α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,000 (54製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000かα77IIか?どちらが良いでしょうか?

2015/06/27 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α55+SAL18250で少年サッカーや学校行事(運動会、学芸会など)、旅行の思い出など、子供中心に撮っています。
買い替えを検討していますが、レンズをそのままにα77IIにするか、α6000とSEL18200を購入するか迷っています。
どちらを選択するのが良いと思いますか?

α55の不満点はAFの遅さ、ピンボケの他、20分ハーフの試合を動画で取れない、といったところです。

α77IIの対抗にα6000を持ってきたのは、AFの速さ・連写がα77II並みなこと。キットレンズをつけた時α77IIに比べてかなり小さくて、日常使いでの使い勝手が上がること。などが理由です。

書込番号:18915056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/27 23:42(1年以上前)

FZ1000(^w^)

書込番号:18915152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/27 23:50(1年以上前)

運動会等の場合は望遠400mm以上あったほうがいいと思いますが
α6000用のレンズには400mm以上の望遠が用意されていません。
SEL18200で満足できる場合はそれでも大丈夫だと思いますが、やっぱりもう少し望遠がほしいとなったときに
カメラごと買い換えないといけなくなってしまいます。

また、α6000の像面位相差は高速ですが、α77IIの位相差AFにはかなわないと思います。

そのあたりを考えると、レンズをそのままにα77IIの方がいいように思います。
(一番いいのはレンズも購入することだと思いますが、あとから購入してもいいと思います)

書込番号:18915181

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/28 06:37(1年以上前)

α77Uなら、絶対後悔しないですよ!

AF性能、グリップ感、三軸チルト液晶…(^-^)

書込番号:18915725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/06/28 07:02(1年以上前)

α55、77Uを使っています。

AF性能であればAFに関する全てにおいて77Uの方が次元が違うくらいいです。
α6000はミラーレスの中ではAF性能は素晴らしいですが、α77Uは及びません。

それに、Eマウントのレンズでは望遠が足りないかと思います。

動画に関してですが、
この手の他社のミラーレスを含めレンズ交換が出来るものとして
スポーツなどの撮影には向いていません。
あくまでもおまけと思った方が宜しいかと。


ドラマや映画のように1カットを短く、後で編集して作品と仕上がるなら別ですが
記録として残すのであればビデオカメラで撮ることをお勧めします。
いくらAFが良くなってもプロのカメラマンのようにピントを外さない腕が必要です。
また電動スムーズでないとスムーズなズーミングができません。
α55をお持ちなら操作性も良くないことは体験しているはずかと。

α77Uにしても動画での連続撮影、更には外気温に左右されますので
20分も連続撮影ができるかは環境次第かと、
これから暑くなりますからね…
他のメーカーにしてもどうですかね。



動画と、静止画は機種を分けるべきかと思います。
どうしても、動画であれば、パナソニックのミラーレスかと思います。
それでも外気温次第ではどうなるか…


18-250のような高倍率レンズは、AFのスピードは遅いですよ。

静止画であれば、α77Uでもα55を使用しているのであれば、
連写時のカクカク感は体験済みと思いますので特に問題視はしていませんよね。
更に12連写での制限があることもご存じですよね。


いずれにせよ今のレンズを生かすのであれば
α77Uでしよう。

書込番号:18915761

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/28 07:16(1年以上前)

断然α77Uです。

AF性能に限れば、ソニー機でイチバンです。
他社と比較してもトップクラスです、が、18-250もE18-200も高倍率ズームですから、どんなに優秀なカメラを使ってもAFは大して早くなりません。

α77UのAFを活かすなら、最低でもSAL55300くらいは必要になってきます。

予算があるなら70300GUや70400GUがイチバン良いです。

書込番号:18915791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 09:18(1年以上前)

発熱する背面液晶を少し持ち上げて、
撮像素子の裏面とを距離を稼いでやれば温度的に少し有利かと。
そんな裏面技が過去の書き込みにありました。

書込番号:18916086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/06/28 10:05(1年以上前)

その2台ならα77II
でも動態撮影メインならニコンかな

書込番号:18916229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/28 10:32(1年以上前)

α6000を使ってましたが、日中では絞り値設定時に液晶が見えづらく、D5300に買い替えました。
上部液晶があるα77Uがいいと思います。

書込番号:18916309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 11:39(1年以上前)

α6000で真夏に動画撮影すると8分くらいでオーバーヒートを起こしシャットダウンをして10分位動画撮影が
できなかったという書き込みをみました
動画撮影も考えられているようなのでそのあたりも十分に考慮してみて下さい

書込番号:18916492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/06/28 18:32(1年以上前)

回答をいただいた皆様へ

様々な情報、ありがとうございました。
α77IIにします。

18-250ではα77IIの性能を生かせそうもないので、レンズの追加も考えます。

動画はたまにしか撮らないですが、α55では数分しか撮れないので、それなりに撮れればOKとします。

どうもありがとうございました。

書込番号:18917559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2015/06/29 14:49(1年以上前)

