α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

EVFの接触不良?

2016/01/22 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

EVFが見えなくなる(真っ黒)になる状態がたまに起こります。
その状態の時、メガネをかけているので光の入り具合でセンサーが誤反応しているなかなと思い手で覆ってもダメでした。
EVFの有る側のボディ左側部を指で押してみるとEVFが点きます(見れます)。
半年以上前にも数度このような状態になった事があり、なぜか自然治癒?し症状が出ていませんでした。

カバンに放り込み小雨の中でも使ったりと、けして丁寧に使用しておらず自業自得だとは思います。
他にこんな状態になった方はおられませんでしょうか?
乾燥剤詰めにして少し様子をみて再発するようなら点検に出そうと思います。


書込番号:19513387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/22 11:00(1年以上前)

その時に、眼鏡のフレームや服にアルミなどの光をよく反射する物を着けてませんでしたか?

実はね、明るさで切り替えてなく、赤外線で対象物との反射で距離を測って切り替えてるだよね。

書込番号:19513551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/22 11:18(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
そう思って、メガネを外して覗いてみたり手で覆ってみたりしたのですがその時はダメでした。
今はマトモに作動し、見ることができます。

書込番号:19513580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/22 11:27(1年以上前)

EVF/LCD自動切り替えにして

EVF非表示になった時にLCD表示される・・・アイセンサの誤動作
EVF非表示になっても、LCDは非表示のまま・・・EVF表示に障害

に切り分けられるんじゃないでしょうか?

もし後者なら「ボディの一部を押すと点灯」と合わせて考えると
EVFのフレキケーブルまたはコネクタの接触不良とか

そんなのが考えられそうですね


現在は症状再現してなくても、発生した時の状況と対応をお伝えすれば
メーカーで点検なり修理してくれると思いますよ

書込番号:19513600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/22 12:59(1年以上前)

故障ぽい気もします。
ただα6000のEVFのセンサーは反応が良いとはいえまえんね。
私も眼鏡ですが屋外でカメラに光の差し込むところだと光に反応してしまって切り替わらないことが多々あります。
そういうときはEVF固定にしてやってます。

書込番号:19513807

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/23 00:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
EVFがヘンになった時に何度かオンオフしてみたところ、
EVFは点かず背面液晶が点いたり点かずに真っ暗だったりしました。

で、今起動させてみると普通に作動するので不思議です。
やはり内部の接触に問題があるのかなあという感じです。
壊れやすいと言われているPZ16-50はピンピンしているのですが。。
修理見積もりに出すと工賃取られそうで、ユニット交換と合わせてン万円とか言われると安易には出せません。
もし数万円掛かる場合、私ならその金額を後継機の購入資金の足しにします。

こちらに書き込んで、こういった現象(故障)って私の機体だけみたいだという事が判りました。
現在はまた普通に動いているので、しばらくはこのまま使ってみることにします。

書込番号:19515562

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/26 09:19(1年以上前)

保証が切れると入るスイッチのONですか?


書込番号:19526010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/26 10:06(1年以上前)

そういえばSONYタイマーとかよく言いますが
その仕組みってどうなってるんでしょう?
そんな技術があるのなら真っ先に中国あたり
が真似しそうです。
まあ中国製の場合タイマーがなくても勝手に 
壊れてくれますが(笑)

書込番号:19526084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/26 20:40(1年以上前)

スレ主さま

レンズとボディが接触不良を起こしていませんか?
レンズとボディの接点を、クリーナで拭いてみては如何でしょうか?

書込番号:19527328

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/30 18:59(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ほとんどレンズ交換はしていませんが接点を拭いてみます。


都市伝説『ソニータイマー』は自分には無関係だと思っていますが。。
今回の件は、自分が丁寧な使用をしていないのでメーカー側の責任ではないと思います。

書込番号:19539789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信38

お気に入りに追加

標準

レンズキット以外のレンズ

2016/01/18 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

はじめましてこんにちは。
カメラ初心者です。よろしくお願いします。

来月イタリア旅行に行くためα6000パワーズームレンズキットを購入しました。
コロセットやピサの斜塔のような大きな建物と人物を一緒にとりたいと思っています。
もちろん風景や街並みも写真に収めたいと思っていますが付属レンズだけで大丈夫でしょうか?
その場合難しい技術等が必要ですか?
予算にもよりますがほかに広角レンズを買いそろえた方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:19502358

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/18 14:22(1年以上前)

大丈夫かどうかは、何をどう表現するかで変わってきますよ。

単純に16-50より広角なものと考えていませんか?
超広角になれば、ゆがみや、遠近感の強調、
余計なものまで入ってきますから、
撮影に関しては簡易度が上がってきます。
その辺は、ご存じでしょうか?

まずは、買った機材で沢山撮ることが必要なのではないでしょうか?
撮ることによって、必要なものがわかってきますよ。


それにEマウントレンズで16oより広角を望むのであれば
SEL1018一択しかないですけど…

超広角が必要かは、一度レンタルしてみて使って確認してみたほうがよろしいかと。

書込番号:19502380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/18 14:52(1年以上前)

お住いの近所にビルやマンションが有れば、試しにいろいろな距離や角度から撮って見てはいかがですか?(盗撮に間違われない様に気を付けて下さい)
キットレンズのワイド端16mmなら、そこそこ広く撮れると思います。

本題から逸れますが、故障や盗難のリスクが有るので、予備のカメラ(コンデジでも良いので)は持って行った方が良いと思います。
あと記録メディアは複数枚、予備バッテリーは必須です。

書込番号:19502438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/18 15:05(1年以上前)

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://s.kakaku.com/item/K0000434055/

広角ズーム必須です(^o^ゞ

早めに購入して広角レンズの使い方を練習しましょう\(^o^)/

書込番号:19502469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/01/18 15:24(1年以上前)

こんにちは

自分の場合、街をまるっと収めたい
スナップなんかで15mmのレンズを
使ってます。
超広角はかなりパースには気を
使いますけどその分面白いですよ。

換算24mmの画角だと収まりきらない
シチュエーションも多いかと思います。

せっかくのチャンスですからSEL1018、
揃えてもいいのではないですかね?

書込番号:19502506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 15:33(1年以上前)

hirake5maさん こんにちは

やはり E 10-18mm F4 が良いと思いますが撮影する時 F8〜11位まで絞って撮影すると パンフォーカスになりやすいので 人物と背景両方にピント来ると思います。

書込番号:19502527

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

2016/01/18 16:22(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。

写真を沢山撮って模索してみます。レンタルも視野に入れて検討してみます。

書込番号:19502632

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

2016/01/18 16:32(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

アドバイスありがとうございます。
近所のビル等怪しまれないように気をつけながらいろんな角度から撮ってみます。

盗難のリスクを考えて保険には入りました。
記録メディアと予備バッテリーをそろえようと思います。

書込番号:19502654

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

2016/01/18 16:38(1年以上前)

>☆ME☆さん
>どあちゅうさん
>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
皆様にSEL1018すすめられてほしい気持ちが高ぶってきました。

書込番号:19502671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/01/18 17:36(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

私の海外旅行の経験上、レンズは広角ズームレンズをつけっぱなしになると思います。

レンズガチャガチャつけ替えてる余裕なんか、ほとんどないですw ディナーのときに単焦点に付け替えるぐらいでしょうかね。

ぜひ旅行前に購入されて、近くの駅とか寺とか撮影なさって練習してくださーい。

ここでレンズをけちると、きっと後悔なさると思いますので、ここは奮発していい広角レンズをお買い求めくださいませー。

私、撮影中にスリに遭いましたんで、どうか十分にお気をつけて!!(フランスで撮影に夢中になってるうちに、後ろに回したウエストポーチから財布抜かれました。)

広角レンズは水平垂直を意識するのが基本だと思いますが、α6000は電子水準器ついてないんでグリッド表示させるなどしてくださいねー。

電池は+2個&別売充電器+変換プラグはもっていきましょー。

ウエストポーチは必ず腹側にして、良い旅をお楽しみくださーい〜♪

書込番号:19502818

ナイスクチコミ!5


スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

2016/01/18 18:40(1年以上前)

>珈琲オレさん

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

珈琲オレさんのおっしゃる通り旅先ではレンズをつけっぱなしになると思います。
今、広角レンズを購入したい気持ちが高ぶっているので旅行前に何とかしたいと思っています。

珈琲オレさんは旅先でスリにあったということですが自分も充分気をつけたいと思います。

撮影のときは水平垂直を心がけるようにします。

予備電池、充電機、はやはり純正物がいいですかね?



書込番号:19502991

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/18 18:52(1年以上前)

スレ主さん こんばんは。

コロセット → コロッセオ でしょうが、天気が良い時に入場すると柱の間から
光と影のハイコントラストな趣きがあります。

16-70mm と Touit 2.8/12 [ソニー用]、他に f1.8 の明るい単焦点レンズを
入手できれば理想かもしれませんね。

セットレンズは暗く、パワーズームの故障も心配になるでしょう。

バチカンのサン・ピエトロ大聖堂内も薄暗く、明るいレンズが欲しくなると
思われますよ。 ステンドグラスからの採光も魅力的です。

静寂さゆえに、大声で話したりストロボの発光禁止を求められる筈です。

書込番号:19503018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/18 20:01(1年以上前)

いつものパターンですが、キットレンズで練習しつくしてから、広角が必要、となったら、来月の旅行には間に合いません。

価格.comのおじいちゃんたちの時間軸を、鵜呑みにすると、自滅する可能性がありますので、ご注意ください。
あの人達は、今回の旅行は捨てて、練習台とし、次に行くときにうまく撮れれば十分でしょ。というノリで話してまる可能性も大です。

・・・、お財布が許すのなら、早めにレンズも買って、そちらも練習する方がいいですよ。
練習が重要なのは、確かですが、それは、買い足したレンズにも言えます。
期限が1月と切られていますので、なるたけ早く、入手して、練習した方がよろしいです。

書込番号:19503232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/01/18 20:03(1年以上前)

>hirake5maさん

予備バッテリーと充電器は、私は大陸製の怪しい互換製品を使ってますがww

今のところ不具合はありませんが、全然充電できないとか、膨らんでくるとか、やばーい症状が出るものもあるようですし、
品質にばらつきがありそうですんで、そのあたりは自己責任で♪

場合によってはカメラまで壊れちゃう場合もあるでしょうし、安心と信頼を買われるならぜひお高い純正品を!としか言えませんw


書込番号:19503241

ナイスクチコミ!1


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/18 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 旅行に行くときは、16-70 一本で済ませます。これ以下の広角や、これ以上の望遠が必要なシーンは、なかったことにすると、肉体にも、精神にもやさしく、しかも、機動性の高い撮影が楽しめますよ。

 先日キューバに行ったときの作例を、載せておきます。ほかのレンズがほしいシーンはしょっちゅうありますが、腰を据えた撮影の出来ない旅先では、機動性がなければシャッターチャンスを逃すばかりです。A6000と16-70は、私のとっては、旅行に最適の組み合わせです。

書込番号:19503491

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/18 21:24(1年以上前)

付属レンズだけでも大丈夫だとは思います。

ピサの斜塔は、たいていの人が塔を人間が支えるような記念写真を撮ると思いますが
(現地ではほとんどの観光客が撮っていました)
この場所も敷地自体はそれなりに広いので、標準ズームでも全体をいれて撮影できます。

ピサの斜塔に登ると、塔の上は狭いので超広角レンズがあると便利ですが
たいていは、塔の上(狭い屋上みたいな感じ?)自体より
外の景色を背景にしての記念写真を撮ったり、外の眺めを撮ると思いますので
超広角レンズはあったほうがいいとは思いますが
なくてもなんとかなるように思います。

ローマのコロッセオも中の上から中の全体を撮影するときに
全体は入らなかったような気がしますので、全体を入れたい場合は超広角レンズがあったほうがいいかもしれません。
ただ、普通に標準ズームの広角側で撮影してもそれほど不満はなかったように思いますが
このあたりは、どこまで写したいか人によって変わってくると思います。

そうすると、標準ズームだけで大丈夫だと思いますが
念のため広角ズームも購入してもっていくといいと思います。

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/

あと、ローマに行かれるのでしたら、ついでに世界遺産のポンペイ遺跡も行かれるといいかななんて思ったりします。
ローマ発ポンペイ日帰り
http://www.veltra.com/jp/europe/italy/roma/a/7916


書込番号:19503501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/18 21:35(1年以上前)

レンズキットだけでいいのではないでしょうか。
16mmスタートなので十分広角ですし。

あと、広角レンズは何も考えないで適当に(少し言葉が悪いですけど)パシャパシャ撮るだけだと
だだっ広いだけの間の抜けたワンパターンの写真になってしまいます。

書込番号:19503544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/18 23:41(1年以上前)

レンズを早めに購入して練習した方が良いと言う意見が有りますが、ボディと違って旅行直前の購入でも間に合うと思いますよ。
旅行が来月のいつかは分かりませんが、最低でも半月は有るので、今からキットレンズの画角を確認してからの購入でも十分間に合うと思います。

練習せずに旅行に持って行ったとしても、フィルム機と違って何回でも撮り直しが出来るのですから。(適当に撮ってあとで選別しても良い)

書込番号:19504060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/19 08:33(1年以上前)

広角レンズすぐに買いましょう!!!
広角必須です!!!

後悔先に立たず!!!

書込番号:19504672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

2016/01/19 12:15(1年以上前)

>symmar125さん
こんにちは。

現地の情報ありがとうございます。
コロセットではなくコロッセオです。打ち間違えてしまいました。

明るいレンズ欲しいです。でも、一眼レフ初心者の私はどうしてレンズがこんなに高いんでしょうと思うかくらい高いですね。
良いものはそれなりの値が張るということでしょう。

現地ではマナーに気をつけながら沢山撮ってこようと思います。

書込番号:19505115

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirake5maさん
クチコミ投稿数:19件

2016/01/19 12:23(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

やはりレンズによっては、ある程度練習が必要なんですね。
今回の旅行は2月上旬で出発までに日数も少ないですがお財布とカミさんのGOサインが出たら
即買って練習したいと思います。

書込番号:19505137

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのカメラ

2016/01/18 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nyaosさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
初めてのミラーレス購入検討中です。
これまで、コンデジやスマホでしか撮影したことはありません。

ここ2ヵ月ほど、いろいろネットや量販店で見たかんじ、この製品がコスパがいいんじゃないかと(素人目)思い購入を検討しております。

用途としては主に子供の撮影に使いたいかなと思っております。

いいかなと思う点
・AFが速い←びっくりした
・連射が速い←一番びっくりした
・ダブルズームキットでも値段がそれほど高くない
・ファインダーが付いている←ネットであったほうがいいという意見から(汗)

ちょっとな〜と思う点
・SONY製品があまり好きではない
・デザインがあまり好きではない。

いろいろ見て回って、これが一番よさげかなと思うのですが、皆様はどう思われますか?
他にオススメ等ありますか?

書込番号:19501937

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/01/18 11:09(1年以上前)

nyaosさん、こんにちは。

> いろいろ見て回って、これが一番よさげかなと思うのですが、皆様はどう思われますか?

一番良いかどうかは分かりませんが、メーカーとデザインを許容できるのでしたら、良い選択だと思います。

書込番号:19501964

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/18 11:18(1年以上前)

このサイトで
「総合的にバランスの取れたお勧めのミラーレスカメラを教えて下さい」
と聞いたら多分この機種が一番多く出てくると思います。

ただ
>ちょっとな〜と思う点
>・SONY製品があまり好きではない
>・デザインがあまり好きではない。

人によってはこれらはカメラ選びで致命的と言えるマイナスポイントとも言えます。
性能は優れてても、自分の気に入らない物は使いたく無いですよね。

まずご自分の好きなメーカーやデザインから選んでみて、その上で性能を比較してみたらいかがですか?
気に入ったカメラの方が楽しく撮影出来ると思います(^o^)/

書込番号:19501988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 11:34(1年以上前)

nyaosさん こんにちは

性能面では 問題ないのに メーカーとデザインが気になる なかなか難しい問題ですね。

性能面で大丈夫でしたら 購入しても好いとおもいますが デザイン面の方が気になるのでしたら 選択肢が多いマイクロフォーサーズの方も調べてみるのも良いかもしれません。

書込番号:19502020

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/18 11:37(1年以上前)

レンズを追加しないのであれば・・・・これでいいと思います。

追加するならやっぱり選択肢の多いニコンとか、キャノンがよろしいかと。

書込番号:19502024

ナイスクチコミ!2


kakeru256さん
クチコミ投稿数:66件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/01/18 11:37(1年以上前)

>nyaosさん、こんにちは。

私もnyaosさんの「いいかなと思う点」とだいたい同じ点を気にいって
α6000を購入しました。

ただ、α6000はそろそろ後継機種が出そうな雰囲気です。
後継機種はα6000より確実に性能が上でしょうから
(価格も上がると思います)、
後継機種を待つか、あるいは底値と言えるα6000を買うか
検討してはいかがでしょうか。

私の場合、デザインはイマイチと思いつつも致命的には思いませんし、
他のSONY製のカメラを遣っているので、SONY製品を買うことに
抵抗はありませんでした。

書込番号:19502025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/18 11:53(1年以上前)

>他にオススメ等ありますか?

やっぱ、はじめてのかめらってゆったらこれでしょ。 
( ̄。 ̄)σ  http://jyanken.exblog.jp/

書込番号:19502058

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/18 12:12(1年以上前)

私には致命傷でした…

書込番号:19502104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/01/18 13:12(1年以上前)

ちょっとな〜と思う点
・SONY製品があまり好きではない
・デザインがあまり好きではない。

@好きな(嫌いじゃない)メーカー
A好きなデザイン(イメージ的ででOK)
B予算
Cお子さんの年齢

このへんを書くと常連さんたちがいろいろ提案してくれるかなw

書込番号:19502246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/18 13:21(1年以上前)

>・SONY製品があまり好きではない

ということであれば、他社のものから選んだほうがいいと思います。
どんなカメラでも、最初は操作がわからないこともありますし
いい点もあれば悪い点もあると思いますが

あまり好きではないメーカーだと、そういう時に、
やっぱりこのメーカーだからだめなんだみたいな思いがでてしまうこともあると思います。

そしてそういうのが重なると、だんだんこのカメラを使うのがいやになってきてしまうように思います。

これが、逆に好きなメーカーだったら、多少そういうことがあっても
自分がなれれば大丈夫と思えたりしますので
使っていて苦になりにくかったりすると思います。

もしメーカー自体があまり好きではなくても、デザインや性能が気に入ったのであれば大丈夫だと思いますが
今回はデザインもあまり好きではないということですので
他社のものから選んだほうがいいと思います。

どういうデザインが好きなのかわかりませんが
昔のカメラ風のデザインがいいのであれば、

FUJIFILM X-T10 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000777292/

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000616780/

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000806481/

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000740871/

とかもあります。

書込番号:19502266

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/18 13:35(1年以上前)

> やっぱ、はじめてのかめらってゆったらこれでしょ。 
> ( ̄。 ̄)σ  http://jyanken.exblog.jp/  

閉店されて久しいけど、、 また 新装開店の予定?・・・・ d(^○^)b   
              

書込番号:19502298

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/18 14:08(1年以上前)

良いかどうかは、実際に使ってみないとわからないこともありますので、
なんともですが…


ただ、気になるのが

>SONY製品があまり好きではない
>デザインがあまり好きではない。

そう思うなら、α6000は買わないほうが良いかと。
でないと、後からなにかとこじつけるようなことになってきませんかね。
使っていくうちに撮りたいものが出てきたけどそれに見合うレンズがないとか…
最後には、やっぱりα6000にしなければよかったとかね…

α6000以外に候補にあげたものはなんでしようか?

書込番号:19502360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/18 14:49(1年以上前)

買ったらソニーのイメージが変わるかも。

書込番号:19502430

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyaosさん
クチコミ投稿数:33件

2016/01/18 14:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!
今はまだ我慢して、今年出るものも含めて再検討したいと思います!

書込番号:19502450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/18 19:59(1年以上前)

ありが〜とさん、お知り合いのHPでしょうか?

書込番号:19503227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2016/01/19 20:19(1年以上前)

>ありが〜とさん、お知り合いのHPでしょうか?

ありが〜とさんの故郷HPですよ、
出世魚みたいにHNが進化するお姫様ですから。

書込番号:19506238

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/20 05:46(1年以上前)

α6100がなり期待できそうです。
最近発表されたソニー製センサーを搭載しているフジのX-Pro2が前機種より画素数が1.5倍になっているにもかかわらず、高感度性能は1段アップしています(これはかなりすごいことです)。
現行のα6000が2400万画素ですから1.5倍すると噂の3600万画素になります。それにフジ用では使わなかった裏面照射型になると推定できるので高感度性能はより有利になると思われます。
またフジ用で使った銅配線のセンサーは100fpsを出力する能力があるとも言われています。
像面位相差AFに関しては他社と比較してもソニーがもっとも進んでいるでしょう。
うまくいけば3600画素かつAF追従で連射が15コマ/秒程度も可能かもしれません。
新しいXQDカードを発売しましたが、これは連射とビデオの4K/60Pの用途が想定されているのではとも推定できます。
非常に尖ったスペックのカメラになるかもしれません。
発表が楽しみです。
α6000の購入を我慢してここまで来ましたが待っていた価値があったのかしばらくするとわかりそうです。

書込番号:19507366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/20 22:55(1年以上前)

>出世魚みたいにHNが進化するお姫様ですから。

たまにHNをコロコロ変える方が居ますが、もともと人気のある人は、HNを変えても人気が有りますね(^_-)

書込番号:19509812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/01/26 00:55(1年以上前)

駆けずり回る子どもを撮るなら
タッチパネルで任意の場所にピントを合わせられる
α5100がいいと思います。
それからα6100がそろそろ出そうですよ。

書込番号:19525514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/26 03:06(1年以上前)

α7シリーズが、全機種Uになってもデザインの変化がなかったように、α6100はα6000とほとんど同じデザインのようですね。
α7シリーズがミラーレスフルサイズの定番デザインになりつつあるように、APS-Cでも同じことを意図しているのかもしれません。
α6100になって価格が大幅にアップしても大蔵省にバレない可能性があります。
α7Rがらα7RUになったような外見は同じでも中味は全くの別物になればいいのですが。
最大の注目点はセンサーの変更でしょう。手ぶれ補正付きになっても外観からはおそらく解らないと思います。
この2年間でフルサイズセンサーには大きな変化がありました。
APS-Cサイズにはそれ以上の大きな変化があるかどうかです。

書込番号:19525650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/31 12:00(1年以上前)

スレ主さま

デザインで気に入ったものが見つかると、今度は性能と価格で不満が出て来ると思います。

書込番号:19541998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機の予想 高速ミラーレス一眼カメラ

2016/01/18 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

ソニーは動画とEVFに特化したデジタル一眼カメラを開発してきましたね。
富士フィルムやペンタックスなどを見ていて、どのメーカも連射性能で勝負してきている、とは勿論言えません。
そんな中、僕も使用中のα77Uや小型軽量のα6000を見ていると、ソニーはまさに高速AFと連射で勝負してきていると言えます。
そのおかげで運動会に使いたいとのユーザーが増えてきたのは事実だと思います。
では何故ソニーは運動会に使える望遠レンズを出さないのか。。。これが僕は一番気になります。
せっかくスレッドが立ってユーザーが増えようとしても、望遠レンズがEマウントに少ないと言う理由で増えません。
それでもこの高速連射機能を載せてきています。

前置きが長くなりましたが、α6000の後継機、みなさんはどんなカメラに仕上がると思いますか( 'ω')?
妄想はとても楽しいですね。
僕がNEX-7を使っていた頃、まさかこの質感と当時ミラーレス一眼最高級だったカメラの後継機が、コストパフォーマンス重視の小型軽量高速連射機α6000になるとは思ってもいませんでした。
もちろんα7シリーズの立場もありますが…。
そのα6000のは秒間11コマと、7DUやD500を超えるスペック。勿論像面位相差は位相差のクロスセンサーには及ばず、比較にならないですが、子供の運動会や乗り物くらいは容易に捉える性能となって来ました。
ソニーはミラーレス路線です。そしてα6000は現在でも十分実用に耐えるカメラです。α7シリーズと同じく併用販売するのでは( 'ω')?
そう考えると、後継機は、フルサイズ路線と同じ、価格倍の万能高速連射機に仕上げてくると思います。

小型軽量高画質で購入候補に挙がり、レンズをつけたらアンバランスだからと他社ユーザーにやめろと言われ…。
ならグリップ感と五軸手ぶれ補正を搭載し、同時に55-300キットレンズと70-300フルサイズ用レンズを発表。
秒間11コマは据え置きで、さらに精度と追従性を高めるととtもに、質感をNEX-7に近づける。4Kの搭載。
これで販売価格20万を切れば、Eマウントファンや、小型軽量目的のファミリーユーザーは欲しがるのでは( 'ω')?
ミラーレス路線でD500や7DUに追いつけなくても、ユーザーを惹きつけられる小型の高速連射カメラ。
それを目指してくるのでは( 'ω')?と思っています。もちろんそれには望遠レンズの拡張が絶対不可欠です。

でなければソニーさん、もう高速連射機機能はやめましょう。望遠レンズがないのにユーザーが不満がるだけです。
僕は根っからのαユーザーですが、数年後D500を買ってしまうかもしれません。
それをさせないのが、もしかしたらα6000後継機だと期待しています。

勝手な妄想でした。みなさんはいかがでしょう( 'ω')?

書込番号:19501842

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/18 10:49(1年以上前)

>弘之神さん

>>連射

弾でも連続発射するの?

「連写」ですよ!!

書込番号:19501929

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/01/18 10:53(1年以上前)

(O.O;)(oo;)

日本語と注意力を学んできます(/--)/

書込番号:19501936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/18 11:32(1年以上前)

あれれ? 解決したの?

書込番号:19502016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/18 11:50(1年以上前)

>勝手な妄想でした。みなさんはいかがでしょう( 'ω')?
  ↓
>「連写」ですよ!!
  ↓
>日本語と注意力を学んできます(/--)/
  ↓
【解決】



ほんとソニーユーザーさんっておかしなのがおおいよね。  ξ\(^。^ )))))

書込番号:19502050

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/18 11:58(1年以上前)


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/01/18 12:03(1年以上前)

すみません。
内容的にカテゴリーを質問にしたのが間違いででした(´・ω・`)。
解決できる質問でないので、放置する前に解決しちゃいました。
ご意見はまだ受け付けています(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン

書込番号:19502083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/18 12:24(1年以上前)

後継機には、壊れないキットレンズを付けてもらいたいですね〜 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 トラブル多すぎ。
キットレンズU型にすべし

出来ればボディ内手ぶれ補正入れてキットレンズからOSS外して その分光学特性上げた方がいいんじゃない

書込番号:19502129

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/18 12:25(1年以上前)

わたし的には、D500をミラーレス化したスペックで、NEX5Rサイズに詰め込んだものが欲しいです。追加で無音シャッターを付けてね。
画素数は16Mで十分だし。

書込番号:19502132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/18 12:34(1年以上前)

>わたし的には、D500をミラーレス化したスペックで、NEX5Rサイズに詰め込んだものが欲しいです。

すげ〜ハイスペック 出来たらスゴイね〜
D500ってRAW連射200枚だっけ NEX5Rサイズに詰め込んだら連射終わる前にバッテリが空になったりして...
 

書込番号:19502158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/18 13:30(1年以上前)

>弘之神さん

<カメラ>
・フルサイズ搭載
・α5100のタッチパネル搭載。
・無音シャッター搭載
・自撮り対応

<レンズ>
・70-200/2.8と300/2.8と300/4と100-400(80-400/200-500)対抗するレンズを用意必要
・別売りでSONYによる他社マウントのサポート対応(AFマウントアダプター) -- キヤノン・ニコン・ペンタックス用

書込番号:19502287

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2016/01/18 14:13(1年以上前)

α6000後継機なので、あくまでもaps-cセンサーがいいのでは!?。

・タッチパネル。
・Aマウントは出す気ないらしいので、三軸チルト液晶の導入。
・連写枚数はこのままで、速度と追従性、AF設定の向上。
・グリップ感高めるためのデザイン変更とバッテリーグリップの開発。
・高感度は当時画素数考えると優秀な方なので、このまま正常進化。
・もしくは画素数を2000万画素にし富士さんの高感度に近づける。
・質感の向上。
・勿論4K搭載。

このくらいでしょうか。これで価格が15万、実売12・3万開始とかならありですかね!?
ただ、これでもレンズの少なさから買う気がおきないですよね。
そうそう、キットのズームレンズの変更はするべきですよね。
あんなに壊れやすいレンズがキットなら、高額魅力なカメラが出ても合わない。
かといってカールの1670は高すぎます。このレンズSAL1650f2.8より高い理由が良く分かりません。

書込番号:19502368

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/18 16:31(1年以上前)

最近発表されたフジのX-Pro2のセンサーがソニー製だと確定しているので、それと比べてどのようなセンサーになるか予想してみます。
X-Pro2センサーは1600万画素から2400万画素になったにもかかわらず高感度性能は1段分アップだそうです。
またセンサーの性能は驚異的とも言える100fps!に対応しています。
α6100のセンサーは+裏面照射型になると思われるので3600万画素になったとしても不思議ではありません。
像面位相差AFは合焦ポイントが増えることは間違いないでしょう。今まで合焦速度が0.06秒だったのがその半分近くになればAF追従で15コマ/秒以上の可能性もありそうです。
RX100Wのようなセンサーにメモリーを内蔵したRSタイプであれば連射にはより有利になります。
これに5軸手ぶれ補正が加わればかなり高額なカメラ(20万円前後)になりそうですが、納得できる価格だと言えるでしょう。
欲を言えばグローバルシャッター付きなら最高ですが流石にそれはないでしょう。
連射には機械的にバタバタ動かすものがないミラーレスカメラがだと思います。

書込番号:19502650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/20 05:31(1年以上前)

>弘之神さん
 何故ソニーは運動会に使える望遠レンズを出さないのか。。。これが僕は一番気になります。

私はα6000にFE70-200で運動会や学芸会に臨んでいますが、それではダメですか?35mm換算だと105-300ですし、AFの正確さもあって、とても良いと思っています。
2年くらい前まではEOS5DIIIと100-400で臨んでいましたが、全体としての重さに耐え切れず、最近では望遠+連写の必要のあるときには、α6000+FE70-200です。とてもよい組み合わせだと感じています。

書込番号:19507361

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/01/20 21:51(1年以上前)

当機種
機種不明

たとえ重くても使いやすい方が良い

マウントアダプタの利用はどうなんでしょうね?

>ミラーレス路線でD500や7DUに追いつけなくても、ユーザーを惹きつけられる小型の高速連射カメラ。

私は今のα6000で十分惹きつけられて、実体を知り、不満大爆発でありました。

今の技術でも十分、動体撮影、高速連写で一眼レフを遥かに凌駕したミラーレス機は作れると私は思っています。しかし、ソニーをはじめ各社、その技術を持ちながらやろうとさえしません。各社のミラーレス化の動機が、各社のコストダウン圧力によるからだと私は思っています。つまり、ミラーレス機も真面目に作るとコストがかさむのだと思います。

そこで、グローバルシャッター等はまだ投入できなくても、もう少しファインダーの改善をお願いしたい。パラパラ表示が必ず等間隔で続く様にして欲しい。途中でもたついて、被写体がワープしたり、レリーズボタン半押しでファインダーがフリーズするのは勘弁して欲しい。

連写は現状の11コマ毎秒、画素数は1200万画素も有れば十分。

妄想じゃなくて切実な要望であります。

>何故ソニーは運動会に使える望遠レンズを出さないのか。。。これが僕は一番気になります。

>私はα6000にFE70-200で運動会や学芸会に臨んでいますが、それではダメですか?

私もSEL70200Gというレンズその物には満足していますし、もっと長いのが必要な場合は、正直にキヤノン機に任せますが、ソニーファンの皆様の間に240ミリを超えるEマウントの望遠レンズの要望が強いのは認識しており、それには強く賛同します。

ただそうした長玉はフルサイズ対応のレンズになると思われ、キヤノン等他社レンズとレンズ単体では重さは大差なくなると思います。それで、また重くて辛い場合はm4/3かニコイチに行くしかなくなります。

EF70−200F4ISL=760g   SEL70200G=840g  キヤノンの同レンジの玉の方が若干軽い。

あと折角洗練されたデザインなのですから、プラモデル感満載のプラスチック素材は勘弁して欲しい。耐久性の点でも。

書込番号:19509534

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/21 08:08(1年以上前)

α6000ボディを補強してる状況から、まだまだ売りそうですよね。



書込番号:19510566

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/21 11:36(1年以上前)

手ぶれ補正と超高速センサーを使った3600万画素センサー+ハイレゾで1億画素カメラもおもしろそうです。
たぶんやらないとは思いますが、全部自前の技術で可能です。
オリンパスで可能なら当然ソニーでもできます。
オリンパスがPEN-Fをα7100より先に発表しそうなのである程度α6100のスペックが予想できるかも。

書込番号:19510932

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/21 14:09(1年以上前)

スペルミスです。α7100->α6100。

DSLRは機械式にミラーを動かす必要があるので高速連写には限界があります。
(フル画素で)20コマ/秒以上のレベルになってくると電子式に頼る以外方法はなさそうです。
理想的にはソニーお得意のグローバルシャッター(業務用ではよく使われている)でしょう。
またデータの転送速度、安全性も重要になってくるのでXQDカード搭載のカメラが増えてくると思われます。
フジのセンサー(X-Pro2)のスペックを見てもかなり性能が向上しているのでα6100はスーパーカメラになりそうな気がします。

書込番号:19511310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/21 17:21(1年以上前)

スーパーカメラは歓迎ですが スーパーなお値段は止めていただきたいです。

最近のソニーのカメラは値付けが...

書込番号:19511615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11774件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/01/21 22:32(1年以上前)

風景撮影等ならば、単純に画素数を増やすだけならば、ケンコートキナーが扱っているホースマンブランドの蛇腹を使って4枚スチィッチすれば出来ます。結構な機材代になります。

で、画素ずらしで超高画素を得る方法ならば、お使いになる方はもう少し簡単に出来るのでしょうが、少なくとも、α6000を買って撮影を楽しみ、あーでない、こーでないとここで騒いでいる我々にそんな機能は必要でしょうか?

α7RUやEOS5DsRやペンタックス645Z或いはデジタルバックをちゃんと使いこなして居られる様な方々には検討の対象かも知れないです。ですからそう言う機能はα6000の後継機ではなくてα7RUの後継機に搭載するのがスジとだ思います。

そう言う超の付く高画素で素晴らしい作品をものにするには、私が考えても筐体に剛性は必要でプラスチック製を改める事等が必要と思います。レンズも良い物を選ぶ必要があると思います。そんなカメラに現状のキットレンズやそれに似たような物で1億画素は滑稽になってしまいます。

大衆的な機械に、実際には余り使わない或いは我々一般人には使いこなせない様な高機能を搭載して、話題作りの宣伝文句にしても、その機能を本当に必要とされる方が期待して購入して「器量不足」だったりになると思います。そういうのを「帯に短し襷に長し」とか「中途半端」とか「子供騙し」とか単に「使えない」と言います。

「意外と使えるじゃん」と「なーんだ子供騙し」の境界線は市場に出るとハッキリしてしまいます。

どの様な方向性で有っても、「宣伝用」「話題作り用」の目的での実用性に乏しい機能の搭載はくれぐれも止めて欲しい。

書込番号:19512544

ナイスクチコミ!3


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/22 14:36(1年以上前)

4年後の東京オリンピックパラリンピックのタイミングに合わせるとなると、いつ発売になるのか?



書込番号:19514017

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

望遠三昧+

2016/01/17 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2 モズ撮影しようと思ったらサギに!w

写真3

写真4 全画素超解像

α6000に今の所は望遠は18-200 55-210 70-200 24-240
LA-EA2/4を利用するとαAマウントのレンズが使えるのでかなり自在度が増しますが、
あまり情報は無いようです。
憶測や実例の無い情報で踊らされているような気がします。
私が判る限りですが、手持ちのレンズの情報を提供しようと思います。
すべてAマウント用です。撮影距離は20m前後
SIGMA75-300
写真1
これはOS付きもあるのですが、あまり効きも良くないので、OS無しでも変わらないと
思います。軽くて取り回しはいいのですが、AFモーターは遅い、画質は並です。

SIGMA50-500/OS付
写真2
OS付きで、50-500と幅広いエリアをカバーするのでα77には便利なのだが
α6000には、いかんせん重い。これは超望遠クラスのレンズに共通の課題で
2K〜3Kgは当たり前で、三脚前提のレンズです。
その上、このレンズHSMモーターで、あまり早いとは思えない。
実はα6000で使う場合特に顕著に感じる。これは重さに耐え、手持ち撮影が
中心になるからだと思います。
サギの飛翔ですが、この程度は遅いモーターとα6000でも軽々

Minolta/Sony AF500/F8Reflex
写真3
OS無しですが、これはオススメ
500mm換算750mmなのに本体含めて1.3kgで済む、おそらく世界最軽量。
女の人でも軽々のはずです。モーターはLA-EA側のモーターなので、
AF速度が速いと速くなるという事は爆速なんですw
500mmで、この早さは感動的です。
軽いので、手ぶれも少ない。不思議でしょw重くて手がブルブルなんて無いんです。
α6000はSモード。AやPは無意味です。絞りはF8固定で、AF点も中央1点のみ
C-AFなんか設定しても無駄w。

そして特典、
写真4
α6000ならではの全画素超解像
500mm換算750mmがx2倍で1500mm相当なのに
本体込み1.3kgポッキリ
写真3と比べると圧倒的ですね。
トリミングと思うなら写真3をトリミングしてみて下さいw
質感の違いが判ります。
この超解像にはAF500REFの特徴であるパーフリが出ないのが
活かされていますね。
ちなみに、このレンズ製造停止、中古探して下さいね
LA-EA使うと電池の減りが早いので予備は不可欠ですよ
それと私の写真は全部手持ちAF撮影です。

書込番号:19498268

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ89

返信40

お気に入りに追加

標準

初心者 7DUかα6000か! 動き物を撮る場合。

2016/01/16 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちは。数年前にNEX-5を購入してからカメラが趣味になりました。
現在はα7RUをメインに使っていますが、走り回る子供や動き物に対して
AFの食いつきと連写に若干不満を持っています。

そこで質問なのですが、連写とAF性能重視でサブ機としてα6000か7DUの購入を検討しています。
価格帯が違い、比較対象が違うかもしれませんが、お互いに連写とAFを重視した機種だと認識しているので
この2機種からの購入を考えています。

レンズなどのことは抜きにして、ミラーレスと一眼でハッキリと違いが出るものでしょうか?
皆様の経験等をお聞かせいただきたいです。

ちなみに室内での使用はあまり考えていません。
走り回る子供や、モータースポーツ等の撮影に使用予定です。
よろしくお願いします。


書込番号:19496996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/16 19:36(1年以上前)

モータースポーツは 2輪4輪 サーキットの距離感などは?
こちらはレンズを抜きにできないと思います。
EマウントでFE24-240mmで行けますかね?
そこがクリアできないと、α6000は...候補から外しましょう。

7DUで70-300や100-400など使うのが無難ですが、
α77Uで70-300や70-400でも良いかも知れません。
尤も、F-1は20cm超える長いレンズを付けて観客席から使えない
(有料の撮影エリアでは長いレンズも使えます)ので、
そういう場所ではパナソニックのFZ1000とかが便利かも。

書込番号:19497061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/16 19:43(1年以上前)

α6000で十分だと思います。

ミラーレスと光学ファインダーの違いは常に実像を見ながらとれるか液晶を介してとるかの違いだけです。
機械としての信頼性やAF性能は7d2のが上ですが、室内で子供をペットを撮るくらいでしたら、安くてかさばらないα6000のが適役だと思います。
ただ、バッファやレンズの種類が豊富なのはキヤノンなので、運動会や屋外で使う予定もあるなら奮発して7d2も全然ありだと思いますよ!

書込番号:19497086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/16 20:14(1年以上前)

>ミラーレスと一眼でハッキリと違いが出るものでしょうか?
個人差有るので、、、自分はEVFで動きものを追うと具合悪くなります。

書込番号:19497178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/01/16 20:30(1年以上前)

候補にα77IIを入れていないところに疑問を感じます。
Aマウント機はお嫌いですか?
Aマウントレンズをマウントアダプター使ってα7RIIにも使えると言うメリットもありますよ。

書込番号:19497244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/01/16 20:52(1年以上前)

α77UはAFポイントと精度かなり優秀です。
ユーザーが少ないだけ。

これでAマウントレンズをEマウントカメラで使えるのは一石二鳥です。

何よりグリップ、背面モニター、価格が魅力\(^o^)/

開放F値縛りですが連写12コマは現在でもトップクラス!
画質の良いSAL70400と組み合わせれば同カテゴリーで最もコストパフォーマンスが良い野鳥撮影機となります。

小ささ価格重視ならα6000

システム重視ならα77U

高額で確実さとマウントこえ可能なら7DUかD500

書込番号:19497314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/16 20:56(1年以上前)

>でぶねこ☆さん に同意ですね

OVFに今から慣れるのは大変ですよ
良くも悪くも7D2は設定が細かいのでカメラ任せは難しいです
77m2ならLVでも同じように撮影できますしね
機能で言えばおそらく6000よりは良いでしょう

ただし望遠側に寄らなければα6000でも撮れるはずですし,動体の撮影って元々100%に近い確率で良い物が撮れるわけでは無いですよ
練習すれば歩留まりは上がりますがα6000から変えて激的に変わるなんてことはなかなか難しいかと
どうしても300mm以上が使いたいなら77m2でも良いように思います
子供だけなら各社APSCハイエンドは何を使ってもあまり変わらないんじゃないでしょうか
それこそプロ機のD500やD5にするならさすがに別格でしょうが…

あとこれは私の個人的な感想ですが,SユーザーはCNユーザーと比べて練度が足りない写真をカメラやレンズのせいにしがちですからね…

書込番号:19497328

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/16 21:08(1年以上前)

α7Uとα6000の両方を使っています。
AFの食いつきと連写目当てで
α6000と7DUが候補とのことですが、

α6000は連写性能のアップは見込めますがAF性能はα7Uと同じようなモノなのであまり性能アップ見込めないと思います。

7DUは他人のをちょっと触った程度なので詳しくは言えませんがAFの食いつきと連写目当てでマウント、価格を考慮しないのであれば7DUの方が良いと思います。

ちなみに候補外のα77Uも使ってますが、
こちらはAFは速いけど一部の光だけでAFしてるTLMの弱点だと思いますが少しでも条件悪いとすぐピント精度が落ちちゃうんですよね。
価格的にも悪くないモデルですが7DU相手にはクラスも違いますしちょっと役不足かなと思います。

書込番号:19497382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/01/16 22:09(1年以上前)

被写体にもよりますが、
α6000のAFはミラーレスの中での話と思っていたほうが良いのでは?

7DUにしたところで動き回るお子さんとの距離が重要かと
もし数メートルの距離であれば、
7DUにしたところであまり期待しないほうがよろしいかと。
さらには、使用するレンズでも変わってきますからね。

書込番号:19497600

ナイスクチコミ!0


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/01/17 00:41(1年以上前)

>毎日特保さん
AFの食いつきと連写に若干不満を持っています。
若干程度の不満ならα6000か77-2で良いと思います。AF、連写共に7Rより早いです(SSMレンズ使用)

7Rお持ちで、画素数2千万でも許容出来るなら7Dでも良いと思います。

書込番号:19498061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/17 00:46(1年以上前)

レンズ抜きにする話では無いと思います(^-^;

書込番号:19498066

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/17 01:14(1年以上前)

スレ主さんが抜きでと言ってるからにはレンズには金をかけるってことだろうからカメラの性能だけでできる話だと思いますよ

そういえば7D2と77m2の比較は画素数が違うので食いつきが同じなら77m2の方が良いということになりますから比較はちょっと難しいですね

書込番号:19498119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/01/17 01:29(1年以上前)

現在お使いのボディーが、NEX-5とα7RUなら、レンズ資産の有効活用を考えると
α77Uの選択が良いのではないでしょうか。
2マウントは辛いです。

それと、α6000と、7DUが比較対称になるのかな・・・・・?
全く異なるジャンルのカメラですからね。
条件が良ければα6000でもソコソコの動体が撮れると思います。
撮影条件が厳しくなる程、その差がハッキリ出てきます。
7DUを借りて使った事がありますが、AF性能だけなら、α77Uより優れているように思われます。
それも、レンズ次第ですけどね。

現行のシステムと新規購入のレンズ資産を考えれば、α77U!
Aマウントの将来が心配でも、マウントアダプタを使って、レンズ資産は無駄にはなりません。
レンズは、α77Uのキットレンズ。
追加で、70-400GUか70-300GUが良いのでは!?
良いレンズですよ。

書込番号:19498142

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/17 05:45(1年以上前)

α7RUおめでとうございます。
これを使っていますと、他のカメラは使わなくなりますよ。
私は、デジイチもミラーレスも使っています。
  α99、D800E(これは1年前に売った)、α77U、α7RUを含む3機種、α6000

この中で、α7RUが一番良い。AFも速い。
動き回るお子様なら、α6000でもα77Uでも良いが、α77Uの方が、より長いレンズを使える。
AFはα77Uは十分速い。
α7RU+α77Uの体制が一番良いです。
それより、レンズが必要ですよ。α77UのAF性能は良いが、それも速いレンズがあってのこと。
動き回るお子様は、近場なら24−70F2.8ZAU、モータースポーツなら70−400GUです。私が使うのもこの2本が多いです(私の場合にはレンズは旧型で揃えましたから、それを使い続けています。今なら新型が少しだけ良い。画質は変化ないと思うが、動画対応になっている。しかし、Aでの動画は撮らなくなった、α7RUの動画を取り出すと、Aの動画なぞ撮る気がしない。するとレンズは旧型でもOKになる。ただ、70−400Gだけは新型の方がAFが速そうなので買い替えを考えている)

私が最近使う機種は、α7RUが圧倒的に多く、その次がα77Uです。この組み合わせが最強です。
70−400GもLA-EA3でα7RUで使えるので、レンズ共用できるα77Uが良いです。
鳥追いは、秒12枚連写が良い。ファインダーの代わりに、オリンパスのドットサイト(1万円)を使っているが、これは便利です。
α77UAF性能は良いですよ。カクカクファインダーは、ドットサイトで解決できる、400MMまでですが、これで十分。

書込番号:19498307

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/17 06:24(1年以上前)

フジのX-Pro2が発表になったので、α6100の発表の条件が整いました。
今度こそ近々発表されるでしょう。
楽しみです。

書込番号:19498324

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/01/17 10:27(1年以上前)

>毎日特保さん
動体撮影用は欲しくなりますね、隣の芝は青いじゃ無いですが物欲がフツフツと湧きます。キヤノンもニコンも新型気になります。

話は変わりますが、マウントアダプターの話が出ていたのでA6000でアダプター+連写の前提で検討してるとつまずきますので一応書いておきます、A7R2やA6000でLA-EA3や4でAF-Cで連写の場合は制限がありますのでご注意下さい。

各コマAF=連写LOW(2.5コマ/秒)
最初の1コマ目でAF固定=連写HI、MID

SONYさんも連写5コマぐらい問題無いアダプター作ってくれないかな、信号の規格で無理なんでしょうか?

書込番号:19498770

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/17 11:06(1年以上前)

キヤノンの7DUやニコンの500Dは羨ましく思いますよね。
α77Uはキヤノンなら70D、ニコンなら7200クラスだと思うのでSONYにはそもそも存在しないクラスかなとも。
ライブビュー、EVFが目当てでSONYを使ってる身としては他社へ鞍替えも出来ませんし。
実性能はともかくそろそろ同じ土俵でのカメラ作ってくれないかなぁ。

ミラーレス後発のフジが先に望遠発表してますしEマウントの方も300mm超の望遠そろそろ出してくれないかなぁ。
単焦点なら300mmF4くらい(これ以上だと手が出ない価格になりそうなんで)
ズームなら400mmくらいで、
ぶっちゃけSAL70400G2の写りは良いので光学系そのままんまでも良いんでEマウントで制限無しでつかえるのを。
そんな簡単なモノじゃないのかもしれませんが^^;

書込番号:19498889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/01/17 12:16(1年以上前)

>毎日特保さん

こんにちわ。

よく目にする、AFの食いつき、ですが、合焦までの時間が早い事を意味するのか、一度合焦した
被写体の追従性を意味するのか、両方を言っているのか。

合焦速度はレンズ抜きでは語れないと思いますよ。

あと、AFはレンズを含めて速いけど、ピントが合っているかも問題ですよね。

それらを優先して選ばれるなら、7DUと高価ですが純正Lレンズの組み合わせが間違いない
と思いますよ。

モータースポーツを考慮すると最低でも70−300のL、奮発して100−400のLU。

これらの組み合わせなら、合焦速度も反応も速いし、ボディの設定次第で追従性も好みに
変えられるので、満足度が高いと思います。

ボディのAF設定も自分の好みに変えるだけの事で、別に気難しい一眼レフでは無いので、
その点は安心して購入できると思います。

しかし、ご希望の用途で、高級機2台と高級レンズ、しかも完全に使い分けになりそうって
考えると、手持ちの機材を使いこんでみたほうが良いように思うのですが。

それと、蛇足かもですが、7DUにしてもカメラまかせのフルオートだと撮れる画像が
それなりになるのは、言うまでもないです。

書込番号:19499086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/17 12:40(1年以上前)

A6000は絞ると位相差AF使えませんし、
シャッター半押し時にライブビューが止まりますし
連写中にライブビューできるのは秒間3コマのモード
だけです。全く選択肢になりませんよ。
適当に撮るだけで、軽ければ何でもいいんでしたら
A6000もありだと思いますが。

書込番号:19499149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/01/17 13:12(1年以上前)

スレ主さんは以前70D 6D 150-600mmなどの超望遠レンズなども購入してお使いになられてますよね?

その後α7R IIを入手し使ってみてお持ちのキヤノンの一眼レフとの違いは感じましたか?
違いが分からなければどんな機種を買っても一緒ではないでしょうか?

【走り回る子供や、モータースポーツ等の撮影に使用予定です。】
上記のスレ主さんの用途ですと7D2の他にありません
7D2とα6000を天秤に掛けることが間違っています。

よそ見しないでキヤノンのシステムをお使いになったほうが間違いないです。
今の現状ではミラーレスがサブにしかなりませんから

書込番号:19499239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2016/01/17 13:21(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

α77Uも検討していた時期もありましたが
70Dも使用していたので、70Dとの比較で
あまり変わらないと思ったので候補から外しました。
7DU購入の際には70Dを売却しようと考えています。

書込番号:19499259

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング