α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 14 | 2015年8月13日 07:55 |
![]() |
27 | 22 | 2015年8月12日 13:00 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月2日 15:51 |
![]() |
32 | 23 | 2015年8月13日 00:06 |
![]() |
42 | 17 | 2015年8月9日 09:20 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月26日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
AlphaRumorsにα6000の後継機が出そうだと言う項目がでました、確率はSR3と低いですが。
五分五分でしょうね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-new-sony-product-announcement-in-2-3-weeks/
しかし、以前にニコンとリコーがソニー機のAPS-C発売が遅れたので、新機種は来年にずれ込んだと言う話が出てました。なんでもソニー機を発売してから半年後に出せる契約だそうです。
ソニー機は放熱で困ってるとの話も出てましたね、憶測かもしれませんが。小型になると、色々と苦労しますが、それを乗り越えるのがソニーの小型化技術です。
他社ではまねできないノーハウでしょうね。
後継機は、高速化が一段と進むとともに、高感度も良くなると言う噂です。
連写が、秒15枚、クロップなら秒50枚なんてならないかな? 50pで連写してしまう。圧縮で記録して、PMHの後処理でもとに戻すなら、秒50枚連写も記録できるでしょうね。
まあ、夢をもって、お待ちしましょう。
頑張れ! ソニーの技術者!
3点

>小型になると、色々と苦労しますが、それを乗り越えるのがソニーの
>小型化技術です。
それならばもう一歩踏み込んでもらってバッテリーを何とかして欲しい。
技術云々も結構ですがユーザーの声にもっと耳を傾けて欲しいですね。
書込番号:19033220
8点

APS-Cサイズの裏面照射センターを載っけてくるのでしょうかね?
NEX-7系の流麗なデザイン、ボディ内手振れ補正、電子水準器、消音シャッター、高感度耐性・・・
これらが満たされていれば予約買いします ^^
書込番号:19033305
4点

sonyはまず、PMHとIDCをなんとかしないと。
何回PMHをアンインストールしたことか・・・
書込番号:19033384
6点

私、いつ後継機が出るものかと、α6000の値下げや新製品の誘惑に負けず、ずーっと買うのを我慢してます。どうせならプレミアム商品券の使用期限の11月末までに発売してくれたらいいのにと。
それと、オリンパスのようにソニーも純正の水中防水ハウジングを発売して欲しいです。
書込番号:19034747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>連写が、秒15枚、クロップなら秒50枚なんてならないかな? 50pで連写してしまう。
>圧縮で記録して、PMHの後処理でもとに戻すなら、秒50枚連写も記録できるでしょうね。
それでまた、キヤノンとニコンの一桁機より連写性能が優れているとか言い出すのだけはやめてね。
書込番号:19035599
5点

>>それでまた、キヤノンとニコンの一桁機より連写性能が優れているとか言い出すのだけはやめてね。
私は事実を言うのです。
なんだか、キヤノンの人は負け症候群になってるのかね?
技術で負けることを前提に、予防線を張ってる。
まあ、最近のカメラ業界では、キヤノンからは新しい技術は出てこなくなった。
常に後追い技術になっている。
もっと元気を出しなよ、キヤノン!
書込番号:19039151
5点

>ベイトフィネスさん
そっとしといてください。ソニー板では残念なことで有名な御仁です。
今までもソニーユーザの方も含め多くの方が進言してきましたが
今回のように逆効果でした。
書込番号:19039393
8点

>毎朝納豆さん
>>それならばもう一歩踏み込んでもらってバッテリーを何とかして欲しい。
技術云々も結構ですがユーザーの声にもっと耳を傾けて欲しいですね。
あれ? 貴君はソニーユーザーではないでしょう。
他社ユーザー様ではないですか?
α6000の高性能に恐れをなして、ちょっかいを出しに来たのかな?
クスクスクス。
出る杭は打たれるなー。
ワッハッハ。
打たれても打たれても、次はさらに出る杭になるからねー。
もう、小さなメーカーは技術では対抗できなくなるよ。
頼みは、貴君達の応援団だけか。 まあ頑張ってくれたまえ。
ソニーよ、技術でぶっちぎれ! これぞソニーの進む道!
書込番号:19041593
2点

毎朝納豆さんの添付写真[19033220]がα6000で撮影されている件。。。
書込番号:19042362
7点

他社製品やユーザーを貶めるような書き込みをして何が嬉しいのでしょうか?
自分が言われて嫌なことは言わない書き込まない。
それが出来ないのなら公な掲示板に書き込むべきではないのでは?
掲示板に書き込む素養がこのスレ主には備わっていない。
見苦しい書き込みは早くお得意の削除依頼で
価格.comの管理人ももう少し考えて削除するなり管理するなりしないと
大事なスポンサーから見限られるかもよ。
書込番号:19042531
9点

>あれ? 貴君はソニーユーザーではないでしょう。
>他社ユーザー様ではないですか?
>α6000の高性能に恐れをなして、ちょっかいを出しに来たのかな?
>クスクスクス。
α6000を使っているユーザーのひとりに対して何を根拠にそんなことを
平気で言っているのか首をかしげてしまいます。
実際にα6000を使っているひとりのユーザーに対して誹謗・中傷をしたのですから
スレ主であるあなた自身が自分の書き込みへの削除要請して下さいね。
(これは他の人が撮ったものであなた自身が持っている訳ではないなんて言う
言い訳めいたコメントはやめてほしいです。)
ソニーの技術は確かに素晴らしいかもしれない。でもその素晴らしさに泥を
塗っているいる自分自身に何で気付かないのでしょうね。今更言っても処置なしか。(^^
書込番号:19043661
14点

>価格.comの管理人ももう少し考えて削除するなり管理するなりしないと
>大事なスポンサーから見限られるかもよ。・・・@
>ソニーの技術は確かに素晴らしいかもしれない。でもその素晴らしさに泥を
>塗っているいる自分自身に何で気付かないのでしょうね。今更言っても処置なしか。・・・A
@に関しては所謂「泳がせ」と言う言葉がAに関しては所謂「褒め殺し」という言葉がリアリティを帯びてしまうと思います。
書込番号:19044365
3点

オー失礼。
毎朝納豆さんはα6000ユーザーでしたか。失礼しました。
でもねー、α6000ユーザーなら実感するでしょう、なんて小さくて軽いカメラなのだと。
これに、α99やニコンD810の大きなバッテリーは積めないことも。
大きなバッテリーを積めば、同じくらいの撮影枚数が稼げるようになるよ。
でも、積むめないものは積めない。 まさしく ならぬものはなりませぬ ですね。
ここはきっぱりとあきらめよう。
バッテリーをポケットに入れてゆく。軽いから問題ないさ。
おうそう、α7RUでは、外部からUSB給電しながら撮影できるようになった(テストしました)。
ビデオなら、この手が使えるようになる。 α6000後継機にもUSB給電で撮れるようになって欲しいね。電池で困るのはビデオ撮りの時だけですから、USB給電でも充分役立ちます。
書込番号:19047054
2点

<オー失礼。
謝るならちゃんと謝れよ。
ビデオ撮影に話をすり替えて全然反省してないなこいつ。
書込番号:19047522 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
AELボタンの文字が消えてきています。
8月5日 文字が消えかけているのに気がつく
購入1年もすると、消えてしまうのかと心配
皆さんも文字消えかけていますか。
撮影に問題ないのですが、いい感じしないので教えて下さい
購入2015.1.5
初撮影3月30日
3点

2014-03-19に撮影開始しています。
撮影の都度、いつもシャッターボタンの代わりに、親指で押している「AEL」の文字は健在です。
書込番号:19029594
3点

masamunex7へ
早急にご回答ありがとうございます。
同じように使っていますが、・・・・。
問い合わせしましたが、修理するには、送付するようにと言われました。
有償、無償は、送付して決めると言われました。
改善して欲しいです。
書込番号:19029616
0点

指の先から何か特殊な粘液が出てるって事わないですか? δ(⌒〜⌒ι)
書込番号:19029674
12点

ありが〜と さんへ
ご回答ありがとうございます。
何もないですよ。普通ですよ。汗も拭いています。
消えるのがおかしいと思います。
書込番号:19029719
0点

>消えるのがおかしいと思います。
キーボードのキートップの文字もそうですが、印刷方法によって耐久性が大きく異なります。
その為、耐久性の低い印刷を使っている場合は、早めにはげてしまいます。
その為、コストをあまりかけていなければ、消えること自体はおかしくないと思いますが
変なところでコストダウンして、購入半年程度で剥げてしまうというのは
少しひどいかもしれませんね。
>有償、無償は、送付して決めると言われました。
どちらにしても、剥げてきて困っているので、送ってみたほうがいいと思います。
部品を交換してもらっても、同じ印刷方法のぬひんだとまた剥げてしまいますが
このままでいるよりは交換してもらった方がいいと思います。
もし、有償ということでしたら、そのまま修理しないで送り返してもらうこともできると思います。
書込番号:19029939
1点

シルク印刷の不良はカメラ関連のクチコミでもたまに見かけますね。
そのほとんどが、メーカーで無償対応してくれているみたいですよ。
書込番号:19029976
0点

約1年使いましたが文字は消えませんでした。AEロックボタンは使いませんが、他のボタンも消えてません。
書込番号:19030085
0点

フェニックスの一輝 さんへ
早急にご回答ありがとうございます。
>変なところでコストダウンして、購入半年程度で剥げてしまうというのは
少しひどいかもしれませんね。
半年で、剥げていたのでびっくりしました。
改善欲しいです。コストだけ追求しているみたいです。
>このままでいるよりは交換してもらった方がいいと思います。
撮影に問題ないが、無償保証期間に修理したいと思います。
書込番号:19030113
0点

ベイトフィネスさんへ
早急にご回答ありがとうございます。
>シルク印刷の不良はカメラ関連のクチコミでもたまに見かけますね。
確認しました。安心しました。ありがとうございます。
>そのほとんどが、メーカーで無償対応してくれているみたいですよ。
無償保証期間に修理を考えています。
書込番号:19030129
0点

じじかめさんへ
早急にご回答ありがとうございます。
文字が剥げてなくてよかったですね。
書込番号:19030136
0点

私 自慢ではありませんが
撮っているときは 雜 に扱っているかも
けれどご指摘のボタンも他の印字もほぼ買って来た同様
消えかかってもいません 購入は昨年末
仮に私なら売りとばすことも視野なら
換えて貰い査定額を落としたくないけど
このまま使うのなら 気にも留めてないはず
今は重い4/18-105で何処に行くにも
書込番号:19030166
0点

kiku1015さん こんにちは
自分は この機種ではなく 他メーカーですが やはり剥げてくるボタンいくつか有ります。
でも不思議なのは 同じように使っても 剥げ易い物と 剥げ難い物があり もしかしたら印刷の状態でも 変わる可能性があるかもしれませんね。
でも 文字が剥げて困るのでしたら やはりメーカに送るのが良いと思います。
書込番号:19030329
0点

>剥げ易い物と 剥げ難い物があり
やっぱ持ち物は、持ち主に似たりして....(以下自粛)
書込番号:19030385
0点

どうなんでしょうかね…
α6000は持っていませんが
NEX-6はまだ何ともありません
α55はよく使う場所のボタン等は、一部消えかかっているのも…
確か1年ほどで消えてきましたが、その後は進行はない感じ…
α77Uは今のところ問題なし…
この3台は、発売からそれほどたっていないで購入しています。
キヤノンのコンデジなどはよく消えるかな…?
まあ、私の場合は、消えたら消えたであまり気にしません。
使う頻度にもよりますし…
使って行くうちに消える可能性も有ると考えていますので。。。
書込番号:19030413
1点

「指の先から何か特殊な粘液が出てるって事わないですか?」と書き込んだ人と、
これに「ナイス」を付けた人々の指先からは、それぞれのご自身で思い当たる何かが出ているのでしょう。
書込番号:19030509
4点

masamunex7さんへ
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/
調べると同じ現象記載されていました。
コシナでは、刻印しているそうです。
カメラシルク印刷剥がれるで検索してみました。
書込番号:19030682
1点

もとラボマン 2さん
こんばんは
早急にご回答ありがとうございます。
カメラシルク印刷で剥がれるで検索してみました。
同じ現象があるので安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/り
無償保証期間内に修理にだすようにします。
書込番号:19030746
1点

もとラボマン 2さん
こんばんは
早急にご回答ありがとうございます。
カメラシルク印刷で剥がれるで検索してみました。
同じ現象があるので安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/
無償保証期間内に修理にだすようにします。
書込番号:19030757
0点

okiomaさん
早急にご回答ありがとうありがとうございます。
>キヤノンのコンデジなどはよく消えるかな…?
まあ、私の場合は、消えたら消えたであまり気にしません。
使う頻度にもよりますし…
使って行くうちに消える可能性も有ると考えていますので。。。
購入して1年もきていないので、確認しました。
気にするようなものでない事かもしれませんね。
無償保証期間なので修理しようと思います。
刻印にしておけばいいのですが・・・。
書込番号:19030770
1点

Vinsonmassifさん
早急にご回答ありがとうございます。
>消えかかってもいません 購入は昨年末
消えていないでよかったですね。消えているのもあるみたいです。
>仮に私なら売りとばすことも視野なら
換えて貰い査定額を落としたくないけど
このまま使うのなら 気にも留めてないはず
気にするほどの問題でありませんね。
カメラシルク印刷で剥がれるで検索してみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17275395/
書込番号:19030787
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
画像サイズ6M、画質をRAW+JPEG、長秒時NRを入、シャッタースピードを30秒、の状態で、PlayMemories Mobile からシャッターを押したところ、写真データのRAWがなくJPEGのみで、しかもJPEGのサイズが24Mになっていました。
ヘルプガイド等再度確認しましたがその様な記述は見つけられませんでした。これはバグなのか、故障なのか、それとも取説を見落としているのか・・・同じ症状の方いますか〜?
0点

私も確認してみましたが、同じ現象が再現します。
これは、故障ではなく、仕様だと思います。
アプリ経由で撮影するときは、本体の設定は無視されて、アプリ内で設定出来る項目だけの自由度しかありません。
例えば、AFモードは、本体の設定を無視してスマホ側の設定に従うようになっています。本体でAF-Cに設定してあってもスマフォでAF-Sにしたら、AF-Sで撮影されます。
スマホ画面に撮影品質設定が無いので、jpg 24M固定なのだと思います。
他のアプリ、例えばタイムラプスだと、アプリ側でRawやRaw+jpgの設定項目があります。カメラ本体の設定を無視して、タイムラプスの設定で撮影されます。
従って、ソニーに要望を出して、スマートリモコンからRaw撮影が出来るようにしてもらうしか無いと思います。
書込番号:19018587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像サイズや画質も設定できますよ。
サイズはL(6000x4000)、M(4240x2832)、S(3008x2000)から。
画質はRAW+JPEGも。ただし、RAWだけというのは設定できないみたいですね。
書込番号:19018630
1点

>Kaokaoriさん
>でぶねこ☆さん
今日確認してやっと二人の書いている意味が分かりました(^^;)
アプリ内に別メニューがあってそちらの設定がJPEGのLになっていました。
試しにアプリ内の設定をRAW+JPEGにしたところ無事RAW+JPEGの両方が保存されていました。
面倒な事確認して頂いてありがとうございました♪
書込番号:19019230
0点

リロードせず書き込んでしまいました。解決済みでしたね
すみません。
書込番号:19019901
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
現在α65を使っていますが、日頃持ち出すのはμ43ばかりになってしまい出番が減っています。
いっそAマウント関連を全て売却し、日頃の持ち出し重視でα6000にしようかな?と考え始めています。
ただ、小学校5〜6年の運動会でのリレーが、α6000+55-210oでイケるか?というのが気になっています。
テレ端が短いのは 全画素ズームで対応するとして、AFの追従性はα65と比較するとどうなのでしょうか?
α65では 中央1点 AF-C 連写Lo(3コマ/秒)を使っていました。
Loを使っていたのはEVFの見え方の問題と連写息継ぎ問題からです。
同じような条件でα6000だとどうでしょうか?
α6000でAFの喰いつきが変わらないのであれば・・・と思うのですが。
Eマウントのレンズは、WズームのSEL55-210。もしくは18-200LEを考えています
運動会といっても年1回。。。されど運動会。。。
御使用経験等 お聞かせいただければと思います
2点

全画素ズーム前提にするぐらいならμ4/3に絞って良いレンズを奢った方がよいのでは?
書込番号:19009303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年一回ならレンタルとかではいかがかしら?
書込番号:19009305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほら男爵さん
全画素ズーム前提というわけではないですが、「どうしても」という時はそれでもいいかな?という感じです。
マイクロ43は・・・
元々はGH2を使ってたので望遠ズームや14-140oも使ってましたが、私的にはイマイチだったのでSONYに乗り換えました。今は20o/F1.7と12-32oだけ残してあり、GX1を日頃の持ち歩き用として使ってます。
日頃はハンドストラップ運用でバッグに放り込んでおきたいので、GX7を検討してたのですが(GX8はデカくなりすぎなのでパス)、α6000とサイズ変わらない!と、この機種が急浮上してきた感じです。しかもAFはコッチの方が良いとの事。
これならA65を置き換えられるかな?と。
G7等の形状は考えていません。どうせ2台体制になるなら、望遠系は使い慣れたA65のままで良いかな?と。
>そよ風の中の少女2さん
ありがとうございます。
ただ、レンタルするならA65と望遠系レンズだけを残しますかね・・・サッカー撮影で毎週使ってきたので使い慣れてますし。
書込番号:19009361
1点

追記です。
α65では、格安のSAL75-300を使っていました。
AFは遅いはずですが、リレーは問題なく撮れていました。
書込番号:19009378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズにもよるでしょうが下記dpreviewサイトのテストにおいてはFE 70-200ミリメートルF4 OSS使用でα77Uよりも被写体への食いつきも追従性も良いように書かれています。
http://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-a6000/7
書込番号:19009482
1点

>うすらトンカチ2007さん
ありがとうございます^^
そうですか! 私の場合、α65+SAL75300との比較なので α6000+SEL55210のほうがイケルのかもしれませんね
書込番号:19009684
1点


運動会なら
小学校なら広さにもよりますが足ズームを駆使すれば
α6000と55-210でも問題ないかとも思いますが
もし中学校になった時はおそらく55-210では望遠側が足りないかと思いますが…
その時にEマウントレンズがどこまでの望遠を出してくるか…
今のAマウントレンズに今のアダプターを介して
75-300や他のレンズを付けてどこまでAF性能に満足できるかも…
サッカーも撮っているならα77Uに70-300GUかタムロンのA005かな…
書込番号:19009787
2点

スレ主様
はじめまして、6084と申します。
さて、
私はAマウント機は持っていないのでそれとの比較は出来ません。α6000を2個、SEL18200(無印)とSEL70200Gにそれぞれ付けて使っています。用途はスポーツ撮りです。
GX7も普段使い用に持っています。レンズはパナ7−14とオリ旧14−150これも1レンズ−1ボディでレンズ交換無しで使っています。
α6000
連写の息つきって言うんでしょうか、高速連写でパラパラ漫画表示が途中で一定間隔でなくなって、タッタッタッタタッ・・・・・・・タンタンと表示され、被写体がワープして、構図決定が辛い時が多々あります。
AFの食いつきは、その場で激しく動くようなものには良いのですが、此方に真っ直ぐ向かってくるとか、斜めに此方に向かってくる被写体では後ピンを連発したり、「おっ結構いけてる。」とその場で思ってもPCに通して見るとピンが甘かったり。人力スポーツでです。
使う側の慣れの問題には収束出来ないと思いますし、訓練して慣れてカメラの悪いクセを知る事も使いこなしと諦められればOKかも知れませんが人により我慢の限界は異なると思います。私は基本的にはキヤノンのレフ機使いなのですが、へそが曲がっていてα6000には不満大爆発でしたが、今でもコレでのスポーツ撮りにトライし続けています。
私のEマウントの片方のレンズはSEL18200(無印)ですが、こういうズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)はそれ自体が少し大きくても荷物が減らせるので結構ラクチンです。
GX7
動体撮影以外の普段使いなら全く問題無いですが、人力スポーツなら努力して撮れない事は無いですが、やはり動体に限り、GX7と比べればですが、α6000の方が全然良いです。動体撮影が重要でなければ小さくて軽くて安いのが良いに決まってます。私は画質に関してはα6000とGX7でそれほど差を感じていません。
>サッカー撮影で毎週使ってきたので使い慣れてますし
ならばAマウントを残した方が良いと思います。使い慣れている事は一番大切です。迷わず何も買い足さないのが良いかも知れません。私は無駄使いをしてしまいました。(自嘲)
書込番号:19010294
3点

皆様返信ありがとうございます。
◎mastermさん
動画拝見しました。
比較方法のの議論は判りますが、確かにα6000のAFは素晴らしいですね。6000の得意な部分を強調する撮影方法だったなと思います。参考になりました。
◎okiomaさん
>中学校になった時はおそらく55-210では望遠側が足りないかと思いますが…
今 長男が中3でして、小3からサッカーをやっており、私は試合の送迎ついでに撮影を楽しんでいました。
先日中学最後の夏の大会が終り、部活も終了。と同時に私のサッカー撮影という楽しみも終わりました(笑)
これからは家中ピリピリの受験シーズンです(;^_^A
また、ウチの中学の運動会は平日で、親が見に行く事は殆ど無いんですよね。私も仕事を休んでまで見に行く事は(残念ながら)3年間一度もありませんでした。
下の娘は現在小5。
今はスポーツはやっていないので、スポーツ写真を撮るというと運動会に限られます。
中学に行ったらテニスをやるつもりのようですが、中学女子テニスの試合で毎回望遠レンズで写真を撮るのもどうか?と思いますので(笑)
そんなこんなで、スポーツ撮影自体があと2回の娘の運動会で終り???なんて所から 買い替えを考え始めたんです。
どうせなら日々持ち歩くカメラをアップデートしたい!と。
なのでAマウントのアップデートは考えていません。
シンプルにマイクロ43をアップデートするか?
もしくはマイクロ43をEマウントに変更するか?で考えた方がいいかもしれませんね。
◎6084さん
ありがとうございます。
>連写の息つきって言うんでしょうか
ここはAマウントと同じですね。
リレーやサッカーの場合、これが使いにくいのでA65ではLoにして使っていました。ただ、秒間11コマの連写だとパラパラ感もあまり気にならなさそうですよね。バッファが足りなくなる前(2-3秒)で連射をやめ、次のタイミングを見てまた2-3秒連射…という使い方ならイケそうですね。
A65ではもっと連写コマ数が少ない(8コマ)ので悩みました。高感度ノイズリダクションやレンズ収差補正をオフにすると多少枚数が稼げましたが、それでも3秒位で連写速度が落ち、書き込み完了まで9秒…(笑)
秒3コマならパラパラコマ送り画像にならないし、AF精度も上がるので結局リレーではLoばかり使ってきました。
>後ピンを連発したり…PCに通して見るとピンが甘かったり。
んー…まさにリレーの撮り方がそんなんですねぇ…。横追従専門???(笑)はチョット辛いですね。ピーカンである程度絞れればまだいいかもしれませんが、曇りで開放で撮る事になると歩留まり悪そうですね。
しかもSEL70200Gの話ですよね?
高倍率ズームやキットの望遠ズームでは更に厳しそうですねぇ(;^_^A
>GX7と比べればですが、α6000の方が全然良いです。
ですよね…。GX7でスポーツ撮影は考えていないのですが、α6000と2万円しか変わらないとなると…いろんな欲が出てきてしまって(笑)
>Aマウントを残した方が良いと思います。
ありがとうございます。無駄使いにならないよう、もう少し考えてみます。
パナのGX8があんなにデカくならなければ悩む事なかったんですけどねぇ(笑)GX7も 既に球数が少なくなって来て、これを逃すとGX8か?もしくはGM5か?の選択になってしまう…というトコで焦りがありまして…。
GX8の存在はアレはアレで良いとしても、GM5との間の機種…GX7の純粋な後継機種が欲しいですね。
GM5の後継がそうなってくれる事を望みます。
書込番号:19011625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
>秒間11コマの連写だとパラパラ感もあまり
いえパラパラはパラパラなんです。私はストレスを感じます。でも途中でつまづいたりせず、ずっと一定間隔(高級パラパラ)なら良いのですが。次期モデルに期待。
>しかもSEL70200Gの話ですよね?
はい、残念ながら。でもこの玉、写りは悪く無いし、キヤノンの白(但しF2.8旧型)と比べると羽の様に軽い!
この間アマチュアスポーツの草大会でキヤノンのレフ機(1D系旧機種)をサブ(式典のみ)にα6000+SEL70200Gをメインに(競技の撮影)撮影。そこそこ撮れました。
>GX7でスポーツ撮影は考えていないのですが
私の場合はスポーツ撮りのメイン機としては当然無理と思いますがサブ機としてゲリラ的にスポーツ撮りに使う事は否定しません。時と場合によっては可でした。
>GX7も 既に球数が少なくなって来て
そのお気持ち分ります。私はモデル末期でお安くなったので助かったクチです。(無駄使いとも言う)ボディ単品で購入し、レンズは前のカメラのを引き継ぎました。
旧機種が安く買えれば良し、それを逃がしても新型がソコソコのお値段で買えれば、それもまた良しと気長&気楽に構えましょう。
書込番号:19012668
0点

スポーツならα6000がAFが速いですよ。
なんだか議論がこんがらがっていますね。
お二人の要点を要約すると
α6000はGX7よりもAFがずっと速い
それでも、こちらに一直線で向かってくる場合には後ピンになる
まあ、直線的に近づくものにはレンズのAFスピードが遅いとダメですね。
私はそのようなときには、遠くから連写し始めるのではなく、ひきつけて中程度の距離から連写し始めます。この方が良く合う。
そもそも、このような状況ではGX7は全滅でしょう?
α6000なら工夫次第で撮れるのに、何故GX7が良いの?
それと、α6000の連写は、工夫して撮っているプロがいますので参考になるかもしれません。
各種スポーツ別のセッティングも出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0
私はこのビデオを参考にして、親指AFで撮っていますが、良いですよ。α77Uとそん色ないAFスピードです。FE70-200F4Gです。(α77Uは70-400Gです)α77よりは速いような気ばしますが。α77Uに買い換えたので、今は手元にない。
α6000で親指AFを練習しましょう。すぐにできるようになりますよ。
(親指AFは以下のスレを参考にしてください:
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=18511050/#tab
この最後から2番目に、上記ビデオの要約を載せました)
今買い換えるのなら、安いα6000か、高機能のα6000の後継機でしょうね。そろそろ後継機も出てほしいものです。
これがでないので、リコーもニコンもAPS-Cカメラが来年になってしまったようです。ソニーのカメラが出てから6か月後に出す契約になっているらしいから。よほど良いセンサーを使っているのでしょうね。半年遅れても待つ価値があるとは。ソニーのセンサー恐るべし。
APS-CのAマウントからですと、α6000で良いと思います。小型軽量で高速AFです。
総合力はα77Uが上ですが、日常連写ではα6000で充分です。α77よりは良い感じがしますよ。
全部使っての感じです。α6000の弱点は200oまでしか望遠が無い事です。
今後伸びるのはEマウントで決定ですから、Eを買い増しするのが良いですね。
Aはお好きなようにしてください。
書込番号:19013894
3点

6084さん
>パラパラはパラパラなんです。
実機で見てきました。HIとMIDはパラパラコマ送り、LOはブラックアウトがあるもののスルー画像…ですね。A65にはMIDはありませんが、同じ仕様です。
>旧機種が安く買えれば良し、それを逃がしても新型がソコソコのお値段で買えれば、それもまた良し
確かに…そもそもGX7よりα6000のほうがグリップは好きです。ただGX7に惹かれるのは日常使い時のコンパクトさですね。
orangeさん
ありがとうございます
>直線的に近づくものにはレンズのAFスピードが遅いとダメですね。
そうですね。なので「キットレンズの55-210mmもしくは高倍率ズームの18-200LEで、小学高学年のリレーは撮れるか?」というのが一番知りたい所なのです。
私は高級望遠レンズは考えていないものですから(;^_^A
>工夫次第で撮れるのに、何故GX7が良いの?
いや、GX7でスポーツ撮りは考えて無いですよ。GX7にするならα65は残すつもりです。
私は今α65とパナGX1を用途によって使い分けています。GX8がデカくなっちゃったので、手に入るウチにGX7を買って日常使いのカメラ(GX1)をアップデートしようかな?というのが今回の始まりです。
GX7に12-32mm、35-100mm、20mm単
これだけで日常用途は賄える。このコンパクトさは非常に惹かれる所です。で、運動会だけA65を使えばいい。
基本それで考えていたのが
「標準ズームだけを比較するならα6000もたいして大きさ/重さが変わらない。」α6000ならAFが優秀らしいし、ひょっとしてA65のかわりになるかな?だったらいっそ総入れ替えしちゃおうかな?α65の出番あんま無いし、スポーツと言っても運動会くらいだし…と考え始めたわけです。
なので
◯運動会まで賄えるならマイクロ43もAマウントも処分してα6000
◯運動会ではA65使うなら 日常使いのコンパクト重視でGX7
で悩んでいる感じです。
>工夫して撮っているプロがいますので参考になるかもしれません。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>安いα6000か、高機能のα6000の後継機
今年中には出そうな噂ですね。なにやら標準ズームも変えてくるとか?で、α6000ならもう少し次機種の情報が出揃ってからでもいいかな?と思ってます。
GX7だと…もう残りわずかなので(笑)
書込番号:19014150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000の後継機ですが
最近6000用のボディケースがリニューアルされましたよね?バッテリーやカード交換がケースつけたままでも行える仕様のが(発売は8/21だったかな?)
って考えると
α6100?は6000と同じボディ形状・素材(プラ)の「6000のリニューアル版」。
α7000?はマグネシウム合金ボディの「NEX-7後継機」となるんでしょうかね???
書込番号:19014170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
orange様
>LOはブラックアウトがあるもののスルー画像…ですね
「オートプレビュー」がONになっていると短時間のブラックアウトで快適に「スルー画」が見えていると勘違いしますが、それをOFFにするとレフ機と同様にもう少し長い時間ブラックアウトしているのを実感します。
>>工夫次第で撮れるのに、何故GX7が良いの?
>いや、GX7でスポーツ撮りは考えて無いですよ
同じくです。GX7は普段使いや街撮りスナップ用ですね、私は。
>α6000の連写は、工夫して撮っているプロがいますので
私の様なアマチュアでもそれなりに工夫してやってます。へそ曲がりなんで、それが楽しくもあります。
少し以前の撮影では7DUの人より私のα6000の方が良い結果を出したようなので内心クスクス喜んでいます・・・なんて書くと荒れるからやめておきます。GX7だって使いこなしで何とかスポーツ撮りをする事が出来ますが、私の体感ではその撮影中のストレスの大きさは
GX7>>α6000>>キヤノン1D系旧機種
となります。(左ほどスポーツ撮影中の撮影者=私のストレスが大きい)
でもレフ機はレンズも含めすんごく重いですから、その辺の利害損得も考えて、私は使い分けしているのです。私は快適に使える機械は多少重くても快適に感じます。
そしてα6000もより良く使える様にトライしているのです。
まぁ何れはレフ機は無くなるか距離計連動カメラの様なマイナーな存在になると私は思っています。それにはスポーツ撮りにもっと使いやすいミラーレス機が出ないとですね。
次のオリンピック迄にはソニーをはじめ各社がやってくれると楽しみにしています。
それから、私もα6000のユーザーですが、消費者なのでα6000の評価を気にしたり、それが売れないと困ると言う事も無いので、批判や苦情をハッキリ書くだけです。それが購入を検討されている方への情報になり、メーカーにも情報を与え、製品の向上につながれば良いと思います。
>α7000?はマグネシウム合金ボディの「NEX-7後継機」となるんでしょうかね???
私は堅牢な金属筺体と防塵防滴仕様を希望します。
グローバルシャッターはまだ無理でも、つまづかない(息つきしない)高級パラパラ表示を希望します。
書込番号:19014515
1点

ミスタイプに付き訂正します。
間違い→「オートプレビュー」が「ON」
正しい→「オートレビュー」が「入」
失礼しました。
書込番号:19014709
0点

>6084さん
>OFFにするとレフ機と同様にもう少し長い時間ブラックアウトしているのを実感します。
これはOFFに設定してから確認してきました。この辺りはA65と同じなので(笑)
気になったのは…
6コマ/秒のMIDはパラパラが激しいのでやっぱり使い辛い。ブラックアウト〜スルー画像のLOはA65より連写コマ数が少ない(;^_^A。んー…使うならHIになりそうです。
小学高学年のリレーはトラック半周です。
今までの撮り方だと、スタート〜コーナーを抜けるトコ〜最終ストレート〜ゴールと4回程に分けて連写してました。
そうなるとHIで撮った時のバッファフル〜開放になるまでの時間が大丈夫か?というのも少し気になりました。
サッカーの撮影では「ココ!」という一瞬に枚数を稼ぎたいのでA65でもHIを使っていましたが、バッファフル問題は気になりませんでした。
ただ、リレーだとほんの30秒の間に連写したい瞬間が何回もありますから、バッファ問題は致命的。ファインダーの見え方もありますが、手前に向かってくる被写体に対するAFの追従がLOのほうがよかった事もあり、リレーでは中央1点のLOを使っていました。
ここが少し気になりましたね。
>それにはスポーツ撮りにもっと使いやすいミラーレス機が出ないとですね。
APS-Cだとα6000は1番近いとこに来てますね。SONYがバッファ問題を克服し、タムロンがA005のEマウント版を出してくれるといいですねぇ〜…あ、タムロン製だとハイブリッドAFは使えないのか???(笑)
>それが購入を検討されている方への情報になり、メーカーにも情報を与え、製品の向上につながれば良いと思います。
一般ユーザーが使ったレビューというのが一番参考になりますし、メーカーが気にするのもそこだと思います。大事な事だと思います。
プロ向け/マニア向けの製品は別ですが、この機種のような一般ユーザー向けの製品においては特に。
メーカーも見てますからね…ココ(笑)
書込番号:19015539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑今まで「リレー」と書いてきちゃいましたが、すみません「徒競走」です(笑)
まぁ、リレーも然り…ですが(;^_^A
書込番号:19015546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し追記します(;^_^A
徒競走だと我が子が1位ならいいですが、2位3位でゴールに入ってくると、手前の1位の子にピントが合っちゃいますよね。
パパママカメラマンとしては最悪の結果になってしまう(笑)
なので、カメラ任せのゾーンAF-Cではなく、中央1点にして我が子を中央に…が得策になりますが、この「中心に合わせ続ける事」をしようと思うと、やはりパラパラコマ送りがネック。
…という事ですね。
連写中でも常にライブ画像が表示されるようになればいいんですが、現状見ると…難しいんでしょうね。
もしくはパラパラと認識出来ないコマ数まで連写能力を上げるか?…例えば動画と同じ60コマに…いや、せめて30コマでもいい。
ただ、これも「4K動画が30p」という現状では まだまだまだ先の話???(笑)
でもデジタルならではの進化に期待したいですね。
書込番号:19015621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信頂いた皆様、ありがとうございました。
結局、α65は手元に残し、マイクロ43のボディを
GX7に入れ替える事にしました。
α65はあと2年は使います。
下の娘が中学に上がった頃にAマウントをどうするか?を考えたいと思います。
書込番号:19019977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
広角レンズ購入を検討していて、ご意見お願いしますm(_ _ )m
・α6000ボディのみ購入
・レンズは単焦点(SEL50F18)
・普段は、花や風景など景色
ポートレートはほとんどなし
購入目的
・花火や風景など広く撮りたい
広角でも単焦点があったり、値段もいろいろあり、どのレンズにするか迷っています。予算は安いほうがもちろん良いですが…。
オススメの広角レンズ教えてください。
書込番号:19005077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角レンズでは、「E16mm F2.8」と「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」を使っています(ワイド・コンバーターとフィッシュアイ・コンバーターもあります。)。
「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」は使用頻度が高いです。
書込番号:19005114
2点

シグマ19mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]はいかがでしょうか、コスパも最高かと。
http://kakaku.com/item/K0000476451/
一時期より値段が上がってしまいましたがそれでも決して高くはないかと。
書込番号:19005118
4点

aui517さん おはようございます。
α6000で標準ズームを持たず中望遠の50o1本で撮られていること自体驚きますが、ソニーEマウントの広角は選択肢が多いわけではありませんので、写りより画角を優先するのであれば標準ズームを1本というのも良いですし、あなたが超広角域の画角がお好みならば超広角ズーム、単焦点ならばマニュアルも含めての選択となると思います。
安価なものとなればシグマか標準ズームか20o程度になると思いますが、あなたの撮りたい画角がわかれば選択肢は自ずと絞られるでしょうが、そうでないなら標準ズームか20o程度が良いように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000110070_K0000110071_K0000434054_K0000472869_K0000725778_K0000725790_K0000434055_K0000281850
書込番号:19005175
1点

中古で16/2.8とワイドコンバーターを購入して広角レンズと超広角レンズとして使う
書込番号:19005263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000ならではの広角レンズなら
SEL1018
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1018/feature_1.html?s_pid=jp_/ichigan/introduction/ILCE-6000/_SEL1018_bnr016#L1_10
FEユーザーも欲しがる安定した解像感とぶっちぎりの広角です。
少し標準寄りで、価格に目をつぶるなら
定番Zeiss
SEL24F1.8Z
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/
最も安価でアバンギャルドな
SEL16F28
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
ただしこれは
VCL-ECU2 ウルトラワイドコンバーター
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU2/
とセットで購入する事をオススメします。
一気に12mmのレンズに変身します。
冒頭の写真は作例wバカっ広い風景が撮れます
書込番号:19005264
6点

僕は1行なのに
mastermさんは詳しく正しくコメントしている
素晴らしい
書込番号:19005304
6点

広角レンズの場合、単焦点で撮るのも楽しいですが
最初はズームにされたほうが便利でいいと思います。
ソニーE 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/
なら、超広角10mmまでカバーしてますし広角の場合は絞って使うことの方が多いので、
レンズの開放F値が4.0でも特に問題はないと思います。
なるべく価格を抑えてということでしたら
レンズキットだったら付属していた
ソニーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
http://kakaku.com/item/K0000434054/
にしてもいいと思います。
広角16mmまでカバーしていますので、普通に広角領域も楽しめます。
普通に買うと2.7万円してしまいますが、ヤフオクとかのキットばらし品と思われる新品と書かれたものであれば
1.5〜1.6万円で手に入りますので、そちらで購入してもいいかもしれません。
書込番号:19005482
2点

えっと、安くはありませんが、広角らしいレンズといえば、touit 12/2.8をお勧めします。
書込番号:19005572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aui517さん こんにちは
まずは ボディだけではなく 標準ズーム付きのセットと 明るい単焦点購入するのが良いと思いますし 標準ズーム有ると 便利だと思いますよ。
標準ズームも ワイド側広角レンズですし。
書込番号:19005770
1点

ちなみに先述のVCL-ECU2は
E16F2.8に付けると12mmに
E20F2.8に付けると16mmになりますが・・・
さらにメーカー公認ではありませんが
E30M35にも付くのです。それも24mm/F3.5という使い安さ
なあに、E20F2.8だって最初は公認じゃ無かったんですw
この30M35+VCL-ECU2は寄れる、寄れる、最短ほぼフード位置という前代未聞
元はマクロですから正方性もいいし、少し絞れば四隅もバッチリ
交換レンズは楽しいですよ
書込番号:19006069
4点

写真載せ忘れていました。
SEL30M35+VCL-ECU1(前型)です
ただ今、24mmF3.5になっています。
ワイコン付きなんて誰にも判りませんね
F3.5でも寄れるから簡単にボケも綺麗になります
書込番号:19007420
2点

mastermさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
画質はどうなのでしょうか?
作例もアップして頂けると嬉しいです。
書込番号:19008968
0点

コニカミノルタのころから注目していた APS-C専用 αレンズ
DT11-18mm F4.5-5.6 を打ち上げ花火の撮影で使ってみました
(A-mount系αなので マウントアダプタ LA-EA4/3/2 等必要) 。
ご参考まで!!
書込番号:19012447
1点

>masamunex7さん
コメントありがとうございます。
使用頻度が高いのは・・使い勝手が良いですか?
>毎朝納豆さん
コメントありがとうございます。
シグマ検索しているとよく出てくるレンズです。
候補として見てみようと思います。
>写歴40年さん
コメントありがとうございます。
単焦点でいろいろ構図の勉強したいなと思って初めから単焦点だけ買いました。
超広角で幅広く取りたいなと思っています。
教えていただいた標準ズームや20mmレンズも見てみます。
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
そういう使い方もあるんですね。参考になります。
>mastermさん
コメントありがとうございます。
作例までありがとうございます。
いろいろと提示いただいたレンズ見てみます!
>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。
ズームのほうが便利ですか?
今がずっと単焦点でズームなしなので慣れないといけないですね。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
アドバイスいただいたのですが・・
ボディだけですでに購入済みです。
今回は交換レンズの質問でした。
>Noct-Nikkor 欲しいさん
コメントありがとうございます。
動画も写真もきれいですね。
ありがとうございます。
書込番号:19017428
1点

私はズームレンズは他のマウントに譲って
α6000は
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
でカメラに慣れΣ19mm F2.8 DNで広角に備えましたが
私自身もこれから広角ズームレンズを検討中でした
α6000に軸足置くつもりでズームレンズも
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105Gを手にして
E 10-18mm F4 OSS SEL1018検討中
f4通しのズームレンズがまずは揃うことに
このスレのお題 広角レンズ はまずは
Σ19mm F2.8 DN 換算28.5mmは広角レンズの入口
安くて画も素晴らしい 不足を感じてから
E 10-18mm F4 OSS SEL1018を検討されてはいかがですか
書込番号:19017502
2点

>aui517さん
α6000の魅力はAPC-Cでありながらコンパクトなボディ
そしてファストハイブリッドAFだと思います。
その特徴を生かすとすればコンパクトな単レンズがよろしいかと。
E 20mm F2.8 SEL20F28をお勧めします。
単焦点 焦点距離:20mm 最大径x長さ:62.6x20.4mm 重量:69g
軽くてコンパクト、しかもファストハイブリッドAF対応です。
(35mm換算30mm相当で広角の標準レンズ28mmとほぼ同じ画角です)
風景、スナップに大活躍します。
レンズフードが格好良くないですが大変実用的ですよ。
書込番号:19037175
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
既出の質問でしたら申し訳ありません。
こちらの機種はスマートリモコンアプリを使用したリモコン撮影ができると思いますが、スマホの端末からのズーム操作は出来るのでしょうか?
ご回答いただけますよう宜しくお願い致します。
0点

>ジェームズ・ボンド007 さん
ご回答ありがとうございます。
これで安心してソニーストアで注文することができます。
書込番号:19001480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





