α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (44製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ単体かダブルズームか...

2015/10/31 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

カメラ初心者です。
今まで安いコンパクトデジタルカメラを使っていましたが、友人が一眼レフを持った事が切っ掛けで私も火が点いてしまい、α6000の購入を検討しています。
せっかくなので単焦点レンズを楽しみたいから、当初はボディ単体+レンズと考えていました。
しかし、望遠レンズは使う機会は少なくても、有るに越した事は無いなとも考えるように...
そうなると、ボディ単体で購入して後々ダブルズームキットと同じSEL55210を買い足すより、最初からダブルズームキットを購入して感覚がある程度見に付くまで練習する。
その後、SEL55210を残してSELP1650を売り払って単焦点レンズを購入するのが良いのかなと。

そこで皆様のご意見を伺いたいのですが、私の様な初心者の場合、ダブルズームキットを購入した方が良いのでしょうか?
不躾ながら宜しくお願いします。

書込番号:19274633

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/31 11:21(1年以上前)

りかっぺさん こんにちは。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)がはっきりわかっているのならば最初から単焦点も良いと思います。

但しキットはボディ単体と比較してもかなりお得なので、とりあえずキット購入されてあなたの撮りたい画角を確認してから単焦点を追加するというのが無難だと思います。

書込番号:19274666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/31 11:22(1年以上前)


いろいろな撮影を試せるということで、まずダブルズームのキット
での購入をお勧めします。また、後でキットのレンズを購入とすると、
割高になります。

ただ、すべてキットではないレンズを揃えていく計画であれば問題は
ないですね。



書込番号:19274671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/31 11:35(1年以上前)

単焦点1本勝負、男らしくいいと思います。

書込番号:19274696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/31 11:39(1年以上前)

>最初からダブルズームキットを購入して感覚がある程度見に付くまで練習する。

そんな回り道をしなくても、本来使いたいと考えている単焦点レンズで練習できるのではないでしょうか。

有るに越した事はないでしょうが、元々使う用途の物でもなく結局売っ払うのが前提なのでしたら、ボディ単体購入よりもキットを買ってキットレンズを売ったほうが結果お得になるとかでなければ無駄なだけなのではないかなと。

書込番号:19274706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/31 13:05(1年以上前)

 ご自身が単独で撮影なさる場合でしたら、単焦点レンズで(前後左右や斜めに動きながら構図を決めて)自在に撮影できます。しかし、ご友人との同一行動で、その方がズームレンズをお使いの場合、ひょっとしたらその方はあまり動かないで撮影なさるかもしれません。そうなると、あなたとご友人との撮影テンポが合いづらくなります。
 ご友人が先へ進んでも、あるいはあなたの撮影が終わるのを待ちかねているという風情があっても、それは構わないということでしたら、単焦点でよろしいと思います。

書込番号:19274907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/31 13:15(1年以上前)

どっちがいいかは人によって変わってくると思いますが、当初はボディ単体+レンズと考えていたのでしたら

ボディ+単焦点を購入されたほうがいいと思います。

ただ、単焦点1本の場合は、どれを購入するか難しいかもしれません。
(好みの焦点距離がわかっているのでしたら、難しくありませんが)

普通に考えると、35mm換算で28mmとか35mmあたりが使いやすい焦点距離ですので
(単焦点搭載のコンデジはたいていこのあたりの焦点距離なのも同じ理由だとおもいます。)
そう考えると

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
http://kakaku.com/item/K0000281850/
(36mm相当)

E 20mm F2.8 SEL20F28
http://kakaku.com/item/K0000472869/
(30mm相当)

FE 28mm F2 SEL28F20
http://kakaku.com/item/K0000766263/
(42mm相当)
のどれかが画角的に使いやすいかもしれません。


書込番号:19274926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/10/31 18:14(1年以上前)

ボディー単体との差額が約26000円ですよね。はじめからボディー+単焦点で決め打ちすると、その焦点距離以外の写りはどうなんだろう?と悶々とするかもしれませんので、はじめはダブルズームを買って暫くしてから単焦点を買い増しし、ズームが不要と感じた時点で売却するのが良いと思います。
結果的に単焦点のみになったとしても、ズームを使ってみて不要と判断するので、ズームは自分には要らなかったんだという納得感が得られます。少し余分にかかった費用は授業料だと思えば惜しくは無いです。
レンズを相当期間レンタルするよりも安い筈です。

書込番号:19275600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/31 18:34(1年以上前)

りかっぺさん こんばんは

単焦点といっても色々な焦点距離がありますし 初めてでしたら 自分にどの焦点距離が合うか分からないと重いますので 

まずは Wズーム購入し 使っていけば 欲しい焦点距離が見えてくると思いますので その時単焦点購入しても 遅く無いと思いますよ。

書込番号:19275658

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2015/11/01 08:24(1年以上前)

正解はないので・・・
でも、ご自身の撮り方、考え方が確立していないのであれば
まずはダブルズームキットを購入することが良いのでは?
そして、時間をかけて沢山撮ってからどうするかを考えればよいかと思います。
必要な焦点距離もまだわかっていないのでしよう?

単焦点を考える場合、
16-50を手放すのではなく買い増しが良いかと思います。
16-50もいろんなシーンで使えると思います。
何をどう生かすかは、撮影者かと思います。


私はNEX-6ですが、もともと旅行などスナップ的に撮るために16-50のキットレンズで、
そのほかは一眼レフ等で撮影をしていました。
動画撮影での望遠が必要となってきたため、中古の55-210を追加しました。

書込番号:19277142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/04 22:00(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
沢山の方からご意見を頂いてかなり悩みましたが、ボディ単体+単焦点レンズにする事に決めました。
ベイトフィネスさんの一言、短いながらもガツンと響きました。
まずは人間の視野角に近いと言われるレンズから始めてみます。
フェニックスの一輝さんが使いやすいと仰られている28mmか35mm辺りですね。
シルビギナーさんのご意見も、『習うより慣れろ』の自分の性格を改めて考える切っ掛けになり、失敗を恐れず突き進んでみます。

ご意見を下さった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:19288459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートリモコン Ver. 4.00

2015/10/30 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

スマートリモコン Ver. 4.00 がリリースされ、α6000でのBULB撮影に対応しました。
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-F00002

早速使ってみましたが、なかなか便利でした。
バッテリーの減りを考えると、赤外線リモコンやUSB接続のリモートスイッチによるBULB撮影のほうが実用的ですが、
無料アプリですので気軽に使える点がいいですね。

書込番号:19271438

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのα6000の暗所での撮影について

2015/10/27 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

私は初めてミラーレスカメラを買おうと思っています。
いろいろ調べてSONYのα6000にしようかと思っているのですが、暗所に弱いというレビューを見てどれくらい弱いのかみなさんの意見を聞きたくここに投稿させていただきました。
あと、被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

書込番号:19264218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/27 16:08(1年以上前)

>暗所に弱いというレビューを見て

何と比較して暗所に弱いのか、どういう部分が暗所に弱いのか
そして、具体的に暗所に弱くてどう困ってしまったのか
といったあたりの情報がないとなんともいえないと思います。

例えばフルサイズカメラと比べれば、α6000は暗所に弱いということもいえると思いますが
そうすると、世の中のほとんどのカメラは暗所に弱いという評価になってしまいます。
(基準がフルサイズカメラのため)

あるいは、明るいレンズがないため、暗所に弱いということでしたら
例えばα6000用のF2.8通しズームは存在しませんので、
70-200mmF2.8等を使ってる人からすると暗所に弱いということになってしまいます。

ただ、70-200mmF2.8はレンズだけでも20万円以上しますので、そう簡単に購入する人は多くないと思います。
その為、そういうレンズを使う予定があったのであれば、困ることになりますが、
そういう予定ではなかったのであればあまり気にする必要はないと思います。

他にもいろいろな要因で、比較相手によっては、評価はかわってきますが

α6000自体の評価としては、そんなに暗所に弱いということはないと思います。


>被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

暗所での評価が気になる場合は
α7S II ILCE-7SM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000813991/

にしておけば、暗所撮影でこのカメラは弱いという人はあまりいないように思います。
このカメラは、最高ISO409600の圧倒的な高感度性能を持っています。

もっとも、かなり高くなってしまいますので、

最初にいいと思われたカメラがα6000なのでしたら
そのままα6000を選択しても特に問題ないと思います。


書込番号:19264409

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2015/10/27 16:20(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
文章がわかりづらく申し訳ございません。
初めてカメラを買うので、あまりよくわからないまま投稿をしてしまいました。

大変わかりやすく説明していただきありがとうございます^ ^

書込番号:19264431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/27 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おか家好きさん

はじめまして、宜しくお願いします。
当方は、α6000を昨年の12月に購入し、これをメインにして
主に旅行・風景を取っております。
大変コンパクトにできている割には、非常にきれいな写真がとれるので
大変気に入って使っております。

「暗所に弱い」という評価を私も耳にしたことがあります。
私は、他の機種と比較した経験がないので解りかねますが、
旅行で風景を撮影する限りにおいて、困ったこともなく、
むしろ、こんな場所でこんな素敵な写真が撮れるのだと感激する
ことの方が多いです。

夜景を何枚か、作例として貼っておきます。
カメラの性能を見る意味でご覧くださいね。
全て、手持ち撮影です。レンズはキットレンズ以外のものを使用して
おりますが、キットレンズでも大きく劣る訳でないので心配無用です。
先輩諸氏からみれば、未熟だと思いますが、素人の作例と思って
ご参考までに、ご覧いただければうれしいです。

書込番号:19264531

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2015/10/27 17:25(1年以上前)

>あらあららさん
大変素晴らしい写真ですね!
レンズキットだとやはり少し劣るものなのですか?
この写真はどのレンズを使っているのでしょうか?

書込番号:19264556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/10/27 17:31(1年以上前)

α6000で暗所に弱いと聞くと思い浮かぶのはAFでしょうか?
まあα6000のAFは明るい場所では中々の性能を発揮しますが暗所でのAFは確かに悪いです。
といっても他メーカーでもエントリークラスなら似たり寄ったりだとは思いますが。
価格的にもα6000はエントリークラスなので致し方ないかと。
ただ価格を考えればいい出来だとは思いますが。まあレンズによってもAF性能は違ってきますが。
暗所でのAF性能を考えればミドルクラス以上のデジ一でないと無理でしょうね。
高感度に関してはAPSの中では中々強い方だと思いますよ。

書込番号:19264566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 17:34(1年以上前)

サンプル画像のページを見たらレンズ名書いてありますよ。よく見てください。 あと、キットレンズ(標準付属品)とは、またちょっと違う高性能レンズをお使いのようですので、キットレンズで同じ絵が撮れるとも限らないです。また、貴殿が初心者である場合は、同じ機材、レンズを使っても 同じ写真を撮ることは困難でしょう。 あれこれ聞くのは良いですケド、まずは買って、撮ってみてからでしょうね。

書込番号:19264574

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/27 17:42(1年以上前)

ナニをもって 暗所に弱いという評価をそのレビュー投稿者がされたのか、
詳しいいきさつが分かりませんので その点については・・・・・  

ただ、すくなくとも言えることは、写真として体をなさない写真しか撮れないということでは 決して無いはずです、 
むしろ、暗いものは暗いものとして、明るいものは明るく撮れて当然のことかと思いますな、 

人の目でも判別がつきにくい暗いシチュエーションで、暗所ノイズも少なく、きれいに撮れたとして、んん〜〜・・・・・ 
おいら個人的には、そのようにして撮られた写真には ほとんど興味はわきません、 
『何だかわからないものがぼんやりと確認できるけど、何なんだろうなぁ?』 と想像を促す写真の方が興味あります♪ 

少なくとも メーカーさんがコンシューマー用製品として、研究・開発して世に出してる製品です、 
得手 不得手はあったとしても、そこそこの写真は撮れるもんですよ ( ^ー゜)b  
『自分の撮影テクニックで、少々のことはカバーしちゃるわい!』 の気概を持って取り組んでください、 
そんな感じで撮っていて、思いもしない偶然 (笑) で、自分でも驚くいい写真が撮れたとき、 
天にも昇るような幸せ感を味わえたりします〜 d(^○^)b  
               

書込番号:19264598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/10/27 17:46(1年以上前)

おか家好きさん こんにちは

被写体や どこまで拡大してみるかで変わるとおもいますが 自分の感覚だと 人物でしたらISO800ぐらいが基準になるような感じで 人物以外でしたら ISO1600でしたら大丈夫な気がします。

書込番号:19264606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/27 18:21(1年以上前)

当機種

>おか家好きさん

最近はキットレンズをほとんど使用していないので、
キットレンズを使用した夜景の写真がなく、
かえってご心配をおかけしたようで、申し訳ありません。

かろうして見つけたキットレンズでの夜景での作例を1枚
貼っておきます。

夜景・暗所の場合、絞り開放になるので、キットレンズだと若干眠い感じになるのは
止むを得ませんが、大きく拡大しなければ耐えられると思います。

レンズキットを購入して画質に満足がいかないようになったら、
単焦点の明るいレンズなどを購入する楽しみもありますので、
まずは、レンズキットで腕を磨くのが良いと思いますよ。

書込番号:19264689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/10/27 20:38(1年以上前)

>あらあららさん
ありがとうございました!
この暗所で撮影するときにシャッターってすぐきれるものですか?
少し時間とかはかかるりますか?

書込番号:19265065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/10/27 21:23(1年以上前)



この機種はファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式)
が搭載されてますが、使用レンズ及び撮影条件によっては必ずしもその良さ
を得られない場合(暗所撮影等)があるようです。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1211029005697/?rt=reco


書込番号:19265241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/10/27 22:25(1年以上前)

>おか家好きさん

どんなカメラでもシャッターが切れるまでに多少のタイムラグはあるのだろう
と思いますし、それは暗くなれば大きくなるものだと思います。
このカメラでも、暗い条件では、一瞬遅れていると感じることはあります。
それを許せるかどうかは、おか家好きさんの撮影条件次第でしょう。

おか家好きさんは、どのような撮影を想定してタイムラグの心配をしておられますか?

書込番号:19265492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/27 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗い所は、夜景からライブハウス、室内のねこまで幅広くこなせます。とても使いやすいカメラですよ。特に猫を撮る時はこのカメラと決めています。それは、ライブビューの使い勝手が一眼レフに比べ遥かに良いので、ファインダーを覗いていては撮れないアングルに挑戦しやすいという所から来ています。

書込番号:19265657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2015/10/28 01:12(1年以上前)

当機種
当機種

最初は明るかったけど

どんどん薄暗くなって・・・飛び回るしw

おそらく世にあるAPSCカメラ(一眼レフを含む)の中で1番暗所撮影には強いですよ
世の中のカメラのAF限界値はF8です
α6000のAF限界値はF11それまでは像面位相差というAFでF11を越えるとコントラストAFという
一般的なミラーレスで使われる遅いAFに切り替わります。
一眼レフはF8までは軽快ですが、実質F値が8を越えるとAFできなくなります。
夜景などは明暗差が大きいので、たいていのカメラで撮影可能ですが
全体に暗い薄暮時や電灯下の夜の室内の撮影で動き回るネコ撮影では
実力差がモロに出ます。
明るいと言われるレンズはピント位置の奥行きが狭く、そう言う場合
AFは出来ても、写りはもう一つという事も多々
結局、キットレンズでもAF機能が高い機種の方がこんな場合は便利と言う事に、
その意味ではα6000は価格に似合わない実力の持ち主だと言えます
ミラーレスなのに、AF500REF8.0をガンガン使えるなんてザラには無いと思います。

書込番号:19265951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/28 01:50(1年以上前)

横レス失礼します。(スレ主さんすみません。)
腕のない人間が,当該機種で夕方〜夜間に滑走路端数十メートルのところから定期便の着陸機を狙う,というような写真を撮影すること,かなり難しいでしょうか?
暗くて,早いもの撮影するというのは,撮影条件としては,もっとも厳しいので,もっと上のカメラでないと,そもそも無理でしょうか。
諸先輩方にご教示いただければ幸いです。

書込番号:19265987

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/28 03:08(1年以上前)

> さっちーさっちーさん、 
写真として撮影できるのかどうかは別にして、そもそもそういう場所に入れるんでしょうか? 
すくなくとも、定期便が離発着するような空港は、それなりにセキュリティが厳しいのでわ? 

滑走路端から数十メートルのところから撮影というと、例えば線路敷内に入って撮影を試みるテッチャン
と同様な危険性を感じてしまうのですが。。。。。  
                

書込番号:19266042

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/28 05:31(1年以上前)

>>腕のない人間が,当該機種で夕方〜夜間に滑走路端数十メートルのところから定期便の着陸機を狙う,というような写真を撮影すること,かなり難しいでしょうか?

そうですね。
α7やα7Sなどで、伊丹空港の着陸をよく撮影されている方がいますが、すごく近くから撮っているように見えます。ここは有名な撮影ポイントらしい。
上記カメラで撮影できるので、α6000でも撮影できると想像しています。
α6000も使っていますが、AFは早いし暗闇にも強いです。
ご安心ください。

そもそもα6000は暗闇性能では(APS-Cでは)トップレベルです。
暗闇に弱いのはM4/3カメラです。これは測定すると、もろに暗闇に弱いという測定結果になっています。
α6000の測定結果は、暗闇にとても強いという結果になっています。
ご安心ください。



書込番号:19266108

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/28 05:41(1年以上前)

>おか家好きさん
>>あと、被写体は旅行で風景とかを撮りたいのでオススメのものがあれば教えてください。

そうですね、α6000のレンズキットを先ずお勧めします。小型軽量で写りもよく、夕暮れ時の写真にも強いです。

ある程度撮影に慣れてくると、高級レンズが欲しくなります。高級レンズを使うと、写真撮影の腕が上がったように錯覚します。それくらい写りが違います。
その時には、ZEISS 16-70F4Zをお勧めします。
私は、このレンズをもっぱら使っています。写りが違います。しかし、高いです。
また、少し上で紹介されている単焦点レンズも良いですね。
レンズは長く使えるものですから、買う時には、貯金をして良いレンズを買う方が、最終的には得になります。

まずは、α6000のレンズキットで始めてください。良いカメラです。
全ては、撮らないと始まらない。

書込番号:19266114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2015/10/28 12:24(1年以上前)

>あらあららさん
例えばなんですが、花火の時やお祭りのときになかなかシャッターが降りないというのを想定していました。
何もわからずすみません。

書込番号:19266764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/28 12:43(1年以上前)

まさにM3/4のGX1で撮影していて、夕方にiso上げても、どうにもならい状態だったので、本機種で撮影可能性があるならば購入をしようと思っていた次第です。
真剣に購入を検討します。ありがとうございました。
なお、伊丹は適法に、最も近くまで滑走路端まで寄れる数少ない空港です。あとは、沖縄の下地空港くらいでしょうね。興味のあるかたは是非お越しください。
(スレ主様、お邪魔しました。)

書込番号:19266812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

設定が元に戻って困っています。

2015/10/24 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になっております。


数日前にα6000パワーズームキットを購入しました。

下記のように親指AFを設定して使用しておりますが、設定が元に戻り困っております。


【現象】
・電源オフでしばらく1時間くらい?(はっきりしません)放置すると、
上記設定が元にに戻り親指AFができない。
購入時のようにシャッターボタンでAFが動作します。

【親指AF設定】
・メニュー→設定3「シャッター半押しAF」→切
・メニュー→設定4「シャッター半押しAEL」→切
・メニュー→設定6「カスタムキー設定」→「AELボタン」→「AFオン」


【現象確認したモード(このモードでしか使用していません)】
・A(絞り優先モード)
・MR(MR1にAモードでAF-C、MR2にAモードでAF-Fその他はデフォルト設定)


【その他気になる事】
・【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のためバッテリーを外した場合、現象が発生する場合が多い。(バッテリーを装着したままでも発生する事あり)
このときのバッテリー外している時間は1〜2時間と8時間程度の2パターン。
・設定後、すぐ電源オンオフしても上記現象が発生しない。
・設定後、すぐにバッテリー脱着しても上記現象が発生しない。

何らかの原因で設定が反映&保持されないようです。

まさか仕様とは思えませんし、故障であれば交換も含め販売店に対応依頼を検討しております。

今のところ親指AFの設定しかしていませんが、設定が戻る度に設定し直しで不便です。
対応策や原因をお分かりの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

書込番号:19255863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2015/10/24 18:34(1年以上前)

>原因が分かりませんが、誤りがあったため一部訂正します。

>・【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のためバッテリーを外した場合、現象が発生する場合が多い。(バッテリーを装着したままでも発生する事あり)
→【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のため、カメラ電源をオフにしてすぐに(selp1650が格納されて数秒程度)、バッテリーを外した場合に現象が発生します。
※バッテリー装着したままでは発生せず。
>・設定後、すぐにバッテリー脱着しても上記現象が発生しない。
→設定後、すぐに電源オフにしてバッテリー脱着すると「必ず発生」します。

重複になりますが、設定後、すぐに電源オフにしてバッテリー外すと「必ず発生(元に戻る)」します。

という事はバッテリー脱着が原因で設定を反映さてないのでしょうか。
電源オフ時、見かけ上はカメラの電源はオフのようですが。

書込番号:19255960

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/24 19:01(1年以上前)

まずは全設定のリセット・初期化をしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19256043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/10/24 19:10(1年以上前)

別機種

面白い話題なので、私も試してみました。
結論から言うと、親指AFの設定じゃなくともどの設定でも起こります。
カメラの底を見ながら電源を切ってみてください。バッテリーカバーの左上に小さな赤色LEDがありますが、電源を切ると、ワンテンポ遅れてこれが光ります。
このLEDが光る前にバッテリーを取り出すと変更した設定がカメラに登録されないみたいです。試して見てください。

書込番号:19256071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/24 19:14(1年以上前)


通常カメラ内部に設定値等のデータを保持するメモリ(RTCを含む)があり、
そこへの電源供給にメイン電源を落としても使える充電池が入っています。

その充電池はカメラのメインバッテリから電源ON/OFF時に行われますので、
新たにカメラを購入された、また長期間メインバッテリを外していた場合、
充電完了したメインバッテリをいれたまま24h程度経過させることで充電
されますので、その後でしたら短時間のバッテリ外しで設定が消えるという
ことはなくなります。

なお、そうやっても設定が消えてしまうということであれば、内蔵の充電池の
不具合が考えられますので、サービス行になってしまうでしょう。

書込番号:19256079

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/24 19:45(1年以上前)

ソニー機ユーザーでもないので よく分からないんですが、ふと気付いたことがありましてコメントさせてもらいます、 

デジカメには、バッテリー室に入れるバッテリーとは別に、日時・時計・個人設定などを記憶させるための電池、
キャパシタ電池と言ったかな? そんな小さな電池が内蔵されてるはずです、 
その電池の充電容量が充分でないと 各種設定が保持されないようです、  
キャパシタ電池への充電は 通常のバッテリーを装填したままにしておくと、自動で充電されてるようです、 
ただし 時間がかかるようで・・・・・  

試しに 数日の間、満充電完了した通常のバッテリーを装填したままにして、その後 様子を確認してみてください、 
全然 トンチンカンなレスかも知れません、 そのときはご容赦のほどを f( ^ ^ ) 
                

書込番号:19256170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/10/24 19:53(1年以上前)

Kaokaori様。でぶねこ☆様、jm1omh様,syuziico様

短時間にご回答頂きありがとうございました。

Kaokaori様
>まずは全設定のリセット・初期化をしてみてはいかがでしょうか。
手始めにご助言頂いた操作をしてみましたが改善しませんでした。

でぶねこ☆様
>カメラの底を見ながら電源を切ってみてください。バッテリーカバーの左上に小さな赤>>色LEDがありますが、電源を切ると、ワンテンポ遅れてこれが光ります。
>このLEDが光る前にバッテリーを取り出すと変更した設定がカメラに登録されないみたい>です。試して見てください。

バッテリーカバー横のLED確認しました。
確かにでぶねこ☆様が仰る通りの動作となりました。
ただ私のα6000は電源オフ時に毎回LEDが光るようではなさそうです。
不良なんでしょうか?
とは言え、電源オフ後に何かの書き込みをしているよは間違いなさそうですね。
この辺にヒントが隠されているような。


jm1omh様
>通常カメラ内部に設定値等のデータを保持するメモリ(RTCを含む)があり、
>そこへの電源供給にメイン電源を落としても使える充電池が入っています。

>その充電池はカメラのメインバッテリから電源ON/OFF時に行われますので、
>新たにカメラを購入された、また長期間メインバッテリを外していた場合、
>充電完了したメインバッテリをいれたまま24h程度経過させることで充電
>されますので、その後でしたら短時間のバッテリ外しで設定が消えるという
>ことはなくなります。


でぶねこ☆様とjm1omh様のご回答を総合して、設定オフ→2〜3分くらいしてからバッテリーを外す→設定確認をしてみました。
ちょっと時間を置けば大丈夫と思いましたが、2〜3分程度では設定が消えてしまうようです
そうなると設定の書き込み不具合か、内蔵バッテリーの不具合という事でしょうか。
最近購入した割にはファームウェアが1.21(最新のver2の一つ前)だったので長期在庫だったのか。

キヤノンのミラーレスも所有していますが、このような現象はありません。
不便ですし、一応購入店に相談してみます。

新たな問題?の発掘が出来てよかったのでしょうか…


syuziico様
私自身も実験し、新たな現象を発見できるかもしれませんので、もう少しバッテリー装着したままこの質問をクローズせずにしておきます。

書込番号:19256204

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/24 20:21(1年以上前)

個人的なことですが、最近 目の病気が悪化し パソコンの文字が見え辛いため、ポッツンポッツンとキーボードをたたいてたら 
jm1omhさんが先にコメントされてましたね、 ほぼ 同じことを言いたかったんです f( ^ ^ )  

キャパシタ電池が充分に充電されれば 問題は解決されるような気がします、 
ただ ひとつ気がかりなのが、jm1omhさんも触れられてる電池そのものの不具合・初期不良ですね、、 
内蔵されてる電池そのものが不良品か、あるいはキャパシタ電池の装着漏れか (笑)  

たとえ一流メーカーであっても、今どきの品質管理には首をかしげるような事案が頻発してます、 
もし解決できないようなら、早急に初期不良として交換等 考えられたほうがよろしいかと、、  
                   

書込番号:19256310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/25 00:41(1年以上前)

メーカーのα6000のHPに以下のような記載がありますが…

本機では、メインスイッチをOFFにした後、約5秒後に設定値の保存が行われます。電池交換は、メインスイッチOFFから5秒以上経過した後に行ってください。5秒以内に電池を取り外した場合、OFFする前の設定値を記憶できない場合があります

何かの参考になればと…

//

書込番号:19257054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/25 00:52(1年以上前)

カルディ55さん

内蔵充電式バックアップ電池を十分に充電されてから、症状がどうなるか、ご確認下さい。内蔵充電式バックアップ電池の充電は、本体に充電されたバッテリーを入れて、電源を切ったまま、24時間以上放置します(取扱説明書p.112)。

普段から、バッテリーを充電なさったら、バッテリーは本体になるべく早く戻すよう、習慣付けられた方がいいように思います。

なお、アクセスランプは、メモリーカードへのアクセスを示します(取扱説明書p.22)。アクセスランプが点滅している間は、絶対に、メモリーカード、バッテリーを抜かないで下さい。メモリーカードそのものやデータに不具合が発生する原因となります。

・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

書込番号:19257073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/25 01:17(1年以上前)

カルディ55さん

> →【親指AF設定】完了後にバッテリー充電のため、カメラ電源をオフにしてすぐに(selp1650が格納されて数秒程度)、バッテリーを外した場合に現象が発生します。
※バッテリー装着したままでは発生せず。

> →設定後、すぐに電源オフにしてバッテリー脱着すると「必ず発生」します。

陽気な未亡人さんがご指摘のように、バッテリーの取り外しが原因ですね。ただ、念のため、内蔵充電式バックアップ電池の十分な充電も合わせて行って下さい。
しかし、不思議なのは、設定後、どうしてそんなすぐにバッテリーを取り外すのでしょうか?1、2回ならあり得ると思いますが、毎回そうなさっているのですよね??設定後、何回かに1回でも、バッテリーをすぐに取り外さない事があれば、設定は1通りだと思うので、その時、設定は保存されはずです。以降、(別の設定にしない限り)再設定は不要のはずです。設定後、何回かに1回でも、バッテリーをすぐに取り外さない事があったのに、設定が元に戻ってしまうのなら、内蔵充電式バックアップ電池が十分に充電されていなかった事も重なった複合的現象かもしれませんね。

「※ 本機では、メインスイッチをOFFにした後、約5秒後に設定値の保存が行われます。電池交換は、メインスイッチOFFから5秒以上経過した後に行ってください。5秒以内に電池を取り外した場合、OFFする前の設定値を記憶できない場合があります」
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_3.html

書込番号:19257114

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/10/25 03:03(1年以上前)

> 本機では、メインスイッチをOFFにした後、約5秒後に設定値の保存が行われます。
> 電池交換は、メインスイッチOFFから5秒以上経過した後に行ってください。
> 5秒以内に電池を取り外した場合、OFFする前の設定値を記憶できない場合があります


うぅ〜〜む・・・・・ これも いわゆる "ソニータイマー" と言われるもののひとつなのか?(;´・ω・) 
                 

書込番号:19257197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/25 06:49(1年以上前)

カルディ55さん
メーカーに、電話!

書込番号:19257350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/10/25 08:20(1年以上前)

陽気な未亡人様、ミスター・スコップ様、syuziico様、nightbear様

引き続きご回答頂きありがとうございます。

内蔵充電式バックアップ電池への充電が怪しい(充電が不十分)と思い、
前回の回答後からバッテリー装着しております。

12時間程度経過した時点で設定状態を保持しているか確認してみました。

【内容】
・親指AF設定後、本体にバッテリー装着し12時間程度放置。

【確認事項】
・上記設定の保持

【結果】
・設定が保持されている。

【応用】
・【結果】確認後に電源オフ→1分程度待つ→バッテリー外す。
→親指AF設定が消える。
【応用】では設定変更しなくとも設定が消えてしまいました。


問題を複雑にしているようですが、一層内蔵バッテリーが怪しいと思えてきました。


この結果から、ミスター・スコップ様ご案内のように24時間装着しないと保持できないという思いが強く、ミスター・スコップ様ご指摘のように、内蔵充電式バックアップ電池が十分に充電されていなかった事も重なった複合的現象かなのような気がしてきました。


ミスター・スコップ様
>設定後、どうしてそんなすぐにバッテリーを取り外すのでしょうか?1、2回ならあり得>ると思いますが、毎回そうなさっているのですよね??

何回も外したのは、この現象が再現するため(確認するため)でした。
本来なら不要な作業ですが、必ず再現する事象を見つけるため実験です。


syuziico様
>うぅ〜〜む・・・・・ これも いわゆる "ソニータイマー" と言われるもののひとつな>のか?(;´・ω・) 
ウケました(笑)


皆様本当にありがとうございました。


24時間装着してから再確認し、それでも出るようであれば内蔵バッテリー不具合という事で販売店やメーカーに相談してみます。
EOSM、M3ではこんな事はありませんが…ちょっと不便ですね。


なお、ベストアンサーは皆さんに差し上げたいのですが、人数制限があるようので悩みに悩んだ結果、

バッテリーカバーの左上に小さな赤色LEDを発見して頂いたでぶねこ☆様、
α6000の仕様をご紹介頂いた陽気な未亡人様、
jm1omh様,syuziico様の回答をより具体的に提示してくださったミスター・スコップ様にしたいと思います。

書込番号:19257542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/25 14:22(1年以上前)

カルディ55さん

解決に向かっているようで、良かったですね。この流れで、完全に解決したとしたら、極僅かでもカルディ55さんもお役に立てて嬉しく思います。

> バッテリーカバーの左上に小さな赤色LED

これは、アクセスランプです。くどくなりますが、以下、再掲します。取扱説明書のページが1ページずれていたので、訂正します([誤]p.22→[正]p.21、[追加]p.19)。

[再掲]
なお、アクセスランプは、メモリーカードへのアクセスを示します(取扱説明書p.21、p.19)。アクセスランプが点滅している間は、絶対に、メモリーカード、バッテリーを抜かないで下さい。メモリーカードそのものやデータに不具合が発生する原因となります。

・取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

書込番号:19258440

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiでの画像転送について

2015/10/23 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


Wi-Fiで画像を転送すると転送した日時で
保存されてしまうのはどうにもならないのでしょうか?

せっかくSDカードの抜き差し無しで
写真を移せる!と思ったのですが

日付でフォルダ分けして保存しているため
撮った日付で転送されないと困るのですが…

これは諦めるしかないのでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:19251726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2015/10/23 05:53(1年以上前)

機種不明

PCへの転送ですよね。

windows8.1や10のPCなら転送先がピクチャーフォルダーなら、並べ替えで撮影日時順にできますよ。

書込番号:19251778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/10/23 06:55(1年以上前)

WiFi転送とSDからの直接読み込みで、収納先のフォルダーが変わるという意味でしょうか?どのフォルダーに振り分けるかは読み取るPCソフト側で制御していると思いますので、ソフトの設定で、読み込み先フォルダーの作成ルールを確認した方がいいと思います。撮影日?最終アクセス日?
また、あまり確証はありませんが、スマホで受け取るときであるとすると、PlayMemoriesMobileの設定で、画像サイズをオリジナルでは無くてリサイズを選ぶと、写真が加工されてしまうので、転送(加工)時点の日時が撮影日と置き換わるのでしょうか?

書込番号:19251851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/10/23 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自動再生のウインド

添付画像1

添付画像2

OS標準で取り込むような場合は、添付画像1の赤丸印を参考にフォルダー名を撮影日関連にすればいいと思います。

PlayMemories Homeを利用して取り込むなら、「ツール」「設定」「取り込み」の順番にクリックしていくとフォルダ名の指定が可能です(添付画像2)

書込番号:19252238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/10/23 13:07(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
>でぶねこ☆さん
>あずたろうさん


皆さんありがとうございます!!!

きちんと書いていなかったのですが転送先は
androidタブレットでした!

日付名でフォルダを作りそこへ写真を保存しています!


でぶねこ☆さん
のを見まして設定を見ていたところ
初期値でオリジナルではなく2Mになっていたので
原因はそれかもしれません!!

今出先なので帰宅後試してみます!!!
ありがとうございます!!!!

書込番号:19252593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/10/23 17:38(1年以上前)

私の予想があたりですか。
多分こういう事です。

リサイズして転送を選ぶと、オリジナルのコピーを小さいサイズで作成して転送すると思われます。
すなわち、転送する日がそのファイルの作成日つまり撮影日と見なされてしまう訳ですね。オリジナルを転送すれば、ファイルの作成日=撮影日なので問題ないでしょう。但し、
タブレットの空き容量が不安になりますけど。

書込番号:19253111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/10/24 00:21(1年以上前)

どうせならPlay Memories Onlineを利用して
クラウド保存はどうですか?
容量無制限で非公開にすればプライベートに使えます。
スマホからも閲覧できますし
アンドロイドはデータをため込むのには向かないと思います
クラウドに溜め込んでアンドロイドで閲覧がいいかも
ただ、自分のシステム以外に保存する場合は
保存期間等の問題もありますから、できればWINノートから
USBHDDに保存が将来1番心配ないかも

書込番号:19254206

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/10/24 07:48(1年以上前)

>>どうせならPlay Memories Onlineを利用して
クラウド保存はどうですか?

PMOでクラウド保存すると、シャドーをPCに作ってしまいます。
私は、それが嫌でPMOの使用を止めました。PCには既に6TBの写真があるのに、これのコピーを新たに作られたのではスペースが足りなくなる。
PC内にシャドーを作らずに、クラウドだけにアップする方法はあるのでしょうか?
ソニーのアプリは、どうも写真枚数が数千枚を前提としてる場合が多い。理由は、ソニーには写真を撮る人がいないので、数千枚でも大量だと思い込んでいるためです。

PMHも1年前まではそのようでしたが、みんなで文句を言ったので、最近のPMHは大容量写真に対応しました。改良に1年くらいはかかりました。
PMOはどうなんでしょうか?

書込番号:19254592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/10/25 00:44(1年以上前)


今やってみたのですが…
やはり今の日付になってます…
オリジナルにしたのですが…

ダメみたいです…


>でぶねこ☆さん
>mastermさん
>orangeさん

パソコンを持ってるのですが
デスクトップなので開くのがめんどくさく

タブレットと外付HDを繋いで
バックアップをとり
さらにmicroSDを買い足してる感じです!

本当は外付けだけで大丈夫だとは思うんですけど…
心配で…でもまだ二枚目なんですけどね(笑)


PMOはタブレットからもできるのでしょうか?
パソコンにシャドー作られるのは面倒くさいですね…

今はタブレットとスマホを同期するのにSceneというアプリを使ってるのですが…
そちらの2つ調べてみます!!
ありがとうございます!

書込番号:19257060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/10/25 01:31(1年以上前)



ファイル管理にESファイルエクスプローラーを使っているのですが
このアプリのせいでした!!

QuickpicやSceneで見たところ
きちんと撮影した日時になってました!
さらに…

今までコピーしていた画像の日時も
ESファイルエクスプローラーで見ると

すべてコピーした日時で表示されている模様です…。


なにか嫌なのでもうこのアプリを使うのやめようかと悩みます…

くだらない結果で本当に申し訳ないです…

書込番号:19257132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/10/25 12:12(1年以上前)

私のPMOの使い方は
まず、PMHを利用してパソコンのHDDに写真を保存します。−ここまでは普通
ここでPMHの転送機能を利用して、保存した写真の中から人に見せたい写真を選択し、
PMOの分類ごとにPMOのクラウドに転送。元ファイルがHDDにあるので心配いりません。
私もデータが膨大なので自動シンクロはしていません。シンクロすると全データ転送されるので
余分なデータをアップロードする必要は無いと考えるからです。
分類は自由に作成できますので、ジャンルやレベル等お好きに
この場合PMHはPMOの母艦です
パソコンはここまで
後はスマホ・タブ等でPMOを導入。
PMHで設定したアカウントでアクセスすると表示されます。
PMOには招待機能があるので、他人のスマホ・タブ・パソコンから閲覧する事も可能です。
勿論自分だけの閲覧用にする事も可能です。
少し操作性が解りづらいので、慣れる必要があります。
他ソフトでも可能かと思われますが、PMHとの連携がいいので使っています。

書込番号:19258137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 念願のレンズを手に入れて

2015/10/19 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:548件
当機種
当機種
当機種
当機種

SEL50F18練習写真1

SEL50F18練習写真2

SEL50F18練習写真3

SEL50F18練習写真4

念願のレンズSEL50F18(本当はSEL35F18でしたが)をヨドバシアウトレット京急川崎で手が届く価格で出ていたので、買ってしまいました。

かなりの素人ですので、変な話をしていたら申し訳ございません。まあ、複数のお店の方に失礼ではありますが説明を聞いていたにも関わらず理解は出来てなかったことではあるのですが、買って気づいたというか実感したこととして、画角が狭い(その分遠くのものを撮りやすくなった)と感じたりしています。が、やはりF値になるのでしょうか、木や枝、葉、他色々なもののくっきりさや、夜景が幻想的に撮れるのはありがたいです。

ズームについては、おそらくそこまで求めていない、というか、DSC-HX90Vがあるのでそちらに任せるにして、画角を広くしたいとなると、やはりSEL35F18を買い増すしか無いでしょうか、あるいは他に何かおすすめはありますでしょうか。マクロも気になってますが、レンズ性能がSEL50F18と聞くと、少々躊躇してしまう部分が・・。先述の通り、SEL50F18もやっと買えたくらいなので、買い増しはしばらくは無理ですが、ご参考までに聞けましたら幸いです。また、撮影方法で解決するとか、SEL50F18を広角にしちゃうアイテムがあれば、情報が伺えれば幸いです。

書込番号:19241080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/10/19 17:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もう一本買うなら、しっかりお金を貯めてSEL24F18Zがオススメです。
程よい広角のフルサイズ換算でだいたい35mmですから、色々なシーンで活躍します。50mmとのペアで写真の守備範囲が広がります。

書込番号:19241143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/19 17:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SEL16F28

SEL1855

SEL35F18

SEL50F18ご購入おめでとうございます。

私も同レンズで撮っています。なかなか良いレンズです。

「SEL50F18を広角にしちゃうアイテム」は存じません。すみません。

書込番号:19241155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件

2015/10/19 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL50F18練習撮影 5

SEL50F18 練習撮影6

SEL50F18 練習撮影7

SEL50F18 練習撮影8

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
なるほど、やはりツァイスレンズですか。
住む世界が違うくらいの存在ですが、届くならきっと見る世界が変わるのでしょうね。
まあでも、今回の事で、私自身も本体よりまずはレンズだということが分かったので、しばらくはα7などフルサイズの本体への買い換えや買い増しではなく、α6000をベースにしてレンズを取り揃えていく方向で考えていければと思います。アドバイスありがとうございます。

>masamunex7さん
ありがとうございます!また、素敵なお写真ありがとうございます。
16も、私も撮りたいような雰囲気なので気になりますね。結局覚えたてでF値が20以下の数値ばかりがともかくいい、という風に気にしてましたが、やはりそれだけではないようですね。奥が深いです。
普通に買えるなら、同様価格帯のものを色々取り揃えたいものです。なので羨ましいです。

>「SEL50F18を広角にしちゃうアイテム」は存じません。すみません。

いやいや、逆に私が無知なものですみません。やはりレンズを取り揃えていくしかないですよね。変な話、スマホ用だと、そのような製品もあるので、手頃なアイテムがあれば、なんて思ってしまいました。あったとしても、写りかたが変わっちゃうでしょうしね。

お二方とも、ありがとうございます。

書込番号:19241597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/10/19 20:34(1年以上前)

別機種

50mm

単焦点レンズご購入おめでとうございます。

いきなり50mmは窮屈でしょうね。
自分が前に出たり下がったりしながら、撮影していくのが、コツです。
できれば、一切ズームレンズは使わず、1ヶ月間くらい50mmだけを使うのがお勧め。
続けられるなら、半年とか撮って画角の感覚が身についたころに、35mmや85mmなど買い足すといいですよ

50mmは遠近感が少なくすっきりと撮れるので、僕は好きです。

書込番号:19241624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/10/19 20:39(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
自分もα6000を購入して SEL50F18を使ってました。
神レンズと言われ評判の良いレンズでしたが 自分も画角が狭く使いづらくて 早々に手放しました。
次に試したレンズは シグマの30mm2.8を購入しました。
これが 自分の好みにドンピシャ(高画質、高精細)で 勢い余って19mm、60mmと揃えてしまいました。
コスパは素晴らしくて 1本15.000円程なのですが 写りはツァイスにも負けて無いと思います。
1度お試しあれ!!

書込番号:19241637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/19 21:34(1年以上前)

別機種

90mmになってますがノクトン58mmF1.4です

>だいすけ+さん

50mmレンズは、ソニーAPS-Cセンサーでは35mm換算76mmになるので、ちょっと離れた
位置から撮るとバックがボケた良い雰囲気の画になります。

距離感で言うと、お〜くてぃさんの↓の画がちょうど良い感じですね。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=19241080/ImageID=2336977/

今だと、コスモスをちょっと離れた位置から撮るとバッチリです。
他機種ですが作例1点載せておきます。

書込番号:19241823

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/10/19 21:54(1年以上前)

50/1.8のほど良い使い方は「絞り」を活用する事
F1.8から上は自由自在w
撮影対象に合わせて、ズンズン上げて下さい。
マクロの解放F2.8域に「こんなに上げていいの?」なんて呟きながらw
標準レンズの解放F3.5にこのあたりでは他のレンズなら茫としてるのに
50/1.8はすでに実戦域、筋金が感じられます。
夜の室内でもISO範囲を狭めて最大800程度でもSSを稼いでくれます。
解放ばかりが武器じゃありません。
少し絞って、他のレンズの開放域で勝負する・・・これもアリですw
良いレンズは解放は少し甘く作っています。
そうしないと緩い写真が撮れないからです。
ソフトからハードまで良いレンズに成る程使いこなせるものです。
ほど良い絞りを覚えていい写真を撮って下さいね。

書込番号:19241914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/20 07:15(1年以上前)

別機種

遊んでみました

>だいすけ+さん
「練習撮影」、堂々たるお写真ですね。

この50mmレンズも愉しいです。

書込番号:19242799

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング