α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年7月30日 10:03 |
![]() |
15 | 14 | 2016年7月30日 13:13 |
![]() |
8 | 8 | 2016年7月28日 19:31 |
![]() |
95 | 36 | 2016年7月23日 22:17 |
![]() |
3 | 4 | 2016年7月20日 07:49 |
![]() |
10 | 10 | 2016年7月13日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000の動画はスムースでとてもきれいな画質で満足しています。
動画で撮影した一画面をプリントしたいとおもいますがどのようにすればできますか?
また、picasa3でSDから静止画や動画をインポートするとニコンやペンタックスでは両方できますがα6000はインポートできなくて
マイピクチャーにのみインポートされます。
picasa3 にも動画をインポートすることが可能でしょうか?
0点

>picasa3 にも動画をインポートすることが可能でしょうか?
α6000は所有していませんが、AVCHDであればK-Lite Codec Packなどの
コーデックパックをインストールすると認識できるようになったかと。
書込番号:20076495
1点

添付ソフトのPlayMemoriesHomeをインストールして
ツールの中の動画編集の中で変換をすればエクスポートできます
静止画取り出しもそこにあります。
PlayMemoriesHomeはプラットホーム機能なので、ブラウザであると共に
PlayMemoriesHomeからJpeg補正や現像ソフトを呼び出せます。
ツール登録すれば外部ソフトを呼び出す事も可能です。
PhotoShop等使えますので、シルキーピックスも呼び出せるかも(未確認)
下記資料
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/operation/
書込番号:20076545
4点

蝦夷縞栗鼠さん
ご回答ありがとうございます。
K-Lite Codec Packのインストールは初心者の私にとって困難なように思われましたので
あきらめました。ニコン、ペンタックスのように自動的にpicasa3 にインポートできれば
いいのにと思いました。メーカーによってちがうのですね。
書込番号:20077392
0点

mastermさん
ご回答ありがとうございます。
PlayMemoriesHomはインストールされていますが、picasa3 のほうが使い勝手がよいので
使用していませんでした。
今回のように動画を切り取ってプリントする場合にはこれがあっていいですね。
非常に助かりました。感謝します。
α6000のカメラ本体でも切り取る機能があれば便利ですがないのですか?
書込番号:20077411
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
α6000のダブルズームキットを購入してから
新たに単焦点レンズ、三脚の購入を考えています。
単焦点に関してはお金に余裕があれば
touit2.8/12やsonnar T*FE 55mm F1.8など(画像が
綺麗でしたので)購入しようと思ったのですが
現状厳しいので
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18(SONY)
30mm F1.4 DC DN [ソニー用](シグマ)
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18(SONY)
この3種類のどれかの購入を検討しています。
初めてレンズを購入するので
お金をそんなにかけていいものかと
より良いものを撮るなら思い切って買おうかと
葛藤があります(^^;
三脚は予算1万以下(出来れば5000以下)
旅行で常に持ち歩くつもりです。
用途は星空や景色が主です。
今の季節花火も
皆様のオススメ、アドバイスをお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20073765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚の耐久荷重は
載せる予定の機材の倍は欲しいです(`・ω・´)キリッ
レンズは……焦点距離が優先だと思います(@`・∀・´)g☆
書込番号:20073839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点の場合、必要と思われる焦点距離を決める必要があると思いますが
その辺はどうお考えでしようか
三脚は機材にあったそれなりのものを選びたいですね。
旅行で持ち歩くなら、コンパクトさと重さも考慮しますよね?
星空などを考えると1万円以内ですと厳しいかと思います。
書込番号:20073900
1点

