α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 露出補正とフラッシュについて

2016/02/17 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは!
最近カメラを勉強し始めた初心者です。ちょこちょここちらで質問させて頂き、大変勉強をさせていただいております。

とても疑問に思っている事があるのですが、カメラには写真の明るさを調節できる露出補正機能がついていますよね?この機能のお陰で夜の室内で子供を撮る時もフラッシュをたかなくても写真が暗くなる事がないので使っています。
この機能があるのに、みなさんフラッシュはどういう時に使うんでしょうか?

ちんぷんかんぷんな質問でしたらすいません!笑 どうしても露出補正機能とフラッシュの写真の違いが知りたくて。
よろしくお願いします!

書込番号:19599907

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/17 18:51(1年以上前)

>この機能のお陰で夜の室内で子供を撮る時もフラッシュをたかなくても写真が暗くなる事がないので使っています。

基本的に、露出補正と室内の撮影での明るさは無関係です。

露出は一定の明るさで被写体を撮影するためのものですので、昼間でも夜でも
明るさに関係なく、グレーの紙を撮影すれば、同じグレーの色で写ります。

露出補正は、その時の露出が、自分のイメージと合っていないと思ったときに使用します。

その為、露出補正を使わなくても、自動露出の設定がそういう設定になっていれば
写真は暗くなりません。


フラッシュを使わないでも写真が撮れるのに、なぜフラッシュを使うのかは人によって違うと思いますが
フラッシュも複数使用し、ソフトボックス等やアンブレラ等で柔らかい光にしてあげれば
そのまま撮影するより綺麗に撮れます。

内蔵フラッシュのみの場合は、あまり綺麗な写真にはならないので、使わない人の方が多いと思いますが
それでも、記念写真とかであれば、フラッシュを使ったほうが、シャープな感じに写ります。

あと、フラッシュもそのまま使わないで、スローシンクロとか
日中シンクロとかであれば、使ったほうが使わないより、良くなることもあります。

この場合は露出補正とは別に、フラッシュの光の量を調整する、調光補正等を使うのがコツかなと思います。

どういう撮影方法がいいかは人それぞれだとは思いますが
撮影方法によってどう写真が変わるのかは、いろいろ試したほうがいいと思います。

下記サイトとか読んでみるとわかりやすいかもしれません。


「フラッシュ」を使いこなそう アクセサリーを活用しよう! もっとαを楽しむ デジタル一眼カメラα(アルファ) ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/index.html


書込番号:19599992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/02/17 18:53(1年以上前)

・シャッタースピードを稼ぎたい時
・露出補正だけでは対応出来ないほど暗い時
・逆光時に背景と被写体との明るさの差をなくしたい時
・瞳にキャッチライトを入れたい時
・環境光の影響を少なくしたい時
・その他多数

です。
 フラッシュを使わなくても何とかなってると思われているうちは別に使わなくてもいいと思います。

書込番号:19599996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/17 18:54(1年以上前)

背景が明るい時も露出補正だけで済ませますか?
顔は明るくても背景は白く飛んでしまいますね。
日中シンクロという語句で検索すれば暗いところだけでないストロボの使い方がわかります。
人物も背景も白とび黒つぶれを適度に解消してくれます。
記念写真で写真家が昼間でもストロボ一発も同じことです。

シャッタースピードの同期速度の制限で、これが出来ないミラーレス機もあるのです。

書込番号:19600000

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/17 18:58(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんにちは

露出補正は 逆光などで人物が暗くなったり 背景の明るさにより露出計が誤動作したときの補正に使われ ストロボも 人物が暗くなったときストロボ光で明るくする時も使われますが 

ストロボの使い方のメインは 周りが暗くシャッタースピードが遅くなって手ブレが起きる時など ストロボの光を使い明るくして撮影する使い方が一般的で 露出補正では 対応できないと思います。

後 逆行時などで露出補正で顔を明るくする事が出来ても 背景は白トビしてしまいますが ストロボ使い バランスよく調光してあげると 人物と背景両方綺麗に写しこむ事もできます。

書込番号:19600012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/17 19:32(1年以上前)

別機種
別機種

非発光 SS1/20

発光 SS1/100

 添付画像をご覧ください。基本的な応用として、例えば雪景色の撮影でも、シャッタースピードの調整とストロボの発光の有無でかなり雰囲気が変わってると思いますが、いかがでしょう。

書込番号:19600100

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/17 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

露出補正とフラッシュの両機能を使った例

フラッシュを使うと降雪が写り込む

  
 露出補正をすると、とくに露出補正をプラスに振ると、暗めに写るはずのところが明るめに写ります。これは画面全体に(一様に)そうなるので、写したい子供が明るく写ったのはいいとしても、周りも背景も同じように明るさが持ち上がり、それではあまりよくないことがあります。極論すると、子供は綺麗な明るさで写ったけれど、背景は白飛び、ってなこともあるわけ。

 特に昼間の屋外で綺麗な背景をバックにして人物を写すときに、たまたま逆光になっていると、そのまま撮ったのでは人物(の顔など)は暗く(黒く)写ります。それを改善するために露出補正をプラスに振ると、たしかに人物像が明るく写って助かるのですが、背景も同じだけ明るく写りますから、かなり真っ白なバックになります。

 こういうときは露出補正せず、フラッシュを閃光させると、背景は明るくなり過ぎず、人物だけ明るさが補えて、ちょうどよい明るさのバランスになります。
 背景の光景は相対的に明るめであることが実態として多いので、あえて言えば、露出補正を少しだけマイナス気味に振ってフラッシュを閃光させると、いっそう明るさのバランスがよくなることが多いんです。

 人物像ではありませんが、夕陽に染まるヒマワリ(畑)…逆光…で、こういう撮り方をした例を紹介します。念のために書いておくと....

露出補正: -0.7ev
フラッシュ: 閃光あり(ただし光量は明るさのバランスをとるために思いっきり下げています)

 この説明は一例であり、フラッシュを使うべきケースは、このほかにも多々あります。たとえば遮光器土偶さんがご指摘のように、降る雪はフラッシュを使うことによって効果的に写ります(これもフラッシュの光量を減じてあります)。

書込番号:19600123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/02/17 19:43(1年以上前)

露出補正とは、カメラが自動で決めた露出条件に納得が行かない時に、手動でずらす事を意味します。
フラッシュは、明るさが足りない時に使う光源です。この両者に関連はありません。

書込番号:19600130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 19:54(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます!フラッシュの光の量を調整する、調光補正というものを初めて知りました!
まだまだ勉強が必要ですね!頑張ります!

>Dragosteaさん
ご返信ありがとうございます!とっても分かりやすく書いていただきありがとうございます!よくわかりました!
いい写真が撮れるようにカメラをいじって勉強していきたいと思います。

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます!背景が白く飛ぶ・・その事を考えていませんでした。その通りです(>_<)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!とても分かりやすく説明していただきありがとうございます!
フラッシュの使い方、もっと勉強します!

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます!分かりやすく写真まで添付して頂き嬉しいです!
ストロボ発光でこんなに写真が変わるとは、驚きでした。舞い落ちる雪が綺麗に写ってる!ストロボを使いこなしてみたくなりました!

書込番号:19600174

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 20:31(1年以上前)

>isoworldさん
ご返信ありがとございます!!とってもとっても勉強になりました。
背景が白飛び……被写体だけ考えてそこまで気がつきませんでした。あえて露出を暗くしてストロボ発光。この考えも全くありませんでした。まだまだ勉強しなければいけません(>_<) 素敵な写真を添付して頂き、とても分かりやすかったです。露出とストロボ発光の違いがよく分かりました。

質問内容と違う質問になってしまうのですが……向日葵の写真がとても素敵でうっとりしてしまいましたが、isoworldさんが撮られた写真ですか?本当に綺麗です!こういった、湾曲のある写真は特殊レンズを使われて撮影しているんでしょうか?
私もいいものが撮れるようカメラを使いこなしてみたいものです…

書込番号:19600301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 20:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます!
露出とストロボ発光の違いがよく分かりました!まだまだ勉強不足です(>_<) これからも、こちらで質問させて頂くと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします!

書込番号:19600309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 20:50(1年以上前)

>isoworldさん
何度もすみません(^^;; Fish eyeレンズって言うんですね。今調べました!
SonyのEマウントに装着できるFish eyeレンズってあるんでしょうか?まだまだカメラを使いこなす方が先ですが…(^^;;

書込番号:19600381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/17 21:10(1年以上前)

 
 SONYの製品はよく知らないのですが、調べてみたらSONY 16mm F2.8 Fisheye SAL16F28がフィッシュアイですね。SAMYANGにも10mm F2.8 ED AS NCS CS [ソニーE用]があります。でも使えるかどうか、確認を要します。

 フィッシュアイ(魚眼)を使うと日常よく見る光景が非日常的に写るので、うゎ凄い面白い写真が撮れる、って思いがちなんですが、ホントに使いこなすのは難しいんですよ。
 人から借りて試しに写すのはよいとしても、自分用に手に入れるのは先になってからでしょうね。

> まだまだカメラを使いこなす方が先ですが…(^^;;

 はい。フラッシュが(いろいろな方法に)使いこなせるようになったら、ベテランです。

書込番号:19600474

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 22:15(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます!魚眼レンズは使いこなしが難しいのですか!カメラの世界は奥が深いです。勉強すればするほど分からないことが出てきます(^^;;
もしよければもうひとつ質問させてください(>_<)
やはり外付けストロボは購入するべきでしょうか?内臓フラッシュより明るく綺麗に写ると読んで、ストロボの勉強をする為にもと、HVL-F58AMの購入を考えています。
isoworldさんが添付してくださった雪景色の写真と向日葵の写真の様な野外でストロボ発光する場合も、やはり直接ではなく、バウンス発光をするんでしょうか?

もしお時間があれば教えて頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

書込番号:19600776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/17 22:26(1年以上前)

MINA.MIMBUさん 返信ありがとうございます

>向日葵の写真の様な野外でストロボ発光する場合も、やはり直接ではなく、バウンス発光をするんでしょうか?

バウンスの場合 壁などに反射して光を拡散させ 光を柔らかくする方法ですが 屋外では反射させる事ができませんので 直射になると思います。
でも 今回の場合 背景が明るく ストロボの影も目立たないので 直射でも大丈夫だと思います。

書込番号:19600817

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/18 07:58(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん
露出補正とフラッシュについての問題提起、ありがとうございました。

そして、コメントなさった皆様、私も参考にさせていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:19601720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/18 08:06(1年以上前)

ストロボは1灯とは限らない。
とするならば、影を消すためだけにもう1灯を追加するのも
ありです。

書込番号:19601734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/02/18 11:22(1年以上前)

MINA.MIMBUさん:

 すでにもとラボマン 2さんから回答があったように、野外でストロボを閃光させる場合は、近くにストロボ光をバウンス(反射)させるものがなければバウンス発光なんて出来ませんよね。
 屋外でモデルさんの撮影をするときなど、どうしても必要ならレフ板やパラソル傘を反射板に使うこともありますが、多くはストロボ光ではなく太陽光を反射させています。

 室内など、周りが壁(なるべく白いのがよい)で囲まれた部屋ならストロボ光を天井や壁に向けて閃光させれば、部屋全体に光が回って柔らかな写りになります。白い傘を広げて、柄のほうからストロボ光を当てる方法もあります。ちょっと凝ってくると、そうする人がいます。
 内臓ストロボではストロボ光の向きは変えにくいので、外部ストロボを使うことになります。室内でお子様の写真を撮ることが多いのなら、お勧めです。

 屋外で雪景色や向日葵のような写真を撮るときに、必要に応じてストロボ閃光させるときは直接に光を当てることになりますが、被写体や背景の明るさにマッチしたようにストロボ光量をうまく調節してやらないといけません。
 ストロボ光量が強すぎると、何と言うか、どぎつい写りになります。

 そういうことで、ストロボがうまく使えるようになったらベテランです。フォト(光)グラフ(絵画)は光を操る芸術ですからね。

書込番号:19602212

ナイスクチコミ!1


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/18 18:20(1年以上前)



>isoworldさん、>もとラボマン 2さん

何度も丁寧に教えていただき、本当にありがとう御座います。
とても勉強になりました。
またこちらのサイトで質問させて頂くと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いします^^

書込番号:19603301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/21 21:42(1年以上前)

別機種

ディズニーランドの夜のパレード

こんばんは

HVL-F58AMはソニー純正ストロボなのですが、接続部(シュー)の形状が違うので、
わざわざアダプタを挟まないと接続できません。
中古で安く手に入るのであればいいのですが、(新品での入手はほぼ不可)
シュー形状の合うタイプをお勧めいたします。

末尾にAMとあるのがシュー形状の違うタイプで、
末尾がMだけのものがシュー形状の合うタイプです。

いろいろ上がっている使用例に加え、私の使用例はスローシャッターでのストロボ使用です。
ディズニーランドの夜のパレードのダンサーさんを撮りました。
かなり暗く、動きのある被写体のため、ピントずれてますが・・・(汗)

書込番号:19615374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多重露出について

2016/02/17 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは。
α6000を愛用しています。初心者なのでもっとちゃんと勉強しなくてはっと、カメラ本を購入し読んでいたら、多重露出機能という機能がカメラによってある事を知りました。多重露出した写真がとても素敵で、興味を持ったのですが、α6000にはそのような機能はあるんでしょうか?もしないのであれば、どのようにしたら多重露出できるのか教えて頂けると嬉しいです!
よろしくお願いします!

書込番号:19599359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2016/02/17 14:24(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

このカメラには多重露光の機能は無かったと思います。
今時は、カメラでやれなくともPCで簡単に多重露光で合成できますので。

画像編集ソフトでレイヤーという機能を使って複数の写真を重ねて、それぞれの透過率を設定して合成することができます。
有名なフォトショップはもちろん出来ますし、GIMPというフリーソフトでもできます。
多重露光の使い方を説明したサイトのリンクです
http://photo-studio9.com/composite_fire_works/

書込番号:19599405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/17 14:39(1年以上前)

こんにちは

多重露光ってアプリをプレイメモリーズモバイルでダウンロードできたと思います。
自宅にwifiがあるとやりやすいです。

パソコンでプレイメモリーズをダウンロードし、カメラを登録して…と。

1度、アプリを買うと10台まで使えます。
ただ、修理交換した場合など、別のカメラとしてカウントされると思います。

これから撮る写真またはカメラに残っている写真にこれから撮る写真を合成(重ね合わせ)できます。



確かα6000はできたと思うので…
間違えていたら申し訳ありません。

書込番号:19599443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/17 14:45(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

「多重露光」に関しては、ソニーのページからダウンロードして下さい。
https://www.sony.jp/camera/pmca/MultipleExposure/

書込番号:19599455

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2016/02/17 15:03(1年以上前)

そっかーアプリかぁ〜
見落としてました(^^;;

ソニーは機能拡張をアプリで対応ですもんね。

書込番号:19599492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/17 15:09(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんにちは

そのまま出来るカメラもありますが ソニーの場合 追加機能でアップデートする事で出来ると思います。

書込番号:19599500

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 15:22(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!
アプリがあったのですね!知りませんでした!!
使いこなせるよう勉強します!ありがとうございました!!!!

書込番号:19599521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/17 15:35(1年以上前)

>α6000にはそのような機能はあるんでしょうか?

残念ですが、多重露出機能は搭載されていません。


>もしないのであれば、どのようにしたら多重露出できるのか教えて頂けると嬉しいです!

α6000の場合は、あとからアプリを購入することによって、機能を追加することができるようになっています。

「多重露光」は、476円+税でダウンロード購入できますので、こちらを購入するといいように思います。
https://www.sony.jp/camera/pmca/MultipleExposure/


あとは、パソコン用のソフトで合成をおこなうということもできます。

例えばキヤノンのカメラだと
キヤノンが無料で配布しているDigital Photo Professional というソフトに多重合成機能もあり
合成する画像の透明度を好みに合わせて調整できる「加重平均」をはじめ、
加算、加算平均、比較(明)、比較(暗)から合成方法を選べます。

http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html

あとは、比較明合成用のソフト
SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

を使って合成してもいいように思います。

書込番号:19599546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/17 17:07(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
リンク、ありがとうございます!ダウンロードして勉強してみます!!

書込番号:19599735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 HDogさん
クチコミ投稿数:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

DMF+フレキシブルスポットを親指AFで使用しているのですが、AF後のピント調整で倍率を5.9→11.7倍にするための中央ボタンがとても押しづらい、
ならばカスタムキーで設定できる「ピント拡大」機能を使おう!と設定してみたものの、フレキシブルスポットとは別の扱いになり、これはこれで拡大領域を再設定しなければならず解決には至りませんでした。

フレキシブルスポット領域をボタン一つで拡大および倍率変更が出来る方法はありませんでしょうか?

書込番号:19596100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/16 20:13(1年以上前)

いわゆる「ピント拡大」であれば、任意の倍率には
出来ない仕様のような。。。

書込番号:19596772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/02/16 22:25(1年以上前)

ダイアルグルグルではダメなのか?

書込番号:19597444

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDogさん
クチコミ投稿数:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/02/17 02:39(1年以上前)

質問内容で訂正があります。
ピント拡大はMF時のみ作動なのでDMFではそもそも使えませんでした。

>けーぞー@自宅さん ご返信ありがとうございます。
ピント拡大作動時は真ん中ボタンを押すことで5.9倍→11.7倍へと変更することが出来ました。

>mastermさん ご返信ありがとうございます。
二つあるダイアルでぐるぐるすると絞りか露出が調整しか出来ませんでした。
どのような設定にすればよろしいでしょうか?

書込番号:19598216

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/02/17 10:51(1年以上前)

ごめんなさい勘違いでしたねw
グルグルは再生時の拡大率変更でしたね
わたしも指が痙りそうになるので、AELボタンをピント拡大に、C1にAELをセットしています
倍率はAELボタン再押しで切替えています
再生時みたいに自由に倍率変えられるといいのですが

書込番号:19598880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/02/17 20:56(1年以上前)

ピント拡大はハードウェアで実現しているのかも。
中途半端な倍率固定ですから。

書込番号:19600402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

こんにちは!
カメラ初心者ですので、お手柔らかに教えていただけると嬉しいです!

赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真が撮りたく、試行錯誤しています。
フレキシブルスッポットは、複数のエリアを選択することはできないですよね?
フォーカスエリアを複数の場所にあてるにはどうしたらいいでしょうか?

教えてください、お願いします!

書込番号:19582519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 18:17(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

手と顔の距離が異なると、どちらかにピントを合わせるしかないかと思います。

書込番号:19582543

ナイスクチコミ!3


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/12 18:22(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
やはり、そうなんですね。。。フレキシブルスポットで複数の選択ができたらいいのに。。

ありがとうございます!

書込番号:19582562

ナイスクチコミ!0


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/12 18:24(1年以上前)

大勢いる人の中で距離が離れている2人にフォーカスを合わせる事って、不可能なんでしょうか?

書込番号:19582566

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/12 18:27(1年以上前)

>赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真が撮りたく、試行錯誤しています。

簡単にはいきませんよ。


基本はカメラに対し、同じ距離ならピントは合います。
つまり手の距離と顔のとの距離が同じならピントは合いますが
それぞれの距離が変わると難しいです。

被写界深度って知っていますか?
焦点距離と絞りによってピントが合っているように見える範囲があります。

絞ることによってピントの範囲は広がりますがそれによって背景のボケはボケ難くなります。

それとピントの合わせたい距離と背景との距離でボケ方は変わります。

合成しない限り、またα6000ですと特殊なアダプターを使用しない限り
通常のレンズではある程度のボケを望みながら距離の違うものを合わせるのは難しいです。

書込番号:19582576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/12 18:28(1年以上前)

>MINA.MIMBUさん

どちらかの人にピントを合わせて、絞りを絞って、被写界深度で誤魔化すしかないかと思います。

書込番号:19582578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/12 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントは、透明なガラス板のような「面」で存在します。

ガラス板の厚みが厚くなると、複数の被写体にピントが合う

ガラス板に並行に被写体を並べれば、複数の被写体にピントが合う

こんばんは♪

ピントの基本です♪(^^;;;

ピントと言うのは・・・上の図をご参照ください。
被写体のところに、カメラの撮像素子と「相対する」・・・透明な「ガラス板」のような「面」で存在します。
なので・・・ピントは、自分の好き勝手な場所=複数の「点」では合わせる事が出来ません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この「ガラス板」の厚みに入る部分にピントが合い・・・ガラス板の厚みに入らない部分が「ボケる」と言うわけです。

このガラス板の厚みは、レンズの「絞り」の値・・・被写体との撮影距離・・・レンズの焦点距離によって変化します。
このガラス板の厚みを「被写界深度」と言って。。。
ガラス板の厚みが薄くなる事を・・・深度(ピント)が「浅い」と言い。
ガラス板の厚みが厚くなる事を・・・深度(ピント)が「深い」と表現します♪

1)絞りを絞ると「深くなる」・・・絞りを開けると「浅くなる」
2)被写体から遠ざかると「深くなる」・・・被写体に近づくと「浅くなる」
3)広角レンズを使うと「深くなる」・・・望遠レンズを使うと「浅くなる」
↑こー言う法則が有ります♪

>赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真が撮りたく、試行錯誤しています。
↑上の図の3番目のように、顔と手の位置をピント面に対して並行になる位置で撮影しなければならないと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19582583

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/12 18:37(1年以上前)

条件はMFとAFとも同じで、ピントが手と顔に有る時にシャッターを切ります。
単純な書き方だとカメラから手と顔までの距離を同じにすること。
AFならその時どちらかにピンを合わせれば自動的に手にも合います。

まあ、被写界深度内までの距離が許容範囲。

フレキシブルスボットは一点のみ。
フォーカスエリアでワイドなどにしとけば、上記の条件なら、手と顔両方に緑の枠は出るけど、自分にはMFより難しい(笑)

書込番号:19582618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/12 18:44(1年以上前)

>大勢いる人の中で距離が離れている2人にフォーカスを合わせる事って、不可能なんでしょうか?

できればいいなーとは思うんですがね、、、皆様がすでに解説されているとおりなんです。

書込番号:19582653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/12 18:59(1年以上前)

MINA.MIMBUさん こんばんは

昔 キヤノンには深度優先AEというモードがあり この場合2点を測光して 被写界深度内に収めるモードがあり このようなモードでしたら 撮影出来ると思いますが 今はないようですので 顔と手が被写界深度内に収まるように 絞込み 撮影するしかないと思います。

でも この撮影法 絞込みますので 背景のボケは 開放よりは 弱くなります。

書込番号:19582707

ナイスクチコミ!3


スレ主 MINA.MIMBUさん
クチコミ投稿数:89件

2016/02/12 19:33(1年以上前)

皆様丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます!感謝感激です!!
被写界深度、カメラから手と顔までの距離で撮影、、本当に勉強になりました。
何度も読み直して頭に叩き込もうと思います!
本来であれば、皆さまおひとりずつにお礼の返事をしたいのですが、赤ちゃんがぐずり始めたのですみません(>_<)
初心者なのでまたこちらで質問させて頂くと思いますが、その時はまたよろしくお願いします!!

書込番号:19582836

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/12 20:46(1年以上前)

あのー
ピーキングレベルを使うと簡単に複数位置AFが取れます
ピーキングレベルはピントの合った位置だけに色が付きます
正確には面ではなく、エッジになる部分にピントカラーは出るのですが
#4001さんの言うガラス面とモノが交差する位置に色が付く訳です
ということは顔と手に色が付けば両方にピントは合っています。
真正面からはまた別の方法になりますが、少し斜めからなら
この方法で両方にピントの合った写真が撮れるはずです。
その時、F値を上げてピントエリアを広くすると効果的ですが
後ろのボカシとの兼ね合いでF値を決めて下さい。

書込番号:19583052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/12 21:11(1年以上前)

初心者向けの回答ではありませんが、ティルトアダプターとそれに適合するレンズを使えば
カメラからの距離が異なる被写体にピントを合わせることは可能です。

ちょうど>#4001さん が図を使って説明してくれていますが、
ピント面はカメラに対して平行なのが基本です。しかしティルトレンズ(あるいはアダプター)
を使ってレンズを傾けるとピント面を傾けることができます。
ピント面が傾いているのでカメラからの距離が異なっていても
ピント面上の被写体にはすべてピントが合うことになります。

詳しくはこちらに解説されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86

具体的な実現方法としては、お使いのカメラがA6000であれば
こちら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150727_713567.html
に紹介されているようなレンズアダプターとニコンのマニュアルレンズを用意する
ということになります。
(キヤノンやニコンの一眼レフ用には専用のティルトレンズがあります)

実際の使い方としては
>赤ちゃんの手と顔だけにフォーカスさせて背景をぼかした写真
であれば、顔と手の位置関係を見てあらかじめレンズを適当に傾けておき、
顔にいったんピントを合わせ、手のボケ方を見て、レンズの傾きを調整して
再度ピントあわせ、撮影という流れになります。

もっとも赤ちゃんはじっとしていないと思うので、カメラ位置と角度、構図を
工夫して意図に近づけるほうが現実的かもしれません。
一応参考まで書き込んでおきます。

書込番号:19583141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/12 21:28(1年以上前)

シャインプルーフの原理ですが、こちらに分かりやすい説明と作例がありました。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/horseman/index_arc.htm

自前の作例を出したいところですが、滅多にやら無いですし、分かりやすい写真が
見つかりません。かつては非常に高価な機材が必要だった撮影方法ですが、
いまはAPS−Cのミラーレスとアダプターを使えば大体は安価に実現できるので
ありがたいことです。

書込番号:19583205

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/02/13 07:46(1年以上前)

普通のカメラで、焦点位置が異なり、被写界深度も浅い何枚かを、ごく短時間に一気に撮影して、それらからPCソフトでインチキな合成って出来なのかなぁ?

書込番号:19584312

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/02/13 07:49(1年以上前)

追伸、

マクロで被写界深度をうんと深くしたような写真を作る技法としては既にある様ですが、スレ主様ご希望の様に、前後の位置関係が異なる被写体に対して、です。

書込番号:19584317

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/13 12:37(1年以上前)

撮りたい被写体を同一平面に持ってくればピントが合う

書込番号:19585113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/13 13:16(1年以上前)

α6000ではないですが、マルチフォーカスしたければこういう手もあります。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20151215_734481.html

http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/feature2.html
の深度合成モード

書込番号:19585258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/13 13:35(1年以上前)

#4001さん
今回もイラストが登場しましたが、写真学校の先生ですか?

書込番号:19585311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/13 14:53(1年以上前)

 カメラからの距離の異なるポイントにピントを合わせた写真を撮りたい場合、「焦点合成」という技術を使えば、複数の違う個所にピントの合っている写真から、一枚の写真を合成することは可能です。

 「焦点合成」で検索をかければいくつもヒットします。ソフトが必要ですし、手間もかかるので、そこまでするかという問題もありますが参考までに。

書込番号:19585530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/14 07:45(1年以上前)

これもα6000ではありませんが、撮影した後からフォーカスしているポイントを決められるライトフィールドカメラと云う手段があります。

https://www.lytro.jp/illum

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120809_552093.html

書込番号:19588005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

連写でのメモリーカード

2016/02/12 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件

カメラ初心者です。
走る犬を綺麗に撮りたくて、こちらを購入しました。
数回使用してみましたが、連写後の書き込み時間がもどかしく感じることがしばしばあり。。
できれば、もう少し書き込み速度が速いものが欲しいのです。
過去スレも読ませていただきましたが、最新の情報が頂ければと、書き込みさせていただきました。

現在のメモリーカードは、SunDisk Ultra SDHC UHS-I 40MB/S class10 32GB です。
撮影はほぼ、90パーセントは連写、残りの5パーセントが対象物が静止、と動画です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19581837

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/12 13:02(1年以上前)

こんにちは

連写でもすぐにメモリーカードへ書込まれるのではなく、一旦カメラ内のバッファーメモリーへ書込まれますから、
その容量が不足してるかと思われます。
対策として、最高画質ではなく、1枚5M程度に落してやってみてください。

書込番号:19581857

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/12 13:43(1年以上前)

お使いのSDカードは読み込み速度は40MB/sですが、書き込み速度は表記がありません。

連写後の書き込み待ち時間を減らすには、書き込み速度の速さが重要になりますので

サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s

を購入してみるといいと思います。

このSDカードを使っても、不満が残る場合は、カメラ内のバッファのもっと多く
連写が、もっと多く撮れるカメラに乗り換えるといいと思います。


書込番号:19581947

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/12 13:52(1年以上前)

Sサイズ: 3008x2000(6.0M) に設定し直してやってみてください。

書込番号:19581967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2016/02/12 14:07(1年以上前)

前にテストして見たのですが、
SunDisk Extreme 書き込み45MB
SunDisk Extreme Pro 書き込み90MB
Transcend 書き込み30MB
でバッファフルから開放までの時間を計って45と90は同じ、30で少し時間掛る結果でした。
α6000本体の書き込み能力が大体40MB位かなと思いました。
なので書き込み40MB以上で有れば速いカードを買っても解決しないので、画素数又は画質を下げるかしか無いですね。

書込番号:19581995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/12 15:01(1年以上前)

これから新しくSDカードを購入されるのなら、速いSDHCでなくてSDXCにされてはどうでしょうか?

SDHCのままだと動画の機能に制限があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18879929/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SDXC#tab

書込番号:19582097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/02/13 00:08(1年以上前)

里いもさん

アドバイスありがとうございます。
画質を下げる、ですね。
今は最高画質で撮っています。
画質を下げても、綺麗に見えるテクニックはあるのでしょうか。(^_^;)

書込番号:19583810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/02/13 00:12(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

アドバイスありがとうございます。
オススメのカードはお手頃価格ですね。
もう一枚、カードを購入しようと思っていたので、試してみます。
えっと、買ったばかりなので、乗り換えはナシです。(^_^;)

書込番号:19583825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/02/13 00:16(1年以上前)

カメ之カメ助さん

テスト されたのですね!
アドバイスありがとうございます。
んー、やはり画質を下げれば速度は速くなるんですね。
なるべく画質を下げたくないんですが、いろいろ試してみて、妥協点を探したいと思います。

書込番号:19583839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/02/13 00:19(1年以上前)

シュレーディンガーの兎さん

動画に制限があるのは知りませんでした。
動画は期待していなかったのですが、撮ってみたら結構綺麗なので、
これから使用頻度が上がる気配です。
大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19583846

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/13 11:07(1年以上前)

>アルパネラさん


6Mへ画素数を下げても、PC画面で見たり、A4へ伸ばしたりする程度での違いは分からない
と思います。
極端なことを言いますと、APS-Cサイズの映画用ビデオカメラもありますから、映画館のスクリーンいっぱい
まで伸ばせるとも言えます(最高画素数では)。
通常家庭ではそこまで要らないので、落としても十分なのです。

書込番号:19584838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/02/16 17:44(1年以上前)

里いもさん

そうなんですか!
それでしたら、画素数に拘る必要はなさそうですね。
Sサイズに落として撮影してみます。
ありがとうございます!

書込番号:19596372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/16 17:55(1年以上前)

アルパネラさん こんにちは

>連写後の書き込み時間がもどかしく感じることがしばしばあり。。

問題が 撮影後連射がストップした状態からの復活でしたら 転送速度が速いカードに帰れば 復活早くなると思いますので 転送速度が速いカードに変える事で よくなるような気がします。

書込番号:19596404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/16 23:21(1年以上前)

>里いもさん
の説明はちょっとどうかと。

>6Mへ画素数を下げても、PC画面で見たり、A4へ伸ばしたりする程度での違いは分からない
>と思います。
もうすぐ4Kディスプレイが当たり前になります。6Mだと拡大しないと全画面表示もできません。
記録サイズを下げるのは当たり前ですが、画質その他への悪影響が大きすぎます。
動き物の撮影だとあとからトリミングが必要になることもありますが、
記録サイズ6メガではトリミングはかなり厳しいものがあります。
画質への要求は人それぞれなので自分で判断すればよいことですが、
この説明を鵜呑みにすると後で後悔してもおかしくないと思いますね。


>極端なことを言いますと、APS-Cサイズの映画用ビデオカメラもありますから、映画館のスクリーンいっぱい
>まで伸ばせるとも言えます(最高画素数では)。
>通常家庭ではそこまで要らないので、落としても十分なのです。

これは例えが適当で無いです。映画とか動画では写真とは表現も鑑賞方法も違います。
一般的には解像度を云々するような見方はしないから解像度が悪くても気にならないのです。
ですから同じ大きさで写真を表示できるということにはなりません。まったく別の話です。

>アルパネラさん

スペックシートを確認したら
「連続撮影可能枚数 *7 *8
JPEG Lサイズ ファイン: 49枚、JPEG Lサイズ スタンダード: 49枚、RAW: 21枚、RAW+JPEG: 21枚 」
となっています。テスト条件が分かりませんので書き込みを考慮していないかもしれませんが、
記録画質を落としてどこまで連続撮影枚数が増えるかは実際にやってみたほうがよさそうです。

書込番号:19597711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに発表ですかぁー

2016/02/09 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:43件

待ってましたー。。日本での発売が楽しみです。

キットレンズが、現在よりも明るいのが装着されると思ってたのですが・・

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160204_742208.html

書込番号:19571826

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/02/09 15:43(1年以上前)

てか一週間前に発表されたやつやん(笑)

書込番号:19572358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/09 16:13(1年以上前)

ステマも大変だな…

書込番号:19572440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/02/09 22:18(1年以上前)

この手のスレ立てはeddsafさんの役目だったはずなのに・・・

書込番号:19573706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/02/12 11:43(1年以上前)

eddsafさんはソニーとステマ更新契約の折り合いがつくまでお休みだそうです....

書込番号:19581648

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング