α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディかレンズか

2015/09/12 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在、nex5tと付属のパワーズーム、SEL20F28、シグマの単焦点30mmを使用しています。

ズームレンズのステップアップをしたいと思い、色々調べた結果自分の用途にはSEL1670Zがいいかなと思ったのですが、値段の高さに躊躇してしまっており、ボディをα6000に買い換えた方が良いのかな、と悩んでいます。

皆さんならどちらを選択されるでしょうか?

書込番号:19133102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/12 12:37(1年以上前)


機材に何を望むのですか

それにNEX-5Tに不満があるのですか?

書込番号:19133112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/12 12:40(1年以上前)

>皆さんならどちらを選択されるでしょうか?

NEX-5Tに大きな不満がないのでしたら、レンズの購入の方かなと思います。

書込番号:19133123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/09/12 12:41(1年以上前)

がばやしさん、こんにちは。

> ズームレンズのステップアップをしたいと思い、色々調べた結果自分の用途にはSEL1670Zがいいかなと思ったのですが、値段の高さに躊躇してしまっており、ボディをα6000に買い換えた方が良いのかな、と悩んでいます。

ズームレンズのステップアップをしたいという話が、なぜかボディの買い替えという話になってしまってますが、、、がばやしさんは今回、何を期待して機材の購入を検討しているのでしょうか?

書込番号:19133125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/12 12:45(1年以上前)

がばやしさん こんにちは

今のボディに限界感じているのでしたら ボディの購入もいいと思いますが レンズとボディ どちらが画質に影響するかと考えると レンズの方が 画質に影響大きいと思いますので 画質のアップ目的でしたら レンズの方が良いと思います。

でも最近のレンズ ボディに比べ 高く感じますよね。

書込番号:19133133

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/12 12:45(1年以上前)

私もレンズ追加に一票!

書込番号:19133135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/12 12:50(1年以上前)

がばやしさん

NEX-5Tに不満があるのでしたら、

じゃ、ボディ:α6000とレンズ:SEL1670Zでいいのでは。

でも、レンズの方が先かなぁ〜

書込番号:19133151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/09/12 12:54(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

ズームレンズを買おうと思った理由は、中程度の望遠が欲しいと思ったこと(高望遠はレンズがかさばるのでちょっと…w)と、画質向上です。

ズームレンズの購入を検討しているのになぜボディ?と思われるかもしれませんが、やはり値段がネックなのと、単焦点だけでも今までなんとかやり過ごせていたのでw

それならレンズよりは多少安価なボディをレベルアップさせた方が画質向上の点でコスパがいいのかな…?と思った次第であります。

書込番号:19133166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/12 13:10(1年以上前)

中望遠がほしかった、というのと、画質を向上させたい、というは別のことだから、どっちがいいか?と聞かれてもみんな適当にこたえるしかないよね。

多数決に従うっていうなら、α6000に一票!

書込番号:19133217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/09/12 13:12(1年以上前)

がばやしさんへ

今お使いのカメラが、10年前に購入したものとかなら、カメラを買い換えることで、画質の向上も望めると思いますが、1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。

またレンズも、今お使いのもので十分とのことですので、
別に今、新しい機材を購入しなくても良いように思います。

書込番号:19133225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/09/12 13:57(1年以上前)

スレ主様

中望遠が欲しいとの事ですが、今お使いの16-50と比べてほんの少し長くなるだけです。値段で諦めるというのなら、SEL18105Gというのもあります。こちらの方がさらに望遠だし、安いです。

書込番号:19133337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/09/12 14:03(1年以上前)

>1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。

御意!

>別に今、新しい機材を購入しなくても良いように思います。

御意!

値の張るズームレンズより現在お持ちの単焦点レンズの方が綺麗に写る事が有るかもしれません。

書込番号:19133348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/09/12 14:07(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/901-sony1670f4oss?start=2

コスパはイマイチのようです。

書込番号:19133359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/12 14:12(1年以上前)

>1年くらいしか違わないカメラの間で、買い換えをしても、ほとんどメリットはないと思います。

なるほど…

とりあえずボディを新調する選択肢はなしにして、SEL1670ZかSELP18105Gかでゆっくり考えたいと思います。(SELP18105Gも考えてはいたのですが大きさがnex5tにあうか不安で…)

ありがとうございました!

書込番号:19133374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2015/09/12 14:23(1年以上前)

>ズームレンズを買おうと思った理由は、中程度の望遠が欲しいと思ったこと(高望遠はレンズがかさばるのでちょっと…w)と、画質向上です。

SEL1670Zは、画質向上が目的で買うようなレンズではないと思います。
付属のパワーズームよりも幅広い焦点距離が使える便利ズームです。

書込番号:19133400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/09/12 17:01(1年以上前)

レンズならシグマの60mmか18-105のGレンズ追加がコスパいいと思います。ツァイスズームはお布施料金なんで、、、

書込番号:19133754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/09/12 18:13(1年以上前)

ボディー変えてもレンズがステップアップできるわけではないでしょ。
カメラの撮影は目的に合わせてレンズを交換して撮影するものです。
16-70F4が必要なら購入。
何が目的かよくわからないですね

書込番号:19133912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/12 19:24(1年以上前)

ズームじゃないですけど僕もシグマ60mm良いと思います。

書込番号:19134096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/14 00:33(1年以上前)

α6000のAF,連写速度が必要なら
買い増しでしょうね!
ぼくがそうでした、子どもの運動会で5Rじゃ不満を感じ、α6000の連写速度には満足し使えました。

そののちも
二台持ち歩きとかしてるので
二台あるといいとこもありますが
画質の違いはかんじません。

書込番号:19138174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信46

お気に入りに追加

標準

レンズの種類をリストにしてみました。

2015/09/11 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:300件
機種不明

こんにちは。

よく マイクロフォーサーズはレンズが豊富だ、それに比べソニーは少ないって議論が盛り上がるので
本当にそうなのか?と 議論しやすいように種類別でリストにしてみました。
若干抜けや間違いがあるかもしれませんが、よかったら見てみてくださいm(_ _)m

議論しやすいようにってのもあるんですが、
正直 一番の目的はカメラ購入希望者に対して説明する時の補足資料ってのが大きいです。

レンズって意味がわからない数字の羅列じゃないですか?
カメラに詳しい人でも誤解してたりしますし(´・_・`)
まずは、種類がわかれば説明しやすいかな?と思い、種類と値段と重さを記載しました。

一般的な人の用途だと、標準ズームと望遠ズーム(もしくは高倍率ズーム)をベースに、目的にあった単焦点レンズがあれば大概の撮影はこなせると思ってます。
そこから、広角側にいくのか望遠側にいくのか?
もしくは、全体のセットの軽さを重視するか、画像の選択範囲を広げるのか。
一つ一つ、明確にしていければ勧められた人の満足度向上は達成できてます。

レンズ板に書かなかったのは、単に人が少ないからです(´・_・`)
突っ込まないでくださいm(_ _)m笑

ちょっと、込み入った話ですが、
これに、普段自分がお客様に説明する時は、F値や、ボケ量などを選びながら普段は表を手書きで作って説明してます。
使い方の具体例をふまえながら説明したら、理解が深まりますよ(=゚ω゚)ノ
あとは、光路図と三角関数を理解していればボケ量が把握 説明しやすいですし、周辺光量落ちや、周辺画質の説明もしやすいです。

初心者に優しいソニー板を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ笑

書込番号:19130149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/11 13:01(1年以上前)

ZEISSのLOXIA35/2と50/2とCZ.2 28-80 T2.9と
SAMYANGのレンズ群が抜けてますよ〜

書込番号:19130188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2015/09/11 13:05(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
ソニー側の立場からLOXIAは迷いました、
M4/3側の立場を想像してSAMYANも迷いました。

ただ、今回は初心者向けということでAFレンズに限ってるんですよ。
なるべく、平和にいきたいもので・・・笑

書込番号:19130201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/11 14:04(1年以上前)

平和が一番です。

書込番号:19130320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/11 14:21(1年以上前)

量販店のカメラ部か専門店のショップ店員さんなんでしょうかスレ主さんは?
正確に説明するにはレンズの科学的な数値にも言及しないといけないんでしょうけど、特にレンズフェチでも無い限り余り細かい説明されても鬱陶しいだけかと*_*;。

明るいのか暗いのか、ボケ具合はどうかなど撮影場面でどんな風に撮れるかをざくっと簡単に知りたいのでね一般ユーザーは。
まあスレ主さんが専門用語並べ立ててお客さんのお口あんぐりというような接客はしてなさそうだからアレだけど^o^/。

高感度が必要ならソニーのAPS-C以上のミラーレス(フルサイズならボケも)、通常感度で全体をキッチリ撮りたいなら4/3センサーのμ4/3機っていう使い分けかな。ソニーの像面位相差AFとパナの空間認識(DFD)のコントラストAFとを比較してどっちがAFが速いかとかの比較も面白いだろうけど、実用上それほど差は無いかと。(寧ろ動き物には依然DSLRに一日の長があるかな。α6000のあのCM見るとアレなんだが^o^/)

書込番号:19130348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2015/09/11 14:24(1年以上前)

へぇ〜、多いんだ、そうなんだ、そうだったんだ。

書込番号:19130356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/11 15:14(1年以上前)

意外にEマウントてレンズ少ないな…

望遠系が特に弱い

書込番号:19130453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/11 15:21(1年以上前)

こうしてリストにするとわかりやすいですね。
望遠系が充実するといいですね。
超望遠、それからF2.8通しズーム(標準、望遠とも)。

書込番号:19130464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/11 15:25(1年以上前)

Eマウントの強みは
本格フィッシュアイが爆安なのと
お手軽マクロがあるとこ♪

特になんでMFTにお手軽マクロが無いのか理解に苦しむ…
マクロのオリンパスはどこいった?

書込番号:19130475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/11 16:33(1年以上前)

無色とオレンジ色の線引は何が基準?

書込番号:19130617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/11 16:42(1年以上前)

ミラーレス用だとしたらまだ噂段階の85mmF1.8とか挙がってるし、Aマウントレンズも挙がってるような*_*;。フルサイズ用を1.5倍で中望遠や望遠欄に入れてるのも何だかな〜+_+;。ぱっと見騙されそうだ@_@;。

書込番号:19130632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件

2015/09/11 18:06(1年以上前)

>salomon2007さん

量販ではありませんが、購入サポートをする機会があるものです。
レンズに対する知識をそのままお客様に話す事はほとんどありません(たまに聞きたがる方とはおしゃべりしますが)

高感度とボケを重視するなら、SONY
システムの小型化とコストを抑えるなら M4/3
ですね。
あと、性能よりもカメラの雰囲気で選ぶ人、意外と多いです。
そりゃそうですよね、普通の人からすれば今でてるカメラやレンズなんて大体満足できてしまうので。
動きものについては、まだまだ一眼レフの土壌ですね。
私はα77M2を使ってますが、結構くせがありますし、動きものメインだと一眼レフを勧めてます。

あと、ぱっと見騙されそうだと、書かれてますけど、たぶん大丈夫です。
85F1.8はBatis 1.8/85です。発売済みです。
同様に25mmF2もBatis 2/25です。

Aマウントのレンズはいれてませんよ。
疑われていて、もめる元になりそうでしたら、全てのレンズの商品名もアップ可能です。

またFEレンズについては、Eマウントからみたら重くて大きな画質の良いレンズになりますので、
選択肢にいれても問題ないと思っています。
(値段と重さで使うかどうかの判断はできますからね。)


>あふろべなと〜るさん

見る人によって印象変わりますよね、
私の印象は望遠以外はそれぞれに選択肢が準備されてるな、って思ってます。
(35mm換算で135mm,200mmの安価なレンズが準備されてないですけどね)

望遠を重視する人は一眼レフの方がいいですよね。

マクロとFish-eyeが格安で手に入るのはいいですよね。
あと、50mmF1.8も安価ですし、重さも標準的なレンズを使う分にはM4/3とあまり変わりませんからね。
好みで決めても問題ないくらいのラインナップはあると思うんですが。



>某傍観者さん
オレンジは高級レンズ的なイメージです。
個人的な見解なので、人によっては違う印象をもたれるかもしれませんね。

書込番号:19130824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/11 19:14(1年以上前)

あ〜Batisね、高級レンズは買えないので余り詳しくなくて^o^/。この間ソニー純正のFEレンズで85mmF1.8が出るような噂が出ていたので其方かと。 

書込番号:19130982

ナイスクチコミ!3


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/11 21:39(1年以上前)

>ヤマダマサさん

比較するのに便利そうな表ですね。
私も利用させて頂きます。
APS-Cの20mmF2.0ですが、28mmの誤りだと思われますが如何でしょうか?
それと、換算42mmとなりますので画角は標準ですよね。
(標識画角については諸説ありますが。)

SEL28F20、個人的にはAPS-Cにつけっぱなしするのにオススメのレンズです。
APS-Cにフルサイズ用のレンズ、
同表に含めるの、私も賛成です。

書込番号:19131424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/09/11 22:11(1年以上前)

SakanaTarouさん

すみませんー!
好意的な意見をくれてたのに返事がおそくて
m(_ _)mm(_ _)m

F2.8系がくるのか、中望遠系がくるのか、望遠ズームがくるのか( ̄▽ ̄)楽しみですね。

ただ、望遠ズームはこれから何かのブレークスルーあるんちゃうかな?って勝手に思ってます。
でも、そこそこ長い時間かかりそうにも思います。

わかりやすく、平和に、盛り上がりましょう( ̄▽ ̄)ノノ

書込番号:19131538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/09/11 22:16(1年以上前)

>shihirosさん
そうですね、28mmですね。
だとすると標準域ですね。
PENTAXの考え方だと、人間が普通の意識の時の視野は平均値は43mmだから標準レンズは43mmですもんね。

案外50mmって狭いですよね。
どうせだったら、より印象的に見える85mmが自分的標準だったりしてます( ̄▽ ̄)笑

フルのレンズをEに乗せる案に賛成ありがとございますm(_ _)m

書込番号:19131558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/09/11 22:19(1年以上前)

>salomon2007さん

噂は私も見てました。
でも、Batisがでちゃったのでソニーからは劇的高いF1.4になりそうですね…(´・_・`)

書込番号:19131565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/11 22:44(1年以上前)

>初心者に優しいソニー板を目指しましょう( ´ ▽ ` )ノ笑
運動会レンズが無い(T_T)
一眼の最大級購入イベントのレンズが無のが、初心者に優しいソニー(笑)

書込番号:19131656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shihirosさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/11 22:48(1年以上前)

>ヤマダマサさん

夏にあった、Eマウントレンズ開発者インタビューで、次に登場するのは今までで最も焦点距離の長いレンズになると言っていたので、
70300か70400、意表を突いて150600辺りが出てくるのではないかと期待しています。

それと、1.4/85単焦点、SEL2470GM辺りが
年内に発売されると嬉しいです。

書込番号:19131663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/09/11 22:57(1年以上前)

>shihirosさん
長い焦点距離たのしみですね( ̄▽ ̄)
α77M2で70-400G2使ってますがAF速い望遠は快適です( ´ ▽ ` )ノ
α6000と55210のCAFを考えたら、そこそこ良いレンズがリリースされるんじゃないかな?って楽しみに待ってます!

書込番号:19131694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/11 23:37(1年以上前)

まあ俺が買うにはむしろ魅力的なラインアップなんですけどね

望遠てめったに使わない(笑)

マクロが安いのはありがたいし♪

書込番号:19131866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手振れ補正付きレンズについて

2015/09/08 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

α6000を購入を考えているのですが、EマウントレンズではOSS付きがありますが、マウントアダプターLA-EA4をつけてAマウントレンズも考えたのですがAマウントでは、OSS付きがないのですが、みなさんはレンズ選びどのようにしてますか?

自分は、動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影や北海道に住んでるので美瑛の撮影をしてます。あと旅客機を撮影したいと思ってます。

よろしければレンズ選びを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19121555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/09/08 12:28(1年以上前)

シロクマリラさん

ニックネームに今年生まれた円山のシロクマの名前をお使いになりましたね。

> 動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影

旭山動物園、円山動物園のどっちだろう??

> 美瑛の撮影

広角から望遠まで使うかと思います。

> 旅客機を撮影

新千歳空港、旭川空港??

旭川空港は、未だに撮影したことありません。
新千歳空港だと、小さい飛行機も多いので、5、600mmの超望遠レンズは必要かと思います。

書込番号:19121581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2015/09/08 12:41(1年以上前)

シロクマリラさん、こんにちは。

α6000をダブルズームレンズキットで購入されるのなら、そのキットレンズだけで十分だと思いますし、
またEマウントレンズにないようなレンズを使いたいのでしたら、マウントアダプタを使ってAマウントレンズを使うよりも、レンズの選択肢の多いキヤノンやニコンを選ばれた方が良いようにも思います。

書込番号:19121611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/08 12:53(1年以上前)

シロクマリラさん こんにちは

基本的な撮影は Wズームで 撮影出来ると思いますのでまず Wズームで撮影してみて 風景撮影の時広角側が欲しければ 広角レンズ 飛行機撮影で望遠側が足りないと思ったら 望遠側強化して行くのが良いように思います。

書込番号:19121636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/09/08 13:31(1年以上前)

動物園や飛行機撮影では、被写体ブレが起きない程度のシャッタースピードに設定するのが普通ですから、OSSは無くても問題ないでしょう。止まっているものの場合は、シャッタースピードを遅くしたほうが綺麗に撮れますが、この場合、OSSに頼るよりも、三脚を使う方が良い結果になると思います。場所によっては、三脚使用禁止の所も有るでしょう。そう云う所で、OSSが役目を果たすのです。
OSSがついていないという理由で選択肢を狭めるのは勿体無いと思います。実際、100mm程度より望遠でないと、あまりありがたみを感じません。まぁ、撮るものによりけりです。

書込番号:19121701 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/08 14:01(1年以上前)

>動物園でシロクマやレッサーパンダの撮影や北海道に住んでるので美瑛の撮影をしてます。

今はどんなカメラをお持ちなのでしょうか?
おっしゃるように、LA-EA4経由では手ブレ補正を望めませんので
望遠系のレンズを使う場合はハンデになります。

それほど望遠ではないレンズを使うつもりなのであれば
手ブレ補正はなくても何とかなるように思います。
(100mm以下とか)

もっとも、カメラを選ぶときは、そういう部分も含めて検討した方がいいと思います。
Eマウントでもフルサイズの方ではボディに手ブレ補正を搭載してきていますので
将来的にはボディ内手ブレ補正になるかもしれません。
(ボディが大きくなってしまうのが欠点ですが)
そうすると、α6000は購入せず、ボディ内手ブレ補正のEマウントAPS-Cカメラの発売を待つとかの方がいいと思いますし
(いつ発売されるかわかりませんが)

まだミラーレスは時期が早すぎたと判断して、一眼レフを購入してもいいかもしれません。

一眼レフより小型軽量なのが魅力のミラーレスですが、レンズが少ないというのは欠点かなと思います。
特に超望遠まで考えている場合は、今の段階では一眼レフを選択した方がいいようにおもいます。

書込番号:19121754

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2015/09/08 14:12(1年以上前)

今Aマウントレンズを持っているのであれば別ですが、
アダプターを介してAマウントレンズを購入する価値があるかですね。
AF性能でどうかですね。



旅客機と言っても、被写体までの距離によっては
55‐210oのレンズでも十分かと。
欲が出てきて戦闘機とかになると
さらに長い、望遠レンズが欲しくなるかもしれませんね。

手ブレ補正があればその分使いやすいですが…
それなりのシャッタースピードが必要となりますので
手ブレ補正の恩恵はそれほどないかと

まあ、レンズに手ブレ補正があると、
望遠レンズになるほど像が
安定して見えますので使いやすいのも事実です。


マウントアダプターをを介して、
シグマの手ブレ補正付きの
望遠レンズを使う手もあるかもしれませんが
AFスピードなどどうなのか…
手ぶれ補正も使えるのかな?


書込番号:19121775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/09/08 14:21(1年以上前)

動物園や飛行機なら300mm〜500mmレンズは欲しくなるのでは?

僕ならα77U+DT55-300を買って、とりあえず使ってみて150-600か50-500か70-400を検討します。
α77Uはグリップもしっかりしているので、大きめの望遠レンズでも撮影していて疲れにくいです。

α77U
http://kakaku.com/item/K0000653424/
DT55-300
http://kakaku.com/item/K0000402684/

Aマウント10万円以下のお勧め望遠レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402684_K0000250580_K0000678179_10506511939_K0000111363_K0000111406_K0000098158_10505511710_K0000169987_K0000678178

書込番号:19121791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/08 14:31(1年以上前)

シグマの望遠だとAマウントでも手ブレ補正の内蔵された物がありますね☆

書込番号:19121823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/08 15:56(1年以上前)

私の環境だと、普段動物園で使い勝手が良いのは、α77IIに70-400G、135ZA、シグマ18-35F1.8、といったところです。

小動物を印象的に撮ったりするには135ZAがお役立ちですし、檻を消すのにも重宝します。
暗い屋内に居る子たちには18-35が効きます。手ぶれ補正付F1.8の-2EV対応AFという環境は、他社含めても得難い状態です。

飛行場はほぼ70-400Gの独壇場です。


ウチのNEXは古く、アダプタも最初期の物なのでお遊び程度でしか上記レンズを付けたことはありませんが、LA-EA4ならα55相当になるので、そこそこ使えるのではないでしょうか。

なお、お書きになった以外の、普段使いはαAレンズではなく、αEレンズを常用するのをお勧めいたします。



書込番号:19121969

ナイスクチコミ!0


ATAripさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 16:11(1年以上前)

どうしてもEマウントがよろしいのでしょうか?
自分も数年前にEマウントで300mm以上の望遠を使いたくてLA-EA2買い足しましたが、そもそもAマウントが瀕死状態ですしLA-EA2を付けることでミラーレスの優位性が皆無になるので諦めて望遠はキヤノンに乗り換えました。
もちろんEマウントは今でもサブとして使ってますが望遠の際はキヤノン一眼レフ持ち出します。
どうしてもLA-EA2を使うなら手ぶれ補正は諦めるか、昔はシグマもAマウントでOS付きのモデルがありましたのでそれを中古で探す。
もしくは他のマウントでも良いのなら望遠ならマイクロフォーサースかニコンのミラーレスのほうが向いていると思いますよ。

書込番号:19121995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/08 17:50(1年以上前)

>シロクマリラさん こんばんは。

基本的には、α6000には55-210mmを付けっ放しです。広角ズームレンズ(18-55mm)は、以前購入したNEX-7に付けっ放しで、平素はそれで用が足りています。

そのほか、美しいボケ味を楽しみたいから購入した、レンズ(135mm F2.8[T4.5] STFレンズ、「http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/135mmSTF/index.html」)は、OSSはないけど、α6000にLA-EA4をつけて手持ち撮影する場合があります。このSTFは現時点でソニーにしかないと言われている、極めて優秀なレンズです。

書込番号:19122210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます!

さつそく使っちゃいました!
動物園は、円山、旭山、熊本、徳島、上野ですね!

飛行機は、千歳、旭川、羽田です!
旭川空港は飛行機と近いのでいいですよ。

美瑛では、広角が中心になるかと思います!

書込番号:19123153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:42(1年以上前)

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
ダブルズームキットで買いますが、まず手持ちでもいける広角レンズが欲しいのです。

自分の性格上、SONYと決めたらなかなか変えれないもんで…

書込番号:19123168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

ダブルズームで買いますが、明るい広角レンズがほしいのです。

ただ手ぶれが心配で。

書込番号:19123172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。

望遠レンズは、手振れ補正なくてもいいということですか?

よく飛行機は1\500ぐらいがいいと言われますがそれくらいのシャッタースピードなら手ぶれは心配ないですか?

風景は遅いシャッタースピードじゃない限りあまり三脚を使いたくなくて。
それよりはいろいろ撮りたいもので。

書込番号:19123191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:51(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。

今は、NIKONのp330をつかっています。

将来的にはAマウントの一眼レフを買おうと思っています。

書込番号:19123208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:55(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。

300mm以上はほしいなと思ってるのでシグマの手振れ補正付きのレンズも気になるとこです。

手振れ補正が効かなくなることもあるのですか?

書込番号:19123223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 22:59(1年以上前)

>お〜くてぃさん
返信ありがとうございます。

α77も検討したほうが良さそうですね。

10万円以下のレンズいろいろあるんですね。
参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:19123237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 23:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます

シグマ検討してみます。

書込番号:19123240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/08 23:04(1年以上前)

>うるかめさん
返信ありがとうございます。

うるかめさんのレンズ参考にします。
手振れ補正のない明るいレンズって動物園などでは使えますか?

書込番号:19123246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

潜入!郡上おどり

2015/09/08 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

今回は「郡上おどり」最終日に潜入してきました。
メインの通りを数百メートル使っての大掛かりな踊りで、踊っていると一種のトランス状態になれるかもです。
観察者として見るとノレないので、行くなら踊る方をオススメします。

道幅が狭く左右に分かれて移動していくため乱戦状態、
そうなると一々ファインダーを覗かずに済むミラーレス向きと言えるかもしれません。
タッチパネルの有る5Rを持って行けば良かった。。

バッテリーはガンガン減りますが、他のカメラ(5Rや5N)のバッテリーが共用できるので心配なしでした。
最初はISOを上げて止めようとしたのですが、「逆に考えるんだ、動いちゃってもいいさと。」という声が聞こえた?のでこうなりました。

書込番号:19121062

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/09/08 09:16(1年以上前)

私もα6000ユーザーです。ファインダーをのぞかないと撮れないカメラでは、狙えないアングルって結構多いんですよね。LVを傾けて、自由な位置での撮影、やめられませんねぇ。

書込番号:19121177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 只今さん
クチコミ投稿数:1665件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/09/08 12:00(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ハイ&ローアングルが苦にならないのは良いですよね。
今回の撮影は左右で移動していく大勢の人に気をつけないといけなかった事もあり、
ファインダーを覗いて集中というスタイルは向いていませんでした。
周りが見える事もファインダーを使わないLVの利点ですね。

書込番号:19121522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/09/15 18:28(1年以上前)

>只今さん
2枚目は風情がありますね。

書込番号:19142584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/15 20:22(1年以上前)

腰にも優しいカメラがいいですよね。
腰痛持ちには必須です。

書込番号:19142840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

てっぱくで撮る。風変わりな鉄道写真

2015/09/07 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

この博物館の目玉のひとつ、ムーミン

運転室を撮ってみました。おっと、形式を忘れたよ!

特急の車内

上から見おろして、

大宮の鉄道博物館に行ってきました。
撮り方を意識して、出来るだけ普通にならないようにしてみました。

停まっている車両たちなので、α6000の機動性を発揮する事は出来ませんが、展示は暗い所もあり、ISOは上限に設定した6400に張り付く事が多かったです。なので、ズームを使うのはあきらめて、単焦点で攻めました。ここの展示のように凹凸の多いモノを狙う時は、AFエリアをフレキシブルスポットの小枠にすると、ピンポイントでAFが決まるので心地よいです。
90mmマクロは、OSSが効いて、1/30秒でも綺麗に取れるので、ISOを無駄に上げずに済みました。
24mmは、広角なので、OSS無しでも踏ん張れます。
ここに来たら、touit12mmを手放した事が悔やまれます。もう一度買おうか?

写真が4枚しか貼れないのが非常に残念です。

書込番号:19119717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/09/07 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブルトレもなくなりましたねぇ

星ひとつは3段寝台の印

手動ドア。絶滅寸前ですねぇ!

こんなの着ましたよね。

追加でアップです。寝台列車で4枚。

書込番号:19120055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/09/08 16:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

変わりついでにもういっちょ!
より、ノスタルジックにね。つながりが、とりとめないですけど

書込番号:19122042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプターについて。

2015/09/07 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

元々、ペンタックスのK−50を使用していて、ソニーのα6000に乗り換えました。
ペンタックスでレンズ(18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用])を購入しました。
これをα6000でも使いたいのですが、その場合アダプターを付ければ使用できますか?