>18-250ではα77IIの性能を生かせそうもないので、レンズの追加も考えます。

α77Uではカメラ内蔵モーターの性能アップをしてるはずなのでα77無印やα55よりもAFの性能が上がってると

思われます?高倍率のレンズは便利ですよね。

書込番号:18920448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/01 22:00(1年以上前)

機種不明

モンキーターン α77-2 70-400銀

AFというより、操作性。
縦グリあり、99にはおよばないが
5D3より握り甲斐があるグリップ。
見やすいファインダーに三軸チルト。
撮る興奮は77-2の方が良い。
他方、6000は軽快さ。
10-18や35 1.8はoss付きで
手のひらサイズで毎日を楽しく美しく。

書込番号:18927192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/02 01:20(1年以上前)

α6000 と α77IIを それぞれメイン機として使ってます。
レンズはα700の頃から70-300G(2型ではありませんが)、この描写が特に気に入っており、
それを行かせるボディとして Aマウントを絶やさず77IIまで維持しています。
やはりAF, 望遠、連写、ファインダー、バリアングル液晶を含めて77IIは性能が高く 隠れた名機だと思ってます。
6000AF性能、連写でも充分かもしれませんが、望遠手持ちでは歩留まりがだいぶ違うような気がします。
 動画はビデオカメラがやはり優れているでしょうね。
CX560Vに最近そろそろ4K環境が出来たのでAXP35を購入しましたが、動きが激しいと30pではやや苦しく、
XAVC S 60Pがメインになりそうです。
レンズを選んで表現力のある動画は 77IIでも6000にしてもカメラに歩がありそうですが、
記録映像としてはビデオを選んでます。
環境が違うのでそれぞれ使いやすさには違う意見もあるとは思いますが、参考になれば

書込番号:18927763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセなど

2015/06/27 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kanapon40さん
クチコミ投稿数:6件

このキット購入を考えています、小鳥などの(カワセミ)を写そうとしています、このキットの口コミには殆ど作品の投稿が有りませんが、無理なんでしょうか?何方かお撮りになって方がおりましたら、拝見させて下さい。

書込番号:18914318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2015/06/27 20:07(1年以上前)

カワセミが近くにいる環境なんですかね?

餌付けのカワセミなら、70-400で飛び込み、離水と全て撮れるでしょう。
自然のカワセミだと、まず個体の習性を掴まないと難しいですよ。特に、EVFの場合遅延表示になりますから。照準機で数打てば当たる方式という手もありますけど。

撮れない事はないが難易度は高いですね。まあ、70-400Gか500/4の中古、若しくは300/2.8は必要だと思いますよ。

書込番号:18914372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/27 20:12(1年以上前)

これはどうでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=3TlbGk8nxpM

書込番号:18914387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/06/27 20:21(1年以上前)

カワセミをどのように撮りたいか、によると思います。
停まっているカワセミを小さくても良いから撮りたい、というのであれば問題ないでしょうし、
飛び込みシーンを撮りたいというのであれば難易度は高いかと思います。

書込番号:18914410

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanapon40さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/27 20:23(1年以上前)

ナニワのwarlock さん
有難う御座いました、やっぱりセットレンズでは無理とファインダー越しが見ずらいですか、もう少し検討します。

書込番号:18914415

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanapon40さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/27 20:28(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
有難うございます、此のビデをは見ていました、レンズが関わってきますね、ちょっと考えを変えないとと思います。

書込番号:18914431

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/27 20:28(1年以上前)

鳥さんですか?
遠回りする事無く、適したボデーとレンズを買うのが一番です。
(気を悪くしないで下さいね。)

書込番号:18914434

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanapon40さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/27 20:33(1年以上前)

kenta_fdm3さん

有難うございました、やはりこの機種では無理のようですね、飛びものも取りたいし検討します。

書込番号:18914448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/27 20:34(1年以上前)

別機種

kanapon40さん こんばんは

このカメラではなく 同じミラーレスの マイクロフォーサーズでトライしてみましたが 400mm相当の画角で 木に留まっている所は 何とか撮る事は出来ますが 飛んでいるところは とても難しいです。

書込番号:18914455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanapon40さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/27 20:39(1年以上前)

t0201さん


有難うございました、今回はこの機種こうにゅうはやめます。

書込番号:18914468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanapon40さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/27 20:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん

有難うございます。マイクロフォーサーズも考えたいですがやはり飛びものも撮りたいし、検討しなおします。


書込番号:18914484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/27 20:49(1年以上前)

kanapon40さん
鳥を撮るには機材の選択も必要ですがそれ以上に必要なのが腕です。
幾ら高価な機材を買っても腕を磨かないと飛ぶ鳥を撮ることは難しいですよ。
α6000よりAF性能で劣るカメラでも鳥を撮っている人は幾らでもいます。

書込番号:18914498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/06/27 21:20(1年以上前)

いやいや、鳥はやはり努力と根性とちょっとした幸運でしょう〜

書込番号:18914605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/27 22:41(1年以上前)

動態撮るなら、、、7DU+100-400U。キャンペーンやってるし、、、

書込番号:18914912

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/27 23:08(1年以上前)

α77UにSAL70-400G SSM2が
コストと連写、AF性能のバランスが取れた最高の組合わせですよ!(*^o^)/\(^-^*)

お金があるなら7D2に100-400の2ですね!
ニコンならD7200に80-400ですね!

書込番号:18915017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/06/27 23:11(1年以上前)

小型カメラを求めるなら、
ニコン1のV2かV3に70-300ですよ!
これなら軽量カメラでカワセミ狙うのに最適間違いなしです。

書込番号:18915033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/28 09:20(1年以上前)

「いやいや、鳥はやはり努力と根性とちょっとした幸運でしょう〜」

努力=腕

私は「動体視力」が劣るので、飛んでる鳥は諦めています。

書込番号:18916094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000 ボディカラーについて

2015/06/27 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 tomomon.さん
クチコミ投稿数:4件

ミラーレス一眼を買おうと検討し、こちらの機種に決めました。残るのはボディカラーの選択です。

ホワイトが気になるのですが、手垢などの汚れは目立ちますか?マットな質感でとても気に入りました。長く使ってる方に伺えればと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:18913975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/27 18:12(1年以上前)

常識の範囲で使ってれば、そんな手垢は目立ちませんよ♪(^^)
泥んこ遊びした手で触ることが多いなら別でしょうがw

ホワイトおしゃれでいいですよね!

ガラスに映りこむのが嫌という理由でブラック系を選ぶ方も多いですが

書込番号:18914062

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomomon.さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/27 18:20(1年以上前)

ありがとうございます(*^_^*)

自分の中では少し大きなお買い物になるので、迷っていました。好きなものを選びたいけど……黒が無難かなぁ、と。笑

ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??無知ですみません…

書込番号:18914077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/27 18:41(1年以上前)

>ガラスへの映り込みは、ホワイトのボディだと防ぎようがないですか??無知ですみません…

黒いボディでもガラスへは映りこみますが、白いボディの方が目立つというだけだと思います。

こういうガラス面への映り込みを防ぐには、偏光フィルター(PLフィルター)を使うと
映り込みを減らすことができます。

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/scenery15/index.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl_effective.html

書込番号:18914128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/27 19:26(1年以上前)

シルバーを1年弱つかいましたが、よごれは無い感じでした。

書込番号:18914264

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/27 19:31(1年以上前)

白は他の色と比較すると映り込みやすいです。

極端手垢が目立つ事は無いですよ。手持ちの古いカメラをみても。
まぁ、汚れは手垢以外の場所からも汚れますので。
むしろ、ボデーの四隅のハゲの方が目立つと思いますよ。

書込番号:18914274

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/27 19:36(1年以上前)

tomomon.さん こんにちは

最近のカメラコーティングが良いのか 汚れは付きにくい感じですが 黒に比べ 汚れが目立つ為 メンテナンスの回数は多くなると思います。

自分の場合 撮影している時 カメラ目立つのはあまり好きではないので カメラの色は黒に決めています。

書込番号:18914286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/06/27 20:49(1年以上前)

白いボディが写り込みやすいのはたしかでしょうけど・・
その前に撮影者さんご自身が写り込むのは避けられないので、あまり気にしても仕方がないように思うのですが。

フェニックスの一輝さんがお勧めのPLフィルターを使うしかないのでは。うまく使えば素通しガラスのようになりますが、それはそれで不自然になることも(汗)

書込番号:18914502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/27 20:55(1年以上前)

私はブラックにしましたが,
最近はシルバーが気になっています
シルバーはヘアライン仕上げのようで
汚れも目立ちにくそう

書込番号:18914525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/27 21:20(1年以上前)

tomomon. さん、こんばんは。

後からレンズを追加する予定はないでしょうか?
自分も最初の一眼が白で、キットレンズも白だったんですが、後から追加したレンズは黒ばかりで、本体とマッチしない印象でした。
その後は絶対本体も黒って決めてます;

書込番号:18914607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/27 22:49(1年以上前)

ミラーレス機買う時、何の躊躇も無くホワイトにしました。シルバーのレンズ付けてます。

書込番号:18914940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/28 00:04(1年以上前)

カラーを選択するのってほんと迷いますよね(^^♪
私もホワイトが欲しくて考えているのですが
ブラックとの価格差が4000円以上なので
ほんと迷って迷ってなかなか踏み切れていません(笑)

この価格差はなくならないんですかね(;^ω^)

書込番号:18915239

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/28 03:30(1年以上前)

ホワイトいいですよね。

ぼくはシルバーをもっていますが
隅がスレで、はげてきています

黒色にシルバーを塗っているようなので
禿げると黒地が出てきてます

白も、おなじだとおもうので
使い込めば黒地がでてくるとおもいますよ。

書込番号:18915564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/28 09:09(1年以上前)

私もシルバーです。
最初のNEX-7がブラックでして、識別しやすさとゴージャスな感じに魅せられてシルバーにしました。

両機共、ぶつかり合ってもボディが傷まないように、それぞれカメラジャケットを着せています。

書込番号:18916062

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomomon.さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/28 09:10(1年以上前)

皆様

ご丁寧にお返事いただき、本当にありがとうございます。ボディは消耗品ということで、多少の汚れは仕方ないのかなと思いました。実際に使用されている方や、買ってみての教訓など、大変参考になりました。キャッシュばっキャンペーンもあるので、近いうちに購入したいと思います(*^_^*)

最後に、四隅の塗装が剥げてきてしまうとのことですが、ホワイトもシルバー同様、黒字に白でコーティングしているのでしょうか?もしお時間のある方がいましたら、ホワイト、シルバー、ブラックのボディ本体の使用感がわかるようなお写真を見せていただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします(o^^o)

書込番号:18916064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/06/28 09:31(1年以上前)

私はα6000は黒が気に入ったので黒にしました。(当時「白」は無かったと思います)
で、黒なんですが、いかにもカメラという『無骨』な感じがします。
女性やミラーレスにライト感を求める方にはあまりオススメはしません。

カメラも車も自分の好みの色を購入しないと、使うたび目にするたびに後悔する可能性が有ります。
少々の価格差などは度外視してください。この白はキレイで良いと思います。
角はハゲてくるかもですが、まあそうなったら勲章みたいなモンだと気にしない事です。
グリップは変色するかもしれません、これは所有者の方のご感想を聴いてください。
(以前k-rで白グリップにしましたが、すこしだけ黄ばんでイイ感じのややクリーム色になりました。)

書込番号:18916122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/28 09:39(1年以上前)

披露宴会場にて、
自称カメラ女子に貸し出すと、ファンデーションべっとり、
おまけにラメまでついて帰って来ます。
黒と苦労は避けてもいいかも。

書込番号:18916148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/28 14:05(1年以上前)

黒やシルバーのα6000で撮影ポイントに行くと
一眼レブおじさんたちから、
「そんなチャチなカメラで何しに来たの?」
という目で見られます。
それで、白に変えました。
白だと、一眼レブおじさんたちの対抗心が
なくなるみたいで。とっても「優しく」
アドバイスしてもらえます。

書込番号:18916889

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/01 00:39(1年以上前)

白は良いですね、おしゃれですから。
グアムで白いNEXを下げた女性を見ましたが、」カッコよかった。

もちろん私のNEX−5Nも白です。一番好きな色です。
でもー、α6000のキャッシュバックで買う時には、値段に負けて黒にしてしまいました。白は新しいのか人気なのかは知りませんが、高いですよね。

メイン機でも白があれば、迷わず買います。今度のα7RUにも白があれば、そちらにします(仕方なく黒にしましたが)。
写り込みは、全く気にしません。大したことでは無い。それに、本当に窓から撮影する時には、忍者キットのような、黒い布にレンズだけ出したものを使いますから、ボディーの色は無関係。
やはり、おしゃれな色は良いですね。
カメラはどうして無粋な黒しか作ら無いのだろうか?

書込番号:18924931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/04 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

銀色のキットレンズ

黒色のレンズ付き(SEL28F20)

やっぱり白いカメラには白いレンズが似合います。(SEL70-200F4)

年末に嫁さん用と言い訳して白を購入しました。でもほとんど私が使っています。結構おうちゃくに使っていますが、そんなに汚れたとは思っていません。ストラップも純正の白にしていますがこちらも汚れが目立ちません。
ただつけるレンズの色によって雰囲気が変わるかもしれません。銀色のレンズならよいですが、黒色のレンズだと人によっては変と思うかもしれません。でも黒のレンズが多いんですよね。(特に

書込番号:18933396

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/04 16:24(1年以上前)

私は、白いカメラには、白いフィルターを付けています。
カッコ良いです。

書込番号:18935177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000の後継機

2015/06/27 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ソニーの新モデルが続々発表されましたね。

普段持ち歩くのにα6000を買うか後継機を待つか悩んでいます、まだしばらく時間がかかるんでしょうかね?

http://digicame-info.com/2015/04/600070004k.html

APS-Cで小型薄型希望してますがボーナスがあまり期待できないのでしばらく待ってみよう思う今日この頃です。

書込番号:18912994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/27 11:35(1年以上前)

後継機が出るとしても、15万くらいにんる可能性が高いので、
予算的にあまり出せない予定ならα6000 でもいいかと思います。

4K動画撮影の熱問題が気になりますが、もしかしたら RX100M4 のように
4K 撮影は 5分まで、と制限を入れてくるかもしれませんね

書込番号:18913049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/27 12:07(1年以上前)

動かざること山の如し!!!

書込番号:18913149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/27 12:35(1年以上前)

α6100が発表され発売され買える値段に落ち着いた頃は
普段持ち歩くのにα6100を買うか後継機を待つか悩んでいます

書込番号:18913219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/27 12:55(1年以上前)

後継機が出ても、6000も併売されるので、すぐには値段も下がりませんよ。欲しい時に買いましょう!

書込番号:18913272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/06/27 13:32(1年以上前)

他に機材が有り、至急手に入れる必要が無いのなら待つのもアリだと思います。
もし購入して数ヶ月で欲しくなるような性能の新型機が出たら。。
後継機のスペックが判って納得して現行機を買うかどうか判断する方が精神衛生上良いかと思います。
でも、後継機がいつ出るか判りません。

書込番号:18913374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/27 13:45(1年以上前)

2014年3月14日 発売
です。
後継機でるならもってと先かも。

書込番号:18913400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/06/27 14:02(1年以上前)

SONYさんは4Kへの対応が至上命題ですから、下位機種への技術降下もできるレベルにまで4K動画撮影機能を仕上げないと、α6000の後継機は出せないのではないでしょうか?
登場となれば4Kは搭載されるとして、静止画の部分でどのような性能向上がなされるかとっても気になりますね。
静止画としての性能がさほど代わり映えしないのであれば、α6000で十分という方も多くいらっしゃるかと思います。
裏面照射の新センサーとか5軸手ブレ補正でも搭載されれば、後継機を待つ意味も大きくなりますが、ポジション的に搭載は微妙かも…?

書込番号:18913446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件

2015/06/27 14:17(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

現在普段持ち歩き用に、ニコンV3とカシオZR200・ソニーWX220を使用しています。

V3も良いのですが外付ファインダーが以外と邪魔になるので外して持ち歩いているのですが出来たら内蔵式にしたい
他小さな理由が少と
コンデジが少し古くなって多少不満があるが購入検討理由です。

α6000で悩んでるのは感覚的なものです。

今まで購入したカメラはほぼお店で試して一目惚れで買っていたのですが、
α6000は何度か試しても購入に至っていません。
ト-タルで考えると私にはα6000がベストな選択だと思うのですが・・・

あやふやな理由で質問致しまして申し訳ございません。

ソニーの方と話す機会がありそろそろ後継機がでるかもしれませんねって笑ってました。
リップサービスでしょうが・・・

書込番号:18913480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/27 20:36(1年以上前)

4kが必要なら待ってもいいと思いますが、動画を重視しないならα6000でいいのではないでしょうか。

書込番号:18914458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/06/27 20:43(1年以上前)

何を撮るかにもよりますしどの程度の物(性能)を求めているかにもよります。
α6000は軽いですしどこにでも気軽に持ち出せます。
ミラーレスとしては動態撮影もそこそこ行けますし一通り何でもこなしてくれます全然不満はありません。
このクラス(価格帯)のミラーレス以上の物を求めるとなるとデジ一の選択になるかと。

書込番号:18914483

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 08:30(1年以上前)

α6000後継機は、遅れています。今頃は必死で改良しているところでしょう。4Kの熱問題らしいが。
AlphaRumorsによると、この遅れのためにリコー(ペンタックス)とニコンのAPS−C機の発売が今年から来年にずれ込んだと言っています。
理由は、後継機用のセンサーは、ソニーが発表してから6ヶ月後で無いと使え無い契約をしたから。

うーん、この話が本当なら(本当らしいと思えるのですが)、6ヶ月のお預けタイムでも契約するほどの価値が有るセンサーでしょう。
勝手に推測すると、RX10U方式かα7RU方式のどちらかでしょう。
4Kであることが必須なら、もしかしたらα7RU方式のセンサーかもしれませんね。
そうなら、勝手に推測してみました:
  3200万画素の裏面照射センサー
  ISO 10万
  連写12枚
  Super35mmで全画素読み出しで4K録画
  Log系はα7Sと同様に全部入り
てなことが考えられます。

一方で、高速連写に振ったなら、RX10U方式になり
  DRAM組み込みの2000万画素の超高速センサー
  ISO 5万
  秒20枚連写
  4K動画は全画素読み出し
あたりになるかも。
ソニーとしてはどちらでも採用できる。

裏面照射なら、APS−C最高画質で、高速連写で高画質な4K録画もこなせる。  
DRAM組み込みなら、世界最高速連写秒20枚で、4K動画もそつなくこなせる。

どっちに転んでも、待つ価値はありそうです。
リコーもニコンも待ってるのですから。
あなたはリコーやニコンよりも6ヶ月早く手に入れることができる。

ただし、価格は高くなる。
今のα6000はバーゲン価格。
AFに関しては、α77Uと両方使っていますが、α6000もなかなか速いですよ。ほとんどα77Uに追いついている。
逆に、AF精度はα77Uよりも少し良い。像面位相差ですが、4Dフォーカスというだけある。連写は親指AFにセットして使うとα6000の性能を駆使できて良い。FE70−200F4Gとの相性が特に良い。高速連写の歩留まりが良くなる。
ビデオもハイビジョンで綺麗に撮れる、XAVC Sもつかえるようになったし、十分です。
こんなに安くて高性能なカメラは無いでしょう。
後継機は、高性能センサーにお金がかかるから、割引でも12万円を予想します。現行のα6000の倍の値段になるでしょう。

書込番号:18928138

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/02 19:25(1年以上前)

α7000が遅れている(α7RUのように、ただ発表のタイミングを計っているだけかもしれませんが)のはサムスンのNX1の影響だと推測します。
NX1対抗(商売相手は狭い日本ではなく世界中)で最低28MP以上の画素数が必要でしょう。
裏面照射型センサーということだけなら、α7RUのフルサイズより小さいAPS-Cセンサーの方が製造の歩留まりはかなりいいはずです。
後出しでNX1のスペック負ける訳にはいかないのでそれ以上の機能が必要です。
乗務用ではすでに存在していますが、4K/60Pは必須(4K/30Pでは平凡)だと思います。
また大量のDRAMを積んだRS構造のセンサーで高速連写やスーパースロウの機能を計画しているのかもしれません。
いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない(15万円前後?)と思われます。
α6000の後継機ではなく全く新しい世代のカメラになりそうです。

書込番号:18929507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/02 19:45(1年以上前)

》いずれにせよかなり高価なカメラになることは間違いない
》(15万円前後?)と思われます。

だったら現行機種α6000をもう1機買えば事足ります

書込番号:18929576

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/03 05:11(1年以上前)

α7Rとα7RUのように外観はほとんど変化がなく、中味は全く別物になる可能性が高いと思われます。
5軸手ぶれ補正も仕様に加えるとそれぐらいの価格になっても不思議ではないでしょう。
α7RUと同じく唯一無二の存在になると予想します。
もしあまり進化がなかったらスーパーコストパフォマンスのα6000を買う予定ですが、α7RUを見るとお茶を濁すような製品は出してこないでしょう。
特に最近の高性能高価格化路線(他社差別化)の傾向を考えるとたぶん予想は外れないと思われます。

書込番号:18930846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

買って良かったです!

2015/06/24 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Y A Zさん
クチコミ投稿数:19件 ブログ 
当機種
当機種
当機種

原寸大で蜜を吸ってる事までわかりました

かたちは悪いですが色が綺麗

これも色が綺麗

カメラは奥行きが深く、まだまだ勉強中の者です。
父からの流れでメインはEOS-70D。そしてカバンのお共にと1年ほど前にNEX-3Nを購入。

しかし何のなんの、このNEX-3N、安価なのに綺麗に撮れてAFが早い!
ただ天気のいい日には液晶が非常に見えにくい。

で、今回のα6000を購入(先週末)
ファームアップして起動時間が驚くほど早くなり、AFも早い、
EVF(電子ビューファインダー)付きで2400万画素強・・・

後続機種が出そうな気配ですが、価格.comのクチコミ参考で購入しました。
買って良かった、言う事なしです、、、皆様ありがとうございます。

書込番号:18904903

ナイスクチコミ!12


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/06/25 02:48(1年以上前)

オメ
ついでにマクロチューブ買いません?アマゾンで数千円であります
付属の1650が超接近戦に強いマクロレンズになります。
花びらとか雄しへ雌しべの世界です
接点付きだとAFも効くので撮影範囲の限定があっても
手持ちで超マクロが撮れますw
軽くて、小さいα6000向きのアイテムです

書込番号:18905521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/25 10:01(1年以上前)

別機種

ご購入おめでとうございます。30M35マクロレンズも安くて便利です。

書込番号:18906062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/25 10:05(1年以上前)

前記の画像はNEX-6でした。記載漏れで失礼致しました。

書込番号:18906071

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y A Zさん
クチコミ投稿数:19件 ブログ 

2015/06/25 19:12(1年以上前)

mastermさん、じじかめさん、、、

カメラのコーナーでよくお見かけするお名前の先輩方々、
コメント頂きありがとうございます。

マクロチューブ、30M35マクロレンズ、、、
共に楽しそうなアイテム、レンズで、
30M35の写真、、、勿論「腕」もでしょうが、ホントに綺麗ですね!

お財布と嫁さんの顔色伺いながら徐々に!っと思います。

また色々参考コメントお願いします。

書込番号:18907379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

オールドレンズ撮影できますか。

2015/06/21 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

コンタックスレンズは、アダプターを購入して撮影できるようになりました。
亡き義父の持っていたレンズ貰ってきました。
アダプター購入したら、α6000で撮影できるか教えて下さい。
使用しているレンズあれば教えて下さい。

1.タムロン  CF MACRO
kenko MC W2 62mm
1:2.8−3.8 35−80mm  64°ー30° BBAR MC φ62
サイドレンズキャップなし

2.PENTAX smc PENTAX−F ZOOM
1.35−4.5 35mm−135mm
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし

3.yasHicaレンズ ML macro 100mm 1:3.5

4.MC SKYLIGHT 1B 46mm
CONTAX METAL HOODGG−2
carl zeiss planar 2/4.5
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし

5.PENTAX−M macro 1:4 100mm
サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし

6.carl zeiss distagon 2.8/25

7.ペンタックス用
RICHO LENS 52φ
XR RIKENON  50mm L
サイドレンズキャップなし

8.PENTAX 35mm−80mm
tamron ZOOM macro
1.28〜3.5 F35〜80mm
カメラ側キャップなし

CONTAX Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 Tのレンズに合う
サイドレンズキャップを探しています。
純正でなくていいです。

サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし
は純正でなくてかまいません。中古でもいい。
どんなものを購入していいか教えて下さい。

書込番号:18894490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/21 19:20(1年以上前)

kiku1015さん こんばんは

ペンタックスのズームのレンズ マウントアダプター付けてまで使うレンズではないように思いますので 今回購入した コンタックスだけ使うのが良いように思います。

>サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし は純正でなくてかまいません

カメラのボディキャップと レンズ側のマウントキャップだと思いますが

YASHICA/CONTAXマウント用 ボディキャップや YASHICA/CONTAXマウント用 レンズキャップで探せば色々出てくると思います。

一例として アマゾンのサイト貼って置きます。
http://www.amazon.co.jp/Contax-Yashica%EF%BC%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%EF%BC%89%E3%80%81C-Y%E3%83%BBMM%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00MIRZD96

書込番号:18894662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/21 19:34(1年以上前)

1:レンズメーカーなので、各種マウントで使えたと思うのですが(マウント交換方式)
現在付いているマウントが何か知る必要があります。
どのカメラに装着できたかでわかると思いますが、他のレンズをみると、
ヤシカコンタックスマウントかKマウントのどちらかではないかと思います。

2:多分Kマウントです。

3:ヤシカコンタックスマウントだとおもいます

4:ヤシカコンタックスマウントかなと思いますが、4.5という表記が4.5cmということだとすると、
違うマントの可能性が高いように思います。

5:多分Kマウントです。

6:ヤシカコンタックスマウントだと思います。

7:Kマウントだとおもいます。

8:多分Kマウント

ということで、コンタックスマウントアダプターを既に購入済みであれば
あとはKマウント→Eマウントアダプターを購入すれば、Kマウントのレンズは使えると思います。


>サイドレンズキャップなし、カメラ側キャップなし

サイドレンズキャップというのがわかりませんが、フロントにつけるものであれば
フィルター径を見て、そのフィルター径の「レンズキャップ」を購入すれば大丈夫だと思います。

カメラ側キャップはレンズのカメラ側ということであれば
そのマウントの(Kマウントとか、コンタックスマウントとか)レンズリアキャップを購入すれば大丈夫だと思います。

書込番号:18894709

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2015/06/21 20:14(1年以上前)

既にヤシコンのアダプター買ったのですよね?

3.Yashica ML Macro 100mm/f3.5
は使えないでしょうか?


6.carl zeiss distagon 2.8/25
 Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK
 Contax Carl Zeiss Distagon T*2.8/25
 どっちでしょうかね。。

4.Carl Zeiss Planar T* 2/45 for Contax G
こちらはCONTAX Gなので別のアダプターが必要ですね(;^ω^)

Gマウント SONY Eマウントアダプター
で検索すると出てきますよ。


書込番号:18894840

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/06/21 22:01(1年以上前)

もとラボマン 2 さんへ

早急にご回答ありがとうございます。

>ペンタックスのズームのレンズ マウントアダプター付けてまで使うレンズではないように思いますので 今回購入した コンタックスだけ使うのが良いように思います。

ペンタックスも宮本製作所で作成していると思います。マウントアダプタ製品アダプタ送ってくれたのですが、
よくわかりませんでした。


>カメラのボディキャップと レンズ側のマウントキャップだと思いますが

その通りです。

>YASHICA/CONTAXマウント用 ボディキャップや YASHICA/CONTAXマウント用 レンズキャップで探せば色々出てくると思います。

一例として アマゾンのサイト貼って置きます。

ありがとうございます。調べてみます。キャップはサイズがあえば、どこのでも使用できるますか。

書込番号:18895325

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/06/21 22:28(1年以上前)

フェニックスの一輝 さんへ

早急にご回答ありがとうございます。

1.、
>ヤシカコンタックスマウントかKマウントのどちらかではないかと思います。
コンタックスでした。

>4:ヤシカコンタックスマウントかなと思いますが、4.5という表記が4.5cmということだとすると、
違うマントの可能性が高いように思います。

45cmです。
MA★RS さんが書いているようにCONTAXGレンズで、アダプターいるみたいですね。

>コンタックスマウントアダプターを既に購入済みであれば
あとはKマウント→Eマウントアダプターを購入すれば、Kマウントのレンズは使えると思います。

CONTAXGレンズアダプタ必要になるかも分からないです。


>サイドレンズキャップというのがわかりませんが、フロントにつけるものであれば
フィルター径を見て、そのフィルター径の「レンズキャップ」を購入すれば大丈夫だと思います。
カメラ側キャップはレンズのカメラ側ということであれば
そのマウントの(Kマウントとか、コンタックスマウントとか)レンズリアキャップを購入すれば大丈夫だと思います。

すみません。カメラ側とレンズ側のキャップです。
サイズがあれば、純正でなくてもかまわないのですか。他のメーカーでは、あわないのですか。

よく分かりました。ありがとうございます。
レンズでダブって必要ないレンズは、ありませんか。

書込番号:18895443

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/06/21 22:34(1年以上前)

MA★RS さん

早急にご回答ありがとうございます。


>3.Yashica ML Macro 100mm/f3.5
は使えないでしょうか?

使えると思います。


>6.
 Carl Zeiss Distagon T*2.8/25 ZK
 Contax Carl Zeiss Distagon T*2.8/25
 どっちでしょうかね。。
 
 Carl Zeiss Distagon T*2.8/25と書いています。ZKは、なかったです。

>4.Carl Zeiss Planar T* 2/45 for Contax G
こちらはCONTAX Gなので別のアダプターが必要ですね(;^ω^)

Gマウント SONY Eマウントアダプター
で検索すると出てきますよ。

ありがとうございます。調べてみます。
初心者です。レンズでダブって必要ないレンズは、ありませんか。

書込番号:18895464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/21 22:39(1年以上前)

kiku1015さん 返信ありがとうございます

>キャップはサイズがあえば、どこのでも使用できるますか。

YASHICA/CONTAXマウント用のレンズで有れば どのレンズでも YASHICA/CONTAXマウント用のマウントキャップ使えますし ボディもYASHICA/CONTAXマウント用のボディで有ればYASHICA/CONTAXマウント用のボディキャップボディに付ける事できます。 

後 ペンタックスのKマウントレンズでしたら 今のペンタックスのボディキャップ レンズキャップを使う事で着ます。

でも お持ちのペンタックスのレンズの中に ねじ込み式での取り付けレンズがある場合 それは マウントキャップ・ボディキャップ共 Kマウント用では 使う事で着ません。

書込番号:18895484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/22 00:16(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00M7MX6OQ

どおせ買うならレデューサー内蔵アダプタがよいよん♪

書込番号:18895864

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21793件Goodアンサー獲得:2956件

2015/06/22 02:35(1年以上前)

>Carl Zeiss Distagon T*2.8/25と書いています。ZKは、なかったです。

であれば、これもヤシコンアダプターで使えるのでは。


1.SP 35-80mm F/2.8-3.8(01A)
 これお父さんがどのアダプターを付けてたのか(;^ω^)
 マウントに文字があると思いますが、
 TAMRON Y/C とかならヤシコンです。
 KMとかPK、PKAかな。。ならペンタックスKマウントです。


キャップはYCなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A470Y78/
とか。中古で純正を探すという手もありますが(;^ω^)

コンタックスGなら
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-d-a-10/
2個セットになっちゃいますが。。

ペンタックスKマウントなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NTQM5U/
ペンタックス純正があるので、純正がお薦めです。
SIGMA製、TAMRON製、マルミ製、中国製とかも
使えます。気分の問題かも。

書込番号:18896099

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/06/22 08:49(1年以上前)

あふろべなと〜る さんへ

>レデューサー内蔵アダプタがよいよん♪

早急ご回答ありがとうございます。確認しました。

ヤシカコンタックスマウントは、宮本製作所製を先日購入しました。

書込番号:18896449

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2015/06/22 08:55(1年以上前)

MA★RS さんへ

早急にご返事ありがとうございます。

>Carl Zeiss Distagon T*2.8/25と書いています。ZKは、なかったです。

であれば、これもヤシコンアダプターで使えるのでは。

ありがとうございます。


>1.SP 35-80mm F/2.8-3.8(01A)
 これお父さんがどのアダプターを付けてたのか(;^ω^)
 マウントに文字があると思いますが、
 TAMRON Y/C とかならヤシコンです。
 KMとかPK、PKAかな。。ならペンタックスKマウントです。

 for CONTAX/yashikaと書いていました。
 コンタックス用書いたキャップがあります。間違いないです。

 キャップについて、いろいろサイト教えて頂きありがとうございます。
 純正で検討したいと思います。
レンズ側キャップは、フィルター径を見て購入するようにします。

 本当にありがとうございます。感謝しています。

書込番号:18896459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/22 10:10(1年以上前)

エンジョイ・ヤシコンレンズ!

書込番号:18896598

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/22 22:38(1年以上前)

うん、ヤシコンレンズはエンジョイできる。

わたしは、α7が出る前にヤシコンVarioSonnar80-200F4を、フルサイズでつかうためにAマウントに変更して使っていた。なかなか味のあるレンズです。

書込番号:18898651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <845

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング