α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2016年5月15日 17:33 |
![]() ![]() |
46 | 23 | 2016年6月16日 22:18 |
![]() |
16 | 2 | 2016年5月4日 15:49 |
![]() |
65 | 29 | 2016年5月3日 08:44 |
![]() ![]() |
68 | 15 | 2016年10月30日 15:27 |
![]() |
137 | 13 | 2016年4月28日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
題名の件について、おねがいします。
現在、所持しているレンズは、E16−70F4ZAOSSとE50F1.8OSSの2本です。
6月の日曜日に大阪某所でポートレート撮影会に参加するのですが、どちらのレンズを使用すれば良いでしょうか?
それほど荷物にならないので2本とも持参して行くつもりです。
先輩方の良きアドバイスをお願いいたします。
0点

多人数対1による撮影会なら16−70のテレ側を多用することになるでしょう。
広角〜標準あたりで、前に出て撮る方もいらっしゃいますが、1対1でじっくり撮れる状況でないとモデルさんの意識も集中せず、なかなか思い通りのカットは得られません。
書込番号:19875625
0点

撮影会といってもピンからキリまでありますが、観点は「1人のモデルさんに集まる撮影者の人数」です。
50人以上なのか、10人程度なのか、3人程度なのか、1人(個人撮影)なのかによって、使えるレンズが変わります。
ポイントはモデルさんとの距離、自分は前後左右上下に動けるか、その場でレンズ交換できるか、背景に第三者が写り込む可能性があるかの等です。
個人撮影で誰もいない土地なら、どんなレンズでも、つまり、魚眼〜1,000ミリ望遠まで、場所の許す限り好きなように撮影できます。(撮影者のスキルの問題は別として)
でも、撮影者が複数になった途端、そこに撮影上の暗黙のルールが発生します。
撮影スタイルは、いわゆる並びなのか囲みなのか、1人あたりのモデルさんの独占時間はどれくらいか等です。
この制約が多いと、レンズの選択や撮影距離・ポジション・アングル・ポーズ等に制約が生じます。
特に50人以上の大人数だと、撮影者は前後左右だけでなく、「上下」にも動けません(後ろに出ることも不可能)
その場でレンズ交換は不可能であり、モデルさんの目線が来た約2秒以内に、引きからアップまで取りきらないといけません。
したがって、ズームレンズが必須です。
自分のポジションがどこになるかわからにので、撮影距離も事前にわかりません。
なので、必要なレンズは、「18〜200ミリF2.8」のレンズです。
残念ながらそのようなレンズは存在しません。
何かを犠牲にして、つまり撮れなくても良いと割り切ってレンズを選択します。
具体的には、前の方のモデルさんの近くで撮る自信があれば、24〜70/2.8とか、18〜70/4ですし、
真ん中や後ろの方で他人の隙間から撮るのであれば70〜200/2.8か4です。
書込番号:19875645
2点

え?現場を見て判断するべきではないかと思います。
両方持っていくんでしょう!
書込番号:19876212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOVE11さん
囲みの撮影会で、α6000+E 50mm F1.8 OSSを使ったことがあります。
(女の子を撮ろう! スレより)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/ImageID=2440909/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/ImageID=2449354/
一概にOKとも言えませんが、慣れている方が多い撮影会ならば、みなさんうまく動いてくれますので大丈夫なことが多いです。
もちろん、1:1の野外撮影会ならば、最高のレンズになるでしょう。
屋内では、このレンズじゃ若干長い気がします。
書込番号:19876222
1点

両方でしょう(^o^)/
最初にE16−70F4ZAOSSで一通り撮ってから
最後に?50oでバストアップで撮ればいいのでは?
書込番号:19876259
1点

50F1.8でバストアップ
書込番号:19877600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況次第でしよ?
また、どう撮るかで決まるのでは?
で、どう撮るかはスレ主さんの考え次第では?
どう撮るか考えその場で対応しましよう。
書込番号:19877626
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
近々、家族とディズニーランドへ遊びに行きます。
そこで気合いを入れ、予算は15万円以内で新たなレンズを購入しようと思います。
個人的には『FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z』がいいのかなーと思っているのですが、
レンズを一つだけに絞って持っていくとしたら、皆様はどれにしますか?
- 補足 -
01.撮影対象は人物(4歳児と1歳児)
02.明かりを落とした雰囲気のレストラン(やや暗所)での撮影を考慮
03.キャラ撮影や夜のパレードは撮影する予定はありません
04.所有するレンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのみです
2点

