α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 66 | 2015年9月16日 00:23 |
![]() ![]() |
128 | 44 | 2015年9月4日 08:34 |
![]() |
6 | 5 | 2015年8月31日 14:38 |
![]() |
99 | 11 | 2015年9月6日 20:51 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2015年9月5日 12:30 |
![]() ![]() |
29 | 25 | 2015年8月30日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
はじめまして。現在、ミラーレス一眼の購入を検討しており、皆様の意見をお聞かせ頂きたくスレを立てさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
まず、現在持っているカメラについて。店員さんの勧めであまり考えずに購入したコンデジは、相当古いPENTAX(Optio P70)。ピントやシャッターを切ってから撮られるまでが遅く感じてほとんど使っていません。普段使いはiPhoneカメラでした。
その後、3-4年前に購入した初の一眼が「Canon EOS Kiss X5 ダブルズームキット」
・・・ただし、少し前に標準ズームが割れてしまい、現在は望遠ズームレンズのみ。
レンズ:「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」
カメラ本体の方の詳細は省きますが、
有効画素数:1800万画素。 センサーサイズ:APS-C。 連続撮影速度:3.7コマ/秒。 常用ISO:100〜6400。 映像エンジン:DIGIC4。 質量:570g。
とのことです。
このカメラを購入したきっかけは、第一子の誕生に伴って子供をきれいに撮りたかったからでした。
ちなみに私は母の立場です。夫はカメラに全く興味がないようです・・。
標準ズームを落として割ったのもその第一子ですが、それは手の届くところに置いていた自分の管理不足なので自分を責めるばかりです(^^;
ちなみにカメラ購入歴と所持カメラ・レンズからおわかりになるかと思いますが、一眼を所有しているにもかかわらず、ほとんどAutoや「表現セレクト機能」で撮っていた初心者です。どうぞお手柔らかにお願いいたします。
今回、新たにミラーレスの購入を考えた理由は、
@子供が大きくなって、家の中で撮るより外で撮る機会が増え、重いカメラが負担になってきた。
A今度、第二子も生まれます。乳児を抱っこしつつ走り回る子もいるので、気軽にバッグに入るサイズのカメラがいい。
Bメインは子供、お散歩のときに見つけた花々、綺麗な景色・・・時々スイーツなど?を撮りたいのですが、ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいのでコンデジは考えていない。
というところです。
余談ですが、個人的にはほんわかしたスイーツ写真より、「世界って美しいんだなぁ・・」「子供って愛しいなぁ・・」というような写真が撮りたいです。
希望としては、
@今後は子供の記録としてだけでなく、勉強して上達して、カメラを記録としての媒体ではなく趣味にできたらいいな!→エントリー機もいいけれど、どうせ買うなら中級機??
A基本はサブ的に「気軽に持ち歩けるカメラ」として使うつもりだけれど、あわよくばミラーレスで運動会や式典も撮れると楽チンだな!
B・・・けれど、予算もそれほど出せないし、高いカメラは本当に上達してから考えたい。
C今まではダブルズームキットのレンズだけだったけれど、写真の素晴らしさを実感するために、できれば今後「短焦点レンズ」→「マクロレンズ」を買い足していきたい。運動会や式典によっては、数年先に超望遠レンズも必要??
D祖父母にケータイから写真を送るので、Wi-Fiは欲しい!
ちなみに現在購入を迷っているのが、
「OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」
「SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット」
の2種類です。
今までも同様にこの2機種で迷っている方がいらっしゃったようで、口コミ・質問から以下の質問を見て勉強していたところです。
↓
Q: ミラーレス一眼(Sony or Olympus or Panasonic)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=54/SortRule=1/ResView=all/#17617117
Q: α6000かEM10か
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#18656925
が、それでも最終的に結論が出ず、追加で皆様のご意見をいただきたいのです。
↓続きます。
5点

トピ主です。長くなったので追記です。↓
勉強した結果、(間違っている点や勘違いもあるかもしれませんが)現在の自分の考えはこちらです。↓
●α6000について
魅かれる点:
・高速AF、高画質、小型の中級機。AFがすごくいいと聞いた。
・連写機能が11コマ/秒。
・ファインダーがある。(E-M10も同様)
・動画もいいらしい。
・店員さんから、全体的に性能がいい割りにコストパフォーマンスがいいと聞きました。キャッシュバックもあり、E-M10と一万円差ならこちら??
・なんかわからないけど魅かれる!!店員さんの押しが強かったからでしょうか・・。今後、上達したいという気持ちもあるから、中級機という響きや性能がいいと言う話に魅かれたのかも。
デメリットと思う点:
・Eマウントレンズの種類が少ない?大きい・重い?そして高い(フォーサーズに比べると)。超望遠がない。
・「マイフォトスタイル」がないので、自分で設定しないといけない。
→それが楽しみでもあるけれど、子供を撮るときに慣れない自分がじっくり設定できるかな・・。
・タッチフォーカスができないので、シャッター半押しでフォーカス点を狙おうとしても時々「そこじゃなくて・・!」という時がある。
疑問点:
・AF追従性が高いというけれど、チーターや列車、スポーツを撮るわけでもないので必要かな?
・AFが早いというのとピントが合うというのは違うという意見や、E-M10の方が被写界深度が深いのでピントが合いやすいという意見もありましたが、実際ピントの合い具合やシャッターチャンスをモノにすると言う点で満足いくのはα6000とE-M10とどっち?
・レンズの色のり?があっさりと言う意見がありますが、いかがですか?PHOTOHITOとか見たけれど、そんなに気にならないような・・。今後こだわるようになると気になるのでしょうか?
・αの熱暴走が・・と言う意見がありますが、けっこう不便な程度ですか?
・E-M10は超望遠レンズがあるのがいい!とも思いますが、運動会とか式典のみEOS Kissの望遠とα6000を併用すれば、超望遠は無くても問題ないでしょうか?小学校の校庭は広そうだけれど、どうでしょう・・。そのころにはEマウントでもいいレンズが出るのかな・・。
・手振れ補正が本体についていないのは、それほど問題ではない?
●E-M10について
魅かれる点:
・薄型のデザイン。キットについている標準レンズも薄い。
・レンズの追加を考えたときに、種類が豊富で価格も手ごろ?超望遠レンズがある。
・ファインダーがある。(α6000も同様)
・こだわって設定もできるし、「ボケ感」や「明るさ」「彩度」などを簡単に調節できるモードがある。(SONYのマイフォトスタイル、Canonの表現セレクト機能のようなものがある。)
・タッチフォーカスやタッチシャッターがある。
・アートフィルターで遊んでも、RAWで保存したものから編集できる?
・手振れ補正が本体にもついている。
・「自動開閉式レンズキャップ」って便利そう!
デメリットと思う点
・被写界深度が深いのでピントが合いやすいらしい?けれど、ボケ感や画質を考えるとα6000が上?特に暗いところでの撮影など。
・全体的にα6000の方が機能は上?
疑問点:
・オートフォーカスが魅力的に思うけれど、実際あると便利なのかどうか・・?
・ファインダーの性能はそれほど良くないような話を聞きましたが・・?
・本体の操作性(2ダイヤルとか)って、α6000と比べるといいですか?
値段のことや携帯性(レンズ含む)、自分がまだまだ初心者であること、今後レンズの買い足しを・・・と考えるとE-M10が適しているのかなと思う反面、α6000は性能がいい割りに値段差もEM10とそれほどないのならとα6000にもどうしても魅かれてしまい・・α6000のほうでトピを立てさせていただきました。
私にはこちらの機種がお勧め!この機種はここがいい!悪い!惜しい!など、広くご意見をいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:19109928
5点

そこまで詳しいなら、聞くまでもないような…。
書込番号:19109956
16点

初心者ママyさん
> 数年先に超望遠レンズも必要??
35mm換算で400mm以上ですけど。
(300mmまでだと、超が取れます。)
だとすると、そのままキャノンを使い続けて、
M子でもお使いなっては、如何でしょうか?
書込番号:19110000
1点

>初心者ママyさん
こんにちは。よくお調べになっていて何も付け加えることはないです。
====================
私だったらマイクロフォーサーズの機種にしますね。
主な理由は 1)レンズを含めたシステムとして小さくできること。
2)選べるレンズが豊富で、多彩な撮影に対応できること。
この2点です。
お子さんを二人連れて外出するさいにはやはり小さいシステムじゃないと持ち出しにくいですし、カメラを持ち出さないと写真はとれませんから。
またレンズの豊富さは圧倒的だと思います。
マイクロフォーサーズの中でどれを選ぶかですが、
ファインダーのある機種がお好みのようなので、E-M10, E-M10markII, GX7, G7, GM5などがいいと思います。
一方、携帯性にこだわってGM1, GM1s, GF7, GM5, E-PL7を選ぶのもありですね。というのはKiss X5をお持ちですから、運動会はX5+望遠レンズにまかせてしまい、普段は軽く小さいファインダーなしの機種を使う、というのもよさそうだからです。
手ぶれ補正がカメラについているのがオリンパスの特徴ですが、
パナソニックの機種の一部(GX7, GX8)にもカメラ本体に手ぶれ補正がついています。でも、手ぶれ補正のない機種でも、子供を撮影する祭にはあまり問題になりません。望遠レンズは手ぶれ補正付きのが選べるし、手ぶれ補正のないレンズでもシャッタースピードをはやくすれば大丈夫だからです(子供を撮るときはいずれにせよシャッタースピードを速くしないと被写体ブレしてしまいますので)。
パナソニックの機種はオートフォーカスが速いものが多いです。またパナソニックの現行機種は全て電子シャッターでシャッター音を消して撮影できます(オリンパスもE-M5II, E-M10IIは電子シャッター付きでシャッター音がけせます)。音楽の発表会などでは便利な機能です。
いいカメラが選べるといいですね。
書込番号:19110009
2点

吾輩なら…
近距離専用に
LX100あたり(RX100とかG7Xとか)を…
望遠はX5プラン(無線LAN機能付きSDでWifi)
X5用標準ズームとして
シグマ 17ー70F2.8ー4を足して
普段使いにRX100(無印)を足す…Wifiは無線LAN機能付きSDカード
書込番号:19110042
3点

>MiEVさん
早速の返信、ありがとうございます!
自分で調べられる範囲では頑張って調べたんですが、結局どちらもいい点悪い点があって決めきらなくて…(^_^;
夫がもっと意見をくれたら嬉しいんですが、「こっちはこうでね!こっちはこうでね!どっちもいいの!どうしよう?!」と聞いても、「ボクのデジカメも良く撮れるけど…ミラーレスって要るの?」という感じで…。ちなみに「ボクのデジカメ」は、少なくとも5年以上前に購入、もしかすると10年前かも…なコンデジです。
夫の意見、参考にならず。
なので、実際に使ってらっしゃる方やカメラに詳しい方の意見を聞いて、どちらか決められるよう背中を押して欲しかったのです(^_^;
長い文章を読んで下さりありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
返信とアドバイス、ありがとうございます!
M子とはE-M10のこと??
E-M10を普段使いにして、望遠を使いたい時にEOS Kissを使えば…ということでしょうか?
小学校の広い校庭で撮ったことがないので想像がつかないのですが。EOS Kissの55-250で足りそうであれば、やはりそれがベストでしょうか?
あ、Kissの方で必要な時に超望遠を追加するということでしょうか?
ありがとうございます。
>SakanaTarouさん
詳しいご意見をありがとうございます 。
まさにその、「私だったら…」の意見を求めていました!
SakanaTarouさんも、やはり携帯性とレンズの豊富さでE-M10押しということですね。参考になります。
α6000には本体側の手ブレ補正がないということで、手ブレ補正の必要性についても疑問だったので、ひとつ疑問がスッキリしました。そこは私の場合、あまり気にしなくて良さそうですね。
あとはシャッター音についても参考になりました!確かに、シャッター音が消せる方が使いやすい場面が多いのかも。
私が今考えている2機種は、どちらも消せないんですよね?
Panasonicはなぜか頭になかったので、お勧めしていただいた機種も、ネットと実機を見てみようと思います。
こうして悩む機種が増えますが…。
詳しく教えて下さり、ありがとうございました!
書込番号:19110075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者ママyさん
> M子とはE-M10のこと??
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/index.html
EOS M2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/index.html
のことを、M子と呼んでいます。
書込番号:19110090
2点

>ほら男爵さん
「我輩なら…」、ありがとうございます(笑)
しかも、手持ちのKiss X5を生かしてくださるプランまで考えてくださってありがとうございました!
SDカードでWi-Fiという手も!それを使うと、更に使い勝手が良くX5の出番が増えそうです。
LX100は、今軽く見てみたんですが高級コンデジとかいうやつですか?
頭からコンデジはナシ!と思い込んでいたんですが、見てみるとセンサーとかAFとかもなんだか良さそうですね。
詳しく見て、また調べて見ようと思います。ありがとうございます!
候補が増えてきました…頑張って見てみます!
書込番号:19110104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おかめ@桓武平氏さん
すごく返信が早くって…!ありがとうございます。
M子って初めて聞きました。私の勘違いでしたね。教えて下さりありがとうございます。
Canonのミラーレスですね?アダプターを付けて、レンズをX5と共有というところでしょうか?!
M2だったら、センサーもAPS-Cで、本体の重さもそんなに重くないんですね!
レンズはやっぱり、フォーサーズよりは高い、重いのでしょうか?
皆さんから勧めていただいた機種、ちょっと見てみます!
返信が遅くなりますが…皆様、ありがとうございます。
書込番号:19110129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼかした写真や子供が際立って見える写真が撮りたいので
ということであれば、撮像素子の大きいα6000にしたほうがいいと思います。
E-M10はα6000より撮像素子が小さいので、背景をぼかすには不利です。
その為、撮影目的からするとα6000を購入した方がいいと思います。
そして、α6000だけではなく、単焦点レンズも購入するといいように思います。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)
http://kakaku.com/item/K0000577470/
なら、中望遠単焦点レンズですので、背景をぼかした写真が撮りやすいですし
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
なら標準レンズの画角ですので、室内であまり後ろに下がれないときでも撮りやすいと思います。
>手振れ補正が本体についていないのは、それほど問題ではない?
レンズに手ブレ補正が付いていればまったく問題ありません。
レンズに手ブレ補正が付いていない場合もありますが、そういうレンズを買わないようにするとか
広角レンズの場合はなくても何とかなる場合が多いです。
>Eマウントレンズの種類が少ない?大きい・重い?そして高い(フォーサーズに比べると)。超望遠がない。
たしかに超望遠がないのは痛いですが、超望遠の場合はミラーレスでの撮影は逆に難しく
一眼レフの方が向いていますので、超望遠レンズでの撮影はミラーレスでする必要はあまりないようにも思います。
それでも、300mm(換算450mm)くらいまでの望遠ズームは用意して欲しいですね。
書込番号:19110133
4点

動画は興味ありますか?
あるならα6000かな。
書込番号:19110138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
すごくよく調べられていますね。
浅い深度でボケやすく、AFの速いα6000か?
システム全体がコンパクトで単焦点のラインナップが豊富なE-M10か・・・
スレ主さんの書き込みを拝見した感じでは、なんとなくですがAFを優先して
αがいいのかな?と思いました。
ただ、私自身はE-M10ユーザーです(笑)
確かにレンズも含めコンパクトで使いやすい機種ではあります。
ただちょっと心配なのは運動会です。
先日中学生の陸上競技を撮りましたが、連写はパラパラしてはっきり言って
撮りづらかったです。
前に使っていたパナソニックのG6はもう少し撮りやすかったです。これは
連写速度が速いのが良いのかなと自分の中では思っています。
ただしこれも撮る位置なんかにもよると思うのですね。
横から流して連写すると被写体を画面内にキープするのが難しいのですが、
正面から捉えられるならさほど難しくもないかなと。
あとは撮り手の習熟度合いも影響しますよね。普段から使いまくってカメラの
癖を覚えるのも大事かなと思います。
運動会はお持ちのKissに任せるのも一手ですね。
私は運動会には一眼レフを使用します。
書込番号:19110162
2点

初心者ママyさん
ミラーレス全般ですが、バッテリが今お持ちのKissより消耗しますので、予備バッテリを多めに必要になります。
書込番号:19110183
2点

初心者ママyさん
> レンズはやっぱり、フォーサーズよりは高い、重いのでしょうか?
やはり、m43と比較すると高いし重くなります。
だけど、センサーサイズが大きい方が、ボケや階調性が豊かになります。
(豊) フルサイズ > APS-C > マイクロフォーサーズ (貧)
書込番号:19110215
2点

>初心者ママyさん
相当詳しくリサーチされていますので、もはや口出し不要かとは思いますが、とりあえずM−10ユーザーとして意見を(^ ^)。
このカメラ、軽量・コンパクトでとても使いやすいです。14−42mmの電動パンケーキキットですが、普段づかいのトートにストレスなく収まります。電子ファインダーも見やすいし、もちろん背面液晶でも不具合はありません。携帯性重視なら一押しです。ちょいと不満店は、電源レバーの操作がスムーズにいかないくらいでしょうか。
背景のボケとか表現については、結局レンズ次第ですよね。α6000にしてもE-M10にしても、キットレンズでは大した差はないですよ。α6000の方が少しセンサーが大きいので、比べれば多少は違うと思いますが。
で、マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。ボケなどを重視すれば、例えばズームのProレンズ12−40、40−150などはハイエンドな描写を求められますが、気軽に持ち運ぶというレベルではないですよね(^ ^)。どのボディを選んでも結局はそういうことです。
デジタルカメラも描写性能ではほぼ頭打ちを感じています。センサー技術のブレイクスルーがないかぎり、最新モデルにこだわらなくてもいいかなと。そういった意味で、私なら価格的に約半額で入手出来る旧モデルのマイクロフォーサーズ、具体的にはオリンパスのE-M10やパナソニックのGX−7を選びます。
お子さんが小さなうちは望遠系もあまり出番がないかもしれないですね。kiss X5もまだまだ現役なので、望遠はこちらに任せて出来るだけコンパクトなものがいいかと思います。
書込番号:19110722
4点

過去にnex5tを使用していました。
他社の事はよくわかりませんが
α6000のキットレンズはnex5tと同型だと思いますので、これの標準レンズについての感想です。
キットレンズは超コンパクトで子供撮りにもってこいなサイズでしたが
歪みが酷くて真ん中に子供の顔を配置しないと
端では子供の顔や頭がビヨーンと伸びる事があり
(RAW撮りのLightroom補正ですが)
段々と使わなくなり手放しました。
少し使い方に注意が必要かなと思います。
ぼかした写真を撮りたいなら、
やはり単焦点をお勧めします。
私のように技術がなくてもキットレンズを使うより簡単にそれらしい写真が撮れます。
それに比較的明るいレンズが多いので
室内での子供撮りもしやすいです。
望遠を除けばEマウントもそれなりにラインナップはあるのではないでしょうか。
超望遠に関しては、私も悩んでいます…
ソニーストアでは超解像ズーム?を薦められましたが、
うーん、という感じです。
現在α7を使用していますがnex5tよりafが遅く、
イライラする時があるのでafは早いに越した事はないと感じます。
書込番号:19110830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

う〜ん。
1)私も色々無駄使いしてしまいましたので偉そうには言えないのですが、他の方のご指摘にも有りますように、キスX5用に標準ズームかズボラズーム(高倍率)を買って、それをそのまま使うのが安上がりと思います。
2)やはり他の方のご指摘に有りますように、動画もやりたいならα6000の追加。或いはカムコーダー(ビデオカメラ)の追加。一眼レフで動画を撮るのはそれが出来る機種でも液晶をファインダー替りにするしか無いので自虐的に思えるほどやり難い。写真だけならキスX5で十二分です。
3)α6000の動体(動画じゃないですよ)撮影能力(主にAF)はホームページ等で謳われている程良く有りません。私なんかスポーツ撮りですが、向かってくる選手に連写して全部ピンボケなんて何時もの事です。動体撮影は今お持ちの物を使いこなしたり、次に買った物も使いこなすのが大切。
それ以外は殆んど遥遠くの家路様のご指摘に賛同します。
特に
>マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。・・・どのボディを選んでも結局はそういうことです。
全くその通りだと思います。ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。本当です。
書込番号:19110850
3点

ふたたびです。
ちょっと脱線しますが・・・
E-M10ですがうちでは普段はほとんどパナの20mmF1.7という小さなレンズ
(パンケーキレンズ)を付けっぱなしです。
もちろんズームレンズが必要なときはズームレンズも使いますが、普段のスナップ
程度ならこのレンズ1本でほとんどいけちゃいます。
描写は抜群でボケも出しやすく立体感のある画は私的には一番好きなレンズです。
これを使いだすと14-42mmなどの標準ズームは立体感が少なくて物足りなくなると
思います。おまけに小さいのでE-M10に付けると本当にコンパクトです。
ただひとつ欠点はAFが遅いことです。止まっているときはいいですが、動いている
お子さんには少しづらいかもしれません。。。
初心者の方はズームレンズ(望遠レンズという意味ではありません)は必ず必要と
考えている人が多いかもしれませんが、自分が使いやすい焦点距離なら単焦点レンズ
1本でもけっこう不自由なく使えることもあるということです。
コンパクトに高画質にということであれば、こんな選択肢もありますよということで。
ご参考まで。
書込番号:19111095
1点

初心者ママyさん、こんばんは。
お悩み、子供を撮ってるとよくあるなあ、と多々共感してしまいました。
文章拝見して、α6000に惹かれてる感じがしたのですが、
それでいいのでは?
私の感じた点ですが、
まず「重いカメラが負担になってきた」を感じ始めたら、
軽い物がいいです。精神的に楽になりますし、
子供2人分の荷物だけでもキツイと思うので、
カメラを持ち出さないことになりかねません。
あと上のお子さんも大きくなってきたようなので、
AF性能は重視したほうがいいかも。
運動会ですが、幼稚園であれば、35mm換算300mmで十分でしょうし、小学校のことは、その時考えたら良いのでは?
カメラ製品群の勢力図や主流ラインナップも変わってるかもしれません。
自分の場合ですが、今年から(幼稚園 年中)運動会は動画にすることにしてビデオ買いました。
祖父母(先が長くないかも)が動画見たがってるし、何より本人が動画をリクエストして来たので(私本人としては残念ですが;;;
要は、あまり先のことは考えるより今のフィーリングで選んでいいのかなあと思います。
書込番号:19111156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかなか返信ができないうちに、更にたくさんのご意見・アドバイスをありがとうございました!
>フェニックスの一輝さん
ボケを重視するとやはりα6000がお勧めということですね。やはりセンサーの違いが出るところなのですね。
レンズの種類も多くてどれがいいのか悩んでいたので、レンズについてのアドバイスも嬉しいです。ありがとうございます!
まずは明るい単焦点レンズを買い足したいと思っていたので、参考になります。
「超望遠がないのは痛いですが、超望遠の場合はミラーレスでの撮影は逆に難しく」
・・・そうなのですね。実は、店員さんから、Kiss X5より今のミラーレスの方がもう性能がいいかも・・と言われ、
X5はお蔵入りの可能性も考えていたのですが、他の方も「望遠はKiss X5でいいのでは」と言う意見が多いようで、
やはり望遠(特に超望遠)はX5に任せて普段使いのものを探そうと心が決まりました!
>美濃守さん
「動画に興味は?」
・・・正直、あります・・・。やっぱり動画はα6000なのですね!
実はハンディカムは持っていて、運動会など「ここぞ!」という時にはそれでいいかと思うのですが、
日常シーンでも子供って、「何かわいいことしてるのよ〜笑」と撮りたくなる事が多くて。
でも、あれもこれも・・・と思ったら決まらないですね(^^;
動画は、きれいに撮れるとベターくらいに思っておこうと思います。ありがとうございました!
>BAJA人さん
私の場合はα6000を押し・・・とのご意見、ありがとうございます!
今までの方の意見を拝見して、携帯性やレンズの豊富さから0E-M10寄りに流れていたところが、
BAJA人さんの「連写速度が速いのが良いのかな」のアドバイスを読んでまたα6000に戻ってきました。
悩ましいです・・。
運動会は、おっしゃるようにKiss X5で頑張ってみようと思います!
二つ目のコメントでは写真も添付していただき、ありがとうございます!(お手数をおかけします・・・。助かります!)
「パナの20mmF1.7という小さなレンズ」、コンパクトでいいですね。
明るい単焦点レンズがほしいと思いつつもどれくらいの距離のものがいいかわからなかったので、アドバイスが嬉しいです。
せっかくコンパクトなE-M10なら、普段使いにはコンパクトなレンズが嬉しいですね。
「ただひとつ欠点はAFが遅いことです」・・・それはパナソニックというメーカーが関連しますか?
オリンパス純正のレンズだとまたAFの速度も変わりますか?
>おかめ@桓武平氏さん
バッテリの件、承知しました!忘れず購入しようと思います。
「(レンズはEマウントの方が)m43と比較すると高いし重くなります。センサーサイズが大きい方が、ボケや階調性が豊かになります。」とのこと。
最終的にはやはり、重さや大きさ(携帯性の良さ)を取るか、豊かな表現力を取るか、決めないといけないですね・・。
迷いますが・・・自分の中で悩むポイントが絞れてきたので、ありがたい意見です。
>遥遠くの家路さん
E-M10ユーザー様のご意見!ありがとうございます!
・軽量・コンパクトでとても使いやすい
・14−42mmの電動パンケーキキットが(バッグに)ストレスなく収まる
・電子ファインダーも見やすい
実際に使ってらっる方の使い心地が気になっていたので、具体的なご意見はとても嬉しいです。
「マイクロフォーサーズでも表現豊かな良いレンズは大きく重くなります。」
・・・これは予想外でした。正直、望遠のズームレンズでなければコンパクトなものかと思っていたので・・そうなのですね。
教えてくださりありがとうございます。
今後、本気で撮ろうと思ったら、やはりある程度の重さや嵩張るのは覚悟しないと、ということですね。
>SC65αさん
SC65αさんも、実際使ってみてのご意見をありがとうございます!
「(キットレンズの)歪みが酷くて」と言うのは、使ってみないとわからない感想ですもんね。びっくりしました。
とりあえずWズームキットで購入するつもりではありますが、カメラに詳しい方や慣れた方からは、あまりキットレンズのいい話が聞けない気がします・・(^^;
駄目というほどではないんでしょうが、やっぱり単焦点レンズがあったほうがいいのですね!
「afは早いに越した事はないと感じます。」・・・やっぱりそうですか・・そうですよね・・・魅力的です。
>6084さん
私のお財布事情まで考慮してくださり、本当にありがとうございます。予算がたっぷりあるといいんですけどね!
「キスX5用に標準ズームかズボラズーム(高倍率)を買って、それをそのまま使うのが安上がり」
・・・ですよね。普段に使うには携帯性が悪いのがネックです・・。
「α6000の動体0撮影能力はホームページ等で謳われている程良く有りません。」
・・・実際の使い心地を知りたかったので、とても参考になりました!
「連写して全部ピンボケなんて何時もの事」はさすがに予想外でしたが、AF追従性がいいと言っても完璧・万能ではないということですね?
「ミラーレスも選ぶレンズにより一眼レフ並みにデカクなります。」
・・・そうなのですね・・。ミラーレスなら一眼レフよりコンパクト、と考えていましたが、皆様の意見を聞いて間違っていたことがわかりました。
求めるものを全部満たそうと思うと駄目ですね。いつ、どんなシーンで使うか、どう使い分けるか、改めてしっかり考えようと思います。ありがとうございました!
書込番号:19111293
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
2つのカメラにしぼっているのですが、購入についてとっても迷っているので、アドバイスいただきたいです。主に被写体は、子どもです。
一眼レフにずっと憧れがあり、今度子どもが産まれるのを機会に一眼レフデビューをしたいと思います。ただ、一眼レフだと持ち運びが大変なので、ミラーレスをと思っています。
迷っている点
☆現在キャノンのパワーショットを使用中です。現像したときの色合いがとても気に入っています。やはりキャノン製品は、いいのかなと思っています。
☆a6000の連写機能はすごいですよね。1秒に11枚。便利なように思いますが、使用頻度がそれほどあるのかなとも感じています。
☆a6000には、ファインダーが付いています。晴天だと、やはりファインダーがあった方がいいですよね。撮影した時のサイズ感もファインダーがあった方が思い通りになると聞きました。M3で、ファインダーを付け加えるつもりはありません。
☆カメラ自体のデザインは、M3の方が好きです。a6000は、何と無く出目金のような印象を受けてしまって。私には、M3の方が素敵に感じられるんです。
☆レンズは、買い足す予定は無いので、ダブルレンズキットで腕を上げようと考えています。
☆a6000の評価が何を見ても高いです。やはり、いいカメラ何でしょうね。
素人の質問で、申し訳ありません。相談に乗っていただけると嬉しいです。早く購入してすっきりしたいです。
~_~;
書込番号:19106387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会にも使うのなら、その2つならα6000ですね。
連写はそんなに必要ないけど、オートフォーカス性能は重要です。
但し、望遠が足りないので、オリンパスのE-M10とかも候補にあげてみては。
書込番号:19106407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連写は使い始めたらやみつきになりますよ。例えば、お子さんを撮る場合。ポーズをとって止まってもらってても良いのですが、その前後も連写で収めておくと、思わぬ良い表情が撮れていることがあったりします。一瞬の出来事ですから、10コマ/秒位が丁度良いのです。
書込番号:19106431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勝手に運動会に使うと思ってしまったけど、そうでないなら、色や画作りが気に入っている方がいいですよ。
用途によって最適解が変わるので、もう少し詳しく書いた方がいいかも。
子供は何歳くらいで、どういう時に使いたいか。今まで使ってたカメラがあれば、それのどんなところが不満だったか、等。
書込番号:19106460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にどちらを選んでも良いと思います。その上で
これからお子様が産まれるということだと、最初は室内撮影が多いと思います。それで言うと、使いやすいのは、タッチパネルのあるEOS M3だと思います。いつも正面向きならα6000で良いと思いますが。
あと、明るいレンズはあった方が良いと思います。EOS M3には、標準ズームと明るいレンズのキットがあります。α6000でも似た構成は作れますが、明るいレンズは別売りです。
望遠レンズをどうするかは、お子様が走りはじめてから、カメラの買い替えも含めて、その時点で考えて良いと思います。それは早くても1年半後なので、その時になれば、製品を取り巻く状況が今と変わっている可能性が高いと思います。
書込番号:19106469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ああ、読み返したら、今度生まれると書いてありましたね!
あれこれどれさんの意見に賛同します。
書込番号:19106489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2択でレンズを買い足さないなら
標準ズームがコンパクトなα6000かな…
……友人相手なら、それ(レンズ買い足さない)ならもっと小さいのにしておけと言いますけども〜(運動会に参加する頃には進化しまくりでしょうし)
書込番号:19106492
1点

お子さんがハイハイを始める前と後とでは、カメラへの要求が
違ってくるかも。
それまでは、近くに寄れるほう、大きく写せるほうがいいかも。
絵、色の好みは、プリントすると変わるかもです。
お化粧がカメラにべっとり付くので、ファインダー撮影は
しないかもてますね。
他の人が撮る場合は、そうでもないかもしれませんが。。。
#手振れ補正があったほうがいいのかなあ?
書込番号:19106510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その内容だと、機能だけなら間違いなくα6000ですね。
出来れば、単焦点の一本は欲しいところです。
また、キャッシュバックキャンペーン中です。
ダブルレンズキットで1万円ですので、確認してみて下さい。
デザインを気に入ってるのでM3と言いたいところですが、APS-Cミラーレスとして出来は3〜4世代前です。
それを踏まえてなら、NEX5N位にはなってるのでどうぞ。
書込番号:19106513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うー1121さん
>ほら男爵さん
ソニーで行くなら、ますはα5100のレンズキット(+20mmか35mm)にして、ファインダーや望遠レンズが必要になった時点で、α6000(たぶん後継機)に買い換えるか買い足すかするのもありだと思います。
書込番号:19106526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うー1121さん
どっちでもお好きな方でいいと思いますが、最初室内での撮影が主になりますので、明るい単焦点レンズは是非ほしいですね。
M3のほうは明るい単焦点レンズ(EF-M 22mm F2.0 STM)のついてくるキット(ダブルレンズキット)があるので、それでもいいですね。
書込番号:19106553
3点

α6000とM3両方持っていますがどちらを選ぶかと言えばα6000です。
スペックだけで比べればミドルクラス(α6000)とエントリークラス(M3)の差がありα6000のAFは撮る条件次第ではハイエンド並という話もあります
其れは大げさとしてもミドル並みの実力はあるというのは確かです。
α6000は連写も早いし書き込みも早いですのでテンポ良く撮影が出来ますがM3は連写をするとちょっと書き込み(RAW撮影時)に間があり
ますのでイラッとすることもあります。α6000のEVFも晴天時の屋外だととても見やすく撮影しやすいです。
子供が大きくなって外に出るようになれば動き回る子供を撮るにはα6000のほうがいいですしね。
私もキヤノン派ですが最近はα6000ばかり使用して手放す事が出来なくなっています。
ブランドで選ぶ時代は終わりではないかと思わせる一台ですね。
書込番号:19106561
15点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35
使いたいレンズがあれば、AFが速いα6000がいいと思います。
書込番号:19106683
3点

>現像したときの色合いがとても気に入っています。
ということであれば、色合いの気に入っているキヤノンにしておくといいように思います。
色合いが好みではないと、撮った写真もなんとなく違和感を感じてしまうと思います。
その為、色合いを重視して選んだほうがいいように思います。
ただ、キヤノンのミラーレスは交換レンズが極端に少ないといった点や
AFがM3であってもまだ遅いので、動くものを撮影するのにはあまり向かないといった点があります。
そのため、撮影対象を限定する必要があると思いますが
今度、子供が生まれるのであれば、しばらくはM3でも撮影できると思います。
デジタルものは進化が早いので、高速AFが必要になる頃には、どちらのカメラを買っていても
買い替え時期にくる可能性があると思います。
その為、今回は色合い重視で選んで
EOS M3にしてもいいように思います。
もっとも、色合いとAFを重視して、重さは諦めて
一眼レフのEOS Kiss X7にしてしまうというのもいいように思います。(といっても、一眼レフの中では最軽量ですが)
http://kakaku.com/item/K0000484121/
書込番号:19106689
4点

同じくキヤノンを使っていてα6000を買いました。
キヤノンの発色に慣れていて、そこからα6000の色を見ると変な発色でびっくりします。
どう調整してもキヤノンの発色にはなりません。
それ以外AFや機能全般はα6000の方が良いと思います。
書込番号:19106694
9点

まあ発色とか画質は私も大事だと思いますが好みですからねぇ。
私はキヤノンも嫌いではないですがソニーも嫌いではないです。
ご自分の目でPHOTOHITOなどの写真を見ているといいですね。
書込番号:19106722
3点

>うー1121さん
せっかく一眼を買うのでしたら、キットレンズ以外に単焦点レンズを一つは購入することをオススメします。
ズームレンズとは全く違う写りで病みつきになります^^
赤ちゃんが生まれるとのことなので、マクロレンズを購入されてはいかがでしょうか?
生まれたての産毛が見えるくらい近づいて撮ると、とても思い出に残ります。
ダブルズーム購入と書かれてますが、望遠はなかなか使う機会が限られます。
いまのカメラで望遠側を使っているようならよいですが、あまり使ってないようでしたら、
望遠レンズがあっても子供が運動会に参加するまではタンスの中で眠ることになるかも・・・
キャノンのM3はそのまま付くレンズがまだ少ないかと思います。
はっきり言って今キャノンの一眼を持っている方のサブ機として利用することを想定していて、
特殊な撮影したかったらアダプター使って手持ちのEFレンズつけて撮影してねというスタンスかと・・・
タッチパネルでの撮影はあれば便利かと思いますが、カーソルキーでAFが効く位置を固定して撮影すれば、
タッチパネルがなくても何とかなったりします。
連写は止まっている被写体を写すと同じような写真を大量生産してしまいますが、
動き回る被写体を写す際は連写枚数があればあるだけベストショットが撮れる確率が上がります。
発色については同じキャノンでもパワーショットとEOSでは多少違ってくるとおもいます。
a6000も含め、写真サイトなどで他の人の撮った写真を参考にして比較検討にすると良いかと思います。
自分はa6000の発色、そんな変ではないと思いますが・・・
ちなみに使うレンズによっても発色が変わったりします。
a6000はもうすぐ後継機種が出る可能性が高いですので、もう少々待って見ても良いかと思います。
書込番号:19106799
2点

うー1121さん こんにちは。
お子様のご誕生予定おめでとうございます。
お子様撮りといっても外で走る頃には、デジタルは進化してボディのみ代替になる可能性はありますので、お考えの通り今のままならαが優れているとは思いますが、運動会を撮る頃にはキヤノンも追いつくかもと思います。
一眼カメラはレンズは資産になりますのでどちらを購入されても問題無いように思いますが、写りを気にするのであればSDカード持参で販売店にもう一度行かれて試写してこられれば良いと思います。
書込番号:19106813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、パワーショットを持っていて気に入ってるなら、持ち歩き用はそっちに任せて、ミラーレスにこだわらずに選んだ方がいいんじゃないですか。
家の中での高速ハイハイにも対応でき、ご主人も一緒の時には持ち出せて、色味の好みなキヤノンということで、Kiss X7を提案します。
書込番号:19106860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うー1121さん こんにちは
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットをお薦めします。
キヤノン使いの先輩から、カメラのオート撮影モードではなく、マニュアルモードで撮り慣れなさいと教わりました。
そうすると、好みの色合いを見つけやすいとのことでして、私も実践しています。
ご購入の節はバッテリー1〜2個と充電器を1個、予備としてご一緒にどうぞ。
書込番号:19106875
2点

>うー1121さん
スペックはとても重要です。
しかし、EOS M3が気に入っているなら、それにすべきです。
気に入らない機種のカメラを買うと、高確率で使わなくなりますから。
それぞれ良いものですが、好きなカメラなら欠点があったとしてもどうにか使います。
良い買い物をしてください。
書込番号:19106927
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000購入を考えヨドバシに行きましたらキャッシュバックキャンペーンがありまして質問がありました。
ヨドバシより安い所を検索してネットによる購入してもキャンペーン対象になるのでしょうか?
型番などのバーコードシール貼り付けなのかな?と考えています。
安く購入した部分にアクセサリーに回したいと考えています。
検索しましたが答えが見つからず疑問に思い投稿しました。
宜しくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15autumn/index.html
こちらに詳しく記載されています。
キャッシュバックはありがたいですね。
書込番号:19097070
3点

キャッシュバックは、メーカーのキャンペーンなので、怪しい店で無ければ、どこで買っても同じだと思います。
以前、マップカメラでNikon1 V3を買った時は、親切な事にレシートのコピーまでとってくれました。これを切り取って、応募用紙に貼って送って下さい。という感じです。
書込番号:19097162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨドバシより安い所を検索してネットによる購入してもキャンペーン対象になるのでしょうか?
対象になります。
ただ、条件がありますので、下記条件を満たせるかどうか念のため確認したほうがいいと思います。
(1)保証書のコピー
・ソニーマーケティング株式会社(以下、「弊社」)発行の保証書のコピー。
(販売店発行の保証書での応募は無効。)
・記載内容が判別できるようにコピー。(不鮮明なものは無効。)
・保証書の原本は、自分で保管。(原本を貼付してご応募した場合、原本の返却はなし。)
(2)レシートまたは領収書のコピー
・購入年月日、購入販売店名、購入商品名および購入価格が記載されたレシートまたは領収書のコピー。
(上記事項がすべて記載されていないものは無効となります。)
・レシートまたは領収書の記載内容が判別できるようにコピー。
(一部分しかコピーされていないもの、不鮮明なものは無効。)
・通信販売でのご購入、リボルビング払いその他分割払いでのご購入時など、レシートや領収書が即時発行されない場合は、
通信販売会社やクレジットカード会社が発行する明細書または
領収書(いずれも購入年月日および購入価格が記載されたもの)のコピー。
・レシートまたは領収書の原本は、自分で保管。
(原本を貼付してご応募いただいた場合、原本の返却はなし。)
(3)製品箱のバーコード部分(コピー不可)
・製品箱のバーコード部分(バーコードが表示されている部分すべて)を箱ごと切り取る。
(コピーや写真での応募、一部分のみでの応募は無効。)
・バーコードのシールをはがさないよう注意。
書込番号:19097171
2点

good2004さん
私が以前キャッシュバックに応募した際は、ポチる前に、そのショップにキャッシュバック応募に必要な書類一式を揃えてくれるか、確認したと思います。ご心配なら、事前にそうなさったら如何でしょうか?必要な書類さえ揃っていれば、どのショップでご購入されても、キャッシュバックの対象になります。
因みに、私が購入したショップは、キャッシュバック応募用紙も同梱してくれました。とても親切なショップでした。
書込番号:19098465
1点

メーカー保証書のコピーと、お店の領収書のコピーがあれば、応募可能です。
書込番号:19098808
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
NEX5を買って5年。娘が買ってくれました。チョイと我が儘を言ってGレンズとLoxiaのレンズを買って貰いました。
東日本大震災の救援活動中に左中指に損傷を受け余りにも悲惨な状況に精神面も参ってしまいました。職務上ご遺体の証拠写真を撮影しました。
東京に戻り精神面で参ってしまい左中指も使えず写真から遠ざかっていました。
そんな父親を見て叱咤してくれていた娘が立ち直れと買ってくれたものと思っています。
バッテリーのフル充電が待ち遠しいところです。
オリンパスOm1に50ミリマクロを付けると似ているなぁ!って思いますがいかがです?
残念ながらキャッシュバックキャンペーン開始日の前日に買ってしまった?
42点

>残念ながらキャッシュバックキャンペーン開始日の前日に買ってしまった?
娘さんのその心遣いはプライスレスです。
書込番号:19094190
20点

カメラとレンズと娘さんの愛情を持って、心身のリハビリに撮影スタートですo(^o^)o
書込番号:19094325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良いですね〜
書込番号:19094492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい娘さんですね〜。
大変でしたね。
私は行っていませんが昔自衛官だったときに
日航ジャンボ機墜落のさいに救助にいった同
期が余りにも凄惨な惨状に精神的に参った隊
員も結構いたと聞いた事があります。
娘さんの買ってくれたカメラで一日も早く
立ち直れるといいですね。
書込番号:19094577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

良い話ですね(;_;)
購入してくれた娘さんの為にも、頑張ってリハビリをして、写真を撮りましょう。
書込番号:19094830
2点

おはようございます。
クチコミありがとうございます。
残念ながら外は雨。
キレイな青空のもとでデビューしたいと思います。
娘はニコンのFm3AとF3を使います。
プリントが出来上がるまでの時間が楽しい、という最近のカメラ女子とは少し違うようです。
欲しいカメラは、FujiのS5Pro。
中古カメラ店めぐりという娘と娘の彼氏と共通の趣味が見つかりました。
書込番号:19094929
11点

入手おめでとうございます。大切にして、撮影をお楽しみください。
書込番号:19095113
1点

キャッシュバックキャンペーン、長いですね。
これは現行機と新型機の性能差が大きいので早く処分してしまいたいという意図があるのかも?と邪推したくなります。
普通に考えると終了するまで、新型機の発表はないと推測出来ます。
α6000は非常にコストパフォマンスが高い機種ですが、ここまで来ると新型機の顔を見てからと考えている方が多いと思います。
最近発表になったXperia Z5のカメラの合焦速度が0.03秒ということなのでα6100?たぶんよく似たシステム(ハイブリッドAF)を使うと思われる次期(センサーサイズも画素数も違いますが)APS-C機が非常に気になります。
センサー内HDRとかビデオが4K/60Pになる?などの噂も気になります。
後悔しないためにも今は待ちですね。
書込番号:19110100
1点

クチコミにお付き合いいただきありがとうございます。
天候に恵まれず仲々本格的な撮影デビューを果たせていません。
カメラを買ってくれた娘が某所に出張に行った帰りに立ち寄ったカメラ店で購入して来ました。
レンズは開封すると怒られますが新品同様のものを購入して参りました。
近いうちにサービスセンターで点検を受けようと思います。
これにて閉めさせていただきます。
お世話になりありがとうございました。
書込番号:19117076
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
近く初めての海外旅行でハワイに行くんですが、丁度10年使ってたデジカメが壊れたので
奥さんと相談してα6000に買い替えようかと思うのですが、久々の購入なのでカメラの時代の進化にちょっと戸惑っています。
ハワイ旅行や奥さんが料理を撮ったり、来年の子供の運動会だったり、まだ未定ですが出産とかにはα6000が妥当なんでしょうか?夫婦二人カメラ初心者に近いので。妥当ならパワーズームキットかダブルズームキットかでも悩んでます。
書込番号:19093111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お子さん運動会等にも使われるのであれば
望遠レンズの付くダブルズームキットの方が
良いのではないでしょうか。
書込番号:19093162
3点

>ハワイ旅行や奥さんが料理を撮ったり、来年の子供の運動会だったり、まだ未定ですが出産とかにはα6000が妥当なんでしょうか?
ダブルズームキットの方がお得運動会にも良いと思います、α6000が妥当かどうかは何を求められているかわかりませんが
コンパクトで持ち運びが便利だと思います。
他ではなく質問スレにしないとあんまり返信がないと思います・・・
書込番号:19093354
1点

>将士さん こんばんは。
パワーズームと内臓のフラッシュで料理を撮ると、左下にレンズの影が写ることがあります。
座ったままですと動きに制限がかかりやすいですが、少しズームアップしたり、料理からカメラを遠ざけるなどして工夫してください。
日本にいる間に、ご自宅の料理を撮影して練習すると良いかもしれません。
書込番号:19093490
1点

自分も初めての海外旅行に、このカメラを買いました。新型の足音も気になったのですが、価格が底値かと判断し、購入にふみきりました。感想は、素晴らしい映りに大満足でした。とりあえずフルオートでも、スマホやコンパクトカメラとは違う映りを手に入れられます。お勧めです!
書込番号:19093507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


α6000は
・運動会は望遠レンズが必要なのでダブルズームセットで購入した方がお得。
・標準レンズは24mm始まりなので景色撮りに使える。
・室内用にシグマ19mm F2.8 1万8千円を購入すればOK。
で、標準レンズの表現力は下記参照。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=7&camera-model=5265&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%CE%B1+E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=12&lens-model=2822&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&year=&month=&day=&range=0&order=recent&page=1
とことん描写にこだわるならば安価だけど写りがいいパナのミラーレスを購入し、室内用と運動会用に
一眼レフを購入する「2台持ち」を検討された方がいいかも。
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット 4万円
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=8&camera-model=5141&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=9&lens-model=3037&focallength_from=&focallength_to=&pref=0&area=0&year=&month=&day=&range=0&order=recent&page=1
一眼レフ キャノンKiss X7 ダブルズームキット 6万円
室内用 EF-S24mm F2.8 STM 2万円
パナソニックはレンズ性能は素晴らしいが、ソニーほどAFが優れていないので運動会は?です。
AF性能はキャノン一眼レフ>ソニー>パナです。
また、暗い場所での撮影はキャノン一眼レフ=ソニー>パナですが、この価格帯のセットは発表会
で十分使えるほどのレンズ性能が無いので室内撮りまででしょうか。
合計金額は2台持ちの方が若干高いですが、撮影の幅が広がります。
一眼レフは嵩張るので運動会以外はタンスの中という人も多いです。
正直、コンデジや一眼レフの動画はオマケで発表会では使えませんのでビデオカメラもご検討で
あれば3台持ちは嫌になるので素直にα6000でしょうか。
書込番号:19093636
2点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>のぶまびいさん
>1000005さん
>たそがれた木漏れ日さん
>グリーンビーンズさん
こんばんは。アドバイスをくださりありがとうございます。
持ち運びや奥さんの為にコンパクトなのがストレス無く使用出来るかも知れませんね。
金銭的にパワーズームキットにして遠望は後で慣れて必要になったら買おうかなと思いましたけど、結局買い足すなら最初からダブルの方が得ですかね。
ちなみにバッテリーの持ちはどうなんでしょう?
書込番号:19094270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの減りは早いみたいです。
予備が必要かどうかは下記を
どうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=17776146/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B#tab
書込番号:19094925
1点

バッテリーはやはり、二本は必要でした。充電器つきのセットがお得ですよ。
ちなみに自分はダブルズームを買いました。単品で追加レンズ買うと、高そうだったので。
書込番号:19095124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッテリーはやはり、二本は必要でした。充電器つきのセットがお得ですよ。
私もそう思います。
ACC−TRW(電池と充電器のセット)
私は最初からこれを2セット。付属の充電器(最大5時間もかかる)よりは早く充電できるし、充電器2個あると使う前の晩早く床につけます。
他に急速充電器も別売で有る様です。
書込番号:19099689
0点

α6000のダブルズームレンズキットでよいかと思います。
バッテリーに関しては、使い方にも大きく左右されますが、
予備として1本はあったほうがよろしいかと。
1本で沢山撮れる機種ではありませんから。
チャージャーとバッテリーをセットにした
アクセサリーキットACC-TRWを追加購入したほうがいいですよ
書込番号:19099739
0点

>将士さん
こんにちは。
私は海外旅行に行くときには予備のバッテリー8個、充電器2台持って行きます。
もちろん1日で9個のバッテリーを使いきることはありませんが、移動などのスケジュール的に充電できないとか、充電し忘れたり等の対策をしています。
ハワイならそんなに要らないですけどね。
書込番号:19112518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
現在、ツァイスのtouit 32mm f1.8 か ソニー純正のSEL35F2.8 かで検討中です。
(どちらもイマイチならコスパでシグマ30mmも視野にあります)
35f18と24f18zは所持してますが、前者は以前α7につけていた55f18zと比べて見劣りしてしまう感じがする、後者は写りは素晴らしいけど自分的にはもう少し狭くていいのです。
様々な作例を見ても「いいなぁ」と惹かれるものはツァイスレンズが多くて、自分の好みに合ってる描写なのか?と漠然と思ってます。
eマウント対応でツァイスとなると上記の2つしか無いのですが、touitだとサードパーティ製でAFがイマイチ?と耳にします。また、35f28zの方は解放が2.8だとやや暗いかな?と懸念してしまいます。
実売は同価格帯なのでどっちがいいのか悩んでます。
ちなみに、プラナーとゾナーで何がどう違うのかはよくわかりません。。
書込番号:19069676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラナーとゾナーで何がどう違うのかはよくわかりません。。
おはようございます。
プラナーは、基本6枚構成のガウスタイプで、
ゾナーは、基本4枚構成のテッサータイプです。
書込番号:19069733
2点

プラナーはドイツ語の「正方性」(プレーン)からきている
いわゆる出てくる歪みの少ない画角・画像の質を名前にしています。
ゾナーは工場の地名からですが、一般にはレンズ構成を指しています。
それもその時々で変質していますが、画像を指す「プラナー」は
レンズ構成に関わらないので、歪みの少ないレンズというのは変わりません。
だから、プラナーに拘る人は時々見かけます。
どちらが良いかはレンズごとですので確認以外無いでしょうね
書込番号:19069746
2点

名前はあまり気にしなくていいかも…
プラナーもゾナーもレンズ構成からみて昔の面影はあまりないし
標準でもディスタゴンな時代だし(笑)
Wikiで調べればある程度わかりますよん♪
書込番号:19069789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんいろいろありがとうございます。
プラナーかゾナーかはそんなに問題ではなく、2択ならどうかなあってとこで悩んでます。
実際の使用されてる方の作例やアドバイス、またtouitは純正じゃない、35f28は純正だけど比較すると暗め…ここがひっかかってます。。
書込番号:19069920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEL35F14Z なら、ご要望の
・開放F値
・画質
・AF速度
・ZEISSであること
全てをクリアーしていてベストな選択ではないでしょうか?
書込番号:19069931
2点

>某傍観者さん
スレ主さんの予算は7万円ぐらいみたいだから、15万円ぐらいのFE35mmF1.4Zは予算オーバーだと思いますよ。
Zeissじゃないけど広角のFE28mmF2はかなり良い感じだしお値段も5万円切る価格だからお財布にも優しいかと^o^/。フルサイズ用の広角レンズだけどAPS-Cのα6000で使えば換算焦点距離42mmだから換算焦点距離52.5mmより結構狭いかもだかけど*_*;。
書込番号:19069969
0点

>某傍観者さん
そのレンズの存在も知っています・・
なぜあえて挙げなかったかと言いますと、値段です(ー ー;)
ちょっと高すぎるなぁと。。。
値段以外はすごく魅力的なんですが、、。
書込番号:19069971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ゾナーはブルックナー、プラナーはモーツァルトとベートーヴェン」と書いたのは築地仁先生ですが、描写の性格やニュアンスはそれなりに違うと思います。撮る気分の違いはもっとです。
私なら、断然touit32mmにしますね。なにしろこれは、現在ツァイス設計によるものとして一般販売されている世界唯一のAF付き標準画角プラナーなのです(多分)。手頃なお値段も含めて、ある意味otus以上にトキメキを感じさせる存在なのです。あと、開放F2.8では単焦点の愉しみは半減でしょうから。
書込番号:19069982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主の予算ではちょっとアレだけどMF専用のLoxia 2/50ならちょっと奮発すれば可能かな。換算50mmだとLoxia 2/35だけど此方は12万円超えだから無理っぽいね(失礼)
書込番号:19070041
0点

>salomon2007さん
28だと、今持ってる24とそんなに変わらないのかなと思ってしまいます(画角
50はまた50f18使ったことありますが、自分の用途ではだいぶ引かなきゃなんでやぱ換算50くらいで。。
書込番号:19070048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
スペックだけなら距離もf値も理想ですね、32の1.8。
ただ、ソニー純正じゃないのを使ったこと無いのと、AFが遅いだの手振れ補正付かないだのファストハイブリッド対応でないとかの言われようを見てると純正の方が無難なのか・・と思ってしまいます。。
用途的にすばしっこいものをおっかけて撮る事は無いんで問題無いのかもですが、その上で似たようなシグマ30mmと価格差分の価値があるならありですね。
書込番号:19070102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターが有るなら、シグマ35art。
AF重視ならSEL35F18。
MFで良いならLoxia35/2。
Touit32だけ使ったこと無いんだよな〜(汗)
書込番号:19070112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

touitは、ファームウェア02(だったか?)からファストハイブリッドに対応しています。但し、純正レンズよりAFエリアが制限されます。
touit付けてAF-Cにした時に、独自のAFエリア枠が表示されます。
ヨドバシ等で試せますよ。
書込番号:19070206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
そうなんですね。。
ほんとは色々付け替えて試せればいいんですが、なんせ田舎でヨドバシとかが無いんです。。もちろんソニーストアも。
書込番号:19070244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
スレ主様 大変お悩みですね。
自分は 純正50f18を使いました(神レンズとの事なんで)が いまいち満足出来なく 又距離がちょい長で使い辛くて 即 シグマ30mmに買い換えました。
手振れ補正がないので心配しましたが 写りの良さ&シャープさに驚き 手振れ補正の事など忘れてしまいました(笑)。
自分的には 50f18よりシグマ30mmの方が使いやすくて満足してます。
それに価格も 大変リーズナブルでGood!
ポートレートにイベントに 大活躍しています。
書込番号:19070449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様は値段で対象外との事ですが、
もし参考になれば。
自宅で撮影サンプルに出来そうなものがなく、
微妙なサンプルになってしまいましたが。。。
書込番号:19071810
2点

スレ主様が比較対象にしていた
55F18Zを同じ場所から。
やはり、3mmの差とは言え55mmの方が若干狭いですね。
書込番号:19071824
1点

最後にα6000にSEL35F14Zを装着した際のサイズ感を。
案外悪くない組み合わせだと思います。
机もレンズも若干汚れてますが許して下さい(汗)
書込番号:19071834
4点

Eマウントは35mmのいいレンズが無いのがつらいですよね。
わたしもいろいろ悩みましたが、16−70を35mmで使うのが
一番いいというのが現状でのわたしの結論です。
(MFなら35 1.4Gとコシナツァイスの35F2をもっています)
書込番号:19077901
1点

皆さん色々ご教授ありがとうございます。
とりあえずシグマがダントツ手頃なので買ってみることにしました。
2.8というのが引っかかるとこもありますが、試し撮りできない以上こけても痛くない出費ということで。。。
満足できなかったらtouit32を検討しようかなと思います...
書込番号:19077994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





