての電池を70%充電かフル充電して、撮影現場では使い切らず、50%位で電池交換する事でしょうか。

書込番号:20735173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/13 16:13(1年以上前)

例えばUSB給電で0.5Aにて充電。
これなら比較的痛みは少ないです。

6084さんが仰るように80%で充電を
やめる。これもスマホとかだと緑色
になりますよね。これくらいが程よい
んだよって事です。


ただ、あまり神経質になるのも良く
ありませんので一本新調して今使って
いるバッテリーは予備に回すのも
ありかなと。

書込番号:20735197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/13 16:41(1年以上前)

バッテリーが悪いのかボデイが漏電してるのか。
NEX−6とNEX−5Rの2台に昨年までNEX−3Nを使っていたが問題ないようだ。
バッテリーの不具合は互換バッテリーのα57、1本ダメになっています。
パナのLX7では充電器が満充電というのを感知しすぎて少量しか充電できなかったことがある、USB充電器を使って充電したらバッテリーも純正充電器も復活してます。

満充電で放置はダメといわれますがどうなんでしょうね。
満充電で放置しても時計の回るのに微量だが消費してる、取り外しての放置はダメかもしれないが本体に入れてだと気にしなくても良いのかもしれない。

書込番号:20735242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/03/13 17:37(1年以上前)

こんにちは

環境が人それぞれなので一概に言えないんですが、確認すべきこととして

・パワーセーブ設定の確認
 MENU→セットアップ→パーワーセーブ開始時間→希望の設定を選ぶ。

・リモコンの設定
 MENU→セットアップ→リモコン→希望の設定を選ぶ。
 ※切っておかないとパワーセーブが働きません

・Wi-Fi/NFC機能を使わないなら「飛行機モード」を「入」にする
 MENU→ワイヤレス→ 飛行機モード→希望の設定を選ぶ。

自分は同じバッテリーを使うα7、α7ll を使ってますが、こまめにスイッチは切ります。そうしないとデジタルカメラの場合、常に液晶モニターやEVFが動作しますが、あれはかなり消耗するんじゃないでしょうかね〜。EVF〜モニターの切り替えなんかも常に発生しますしね。

一度それらを確認後に試してみて、それでも消耗が激しいなら劣化かもしれませんね。2年半使えば劣化していても不思議じゃないとは思います。

書込番号:20735348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/13 18:38(1年以上前)

そろそろ寿命なのかもしれませんね。

バッテリは消耗品ですので、追加で新しいものを
購入するのが良いのでは?
バッテリに余計な気を使い持って撮影しても
あまり楽しくないと思いますので。

書込番号:20735486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/13 20:12(1年以上前)

>haraosαさん

バッテリーは本体に付属品として添付されていたものの1個だけ
ですか?
もう1個買い足すと、両者間の違いが明らかになるかも。

>神戸みなとさん

パソコンや家電製品内蔵の「リアルタイムクロック、カレンダー時計」
は極めて消費電力が低いですよ。

http://www.sii-ic.com/jp/semicon/products/rtc/realtime-clock/intro/
超低消費電流 0.25μA

自己放電や自然放電よりも少ないくらいかも。

書込番号:20735735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2017/03/13 21:47(1年以上前)

2個?ともバッテリーが劣化したのかと思いますが・・・

過充電のやり過ぎと言うことはないのですかね?

NEX-6ですが4個で使い回し、
そのうち3個はα55の発売時から6年以上経ったバッテリーも使用していますが
未だに極端に消費が早い感じはないですね。
現在はα55を昨年秋に売ってしまったので現在は3個ですが・・・

バッテリーを充電する際、タイマー付きのコンセントを使用して標準充電時間と
バッテリーの残量から満充電になるであろう時間を比率計算してその時間で切れるようにしています。
これがいいのかは分かりませんが・・・



電源のOFFを頻繁にすると消耗が早いと言うのは私も初耳です。
電源OFFは頻繁にしています。

書込番号:20736077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/13 22:03(1年以上前)

一般論ですが。。。

Li-ion電池の充電は、前半:急速充電(定電流充電)から後半:定電圧充電 へと切り替わります。
タイマーでフル充電前に切るというのはどこかなのかわかんないですね。

なお、Li-ion電池は「満充電で高温下で放置」が一番寿命を短くするそうです。
たくさん撮った後に満充電して次の機会まで放置ではなく、
撮影前日、前夜に満充電というのが一番良い使い方です。

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化

それではハッピーシューティング!!

書込番号:20736150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haraosαさん
クチコミ投稿数:56件

2017/03/13 22:28(1年以上前)

返答いただいた皆様、ありがとうございます。
やはり電池の劣化ですかね?もう1つ購入してみようかな・・。

どあちゅうさんから教えていただいた設定を確認したところ
パワーセーブ1分、リモコンは切 でした。Wifiは出先でスマホに
転送するときに使ってますが滅多にしないので、飛行機をOnに
してみました。NFCは使ってませんが、スマートリモコンに設定
されてました。バッグの中にスマホも入れるときがあるので
もしかして影響してるのかも。しばらく様子を見てみます。

書込番号:20736264

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/14 00:31(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

詳細な解説有難うございます。

ナイス押しておきました。

書込番号:20736704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/14 01:12(1年以上前)

こんばんは

私が使っている電池の話ですが、(Wタイプのバッテリではなく、Mタイプのバッテリ)
劣化した場合、減るのが速いのではなく、残りがあるのに突然、残無しに陥ります。
残30%あったのに突然emptyになるように。

ちょっと休ませるとまた30%に戻るときも。

充電の際にも電池が異常発熱するときがあります。
(熱くなる電池は使わないようにとありますが、再生用として使っちゃってます)

みなさんはどんな(劣化したと思われる)減り方してますか?

書込番号:20736764

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/14 01:51(1年以上前)

>りょうマーチさん

大分以前、キヤノンのBP511が7〜8個が一度にダメになった時、全く同じでした。

書込番号:20736808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ494

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての本格的なカメラ(^^♪ (その4)

2017/03/08 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

マクロで撮ったフリージアです(*^-^*)

昨年、コンデジからα6000に買い替え、本格的なカメラを手にしました。

最近は新たに買ったマクロレンズ(SEL30M35)を取り付けて、マクロ撮影から風景まで撮ることがマイブームになっています。
このマイブーム、まだ続きそうです。

当スレでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨で立ち上げました(^^♪

見に来て下さるだけでも嬉しいです。
また、α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも、趣旨にご賛同して下さる方は、気が向いた際にペタっとアップして下さると幸いです。
お返事が遅くなることが多いと思いますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。

書込番号:20721831

ナイスクチコミ!18


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/08 21:30(1年以上前)

>のらぽんさん こんにちは

このところオーディオの書き込みがご無沙汰と思いきや、てっきりカメラだったのですね。
ここのカメラ版は、皆さんいい方ですよ、荒れることもなくて。
黄色と赤い花は難しいと思いますが、上手く撮れてますね。

書込番号:20721927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/08 22:14(1年以上前)

里いもさん
こんばんは。

早速のお返事、ありがとうございます。
また、写真をお褒め下さり、嬉しいです(#^^#)

はい、オーディオ自体は今も楽しんでいるのですが、価格.comでの書き込みの場はすっかりカメラのスレッドに移ってしまいました。
昨年から書き込みを続けて参りましたが、(その4)まで立ち上げることができたのも、カメラのスレッドにいらっしゃる皆さまのおかげです(*^-^*)

里いもさんも、またお時間のある際に、お立ち寄りくださると嬉しいです。


書込番号:20722088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2017/03/08 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ちのいい加減撮影

最近のマイブームレンズ

ボカしすぎ(汗


のらぽんさん、今晩は。

マクロレンズ(SEL30M35)導入、おめでとうございます。
単焦点しかもマクロの導入、新鮮な感覚を二重に味われているんじゃないでしょうか。

マクロレンズだと、三脚使ってとかあるので、私の場合、マクロ撮影はメンドクサイって思って、真剣にやってませんが。
一応、マクロレンズは持ってるんですけどね。

で、最近のレンズのマイブームは、85mm/f1.4。
これを開放で使う 。。。 ただし、被写体は 。。。










ワンコです。(笑
ワンコ撮るには、牛刀鶏頭みたいな機材かも。
アップした画像は、機種違いで、すんません。m(_ _)m






書込番号:20722118

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/03/08 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

縦位置

横位置

>のらぽんさん

こんばんわ、


のらぽんさんのまねっこしてお花撮りたくて、生花買ってきて、背景紙を文字通りバックにして、ストロボをオフシューで2個光らせて撮りました。

レンズ:SEL70200G

ストロボ:Di700Aソニー用とキヤノン用をそれぞれ1個

送信機:Air1ソニー用

書込番号:20722360

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/03/09 00:14(1年以上前)

別機種

GX7+オリ12−100

>のらぽんさん

連投ご容赦下さい。

これは買った当時α6000のライバル?だった旧GX7で撮ったお花です。

ボディ:GX7

レンズ:オリンパス12−100

ストロボ:前回と同じ2灯

書込番号:20722431

ナイスクチコミ!5


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/09 06:12(1年以上前)

別機種

縁側でお馴染みの亀ちゃんです^ - ^

のらぽんちゃん、おはようございます!

その4開設おめでとうございます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
マクロレンズを使っての撮影楽しまれているようですね ♪
これから春になると様々な花が咲き、色鮮やかな風景なども増え更に写真撮影が楽しめると思います!

また宜しくお願いしますね。m(_ _)m

書込番号:20722731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/09 08:05(1年以上前)

機種不明

まずは心ばかりのお祝いです

のらぽんさん おはようございます。

「(その4)」のご開設、お慶び申し上げます。
ますます快調のご様子、こちらも楽しく感じます。頑張って じゃなく 楽しんでください。

書込番号:20722892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2017/03/09 12:24(1年以上前)

機種不明

マクロレンズって
楽しいですよね (^-^)/

おんなじレンズとカメラです。

書込番号:20723426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/09 21:43(1年以上前)

キツタヌさん

こんばんは。
こちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました。
1枚目のお写真は青空に梅の白が映えて美しいと思いました。
また、何と言ってもワンちゃんのお写真、素敵です(#^^#)
特にこの小さな子とのお写真は、ドラマのワンシーンのようで好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20721831/ImageID=2713037/

マクロレンズ(SEL30M35)のお祝いのお言葉、ありがとうございます。
単焦点とマクロを同時に導入でき、風景などのスナップ写真からグッと寄ったマクロまで、幅広い使い方ができて大活躍となっています(*^-^*)

書込番号:20724728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/09 21:47(1年以上前)

6084さん
こんばんは。

早速、お越し下さり、嬉しいです(^o^)/
6084さんも生け花買われたのですね。
お話を拝見し、私も嬉しくなりました(#^^#)
とっても可愛いスイートピーのお写真をありがとうございます。

スイートピーはこの前、撮影に挑戦したのですが奥行きもあって、撮ることが難しいと感じました。
6084さんはピンクの可愛い姿をとても素敵に撮っていらっしゃり、感服致しました。
またカメラとレンズによって色合いや雰囲気が少しずつ違っていて、勉強になります(*^-^*)

書込番号:20724750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/09 21:49(1年以上前)

ビリやん
こんばんは。

お越し下さり、ありがとうございました。
カメくんのお写真もペタっとアップして下さり、嬉しいです(*^-^*)

おっしゃる通り、植物の写真撮影はこれからが本番なので楽しみです。
暖かな休日に、たくさんのお花や植物を早く撮りたいです。

引き続き、ビリやんの風景や動植物のお写真も楽しみにしています(*^-^*)

書込番号:20724764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/09 21:53(1年以上前)

α今昔さん
こんばんは。

(その4)へのお祝いを、本当にありがとうございました。
更にお越し下さり、嬉しいです。

お写真は、ランのお花でしょうか。
お写真の上の方のピンクや緑の背景とも相まって、黄色のお花が素敵です。

是非、またお越し下さることを楽しみにしています(*^-^*)

書込番号:20724784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/09 21:54(1年以上前)

みやび68さん
こんばんは。

お越し下さり、ありがとうございます。

同じα6000とマクロレンズで撮られた可愛い猫ちゃんのお写真、顔の繊細な表情まで詳細に伝わってきました。
可愛いお写真をありがとうございました。

これからも、このスレッドにまた遊びに来て下さると嬉しいです。


書込番号:20724788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/09 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さま、こんばんは。

たくさんの方々にお越し下さり、本当にありがとうございました。
今日は6084さんがスイートピーをアップして下さったことに影響を受け、私もこの前に撮ったスイートピーにしてみました。
スイートピーのマクロは捉えどころが難しかったです^^;

書込番号:20724815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/09 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>のらぽんさん
その4立ち上げおめでとうございます。

では私もスイートピーで。
難しい被写体ですよね。

書込番号:20724844

ナイスクチコミ!5


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/10 07:45(1年以上前)

機種不明

お祝い、もう一つだけ

のらぽんさん おはようございます。

「スイートピー」 いいですねえ。

黒い色の短冊に花瓶に活けられた花の写真を置いてみました。今はこんなことをして遊んでいます。

気品が感じられたら嬉しいのですが…

書込番号:20725591

ナイスクチコミ!4


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/10 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

のらぽんちゃん、コンバンワ ♪

薄紫色のスイートピー、透けるような繊細な感じが表現されていて良いお写真ですね ^ - ^

私からは夕陽と月です ^ ^

書込番号:20726980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/10 21:21(1年以上前)

アナスチグマートさん
こんばんは。

早速、新しいスレにお越し下さり、ありがとうございました。
また、ピンクのスイートピーの素敵なお写真もありがとうございます。
特に1枚目のお写真は、お花だけでなく、花びんも背景も淡いピンクに統一されてとっても素敵と思いました。
私にとってスイートピーの優しくうねった、ボリューム感のある花びらが、捉えどころをより難しくしているように感じていたのですが、アナスチグマートさんのお写真は、スイートピーの優しい質感に合わせて、とても柔らかい雰囲気のあるお写真に感じました。

書込番号:20727368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/10 21:22(1年以上前)

α今昔さん
こんばんは。

今日もお写真をありがとうございます。
お写真の周りの黒い帯が視覚的に中のお花を引き締めているように思いました。
また、上に伸びきるお花の姿は生命力を感じさせ、花びんが半分だけ見えているところも、素敵だと思いました。
とても気品を感じるお写真をありがとうございました(#^^#)

書込番号:20727375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/10 21:24(1年以上前)

ビリやん
こんばんは。

撮れたての綺麗な夕陽をありがとうございます。
とっても美しい夕陽のお写真と思いました。
特に2枚目の鉄橋と写った夕陽はノスタルジックな雰囲気を感じます。
偶然にも、ムーンリバーと言う曲を聴きながらこれを書いていますが、お写真と重なりました。

書込番号:20727380

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <843

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング