α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年10月6日 20:06 |
![]() |
13 | 5 | 2016年10月3日 07:40 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2016年9月28日 14:59 |
![]() |
13 | 8 | 2016年9月25日 21:05 |
![]() |
24 | 9 | 2016年9月26日 09:44 |
![]() |
23 | 12 | 2016年9月22日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
カメラのキタムラに適当なジャンクカメラ持ち込むのが実店舗では最安値に近いですねー
書込番号:20265851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入したことはないですが、アーチは埼玉、オーケー商会は東京。
価格.com最安値で店頭販売もあるようですが。
書込番号:20265862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いって、いくらを安いと思ってるか?ですね…
いくらなら買うとか決めてます???
書込番号:20266690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムより安い店頭販売の店で探してます
書込番号:20267294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京多摩方面の山田電機で買いました。
店頭:77800円(税別)+ポイント3%
さらに決算ポイント3000プレゼント
ヤマダプレミアムでさらにポイント2%
実質7万7千円くらい。価格コムより安かったんで買いました。
さらにキャッシュバック1万円ですね。6万7千円くらい。
店員が明日までみたいな感じのことを言ってました。
書込番号:20271126
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
ダブルズームキット各色が86500円(下取りありで更に3000円引き)で出ていますΣ(´゚Д゚`)
小生も購入を決めかねていたのですが即決してしまいました(*^^*)
ご参考までに。
書込番号:20258052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>18きっぱーーさん
お得情報有難うございます。
書込番号:20258579
0点

>18きっぱーーさん
お得すぎて、皆、見(ミナミ)に行くで。
あまりに安いので、キタムラの前で、みな、ピタっと立ち止まります。
今日はこれくらいにしといたろか。( ̄▽ ̄)
書込番号:20259049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

18きっぱーーさん
よかったゃんぁー。
書込番号:20260184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
「よかったゃんかぁー。 」
ではないんですか?
前から気になってて寝れない(笑)
書込番号:20260231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
せゃな。
書込番号:20260389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000のファイル名はDSC+通番で構成されますが、その通番というのは
どのような仕掛けで付与されているのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
次の番号というのはカメラ内で保持されていて連続で付与されると勝手に思って
いましたが、どうもそうではないようです。
実はα6000を2台使用しておりまして、
1号機のファイル名がDSC00001〜DSC00387と付与され、あるときから
DSC06782〜と番号が飛びました。その時、2号機のファイル名がDSC6700番台で
あったので、あたかも、2号機から1号機に通番が乗り移ったような状況です。
SDXCメモリーカードは1号機・2号機とも同一のブランドを使用しており、
特にどちら用と決めていないので、2号機で使用していたSDを1号機に刺した可能性
はあります。
ただ、SDカードを初期化したものに差し替えても通番は連続するので、必ずしも
採番情報をSDカードで引き継いでいるわけでもなさそうです。
通番を連続させる方法や、必要に応じてDSC00001に戻す方法などが知りたくて
原理を理解すれば何とかなるかな?と思い質問しています。
宜しくお願いします。
0点

あらあららさん、こんにちは。
> 通番を連続させる方法や、必要に応じてDSC00001に戻す方法などが知りたくて
> 原理を理解すれば何とかなるかな?と思い質問しています。
連番を0001に戻す方法や、連番の原理については、マニュアルに書かれていると思いますので、一読してみてはどうでしょうか。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000220293.html
書込番号:20243730
2点

>secondfloorさん
早速のご回答ありがとうございました。
記録フォルダーを複数作る方法と
連番/リセットの設定を活用したいと思います。
書込番号:20243786
0点

2号機が6781のところに、入れると、6782〜になりますよσ^_^;
PCで9998を作成すれば、次は9999かと。
その次は0001。
ホルダーは一つ繰り上がりますが。
書込番号:20243790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
早速のアドバイスありがとうございます。
PCで9998を作成する方法について教えていただけるとうれしいです。
書込番号:20243808
0点

既存のファイルの名前を変更する方法が簡単です。
書込番号:20244038
0点

昔から通番の初期化、メニューに有りますよ(笑)
フォルダー選択辺りです。
まず、カメラ内でSDをフォーマットして、ファイル名を連番ではなく、リセットにすればDSC00001から始まります。
しかし、フォーマットやフォルダ内にこれに準拠したファイル名があると続きから始まります。
SONY規定のフォルダの一番大きい値のフォルダ内の規定のファイル名の一番大きい値をチェックして、次の値のファイル名付けます。
取扱説明書のp228、229です。
例)
フォルダ名-日付
ファイル名-連番
本日なら、DCIM内に、フォルダ名100(からの3桁の連番)6(西暦の下一桁)0927(月日の4桁)が作成され、これに準拠した過去のフォルダに、DSC0××××のファイル名があると続きから始まり、なければ前回付けたファイル名の続きになります。
書込番号:20244164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございました。早速やってみます。
>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
SDをフォーマットして、ファイル名を連番ではなく、リセットにすることで
DSC00001に戻りました。
>皆様
連写、動画、タイムラプス等では予備のSDカードを持って差し替えて使うのが
一般的と思いますが、α6000の仕様はボディ2台以上の使用を想定していない
様に思います。
α6300はDSCの3文字が可変ですから、これをボディ毎に変えておけば
問題ないですね。
書込番号:20244900
0点

あらあららさんへ
> 連写、動画、タイムラプス等では予備のSDカードを持って差し替えて使うのが
> 一般的と思いますが、α6000の仕様はボディ2台以上の使用を想定していない
> 様に思います。
う〜ん、どうでしょう、どちらかというとSDカードは、連写や動画やタイムラプスだからといって途中で差し替えたりせず、使えるところまで使い切った段階で交換するのが一般的かもしれませんね。
また一旦カメラから出したSDカードをもう一度使うときは、必ずフォーマットしてから使うようにした方が良いと思います。
> α6300はDSCの3文字が可変ですから、これをボディ毎に変えておけば
> 問題ないですね。
おそらく問題はあると思います。
α6300はDSCの文字を変えられるそうですが、実際にカメラが連番として見ているのは、後ろの四文字だけだと思いますので、前の文字を変えても連番のルールは変えられないと思います。
書込番号:20245684
1点

>secondfloorさん
書き込みありがとうございます。
>一旦カメラから出したSDカードをもう一度使うときは、必ずフォーマットしてから使うようにした方が良いと思います。
撮影から帰宅すると画像や映像をPCに取り込み、それを外付けのHDDにバックアップしていますが、
時間的な関係でHDDバックアップしていない場合、再フォーマットせずにSDカードを継続利用していました。
このような場合でも必ずフォーマットというのはちょっとつらいものがありますね。
私の場合は、SDカードとボディをくくりつけにするほうが現実的かも知れません。
>α6300はDSCの文字を変えられるそうですが、実際にカメラが連番として見ているのは、後ろの四文字だけだと思いますので、
前の文字を変えても連番のルールは変えられないと思います。
「取り換えたメモリーカード内に最新ファイルより大きな番号のファイルがある場合は、既存の最大番号+1のファイル番号を
付ける。」という仕様はファイル名の重複防止の為と思いますが、前の3文字を見ないというのは不思議な仕様ですね。
書込番号:20245764
0点

あらあららさんへ
> 私の場合は、SDカードとボディをくくりつけにするほうが現実的かも知れません。
そうですね、この方法が良いかもしれませんね。
さらにSDカードを何枚かお持ちでしたら、ボディくくりつけのSDカードを二枚用意して、交互に使われるのも良いかもしれません。
> 「取り換えたメモリーカード内に最新ファイルより大きな番号のファイルがある場合は、既存の最大番号+1のファイル番号を
> 付ける。」という仕様はファイル名の重複防止の為と思いますが、前の3文字を見ないというのは不思議な仕様ですね。
正確には前の四文字を見ないのですが(DSC00001の場合、DSC0が見ない文字で、0001が連番になります)、、、
この仕様はデジカメが貧弱だった昔に作られたため、ユーザーの利便性よりも、デジカメの都合が優先されているところが多いかもしれませんね。
なのでSDカード内のファイル名は一時的なもので、管理しやすいファイル名を付けるのはHDDに取り込むとき、このように割り切られた方が良いかもしれません。
書込番号:20245899
0点

>secondfloorさん
>なのでSDカード内のファイル名は一時的なもので、管理しやすいファイル名を付けるのはHDDに取り込むとき、このように割り切られた方が良いかもしれません。
そうですね。本問題をきっかけに考え方を変えた方がよさそうです。もともと、9999枚後に同じファイル名が出てくるというのは、タイムラプスや連写の時代には
そぐわないです。取り込んでから保存する際に、将来ともにユニークな名称にしておくのが良いと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20245962
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
主な使用目的は、
・自分が描いた絵、作品の撮影
・自分が絵を描いているところの動画撮影
です。
写真も動画も最終的にはネットで友人と共有し合って楽しみたいと思っています。
テレビで動画を観ることはありません。
友人と遊びに行った時の記念撮影にも使用すると思います(動画撮影はしないと思います)
予算的に、カメラとビデオカメラの二つ購入するのは厳しいので、
動画も撮影できる、より優秀なカメラが欲しい状況です。
他の方が、同じような質問をしていらっしゃいましたが、
使用用途、目的が異なるため質問させていただきます。
お店の方や、ネットで調べたなかで、解消されないことがあります。
・規定で29分59秒しか撮影できないとありますが、長時間撮影するにはどうしたらいいですか?
動画撮影時間は5時間くらい。連続して5時間である必要はありません。
動画撮影は途切れ途切れでも構いません。
・いずれを買うにしろ、屋外での長時間動画撮影の際バッテリーの持続性はどうしたらいいでしょうか?
バッテリー複数購入が無難ですか?
・LUMIX DMC-GF7W、α5100のサンプル動画を観ましたが、
やはりα5100の方がごくわずかな差ですがきれいだと感じます。
・α5100、α6000の動画撮影機能に関する差はありますか?
比較してみましたが、素人にはあまりよくわかりません・・・
他に思っていることは、
・LUMIX DMC-GF7Wの価格、見た目が好みです
・LUMIX DMC-GF7W、α5100は自分撮り機能があって良いと感じています
・ネットワーク機能、録音機能にこだわりはありません
・LUMIX DMC-GF7W、α5100のサンプル動画を観ましたが、
やはりα5100の方がごくわずかな差ですがきれいだと感じます
他のメーカーも候補にありましたが、お店の方に
動画機能も重視するならパナソニックとソニーがおススメだといわれ、
この3つに絞りました。
現在は5年ほど前に購入したLUMIXを写真撮影に使用しています。
0点

連続である必要が無いなら
気に入ったα5100がよいのでは?
動画に関してα6000との差は殆ど無いと思いますし
書込番号:20235548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wxmasaxwさん
なぜ、MFTのGF7とAPS-Cのα6000・α5100を一緒に検討するのでしょうか??
気持ちはAPS-Cの方がセンサーが大きい分、画質は有利なのでけど・・・
あとは、α6000・α5100のどちらかで選択かと思います。
書込番号:20235628
1点

バッテリは複数あることをお勧めします。一つでは5時間撮影は持ちません。
書込番号:20235656
0点

屋外での長時間動画ですよね。ソニーは熱に弱いと言われてますからパナソニックの方がいいように思います。
パナソニックはMP4動画は30分の制約がありますが、AVCHD動画(画質設定を[FHD/17M/60i]で撮影)はバッテリーもしくはSDの上限までになりますので64GBのSDで約5時間録画できます。
GF7ですと電池1個で約80分間撮影出来ますが、候補に入ってませんがパナソニックにG7と言うカメラですと電池1個でAVCHD動画なら約130分間は撮影が出来るのと、不格好ですが外部メーカーからバッテリーグリップが出ていて最大3個まで電池が入るので5時間ぐらいは持ちそうなのと安い互換電池が使えるので、多少予算オーバーになってしまうかもしれませんがG7の方をお勧めします
http://kakaku.com/item/K0000782625/
書込番号:20235691
1点

屋外で明るい場所での撮影を考えるのであれば
背面液晶だけだと、画面の視認性が非常に落ちます。
ファインダー付きを選ばれたほうがいいですよ。
動画に関しては
外気温や連続撮影の影響でボディが熱を帯び
29分に満たなくても機材を保護するために強制的に撮影を止めてしまいます。
機材がある程度冷めないと撮影もできないか、短時間での撮影しかできません。
どのカメラにも言えることですが、ソニーのものは止まるのが早いと思います。
バッテリーに関しては、撮影が長ければ予備バッテリーは必要かと
何本必要かは、トータルの撮影時間や外気温など外的要因でも変わってきます。
外部電源からACアダプター経由で電源を供給する方法もあるかと。
ちなみに
29分で止まるものは関税の影響で止まるようにしています。
ご参考までに、
書込番号:20235696
1点

α6000は室内猫撮りカメラとして
ミラーレスで初めて実用的な機能を装備したカメラです
暗くなるとAFが合わなくて撮れなくなるそれまでのカメラの枠を超えたとも言えます
高感度が綺麗と言うカメラはありますが、高感度時のAFが迷わない早いというカメラは
まだ限られます。
ということは2400万画素の精細さで、いろんなシーンで撮影可能という中級機の実力の持ち主です
動画に関しては大きく動くモノを撮るのとあまり動きの無いモノを撮る場合で電池の持ちが変わります
レンズの手ぶれ補正やAFに電力を多く使うせいだと思います
だから予備電池は必ず要ります。
充電に関しては使用しない時にスマホ充電池に繋いでやるとシコシコ充電しています
1600万画素程度では得られない精細感がこのカメラの長所ですよ
書込番号:20236176
5点

ちなみに、α6000 は絶賛キャッシュバック・キャンペーン中です(=゚ω゚)ノ
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/
書込番号:20237663
3点

みなさんご回答、素晴らしい提案などありがとうございます。
-----
>ほら男爵さん
パンフレットを見た限り私には違いが良くわかっていませんでした・・・
>おかめ@桓武平氏さん
CANON EOS M3 http://kakaku.com/item/J0000014693/
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 http://kakaku.com/item/J0000013475/
も候補にありましたが、店員さんのオススメされたのもあって質問通りの3つになりました。
α5100かα6000で悩むべきなのでしょうが、予算も考慮すると、DMC-GF7Wも捨てがたい・・・
といった状況でした。
>Milkyway1211さん
バッテリー問題にかんしては、複数購入が店員さんのオススメのひとつでした。
α6000 はキャッシュバック・キャンペーン中!?ううーーーん・・・
>しま89さん
ネットで調べていた限り、やはり熱問題は多く書かれていました。
熱対策はやはり保冷剤使用か、途中で使用停止になりますよね・・・
パナソニックのG7、<電池1個でAVCHD動画なら約130分間は撮影が出来る>
魅力的ですね!レビューもいい感じで・・・うう〜・・・新たな候補になってしまいそうです・・・
>okiomaさん
ファインダーですね・・・候補にないですね・・・
屋外での動画撮影は、イベントでのライブペイント映像なので屋根のあるところでの撮影です。
しかし、電源がないのでバッテリー複数購入ですかね。
外部電源からACアダプター経由で電源を供給する方法、これも店員さんにオススメされました。
自宅での撮影にはこの方法でと思っています。
熱問題を解決しなければ、バッテリーが宝の持ち腐れになってしましますが・・・
>mastermさん
>>暗くなるとAFが合わなくて撮れなくなるそれまでのカメラの枠を超えたとも言えます
夜空に現れたUFOも撮りやすいってことですよね?すごい!!!
α6000のピント機能はお店の方がとても良いと言っていました。
バッテリー問題は<使用しない時にスマホ充電池に繋ぐ>
店員さんのオススメのひとつでした。
-----
バッテリー問題は店員さんや皆さんからのアドバイス通り、
電源がない場所---【バッテリー複数購入】と【使用しない時にスマホ充電池に繋ぐ】
電源がある場所---【外部電源からACアダプター経由で電源を供給】
で解決したいと思います。
【入使用しない時にスマホ充電池に繋ぐ】ことができるのはα5100、α6000のみと店員さんから聞きました。
LUMIX DMC-GF7Wは不可能なんですよね?
熱問題はソニーが熱くなるのが比較的早いとのことですね・・・
LUMIX DMC-GF7Wに気持ちが寄りますね。
64GBのSD購入済みなので、容量問題はほぼ解決している状態ですかね・・・?
α5100、α6000にはありませんが、
LUMIX DMC-GF7WのAVCHDprogressive(1920×1080 FHD/60p:28Mbps)というのはあったほうがいいものなのでしょうか?
素敵な商品のオススメもありましたが、
今現在、LUMIX DMC-GF7W、α5100で悩んでいます。
こう書きだしてみると、α5100がいいのでしょうか?
本当にご回答ありがとうございます!
どれも素晴らしいので、Goodアンサーに悩んでしまいます・・・
書込番号:20237730
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
質問させて下さい。
妻がこちらの商品をAFの速度に惹かれて購入予定です。用途は子どもの撮影です。
しかし、発売から2年半経過した今でも同じ価格帯としてはAF最速なのでしょうか?
同じ価格帯(?)の【OM-D E-M10 Mark II】などはどうなのでしょうか?
皆様のオススメの機種ありましたらお教え頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

最速ではありません。後継機(α6300)のほうが優れています。
しかし、α6000 でも十分速いほうであることには変わりません。
書込番号:20234725
1点

Milkyway1211さんさん
早速の返信有難うございます。
もちろんα6300の方が早いのは存じています。
説明が分かり辛かったかもしれませんが、【同じ価格帯】であることが前提です。
また【ミラーレス】であることも付け加えさせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20234747
0点

好条件でのAFならニコン1が速い印象ですけどねー
書込番号:20234767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はα6000とNikon1 V3を使ってましたが、V3は室内などの薄暗い場所が苦手で、そういう場所で描が崩れる傾向があるので手放してしまいました。
今は6300を横目で見ながら6000で楽しんでいます。
この価格帯でAFが速くて連写も優れているので他社にライバルはいないと思っています。
特に操作に慣れてくると、AFCでフレキシブルスポットとロックオンAFの組合せで思った所にスパッと合い、被写体の動きに追従しますので撮っていて気持ちが良いです。6300だったらもっと素晴らしいんだろうなと妄想しつつ使っています。
書込番号:20234962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2年前に購入しました。
今でも使っていますが AFは速いですよ。
たくさんの新型カメラが出ていますが 性能で見劣りする事などは皆無です。
AFは馬鹿っ速く正確ですし 写りは高画質 連写はそれこそマシンガンです。
良い選択だと思いますよ。
書込番号:20234964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暗い所や夜の室内を撮る時に必要な高感度とAF性能で肩を並べる同価格帯は今でも無いと思います。
その上、バージョンアップしたい時に必要なレンズはAPSC用なら安いし
バリエーションも多い方ですよ。安いからとOS(手ぶれ補正)が無かったりする事も無いし
F1.8やF2.8という高性能レンズが中古でも手に入るくらい豊富です。
4Kではなくても、HD動画は撮れるし、その為の動画用レンズも揃っています。
このような拡張性が無いとすぐに手放す原因になります。
小さいけど中級機のセンサー面、その小さなボディに満載の機能、さらに機能を増やすカメラアプリや
周辺機器、売れてるから手に入れやすい互換周辺機器と良い事ずくめ
高いメーカー純正品しか選択肢の無い他社とはその点でも有利ですよ
書込番号:20235295
3点

私は被写体が動き回ると、ワンテンポ遅れるのでα6000を処分してV3を残しました。
オープン価格で同価格帯って何?ってのは置いておくとして、
発売時にはどんなカメラも『最速!』を名乗りますから、そんな宣伝文句は気にしない事です。
(メーカーの宣伝文句は大抵の場合、同サイズ以上のセンサーサイズにおいてですし)
結局、どういう写真が撮りたいかによってAF速度なんて変わってきますから。
書込番号:20235432
2点

>ほら男爵さん
みなさんが仰っている【Nikon1 V3】ですね!非常に気になります。
>でぶねこ☆さん
【Nikon1 V3】は室内が弱いんですね。用途が子どもの撮影なのでおおよそ屋外だとは思われますが…。
参考になります。
また、α6000も現在でもガンガン使えるようで安心しました。
>御殿のヤンさん、
2年前のモデルがまだ第一線で頑張っているということで…2年前から所有していたら至福の極みですね!!(まぁ妻の買い物なのですが)
>mastermさん
拡張性に対しても丁寧な回答ありがとうございます。
使用は妻なので、恐らく標準レンズで十分な感じがしますが、パワーズームでは無く、ダブルズームキットも候補には上がっております。
>M.Sakuraiさん
唯一の【Nikon1 V3】推し、ありがとうございます。
ワンテンポ遅れるとのことで非常に参考になります。
みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
実際に店舗でも触ったことがあるのですが、上記の意見など参考にしもう一度触ってきます。
また【Nikon1 V3】については全くのノーマークだったので実機を確認します。
HPを見ていると、パーツを外してコンデジのようになるのでしょうか??ハッキリ言って男心をくすぐるギミックです。しかし、妻は機械オンチなので「付けたり外したりしない!」ということです…。
何にせよ百聞は一見に如かずですね。
書込番号:20237637
2点

別機種PM2:チョコマカ動く子供へのピント合わせは、タッチシャッターが快適・便利 |
走っている子供が相手でも、タッチシャッターでピント合いました |
カメラを使い慣れない妻でも、タッチなら狙い通りにピント合います。 |
一眼カメラは交換レンズで写りが激変します。ぜひご検討ください!45mmF1.8 |
>でぐっちょさん
おはようございます。はじめまして。子供撮り(5歳娘、2歳&0歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスPM2・PL6、一眼レフ・ニコンD200を使っています。
α6000(7.3万円)の「像面位相差AF」は、とても評判がよいですね。おそらくミラーレスの中では、現在も最高レベルだと思います。それは、AF速度だけでなく、動体への追従性能がよい、という点でもです。
さて、子供の年齢にもよるのですが、幼児のように、チョコマカと落ち着きのない対象が相手の場合、AF速度が速ければ撮りやすい、というものでもないと感じています。こういった場合、オリンパスE-M10mk2(6.9万円)など、「マイクロフォーサーズ」のミラーレスが便利です。「タッチシャッター」という機能があって、画面をタッチすると、瞬時にその場所にピントが合い、撮影完了するからです。AFエリアの手動選択や、半押し後の構図調整、カメラまかせのAFエリア判別などが不要となるので、自分の思った通りの構図で、しっかりピントの合った写真を撮れますよ!AFもたいへん高速で、同価格帯の一眼レフをしのぐレベルです。
ご参考まで、オリンパス・E-PM2での子供撮り作例を添付しますね。
ただ、オリンパスの弱点は、動く対象に連続してピントを合わせ続けるのが苦手な点です。例えば、運動会の徒競走では、連写してもピントが合いにくいです。(1枚だけ撮るのであれば、上述の通り、たいへんピント合わせが速いです。)
このオリンパスの欠点をカバーしたカメラが、同じマイクロフォーサーズ規格、パナソニックのG7(7.4万円)です。「空間認識AF・DFD」という、最新のAF方式を採用しています。動体への追従が向上し、サッカーやバスケットなどの激しいスポーツにも対応できるようです(後述リンク参照)。しかもG7は、14-140mmという10倍ズームが付属します。レンズ交換なしで、標準〜望遠まで、幅広い撮影が可能です。
日常での散歩・旅行などで、手軽に写真をたくさん撮りたいのなら、マイクロフォーサーズのタッチシャッターが簡単・便利です。徒競走やサッカーなど、激しい動きがメインの場合、α6000、Nikon1 V3、G7などが候補でしょうか。
以上、α6000、E-M10mk2、G7、Nikon1 V3ですが、フォルムや大きさ・重さ(本体およびレンズ)が、大きく異なります。ぜひ、現品を確認されることをオススメします。カメラは、長く使うものですから、ご自身で手に取り、「ピンと来るもの」を選ぶことが、いちばん重要だと思います。
では、よいカメラ選びを!
(参考)
★マイクロフォーサーズ・タッチシャッターがチョコマカに強い理由
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html
★パナソニックG7によるスポーツ撮影事例(※SakanaTarouさんのクチコミ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20211033/#20217020
書込番号:20239064
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
皆様はα6000の持ち歩きに、どのような純正のソフトキャリングケースあるいはカメラケースを使っていらっしゃるでしょうか。
当方は普段sel50f18とsigma 30mm F1.4を持ち歩いていますので、それらが入るケースを探しております。
キットズームは持っておりませんので、sel50f18をつけたまま収納できると助かります。
宜しくお願い致します。
2点



>☆Mろっく☆さん
>☆M3☆さん
コメントありがとうございます。色違いですね笑
予備のレンズも入って良さそうです。
ただ、3000円前後の簡素なケースが欲しいので引き続き探します。
書込番号:20226696
2点

ケースロジックはどうですか
私は大きい方を使ってますが1万円くらい
これは小さい方で4000円前後ですしα6000ならぴったりだと思います
https://www.amazon.co.jp/logic-%E6%99%AE%E6%AE%B5%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%82%82%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-iPad%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D-FLXM-101-ANTHRACITE/dp/B00BVQXG1W/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1474524087&sr=8-2&keywords=case+logic
書込番号:20226709
1点

>GED115さん
肩掛けも出来て便利なサイズですね!
もっと簡素で替えのレンズは別に入れるので小さくて構わないのですが、値段の割りに良さそうなので検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:20226731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チョッピリ予算オーバーですが…
https://amazon.jp/dp/B01IVEEB1U/
もしくは、チョッピリじゃないくらい予算オーバーですが…
http://s.kakaku.com/item/K0000123401/
書込番号:20227096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬまふくろうさん こんばんは。
OUTDOOR ショルダーバッグ OD カメラショルダーバッグ01 3.2L はどうでしょうか?
お手頃価格(1,854円)で、ちょっとお洒落!?(購入時は大きさの確認お願いします)
OUTDOORの商品は丈夫で、普段なら高いです。なぜか、このバッグは安いです!もしかしたら今だけかも?
https://www.amazon.co.jp/OUTDOOR-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B001-3-2L-ODCSB01NV/dp/B00DBX4K86/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1474533858&sr=8-1&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&th=1
書込番号:20227176
1点

適当な大きさの、お気に入りのバッグがあれば、インナーボックスの購入はいかがですか?
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/C011004/?sort=number20%2Cprice%2CScore
書込番号:20227343
4点


>☆Mろっく☆さん
こちらはオシャレですね。普段遣いできそうです。
またまた色違いですねこれ笑
書込番号:20227774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅葉山さん
これいいですね!サイズ感がちょうどいいです。確かにOutdoorにしてはかなり安いですね(°_°)⁉ 候補に入れておきます。
書込番号:20227782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
インナーボックス買うっていう手があったんですね!全く盲点でした。家に適当なバッグがあればこれも検討させていただきます!
>Milkyway1211さん
皆さん、このようなバッグを購入して対応されていたんですね。とても参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:20227796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





