α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年7月29日 19:41 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2019年8月20日 17:58 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年5月22日 12:08 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2019年5月25日 20:42 |
![]() |
17 | 10 | 2019年8月4日 10:21 |
![]() |
53 | 20 | 2019年5月4日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
今まではiphoneのみで写真を撮影してWEBサイトに載せていました。ですがiphoneで撮った写真では物足りなくなり、そこからカメラに興味持ち始め初めての購入を決意しました。
家電量販店やいろいろなレビューサイトを見ているのですが、見れば見るほど悩んでしまっております。
【予算】レンズ込みで15万以内
【撮影対象】室内・街をぶらつきながら建物や犬猫など、夜景も撮ります
【使用用途】趣味サイト・SNSへ画像掲載/自営業のサイトで使用する画像・動画(フルHDあれば十分)
現在の候補(上から自分の中で考えた有力候補です)
・α6000(安さ・携帯性・α6000シリーズのシンプルなフォルムが好み)
・α6300(水準器は魅力的/中古ならα6000の新品にちょっと足すだけで買える)
・EOS Kiss x9 (安さ・Canonの色味は好き)
・nicon D3300 (安さ・一眼)
キットレンズは使わなくなるというレビューや書き込みを見てから、カメラボディ+ボケを楽しめる単焦点+万能レンズという買い方を検討しており、レンズはボディを買い換えても使い回せるようにしたいです。(他にいいカメラやレンズの組み合わせがあれば教えていただけると嬉しいです)
わがままな質問になってしまい申し訳ありませんが、みなさんの知恵を貸していただけたらと思います。
4点

>カメラボディ+ボケを楽しめる単焦点+万能レンズ
万能とゆーか高倍率ズームの事だよね!? 動画も希望してるよーだし良いのでは!!
私は好きな作戦で、実際にやってもいるので応援したいですが、ガチの一眼レフマニアほど、KissのWキット押しで他は考えるな!といってきそーな案件ですね!!
ここは、「最初はキットレンズで使いこなせるまで修行!」とか「最初は50mmレンズで修行!」とかゆーの好きなサイトなんで、まー気ぃつけてね!w
書込番号:22697608
3点

万能レンズはありませんし
単焦点レンズ…が指すのはあくまでも
ズームレンズに、対してズーム(焦点が変わらない)の無いレンズなのです
『これこそが唯一無二の単焦点レンズ』は存在せず
あれもこれもそれも…と、ズラズラ並べられてしまうのです
書込番号:22697632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンジは人それぞれの好みなので…
キット用だからとか高倍率だからとかツァイスだからとかGだからとかにこだわると
相性良いのに巡りあえなくなるかもよ?
まあとりあえず高倍率買うのも良いと思うしWズームキットでも良い
まず始めない事には自分に合うズームレンジが見えてこない
その次に何を買うかが重要になる…
まあ最初に買ったのがめちゃ使いやすかったらそれでもいいわけだけども(笑)
書込番号:22697691
0点

>iphoneで撮った写真では物足りなくなり、そこからカメラに興味持ち始め初めての購入を決意しました。
カメラで撮った写真に飽きて、スマホを見直す事になるかも?
書込番号:22697705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suzuki_sanさん
残念ですが
万能カメラやレンズは有りません
写真はカメラマン(撮影者)がカメラ機材をコントロールし撮る物です
なのでWI-FIが有るとか明らかな機能の有無はともかく
各社のエントリーモデルで普通の撮影には不自由せず
撮影結果も劇的には変わりません
キャノンの色が好き
の様に個人の感覚や思いでも描画は変わりましし
だから最初は気に入っている(気になっている)カメラ
で良いと思います
いずれにしても
続ければ別のカメラが欲しくなります
予算をフルに使わなくても
例えばキャノンだったらX8iとかでも良い写真は撮れると思います
書込番号:22697707
5点