リモコンは標準添付なのかなあ?
有線か赤外線か電波か用途によって一長一短ありますけどね。
書込番号:20073901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星空や風景を広く取るなら広角寄りのレンズが良いのでは?
50とか55mmのレンズだと換算75mmの準標準?中望遠?になるので
風景の中でも対象を絞った撮影になるのかなと。
SELP1650はお持ちのはずですので、
そのレンズで気に入った画角を決めて、それを参考に単焦点を探せば良いと思います。
緒先輩方の教えでは、三脚はケチってはいけないようです(汗 )
持ち運びが楽なものが希望であれば、トラベル三脚で検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20073904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mu-giさん こんばんは
50oは中望遠レンズの為 常用レンズとしては使いにくいですが 他のレンズよりは大きなボケ得られます。
逆に 35oや30oは常陽レンズとして使いやすいですし 特に30oという中途半端な焦点距離ですが 案外使いやすいです。
後 三脚ですが 予算1万より少しオーバーしますが コンパクトですが強度もお持ちのカメラに合う キング Fotopro C-4i+が合うかもしれません。
キング Fotopro C-4i+
http://kakaku.com/item/K0000646752/
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-4i_1.php
書込番号:20073969
1点

三脚はベルボンUT-43Qが良いと思います。
フジX-T10で愛用していますが、α7UやOM-D E-M1で使われる方を何度か見かけました。
http://review.kakaku.com/review/K0000317106/
書込番号:20074298
2点

mu-giさん、こんばんわ
SIGMAの30mm F1.4 DC DNを付けた場合、
自分の拙い撮影力で、どの程度撮れるのかを試してみたくて
お出掛けの折に撮って来ました。
あまり撮影は上手くないのすが、如何でしょう?
書込番号:20074677
1点

>用途は星空や景色が主です。今の季節花火も
三脚代あんまりケチらない方が良いような。
書込番号:20075484
2点

皆様コメントありがとうございます。
三脚はケチらず良いものを買いたいと思います。
焦点距離は撮影した写真を見ますと
少々バラつきがあります
ですが、一番多いのが30mm前後の写真だったのと
どちらかというと広角 画角の広い写真が撮りたいのでシグマが自分ではあっているのかなと思いました。
余談ですが野良猫などの動物は
中々近づくのは難しいですね(^^;
書込番号:20076183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30o前後のものが欲しのであれば、
これで購入するとよいかと思います。
広角に関して
30oですとAPS-Cのα6000につけると35o判換算で45oとなりますので
どちらかと言うと標準レンズになってきます。
広角を望むのであれば23o位より焦点距離の短いレンズを考えたほうが
よろしいかと思います。
書込番号:20076310
0点

そうなりますと
広角でTouit2.8/12が画質が申し分なく
素晴らしいレンズだと思ったのですが
F2.8までという事で限界どのくらいまでボケ感が
出るのか気になりました。
星空を撮る場合f1.8位まであった方がよろしいでしょうか
焦点距離が全然違いますが
画質、ボケ感、明るさという点でこちらの2つのレンズ
で決めかねています…
書込番号:20077019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、広角はあまりぼけません(普及コンデジがぼけにくいのはこれ)
Fが高いとぼけにくい
ので、あまりボケを望むレンズでは無いんじゃないかなぁ〜
書込番号:20077142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Touit2.8/12が予算内なら、
上手に買えばシグマの30F14と19F28と60F28の3本が購入できますね。
個人的に12mmの広角1本だけだと風景を撮るにも割と用途が限られてしまう印象があります。
書込番号:20077283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり一本に絞って
撮影するのは厳しいですよね(汗)
凄く勉強になりました。
書込番号:20077792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
新しいファームウェアが出ました。
http://www.sony.jp/ichigan/update/
対象機種 α7R 「ILCE-7R」、α7S「ILCE-7S」、α7「ILCE-7」、α6000「ILCE-6000」
アップデート内容 新レンズ(SEL70200GM)に対応するための本体アップデート
アップデート後のソフトウェアバージョン 3.20
私には当面関係のないアップデートのようです^^;
6点

時折、表記されていない不具合やマイナーアップデートも含まれていることもあるので、私はアップしちゃいます。
書込番号:20068754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

件名を拝見して
もしかして
どっこいしょ起動が
早くなるかと期待しましたが σ(^_^;)?
私にはでんでん関係なさそうでした。
でもおーち帰ったら
アップデイトしてみます。
情報ありがとうございます (^-^)/
書込番号:20068755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速試してみました。
しかし、カメラのリセットのところで止まってしまい「カメラの準備ができていない」メッセージから
先に進むことができません。
しばらく周囲の状況を見てみようかなと思います。
書込番号:20068845
0点

自己解決しました。
USBケーブルに市販品を使っていたのが原因でした。
純正のケーブルに交換したところ、順調に更新が進み先ほど完了しています。
特に変化は無いようですが、私のカメラはVrer2.00だったため、この更新で起動がかなり速くなっています。
起動の速度改善は以前のアップデートで対策されているので、今回のファームで何か体感できるかどうか今後に期待です。
書込番号:20068932
0点

>Kaokaoriさん
情報ご提供ありがとうございました。
SEL70200GMは高価すぎて購入できませんが、朝方、Ver3.1からのアップ後、電源オフ。
そのまま7時間くらい放置。
5分前に電源オンしまして、イチ、ニイと数えたところで使用可能となりました。
以前は、五つで起動していたので、かなり早い感じです。
書込番号:20070865
0点

起動が高速化!?との事で
ファームアップ前(Ver3.10)にバッテリーを外し数分放置後に
再度電源ONすると起動まで感覚で約5秒
ファームアップ後に同様の動作をしたところ…4秒?5秒?
あまり変化は感じませんでした(汗)
バッテリーを外さず電源OFFからの起動は2秒くらいです。
α7も所有していますが、初代α7三兄弟やα6000は
ユーザーが喜びそうなアップデートは期待薄いですね(泣)
書込番号:20072146
0点

昨日のアップ後、放置。
さっき電源オンしたら、やはり、「イチ、ニイと数えたところで使用可能となりました」。
NEX-7では、「イチ、ニイ、ウ」といった具合で、2.5秒くらいかな。
α350では、「イチ」で、即稼働開始でした。
書込番号:20073193
0点

ファームアップの共通点はUが付かない機種ですね
その辺にヒントがあるのかも
レンズ登録だけと言うのも変な感じだし
それならNEXもファームアップすべきではと思うのですが
書込番号:20073681
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
相当前からある自宅の紫式部。花が咲いてるのを気付き1枚パチリ。
1cmくらいの小さい花ですが、ピントが合ってないのか、ブレてるのか?
三脚とレリーズは必須ですかね〜
三脚は所有してるのでレリーズをネット注文しました。
レンズはシグマの安物 60mm F1.8です
3点

カメラが花にうまくピント合わせたとしても、シャッター押すとき体が前後したりして
花からピントが外れちゃうことあるね。 。°(ToT)°。
>レンズのせいか、ウデが悪いのか?
まちがいなくウデでしょ。 ( ̄。 ̄)」
書込番号:20052741
37点

花をぼかすのではなく 背景にボケを入れたほうがいいですよ。
書込番号:20052753
4点

シグマ 60mmF2.8は キレと解像度には定評のあるレンズです。
ましてや α6000との組み合わせは自分も使ってますが 素晴らしい模写です。
失礼ながら スレ主様の 微ブレとかが原因だと思われます。
書込番号:20052772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずはノイズとかボケとか一旦忘れて、写るところから!
手持ちとゆー事なら、Aモードにして、F値ガッと大きくして、ISOガンガン上げて、AF-Cで撮ってみてどーなるか!?
もしこれでピンが合うよーなら、条件を変えていって、ご自分の下限を探ってみるのもイッキョーかと!???
書込番号:20052777
6点

構図を決めて、AF枠を移動して、モニター拡大して、mfでピント合わせて撮る。シャッター切るとき全体構図の確認はできないが、細かいことは言わず、ピント優先。絞り開放、iso400。5枚撮ったら1枚は当たるでしょ。風は待たないとね。
書込番号:20052778
0点

コントラストAFだからピン合わない(カメラのせい)は考えにくい
葉っぱに合っている所を見ると解像度(レンズ)もとりあえず問題なさそう
撮影時にカメラが動いた(動かした)被写体が(風とかで)動いたか
って言うのが考えられる
書込番号:20052804
1点

もしも、AF-Sで撮っているとしたら、ピントが合ってからシャッター切れるまでの間にピントがズレましたね。もしくは微ブレかな?両方ミックスだったり。
取り敢えずプライドは捨てて、AF-Cにして連写しましょう。1枚位はちゃんと撮れます。せっかくの連写機ですから。
まして、動き物はアレなので、こういう構図でコッソリと使いこなすのです。
書込番号:20052862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSが1/100秒だからブレるほどスピードは遅く無いね。
単純にレンズの最短撮影距離から外れてるんだろうね。
調べると0.5mだから、それ以下で撮ってるのかな?
葉にピント合ってるみたいだから、後3cmくらい後ろですかね。
書込番号:20052947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@花にピント合わせたいならスポットか、MFでピント合わせないと無理かも。
クローズアップレンズ使うのも手かな?
書込番号:20052957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピントが合ってない+手ブレ、だと思います。
書込番号:20052988
1点

まさかの最低撮影距離より近づいて撮ったとか。
あと、AFポイントと←↑→↓ダイヤルで花にフォーカスを指定すれば背景はこの距離があれば、それなりにボケましょう。
(sony機も操作は同じでしょう? たぶん)
ってか、《主体が前ボケ》【背景が主役】
悪く言えば主客転倒になっています。
風さえなければ、手持でも花にピントを持って行けますよ (o^^o)
書込番号:20053000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズではないように感じます。
皆さんが言われるように
撮影者のブレ
被写体のブレかな
解消するためには
シャッタースピードを速くする
AFではなくMFが良い場合も。
バーストショットと言って3〜5枚ほど連写をしで、ピントの合ったものを選ぶ。
三脚を使用してしっかりカメラを固定。
被写体が止まっているときに撮るなどなど…
まさかと思いますが
最短撮影距離(このレンズは50CM)より近いっていうことはないですよね。
書込番号:20053022
1点

この場合、AFを切ってマニュアルフォーカスがセオリーだと思うのですが。
あと、脇締めて、息を殺して、といった基本の持ち方で十分です。体を前後に揺さぶって、ピントが合うタイミングでシャッターを切る。
三脚、レリーズを用意しても、かすかな風の揺れでも、まるでピントが合いません。
三脚、レリーズを使うときは風のない日を選びましょう。
あ、これはマクロスライダーを使っても一緒です。
念のため。
書込番号:20053026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F値見てないけれども、これだけ小さな花なので、自分だったらの目安がF4〜F8、あるいはF12ぐらいまでとか何テイクも撮りそう。
この作例からの推測ですが三脚やレリーズ以前の問題かと。
自分、手持撮影でも、この結果なら直ぐにリベンジで成功させるし。
(何テイクも試みるのは必至ですが)
そうそう。
おそらく花全体にフォーカス狙いならば必然的にF8前後かな?
あとは被写界深度の空間描写で葉っぱのボケ方とのバランスを取ります。
小さな小花は難易度が高く遊ばれますが、それゆえに楽しい撮影ですね♪
書込番号:20053033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

葉脈にピントが引っ張られているのでは?
花と葉脈では葉脈のコントラストが検出され易いようです。
AFで撮るなら、AFフレームで花と葉脈が被らないように、構図を工夫すると良いと思います。
その上で、折角のα6000なので、花にロックンして連写で4Dフォーカスとか?
書込番号:20053056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん似たような状況。
ノムラサキかな?
風あり。
凪待ちの状況。
しかも仕事中のわずかな休息時間に。。。
書込番号:20053080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
PlayMemories Camera Apps にて、サインインしようとカメラからブラウザ起動すると
IDとパスワード入力ボックスの下に「私はロボットではありません」のチェックを
いれるエリアが表示されるのですが、カーソル移動しても、そこをチェックすることが
できず、サインインできません。
それまでは、その「私はロボットではありません」の表示は出ていなくて、パスワードを
二回目違えたところで、出るようになったように思います。
記憶が定かでは無いのですが、赤字でパスワードが違いますの警告画面がでていたので
「私はロボットではありません」の問題は出ていなかったと思われます。
本体のバージョンは、V3.10にアップデートした直後でした。
同様の現象に遭遇した方はいらっしゃいませんでしょうか。回避方法をご教示頂きたく。
1点

これは、PCで会員制のページに入る時のよくあるパターンですね。
パスワードが解らなくなったら、秘密の質問画面に飛んで、それに答えられたら、ログイン出来る。または、パスワードを再設定出来る。と言うやつです。パスワードを間違えずにログインに成功してれば、こうはならなかったですね。
秘密の質問の答えも覚えていないならば、ソニーのサービスに泣きつくしか無いでしょう。
書込番号:20050931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/qa/
>Q.アプリケーションをダウンロードするときに、Sony Entertainment Networkアカウントに
>サインインできません
>A.PlayMemories Camera Appsのサイトで[サインイン]-[トラブルシューティング]-
>[パスワードを忘れました]より、新しいパスワードに変更してサインインできるかおためしください。
パスワードを変えてみては?
あるいは、
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:20050988
0点

>でぶねこ☆さん
>hotmanさん
ありがとうございます。
結局、2時間くらいして再度行ったら、ロボット画面もでずに
パスワード入力できました。
パスワード誤りによって、出現したものとおもわれます。
時間が解決してくれました。
それにしても、カーソル移動でチェックできないとは
内蔵ブラウザがイケテナイですね。
書込番号:20051808
1点

不正アクセス防止の為でしょうね。
接続IPアドレスを読んで短時間に複数回誤りがあれば、
拒否する設定になっているものと思われます。
こんな場合は、例えブラウザのキャッシュをクリアしても
状況は変わらないかと。
解決して何よりです。
書込番号:20051823
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
動体撮影に適したレンズはやっぱり単焦点レンズがAF早いですか?
F値も関係あるのでしょうけど、皆さんはどんな、レンズお使いですか?
一眼レフの方がカメラは優れているとは思いますが・・・・。
ミラ−レスのこの機種はレンズ少ないですね。
1点

このボディが動体撮影に向いているかどうか云々は別ととして、実践的な問題としては
私はα6000ではSEL70200GとSEL18200(無印)前者の方がより向いているようです。
書込番号:20034062
1点


6084さん、こんにちわ
そうなんですね、参考にいたします、ありがとうこざいます。
カメラ自体はやっぱり一眼レフにはまだまだ追いつけていないですね。
書込番号:20034080
1点

某傍観者さん、こんにちわ
FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM ですか。
9月発売のようですね、値段高いんでしょうね・・・・(>_<)
書込番号:20034085
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1009819.html
日本ではまだ発表されていませんが、海外で発表された売価は $2600(米ドル)なんで 30〜40万円の間くらいじゃないでしょうか?
書込番号:20034122
4点

動画には やはり FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G がよろしいのでは?
書込番号:20034199
0点

動体→動いている物の写真を撮るの
動画→ビデオカメラとしてつかうの
動画なら一眼レフはダメダメ、自虐的に使いにくい、特に手持ち撮影。動画ならα6000に軍配!
レンズは実際に動画に使ってやっぱりさっきの2本は使いやすい。OSS効きます。
書込番号:20034230
1点

甫甫さん、ありがとうこざいます。
どのレンズもお値段、結構な金額ですね・・・(T.T)
6084さん、OSSが効くのは大事ですね。
カメラ買い替えもなかなか出来ないので、高いレンズは高嶺の花です・・宝くじ当たればなぁ(._.)
ダブルレンズキット以外には、タムの18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC 持っているのですが、
ファストハイブリッド対応とメンテに出していて明日戻ってきますので、またこのレンズでも練習したいと思います
頑張ってお金貯めます (^.^)
書込番号:20034274
1点

お金貯めるのも大事だけれど今の機材で思いっきりお楽しみ下さい。
書込番号:20034319
0点

6084さん、こんばんわ。
はい、掲載されている写真参考にもっと、勉強して楽しみます。(^.^)
書込番号:20035660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





