α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
このページのスレッド一覧(全1030スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2014年10月1日 23:18 | |
| 9 | 0 | 2014年10月1日 22:46 | |
| 137 | 40 | 2014年10月1日 20:54 | |
| 50 | 16 | 2014年10月1日 20:06 | |
| 90 | 42 | 2014年10月1日 18:00 | |
| 14 | 41 | 2014年10月1日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
ファインダーはどのように見えていますか?
D70,D2xでレンズ沼に嵌り、システム殆ど放流して沼から脱出、
3年ほどカメラから遠のいていました。
しかし、今年夏くらいから発病、「ボディ沼」に入りこんでいます。
TZ60,FZ200,α6000(現在ここ)・・・今後の予定GX7,GH3
さて質問ですが、特に眼鏡使用の方、
ファインダーはどのように見えていますか?
解像感とかではなく、画角や情報表示含む像全体の見え方
見難い場合の対策など何か工夫されていますでしょうか?
私は、近視&老眼で、近視用のメガネ常用です。
α6000ファインダー部に付属アイピースを装着してファインダーを覗くと
アイピースの出っ張り(フードのような形状)で5mm以上はアイポイントが長くなり
枠にケラレ、像の四隅周辺や上部が見難くなります。
(店で試したとき少し気になっていたのですが、我慢できずソニストでポチりました)
アイピースの材質がやわらかければ、
メガネのレンズを押し当てアイポイントを短くできるのですが。
やむなくアイピースを外してアイポイントを短くし、
ファインダー部枠に薄い透明の絆創膏を貼って、
メガネのレンズとファインダー枠との摩擦を増し、
少しでも安定して撮影できるようにしています。
この摩擦がないと滑りが発生し、
視点がブレやすくファインダー像が見難くなります。
メガネとファインダー枠とがコツコツと当たるのも気になります。
この状態でようやくファインダー像全体がギリギリ見わたせるようになりますが、
四隅については意識して視線移動しないと見にくいです。
なお、
NikonD70は、いまだ現役でフォーカシングは別としてフレーミングするには全体を見渡せて
都合が良いです。
参考データとして
■α6000アイポイント
最終光学面から約23mm、接眼枠から約21.4mm●倍率約1.07倍(35mm判換算約0.70倍 50mmレンズ)
●視野率100%●対角1.0cm(0.39型)●総ドット数1,440,000ドットなので恐らく1600X900
■D70アイポイント18mm●倍率約0.75倍 50mmレンズ)
●視野率95%●対角28.4mm(合ってるか疑問)
●対角線基準ファインダー倍率0.43●総合性能40
1点
800×600×3で144万ドットです。
EVFは、RGBひとつずつをドットで
数えるので、ピクセル換算だと
わずか48万画素です。
書込番号:17999927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sutehijilizmさん
ご指摘ありがとうございます。
A.R.が4:3なのですね。
>800×600
>ピクセル換算だとわずか48万画素
本題とはちょっとそれますが、液晶モニターのほうは?
A.R.が16:9 /3.0型ワイド
1280x720=921,600ドット(1ドットは R・G・B 3つで構成)
という計算でよいでしょうか?
ドットピッチも計算してみました
・EVFドットピッチ0.01o/精細度2564ppi
・液晶モニタードットピッチ0.052o/精細度489ppi
(精細度は見る距離によって単純に比較できせんが)
合ってるかな?
書込番号:18000532
0点
>私は、近視&老眼で、近視用のメガネ常用です。
>α6000ファインダー部に付属アイピースを装着してファインダーを覗くと
>アイピースの出っ張り(フードのような形状)で5mm以上はアイポイントが長くなり
>枠にケラレ、像の四隅周辺や上部が見難くなります。
>(店で試したとき少し気になっていたのですが、我慢できずソニストでポチりました)
それメガネ常用の私も同じです(=゚ω゚)ノ
今現在α57・α7・α77Uをメガネ越しで使ってるから間違いない!!(笑)
私はα55(ソニー初のEVF機)から入って
EVF機歴はそろそろ3〜4年くらいになりますが、今は特に問題無く使ってます。。
結局はメガネ越しの見え方も「慣れ」だと思いますよ(笑)
まぁ、私の場合、まつげが長くて裸眼でファインダー覗くと
接眼部にまつげが接触し、
マスカラとかで汚れるからあえてメガネ越しで撮ってる、、、とも言えますが(笑)
書込番号:18000607
![]()
3点
私は光学ファインダーもEVFも違和感がありませんが、人によって感じ方が違いますので
実際にお店で覗いてみたほうがいいと思います。
書込番号:18000873
0点
葵葛さん、ご回答ありがとうございます。
>結局はメガネ越しの見え方も「慣れ」だと思いますよ(笑)
やはり、慣れですかねー。習うより慣れろでいってみます。
>接眼部にまつげが接触し、
マスカラとかで汚れるからあえてメガネ越しで撮ってる、、、とも言えますが(笑)
撮影に夢中になると眼鏡内側が、けっこう汚れますよね。(自分の皮脂等でorz)
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
>実際にお店で覗いてみたほうがいいと思います。
実際にお店で覗いたときアイピース装着なしの展示機だったので、
少し気になったなあーというくらいでした。
量販店のカメラ売り場行くと冷静さを失うのはなぜだろう・・・
アイピース装着せず運用していこうと思います。
書込番号:18003757
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
リングライトにL型プレートVCT-55LHを付けてマクロ撮影で速いシャッタースピードができるようになりました。
SONY純正のがっちりしたL型プレートはおすすめです。
フラッシュも取り付け可能です。
写真は一応、SEL30M35+α6000です・・・。
9点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
http://japanese.engadget.com/2014/09/23/nx1-h-265-4k/
こちらにサムスンが15日に発表したNX1のレビューがありますが、メニュー表示に日本語が初めて入ってきたとのこと、今までは日本のミラーレスの半歩から一歩遅れていたサムスンもようやく競争力のあるカメラを開発出来たということでしょうか?
確かに日本のAPS−Cを上回るようなスペックが表記されています。問題はレンズも含めたトータル性能での写りだと思いますが、今後、日本での販売も視野にいれているのでしょうか。
現在はトータル性能は日本メーカーが一歩も二歩も先んじているとは思いますが、日本メーカーにはレンズ資産云々の上に胡座をかいていないで、決してテレビの二の舞にはならないように頑張って欲しいです。
3点
AF-Cで15コマ連写ですか、すごいですね。
スペックだけを見ると、我が国の
メーカー製ボディを上回っていますか。
でも、本当に素晴らしいものなら
中国やアジアでのカメラシェアはとっくに
サムスンが掌握できているはずでは、、、
と、思います。
書込番号:17976656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
背面にボタンの類いが見当たらないから扱いにくそう(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17976666
4点
ミラーレスが得意なソニーからも、日本人エンジニアがサムソンへ移っているんだろうな。
書込番号:17976726
4点
ハングル文字が表示されるカメラなんざ
性能良くてもいらねーよ。
書込番号:17976735 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
ピノキッスさん
> 今後、日本での販売も視野にいれているのでしょうか。
でしょうね。ただ、ミラーレスカメラについては、欲しい人にはほぼ行き渡ってしまった日本市場で、そこそこレンズも揃えると40万円コースになるのを正当化するような大ネタがあるかと言うと?
日本で出してもアリバイ作りではないかな。『世界一混雑した日本市場にも果敢に侵攻したもんね』みたいな。
ミラーレスの伸び代があるとしたら北米なので、まずは北米に注力すると思います。問題は二桁と一桁の適正な差別化でしょう。そこが、フォーマットを分けて物理的な差別化を敢行したソニーの賭けの成否の裏返しになると思います。
書込番号:17976760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NXシリーズの初代、NX2000は、NEX5のパクリでしたね。名前もNEXからEを抜いてる。良くあるパターンです。
ソニーが低価格路線に走るのは、この会社のおかげかもしれませんがね。
書込番号:17976767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそろしく安い機種なら、試しに使ってみたい。
それなりの金額の高価な機種には、それなりの金額を出せるだけの信頼関係が必要。
現状、それがない。
書込番号:17976921
11点
サービス体制づくりが必要でしょうが、そう言うハナシは聞きませんね。
書込番号:17976941
4点
あと、広角・標準・望遠のF4ズームと大口径中望遠とマクロ程度は同時リリースが必要。
書込番号:17976943
1点
正規展開はしてませんが、
平行輸入はあるみたいですよ。
レンズです↓
http://24ylw.org/products/list.php?category_id=40
書込番号:17976981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS−Cサイズの裏面照射型センサ、205点位相差測距点、4K動画記録……。
実力はともかく、昔のSONY製品を彷彿させるようなチャレンジ意欲にあふれた内容で、カメラフェチでない普通の人に
解りやすくアピールするポイントが満載ですね。
ミラーレス機は電子部品の塊ですから、一眼レフよりも高付加価値化のためのハードルは低いでしょうし、シリーズ化による
スケールメリット、回路の流用等により低価格化も比較的容易ではないでしょうか?
『どうせサムスンだろ…』と言っているうちに、日本国内はともかく世界的にはシェアを奪われていた、なんてことに
ならないことを期待します。
まあ、ソニー板で有名なアノ人なら、ここで『がんばれ……』って書くのかもしれませんが。
書込番号:17977165
8点
早期退職と名前を変えたリストラを敢行した…しっぺ返しが待ってます。
カメラ部門はツァイスごと韓国か(ホントに必要なのはツァイスと言うブランド名?)
定時にコーランが流れるカメラを作ればかなり売れるのでは?
書込番号:17977182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
報道される国際問題もあり、
日本ではサムスンの評判はイマイチです。
キヤノニコと価格を合わせず低価格路線で参入してください。
5〜6万でフルサイズとか歓迎します(^_^)v
書込番号:17977206
1点
サムスンなら心配しなくてもソニーを買収して日本どころか世界に上り詰めますよ。技術の要らないミラーレスですからサムスンが欲しいのはソニーブランドと販売網だけ、そしてオリンパスとパナソニックは一年以内にカメラから撤退しますよ。
書込番号:17977460
0点
葵葛さんへ
私の貼り付けたレビューが背面の写真が液晶だけなので誤解されたようですが、しっかりとボタン類も配置されています。どうもアルファーのボタン配置に似ているような・・・。
以前、サムスンの子会社とアサヒペンタックスが共同でカメラの開発を行うとの発表がありましたが、カメラ事業部売却になり、消えましたね。でもK-20Dの素子はサムスン製でしたし、NXマウントもKマウントの発展型でフランジバックは違いますが、マウントアダプター経由で全ての機能が使えるようです。
書込番号:17977490
1点
松永弾正さん
> おそろしく安い機種なら、試しに使ってみたい。
NX1とNX3000では、マウントが共通なだけであとは全くの別物だと思います。試しても参考にならないかも。そもそも、おそろしく安くはないですが。たとえばの話、フジのX-A1/X-M1を買っても上位機種を使う参考にはあんまりならないどころか上位機種のイメージダウンになるだけというか。
> あと、広角・標準・望遠のF4ズームと大口径中望遠とマクロ程度は同時リリースが必要。
マクロは60mm F2.8があります。中望遠かは微妙ですが85mm F1.4は出てます。広角は12-24mm F4-5.6しかないようです。
でぶねこ☆さん
amazon.comでも買えるようです。アカウントも作れました。前のは消されたようだけど…。
書込番号:17977731
0点
韓流も冷え切ったし、サービスショップもない現状では、売るにも売れないっしょ。
ただし、油断は禁物ですよ。
消え去った韓流も一部には根強く存在する訳ですからね。
日本語しか読めない在日の方(当方、身近の三世とか)もおりますので、
そういった方は買うかも知れません。あるいは韓国旅行の土産にとか。
日本では、競争できないのは彼らも承知の筈。EU・米国・カナダで価格戦略勝負か。
しかし、これがフラグシップ機とは恐れ入谷の何とやら。ださい姿でやっちいね〜。
書込番号:17977745
2点
アイリスオーヤマの供給網に載せると、サービス体制構築は可能かもですね〜。
書込番号:17977769
0点
>NXシリーズの初代、NX2000は、NEX5のパクリでしたね。名前もNEXからEを抜いてる。良くあるパターンです。
NEX5のパクリ???
どうみてもNEX3系と思うが…
NXシリーズは2009年発表なのでNEXより早いですよ
俺もサムスンは嫌いなほうだが嘘はよくない…
書込番号:17978391
9点
スレ主さん、わざわざの写真追加ありがとうございます♪
この機種も背面ボタンはちゃんと付いてるんですねヾ(;´▽`A``アセアセ!!
>どうもアルファーのボタン配置に似ているような・・・。
ボタン配置は限られたスペースでの攻防なので
各社どうしても似てくるのは仕方が無い事かと^^;
書込番号:17978629
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α99、α77M2を持っていますが、寄る年波には勝てず、肩を痛めてしまいました。
そこで、α6000レンズキットを購入。飛行機写真に挑戦してみました。
夜の空港撮影にα6000Sが欲しいんだけどな。作ってくれないかなw
21点
ズームせずにこれだけ大きく撮れるということは、千里川の川岸からでしょうか?
書込番号:17995853
2点
α6000S!?
ソレホシイo(^o^)o
ISO102400
書込番号:17995911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もα6000のユーザーですがこれだけ撮れる事を証明していただき力強く思いました、ナイス!!
書込番号:17996081
2点
ひぽくろさん、北海道の女満別空港ですか、エアDoイイですね。
大阪空港の千里川、福岡空港の板付のように真上を旅客機が通過する空港は
キットレンズでも簡単に撮れるので楽しいですね。
書込番号:17996493
3点
16-50mm、見かけによらずたいしたもんですね
>α6000S
α7かα7Sのクロップでどうでしょうか
書込番号:17996510
0点
ひぽくろさん
素晴らしいですね! 今の季節、空も青いし気温も程よく撮影日和です。さっそく、明日は羽田の城南島に行ってきたいと思います(実は初めて)。
実は8-16mmの超広角レンズで捉えるような、そんな飛行機撮影をしたいのですが、A380やA340が真上を通過すようなそんな空港は国内にないかな・・・。
書込番号:17996623
0点
ノブヒロ@上野さん
羽田沖撮影クルーズツアーなんてのがありますが、どうでしょうかね。
私も仕事で上京した際にタイミングが合えば参加してみようかと思ってますが、
参加された方がいらっしゃいましたら、レポお願いします。
http://www.hps-co.jp/haneda/
書込番号:17996727
2点
>α7かα7Sのクロップでどうでしょうか
α7系はα6000ほどの動体AF性能はありませんから(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17997184
1点
「夜の空港撮影にα6000Sが欲しいんだけどな。作ってくれないかな」
同感です!
α6000のアンケートにはサイレントモードの項目にチェックを入れましたけど。
私の場合、音楽関係のステージ写真撮影用に欲しいです。ISO以外は現行のα6000と同じで、ISOのみ、α7s並みに願いたいです。
書込番号:17997257
3点
>夜の空港撮影にα6000Sが欲しいんだけどな
私は12月の午後4時からのパリの街撮りに欲しい
そう!フルサイズだとレンズも含めて高価だし重くなる
APS-Cサイズで私は十分
女満別は好きな空港で 数年通ったけど便数が・・・
板付なら一羽撃ち損じても3分後にまた撮れる
高感度に振ったAPS-Cサイズでふつうのフルサイズを凌駕できれば
闇夜の鴉専用APS-Cサイズ
クロップα7Sで510 α7無印で1000 その真ん中辺りなら画質も落ちない
書込番号:17998271
2点
ありゃ!? ハズレでしたか。ご説明ありがとうございます。
書込番号:17998309
0点
ファインダー越しですか/
モニターごしですか?
書込番号:18002251
0点
ファインダーで見てます。
外は明るいので、背面モニターではよく見えませんし、
古い人間なので、ファインダーなしのコンデジでも
つい目に当ててしまいます。(笑)
SEL1018で
書込番号:18002844
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めて投稿いたします。この投稿をするためにIDを取得いたしました。
ミラーレス一眼の購入を考えているのですが、どうすればいいのかわからなくなりました。
初心者なのですが、どうかご指南いただけないでしょうか。
今検討しているのは
SONY α6000 レンズキット
fujifilm X-E1 レンズキット
です。X-E2は予算オーバーです。
初めての一眼です。
ゆくゆくは単焦点などのレンズも買い足して、ボディも長く大切に使いたいと考えています。
撮影対象は主に子どもです。
資金はレンズキットで最大10万円を考えています。
子どもを3人つれて、カメラはななめ掛けで遊びに出かける予定なので、一眼より軽いミラーレス一眼と思っています。
ミラーレス購入で一番外せないと考えているのは、ファインダーです。
ファインダーを覗いて自分の世界に入り込んでシャッターを切る行為が大好きです。
いろいろ写真をみると、やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいなと感じます。
子どもがいなければ、ミラーレスではない、重たいけど本格的な一眼を購入するだろうな。と思います。
私が本当に好きなのは一眼のフィルムカメラです。
10万円のミラーレスレンズキットを購入したとしても、結局中級者以上が使うような高級カメラで撮影された
写真を見て、やっぱり良いものはいいなぁぁ。。ともっと良いカメラを欲しくなるんだと思います。
しかし、金銭面でも、環境からいっても、私が上級者向けカメラを持つことはないと思います。
こんな私が愛着をもって長く大切に使っていけるものはどれだろう。と考えてこの2つが候補にあがりました。
●α6000
・フォーカスが早い
・動画もよく撮れるようだ(ビデオを持っていない場合も代用できる)
・エフェクト撮影ができるので、勉強しなくても現状の知識で素敵な写真が撮影できそう
・一眼初心者も扱えそう
・子持ちの私には実用的
×外観があまり好みではない
●X-E1
・なんか好き
・絞りや露出等勉強したあかつきにはよい友達になれそう
・本格一眼を使っていた人が褒めていた
×一眼初めての私に使いこなせるか不安
どうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
1点
なんか好き(≧v≦)b
…共感しましたので
XE1に一票です
お気に入りです☆
好きならなんとかなります♪
…なんとかして下さい(笑)
書込番号:17923984
6点
bwv147さん こんにちは。
一眼レフがお好きならキッスX7やニコンD3200なども見てみられれば良いと思いますが、ミラーレスであれ一眼レフであれカメラは写真を撮る道具なので、持った感じやシャッターを押した感じなども重要だと思いますので、購入は別としても実機展示のある販売店などで実際に持たれてシャッターを押してみられればいいと思います。
ご予算が10万あるのであればデジタルカメラはものすごい勢いで進歩していますので、ボディに関しては安価なものでもレンズにお金をかけられた方が良いと思います。
どのカメラを購入されたとしても現在のカメラはシャッターさえ押せれば猿でも綺麗な写真が撮れますので、操作に関しては露出などの基本などがわかればおもしろくなるでしょうが、そうでなくても何も問題なく良い写真が撮れると思います。
書込番号:17923986
5点
両者の利点を良くわかっていますね。
まあ、X-E1は風景をじっくり撮るなら良いでしょうが、走り回るお子さんを撮るには・・・向いていないでしょう。
というよりはα6000はより向いているのでしょうね。
お子様撮りに有利な点は
1.AFがとても早いので走り回っても大丈夫
2.運動会では連写が良いが、α6000は秒11枚連写とプロ機並みの高速連写。X-E1は秒6枚と並みのカメラ。
絞り等の使い方はα6000でも出来ますから、初心者から中級者まで使いこなせます。上級者になると、回転ボタンが3個あるのが欲しくなる。絞り・シャッター・露出・ISOを早く変更したくなるから。
でも、4-5年間はα6000で大丈夫です。
画質は、昼間なら(つまり明るい所なら)α6000の2400万画素が良くなります。X-E1は1600万画素ですから。
1600万画素は渋いのを好む熟練者が好みますね。でも、そう言う人は皆上級カメラも持っています。
これ一つならα6000の2400万画素をお勧めしますね。
それと、α6000には良い画質のズームレンズが多い。お子様撮りにはズームは便利です。
書込番号:17924014
![]()
8点
予算は10万円未満とのことですので、α6000のパワーズームキット、もしくはダブルズームレンズキットに、まずは下記の単焦点レンズのどちらかを加えてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000281851&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
シグマ30mm F2.8は、安くて軽くて小さくて写りが良いので、日常使いにオススメです。旧タイプであれば、探せば中古で1万円未満で売っています。
ソニー50mm F1.8は、「神レンズ」と評判のレンズで、安価なのにふわっと柔らかく写ってくれるので、お子様の撮影にはバッチリだと思います。(ただし、AFはやや遅めかもしれません)
私も、子どもが生まれたのがきっかけで写真にハマり、今では毎日カメラのことばかり考えています(笑)。
よいカメラライフを!!
書込番号:17924154
3点
X-E1が良いと思いますよ。僕も使っています。動態の撮影には向いていませんが、とても柔らかな色味です。
カメラ自体のビジュアルも好感を持てます。斜めがけお洒落ですよ。
書込番号:17924211
3点
走りまわってるお子さんの撮影重視なら、実用面からα6000でしょうねぇ^^
α6000でも絞りや露出の勉強すればよいお友達になれると思いますし♪
まぁα6000とX-E1は性質が違うカメラなので
両方持ちが一番良いんですけど(笑)
書込番号:17924264
2点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002796_J0000011848_J0000011722&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
オリンパスのE-M10ならボディは軽くないのですが、レンズ(望遠ズーム)はかなり軽くなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281852_K0000587190_K0000268487&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17924290
1点
X-E1とα6000を使用しています。似たような機種ではNEX7とGX7を持っています。
NEX7の後にX-E1を購入しましたが、高感度がX-E1の方が良いので、NEX7の使用頻度が減りました(当時レンズの選択肢が無いのも原因)。
GX7はフォーサーズなので、利用目的が違いますので省略。
α6000を購入してX-E1の出番が無くなりました。
理由は先ず大きさ・重さで、次にバリアングル液晶の便利さです。次にAFの速さ・追従性等もかなりいいです。
関心の写りですが、これは好みの問題です。緑がきれいなのは確かにX-E1だと思いますが、Rawからの現像よりもJpeg撮って出しの方が良いです。それから操作性は銀塩カメラからお使いでは無い限り、α6000の方が良いです。
なので、私はα6000をお薦めします。
書込番号:17924342
8点
こんにちは
α6000とX−E1でお子ちゃま3人連れなら・・・
α6000をお勧めします
理由:
X−E1も良いのですが・・・キットレンズ付けると重いですしデカイです
α6000:400gちょい
X−E1:600g弱
α6000沈胴式レンズでコンパクト
X−E1レンズが明るくて良いんですがデカイんで鞄に入れづらい
斜めかけで移動しても鞄に入れる場合はあります
標準レンズがα6000はフルサイズ換算で24mmからX−E1は28mm
望遠ズームも一応欲しいんでWズームキットだとα6000なら予算内
以上の理由により
α6000のWズームキットがイチオシです
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002796_J0000011848_J0000011847
書込番号:17924375
5点
4歳の娘を撮っている者です。
いや、どっちかだと、おそらく適しているのはα6000で間違いないと思うんですけどね…
****************************
●α6000
×外観があまり好みではない
●X-E1
・なんか好き
****************************
↑こうですからねぇ…
仮にα6000を買ったとしても、X-E1を忘れられるかどうか…(~_~;)
>どうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
それよりも、お子さん3人でしょ?
被写界深度を深くし易いm4/3(パナorオリンパ)の方が使い易いんじゃないですか?
パッと出してパッと撮れて皆にピントを合わせやすいのは、m4/3だと思いますなぁ…。
書込番号:17924415
7点
またorangeさんの妄言。
α6000がXE-1より解像度が高いのは
せいぜいiso200まで。
高感度域では1.3段から1.7段劣ってる。
そこじゃないよ。ソニーの強みは。
ソニーは35も50もoss付き。
マルチショットNRもあり、真の
暗所力はαの方が良いかも。
グリップもしっかりして、10-18も軽い。
機動力こそα6000の強み。
XE-2は良いがXE-1はノロ亀(^-^)/
書込番号:17925139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
目的によって決めるべきかと思います。
まず被写体がお子さんであればα6000ですね。
露出等の操作の違いはあれ、基礎はそんなカメラでも同じです。
あとは、キヤノンのKISSX7やニコンのD3300、3200当たりであれば、
比較的コンパクトですから。
その後のレンズの拡張もし易いかと。
書込番号:17925178
2点
>>ミラーレス購入で一番外せないと考えているのは、ファインダーです。
ファインダーを覗いて自分の世界に入り込んでシャッターを切る行為が大好きです。
いろいろ写真をみると、やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいなと感じます。
子どもがいなければ、ミラーレスではない、重たいけど本格的な一眼を購入するだろうな。と思います。
私が本当に好きなのは一眼のフィルムカメラです。
と書いておられるので、何をかえばいいのかわからないのはXE-1もα6000もbx-147が欲しくないからだと思いますよ。
素直にニコンやペンタックスやキヤノンの一眼レフの入門機なら小型でXE-1とそんなにかわらないかもですよ。
価格だとAFが駄目とかいいとかそういう話にすぐなりますが、ほとんどの人がAFの遅いコンデジやスマートフォンで撮影していますのであんまりこだわりすぎないほうがいいかもですよ。
まあ私は一眼レフは野暮ったく感じるのでミラーレスのほうが好きですが。
書込番号:17926510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、様々の案をご提示くださいましてありがとうございます。
感激です。ご相談させていただいてよかったです。
週末にまたゆっくり返信させてください。
取り急ぎお礼をお伝えしたくて書き込みです。
書込番号:17926605
2点
X-E2の中古はダメなんですか?
MAPカメラとかで程度良さそうなレンズキットが8万円台でありますけど…。
書込番号:17926785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
α6000は持っていません。X-E2を所有しています。子供は二人います。一人は乳児で、一人は小学生低学年です。
運動会では、X-E2は、ハナから持って行きませんでした。α99で撮影しました。走っている子供を撮るのにX-E2は不向きだと知っているからです。やはり動きモノはAF合いにくいです。
価格コムでの評判を見ても、α6000のほうがいいと思いますよ。Aマウントというソニーの別規格のカメラを使っていますが、ソニーの写りは好きです。奇をてらわず、素直に観たままを写そうとしている気がします。
Xシリーズは、とてもワタシ好みの色合いですので、(私が思う)きれいな肌で子供を写してあげられるので手放せません。XF35mmF1.4Rで背景ぼかした写真は、なんとも言えず好きです。ただ、やんちゃやってる時には、自分の腕のなさも手伝ってか、ブレブレの写真が増産されてしまい、動体に強ければなあ、と思うことしきりです。
また、写真を撮る、という事がどういうことかをつくづく考えさせてくれるのもXシリーズの操作性です。私のような素人が使うには、ちょっと面食らったところもありましたが、考えて撮ることが面白い機種です。手ブレ補正が無いレンズが多く、しっかりと保持し、撮る、という基本を身につけるには持ってこいです。おかげでα99で撮影するの時も手ブレ補正に甘えることがなく、ピントの甘い写真が減りました。カメラまかせってダメですね(反省)。
お子さんが三人いらっしゃって、次々に撮っていくのなら、ミラーレスとしてはAFが速いと言われているα6000のほうが、一瞬を撮影できる可能性が高くなるのではないでしょうか?
いっぱい悩んで決めて下さい。子供を撮るのは、本当に楽しいです。それが出来るカメラという機械が好きです。ただ、レンズ沼には気をつけて下さい。それでは、良い選択ができますように。
書込番号:17926850
2点
こんにちは。
カメラ選びは難しいですよね。
万能カメラは存在しない中での、予算の制約を受けて選ばなければならないですからね。。。
だけど、スレ主様なら、もう答えは出ていますよ!
α6000の一択ですね!
ご自身のスレを読み返してみてください。
α6000はより現実的に実用的に分析していますよね。
また、ご自身の身の丈や性格も良く把握できてるので後悔はないと思います。
初めての一眼
撮影対象は主に子ども
資金はレンズキットで最大10万円
一眼より軽いミラーレス一眼
ミラーレス購入で一番外せないのは、ファインダー
金銭面でも、環境からいっても、私が上級者向けカメラを持つことはない
こんな私が愛着をもって長く大切に使っていけるものはどれだろう。
●α6000
・フォーカスが早い
・ビデオを持っていない場合も代用できる
・エフェクト撮影ができるので、勉強しなくても現状の知識で素敵な写真が撮影できそう
・一眼初心者も扱えそう
・子持ちの私には実用的
スレ主様なら使い込んでいくうちに
『やっぱり良い一眼で撮った写真は美しいな』と感じる写真を撮れることでしょう。
楽しんで、頑張ってくださいね。
では、良い選択を〜
書込番号:17927770
3点
何度も何度もスタートラインに戻って考えた結果のα6000とX-T二者択一だったはずなのに
一眼レフ軽量機やマイクロフォーサーズをご提示くださる方がいらっしゃって、
これまでの決心を一掃して再構築させられています。
ミラーレスを検討し始めた初期のころ、家電店で店員さんに相談したら、「センサが大きいからAPS-Cのほうがいい、フォーサーズは小さいからよくない。APS-C機を選ぶべき。」等フォーサーズ悪と教えられて以来、フォーサーズ機は端から除外されていました。不比等さんがm4/3は?と仰っていましたので、少し調べたら、センサの大きさ≠ミラーレスの優劣、センサーが大きければ大きいほどいい、フルサイズが良い、というわけでもないのですね。。ここへきてちょっと衝撃でした。
となるとオリンパスのOM-D E-M10
写真歴40年さん、kiomaさんやカールライスさんがご提示してくださっている一眼レフ入門機、軽量機、キヤノンのKISSX7やニコンのD3300、3200ももう一度視野に入れて検討しなおしてみます。
一眼レフに詳しい方が、一眼レフは入門機を購入しても結局安物買いの銭失いになるから、購入するなら中級機以上を購入すべきだ。とおっしゃられたのを真に受けて、中級機以上だと予算外だし、まあ重いし大きいから無理。と一眼レフも初めから対象外でした。
>ほら男爵さん
ですよねー♪
独身のときなら迷わずE-X!
しかし今は時間に追われてゆっくりカメラと向き合う時間もないので迷います!(> <)
>写真歴40年さん
>そうでなくても何も問題なく良い写真が撮れると思います。
いやいやそうはいかないと思いますよ〜。写真歴40年さんの熟練の感と技術があるからこそ
どんなカメラでもよい写真が撮れるのだと思います。
未熟者の私が撮った写真からは匂いや質感を感じることができません。
ボディは安価なものでも大丈夫なのですか?
ボディは安価でもレンズを充実させていくことで私に適した、私が満足できるカメラ環境が整うということでしょうか。
考え直さなければいけませんね♪
>orangeさん
そうですよね。そうですよね〜。
冷静にご指摘いただきありがとうございます。大変勉強になります。
>絞り・シャッター・露出・ISOを早く変更したくなるから。
X-Eの投稿や記事でよくみる「直観的な操作性」というのはこのあたりのことを言っているのですね。
わたしもいつかは直観的な操作ができるようになりたいです。。
>よく学びよく遊べさん
「神レンズ」!!
なんですかこれは!神レンズ!って。名前を聞いただけで欲しくなります(笑
リンク先に飛んだらちょうど「子供撮影におすすめの単焦点」というスレッドがあり読みはまってしまいました。
今回カメラを選択した先にもまだまだ悩みがでてきそうですね(笑
カメラやレンズの購入慣れをしていないので中古は躊躇してしまいます。
中古を見定められる目が欲しいです。
ありがとうございます♪
>t0201さん
>とても柔らかな色味です。
>カメラ自体のビジュアルも好感を持てます。斜めがけお洒落ですよ。
賛成です大賛成です☆
>葵葛さん
ありがとうございます。
実用美合理性は十分なのですが創造美が兼ね備わっていれば即決なのに。。
両方持ちできればなにも問題はないです(笑
>じじかめさん
ありがとうございます♪
E-M10、検討候補に仲間入りしました。
>ピノッキスさん
私の机上の空論がすべて実践投入、昇華されておりこのような方からご意見いただけて
ありがたいかぎりです。
「はい。仰るとおりです。α6000にします。」と心の中では6000を購入しました。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
キットレンズを付けた際の重さや、沈胴式等私の気が回っていない点への指摘たいへんありがたく参考にさせていただきます。
>不比等さん
ここへきてマイクロフォーサーズをご提示くださいましてありがとうございました。
m4/3というのが意味わからず調べました。店員さんからセンサーが小さいからダメと全否定されていたマイクロフォーサーズのことでびっくりしました。
外観が好みのオリンパスを検討候補にしました。
>sutehijilizmさん
わたしのレベルではまだついていけないお話ですが、勉強になります。
ありがとうございます♪
>okiomaさん
一眼レフのご提示ありがとうございます。
店頭で触ってみたいと思います☆
>カールライスさん
入門機を買ってもすぐ上機種がほしくなるから中級機以上を購入すべし。という方の
意見を鵜呑みにして、一眼レフは対象外にしていました。もう一度よく考えてみます。
ありがとうございます♪
書込番号:17930970
0点
>美濃守さん
初心者なのでなんとなく怖くて中古に手をだせないでいます。
MAPカメラというショップも知りませんでした。今後活用できそうです。
ありがとうございます。
>narumariさん
>運動会では、X-E2は、ハナから持って行きませんでした。
この言葉をお聞きできてよかったです。
>Xシリーズは、とてもワタシ好みの色合いですので、
そうですか。わたしもそうなんだと思います。
>XF35mmF1.4Rで背景ぼかした写真は、なんとも言えず好きです。
わたしもこれをやってみたいなあ。と憧れていたんです。
α6000もX-Eも両方欲しい!(笑
新生児が新生児じゃなくなるまえに早く購入したいです。
ありがとうございます☆
>ミスターOさん
>だけど、スレ主様なら、もう答えは出ていますよ!
>α6000の一択ですね!
なにかの宗教の教祖と信者の構図が思い浮かび不謹慎に笑ってしまいました。(笑
その通りだとおもいます♪ ありがとうございます!
------
みなさま本当にありがとうございます(感謝)
皆様のご意見を取り入れて、再びカメラ探しの旅にでます。
書込番号:17931022
1点
答えは出ていますね。
2台買うことです。
趣味のカメラと記録のカメラ。
趣味のカメラ
色合いの好きなフジ。どうせなら最高の機種が良い。趣味の領域では安物を買っても無駄です。
記録のカメラ
α6000で決まり。これを超えるカメラはない。むろんM4/3にもないです。
M4/3は暗い室内では不利になる。ノイズが増えるから。これは技術的な物理現象なので口先では解決できない。
母として、今何を優先させるべきか?
あなたが判断することです。
突き詰めてゆくと、
自分が大事か? ==> Fuji高級機
子供が大事か? ==> α6000
10年後に、おかあちゃん、僕の運動会の写真はなぜバケボケなの? と言われるのを避けたいならα6000。
お前の素肌はこんなにきれいだったのよ ウットリ とできるのならFuji。
どちらの価値を重視するかです。
最後に一言。
RAW現像すると、お肌はきれいになります。(RAW+JPEGで撮影する)
簡単にできるソフトを紹介します。
SilkyPIXは美肌色1・2・3が指定でき、好きな色を選べます。たいていは美肌色1を使います。これでほとんどの場合はOKです。
凝った現像をするときには、顔にマウスを当てて、そこを肌色にする機能を使います。
これは行き過ぎることが多いので、この後で色温度を上げ下げするだけで、一発できれいなお肌になります。
私はこの2つのやり方でRAW現像しています。
枚数が多い場合には、上記最初のやり方を記憶させておきます(パラメータという)。
他の写真を選択して、記憶させたパラメータを呼び出すと、すべての写真が同様に現像できます。
RAW現像することで、お肌の色を好きな色にできますよ。
するとα6000なら、記録と趣味の両方を満足できますね。
書込番号:17934314
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
質問失礼します。
今までカメラはiPhoneがあれば十分と思ってきた人種なので、一眼レフとミラーレス一眼の違いさえ最近になって知った初心者です。
ですので、見当違いや突拍子もない発言もあるとは思いますがご了承ください。
今までiPhoneのカメラで十分と思っていましたが、知人が一眼で撮った写真の綺麗さに感動を覚えました。また、友人の結婚式が近々あること、こういったイベントがこれから先増えることを考えると購入するのもありかなと考えました。
初心者ながら、いろいろと調べスペックや価格を比較してこのα6000にしようと思ったのですが、私の使用目的や条件に合っているのかイマイチ分かりません。
以下の条件であればα6000でよろしいでしょうか?
もし別のカメラが良いならば、その機種も教えていただけると幸いです。
1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
2.行く行くはレンズを揃えたいが、結婚式用のスーツ購入やご祝儀のことを考えると予算が6万前後。なので仮にα6000を購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
5.画質にこだわりたい
です。
恐縮ですが、みなさまの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17997294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1.とりあえず、まず上に挙げた結婚式で使用したい
チャペルならダブルズームレンズキット
ILCE-6000Y:E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS2.
で問題無いと思います。コスパ的な問題胃でお勧めします。後から買いますのはお金がかかります。
>結婚式ではレンズはレンズキットのみとなを購入するのであれば結婚式ではレンズはレンズキットのみとなる
披露宴の明るさや、上限iso感度によると思います。
>3.結婚式以外にも、旅行での風景や人物、できればでいいのでバンドのライブ動画を撮りたい
これもキットレンズが使いやすいと思います。
>4.普段あまり物を持ち歩かないので軽くて小さいものが良い
これもキットレンズ
5.画質にこだわりたい
モニターで確認出来るノイズもプリントサイズによってはノイズは感じないです。
書込番号:17997310
0点
電動式のパワーズームレンズって
シャッターチャンスを逃しやすい(ズームの反応が遅いんです)
http://kakaku.com/item/J0000010872/
これをお勧めします。
書込番号:17997313
0点
悪い選択ではないと思いますよ。
今のカメラは賢いですから、普通の使用には耐えてくれます。
ただ、あくまでもキットレンズですから…ボケや解像度などに過剰な期待をなさらないこと。
スマホはファーストフードで、味付けの濃さでわかりやすくしていますが、αは料理人向けですので…スレ主さまの味付け次第になります。
ぱっと見ではスマホが綺麗に見えるかもしれませんが、αは長く付き合えると思います。
書込番号:17997316
2点
iPhoneを下取りし、新しいiPhoneにしたら、どうですか。
出費を、押さえられますよ。
簡単で、綺麗に撮れますよ。
書込番号:17997322
2点
α6000でいいと思いますが、標準ズームの画質はイマイチですし、レンズをどうするかが問題です。
純正はこれだけですし、他社レンズも殆どありません。16-70F4ぐらいがあればいいと思いますが・・
(私は18-200SEL18200LEを使っています。)
・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35
書込番号:17997328
1点
α6000はトータルバランスに優れた素晴らしい機種だと思いますが(一時期所有していました)、ファインダー、動体撮影にこだわらないのであればα5100の方が携帯性に優れています。自撮り可能な可動式液晶、タッチパネルなどα6000にない機能もありますので比較してみるといいかもしれません。
ただ、出たばかりでα6000より高いケースもありますので、α5100の場合はあと2、3ヵ月待たれた方がいいと思います^^
いずれにしても、ダブルズームキットでの購入をおすすめします。
画質にこだわられたいのであれば、後々よく使われる焦点距離の単焦点レンズを購入されると良いと思います。純正の35mmや50mmは手振れ補正が内蔵されており、動画や暗い場所での撮影に向いています。
また、ソニーツアイスの24mmは、手振れ補正が内蔵されておらず、若干高価ですが、画質的に言うとEマウントのエースレンズですので併せてご検討されると良いかと^^
書込番号:17997340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneで綺麗に撮れる条件は、カメラという製品よりかなり狭いからねぇ。
レリーズタイムラグとかお話にならない。
コンパクトさを望むとフォーサーズを勧める人もいますが、高感度と連写と大きさのバランスでα6000は良く出来ていると思います。
書込番号:17997365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゾロアスター教徒さん おはようございます。
お考えの1.2.3に関しては問題ないと思いますが、4.と5.は相反すると思います。
お考えのカメラはAPS-Cサイズなので画質はフルサイズの次に大きなセンサーを使用しているので良いでしょうが、キットレンズはコンパクトですがそれ以外のレンズは選択肢も少ないですが描写を求め良いレンズを購入しようとすると、レンズサイズはセンサーサイズに比例しますのでAPS-Cの一眼レフのレンズと変わらないくらい大きくなると思います。
書込番号:17997366
1点
おはようございます。
結婚式で使うなら、クリップオン ストロボの購入費をお忘れなく!
ストロボ込みの予算編成で機種を選択された方が宜しいでしょう。
書込番号:17997405
0点
「http://www.youtube.com/watch?v=gzDSAHZ2hGo」の17:58頃から、披露宴での(α6000ではないようですが)、写真がご覧になれます。
書込番号:17997459
0点
レンズキットで大丈夫です
披露宴の前に撮影の予行練習をして当日使い方が解からないなんて事のないように!
書込番号:17997745
0点
でぶねこ☆さんの意見は、もっともです。
しかし、スレ主さんの、今まで、iPhoneで満足なので、タイムラグは、わかっていないでしょう。
だから、新型を勧めたのです。
書込番号:17997879
0点
こんにちは!
一眼では無いですが
もし!もしですが、カメラにお金があまり
かけられないのであれば
コンデジのソニーRX100シリーズとかどうでしょうか?
結婚式でならα6000ではちょっとしんどい
ポケットに忍ばせる
ということができるとおもいますし
α6000のキットレンズよりも
RX100シリーズのいずれにしても
ズーム域は広いですし
F値は明るく
結婚式の位場面でも役立つかと思います。
で、後にやっぱりα6000がほしいと、思った場合
ボディと必要な単焦点レンズを購入して
広域から中望遠まではRX100
画質こだわるならα6000で
とかもいいかもしれませんよ(^o^)
書込番号:17997896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑で「チビ優さん」がおっしゃっているとおり、
「今後、レンズを少しずつ購入していく予定出る」
「撮影する楽しみを大切にしたい」
⇒写真撮影を趣味にしたい
ということでしたらα6000はオススメです。
逆に
「今後、レンズにお金をかけられなさそう」
「撮影する楽しみよりも、何も考えずに気軽に綺麗な写真を撮りたい」
⇒写真は趣味ではなく、撮影は手段にすぎない
のであれば、RX100シリーズが良いような気がします。
一眼は、なんだかんだ言ってレンズ揃えるのにお金がかかりますし、手軽に綺麗な写真を撮りたいのであればRX100で十分な気がするので。(ボディもRX100の方がコンパクトですし)
ただ、背景を大きくボカした写真を撮りたいのであれば、(ボケの大きさはセンサーサイズに大きく依存しますので)α6000などの一眼カメラの方が良いでしょうが。。。
書込番号:17998084
0点
t0201さん
回答ありがとうございます。
ダブルズームレンズキットをお勧めする方が多かったですね。
質問でも書いたように、予算が6万前後ですのでパワーズームレンズキットを購入•結婚式で使用し、後々レンズを買い揃えていこうと考えていたのですが、やはりパワーズームレンズキットでは足りないでしょうか?
またどうしてもダブルズームレンズキットでないと厳しいようでしたら、6万前後でダブルズームレンズキットが買える機種を教えていただけたら幸いです。
書込番号:17998142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Satoshi.Oさん
回答ありがとうございます。
こちらの機種も候補に入れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17998146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
回答ありがとうございます。
あまり大きな期待をしないように心がけてはいますが、やはり初のカメラということでどうしても期待が膨らんでしまいます笑
おっしゃる通り、αを購入した際は末長く付き合っていこうと思います。
書込番号:17998151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MiEVさん
回答ありがとうございます。
現在iPhone5sを持っていますが、あまり6に魅力を感じなかったので次はAndroidにしようと考えていました。
しかし、そんなに5sと6では画質に差があるのですか?それなら少し興味が沸いてきました。
書込番号:17998155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
回答ありがとうございます。
URL見ましたが、初心者の私からしたらレンズもたくさんあるなと感じました笑
今回は追加でレンズを購入できないので、ゆっくらと揃えていきたいと思います。
書込番号:17998160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Satoshi.Oさんもお勧めの
フジのX-A1です。
ただし、AFが若干遅めなので、動きの激しいもの以外であればすごく良い機種だと思います。
書込番号:17998161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