安いカメラが お薦めです。
高いカメラを使って
つまらん写真ばかり撮ってるな。
お前は。
と言う事になりませんから。
書込番号:22697710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めぞん一撮さん
>万能とゆーか高倍率ズームの事だよね!?
万能という言い方がわかりにくくてすみません。街や旅行に行ったときに1本だけ持っていけばある程度対応できるようなレンズといういう意味で使用しました。
>ここは、「最初はキットレンズで使いこなせるまで修行!」とか「最初は50mmレンズで修行!」とかゆーの好きなサイトなんで、まー気ぃつけてね!w
そうなのですね。教えていただきありがとうございます。
書込番号:22697715
3点

使ったことないですが。
動きもの撮らないなら、フジのX-T20レンズキットに純正35mm F2追加しても予算内で十分楽しめそう。
RAWで仕上げなくてもjpegの色や高感度に定評あるみたいですし。
使ったことないですが。
書込番号:22697736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzuki_sanさん
予算内でなら、D5600のダブルズームキットから始めたら楽なんじゃないかと思います。(*^^*)
画質もAF-Cのヒット率も高いです。
書込番号:22697751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzuki_sanさん
始めまして
私はα6000を買った時はボディ単体。キットレンズ無し。最初の1本目のレンズはSEL18200(無印)つまり、高倍率ズーム。
この組み合わせで予算内に収まると思います。
>CANONの色
私はキヤノン機も随分使って来たけど、特に色が綺麗とは思ってない。ただ、AWBが安定していて、いつも大体同じ色になるのは信頼してる。
α6000等大概のソニー機は晴天日中、人物お顔が緑被りして不健康な顔色になる事があります。RAW現像で色の直し方を覚える必要があります。
書込番号:22697792
0点

>suzuki_sanさん
参考迄に各社の傾向のレビューがありました。
https://s.kakaku.com/review/K0000749557/ReviewCD=1131447/
書込番号:22697820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>suzuki_sanさん
こんばんは。
α6000を使用しております。
私もiPhoneで写真を撮りますが、一眼カメラの魅力はレンズ交換によって色んな画角で撮影できることだと思います。
特に望遠レンズはスマホ等ではなかなか撮影できない絵が撮れますので、撮影の幅が広がると思います。
自分が使ってるのもありますが、候補の中でα6000でしたら、予算的にもレンズに回せますし、スマホとの親和性(Wi-Fiでスマホへの写真転送やモバイルバッテリー5V1Aでの充電可能等)でもオススメできます。
書込番号:22698263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

suzuki_sanさん
初めての一眼レフを手に入れるとなるといろいろと迷いますよねぇ!
書き込みを拝見して、ボディ+24mm〜100mmくらいのズームレンズ一本の方向で
検討されてはいかがでしょうか。
・α6000(安さ・携帯性・α6000シリーズのシンプルなフォルムが好み)
・α6300(水準器は魅力的/中古ならα6000の新品にちょっと足すだけで買える)
→発表から年数が経過しているので、6400や6500も触ってみた上で違いを
比べてみてください。6000や6300の実機を置いている店舗も減ってきているので
・EOS Kiss x9 (安さ・Canonの色味は好き)
→EOS80DかEOS9000Dもご検討ください。
・nicon D3300 (安さ・一眼)
→こちらも発表から時間が経っているので、d3500かd5600も触ってみてください。
やはり、現時点で広く店舗で扱っている各メーカーの最新機種を触ったうえで
時間が経過した機種との違いを理解し購入されほうがいいと思います。
価格面だけで機種を絞ろうとするとなかなか実機を体感できないので不安になって
きますよ。新しい機種を知った上で装備していない以前の機種を特徴を知るスタイル
で検討ください。
まずは、店舗で試し撮影をしてきれいだとか操作が分かりやすいとか感じるメーカーに
絞ることからですねぇ!
書込番号:22699711
0点

>日本丸
もういいんじゃね?
>スレ主さん
レンズが豊富な機種をおすすめしときます
書込番号:22707370
1点

α6000のスレッドに書き込まれているので、α6400の「高倍率ズームレンズキット」(ILCE-6400M)をオススメしたいと思います。
18mm-135mmの便利ズームレンズがセットになっています。撮っていくうちにご自身の好みの画角がわかってくると思います。
単焦点のレンズはそれから探しても良いのかな?と思います。
α6400は、夏に予定されているファームウェアのアップデートで「動物対応瞳AF」に対応する&動き物にも強いAFなので、犬猫もしっかり撮れますね。
予算的にも収まっていますし、エントリーモデルの最新機です。
キャッシュバックのキャンペーンも始まっていますし、コストパフォーマンス的にも満足できると思います。
ひとまずは家電量販店等で触ってみてください。
書込番号:22725762
1点

>>α6400の「高倍率ズームレンズキット」(ILCE-6400M)をオススメしたいと思います。
同意します。
スレ主様、私はα6000とα6400を使っていますが、AFや画質を考慮するとα6400がとても良いです。
AFはこのクラストップは間違いありません。何しろプロ機α9のAFと同じようなものを使っています。他社機よりもずっと速いです。
値段も12万8千円ですから、メモリー・背面液晶シート・レンズプロテクタなどを含めても予算内です。
おまけにα6400は動画がとてもきれいに撮れます。高級ビデオと同じ高画質に撮れるのです、(高級ビデオ並みにするには三脚が必要です)。もちろん手持ちビデオ撮影もできます。
書込番号:22869271
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
nojimaオンラインショップについて。
nojima onlineショップでα6000のwズームキット(ILCE-6000Y-B)の購入を検討しています。
https://online.nojima.co.jp/sp/SONY-ILCE-6000Y-B/4905524974492/1/cd/?selectedSkuCode=4905524974492
そのまま3年保証をつけてカートに入れると92250円なのですが、下にあるお得なおススメ商品の同じ内容と思われる3年保証付きセットは76592円です。
かなり価格差がありますが本当に内容は同じなのでしょうか?
ご回答、よろしくおねがいします。
書込番号:22683223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
TVでも過去に似たような質問がありましたが、ノジマオンラインは今一謎なんですよね。但し、今回の3年保証付きセットは76,592円は一種のタイムセールだと思いますんでそちらで手を打って問題無いでしょう。TVも安い方は半日後位にWebから消えました。
書込番号:22683289
3点

ノジマは他の商品も同じ事があるよ。
たまに保証付きで安く家電とか買うけど問題無い。
全国展開する量販店だから問題無いのでは?
騙された事は無いですね。
むしろ逆で、家電の型落ち商品が手に入らないから、新型でも良いか?なんてメール来て、安く買えた事がある。
α6000って昨年は5万円台で買えたから、ちょっと高いイメージがある。
書込番号:22683463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
>エリズム^^さん
そうなんですか…
知らないで買って損する人もいそうですねw
ご回答ありがとうございました!!
書込番号:22683790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
カメラ初心者です。この度、子供のレスリングの試合を撮影するために初めてミラーレス一眼を購入しました。タックルや攻撃をしている瞬間をアップで撮りたいです。
試合の撮影は付属のレンズでも問題ないでしょうか?
他にオススメのレンズが有ればアドバイスをいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:22677737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属のレンズだと焦点距離が足りないと思うので、最低限、E 55-210mm F4.5-6.3 OSSなどの望遠ズームレンズは、必要だと思います。
又は18-200mmの便利ズームでもいいと思います。
書込番号:22677769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とうがらしの種さん
早速のアドバイスありがとうございます。
被写体との距離は5メートル程度なのですが、
その距離でも今回教えていただいたレンズで問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22677850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5m位でしたか。
室内なので明るいレンズの方が良いと思うので、出来れば、F2.8が理想ですが、バカデカクて高いので、F4通しのレンズと考えて、もう少し焦点距離もあった方が、使いやすそうなので、
https://s.kakaku.com/item/K0000566672/
辺りが良いような気がします。
書込番号:22677950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オベノさん
>タックルや攻撃をしている瞬間をアップで撮りたいです。
>被写体との距離は5メートル程度なのですが
このキットについてくるレンズは16-50でテレ端でフルサイズ換算75ミリの画角になります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
上記のサイトで、焦点距離を75ミリ、距離を5mに入力すれば、写る大凡の大きさは把握できると思います。それで足りるようならきっとれんずでもいいですし、全画素超解像ズームを使用するのも一つの手だと思いますが、不足すると思えば、もっと焦点距離の長いレンズが必要になるでしょう。
また、当然ながら室内競技になると思いますので、キットレンズのF5.6でノイズに耐えられるかという問題も出てきます。
私ならF2.8クラスのレンズを考えます。100ミリも200ミリも必要なくて、もう少し焦点距離が欲しい程度なら、タムロンの28-75F2.8くらいでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001050568/
書込番号:22678018
7点

動いている被写体をある程度止めるために、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
会場は室内ですよね?
室内なら会場の明るさに大きく左右されますが
シャッタースピードを確保するために
絞りは開放でISOがどの位になるかです。
キットレンズのような暗いレンズだと
ISOは6400から12800以上になる可能性が…
その時の高感度によるノイズが
許容できるかになってくるかと。
できないと明るいレンズが必要になってきます。
いつも試合で5m位から撮影ができるのであれば
50mm位の単焦点レンズになりますかね。
書込番号:22678031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オベノさん
こんにちは
試合の撮影は付属のレンズで問題ありません
付属キットレンズの焦点距離16-50mmは、スレ主さんの要望にピッタリ一致しています
被写体までの距離が5mの場合は、
焦点距離30mm(フルサイズ45mm相当)のとき、縦が約3mで丁度よく全身と上下の風景が写る
焦点距離50mm(フルサイズ75mm相当)のとき、縦が約1.5mで低い姿勢での全身が画像いっぱいに写る
まずは安心してお撮り下さい
将来違う雰囲気の写真が撮りたくなったときや、もっと離れた場所からも撮りたいときなどに、付属の16-50mmより広くするか望遠にするか考えると良いでしょう
ご参考に
書込番号:22680115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とうがらしの種さん
具体的なレンズの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!
書込番号:22680354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
わかりやすいサイトの紹介までしていただきありがとうございます。
レンズも含めて参考にさせていただきます。
書込番号:22680361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
設定のアドバイスありがとうございます。
実際にアドバイス通りに撮影して試してみます。
単焦点レンズも興味あります!
書込番号:22680365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ImageAndMusicさん
現状の手持ちのレンズを使用するアドバイスは非常に参考になりました。まだどんなレンズがいいか、欲しいのかすらもわからないので、アドバイス通りやってみます!
書込番号:22680373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し暗くてAFし辛い時は動画で撮って下さい
明るくないキットレンズでも動画なら充分ですよ
記録を残すのが目的ならこれに尽きます
静止画の高画質を望むなら単焦点レンズ
F1.8とか悪くてもF2.8(贅沢w)
レンズ交換がメンドーですけど
書込番号:22681661
1点

>オベノさん
始めまして
私もα6000でスポーツ撮りをしてかなり苦労した経験があるので、正直申し上げます。
室内スポーツ撮りは敷居が高いです、ただ写ると言うだけでも結構難しいです。
1)動体なのでシャッター速度は上げたいです。
2)屋内なので暗いです。
3)そうするとカメラの感度を上げる必要が出ます。
4)カメラの感度を上げるとノイズが増えます。
5)ノイズを減らすにはカメラのISO感度を下げます。
6)そうするとシャッター速度を上げられず、被写体ブレを起こします。
7)シャッター速度を下げずにISO感度を下げるには明るい(F値の小さな)レンズが必要になります。
8)或いはISO感度を上げてもノイズが余り増えない、高級なカメラボディが欲しくなります。
つまり写真は、屋内外問わず、シャッター速度、絞り、感度のトレードオフなので、そのバランスをモアベターで選ぶしかないのです。
特に光量の少ない屋内ではそれが更にシビアに効いてきます。
屋内ではストロボを使うとかなり改善しますが、競技により屋外競技でもストロボは禁止されます。
以下私のシグマのレンズ(105mmF1.4)レビューですが下段左の写真を見て下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/#1176088
ボディはキヤノンですがF1.4 1/1250 iso2500でスケートボードの選手を止めています。
屋内スポーツではこういう数値になり得る事をお考え下さい。
F値が仮に2.8のレンズだとするとISO感度を2段上げるか、シャッター速度を2段遅くする必要があります。
F5.6のレンズだと5段です。
この105mmのレンズにはソニーEマウント用もありますがソニー用もキヤノン用も15万円以上のお値段です。
私には使用実績が無いので何ともですが同じシグマで56mmF1.4がソニーEマウント用にあります。
選手に接近できるお立場で、AFが上手く追従してくれれば見つけものです。5万円程です。
ただ手振れ補正は有りません。私もスケートボードの撮影では手振れ補正無しでした。
シャッター速度が稼げれば手振れ補正は不要とも言えます。
https://kakaku.com/item/K0001103130/
書込番号:22690992
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000にもっといいマクロが欲しくなりました
α77UにSTFや100マクロ使ってると、SEL30M35では物足りなくなります
LA-EA1/2で上記2本を使うのもいいですが、ナントモバランスが悪い
Eマウントの90マクロ、性能は文句ないけど値段がナー
50マクロは、50mmでF2.8かー何となく納得できない
Touit 2.8/50M も同様だけど、動きがもっとサクサク動けば
30mmを所有してるので、50mmだと少し半端なのもある
で
カミソリ70マクロを試用、画角的にはOK、レンズが伸びるのも眼は潰れるが・・・
光点ボケにリングが見える
STFや100マクロユーザーには耐えられない所業
絶望的な選択肢の中で
カメラ屋の中古レンズコーナーにキヤノン、ニコンの中古は潤沢
Eマウント中古は1本も無いのに、Aマウントのポツンとタムロン60mmF2.0
あやうく見逃す所を試させてもらった
90マクロで有名なメーカー品なので、覗いたとたんに解る安定感
持ち合わせのLA-EA2でサクサク瞬時に決まるAF
DMFが効かない・・・と思ったらAF/MFスイッチがお誂えの所にある
AFでサクッと合わせて、MFに切り替え、MFアシストで超ピント決定。
覗いたまますべての作業が出来る
F2のボケは2.8と比べて当然ながら柔らかで、近接でもレンズが伸びない
α6000には少し重いがバランスはいい
1枚目のようなシーンでも、ポイント数は少ないとは言え、LA-EA2/4のAFセンサーは強力です
サクッと合わせる速度は実用的で、ポートレートやスナップでも迷いが無く有効です。
LA-EA1/3ではα6000自身のAFが非力な事もあり、
さらにAF-Sしか選択できないのでり測点は多いモノの遅いし勧めたモノではありません
ボケも綺麗でタム9ライク、光点ボケも素直にボカしてくれます
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
換算90mmF2
気持ちよく撮れるAF、気持ちよく寄れるMF、明るく安定した正方生
やっと私のα6000のマクロが決まりました。
12点

>>光点ボケにリングが見える
>>STFや100マクロユーザーには耐えられない所業
「カミソリマクロ」って新しい70mmですよね。
タム9代替にと思っていましたが、そんなにだめでしたか。
タム60マクロは、以前AFに難点アリのレビューを読んで候補から外してしまいましたが、
画質はいいみたいですね。
書込番号:22642880
2点

タムロン60mmF2.0の写真、とても綺麗です。特に3枚目の木々の間から見える光が美しいですね。私もα7IIIにどのマクロレンズがいいのか思案してますが、このレンズはフルサイズ対応じゃないみたいので、残念ながら使えないですね。マウントアダプターも安くないので、Aマウントのマクロレンズはやめとこうと思います。
カミソリ70mmマクロは光点ボケが美しくないのですね。私は純正50mmマクロ持ってますが、静物中心の私でもAFジーコジーコ・・・には、いらつきました。目が悪いので、MFは自信ありません。純正90mm は少し試してみましたが、暗めの室内でピントが合わないことが割と多く、カミソリ70mmマクロに買いかえようかなと思っていたところでした。
最近発売されたTokina FiRIN 100mmマクロはどうなんでしょうかね。
書込番号:22642969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
長年 aps-cでポートレートレンズにしてました。
F2.0と言うが良かった。
フルサイズの TAMRON 90mmとほぼ同じ
画角と深度
IFだから 端のフォーカスフレームでも
AFでピント精度出てました。
価格もF2.0を考えると安い。と思います。
書込番号:22643950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
おそらく他機それともMC11のキヤノン用かLA-EA1/3で使用した結論でしょう
α6000以上はAF改善されていますが、はたしてLA-EA2/4使用時並みの早さなのか確認出来ません
>ネクベトさん
α7x系にはLA-EA4使用時に接近戦ならケラレも出ないとありますが
出来るならタムにフルサイズ用60mmF2を出して欲しいですね
現口径が55mmなので、72mmある胴の太さに68mm程度のレンズは収納できそうなので
可能な気がします(勝手な推測w)
>最後の救世主さん
α77Uと同様の2400万画素なので期待を込めてカメラにはイロイロ無理させています
できる限り軽量、かつ妥協の無い撮影を目指しています
楽して豊漁をモットーに楽しみたいですね
書込番号:22644009
2点

デジカメinfoでLAOWA 100mm F2.8 2X Ultra-Macro APO が間もなく発売と知りました。ソニーEマウントもあるようなので、こちらにも期待したいです。でもAFなんでしょうか。
http://digicame-info.com/2019/05/laowa-100mm-f28-2x-ultra-macro.html
書込番号:22648227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
レビューも拝見しました。
SP AF60mm好いですね。
欲しくなってしまいました(笑)。
シグマの70mmだと、タム9がかぶり気味ですが、
60mm(しかも中古)なら、両方あっても良いかな…と。
書込番号:22650831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mastermさん
私は風景写真よりも、もっと花の撮影が苦手なのですが、それを顧みず、60mmマクロが欲しくなりました。
90mmマクロが手元にあることを思い出さなかったら、うっかり、ポチるところでした。
でも、画角としては欲しいんです。いつになる事やら…
書込番号:22651205
0点

>カミソリ70マクロを試用、画角的にはOK、レンズが伸びるのも眼は潰れるが・・・
>光点ボケにリングが見える STFや100マクロユーザーには耐えられない所業
70マクロに興味があったのでちょっと気になったんですが、試用したときの写真はありませんか。
ここでみると耐えられないってほどのことはないようです。
https://www.jps.gr.jp/sigma_70mm_dg_macro_art/
上の作例はちょっと解像感がいまひとつで、玉ボケの縦線、口径食が中心からちょっとはずれると割と目立つようで気になります。
書込番号:22651231
1点

α6000に限定すれば、la-ea2+SP60F2.0Macroは最強の相棒たり得ます
6300.6400.6500ではLA-EA1/3がさらに実用的に使えるので、それは動作確認してみないと分かりません
勿論、他にも選択肢があるのは分かっていますし、それを否定するモノではありません。
ただ、マクロという特殊性、AF万能でも無いし、MFだけだと少し不便
つまりAFセンサーにあまり依存しないけど、ポートレートやスナップを考えるとスムーズに動作して欲しい
当然。MF時には拡大表示をして欲しい。LA-EA2を加えても、他のEマウントマクロ並みの重さに
接近戦を考えると、レンズは伸び縮みしない方が使いやすい、いろいろと注文が多い料理店w
画質でも90マクロのような甘いボケ・・・F2.0であることでこれもクリア
60mmでもF2.0だとなだらかなボケを撮ってくれます。ピント面は90ゆずりの詳細さ
>勉強中中さんのおっしゃるように今の中古の価格は魅惑的です
>カトコバンさんの心配する光点リングはF2.8という点と、シグマ好みのチューニングによるものだと思います
ポートレート写真は提示できませんが、とても上質の写真になります
書込番号:22654362
0点

追加、気が付いたこと
この組み合わせ動画撮りにも適しています。
60mmと言えば動画にしては狭そうに思えますが、お思いの他使えます
特に室内、マウントアダプターでは動画時F3.5になりますが、60mmでF3.5なら御の字
少々暗くても、楽々AFします。何より10pまで寄れるので自在度が大きい
猫の目玉や赤ちゃんの手や産毛が画面一杯に
時々絞りの動作音が入りますが、他の安いAマウントレンズのようにジーコ言わないし
映画のような格別のボケをいとも簡単に
STFを主人公レンズとするなら、これは動画の主人公レンズかも
書込番号:22838015
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
直近15-16の元号は、
元号 元年(西暦): 令和 2019/5/1 , 平成 1989/1/x ,
昭和 1926 , 大正 1912 , 明治 1868 , 慶応 1865 ,
元治 1864 , 文久 1861 , 万延 1860 , 安政 1854 ,
嘉永 1848 , 弘化 1844 , 天保 1830 , 文政 1818 ,
文化 1804 , 享和 1801 .
10年後には R指定っぽくなってしまうと感じてしまう
のは私だけか … ハテ?
5点

>10年後には R指定っぽくなってしまう
どういう意味でしょうか?
書込番号:22639230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
>10年後には R指定っぽくなってしまう
どういう意味やねん!
書込番号:22639243
2点

時間が経って、
R1がヨーグルトみたいだとか、
R2が映画ロボットみたいだとか、
R4がゲーム機のアレとか、議員みたいだとか、
そんなこんなで、
R18が年令指定みたいだ
というお話だそうです。
http://petitwings.com/archives/5221#RR
書込番号:22639266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、元号をアルファベットで書く機会は殆ど無いよなあ。
令和生まれ以外は意識する事も無い。
書込番号:22639334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は会社の書類とかほとんど西暦になってるからなあ。
書込番号:22639392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横道坊主さん
> つうか、元号をアルファベットで書く機会は殆ど無いよなあ。
普通は、チェックする、だけだからね。
「K」を避けたのは、「慶応」に遠慮した?
何かの調査票の都合とかで?
書込番号:22639407
1点

今年大学入学した娘が言うのよ。
来年令和2年に2年生になるからR2-D2だって。
書込番号:22639419
3点

元号をアルファベットで書くこと結構あります。
つい先日Excelの入力で「R1/5/1」ってやったら、まだ対応していなかった(TT)
「2019/5/1」は「平成31年5月1日」って表示されます。
これ公文書関係なんかでは問題になると思うんだけど。
自分のがアップデートされていないのかなあ?
書込番号:22639421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、確かにH◯◯より平成〇〇年と書く方が圧倒的に多いけど、全く使わないって訳じゃないしなぁ。
文書でR◯◯.△△.**なんてものが出てきたら、違和感あるかもね(笑)
R1と書かれると、R−1グランプリが真っ先に思い浮かんでしまう・・・^^;
書込番号:22639425
5点

>ハイディドゥルディディさん
単に、表示の問題では?
同じデータも、然るべき時になれば、令和表示に化けるかも?
書込番号:22639445
1点

>あれこれどれさん
今、スマホのExcelで試したら、令和もRも対応してた!
自分のExcel2010がアプデされてないだけかも(汗)
書込番号:22639477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

令和、令和 と 世の中浮かれていますが、私は浮かれない。
最近 前頭部の髪が薄くなり令和オジサンみたいな頭になりました。
あ〜ぁ 平成元年に戻りたい!
書込番号:22640475
1点

生前退位のおかげでお祭りムードなのは良い事だね。
人が死んでお祭りはできない訳で。
上皇なんて歴史上の言葉でリアルに作用する言葉にはならないはずだったのにね。
しかし、生前退位の厳格なルールを決めずにやったのは問題。
天皇が「俺今週いっぱいで辞めるわ」って言い始めたらどうすんだろう。若い新天皇に摂政をつけるか上皇自身が院政を始めるか。ある意味歴史ロマンか。
書込番号:22641915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
早くも、それらしいことを匂わせた人がいるとかいないとか?
いかにも、この国らしく、なんでもあり、と言うことだと思います。
ルールが無いのがルール、な、人治天国?!
書込番号:22641938
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
平成(元年)は慣れるのに時間がかかったのを思い出しますが、今ではが当たり前になったように令和もいずれ慣れるでしょう。
なお、
>10年後には R指定っぽくなってしまうと感じてしまう
のは私だけか … ハテ?
若手の人がまるっきり同じ事を言ったので調べたらその「R」は{`Restricted」で「制限された、限られた」との意味でした。
それに対して「H」は、「エッチ」「HENTAI」・・・→ そんな事を言った人はいなかったのでは!?
書込番号:22644032
2点

> R18が年令指定みたいだ
>
> というお話だそうです。
> http://petitwings.com/archives/5221#RR
>
> 2019/05/02 05:30 [22639266] スマートフォンサイトからの書き込み
R18 : 年齢指定みたいだ と云うより、年齢制限 i.e. 18歳未満の未成年者観覧不可
みたいなの だと思います.
で リンク先は、昭和 (S) , 平成 (H) , 令和 (R) の3つの元号の頭文字が それぞれ、
Sは ドS , Hは エッチ , Rは R指定 を連想させるとの事.
R-15 , R-18 , PG-12 や R15指定 , R18指定 … という表記は、
BS放送など(日本映画専門chなど)で見かける他、10年くらい前
山田詠美氏の小説(タイトル不明)で見かけた記憶もあります。
映画観覧年齢制限 / 視聴年齢制限 の意味と捉えて問題なさそうです。
以下ご参考 :
ピージーじゅうに【PG12】の意味
『意味
出典:デジタル大辞泉(小学館) 《PGはparental guidanceの略》
映画鑑賞における年齢制限の区分の一。 12歳未満の年少者には
保護者の助言・指導が必要とする日本の映倫規定。 (以下略)
』
( PG12(ピージーじゅうに)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/182743/meaning/m0u/ より )
アール-してい【R指定】の意味
『意味
出典:デジタル大辞泉(小学館) 《Rはrestricted(制限された)の略》
映画観覧の際に年齢制限が設けられていること。 また、その区分。
[補説] 日本の映倫規定では、15歳以上が観覧できるとするR15+と、
18歳以上が観覧できるとするR18+がある。 (以下略)
』
( R指定(アールしてい)の意味 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/294/meaning/m0u/ より )
さいごに、令和にまつわる画像の投稿も宜しくお願いします。
令和の「令」 : 3画目が横棒 5画目が縦棒で書くか、 3画目も5画目も「、」で書くか
令の字のフォントが気になっています !!
書込番号:22644989
5点

> つい先日Excelの入力で「R1/5/1」ってやったら、まだ対応していなかった(TT)
> 「2019/5/1」は「平成31年5月1日」って表示されます。
>
> 2019/05/02 08:08 [22639421] スマートフォンサイトからの書き込み
>
(ハイディドゥルディディさま)
Excel2013 で、M45/7/29 T15/12/24 S64/1/7 H31/4/30 を入力してセルを下に
ドラッグ/オートフィルしたら H31/4/30 の下 (/右) のセルは 令和1年5月1日とは
ならず 平成31年5月1日に … 私のExcelも令和非対応か !
書込番号:22645218
5点

> 平成(元年)は慣れるのに時間がかかったのを思い出しますが、今ではが当たり前になったように令和もいずれ慣れるでしょう。
> 2019/05/04 03:48 [22644032]
( TSセリカXXさま )
H (エッチ) は 「HENTAI」 の意味だと何かのTVで観た記憶もあります。
真偽のほどはわかりませんが ( ・ ・ ;
書込番号:22645264
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
Excelの令和対応ですが、
その後Windows Updateを手動で実施してみたら
対応するようになりました!(^^)
でもその時のUpdateのリストには
ExcelとかOfficeとかの項目は無かったんですよ…
なので、どの時点で更新されたかは定かではありません。
書込番号:22645402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
> H (エッチ) は 「HENTAI」 の意味だと何かのTVで観た記憶もあります。
私も、そう、思っていましたが、異説もあるようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%81
まとめサイトも、ここの丸写しだった…^_^;
ちなみに、英語で、Hentaiは、日本風の、(婉曲に言って)エロティックな内容のアニメ、を意味するようです。と書いて調べたら、
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hentai
によれば、日本風のコミックも指すようです。
書込番号:22645518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