お金をかけれは良い写真が撮れると言う訳では有りません
今のまま(16-50)で良いと思います
書込番号:19852726 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>おきのうらさん
私も子供の撮影を日々楽しんでおります。
広角側で撮ることが多いようですので、かわいく撮れる方法を一つ書かせていただきます。
バストアップやお顔のアップで撮られることもあると思いますが、広角側は樽型の歪みが
あるため実際より丸顔に写ってしまいます。これでもかわいらしいのですが、美人に撮るには
約46o(フルサイズ換算70o)より大きい望遠側で撮ると良いです。歪みが無く見たままの
輪郭と目鼻の位置で歪むことなく撮れます。
なので、価格帯、重さ、色々見た中で「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z」が
α6000とのバランス的にも良いと思います。
このレンズは周辺の描写が甘いとの情報もありますが、ガチンコの風景撮影家でない限り周辺描写が
甘いところはそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。
このクラスのレンズは安価レンズの比較とはレベルが違うのと、人物撮影では周辺はふんわりの方が
柔らかみがあって良かったりします。
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
http://review.kakaku.com/review/K0000566671/#tab
書込番号:19852759
4点

FE 16-35mmはフルサイズで超広角が撮りたい時に使ってナンボでは?
APS-Cのα6000だと、広角開放での周辺が悪いこと以外は16-70mm F4の方がいいような気がします。
ただ、暗いところはF4では物足りないのでできれば明るい単焦点が欲しいですね。
ディズニーでレンズ交換するかはともかくとして、普段の室内撮りにも使える35mm F1.8はボケ表現とかも出来るので何かと使えるレンズです。
http://s.kakaku.com/item/K0000434056/
16-35mm買うくらいならこの2本買った方がいいかなぁと。
書込番号:19852790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>予算は15万円以内で新たなレンズを購入しようと思います。
α6000は16-50mmを付けて明るい屋外をメインに使用し、
15万円以内で明るいレンズのコンデジを買うのはどうですか?
RX100シリーズやFujiのX70なんて小さいのでサブ持ちで良いと思います。
自分は似た様な暗いズームに合わせてCoolpix AやLeica X2を併用する事も有ります。
記録写真は明るい場所ではF5.6程度までは絞った方が良い事が多いので、
標準ズームは持っていった方が汎用性は高いと思います。
暗い場所での撮影といってもF2〜2.8くらいの被写界深度が欲しい場合が多いので、
レンズの明るさはF2.8有れば足りることが多いです。
(この場合のF2.8はAPS-Cでの話で、1インチセンサーだと最低F2は欲しいです)
SONYのAPS-Cレンズで明るい広角系レンズの選択肢が乏しいので、
自分なら別のカメラで対応するということで、参考までに。
書込番号:19852859
0点

私なら1650キットレンズ
作例
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/100008
のように、広範囲にいろいろなシーンでとても多彩に自在に撮影されています
迷わない、コンパクト、迅速、カメラ側の補正力と高機能で
画質もズームコンデジでは得られない写真が撮れます。
ただひとつ、レンズキャップの付け外しはメンドーなので
下記の自動キャップを付けると、もうまさにコンデジライクに使える
片手で本体スイッチ入れると、レンズが飛び出し、キャップは開いています
オートキャップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WC93OYQ?psc=1
スイッチを切ると、レンズは戻り、キャップは閉じています。
もし、もう一つレンズを持つのなら、ズームより単焦点を持ちます
SEL24F1.8Z
α6000を活かしきるレンズです。
オマケにフィンガーストラップを付けると完全に片手で操作できますよ
落とさないしw
書込番号:19852920
0点

>>『FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z』がいいのかなーと思っている
>>所有するレンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
画角が重なってるので撮れるものは大差ないと思いますが、果たして感動はあるのかな?
手持ち1本ということであれば、高倍率ズームでも使ってみられては?
意外と新たな気付きが得られるかも知れませんよ。(^^)
書込番号:19852942
3点

他の方も言っていますが、FE16-35を買う位なら、E16-70の方がα6000には合っています。でも、PZ16-50を手放すつもりがないのなら、E24の買増をおすすめします。広角がお好きならば、E10-18やtouit12も良いですよ。
レンズ交換をしたくないなら、E18-200(無印)の一択でしょう。
書込番号:19853033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は旅行中には1650、1670、18200、1016、24、50と持って行きましたが、WDWに行く時は
記録写真オンリーと決め、コンパクト優先、SELP1650にし、それ以外はホテルに置いていきました。
「気合いを入れて」撮るんだったら、私なら1670(昼用)と24(夜用)を選んだと思います
SEL1635Zはフルサイズでは威力を発揮しますが、α6000であればSEL1670Zと大差ありません。
DXOMARKでも on A6000なら、
SELP1650 DxOMark Score=13
SEL1635Z DxOMark Score=16
SEL1670Z DxOMark Score=17
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sony-E16-50mm-F35-56-on-Sony-A6000-versus-Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-16-35mm-F4-ZA-OSS-on-Sony-A6000-versus-Zeiss-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-E-16-70mm-F4-ZA-OSS-Sony-E-on-Sony-A6000__1082_942_1467_942_1629_942
近々フルサイズに移行する計画ならFE1635という選択もあるとは思いますが、そうでないなら
予算16万円なら迷わす1670と24F18だと思います。
書込番号:19853077
1点

16-70F4
またはディスタゴン24F2
書込番号:19853233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も16-70をイチ押しです。
16-50は写りの評価は良くないですがコンパ
クトで嵩張らず荷物にならないので普段付け
て持って歩くには邪魔にならないので手放す
のはよしたほうがよろしいかと。
悪いといってもスナップ程度なら全然問題な
いと思いますしね。
書込番号:19853337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、お手元の16-50mmで良いと思います。
何か買いたいということなら、焦点距離は重複しますが、16mm(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110070/#tab)はいかがでしょうか。
このレンズ、去年まではほとんど補欠状態でしたが、孫を連れて行楽地に遊びに行った時に使用したら、撮影結果が予想外に好評だったので、今では常時使用レンズです。
単焦点レンズならではの、迫って撮って良し、離れて良しです。
書込番号:19853497
0点

>レンズを一つだけに絞って持っていくとしたら、皆様はどれにしますか?
付属のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSでいいように思います。
>02.明かりを落とした雰囲気のレストラン(やや暗所)での撮影を考慮
ということでしたら、最低でもF2.8通しの標準ズームが欲しいところですが、存在しません。
そうすると、暗い場所用に、付属の標準ズームのほかに明るい単焦点レンズを持っていってもいいと思います。
明かりを落とした雰囲気のレストランの時だけ使用すると考えれば、
レンズ交換自体はそれほど手間ではないように思います。
そうすると、
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/
が画角的にもいいかなと思います。
(少し画角が狭く感じるかもしれませんが、なんとかなると思います)
もしくは、どうしても1本でという事であれば
純正のマウントアダプターLA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
と
18-35mm F1.8 DC HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000663120/
の組み合わせもいいかなと思います。
書込番号:19854362
1点

ディズニーのレストランは、おおむね暗いので、
ここで撮るなら、明るい単焦点ですかね〜
私は昔、シグマ30mmF1,4の一本のみで、
よく行っていました。
最近、これのEマウント版がでたので、
これにするか、
もう少し広角なら、
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
の2択になると思います。
書込番号:19854752
1点

>お金をかけれは良い写真が撮れると言う訳では有りません
今のまま(16-50)で良いと思います
こう言う事書く人いますよね。最近…。
これで、じゃあ購入やめます。ってなりますか!?
そうなれば嬉しいのですかね!?
普通に考えれば、ただの意地悪ですよね、これ。
それに、明らかにいいレンズ買えば、画質あがりますよね!?
開放絞りF値やボケ味、画角、解像度、色味、最短撮影距離等のスペック…。
こう言う事書く人なら勿論標準ズームレンズしか持っていないはずですよね!?
自分はレンズ色々、カメラ色々持っていて、人には標準ズームレンズ使え!?そりゃないでしょ。
勿論具体的な画角や開放絞リ値等欲しい条件があれば質問などしない。
それがないなら、まずは標準ズームで勉強しろ。と言う考えは当然。
ただしかし、ここで言うな。
レンズ買えば経済が潤うし、ユーザーも趣味が楽しめる。
そういう事は、身内か弟子に言う言葉じゃろ(´・ω・`)!?
さて本題。
スレ主様は、もう少し具体的な内容を書いたほうがいいですね。
レンズの種類は!?ズーム!?単焦点!?広角!?望遠!?
撮影地に持っていけるレンズは複数!?一本!?
背景をぼかしたいのか。
被写体までの距離は!?。
標準ズームレンズでよく使う画角。
風景の一部にご家族を入れるのか、人物のみをメインに撮りたいのか。
全ての条件で撮りたいのなら、明るくいズームレンズを選ぶ必要がありますし、現在のズームレンズと併用したいなら単焦点レンズでいいと思います。
では僕からの意見です。現在の標準ズームレンズを活かしつつ、別の絵が得られるレンズがいいですね。
と言うことは、SEL1670はf4通しと暗いにも関わらず、焦点距離がかぶっている為除外になります。
勿論色味や解像度がどうしてもいいならおすすめしますが、暗い環境で取るのに、暗い標準ズームレンズが二本になってしまいます。これならLA-EA4+シグマ18-35f1.8orSAL1650f2.5がいいと思います。この組み合わせなら、明るく景色から人物アップまで背景をぼかして撮れます。ただ、機材が大きくなります。
・現在のズームレンズと併用
・遠くのパレードやキャラを撮らない。
・暗い屋内での撮影。
この条件であれば、明るい単焦点レンズがお勧め。
僕が使ったことがある一番のおすすめはやはりSEL24F18Zですね。
35mm換算36mmと言う使いやすい画角・色味・解像度・背景ボケと開放1.8・そして極めつけは最短撮影距離が大きい。
僕はフルサイズに移行したため手放しましたが、α7シリーズが世になかったら、間違いなく手元に置いておいたレンズです。
よかったらレビューをご覧下さい。あとは、50mmf1.8が定番ですね。
超広角に撮影したいのなら10-18mmがおすすめですが、f値が4通しなので暗いです。
参考になれば幸いです。
書込番号:19855045
3点

レンズ1つだけなら24mm F1.8 ZA にします
つい先日、私も2児を連れてエッグハントと撮影を楽しんで来ました。子供は1才と5才ベビーカー2台体制
機種は違いますが前回が16-50 f2.8で行き
今回は24mm相当f2.0の単焦点だけで行きました。
お子さん2人プラス1人を入れての撮影なら
出来れば16mmくらいが良いと思います
乗り物に一緒に乗って撮影など距離を取れない場合など
02.明かりを落とした雰囲気のレストラン(やや暗所)での撮影を考慮
などの場合、f値の小さいレンズの方が雰囲気を壊さず撮影出来るのではないでしようか
あと場所によってフラッシュ禁止もあります
スモールワールドなど
家族メインでの撮影でしたら16-50で良いと思います
家族プラスより綺麗になら24mm F1.8
パレードなど撮りたくなったら24でトリミングって手もありますので24mm F1.8だけでも問題ないとは思います
書込番号:19855762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のお返事をありがとうございます。
当初は一つだけのレンズを持っていく、という気持ちでいたのですが、
皆様の回答を通して見ていて、一つに絞るのではなく、
ズームと単焦点を1つずつ、というプランに切り替わってきました。
>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます。
確かにズームレンズはキットレンズのみで良いのかもしれませんね。
>娘にメロメロのお父さんさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、E1670ですか。
ズームを選ぶ際はこれを第一候補にしようと思います。
また、撮影のコツをご教授頂きありがとうございます。
機会を逃さぬよう、頭に強くメモしておきます。
>びゃくだんさん
お返事ありがとうございます。
ディズニーランドで子どもたちを撮る場合、
あの雰囲気を残すべく、背景も広く入れたくなる気がします。
また、のちにフルサイズ機に鞍替えすることも念頭に考え、
広角のFE1635に白羽の矢をたてたのですが、
ちょっと考えが浅はかだったようですね。
仰る通り、E1670とE35F18、若しくはE1670とE24F18の
組み合わせがベストだと思います。
>gohst in the catさん
お返事、並びに新たな視点からのご提案ありがとうございます。
X70、実は気になっております。
個人的には銀塩時代に使っていたTC-1を想起します。
>mastermさん
お返事ありがとうございます。
自動キャップ、面白いですね。
初めて知りました。
やはりレンズはズームと単焦点1つずつなんですね。
もうその気になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19855818
1点

>少年ラジオさん
お返事ありがとうございます。
高倍率ズーム、子どもの運動会に合わせて近いうちに購入予定です。
「意外と新たな気付きが得られるかも」ですか。
わくわくしますね。
>でぶねこ☆さん
お返事ありがとうございます。
FE1635よりもE1670。
すみません、本当に。
浅はかな考えから書き込んだ己が恥ずかしいです。
>あらあららさん
お返事ありがとうございます。
α7IIの後継機からフルサイズに移行予定です。
ですのでFE1635の購入を計画してましたが、踏ん切りが付きました。
α6000に最適なレンズを購入することにしました。
フロリダのディズニーいいですね。
憧れます。
>infomaxさん
お返事ありがとうございます。
E1670とディスタゴン24F2の両方を持てたらリッチですね。
>ビンボー怒りの脱出さん
お返事ありがとうございます。
やはり1本に絞って持っていくならE1670ですね。
イメージがわいてきました。
>フェニックスの一輝さん
お返事並びに二つの選択肢、ありがとうございます。
ズームと単焦点を1本ずつにすることにしました。
フェニックスの一輝さんの回答をみた辺りから決意致しました。
>ワインとチーズさん
お返事ありがとうございます。
単焦点1本勝負ですか。
ちょっと私にはまだまだハードルが高いです。
>弘之神さん
お返事ありがとうございます。
質問させて頂いた当初はズーム1本のみで考えておりました。
被写体は人物、子どもです。
テーブルを囲って食べる際や、アトラクションに同乗しても無理なく撮れ、
5Mほど離れていてもそれなりにズームインできる。
メインは子どもの表情を撮ることなのですが、
背景もなるべく広く取り、その中に子どもたちを入れたい。
いずれはフルサイズに行くからFEマウントの方がいいような気がする。
そんな感じで質問させていただきました。
E24F18ですか。
説得力がありすぎで…もうこれは買いですね。
>夜ノ煙突さん
お返事ありがとうございます。
確かに乗り物に一緒に乗って撮りたくなりますね。
E24F18ですね。
もうこれは絶対買おうと思っております。
すごくイメージ湧きました。
ありがとうございます。
書込番号:19855844
0点

>α今昔さん
ご返事が抜けておりました。
大変失礼致しました。
16mmですか。
いいですね。
お城などと一緒に撮ると感動的な一枚になるでしょうね。
24mmと迷いますね。
書込番号:19855960
0点

私なら迷わず1670f4です。
ディズニーはたくさん歩くので軽いのが最優先だと思います。
Eマウントではこのレンズが最強だと思う。このスペックでこの重さは他のマウントにはありません。
書込番号:19856412
3点

>おきのうらさん
こんにちは。
シーにアフター6パスポートを使って入りましたので、スレ主様の条件とは違うと思いますが、アップさせて頂きました。
シーの画像は α6000+SEL1670Z です。
お子様を連れでアトラクションとアトラクションの間を移動しながらレンズを交換して撮影するのはキツイと思います。
レンズを落とすリスクもありますから、アトラクションの列に並んで待っているときやレストランなどに入って座っているときが良いですね。
撮影を主とするなら SEL1670Z、アトラクションを楽しむなら携帯性に優れた SELP1650 が良いと思います。
SEL1670Z を取り付けて内臓フラッシュを使うと、横位置で撮影した場合、画像の左下がケラレることが多くなります。
書込番号:19856983
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
DT16-105mm F3.5-5.6 ズームレンズ
マウントアダプター LA-EA2 使用。
それにしても暑くなりましたねぇ … 。
11点

Noct-Nikkor 欲しいさん 久しくお待ちしていました。
α6000をご使用と分かり、心強いです。
書込番号:19842529
3点

暑くなったら冷えた生酒!・・・美味しそうな写真
新潟県南魚沼郡塩沢町 青木酒造の "牧之" は美味しいですよ。
"牧之" が無かったら "鶴齢" でも!・・・昨年 吉祥寺の2店舗で有り飲みました。
鶴齢の梅酒も甘さ控えめで ロックで良し!
東京青梅 澤ノ井の "福喜樽(塩野屋商店限定)" も美味しいですよ!
書込番号:19845230
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
パワーズームレンズキットのレンズはF3.5とあるのですが、室内撮影時はやはり暗いでしょうか?
赤ちゃんの撮影を想定しています。
コンデジのキャノンg7x2を購入しようとしていたのですが、その価格を出すのであれば、これがいいですよと、店員さんが教えてくれたのですが。。。
アドバイスいただければ嬉しいです。
書込番号:19836416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとコンデジ希望だったなら、RX100 シリーズでいいんじゃないですか
書込番号:19836420
2点

>Milkyway1211さん
そうといえば、そうなのですが、店員さんが7万位の予算があるのなら、これがいいですよα6000を勧めてくれ、中途半端なものを買って、後々後悔するより、この機種であればずっと満足できますと言っていたので、気になってしまったのです。
書込番号:19836446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズでも、暗いレンズでも、きちんとした露出を与えれば、同じ明るさの写真を撮れます。
例えば
ISO100でF1.8、1/60で撮った写真と
ISO400でF3.5、1/60で撮った写真はほぼ同じ明るさです。
後者はレンズが暗くなった分だけISO感度を上げています。
これと同じことがG7Xとα6000との間でもいえます。
その為、レンズが暗くてもその分ISO感度を上げれば大丈夫ですので
α6000のレンズが暗くても、室内撮影が暗くなることはありません。
また、α6000はレンズ交換できますので、明るい単焦点レンズをあとから購入して使用することもできます。
書込番号:19836450
9点

カクカクカクカクカさん こんにちは
F3.5でしたら少しISO感度上げる事で 室内でも対応できる事はあると思いますが F3.5は広角側いっぱいの所だけですので 赤ちゃんのアップ撮影する時 寄らないといけませんし 寄ると 歪みやすいので 使い難いかも知れません。
書込番号:19836457
4点

>カクカクカクカクカさん
>> パワーズームレンズキットのレンズはF3.5とあるのですが、室内撮影時はやはり暗いでしょうか?
明るくするには、F3.5でもシャッタースピードの長めにされれば、適正露出で撮影出来るかと思いますけど。
書込番号:19836464
0点

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます!!!
レンズと露出で、明るさは調整できるのですね。
大変参考になりました!!!
書込番号:19836469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
寄ると歪みやすいとのこと、アドバイスありがとうございます!その際はレンズを買い増しすればいいのですね。ありがとうございます。
書込番号:19836472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
シャッタースピードで明るくできるのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:19836475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットレンズでも十分キレイに撮れますよ。
ウチも赤ちゃんの頃はキットレンズだけでした。それでも「おお〜流石、レンズ交換式!」と思いましたもん。
さらにキレイに印象的に撮りたい時はE35oF1.8かシグマ30oF1.4あたりを買い増しで。きめ細かい肌がノイズレスで撮れます。
書込番号:19836573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カクカクカクカクカさん
シャッタースピードを落とせば確かに撮影できますが、動きの激しい被写体の場合は厳しいのではないでしょうか。
まあ、室内で赤ちゃんの写真でしたら、フラッシュ撮影もできますので・・・
書込番号:19836583
1点

>テキトウニンゲンさん
実際に使用されているとのことで、心強いお言葉、ありがとうございます!
書込番号:19836628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換できるシステムを買うのであれば
必要とあればあとで
35oF1.8などの単焦点を購入しましよう。
書込番号:19836801
3点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
やはり、セットで付いているレンズだけだと、不十分なのですね。レンズ単体でも、金額が張るんですね。。。
書込番号:19836980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カクカクカクカクカさん
ご返信ありがとうございます。
不十分かどうかは何をどのようにして撮るかで変わってくるかと。
で、どのように撮るかは人それぞれですから・・・
16-50だけで十分と思う人もあれば、
沢山撮っていくうちに次にほしいものが出てくる人も・・・
それがレンズであるかもしれませんし、ほかのものかもしれませんから。
書込番号:19837006
2点

カクカクカクカクカさん♪
本当にいろいろと悩んでしまっているのですね。
なかなか難しいですもんね。
ここまで大きくなるのでしたら初志貫徹のLX100じゃダメですか?
書込番号:19837009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カクカクカクカクカさん
私はα6000やNEX-7でいろいろ撮っていますが、扱いやすいカメラですから難しく考えないでよろしいです。
室内撮影のことですが、カメラ任せで撮ってみて、それでご満足ならそれでよろしいでしょう。
平素、私はマニュアルモードに設定して、ファインダー内のインジケーターを見ながら明るさや色合いを判断して撮っています。それで、お部屋の明るさ次第で、ISO感度を100〜400とか、シャッタースピードを1/25前後とか、絞り値を f4とか設定しています。遅いシャッタースピードで手ブレを懸念なさる場合は、安定的な家具などに寄りかかって撮影して下さい。
それとホワイトバランスですが、天井の照明が蛍光灯であれば、それ用ので設定してみて下さい。選択が難しいときは、オートでお試しください。
要は、赤ちゃんの実際の肌色に近いかをファインダーで確認して、適切な肌色になるように値をいろいろ調整して下さい。アングルが変わればその時の肌色に合うように、いろいろ設定値を変えてみて下さい。
昨日、室内で「お食い初め」の孫や親戚たちを撮影しましたが、私の自信作となっています。
撮影をお楽しみくださいませ。
書込番号:19837878
2点

すやすやと寝ているならば、カメラ、レンズ側に手振れ補正があると、
救われることあるかも。
三脚はや一脚で回避できるかも知れませんが。。。
万一、パタンと倒れたら恐いですね。
書込番号:19837917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクカクカクカクカさん 返信ありがとうございます
>その際はレンズを買い増しすればいいのですね
最近のカメラは 手ぶれ補正機能がつき シャッタースピードが少し遅くても 手ブレし難くなりましたが シャッタースピードが遅くなると 被写体ブレが起こりやすく 上手く取れないことも有りますので 本当はF1.8クラスのレンズがあると 撮影しやすくなると思います。
たとえば シグマの30mmF1.4などは 使いやすいと思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/30_14_C016/#/specification
書込番号:19837960
0点

>ぽん太くんパパさん
本当に自分の性格が嫌になるくらい悩んでいます。
レンズとの組み合わせのコスパを考えるのなら、LX100やg7xなどのコンデジが良さそうな気持ちもしますし、綺麗に撮れて長く使えるのならミラーレス一眼というアドバイスもあり、悩みまくっています。。。
書込番号:19838018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α今昔さん
アドバイスありがとうございます。
考えすぎですよね。。。
店員さんにも昔の一眼みたく知識や技術がなくても、綺麗に撮れると言っており、高級コンデジを買うなら同じ位の価格で、これを!と勧められたので、手軽に使える機種ですね。
書込番号:19838023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
某所で録画時間を無制限にする改造アプリが出ましたね。
試したところ、バッテリーで一時間強、ACアダプターで数時間問題なく撮れました。
4Kは熱問題があるので試してませんが、私的にはかなりありがたいです。
8点

ご参考に。
http://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/216902#Comment_216902
https://www.youtube.com/watch?v=7cstA_PuRIg
私もそのうち試したいと思っていたのですが、30分以上の動画撮影の必要性は無かったので様子見をしていたところです。
今後さらにhackされておもしろそうなことが出来るようになればぜひやってみたいですね。
書込番号:19824956
5点

おもしろそうなこと....30分以上録画してセンサと画像エンジンが異常加熱しても止まらず煙を吹く....とか...
失礼しました....それは "おもしろそうなこと" ではなく "恐ろしそうなこと" でした。
まぁ、安全設計を外して性能を上げるのがhackなんで...事故責任...いや自己責任でどうぞ...
書込番号:19825026
6点

EUの課税対策でしたから時間リミットが外れたのは面白いですね
発表会なんかだと30分連続を続けて数回撮影してましたから足すありますね、これ元のファームウエアに簡単位戻せるならやってみたいです
書込番号:19825208
5点

EUへの輸出の際にカメラよりビデオの方が関税が高く、30分以上録画出来るとビデオと認定されてしまうので、デジカメとして輸出するためにわざわざ29分の録画制限を付けてるんですが、そういう大人の事情をあっさり破るハッカーさんはいるものですね。
ただ問題なのは、センサーが高温になった場合に異常を検知して動画撮影のみならず静止画撮影も出来なくなる安全機能が本来働くようになっているのですが、このアプリをあてるとその安全機能も同時に解除されてしまう事になるので(この機能があるため夏の暑い時期だと29分も撮れない)、アプリ利用により熱ダメージでセンサーの劣化・故障というリスクはユーザーの自己責任となるため、修理の際は無償保証期間中でも実費を取られるでしょうね。(通常使用と違う特殊な使い方をしたという理由で)
書込番号:19826484
3点

>修理の際は無償保証期間中でも実費を取られるでしょうね。
おそらくhackソフトインストールした時点で無償保証や長期保証はアウトでしょう。
マイコンのFLASHメモリは信頼性がうるさいので書き換え可能回数の上限が厳しい(100回とか)のでファーム書き換え回数をカメラ内に記録しているものと思われます。
hack入れて異常が発生したら、純正ファームに戻す上書きしてもhack書いたことがバレて保証外になる可能性はありますね。
それより、純正ファームで問題なく、hackで動かした時だけ特定の部位が損傷する事例が目立ってくると SCで修理自体を拒否られる可能性もありますね。
まぁ そのへんも勘案してhack試してみてちょ
書込番号:19826510
4点

>salomon2007さん
安全機構も外れるのですか?
時間リミットのみ外れるならともかく、温度センサーまで殺すのなら微妙ですね
元となるWEBを見てないので確定事項なのですか?
書込番号:19826514
1点

>Mr.Z.さん
そうですね、元のアプリの仕様をよく知らないので詳細は分かりませんが、30分以上撮れるようにするのと熱異常での停止機能(フェールセイフ)とは別なので、そのアプリが同時に停止機能を切っていないなら、熱異常でも停止しないという事は無いかもしれないですね。少々言いすぎたかもです、すみません*_*;。
書込番号:19826544
0点

>>おもしろそうなこと....30分以上録画してセンサと画像エンジンが異常加熱しても止まらず煙を吹く....とか...
うーむ、4K動画も撮れないし、まともに動画AFも働かないカメラを持ってると、このような発想になるのかしら?
これは、某ユーザーが悪いのではなく、ユーザーを捻れた心に追いやる某社が悪いのでしょうね。
早くまともに動く動画カメラを出してあげなさいよ、そうしないとユーザーの心はますますいじけて行くよ。
まあ、解決方法はあるのだけどもね。
==> α6000・α6300やα7RUを買うこと。
これですっきり解決する。
心も晴れ晴れして、人の悪口を言う気持ちも無くせる。
α6000は魔法のカメラかも。
書込番号:19837286
4点

荒れるので、いつものように放置で・・・
書込番号:19837493
5点

>これですっきり解決する。
いや、間違いなく余計にストレスが溜まるね
書込番号:19837558
6点

まったく...被害妄想もここまで来れば哀れだね...
元の書き込みは、hackソフト自体がシステムテストをしておらず、誰も責任を持たないし、全く保証されていないファームなのでカメラの火を吹いたり、電池が爆発したりするリスクがあるという警告
hackを試してみて 元に戻すなんて甘っちょろいのが居たので カメラを捨てるだけの覚悟をしてから試せと言いたいだけ。
カメラがソニーだろうが、キヤノンだろうが関係ない。
それがどうして
>うーむ、4K動画も撮れないし、まともに動画AFも働かないカメラを持ってると、このような発想に>なるのかしら?
こうなるか全く意味不明 ソニーが攻撃されていると勘違いして、誹謗中傷しているだけ
どこかの北の将軍様のように、腹が立つことがあったらバンバン ミサイル売って憂さ晴らししているのに等しいね。
>これは、某ユーザーが悪いのではなく、ユーザーを捻れた心に追いやる某社が悪いのでしょうね。
>早くまともに動く動画カメラを出してあげなさいよ、そうしないとユーザーの心はますますいじ
>けて行くよ。
そもそも、30分以上の録画が出来ないファームを載せているので 困ったユーザーがhackを書き込むという捻れた心に追いやる某S社が悪いんでしょう。
>まあ、解決方法はあるのだけどもね。
> ==> α6000・α6300やα7RUを買うこと。
>これですっきり解決する。
録画30分縛りがあるのでα6000・α6300やα7RUでは全く解決しない。
パナのカメラは録画30分制限は無いので解決どころか、問題がそもそも発生しない。煩わされることが全く無い。
>心も晴れ晴れして、人の悪口を言う気持ちも無くせる。
>α6000は魔法のカメラかも。
α6000を使いながら 人の悪口を垂れ流しているソニー原理主義者が言っても 全く説得力無し!
書込番号:19838286
11点

長時間録画モードに出来るのは改ファームではなくあくまでアプリです(ここが肝だと思います。
インストールもPCがあれば5分ですみます。
必要無ければ消せるし、標準モードの設定も付いてますから入れてどうなるものでも無いですね(耐久性の問題云々は別にして)。
この手のものは自己責任で、ってのはお約束だと思いますが、定点で長時間撮影(ACアダプター使用でAVCHD、3:45:00程度まで確認してます)出来るのは、私的に最もありがたい機能なので楽しみたいと思います。
書込番号:19886503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYから正式に適用後はサポート外だと発表がありましたね
自己責任のツケは高そうです
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/information/info/sinfo20160617.html
元に戻すアプリあるのかな?
書込番号:19968522
1点

ビクターのビデオカメラが急に壊れて
しかたなくα6000で長時間録画をすることにしましたが,
勝手に録画をやめてしまうのでなんでかなと思っていたのですが,
制限があったのですね.
ビクターのビデオも勝手にファイルを分割保存しますが,
電池とメモリのある限り連続撮影してくれるので,
このカメラもファイルは分割するけど撮影は続けてほしいと思いました
書込番号:20344810
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
ヨドバシカメラ秋葉原で聞いたところα6000ボディの黒が3カ月待ちだそうです。
今日の日本経済新聞にソニー熊本工場の記事が載っていましたが地震の影響が出ているようです。
あの工場が動かないと組み上げできないカメラが複数のメーカーで数多くあるでしょう。
一日も早い復旧へ向けて陰ながら応援したいです。
27点

こんにちは
お書きの通りかと思いますね、それではここのカメラページのご覧の皆様へ提案があります。
スレ主さんが、価格コムさんへご提案なさって、一口100円の義捐金を集め、ソニー熊本へ送ってはどうでしょう。
結果的に皆さんの手元へ届く商品が早くなり、部品不足による製品価格の値上がりも抑えられると思いますが。
全国のカメラフアンのパワーを結集してはどうでしょう。
書込番号:19822233
8点

工場も橋も熊本城も民家も人が作ったモノは
志さえあれば、必ず再建できます。
ただ干上がった水前寺や土砂で崩れ去った金竜の滝などは
とうてい人知の及ぶ所ではありません
亡くなられた方々の冥福を祈りつつ
再建を模索されている方々にありきたりですが頑張れと言うしかありません
被災しながら、観光に被害が少なく、客足の絶えた湯布院などは
ガラガラの今がチャンスですよ
絶対サービス満点間違いなしw
カメラ持って行って下さい
書込番号:19822312
12点

今年はふるさと納税でなんとか一助に・・・の予定です\(◎o◎)/!
書込番号:19822368
9点

>里いもさん
家が崩壊して満足に寝ることさえできない人がいる中で、カメラメーカーに義捐金?
頭は大丈夫ですか?
書込番号:19822638 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ソニーは熊本地震の被災地・被災者に対する金銭的な支援を表明しています。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201604/16-0415/
ソニーファンとしては熊本工場にエールを送りつつ、
ソニーと志をひとつにして自分にできる被災地支援を考えようと思います。
東京暮らしの私でもスーパーに並んでいる熊本産のトマトを買うとか、ちょっとしたことから。
熊本工場に対してはカメラファンとしての気持ちを言葉で表明して頂けると良いのではないでしょうか。
里いもさんの気持ちは既に伝わっていると思います。
他の方々もコメントありがとうございます。
書込番号:19823170
9点

里いもさん、やっちまったね。 ( ̄▽ ̄)ノ_彡
>スレ主さんが、価格コムさんへご提案なさって、一口100円の義捐金を集め、ソニー熊本へ送ってはどうでしょう。
( ̄。 ̄)σ カイより始めよ
カイってゆっても、バカ貝とかの貝じゃないよ。 i('ー ' *)
>結果的に皆さんの手元へ届く商品が早くなり、部品不足による製品価格の値上がりも抑えられると思いますが。
おいおい、自分がカメラ、レンズ安く買いたいってことじゃん。 (;´o`)
書込番号:19823798
16点

http://bishonen.jp/
熊本の銘酒「美少年」のことですね。
シモネタ的に使う時は "美少年を飲む" ではなく "美少年を喰う" ですので お間違いなきよう....
書込番号:19823908
0点

多くの避難者の皆様には一日も早く元状回復を願っておりますことは、皆様と全く同様です。
ソニーへの義捐金のことは、それとは違っていまして、我々写真を愛する者達の気持ちを
伝えるのが目的です。
受け取ったソニーは、これだけ多くのソニーフアン(金額ではなく件数)が回復を待っておられる
更に努力して回復させ、いい製品を作ろう となると思うのです。
書込番号:19827173
3点

IYH報告スレかと思ったらなんとも日本人らしい煮え切らないスレですね
7R2の1台や2台売れたのかと思いましたが違ったようでw
書込番号:19827391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





