α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2017年1月23日 14:08 |
![]() ![]() |
10 | 19 | 2017年2月9日 03:29 |
![]() |
7 | 4 | 2017年1月10日 00:21 |
![]() ![]() |
78 | 39 | 2017年2月3日 21:24 |
![]() |
4 | 7 | 2017年1月7日 14:29 |
![]() |
258 | 33 | 2017年1月13日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初歩的な質問になって不愉快に思う方がおられるかもしれませんが宜しくお願いいたします。
先日、悩みに悩んでやっとα6000ダブルズームを購入しました。
まだ、届いたばかりで部屋の中でしか使っていないのですが
SEL55210でのピントがなかなか合わないので設定が悪いのか教えて頂ければと思います。
テーブルの上に置いた、「SELP1650」にピントを合わせようとしたのですが
なかなか合ってくれないのです。
その横に置いていた小物にはピントがあいました。
テーブルの色が焦げ茶でして、「SELP1650」が黒いなので合いにくいのでしょうか?
はじめは最短撮影距離かなと思って離れてズームでよって見たのですが一緒でした。
横に置いていた小物は赤色だったので、コントラストAF?が関係しているのでしょうか?
AFの設定は「フォーカスエリア:中央」、「フォーカスモード:AF-S」にしてました。
他の設定も試したのですがなかなか合ってくれませんでした。
自分で色々調べてみようかと思いますがご教授頂ければ幸いです。
1点

最短撮影距離より近かったとか
書込番号:20585527
3点

>yamanaka22001さん
>テーブルの色が焦げ茶でして、「SELP1650」が黒いなので合いにくいのでしょうか?
そういうことはありえます。
コントラストの低いものにはピントがあいにくいので。
SELP1650にコントラストの強いものを貼ってみて、試してみては?
書込番号:20585536
0点

すでに、gda_hisashiさんが、書かれていますが、SEL55210の最短撮影距離は1mです。
1mより近いとピントは合いません。
書込番号:20585625
0点

>gda_hisashiさん、はぐれ親父さん
そうかと思ったですが、横に置いているコントラストの強い物にはピンとがあいました。
ちなみに最短撮影距離はズームをしない状態でのことだと認識しておりますが間違いでしょうか?
1mm以上離れた場所からズームで寄ってもピントが合わなかったので。
>SakanaTarouさん
私の知識不足ですがやはりコントラストAFなのでしょうか。
四角のAFの枠内が全て「黒」だと合わないのでしょうか。
オートフォーカスで合致しなかった場合にフォーカスリングでマニュアルで合わせるような便利な事はできないすよね…
書込番号:20585680
0点

>オートフォーカスで合致しなかった場合にフォーカスリングでマニュアルで合わせるような便利な事はできないすよね…
取説とか読んでいますか?
一度取説を見て確認してください。
↓
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf
ピントに関してP54〜59
書込番号:20585695
2点

>四角のAFの枠内が全て「黒」だと合わないのでしょうか。
あいませんよ。
白一色でもあいませんし、黒一色でもあいません。
さっきもかきましたが、ためしてみればいいんです。
書込番号:20585708
1点

>okiomaさん
そうですね。マニュアルを読んで見ます。
>SakanaTarouさん
そうですか。一度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20585792
0点

同じレンズでやはりピントが合いにくいのでサービスセンターで診てもらったらピント合わせのシステムが壊れているとの返事でした。私はちょうど一年半使ったあとで保証期間も終わっていましたので、修理代は仕方がないものと思いサービスセンターに電話したところこのレンズは修理が出来ない。交換になる!ということで新品より少し割り引いてくれているとの説明でしたが31000円くらいの見積もりをだされました。
ソニーの方の説明では他にもいくつかのレンズで交換しかできないものがあるとか。例えばSEL18200はSEL18200LEは修理出来ずに交換になるとのことでした。けっして廉価レンズでないと思いますがこれも交換しかないそうです。
壊れたら新品を買えというソニーのやり方に不満ですが、たまたまこの口コミに目がとまりましたので書き込みさせてもらいました。
もしも保証期間中でしたら早めにサービスセンターでの点検に出されることをオススメします。
書込番号:20594894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縦縞、横縞で好き嫌いがある場合もあるから、縦構図も同時に試してみよう。
AF は万能ではないです。色や模様とか苦手な対象もあるし、室内はもともと
厳しい条件ですから。屋外でも試してみよう。
書込番号:20595362
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
主にディズニーで撮影したく購入しました。
ショーやパレードが中心ですがキャラクターのアップを撮る際に席等が少々後方になってしまうと210oだと足りないと感じることがあり(特にシー)、
望遠レンズを購入したいのですがなかなかお手頃?なものがみつからず、正規のものだと10万以上するようですがおとなしく買うべきでしょうか?
知り合いからα6000を下取りに出し、一眼レフのエントリー機+タムロン等300oの望遠レンズ にしてみてはと勧められましたがまだ購入してから半年程しか経っていないので迷っています。
また、望遠に限らずオススメのレンズはありますか?
長くなってしまいましたがご回答いただけると嬉しいです。
書込番号:20584714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフエントリーにタムロン70-300USD
或いは一眼レフの300mmダブルズーム
…の方が安く上がるとは思います
どちらが良い…と、言うのは決められません
書込番号:20584934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maimai6さん
なかなかレスが付かないようなので...
300mm程度の望遠ズームだと、自分が知っている範囲でわ70‐300ですが、既にお調べのように13万円前後のお値段ですね。
http://kakaku.com/item/K0000869546/
お金をかけないなら、解像度は落ちますがトリミングする方法もありますよ。
あとはアダプターで他社製レンズを使う手もありますが、アダプターのお値段に加え操作の敷居が高くなり余りお勧め出来ません。
(NEX5と6300でやってました。)
私の場合、TDLで撮影する時はサブカメラで Kiss x7 かM3にシグマの18-300mmを使ってました。
http://kakaku.com/item/K0000484120/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000693429/
これだと、X7付属のキットレンズが18-55、それに望遠ズームが18-300mm となります。
金額も合わせて9万弱でしょうか。
中古でもこれらは、安く簡単に入手出来ると思います。
F値の高いレンズですが、TDLの場合は照明が結構きてますしLEDなんかも綺麗に撮れますよ。
またタッチパネル/タッチシャッターも使いやすいです。
ただスマホに転送したりリモートする場合は、別売のWiFiSDメモリーカード(数千円)が必要です。
F値の低いレンズは高くて重いので、
一番安く軽く300mmを獲得出来るのは現時点でKissX7との組み合わせかと思います。
今はイルミも綺麗ですね♪
書込番号:20584942
0点

航空機を撮影するのと
Eマウントの300mm以上のレンズが高価なので、
望遠メインの他社の一眼レフと70-300mmも所有して
NEX-6が広角側と2台体制で撮影しています。
しばらくは超解像ズームで対応されてみては
どうでしょうか。
望遠の頻度が多く成るようでしたら
Eマウントの望遠レンズは高価ですので、
買い替えや2台体制にした使い分け
も有りだと思います。
書込番号:20585008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフのエントリー機+タムロン等300oの望遠レンズ
α6000から買い替えるのでは無くて、取り敢えず上記のセットを買い増ししてみたらいかがですか?
α6000に標準レンズを着けて、一眼レフには望遠レンズを着けての2台持ちにすると、撮影の途中でレンズ交換しなくて済みます。
また、キヤノンかニコンなら300mmで足らないと感じられた時でも望遠レンズの選択肢が多いです。
取り敢えずの一例ですが、キヤノンEOS kiss X7とタムロン70-300の組み合わせなら7万以内に収まると思います。
書込番号:20585017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、NEX-5以来ずっとEマウント使いの者です
Eマウントの210mmは比較的コンパクトでディズニーランドも楽しめますが
300mクラスを携帯してでは 楽しめないと思いますよ
当方 SEL18200を所有しておりますが、購入当初 旅行に持ち出して非常に肩が疲れた思い出があります
以来、SEL18200は運動会専用で、 普段の旅行などは SEL1670Zがメインです
70mmでは望遠が欲しいな〜と感じるときがありますが、その頻度は少ないので 望遠用レンズ搭載のコンデジで補っています。
個人的には
「10万出すより、早めの場所取り」
でしょうか。
書込番号:20585197
1点

>ほら男爵さん
やはりその方法が無難ですかね^^;
回答ありがとうございます!
>TAD4003さん
カメラ知識もあまりないのでM3という機種?も教えていただけると嬉しいです。
タッチ操作はM3というほうの機能でしょうか?
イルミネーションも頑張って撮りたいですね、丁寧にありがとうございます!
書込番号:20585342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

willvii.さんがアドバイスされてる
超解像吸ズームも
試された上での
望遠を所望されてるんでしょうか?
私も当該機種を1年程使用し
望遠は70-200Gを購入し
それでも足りない場合は
超解像ズームを活用しましたが
私のおめめも悪いせいか
画質の劣化は顕著には
感じなかったです。
書込番号:20585457
0点

訂正
誤) 超解像吸ズーム
正) 超解像ズーム
失礼しました。
書込番号:20585501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別マウントのレンズを無理に使うという方向性もちょっと調べてみました。
結論、難しそうですね。
中古でαの一眼用レンズってのも調べてみましたがマウントアダプタ LA-EA3 も難しそう。
(α7Rii とかだと大丈夫らしいのだが、α6000だと高速なAFに対応してないらしい)
多少ならAF遅いの我慢してSAL55300 とか SAL70300G の中古あたりも面白そうだ
と思ったんだけど・・・
他社用(キヤノンレンズ用とか)のマントアダプタを使って α6000 で望遠も考えない
ほうが良いです。動きはしますが、忙しい撮影には向きません。AFの不安定な挙動で
撮影どころじゃなくなる可能性があるため。パレードは通り過ぎた後の祭りになっちゃ
いかねない。
===
α6000自体、機能性も高いミラーレスなんで、望遠用途でエントリー一眼の買い増し
ならまだしも買い替えはちょっと躊躇すると思いますね。
僕も後処理でトリミングするなり、超解像するなりで対応が無難かなと思いました。
===
ちなみに M3 も AF は得意じゃない、キヤノンユーザのサブ機という色が強いので
α6000から買い換える、または併用する(操作感が全く違うもの混ぜるのは合理的
ではない)には向きません。
望遠もある程度は動きますけど、やはり得意じゃないです。このカメラが評価されて
いるのは、主に 11-22mm という優秀な広角レンズがあるからだと思います。
書込番号:20585520
1点

シーで300mmまでの望遠ズームで満足出来ますか?
まず、持っている望遠ズームで超解像ズームを試し、
必要と思われる焦点距離を見いだした方がよろしいかと。
それと、あの混雑の中で
一眼レフにした場合、大きさや重さの問題は発生しませんか?
レンズ交換は考えていますか?
書込番号:20585547
0点

多分、210mmでも300mmでも足らないかもしれませんね。
もし、そうなら、パナソニックのLUMIX DMC-FZ200(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/#tab)の中古品、それがお嫌なら、キヤノンのPowerShot G3 X(http://kakaku.com/item/K0000787146/)の新品購入と言う手もあります。
LUMIX DMC-FZ200は25mmから600mmのズーム全域でF2.8ですので、明るいと思います。
PowerShot G3 Xは、24mmから600mmのズームでF2.8-5.6とのことです。
私は、210mm以上の焦点距離が必要な時に、FZ200をα6000と一緒にカバンに入れています。
書込番号:20585616
1点

>maimai6さん
なかなか、いい解決方法が見つかりませんが(><;
ご質問頂いた、タッチパネル/タッチシャッター はKiss X7でもEOS M3でも装備してます。
ただM3にはビューファインダーが無くてチルト式背面液晶のみです。(オプションでビューファインダーの取付けは出来ます)
WiFiは内蔵してます。
M3(黒/白)の値段はKiss X7のレンズキット(39千円)より若干高く43千円程ですね。レンズキットだと5万円を超えます。
似たようなので安いのでは、M10(3色)の27千円がありますが、使ったことが無いので何とも言えません。
http://kakaku.com/item/K0000741195/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/J0000017650/
M3で18-300とか70-300を使うためには、アダプター(数千円)が別途必要になりますし、AFは6000より遅くなると思います。
(自分の経験では全く使えないことはありません、AFは6300よりは遅いですね。逆にAF歩留まりはM3のほうが良かったですが)
300mmクラスのレンズは長めなので、いずれにしろそれなりの荷物にはなります。
トリミングをされないとなると、一番安い軽量なチョイスは、
「逃げろレオン2さん」やご友人のご指摘の通り、Kiss X7のレンズキット(39千円)とタムロン70-300になると思います。。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
タムロン 70ー300 32千円
これだと、合計約71千円 です。 ヤフオクなどだと中古がもっと安く買えると思います。
Kiss X7は、ボディ単体とキットの値段がほとんど変わらないので、レンズキットですね(^^)。
あとは、画質に差が出るかも知れませんが、小さい撮像素子のカメラや望遠コンデジ。
自分の場合はメインにフルサイズの一眼レフに明るいレンズ二本を持ち込みます。
どうしても綺麗に撮りたい場合は、かさばる荷物もなんのその(笑) ウイークデーの夜間遅くはそんなに混まない日もあるし♪
素敵な写真を撮って下さいね。
書込番号:20585673
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
個々に返信できず、申し訳ありません。
おきゅおきゅ様やokioma様のご意見より、場所取りに関してはランドではパレードはほぼ最前列、シーても2時間前を目安に並んでいますが最初の書き込みの通り、特にシーでは海上のショーで不満を感じました。
重ねての質問になりますが超解像ズームというのは使用したことがないので試したいのですが追加で機材等は必要でしょうか?
不満を感じたのはこの写真からです。最前柵から撮影してもう少し寄りたいなと感じました。
書込番号:20586243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maimai6さん
この写真を35mm換算すると
210mmX1.5=315mm相当
Kiss+300mmの場合は、
300mmX1.6=480mm
で、480/315=約1.5倍ですね。
ここから若干トリミングすれば約2倍位まで、それ程劣化なしに行けそうですね。
それだとミッキーと手に持っている花火の閃光が丁度一杯くらいに写るのではないでしょうか。
ミッキーが白とびしてますが、もう少し明るさを暗めにすれば、シャッタースピードも上げられ、ミッキーも花火もより鮮明で綺麗に写ると思います。
超解像に、機材は必要無いです。
ただこのお写真だと、どうなるでしょうか。
せっかくのミッキーと花火なのにもったいないです(^^;。
やはり、望遠側が必要な気がします。
書込番号:20586362
0点

1[MENU]−[撮影設定]-[画質]-[ファイン]に設定(RAW撮りは不可)
この後、[カスタム設定]-[カスタムキー設定]でC1かC2に[ズーム]を設定
一度動作させて[ダイヤル]や[左右キー]で倍率が変えられるか確認
この状態で
2[撮影設定]-[登録]でMR2〜3のどれかにズームモードのままにそのまま登録
MR1には普段使うモード、画質/撮影モード/連写モード等を設定した上で登録しておくと
瞬時に元通りにできます
これらは何故しているか?
RAW撮りするかどうかを自動的に切り替えられないので、MRモードに登録しておいて
瞬時に切り替えられるようにするためです
チョイとメンドーですけど、RAWも残せる、超解像ズームも使えるようになります
このMRに動画撮影のモードとか設定のメンドーなものはメモリーすると楽です
α6000ではRAW+Jpegが使えるので、逆光などで写真が暗くて困る場合でも現像時に
調整すれば簡単にベター写真になります
ちなみに超解像は1.5倍程度なら後でどうやって撮ったか見分けつかないと思います
書込番号:20586407
1点

私の所有しているNEX-6と機種は違うのですが、
超解像ズームの説明と設定方法など分かりやすいです。
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28
カスタムキー設定で超解像ズームを割り当てすると便利です、
下記注意点がありますので、ご自宅などで試されると良いですね。
※「カスタムキー設定」で機能を割り当てた場合、「P/A/S/M」モードでしか設定した機能は有効になりません。
約2倍までズームアップ出来て、F値も変わらないので、
単焦点レンズや、もう少し望遠側が欲しい時などに使っています。
書込番号:20587648
0点

こんばんは。
maimai6さんの参考になるかわかりませんが・・・。
ディズニーに行く時は必ず2台持っていき、それぞれ使い分けを行っています。
@NEX6にSEL1670Z(スナップ、風景用)
Aα6000にSEL70300G(ショー用)
※添付の写真はα55とSAL70-300Gで撮ったものです。Aの構成に近いものですが、手放してしまいました。
とりわけシーのショーとのことですが、正直Aでも不足を感じます。特に湖エリア内への望遠は足りません。スレ主さんはダブルの望遠をお持ちだと思いますが、テレ幅210mmですから私以上に不足を感じる状況は容易に想像がつきます。わたしがスレ主さんと同じ境遇なら・・・
A.みなさんが仰っているように超解像ズーム(1.5倍あたりまで)を利用して撮ってみる。これで300mm相当(添付の写真)も撮ることが可能です。お手持ちのα6000に元々ある機能ですので、お金はかかりません。超解像ズームですが、雑に説明すると撮った写真の真ん中だけ使う機能です。周辺は削りますので、倍率が高くなった写真が撮れた風になります。カメラの中でトリミングしているとお考えください。当然、元の写真より画質が悪くなりますが、撮れないよりマシかと思います。劣化が気になるようであれば1.5倍までを利用してみてください。210の1.5倍だと300を超えますので。
※利用を促した身ですが、私は操作が煩わしいため利用していません。すみません・・・。
B.ちょっと勇気がいる選択でしょうが、SEL70300Gを買う。添付した写真が撮れるはずです。
※フルサイズ機のラインナップを重視したせいで、APS-C機の初心者向け便利ズームが出ませんね。スレ主さんのようにお困りな方が多いと思うんですが・・・。
C.他メーカーに買い替え(α6000を下取りして軍資金にする。)
例1)CANON EOS KISS X7 ダブルズームレンズキット
例2)CANON EOS KISS X7 ボディ + 16-300 or 18-300 あたりの便利ズーム
私は他メーカーを所有したことがないので、良い悪いはわかりません。少なくともSEL70300Gを買うお金以下で揃うと思います。
まずはAを試してみて画質と操作性に不満を感じないか、不満に感じたら改めてBかCを検討してはいかがでしょうか。
書込番号:20596910
1点

maimai6さん こんばんは
私はNEX-6にAマウントアダプターにDT55-300をつけて撮っています。
Eマウントの55-210は210mmの絵が甘いので売ってしまいました。
タムロンの70-300も300の絵が甘い気がします。
キタムラやマップカメラあたりで中古で探してみてはいかがですか
数か月ぶりに暮れに撮ったファンタです
書込番号:20602821
2点

maimai6さん、こん××は。
α6000 は、α NEX series とは全く次元の異なり、
高性能 爆速ハイブリッドAFミラーレスカメラです!
手放すなんてあまりにも もったいなさすぎです !!
私は α6000に、Aマウントアダプター LA-EA2 や
LA-EA4 経由で DT55-300をつけて撮っています。
レンズ側で AF → MF (マニュアルフォーカス) 切り
替えすれば、ピント合わせは一度で済みます。
レンズ側で手ブレ補正に拘らなくても ISO12800 で
ガンガン撮りまくって良いのです。
書込番号:20642404
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

PENTAX QマウントのフランジバックはソニーEマウントの半分くらいなので、物理的にも困難であり、また、AF・絞り機構・シャッター内蔵など電気的にも差があります。また、レンズのイメージサークル径も全然足りません(ソニーEマウント:APS-C以上、PENTAX Qマウント:1/1.7以上程度)。
よって、今現在そういったマウントアダプターはありませんし、これからも出ないと思われます。
書込番号:20552470
5点

>no air no lifeさん
こんばんは。
乱暴な話ではありますが、、、、
レンズをムリヤリMF化して、
αのボディキャップにはめ込んで、
(埋め込みでフランジバック調整できればして)
無限の出ないクロップ専用レンズ、
というアイデアはいかがでしょうか。
書込番号:20552642
0点

>holorinさん
明るくて引けるレンズが使いたかったんですが、やはり無いですか
他のレンズで妥協しよう思います
ありがとうございました。
>ロケット小僧さん
レンズキャップを切り抜く工具がないです
改造するのはちょっと怖いです
書込番号:20554543
0点

画角的にほとんど同性能ならSEL35F1.8かSEL24F1.8ZAですね
両方とも評判の良いレンズですが
後者は寄れるし絶品ですよ
書込番号:20555903
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めて質問させて頂きます。
現在はnikon coolpix p510を使っていますが、一眼レフを使っている友人に撮ってもらった運動会でのかけっこの写真が綺麗で感動し、私も思い切って一眼レフを買いたいと思っています。
普段は小学生の子供達やペット、車などを撮ることが多いですが、やはり運動会は上手に失敗なく撮りたいと思っています。それとWi-Fiでの画像転送は絶対ほしい機能です。
初心者にも扱いやすく画像転送機能もあるnikon d5600 をオススメされ良いと思っていましたが、SONY a6000を見てデザインがまず気に入りました。ミラーレスの中では一眼レフに引けを取らない等色々ネットでも見て心が揺れています。。
電気屋さんには、いくらa6000でもミラーレスでは一眼レフとはオートフォーカス?の速さが全然違います。運動会を撮るなら絶対一眼レフですよ!と言われ、また悩んでいます。
素人から見ても違いは一目瞭然なのでしょうか??連写をした後に次の写真を撮るまでに若干時間が掛かったようには思いました。nikon d5600は試していません。ミラーレスでは満足に動き物は撮れないのでしょうか?デザインも重要ではありますが、1番は中身で選びたいと思っています。
★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内
普段写真の撮り方は、パシャパシャ何枚も撮り、後から良い写真があったらいいなー。という撮り方です。
だいぶワガママな内容ですが...汗
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どちらのカメラにするか本当に悩んでいます。他におすすめのカメラや、上記カメラのメリットデメリットなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20546937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他人が何と言おうと自分が気に入ったカメラが一番ですよ!これに決めましょう。ミラーレスは動きが何とかいう雑音は無視してください。男とカメラはパッと見でしょ?
書込番号:20547009
6点

>mina416さん
一眼レフは大体、動き物には強いことになっています(レンズにもよるし、カメラの種類にもよりますが)。
一方、ミラーレスは、動き物が撮れるミラーレスとあまりうまく撮れないミラーレスがあります。
これ、カタログみただけじゃ、わからなくて実際に使った人に聞くのが一番なんですよね。
ネットの記事もあてになりません(いいことばかり書く傾向が、、、)。
私はα6000を自分では使っていないので、本来はわからないんですけど、この掲示板での使った人の感想を読む限り、おすすめしたくないですね。(すみません、気に入って使っている皆さん)。
Nikon D5600の方が無難じゃないでしょうか?
私が使っているミラーレスはパナソニックのG7ですけど(今は後継機のG8が発売されています)これは 運動会で走っている人ならかなり綺麗に撮れます。サッカーも問題なく撮れます。野球のピッチャーやバッターは当然ながら余裕。ランナーも大体撮れます。バスケはギリギリ撮れます。
戦闘機は撮れます。
走っている犬を撮っている人もいました(私は撮ったことないですが)。
走っている野うさぎに挑戦したこともあるんですが、これは限界を超えてました(うさぎ、速すぎ! 動きも予測しにくい)。
http://review.kakaku.com/review/K0000782624/ReviewCD=920046/#tab
レビュー書いておきました。
ですから、ミラーレスも機種によっては動き物は撮れます。でも、まあ最初から動き物を撮りたいという希望が強いのであれば、一眼レフが無難じゃないでしょうか?
書込番号:20547011
6点

普段からみっちり使って理解していれば
一眼レフでもミラーレスでもP510でも
運動会くらい(普通に撮る分には)ならさほど難しいとは思いませんが
高級な一眼レフを使っていても普段から慣れ親しまないと撮れない(失敗することが多い)と思います
書込番号:20547030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mina416さん
5万円ずつ分けて、一眼レフとミラーレス一眼を同時に購入され、用途により使う方法もあるかと思います。
書込番号:20547042
1点

撮れますよ。
でも、どこまでのものを求めるかで変わってきます。
満足度は人それぞれです。
発売された当時のミラーレスの中ではAF性能はいいですが・・・
予算はオーバーになりますが
今、動き物を撮るのであればソニーのミラーレスの中ではα6300や6500かと思います。
運動会等でダブルズームレンズのうち55-210mmで望遠的に満足するかですね。
あと室内で、もしストロボを使用しないとなれば30mm前後の明るいレンズがあった方がよろしいかと。
さらには、内蔵されているストロボですと光量が足りないと感じるかもしれませんね。
その時は別途外付けストロボが必要となるかも・・・
一度に買う必要もないかとも思いますが・・・
書込番号:20547087
1点

お使いのスマホがiPhoneで、Wi-Fiを重視されてて、SONYのカメラを候補にされる場合は、SONYのWi-Fi接続アプリのレビューを熟読下さい。
「PlayMemories Mobile」
https://www.google.co.jp/search?q=playmemories+mobile+iphone&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
(問題なく使えてる方も居る様ですが)
お使いのスマホがAndroidならスルーして下さい。
書込番号:20547139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス機でも中学校の徒競走くらいなら普通に撮れますよ
パナソニックのG6という、特に動体に強くもない普通のミラーレスですが
トラックの横から目の前を駆け抜けていくまで、ちゃんと追いかけます
限界性能なら高性能レフ機+高性能なレンズの方が高いのは事実ですが
その差が問題になるような撮影だと、機材と言うよりもはやウデの問題です
上手な人はどちらでもちゃんと撮れるように撮れるのですが
下手な人はなにを使っても思うように撮れません。撮り方知りませんから。
カメラは所詮道具ですから
性能差が意味を持つかは結局のところ使う人次第ですし
意味をもつほどのウデがある人なら、機材のせいにせず撮るように撮りますし
必要な性能の機材を自分で選んで購入できます
逆に言えば、自分で機材選べないうちは何を使っても結果はそう変わりません
それよりも躊躇なく持ち歩けるサイズとか、気に入った外観の方が大事です
あんまり性能性能と気にしないでも、好きなのを買って大丈夫ですよ
書込番号:20547163
7点

α6000に一目惚れされてるのでしたらα6000でいいと思います。
気に入ったカメラを使うほうが撮影テンションもあがりますし
カメラへの理解も早まると思いますよ。
下記サイトも参考にされてくださいね。
α6000のAF-C(動体撮影性能)はかなり速いと実感できる | 初心者におすすめなデジカメの選び方を徹底解説!おもいで写真.com
http://www.omohidephoto.com/a6000-af-c/
書込番号:20547221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mina416さん
この機種に関してちょっと気になるのがサイレント機能が無いというところですね・・・。
ちょっとこの書き込みが気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=20540844/#tab
一眼レフはどうしても大きくなりますし、シャッター音が消せないというデメリットもあります。
日中屋外の運動会の撮影でしたら、どんなカメラでもある程度は撮れると思います。
P510は使ったことが無いのですが、連写に弱かったりしません?
これより後に出たP600を使っていたのですが、画素数を上げて連写すると次の撮影までにかなりの時間がかかリましたので、同じような感じなのかなと思いまして。
まあ、これが一眼レフ購入の切っ掛けにもなったわけなのですが。
D5600についてはブルートゥースでの画像転送を考えなければ、Wi-Fi利用でD5500というのもお買い得かもしれません。
ただ、キットのレンズですが、D5600の場合はAF-PというAFが速いレンズが付いてるので買う価値はあると思います。
まあ、シャッター音やカメラの大きさもありますので、お気持ちがミラーレスならその方がいいかもしれませんね。
ところで、今お使いのP510はフルサイズ換算で1000mmとかなり望遠が効きますが、この機種のダブルレンズキットの210mmで足りるでしょうか。
運動会はポジションを考えて撮影するしか無いでしょうね。
書込番号:20547260
1点

6歳娘のパパです。
キヤノンの一眼レフユーザーで、運動会では同じクラスの子たちを撮ってあげて、ママさんたちに『キャーキャー!スゴイスゴイ!アリガトーゴザイマス!』と喜ばれています(笑)
>素人から見ても違いは一目瞭然なのでしょうか??
>ミラーレスでは満足に動き物は撮れないのでしょうか?
⇒ 人によりけりです。
ミラーレスのAF性能は、日々進化していまして、
私がパパカメラデビューした5年前と今では、一口にミラーレスといってもエライ違いです。
ただ、一眼レフとミラーレス機はどこまで行っても違うもので、
・一眼レフは、プリズムやミラーを通して実像を追いながら撮ります。
・ミラーレスは、センサーと画像エンジンが作り出した映像を見ながら撮ります。
なもんで、動く子供を構図の中に収めやすいのは、一眼レフだと思いますね。
AF性能云々は、その後のことですね。
でも、徒競走とかリレーなど単調な動きを撮る場合、同じ場所からの撮影であれば、
エントリークラスの一眼レフとAF性能に定評があるミラーレスなら、
(レンズに性能差がなければ)撮影にたいした差は出ないと思いますよ。
ちなみに、私はα6000よりもKISSの方が撮りやすいと感じますけど、
α6000はKISSあたりのAFを凌駕しているって感じている人もいますからね。
>やはり運動会は上手に失敗なく撮りたいと思っています
でも↑これは、結構難しいですよ。我が子と自分の間に障害物が入ってこない保証はありませんからね。
場所取りと経験も大事だと思います。
なもんで、私は、運動会よりも『普段使いやすい』と感じる方を買えばよいと思います。
日常にシャッターチャンスがたくさんありますからね。
タッチパネルがいらないならα6000でよいんでないすかね。
書込番号:20547313
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17329210/
α6000では 走ってくる犬をうまく撮る設定が見つけられなかったと。
同じ方が、E-M1, G7, GX8ではほぼ満足されているようでしたので 私はなんとなくα6000勧めにくい、と感じちゃってます。すみません。
書込番号:20547363
3点

>mina416さん
はじめまして、運動会でのかけっこの写真が綺麗で感動してもらえると嬉しいですよね。
運動会やペットなど動き物が撮りたい以外の撮影でしたらどちらのカメラも素晴らしいです。
個人的にはD5600の方が好みです。
D5600とα6000の違いはレンズ選びの部分で、D5600の方がタムロンやシグマ、トキナーなどの
レンズメーカーの製品も選べることです。レンズ性能によって画質は大きく変わりますし、AFの
速さも変わりますので、レンズ選びの際に性能だけでなく価格帯からも選ぶことができる点が、
後々になって嬉しい部分でもあります。
かけっこの撮影がしやすい機材は、AFスピードが速いレンズで、シングルポイントの制度が良い
カメラだと撮りやすいです。シャッタースピードを1/500〜1/1000で撮るので、曇天の場合を考慮
すると高感度でのカラーノイズが少ない機種の方が良く、最新モデルであれば大丈夫です。
運動会を望遠で大きく寄って撮る場合は、個人的には、一眼レフの方が撮りやすいです。
好みの話になりますが、理由はファインダーの違いで、電子ビューファインダーの
ミラーレス機だと、速くても0.005秒の表示タイムラグがあるため、シャッタータイミングが
微妙に遅れるからです。かけっこで難しいのは、良い表情の瞬間を撮ることです。
良くある失敗は、うまく撮れたとしてもお子様の着地の瞬間だった場合、プルプルのホッペが
重力に引かれて不細工顔になったり、瞬きした瞬間だったりするので、光学ファインダーの方が
見やすいので、撮りやすいです。闇雲に連続で撮るとAFが追い付いていないなどがあるので、
きちんと撮った方が良いです。
D5600のレンズキットは、D5500のキットからレンズが2本とも変更されており、AFが速くなっている
ことと、望遠側が運動会で使いやすい300oまで延長されているので、おすすめです。
Nikon製ボディーの良い点は、耐久性があり壊れにくいところです。
その他の機材について
夜景、イルミネーション、ボケの大きい写真には、単焦点やF2.8のレンズがあると使いやすいです。
F2.8のズームは、純正品だとプロ用なので大変高価で20万〜35万ほどしますが、タムロン、シグマの
17-50F2.8は、3万〜4万円代などがあります。Nikonの場合、単焦点は3万円以下の安価でも写りの
良いF1.8シリーズも充実しています。また、外部フラッシュの選択幅が広く、安価なモデルも選択できます。
室内撮影はストロボのバウンスで撮ると、写真スタジオのように圧倒的に綺麗に撮れますよ。
購入は、ご予算があるときになると思いますが、カメラアクセサリーの種類と価格を見ておいてから
メーカーや機材を選ぶと後々良い事が多いです。
書込番号:20547415
3点

>mina416さん
日中屋外での運動会だとより簡単で撮りやすいのはファインダー(のぞき窓から見ながら撮るやつですね)
撮影ができる機種だと思います。(手ブレも減るだろうし)
ミラーレス機でもコンパクトデジカメでも最近はかなり見え方の不自然さが解消されつつあるのですが、
良いものは結構高価な代物になってくると感じます。
運動会で役に立つ望遠ズームレンズの購入を考慮した場合や望遠域までカバーした高画質コンデジを選択すると
一眼レフのほうがだいぶ安上がりに済む事が多いような気がします。
Wi-Fiと望遠域を換算400ミリまでで我慢すればX7ダブルズームキットなら5万円以下で済んでしまいます。
技量云々はさておき、特別な設定なしで(せめてスポーツモード位は使って欲しいですが)撮りやすい一眼レフの
キッスX8iとEOS8000DのWズームとニコン最新望遠ズーム付きのD5600Wズームは無難な選択でしょうね。
夜景には三脚が要るし、暗闇でのろうそくの吹き消しシーンではF1.8とかの単焦点レンズが欲しくなるし、
カメラ持ち運び用のクッションボックスかカメラバッグ(リュック)とかも要りそうだし・・・
予算面から考えてみたほうが賢明かも知れませんね。
詳しい方から安く済んで素晴らしい性能のミラーレス機のお薦めがあるでしょうから、機材の総額で比べる事を
お薦めしておきます。(予備バッテリーとかも重要かと思います)
書込番号:20547453
2点

一眼レフを使っている友人に撮ってもらった運動会でのかけっこの写真
<<<
5D3にEF100-400mmLIIとかで撮った写真だったりして。
総額40万円超えの機材とか。
お友達の一眼レフは何でしょうかね。
書込番号:20547900
1点

返信が遅れてしまいすいません。
皆様の回答がとても参考になりました。
ありがとうございます。
あれからまた電気屋さんに行き比べて見ました。
連写がd5600はとてもスムーズでした。a6000も早いですがd5600には追いつかなかったです。
店員さんに話を聞きd5500を勧められ、どちらかにする予定です。
単焦点レンズと一緒に買おうかと思っています!
皆様の回答とても助かりました。
1人づつに返信できずすいません。
ありがとうございました!
書込番号:20550820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mina416さん
D5500かD5600にされるのですね。
どちらを買われるのでしょうか。
ブルートゥース接続を考えないなら、D5600はダブルレンズキットか18-55レンズキット以外は魅力的ではありません。
D5500の18-140レンズキットで望遠側は別レンズと考えることもできますが、それなら例え焦点距離が空いてもD5600ダブルレンズキットがいい感じがします。
まずはどこかのレンズキットからとなるでしょうから、じっくりお考え下さい。
書込番号:20550871
0点

>9464649さん
d5500、d5600共にダブルレンズキットにする予定です。それとは別で単焦点レンズを買おうかと思っていました。単焦点レンズがあれば短い方のレンズはあまり使わなくなりますよ〜と言われましたが、実際どうでしょうか??
d5600の方がオススメなのですね。d5600とd5500では、全く違うレンズということで間違いないでしょうか?レンズとしてはd5600の方が上でしょうか!?
前の返信になりますが、、
510はかなり遠くまでズームはききますが、ブレがすごいのとやっぱりボケてしまいますm(__)m
書込番号:20550953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故ぶれるのか?……を解決しましょう( ̄▽ ̄;)
まぁ、大概『シャッター速度(シャッターを開いている時間)』が遅い(長い)から…ってことになるんですが(笑)
じゃぁどうしたら良いか?
シャッター速度を上げてやれば良い
シャッター速度を上げてやるにはどうしたら良いか?
Sモードでユーザーが設定してやれば良い(走っている人間なら1/500くらい欲しい)
シャッター速度を単純に上げたら写真が暗くなったぞ!?
では、ISOを上げてやれば良い(Fに余裕があれば下げてやれば良い)
これが、出来るようにならないとカメラ任せで不満タラタラから脱却出来なかったりします
あくまで道具!
書込番号:20551016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
おっしゃる通り、ここを撮る!と決めてからシャッターを押すまで時間がかかっているように思います。。汗
そして恥ずかしながらシャッターの速度を上げることができるなんて知りませんでしたm(__)m
知識も全くないのにカメラのせいにして、、一眼レフを買うだなんて、、お恥ずかしい限りです。
もっと勉強しないといけませんね!!
書込番号:20551046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフの方がP510よりも動き物を撮りやすいのは確かですから、買っていいと思います。
でも、少しカメラの勉強をしないと やはりうまくは撮れませんので、この際 勉強しましょう。
ニコンのウェブサイトがけっこうよくまとまっているので、カメラを買われたら 一読されるといいでしょう (私も全部読みました)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
書込番号:20551070
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
RAW現像は,Lightroomでしています。
ソニーユーザー向けに無償のCapture One10 Express(for Sony)を
インソールしてRAW現像してみました。。
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000
Capture One Pro10(Sony用)無料1か月をアップグレードして
購入を検討しています。
・Capture One Pro10(Sony用)無料アップレードの方法を教えて頂けませんか。
・アップレード版Capture One Pro10(Sony用)の購入方法と金額を教えて下さい。
0点

一般的に・・・
Capture One10 Expressのメニューのどこかに「 Proにアップグレードする」ってのがあるのでは?
(無償版はたいがいそのようになっていると思います)
Capture One Pro 10の価格は、50EUR + 消費税25% のようですよ。
スレ主さんが貼られたURLから入って行くと、
「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。
ちょっと気になったので・・・ m(__)m
インソールって靴の中敷きの事ですから、インストールですね。
書込番号:20544424
2点

phaseone.com のサイト上で購入してコード発行して、利用マシンにコード入力してアクティベート
する流れですね。(dxo optics も似たような購入方法です)
ちなみに、複数ライセンスを持っている場合、起動時にライセンスを切り替えたり出来ます。
for SONY の無償アプグレの話は存じませんが、for SONY じゃない一般品は、割引のコードが流れ
ていることもあります。最近はあまりないかな???
書込番号:20544444
1点

Go beyondさんへ
早急のご返事ありがとうございます。
英語の申し込みで不安でした。
もう少し検討してみたいです。
代引きとか振り込みができないと心配です。
書込番号:20544740
0点

花とオジさんへ
ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。
>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。
無料体験してから、購入したいのですが、うまくいきません。
50ユーロ(7000-8000円)位ですね。安心しました。
Capture One Pro 10 製品版購入すると、43000円するので高いです。
日本語の説明が少ないので不安です。
振り込みとか、代引きができたらいいのですが・・。
書込番号:20544773
0点

花とオジさんへ
ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。
>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。
日本語の説明がないので、不安でした。7000−8000円位の消費税で安心しました。
無料体験してから購入したいのですがアップグレードがうまくいきません。
製品版購入すると、43000円位なので高いですね。
英語の説明が多いので不安です。
書込番号:20544796
0点

やはりクレジットカード決済が簡便ですね〜
国内に事務所はあるみたいですけど、ここは外資の出先事務所的な雰囲気が強いのであまり期待できないかも。
(悪口的に聞こえるかもしれませんが、なんとかジャパーンってのは期待しない前提でいったほうが心の平静を保ちやすい)
ウェブサイト見たら代理店あるみたい。ダメ元で聞いてみては?古いバージョンが価格表に載ってますので、
ひょっとしたら通過為替マージン+αくらいで販売してるかもしれません。
http://www.dnpphoto.jp/products/phaseone/
書込番号:20544842
1点

Go beyondさんへ
ご親切にありがとうございます。
無料体験版、1か月使用できるようになりました。
購入したいので、
教えて頂いた所に問い合わせメールいたしました。
PhaseOneJapanの問い合わせを探して
メールもしてみました。
書込番号:20547361
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000にはサイレント撮影機能(シャッター音が消せる機能)が付いていない為、発表会や授業参観などではシャッター音がうるさく、使用することができません。(最近はどこでもシャッター音禁止の場所が多いです。)かろうじて運動会はOK。音楽がうるさいため。(シャッター音禁止でなくてもかなり白い目で見られます。)家族を撮りたいのなら、安い買い物ではないので全てのシーンで撮影できる機種が良いと思います。今ではお値段がかなりお安くなっているα6300がいいと思います。もちろんサイレント機能付きです。α6500は機能は最高ですが、値段高すぎです。家族と景色とをとるだけならα6300で十分だと思います。(十分すぎる機能)学校行事で参加する奥様に相談したら非常に納得いただけると思います。最後に余談ですが、実は私も奥様に相談せずに購入し本体だけ買い換えました。(本当にもったいなかった)
15点

>こうもりんがいこつんさん
適度な改行を入れないと必ず読んでもらえませんよ(笑
うちの子供の小学校などでは当てはまらないですし、先生方や写真屋さんもも一眼レフ使っている状況ですけど。
まあ、サイレント機能はあった方がいいのは同意します。
特にミラーレスには付けて欲しい機能ですね。
書込番号:20540855
20点

事前に調べれば判ることをしないで製品が悪いと仰るのですか…ヤレヤレ
書込番号:20540862
69点

>こうもりんがいこつんさん
シャッター音が消せるかどうかは、重要なポイントですね。
ソニーもようやくα6300からサイレントシャッターをミラーレスに採用したわけですが、キヤノンは未だに採用してないんですよ。我々のニーズを全然わかってないと思います。
ニコンとパナソニックは現行のミラーレスすべてにサイレントシャッターを採用しています。
オリンパスは、今ではほとんどの機種でサイレントシャッター採用してますが、肝心のE-PL seriesがまだです。
以前、ミラーレスのサイレントシャッターに関するスレッドを立てたんですが、内容が古くなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
書込番号:20540893
5点

事前に調べればわかることではあるんですが、
そんなことまで事前に調べない(思いつかない) 人も多いのではないでしょうか?
書込番号:20540935
40点

ソニー機の場合、電子シャッターは1インチのコンデジが強力になってますね〜
6300 が中古で 8 万円くらいの相場(新品もタイミンが良ければ8万前半だったがちょっと値上がり傾向)。
イロイロ進化を感じますし 6000+3万円くらいなら納得度は高いかもしれない。僕も 6000 はごく短いおつ
きあいでした。
6000 も5万円のボディと考えると未だコスパやバランスもよいのではと思います。システム全体と予算を
考えると悩みがつきませんね。
書込番号:20540944
2点

やろうと思えばアップデートで追加できるんでしょうけど、α6300がある以上やらないでしょうね。
SONY機はNEX6時代に初めての一眼で迷いましたが、結局電子シャッターの使えるG6を選びました。
最近は選択肢が増えてますが、まだエントリー機で採用してる機種は少ないですね(ようやく富士フイルムが導入)。
書込番号:20540954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレスのシャター音がうるさいならレフ機は全滅ですね
疑わしい
書込番号:20541055 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

自分が住んでる所は運動会は全く問題なし、音楽発表会・学習発表会もレフ機でも大丈夫、なので地域にもよると思います。
どちらかと言うとシャッター音よりフラッシュですね。
「フラッシュは使用しないで下さい」と前以て言われてるのに、必ずって言って良いほど発光させる親御さんが居るのでそれは迷惑です。
書込番号:20541119 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>必ずって言って良いほど発光させる親御さんが居る
発光させてしまう方は,親御さんよりもお祖父さんお祖母さんが多いように思います。
書込番号:20541183
2点

>をーゐゑーさん
>親御さんよりもお祖父さんお祖母さんが多いように思います。
確かに!
あと、ケータイ・スマホをマナーモードにしないのが一番迷惑ですね(シャッター音の比じゃない)
これも祖父母が多いみたいです。
書込番号:20541208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20542563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>事前に調べればわかることではあるんですが、
そんなことまで事前に調べない(思いつかない) 人も多いのではないでしょうか?
そうなんです!
以外に思いつかなくて、買ってその場で使ってから気づきました。
撮影技術に乏しい私も妻も「下手な鉄砲数撃ちゃ・・・」で連写に頼ってしまいます。
静かな教室やホールで「カシャカシャカシャカシャ」というのは、大注目されてしまいます。
初めは、控えめにシャッターを押してましたが、負い目の限界を迎え使わなくなってしまいました。
単なる体験談を書いたまでです。
知人にも全く同じ体験をした人が何人かいるということは、他にも同体験をした方が
いるのではないでしょうか?
レフ機などを出してくる揚げ足取りの意見はほっときましょう。
書込番号:20545694
8点

>フラッシュ
21世紀の今になっても銀幕にカメラ向けてパシャってアホがいるぅ〜!!
書込番号:20545812
2点

>逃げろレオン2さん
禁止されていなくても、シャッター音は常識として抑えて欲しいものです。
書込番号:20545926
1点

いまの時代、シャッター音が消せないカメラは はっきり言って時代遅れですね。本気でそう思っています。
子供の音楽関係のイベントを撮ることが多い立場からの意見ですが。
書込番号:20546145
2点

>こうもりんがいこつんさん
シャッター音が目立つ場面があって、撮影に負い目を感じるというのはよくわかります。
ただ、それが「悪」の理由にはならないような気もします。
むしろ、シャッター音に関係なく授業参観で授業中に写真撮りまくる方が悪のような気がしますけど。
逃げろレオン2さんの話で思い出しましたが、子供がプレゼンテーションをする授業があったのですが、シャッター音を響かせて携帯電話で撮影していたお母さんがいましたね。
その方はとてもマナーが悪く、授業中にも関わらずぺちゃくちゃお喋りをして非常に迷惑でした。
これはカメラとは無関係な話ですけど、極めつけが携帯出して人の迷惑も考えずにいいポジションに移動してシャッター音響かせて撮影って、呆れました。
他にも合唱の発表会でシャッター音を響かせて連写して気持ちよく撮影しているお父さんもいました。
私もその時は一眼レフを持って行ったので人のことは言えないですけど、こういう様子を見たり経験から色々と反省してJ5を購入したりしています。
レフ機はシャッター音が消せないからミラーレスと考えて購入したのに、サイレント機能が無いという落ちだったということでしょうかね。
SakanaTarouさんが書かれているようなことを知ったのは、サイレント機能がある機種を購入したいと検討を始めてからでしたので、お気持ちはわからないでもないですが。
書込番号:20546280
4点

カメラの構造の問題じゃないですね・・・・
>むしろ、シャッター音に関係なく授業参観で授業中に写真撮りまくる方が悪のような気がしますけど。
御意!しかし「写真撮るな」の自主規制が横行しすぎるのもこまりますね。何方も限度をわきまえないと何も出来なくなってしまう。
>他にも合唱の発表会でシャッター音を響かせて連写して気持ちよく撮影しているお父さんもいました。
幾ら子供の、或いはアマチュアの演奏でも、基本音楽と言うのは耳で鑑賞する物で、そういう所では騒音は出してはいけないという、基本的なしつけが出来ていないまま大人になって更に親に迄なってしまった方々が多いと思います。舞台の上で子供たちは真剣に演奏している筈ですがそういう自分の親の姿を見て育つとまたそういう大人になりかねません。
あたしが経験した最悪は、お金を払ってクラシックのコンサートを聴いていたら、私より後ろの席の20代のアベックの彼氏が彼女に演奏中に曲の解説をしゃべり始めました。私は口に指を当てたしぐさを見せたのですが、止めません。
書込番号:20546312
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