また、どのアダプターができるのか、調べているのですがよくわかりません。
URLなど貼って教えてくださればうれしいです。
似たようなレンズで、オススメもありましたらよろしくおねがいします。

ちなみに、今見ているのは↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-05.html
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Pentax-K-Sony-A-adapter.htm
です。これらは、使用できますか??
よろしくお願いします。

書込番号:19118749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/07 13:40(1年以上前)

ちーすけ太郎さん こんにちは

18-250mm F3.5-6.3は DAタイプの為絞りリングが付いていないので 先ほど貼られたサイトの最初の方は使えないですし 2番目の方はAマウントボディ用なので使えません。

下に貼ったサイトの製品で有れば使えると思いますが 絞りは大体の間隔でしか使えず ピントもMFになるので使い難いと思いますので お勧めできません。

http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%9E%E3%82%8A%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%EF%BC%81PENTAX-%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-FA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00AFTQVOU

書込番号:19118790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 13:59(1年以上前)

こんにちは。

お持ちのレンズが、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSMで、絞りリングは、付いていましたら、候補のマウントアダプターで、いけます。
ピントは、MFになります。

https://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/18_250_35_63_macro/

書込番号:19118841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 14:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

私が貼ったURLは両方ともだめなんですね。
レンズのことをよくわかっていなかったので、質問してよかったです。

やはり、アダプターを使うと絞りは微妙になってしまうのですね。
MFでピントを合わせるのは、苦手で、動いている被写体を撮りたいのでレンズを買いなおした方がよさそうですね。

色々探してみます。ありがとうございます。

書込番号:19118870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 14:25(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
絞りリングが付いているかというのは、何をみたらわかるのでしょうか??
無知で申し訳ございません▼

書込番号:19118877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2015/09/07 14:49(1年以上前)

ちーすけ太郎さん 返信ありがとうございます

http://masagtir.com/mt/2015/02/k-5lens.php

上のサイトの最初の方にある18-250mmの写真見ると レンズの根元にある絞りリングがありませんので このレンズには絞りリング付いていないようですので やはり 絞りリング対応マウントアダプターが必要だと思います。

書込番号:19118918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/07 14:57(1年以上前)

こんにちは。

>絞りリングが付いているかというのは、何をみたらわかるのでしょうか??

デジタル時代になって、絞りはボディ側でコントロールするものが多くなりました。シグマでもDCレンズは各マウント(メーカー用)で絞りリングがあるものは無かったように記憶しています。特に、ズームレンズだと絞りリングがあるものを探すのは難しいんじゃないかと思います。

見分け方は、先端にあるのがピントリング、手前にある大きなリングがズームリングになりますが、さらに手元にある「3.5・4・5.6.8・・・」などと刻印があるリングが絞りリングになります。つまり、カメラ側で絞りを制御するタイプだとリングは2つ、レンズ側で制御するタイプが3つというのが一番簡単な見分け方です。

メーカーごとの仕様表を見ても絞りリングの有無を明記しているのはほとんどありませんし、写真を見て判断するか、量販店で実際に手に取って確認するのが間違いない方法でしょう。

書込番号:19118936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/07 15:00(1年以上前)

ちーすけ太郎さん こんにちは。

絞りリングはレンズに付いていて、F5.6.11.16.22などと書いてある回せるリングですが、それさえわからないのであればマウントアダプター使用はハードルが高いと思います。

素直にソニーEマウントのあなたが撮りたい焦点距離のレンズを、別途お求めになる方が無難ですし簡単だと思います。

書込番号:19118944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます

絞りリング対応のマウントアダプターが必要なんですね。
レンズにも本当にいろいろな種類があるんですね。

調べて教えてくださって、本当にありがとうございます。

書込番号:19118997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:26(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

こんにちは。コメントありがとうございます。


シグマのDCレンズは絞りリングはないのですね。
ズームレンズだとなおさらなんですか・・・。
本当にみなさんお詳しくて、尊敬します(>_<)


見分ける方法も、仕様表ではわからないものなんですね。
素人には一眼は難しいですね^^;

簡単な見分け方を教えてくださってありがとうございます。

今度、量販店などに行ったときに、他にもいろいろ見てみて、研究してみます。ありがとうございます。

書込番号:19119012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/07 15:29(1年以上前)

>写歴40年さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

絞りリングだけではなく、他にもわからないことだらけです^^;
マウントアダプターは、本当にややこしそうなのと、私には使いこなせなさそうなので、素直にソニーEマウントのレンズを探してみようと思います。

絞りリングのことを教えてくださって、ありがとうございます。

書込番号:19119018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/07 16:01(1年以上前)

あらら、解決していますが、絞りリングはありますよ。
メーカーに聞かれたらどうですか。
無駄に、絞りリング付きのアダプターを買う必要はありません。

書込番号:19119093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング