α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (58製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

頭が下がる思い、尊敬します。

2014/09/23 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

今日は秋晴れの抜群のいい天気。
舞洲で訓練されていました。
こういう厳しい訓練を毎日して、災害時や救助要請あると出動して助けるんですね。
心強いという思いと頭が下がる思いです、尊敬します。
今日は訓練されている場所で撮影しました。
女性から見ても男らしく、惚れます、背中に。

書込番号:17972150

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 15:44(1年以上前)

一応 舞洲は「まいしま」と読むことを皆さんにお伝えしておきます。
後ろに見えるのは あの焼却灰問題の関連施設でしたっけ?違うかな?

書込番号:17972189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 15:49(1年以上前)

こんにちわ、舞洲というか北港ヘリポ−トの横で訓練されていました
ゴミの施設は例の豪華過ぎる、一見、レジャ−ランドいうかヘンテコなデザインの建物が横に建っていました。

書込番号:17972201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 15:53(1年以上前)

さすらいの「M」さん こんにちわ。
焼却灰は高島市の改ざん搬入の件ですか?
たしか埋め立ては神戸の東灘沖みたいだったような・・・。
管理は大阪湾広域臨海環境整備センターみたいです
違っていたらすいみません (>_<)>

書込番号:17972214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 16:02(1年以上前)

すみません それではなく (区民に説明会したはずの)東北震災の瓦礫の焼却灰の方です。
結構 話が広がったのに その後 音沙汰がなくなりましたが...

書込番号:17972236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 16:10(1年以上前)

東北震災の瓦礫の焼却灰の方でしたか、私の勘違いですいません
たしか、この北港にある焼却場だったような気がします。
(^.^*)

書込番号:17972270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/23 16:33(1年以上前)

北港ヨットハーバーや、舞洲ゆり園には撮影に行きましたが、ヘリポートには気が付きませんでした。
有名なゴミ焼却場は、イヤでも眼に入って来ますが・・・

書込番号:17972341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じじかめさん、こんにちわ
端っこにヘリ−ポ−トあるようです
小川航空さんと遊覧飛行もされています

ヘリが大好きな私です。(^.^*)

書込番号:17972409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/23 17:05(1年以上前)

再度 すみません

最初の背景の建物 鴻池さんの施設だったのですね。

なるほど たしかに ヘリポートですね、河口附近の。

オリンピック招致活動の名残りで、用地は広いようですね。

ちかくにUSJもあるし...

書込番号:17972432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 17:16(1年以上前)

さすらいの「M」さん、はい、鴻池の建物です。
このエリアは、ヘリの撮影以外にも、たまにドリフトとかしていますし、釣り公園やいろいろとありますね。
今日は酉島方面から常吉大橋渡って、USJ方面へ橋渡って来ました。
ロ−ドバイクも多かったですよ (^.^*)

用地は広大ですね、もっと有効活用してもらえたらいいですね (^.^)

書込番号:17972462

ナイスクチコミ!0


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 19:26(1年以上前)

こんばんは。

あっしも、大阪市民なんで “まいしま” と普通に読めますが
やっぱ 「まいす」 に、なっちゃいますかね(・_・;)


あの、超豪華ゴミ処理場
知り合いに、大阪観光の名所として必ずお勧めしてます。

一見の価値ありですね(^◇^)

書込番号:17972988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/23 20:47(1年以上前)

10358548さん、こんばんわ
確かに、初めて見たときは、あの奇抜なデザインにはびっくりしました。
なにかの遊園地かと・・・

外国のデザイナ−に依頼したって聞きましたが・・・。

今日はいい天気で波消しプロックへ下りたり、魚釣り見たりして北港サイクリングでした。
公園でカップルが仲良くイチャいちゃしてました(/。\)

前日には南港へ行ったり、渡船巡りもしてきました。

書込番号:17973338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/24 01:03(1年以上前)

あら!スレ主様 名前変わった…

書込番号:17974529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/24 06:59(1年以上前)

萌えドラさん、おはようございます。
前回登録したんですが間違えて退会してしまいました (T.T)>

書込番号:17974906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

20日にゲームショーに行ってきました。レンズはE16−70 F4、ストロボはHVL−F43Mをつけていました。液晶画面をみながら撮影していましたが、ピントが全然合わないでオートフォーカスが動かなくなったり、パソコン画面で見たらピントが合ってないのも、ありました。21日は、撮影会にいって最初このレンズを付け、撮影し、E55−210F4.5−6.3をつけて撮影しましたがAFは普通にうごいて普通に撮影できたと思います。(21日に撮影したのはまだ全部見てない。ほとんどE55−210で撮影した) 撮影会であった人に話したら、初期不良ということもあり得るからソニーで見てもらったほうがいい、と言われました。ボディとE16−70をソニーで点検してもらうのがいいのでしょうか。 点検にだすとしたらダブルレンズキットを買ったキタムラ(E16−70は、さくらやで買った)に出すのがいいのか、サービスセンターまで持っていくのがいいのか、私は群馬県なので東京のほうにいくのは大変なのです。   きのう21日は晴れて撮影会で撮影するとき液晶画面とファインダーをみて撮影するのに見えずらかったのですが、このカメラは明るいところで撮影すると液晶画面とファインダーが見えずらいのは、他の人も同じなのでしょうか。  撮影会で撮影するときは、キヤノンやニコンのような普通のファインダー(レンズからのひかりを反射してファンダーでみる、従来型の一眼レフカメラ)のほうが撮影しやすいのでしょうか。

書込番号:17969579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/09/22 23:27(1年以上前)

E55−210F4.5−6.3では問題がなく、
E16−70 F4の時だけ不具合が出る(再現性あり)なら、

E16−70 F4の不具合の可能性が高いと思います。
このレンズはいつ頃買われたのでしょうか?
購入してから間がなければ、レンズ購入店に相談されてみるのがよろしいかと。

書込番号:17969696

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/23 00:04(1年以上前)

最終的にはサービスセンターに持ち込む事になると思うので、サービスセンターに
持ち込み現象を伝えた方がいいと思います。
簡易点検で問題が解決しないなら、およその見積もりを作ってもらい、
見積もりを見てから修理するかを検討しても良いと思います。

書込番号:17969849

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/23 00:09(1年以上前)

初期不良でなかったら、私はソニーのHPから点検の申し込みをします(=゚ω゚)ノ

http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/


送料は向こう持ちだし、梱包も配達業者が手配してくれるはずです。。


それとEVF(電子式ファインダー)は
晴天で逆光のメガネ越しの場合は
メガネと瞳の間に光が入り込むので、見えにくいですね^^;

その代わり表示される画像は
OVF(光学ファインダー)みたいにレンズの明るさ(解放F値)に左右されず
一定の明るさで表示されます。

書込番号:17969866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/23 07:31(1年以上前)

茶金さん おはようございます。

購入して間もなくE16-70のみおかしいのならば、まずレンズを購入された販売店に初期不良交換の対応をお願いしてみたら良いと思います。

初期不良が無理であれば保障修理というのであれば、メーカーに持ち込めばその場である程度のことはわかるかも知れませんが、保障内修理の場合はメーカーへ直接ピックアップサービスなどを利用するのも良いですし、購入されたどちらかの店舗から送ってもらうのもあなたの良い方で良いと思います。

書込番号:17970543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/23 12:40(1年以上前)

無言のご指導が見え見え

書込番号:17971630

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/23 15:42(1年以上前)

こんにちは。

やはりSEL1670Zの故障の可能性が高そうですね。
レンズだけ修理に出されてみては如何でしょうか。
予備機があれば本体ごと修理点検に出されてもいいですが、ない場合は困る場面もあると思います。

これは余計なお世話かもしれませんが、改行などを入れて頂けると読みやすい文章になると思います。

書込番号:17972183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

2014/09/23 18:05(1年以上前)

20日と21日に撮影したのを全部みて、葵葛さんの意見もみて、ソニーのホームページを見ました。        故障かな、と思ったら。の所にピントが合わない。     をみたら、明るいが過ぎるとピントが合わせずらい、様な説明が出ていました。    ビッグサイトや幕張メッセの会場内は自分のいるところが暗くて、被写体が明るい、後ろに照明がある(つまり逆光)の所ではオートフォーカス(AF)が合いずらいようです。3月までキヤノン40Dを使っていましたが4月にこのカメラを(レンズもストロボも)かいました。     カメラに詳しい人に言ったら故障じゃないといわれました。         40Dのときはこういう事はあまりなかったのですが6000はAFがこの様な場面で弱いのでしょうか。        葵葛さんの意見が参考になりました。

書込番号:17972652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びについて

2014/07/28 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

すみませんご教授御願い申し上げます。
まだ5ヶ月の子供記録用にと
α6000 のパワーズームキットを先月購入し、山のように撮りまくっております。
全くのど素人の為、とりあえず撮りまくっていますが、スマホなどとは全く違い
画像の美しさに驚いています。
そこで、
まだ、小さい子供をもっともっと綺麗に撮ってみたいと思うようになってきました。
よって、レンズに関して、まだ、評価出来る身分ではありませんが、
α6000 を活かすべく、レンズの購入を考えております。
しかしながら、知識もなく、腕もないので、お店に行くのも億劫で、申し訳ございませんが、オススメのレンズを教えて頂きたく存じます。
予算は8万前後で
当分、レンズを買い足す資金がなく、この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。
ただ、おもに、子供の成長記録なので、子供が小学生になるぐらいまでは、活躍させたいです。
お手数ですが、アドバイス宜しく御願い申し上げます。

書込番号:17779007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/28 16:06(1年以上前)

>お店に行くのも億劫で

まったくのド素人さんが、こんなこと言ってちゃだめでしょう。
スマホを片手に他人の情報だけで、本当に自分に合ったレンズは見つかるほど写真は甘くないと思います。

書込番号:17779064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/28 16:17(1年以上前)

お子さんが撮られているのに気づかない離れた距離からも撮れる望遠比の大きなレンズ。
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE 希望価格は8万9千円だが少しは値引きしてくれるでしょう。

普段はキットに付属のレンズを使う、公園や遊園地保育園などの行事の撮影では18−200mmに付け替えておく。
20〜30メートル離れていても表情が撮れるほどの望遠比があります。
明るいレンズではないが高感度で撮影できるα6000なら十分使えるでしょう。
綺麗に撮るのは腕次第、これはどのレンズを使っても言えるね。

書込番号:17779088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/28 16:28(1年以上前)

現在お持ちなのが「電動ズームのキットレンズ一本」で、「レンズを買い足す資金がない」「この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できる」ということでしたら・・・、

@SONY「E 35mm F1.8 OSS」
ASIGMA「30mm F2.8 DN」

のどちらかが良いのでしょうか?


一般に50mmくらいの画角のレンズが標準(人間の視野に近い)と言われており、最初の1本目の単焦点レンズとして使いやすいのではないかと思います。
@のレンズは焦点距離が35mm(35mm換算52.5mm)、Aのレンズは30mm(35mm換算45mm)なので、この2本は使いやすいと思います。
また、お米が大好きさんのお子様は生後5か月ということで、まだ室内での撮影が多いかと思います。
屋外など、被写体との距離を取れるのであれば「E 50mm F1.8 OSS」はかなりオススメのレンズですが、室内だと@かAのレンズの方が使いやすいのではないかと思います。
(@かAのレンズであれば、単焦点でF値が小さい(=明るいレンズ)ので、室内のような明るくない場所で背景をボカして撮影できるので、お子様の撮影に最適かと思います。


※@のレンズの方が手振れ補正も付いてますしF値も小さいので室内でのお子様の撮影にはオススメですが、Aのレンズの方が値段が安いですし写りは抜群ですので、予算によってはAのレンズもオススメです。(Aのレンズは1つ前のモデルを中古で探せは9000円以内で買えると思います)。



私も、息子が生まれたことをきっかけにカメラにハマり、現在はα99、70-200mm GU、24mm F2をはじめ、AマウントとEマウントの2マウント体制で、レンズ沼から抜け出せなくなっております(笑)。

どうぞ、よいカメラライフを!!

書込番号:17779121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/28 17:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000615548/

とりあえず55-210の望遠ズームでいいと思います。

書込番号:17779261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/07/28 18:11(1年以上前)

こんにちは♪

>この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。
残念ながら・・・そーいうレンズは存在しないと思います(^^;;;

「一眼」と呼ばれるカメラは、別名「レンズ交換式カメラ」と呼ばれてまして。。。
撮影目的に応じて、その目的に最も適したレンズをチョイスして交換して使用する事をコンセプトとしているので。。。
コンデジのように、一台で何役もこなす。。。と言うコンセプトで設計されていないからです。
なので・・・レンズは、どれも「スペシャリスト」と思ったほうが良く。。。
「撮影目的」や「撮影対象」と言うのをよく考えてから(考えをまとめる/的を絞る)、購入を検討した方がよいと思います♪

写真と言うのは・・・「構図」「露出」「ピント」と言うのが重要な「3要素」になります♪

最も重要なのは「構図」で・・・
この構図に関係する性能が「焦点距離」と言うものです。
16-50mmとか、18-200mmとか・・・ズームする幅を表しているもの。。。
あるいは、16mm、35mm、50mm・・・なんて言う単一の焦点距離・・・ズームできない単焦点を表しているものがあります。
この「構図」に対するオールマイティさを求めるのであれば・・・
18-200mmと言うような・・・いわゆる「高倍率ズーム」と呼ばれるものがオールマイティになります♪
18mmの「広角」〜200mmの「望遠」域までカバーしていて・・・
およそ、晴天の屋外での撮影であるならば、旅行スナップから運動会まで・・・あらゆる構図に対応する=シャッターチャンスに強いレンズがこれです♪

ただ・・・カメラマンによっては「望遠(ズーム)」って意外と使わないんだよね。。。orz
年に1回運動会の時だけ・・・って人もいるわけ。。。(^^;;;
こー言う人は、キットレンズの16-50mmと焦点距離がかぶってる18-200mmってのは宝の持ち腐れになる。。。
普段は、コンパクトで軽い16-50mmの方が断然使いやすいわけで。。。
運動会の時だけ、望遠レンズに交換すれば良いジャマイカ??・・・18-200mmなんて無駄だよ!・・・って考え方もある(^^;;;

逆に35mmとか、50mmと言う「単焦点レンズ」は、この構図に対する対応力に乏しい。。。
ズームしないわけですから・・・画面に、被写体を思ったような大きさで配置するためには、自分の足で近づいたり、遠ざかったりして調整しなければならない。。。
実際には、自分の足で移動できる距離は限られているので・・・
この「焦点距離」が自分の撮影目的に合っていないと・・・
ええ!?マジか!!・・・自分の子供が豆粒みたいに小さくしか写らないじゃないか!!(><)
うわ〜ん!!(ToT)・・・これ以上後ろに下がれないから、シンデレラ城が画面に入りきらないよ〜〜
・・・って、泣く事になるわけ(^^;;;

次に大事な事が・・・「露出」。。。
いわゆる「明るさ」ってやつ(笑
カメラや写真の話題で「明るい」って言ったら、写真が明るく写るって意味じゃないので誤解のなきよう(^^;;;

レンズのF値(明るさ/露出)によって、撮れる写真が異なってきます。
動き回る被写体を、速いシャッタースピードを使って、ピタリとシャープに写し止めたい。。。
背景のボケた、被写体の質感や立体感を強調した写真をとりたい。
室内でフラッシュを焚かずにノーフラッシュで雰囲気のある写真を撮影したい。。。
↑こー言う写真は・・・通称「明るいレンズ」って奴が必要で。。。
F値の小さなレンズ・・・F2.8、F2.0、F1.8、F1.4・・・なんて性能のレンズが必要になります。。。

F値の大きなレンズ・・・F4.0、F5.6・・・と言う、いわゆる暗い(普通?)のレンズでは・・・
特に「光の乏しい」・・・「室内」「夜(夕方〜の時間帯)」の撮影では、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する。。。特に動く被写体は絶望的(被写体ブレが発生⇒これは手ブレ補正では防げない)になります。

つまり・・・世の中のパパママカメラマンがあこがれる・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」という3つのキーワードを含む撮影シーンでは・・・「明るいレンズ」って奴がオールマイティなレンズになるってワケ♪
35mmF1.8・・・なんてのが「我が家の団欒」撮影シーンでは、オールマイティってワケです。

なので・・・ドーしても・・・子供の成長に合わせて、2〜3本レンズを買い揃える「計画」が必要だと思います。

ご参考まで♪

書込番号:17779367

ナイスクチコミ!7


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/28 18:17(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。

>あ る程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズ を探しています。

お気持ちはよく解るのですが…
そんなものはナッシングなので、レンズ交換式カメラなのであります。

んで…

>で 当分、レンズを買い足す資金がなく、

↑ということであれば、焦らないことです。
『今のレンズじゃ撮れなかったぁぁぁ』という経験をしていただき…
『なんで撮れなかったのか?』を紐解き…
『おおっ!レンズ換えれば撮れるやん!!』との解に至る…

となったら探すということでいかがでしょー?

書込番号:17779380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/28 18:24(1年以上前)

16−50のキットレンズが、ご希望にいちばん近く、小型軽量のα6000を最大限に活かすレンズだと思います。






書込番号:17779398

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/28 18:27(1年以上前)

>この一本で、ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。

これならRX100系は如何??

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653427_K0000532639_K0000386303

画質自体はポケットサイズのコンデジとしては最強です(笑)



先にも書かれてますが、デジイチって1本のレンズの守備範囲ってかなり狭いのがセオリーです^^;
そのかわり、その状況に特化したレンズを使えるのがメリットです。

書込番号:17779406

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/28 19:25(1年以上前)

一本のレンズで全部収まるなら苦労はしません。そのためのレンズ交換でしょう。

高級コンデジをお勧めします。RX100系とかパナのFZ-1000とか。

書込番号:17779585

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/28 20:05(1年以上前)

α6000がお気に入りのようで
>小さい子供をもっともっと綺麗に撮ってみたいと思うようになってきました。
そして幼稚園くらいまで活躍させる のであれば

標準ズームをお持ちなので
予算内でまとめると
単焦点の
SEL35F18
SEL50F18どちらか一本

ズームは標準ズームと一部かぶりますが高性能な
SELP18105Gをお勧めします
あるいは若干性能は落ちますが望遠ズームのSEL55210のどちらか一本。

書込番号:17779694

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/28 20:08(1年以上前)

失礼
この一本でと言う事でしたか
それならSELP18105Gですね。

書込番号:17779704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/28 20:16(1年以上前)

レンズ1本でいろんなシーンを撮るとしたら、このレンズぐらいになるのでは?

http://kakaku.com/item/K0000110072/

書込番号:17779732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/07/28 20:28(1年以上前)

こんばんは。

NEX-6ですが、E PZ 18-105mm F4 G OSS を使っています。
図体は大きい方かもしれませんが、ズームで鏡筒が伸びず、
ホールド感もいいので、扱いやすいかもしれません。

パワーズームなので、動画撮りでも便利でしょうし、
スマホやタブレットからズームの操作も出来て面白いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17325712/

書込番号:17779775

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2014/07/28 20:36(1年以上前)

>ある程度どんなシチュエーションでも対応できるレンズを探しています。

そのような夢のレンズがあれば私も欲しいです。
で、そのようなレンズが無いから目的によってレンズを交換して撮る。
そのレンズ交換できるα6000もその一つかと。

18-200等の高倍率レンズは確かに1本にしたい時に便利なレンズかと思います。
但し、AFのスピードや画に関して満足できるかです。
満足できるかは、人それぞれですけどね。

あと、α6000などこの手のカメラはコンパクトも一つの売りかと思います。
18-200など大きくて重いレンズでも良いのかその辺も考えた方が良いかと。

室内などでは35mmF1.8の明るいレンズも良いし。
望遠で55-210oなんかも小さくて使いやすいし。
動画も考えているのであれば大きくなりますがE PZ 18-105mm F4 Gなんかも良いかも…

人によって、使いたいレンズは違ってきます。

私なら、欲しいレンズが解るまでもっともっと沢山撮りますね。
もっと望遠が欲しいとか、明るいレンズが欲しいとか出てくると思うんですが…
そのようなことは、まだないのでしょうか?



書込番号:17779815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/28 20:45(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。しかもとても丁寧に感謝申し上げます。
自分の無知さに、とても恥ずかしく思います。もっと勉強しなければですね。
色んなシチュエーションで、レンズを変えて行かなければ行けないわけですが、
レンズというのは、それそのものの表現力や解像力の違いはあるのでしょうか?
あくまで、シチュエーションだけで選ぶものなのでしょう?
また、私の場合、まだ、子供が5ヶ月なため、室内にいる目の前の子供の顔や全身をとるだけです。
恐らくあと2〜3年はそんな情況が続く気がします。
そして、自分なりに上手く撮れた時に感動するポイントとして
・背景がぼけて、子供の顔が浮かび上がってみえた時
・子供の肌の質感がとても瑞々しく、生きているかんじで、まるで飛び出してきそうな感じがした時
・背景を含め、立体的に撮れた時
などです。
特にこの3つが、もっとレベルが上がるようなレンズが欲しいと感じております。
そんな情況にベストなレンズはありますでしょうか?
ちなみに、
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zは
いかがでしょうか?

書込番号:17779854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/28 20:48(1年以上前)

こんばんは。

私も「E PZ 18-105mm F4 G OSS」をお勧めします。

焦点域がキットレンズと被りますが、
シャープな解像感、ボケ味のやわらかさなど、キットレンズとは段違いです。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、写真はレンズで決まる!ということが
分かったような気がします。

パワーズームは動画を撮る時にいいですよね。
滑らかなズーミング、そしてズームリングを回す時の音を拾うこともありませんしね。
上手く撮れた時は映画を観ているようです(←言い過ぎ)。
・・・キットレンズもパワーズームですけどね。

とにかく、SELP18105Gは持っていて損はしない一本だと思います!

書込番号:17779874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/28 21:43(1年以上前)

しばらく保育園(幼稚園)に通う予定がないならば、明るい単焦点がよいかと。
子供が通園するまでに資金をためて望遠が効くレンズを買い足す。

保育園に通うのが早いならば、E PZ 18-105mm F4 G OSS がおすすめ。
ある程度明るいし、望遠(光学6倍程度)も効くので1本である程度カバーできます。
保育園の行事には最適です。

書込番号:17780099

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/28 22:35(1年以上前)

こんばんは。

> Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zは
 いかがでしょうか?

良い選択と思いますが、まだ室内中心であれば 35mm F1.8の方が
使い勝手はいいように思われます。

手ブレ補正のある明るいレンズは、ストロボ無しで寝顔を撮ったり
起きた時の表情も思い出になると思われます。

セットの16-50はひと月足らずで冬眠し、16-70を使っています。


縮小データしか掲載していませんが、キレの良いレンズですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1948189/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1953712/

書込番号:17780321

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/29 12:45(1年以上前)

お米が大好きさん

こんにちは。私は3人子供がいて、ひとりはまだ1歳になったばかりですが、撮影は楽しくて楽しくて仕方ありませんよね?(^^)

ところで、α6000はもっていないのですが(すいません私は別機種ユーザーですが)、レンズについては、「単焦点」レンズを圧っっっ倒的にお勧めしておきます!!!!!!!(^^)

個人的にはお勧めは、PQKさんの最初のコメントにもあります、

SEL35F18
SEL50F18

のうち、1本であれば50mmF1.8レンズですね。35mmよりも焦点距離が長く、ボケも大きいです。しかもこのレンズは2万円台と安いにも関わらず、ボケが圧倒的に綺麗になるように設計されていて、とても評判が高いです。

ただ、室内での5ヶ月のお子さんの撮影では、全身を撮るには、ちょっと焦点距離が長いかもしれません。上半身を切り取って撮ったりする分には50mmでいけますが、全身を入れたりしたいのであれば35mmの方が使いやすいとは思います。その点だけ事前に踏まえておけば、50mm単焦点レンズは最高と思います(^^)。

私は子供が3人いるので、複数の子供を入れるのに35mmも使っていますが、35mmを購入するまでは室内での子供撮りは50mm一本で撮影していました。お子さんが二人とかになれば、35mmも購入されてもいいかもしれませんが・・・。

ちなみにボケは、

1)レンズの焦点距離(望遠側であればあるほどぼける=焦点距離が長ければ長いほどぼける)
2)F値(F値が小さければ小さいほどぼける)
3)撮影距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
4)対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)

といった4点で決まりますが、F値の小さな単焦点レンズは子供撮りでは、「綺麗なボケ」が出るのでめちゃくちゃお勧めです。

それと、ズームの便利さは、明るい「屋外」での撮影ではいいのですが、5ヶ月と小さい子供のいる状況であれば、「屋内」撮影、つまり光量の少ないところでの撮影は多くなると思います。

F値が小さいレンズは = 光を多く取り込む = 明るいレンズと呼ばれたりもしますが、光を多く取り込むため、F4のズームレンズに比べてシャッタースピードを上げて手ぶれや被写体ぶれを防いだり、あるいはISOを下げて画質をよくしたりできるので、室内撮影では画質向上につながります。しかもボケが大きく、綺麗になりますので、もうこれは絶対にF1.8レベルの単焦点レンズをお勧めします!!!(^^)

現在、ズームはお持ちですから、もう一本ズームとかではなく、ぜひ、単焦点レンズを購入されてください!!!単焦点レンズは、本当に目からウロコですよ〜!!!!

ちなみに予算が8万円あれば、18-105mmと50mm両方買えてしまいます!(^^)。18-105mmは子供が大きくなってきて、屋外での撮影が増えると、非常に便利です。なので、そのうち必要になってくると思います。後々、16-50mmを買い換えてもいいかと思います。

ちなみに私は外に遊びにいく時はズーム、室内では単焦点、といった使い分けをしています!(^^)
それでは、お子さんのかわいい姿をたくさん撮ってあげてください!!

書込番号:17781780

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/29 13:09(1年以上前)

>レンズというのは、それそのものの表現力や解像力の違いはあるのでしょうか?

ありますよ。
これは、写真を趣味していなくとも、同じ被写体(我が子)を撮り続けていれば、レンズやボディによる違いに気付くようになると思います。逆に、定規を持たないと他人の撮った写真の違いは分からないかもしれません…

てか、私は分かりません。

>あくまで、シチュエーションだけで選ぶものなのでしょう?

そーじゃないですが、違いを楽しむには同じレンジで複数本のレンズが必要ですし…
そうでなければ違いに気付く機会もないですよね。

基本的にみんなキレイには写りますので。


>そんな情況にベストなレンズはありますでしょうか?
>ちなみに、
>Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Zは
>いかがでしょうか?

重要なのは自分がどう感じるか?ですから、評価は人によって違います。
例えば、娘しか撮らない私は、フツー(にしてはやや高い)のレンズだとしか思っていません。ただ画角は便利ですよ。ただ既述の通り、お勧めされる人も少なくありません。
この辺り、被写体が人か否かの違いではないかと…私個人は解釈しています。

んでまあ、スレ主さん次第ですよ。

1本のレンズで、なるべく多くの撮影機会が欲しいのであれば、焦点距離の幅が広いズームレンズになりますし…

>・背景がぼけて、子供の顔が浮かび上がってみえた時
>・子供の肌の質感がとても瑞々しく、生きているかんじで、まるで飛び出してきそうな感じがした時
>・背景を含め、立体的に撮れた時

↑これらは、もろに単焦点レンズの守備範囲でしょうし…


表情を主題にするなら50mmが使い易いかもしれませんし…
子供の為に想い出を残すならもうチョイ広い35mmか24mmにすべきでしょうし…


http://photohito.com/tag/%E8%A6%AA%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%BC%AA/
↑このあたりたくさん親バカ写真が出てるので、どんな写真を残したいか?をイメージしながらチョイスしていただいて…

作例に使用された機材と設定が見れますから、機材選びの参考にしていただければ。


お子さんの性別が分かりませんが、もし女の子なら個人的には50mmは必須のレンズだと思いますけどね…
やはりスレ主さん次第です。


あと、悩むって言っても、Eマウントは対して選択肢が豊富じゃないですからね。

24mmF1.8
50mmF1.8
16-70
55-210

の4本(と外付けストロボ)を買っちゃえば、(子供撮りでは)あとは買うものがないんじゃないかな?
後先考えずに買っちゃえば?(イヒヒヒヒ悪)

書込番号:17781859

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に当たって

2014/09/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

購入についてアドバイスを頂ければと思い投稿いたします。

こども(1歳半)の撮影と今月末に沖縄に行くこともあり一眼レフの購入を検討しています。
ずいぶん前にKiss DNを購入して以来のデジイチの購入となりますが、最近の機種の豊富さにどれがいいのか分かりません。

基本としては
@コンパクト
AAFが速い(こどもの撮影もするため)
B広角とズームのレンズがほしい
C画質が良い

と順番通りの希望となります。
当初はDNを購入したときに購入したTAMRONのA09を活かせることもあり、70Dの購入を検討していましたが、でかいのはあまり持ち歩かないだろうと考えていたところ、嫁にも同様のことをバッサリと言われました(笑)
そのため、しばらくはコンデジで満足していましたが、やはり一眼がほしくなりミラーレスの検討を始めた次第です。

こどもの撮影もするためやはりAFが速いに越したことはないので調べていたところ、こちらの機種にたどり着きました。ただし、広角も撮りたいと思っているため、CANONのM2のトリプルレンズセットも検討しています。


画質の良さは好みもあるので一概には言えないでしょうが、最近の機種ならどれもそこそこは良いと思いますので優先順位としてはC番目となりました。

個人的にはα6000が良いかと思っているのですが、α6000の良いところ悪いところなど教えていただければと思います。広角のレンズなどありますでしょうか?また、CANONや他の会社のものでお勧めがあればそちらも教えていただければと思います。A09のレンズが活かせればもちろん良いのですが、そこへのこだわりはあまりありません。


宜しくお願いいたします。

書込番号:17912744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/08 00:01(1年以上前)

A09(キヤノン用)をそのまま使うなら
キヤノンX7が最小最軽量だと思います

@コンパクト
AAFが速い(こどもの撮影もするため)
B広角とズームのレンズがほしい
C画質が良い

1〜3なら
吾輩はF1000EXR(コンデジ)かTZ60(コンデジ)を選ぶかな?と思います


4が入ると…難しいですね♪

書込番号:17912814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 00:18(1年以上前)

ほら男爵さん

ご返答ありがとうございます。
A09のレンズが使えるのが一番良いのですが(笑)

後出しになってしまいますが、コンデジはRICOHのCX5を持っておりまして、それはそこそこ使っています。
今回は、主に一眼がほしく、かつコンパクト、軽量というのが希望です(我が儘ですが)。
M2のトリプルレンズキットには11-22mmの広角がついておりましていいな〜と思っている次第です。
ただ、MはAFスピードが酷評されていたのでM2にも若干猜疑心があります(笑)

α6000はAFスピードが良いようですし、レンズの選択肢があるようなら、と思っています。

書込番号:17912863

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 00:23(1年以上前)

こんばんは。

A09を活かす場合は、ほら男爵さんの仰られるようにkiss X7が良さそうです。
大きさはそんなに大きくないですし、軽いです。

Bを詳しく教えていただきたいのですが、広角というのは24mmや28mm程度の広角で十分なのか、それよりももっと広角=超広角レンズが必要なのか。
また、ズームのレンズというのは、(超)広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームなど様々ですが、いずれでしょうか。

AのAFを重視する場合は、M2は無いと思います。
M2ならX7にすべきだと思います。


因みにα6000ですが、個人的に思うところは

長所:
・AFが入門レフ機並みに速く正確、かつそのAFがほぼ画面全域で使用でき顔認識まで効くこと
・EVF付きの中では結構軽いこと
・本体内充電可能
・性能の割に安価

短所:
・レフ機と比べるとバッテリーがもたない(本体内充電できるので個人的にはそんなに問題ではないですが。)
・側が安っぽい
・手軽に外部マイクを使用することができない

くらいでしょうか...。
因みにご予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:17912878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 00:37(1年以上前)

06012737yさん

ご返答ありがとうございます。

広角は35mm換算で16mmあるととても嬉しいですが、もう少し標準でも構わないと考えています。
M2のトリプルレンズキットでは11-22mmがあり、これは良いなと思っておりました。
しかし、AFを考えるとM2はやはり駄目なのですね・・・(笑)
望遠は35mm換算で400mmもあれば十分かと思っています。CANONにした場合55-250mmあたりを購入しようかと考えていました。

恥ずかしながら、今までこどもの成長をiphoneで撮ってきました。
やはり、パッと出せて撮影できるものは便利です。
とはいえ、さすがの画質なのでかわいそうになり旅行の機会にデジイチをという流れです。

持ち歩きとしてもコンパクトさを求めていまして、コンデジ並みの小ささであるミラーレスがいいな〜と思っています。X7はあまり検討してなかったのですが、そんなに軽いのですね。候補としてあげねばなりませんね。

予算的にはレンズ込み(広角、標準、望遠)で15万以内を考えています。

書込番号:17912902

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 00:42(1年以上前)

忘れていましたが、A09をキャノンのAPS-C機に付けた場合、約45mm〜120mmとなってしまい広角が不足してしまい使いづらいと思うので、X7の場合はダブルズームキットorレンズキットを購入した方がいいと思います。

また、α6000のダブルズームキットの場合、24mm〜315mmをカバーするので、それより広角が必要な場合は、
超広角ズーム:SEL1018(http://kakaku.com/item/K0000434055/)(換算15mm〜27mm)
単焦点:Touit 2.8/12(http://kakaku.com/item/K0000511933/)(換算18mm)
があります。

因みに、Eマウントにはダブルズームキットの望遠レンズ以上の望遠レンズはありませんので、換算400mmの望遠が必要な場合は、現状としてはAマウントの望遠レンズをマウントアダプターをかまして使用する必要があります。
(他マウントのレンズもマウントアダプターで使用可能ですが、AFが効くものは一部でかつあまり性能がよくありません。)

なので一番は、kiss X7のダブルズームキット+EF-S10-18mm(http://kakaku.com/item/K0000651905/)ではないでしょうか...。
10-18mmは換算16mm〜29mmです。
超広角レンズが安いです。
全て込みで¥101,480です。(本サイト上価格)
これで超広角ズーム+標準ズーム+望遠ズームが揃います。
余ったので単焦点でも購入されるとポートレートには良さそうです(^^)

書込番号:17912911

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:01(1年以上前)

連投すみません。

X7の場合
標準レンズ:本体(407g)+レンズ(205g) = 612g
望遠レンズ:本体(407g)+レンズ(390g) = 797g
広角レンズ:本体(407g)+レンズ(240g) = 647g

α6000の場合
標準レンズ:本体(344g)+レンズ(116g) = 460g
望遠レンズ:本体(344g)+レンズ(345g) = 689g
広角レンズ:本体(344g)+レンズ(225g) = 569g

α6000の方がミラーレスな分やはり軽量ですが、X7もレフ機の中では軽量であります。
100g程度の差をどのように感じられるかですね...。

α6000の場合は望遠は換算315mmで我慢されるか、SAL55300やSAL70300GなどのAマウントレンズを使用することになります。
α6000でダブルズームキットと超広角レンズをご購入されると¥147,600になりますので、他に必要なものもそろえるとなると、多少予算オーバーになりそうです...。
換算315mmで大丈夫そうであれば、α6000は結構オススメです。

迷いますね...(^^;

書込番号:17912948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:04(1年以上前)

06012737yさん

再度、再度のご返答ありがとうございます(^-^)

α6000で超広角レンズを希望するととたんに高くなりますね・・・汗
確かにこれならKiss7の方が安上がりになります。

100gの重さの差はそんなに気にはしないのですが、値段にかなりの開きがありますので。
望遠は換算315mmでもいいかなという気になってきましたが・・・

迷うところです(笑)

書込番号:17912955

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:23(1年以上前)

いえいえ。
いいご選択をしていただきたいので...。

そうですね。
Eマウントの超広角は高いですね。
一方がF4通しのズームレンズで、もう一方がツァイスレンズなので高いのかもしれません。
ただ、X7用に挙げました超広角ズームレンズはまだ出たばかりですが、評判がよく且つ安価ですのでコスパは良さそうです!

価格の差で一番響いてきているのは、連写性能ですかね...。
X7はエントリー機なので、最速4コマ/秒連写でRAW+JPEGだと4枚までしか撮れませんので、1秒間のみしか高速連写ができません。
(JPEGのみの場合はほぼ無制限です。)

それに対して、α6000は価格こそ他社エントリー機並みですが、性能は中級機並みに高いです。
最速11コマ/秒連写でRAW+JPEGだと21枚までなので、約2秒間高速連写が可能です。
また、6コマ/秒連写の場合は3.5秒高速連写可能です。

以上のような差の他には、α6000のファインダーはEVFになりますので、視野率はもちろん100%ですが、X7の場合は95%なので見えない範囲も出てきます。
この辺は実際に覗いていただけると分かりやすいと思います。

本体の性能はα6000、レンズの種類はX7といった感じでしょうか...。

書込番号:17912992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 01:28(1年以上前)

コンパクト重視なら重さより「容積」の方が重要かと(笑)

これを踏まえると総合的には、やはりα6000かなぁと思う(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17912999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:39(1年以上前)

06012737yさん

多くの情報どうもありがとうございます。
06012737yさんのα6000での作品を見ましたが、綺麗に写っていますね。
高速で動くボートをあれだけ捉えられれば文句なしです。
もちろん腕があっての事だとは思いますが。

予算的にはKiss X7あたりが妥当なのだろうと思っています。
個人的にはα6000がすごくいいように思えますが、どうしても値段との兼ね合いもありますので。
そこに15万出すくらいなら、沖縄で豪勢に!と嫁に言われてしまいそうです(笑)

書込番号:17913019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/09/08 01:42(1年以上前)

葵葛さん

ご返答ありがとうございます。

コンパクトさを重視していますので容積はとても重要です。
そういう点でもα6000はいいなと思っています。

ただレンズを揃えたときの値段が・・・(笑)
一眼の宿命なので仕方ないとは思いますが。

気持ちはα6000なのですが、現実的にはX7なのかなと思っています。
なんか恋愛と結婚みたいですね。。

書込番号:17913023

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/08 01:48(1年以上前)

別機種
別機種

あまり良い作例ではなくてすみません...。
ただ、あのボートくらいのスピードでしたら結構簡単に追従してくれます。
参考にα6000よりAFの遅いα7で最近撮影した動体の写真も掲載します。
(縁側用に一枚は縮小してしまってありますが、ご容赦願います。)
案外、ミラーレスでもいけます^^

X7で一気に全て揃えられるか、とりあえずα6000の換算24mmで使用してみて、必要に応じて超広角ズームを買い足す、でも良さそうです。
超広角はヨーロッパなどの大きな建築物を全て入れて撮影したりするには必要不可欠ですが、普段使いには結構使いづらいので...。
つまらない写真ばかりになってしまうこともあり、結局20mm〜を使うことが多かったり。
(そうはいうものの、私も超広角好きです...。)


遅くなってしまったので今日はこの辺で失礼いたします(_ _)

書込番号:17913033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/08 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

沖縄に行くなら、玉泉洞が写せるレンズが欲しいですね。

作例は、touit12 + NEX5RでSS=1/20 f2.8
ISO3200 です。
遠く迄写すのでフラッシュ無し。場所柄三脚無しです。
ズームにするとf値が高い分SSを低速で踏ん張るか、ISOを上げる事になります。
因みにα6000だとISO6400でもだいたい似たようなノイズ感です。Kissについては情報を持っていません。

書込番号:17913147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/08 06:10(1年以上前)

私は、安価でかつ小型・軽量なので、NEX-7、ついで、α6000を購入しました。

レンズ交換の手間を省くため、
NEX-7には、18-55mmズーム、
α6000には、55-210mm、
を取り付けて常時、バッグに入れて携行しています。鞄には16mmレンズもございます。

α6000で惜しいなと思うのは、水準器機能が含まれていない事ですが、慣れれば何でもありません。
バッテリーの消耗はα6000で特に感じます。しかし、予備電池を用意していますので、問題なしです。
α6000で私は、メモリー機能を評価しています。

孫や風景をしばしば撮り、便利です。

様々な新カメラや魅力的なレンズが発売され目移りしますが、壊れない限り、手元の135mmSTFレンズや、中古・格安で購入したMINOLTA製レンズなどなど、現有システムで撮り続けるでしょう。

書込番号:17913171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/09/08 07:32(1年以上前)

こんにちは。


軽量コンパクト、性能を総合的に判断すれば
α6000は群を抜いています。しかも安いです。

Kiss DN をお持ちで、まだ使用可能であれば
X7にする意味もなく、変えてもあまり変わり映えはしなく、
また使用しなくなると思います。
勿論、時代と共に進化してますが。。。

欲を言えば、超広角〜超望遠があれば幸せですが
24〜300あれば、十分と言えば十分だと思います。

ただ、今のところ、レンズラインナップはキヤノンには遠く及びません。
が、逆を言えば、レンズもミラーレス化(軽量コンパクト)に対応する力はソニーが断然トップです。
Eマウントは力入れてませんが、0から作るだけですから楽ですし。。。

スレ主様がどこまでを求めるかによると思いますが
通常撮影するにおいては、α6000のWズーム+30マクロで十分かと。。。

で、追々足して行けばよいのでは。。。


大きさ重さが許容できるのであれば、X7 ではなく、X7iをお薦めします。
X7iのWズームなら、レンズも含めてDNからの真価が実感できるレベルかも知れません。
レンズ込のコンパクトさで言えば、X7とX7iはそう、変わりません。(拘れば変わりますが)

レンズを含めたシステムとしてのコンパクト化&金銭的安価化はミラーレスに分がありますよ。

良い選択を。。。

書込番号:17913274

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/08 07:45(1年以上前)

あのう、朝日カメラの診断結果をまとめているブログが有ります。
まあ、嘘は言っていないと思うのですが、ここにKiss X7も掲載されています。
他のカメラが高級機なので比較されるのはかわいそうですが、AF精度が非常に低いです。
御参考までに。
  http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/af.html

私ならα6000にするなー。
秒11枚連写できる高速AFだもの。
それに、コントラストAFはAF制度は非常に高いです。

書込番号:17913293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/08 07:56(1年以上前)

NEX-6からα6000に買い替えましたが、標準ズームはあまり好きでないので、30M35マクロレンズを使っています。
使う予定のレンズがあればα6000でいいと思いますが、軽さ重視なら、マイクロフォーサーズのほうが
レンズ(望遠等)が軽くていいかも。

書込番号:17913309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2014/09/08 11:09(1年以上前)

orangeさん

そのブログはアサヒカメラのニューフェース診断室の結果を
反映したものではないです。

ブログの内容をよく確認してから書き込みください。


って別のスレでも指摘したのですが。。。
理解されていなくて残念です。

書込番号:17913709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2014/09/08 13:46(1年以上前)

ゴールデンパイン2さん

初めまして、最初のご希望を読ませていただいて私の経験からこの機種をお勧めしたいと思った次第です。
私はα77Uとα99を使っていて、おもに野鳥撮影を趣味としています。α6000を常に持って撮影に出かけていますが、サブとしての撮影よりも大事な目的があって選んだ機種です。それは4歳を迎えた孫二人と2歳そこそこの孫がいまして、その方が主目的として選んだ機種なのです。孫がもっと小さいころにNEX−5から使い始めて、NEX−7を経てこの機種に切り替えています。やはりレリーズスピードで謳われているように孫の動きが早くなるにつれて選んだだけの効果はありましたし、夜の撮影などでも前の2機種からの違いははっきりと映りに出ています。普段使っているというか常時取り付けたままのレンズは16−70mm ZA OSSです。
実用を伴わない柑橘類さんのお話はほどほどに聞き流しておいた方がいいかと・・

書込番号:17914090

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2014/09/08 18:22(1年以上前)

ゴールデンパイン2さん、こんにちは!


簡単なようで、難しい質問ですねw。

コンパクトさを重視するとしても、どこまでコンパクトなのかが問題になります。ズボンのポケットに入るくらいコンパクトなら、デジイチならパナソニックのGM1の一択という感じです。

ただ、あまりにコンパクトになると、動いているものが撮りにくくなります。動体専用カメラみたいな、Canon EOS 7Dがあの大きさになるのも根拠があります。



さて、子供撮りなのですが、カメラ本体のメカニカルなAFのシステムも大事なのですが、それより、子供の動きを予測する方がはるかに重要になります。母親が撮った方が、ナイスショットが多いと言われる所以です。動きさえ予測可能なら、コンデジでもナイスショットはいくらでも撮れるものです。


それでα6000なのですが、最新の高価なレンズを装着すると、かなり高速にAFします。これは06012373yさんの作例でも明らかです。ただ、AFスピードは装着するレンズにかなり影響されるというのも現実で、パワーズームで動きものを撮るとなると、かなりテクニックが必要になります。このため、キットレンズのみだったら、どの機種を選んでもそう変わりはないなんて思ったりもしますが……。


個人的には、Nikon D7100とか、Canon EOS 70Dなどで動きものを撮り、スナップはミラーレスで撮るというのが、子供撮りの無難なスタイルではないかと思っています。そう考えると、スナップはRX-100系のような写りの良いコンデジでも良いかもしれません。

毎年、新規の機種が各メーカーから出ますが、いまだに1台ですべてがこなせる機種なんて存在しないわけで、ここに書きこんでいる方もほとんどが複数のカメラを所有し、使い分けてるはずです。そうは言っても、まずはどの機種かを購入して撮ってみないと何も始まらないわけで、撮ってみて初めて気付くことも多く、α6000を購入して使ってみて、それから考えるしかないのかな?なんて思ったりもしますw。

どれだけお使いになるかはわかりませんが、1台持っていても決して損のないカメラに、α6000は仕上がっていると思っています。



書込番号:17914683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

この機種と換算50mm近辺のレンズについて

2014/09/08 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

画質はそこそこで、鞄にさっと入れられて、常時持ち歩ける機種を探しています。
今まではフルサイズに拘っていたりしたのですが、最近は画質はそこそこでも、気軽に持ち歩け、
街中でさりげなく撮影できることの方が重要な気がしてきました。
一眼は観光地なら良いのですが、普段の街中ですと小心者の自分としては周りの目が気になってしまいます。
(カメラを持っていなくても怪しまれるので)
特に撮るものが草とか水たまりとかしょうもないものなので、あまり一生懸命感をだしたくないのです。(←贅沢)
でもコンデジだとボカしを活かした表現が出来ないし。
そこでこの機種なのですが、グリップ感、重さともに良いと思いました。
ボディの質感とかもこのぐらいの方がラフに扱えるので気楽で良いです。
撮影は普段は背面液晶で良いのですが、いざという時にEVFがついているのも良い点です。

そこで本題です。
普段使用しているレンズがフルサイズ50mmなので、それ前後のものを探しています。
以下が該当すると思うのですが、これ絶対オススメ的なものはありますか?

今のところ以下の順で考えています。

35mm1.8 (やや大きいがギリセーフ ボケは十分だがややきたない 値段普通)
シグマ30mm2.8 (大きさ重さ理想的 ボケが少し足りない 値段安い)
35mm2.8ZA (大きさ重さ理想的 画質良い ボケが少し足りない 値段高い)
Touit 32mm1.8 (やや大きく重い 画質良い ボケは十分 値段高い)
30mm 3.5macro(やや大きいがギリセーフ ボケが少し足りない 値段普通)

使用されている方のご意見をいただけら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:17915054

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/08 20:44(1年以上前)

私ならE30mmマクロです!!というか、NEXにはこれを常用レンズとしてます(=゚ω゚)ノ

このレンズはコンデジ感覚で接写が出来るので何かと便利♪

書込番号:17915147

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/08 21:49(1年以上前)

ペンタックスのK-5Asを使っていましたが、35マクロを使用していました。
マクロ的な使い方も出来、日常でも使える優れものでした。
と、言うのがオススメの理由です。

書込番号:17915427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2014/09/08 22:10(1年以上前)

こんばんは(^^

AFは必須なのでしょうか??
MFでも良ければ、アダプタ経由になりますが、コシナのカラースコパー35mm F2.5Pがスタイリッシュでイイです(^^

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/vm/35-2.5/index.html

気軽さならば、オリンパスPENに25mm F1.8という手もあると思います♪

書込番号:17915546

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/08 23:20(1年以上前)

Macro押しが多いようですね。35/1.8より描写が良いのでしょうか。
店頭でちょっと試した感じでは、もう少しボケが欲しいと思ったのですが、
作例を見るとマクロ的に寄って撮っているものは、当たり前ですがかなりボケますね。
多少離れて撮ってもボケるものなのでしょうか?

カラースコパーいいですね。
マニュアルというのがサッとはいかなそうなので今回は見送りですが、小さいのでいつか欲しいレンズです。
PENというのも気がつきませんでした。
フォーサーズでも1.8だったらAPSCの2.8よりはボケるかもしれないですね。
トータルでみたらこっちの方がコンパクトになりそうです。
検討してみます。

書込番号:17915897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/09 05:25(1年以上前)

「35mm1.8 (やや大きいがギリセーフ ボケは十分だがややきたない 値段普通)」

私はこのレンズ(http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL35F18/feature_1.html)で撮られた、きれいなボケのある写真を、別のウエブサイト上でも拝見しました。
スキルのある方ならあのように撮れるんだなと、自省しつつ感じました。

書込番号:17916416

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/09 07:01(1年以上前)

まずは16-50でしょう

書込番号:17916518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/09 15:32(1年以上前)

E35/1.8をすすめたいとこだけども…
このクラスにしては謎にクソ高いレンズだからなあああ

無難には30マクロか…
ぼかしにくいけど

書込番号:17917606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/09 16:42(1年以上前)

別機種
別機種

30M35マクロ

 同左

NEX-6やα6000で30M35マクロれんずを常用しています。
マクロも使うなら便利ナレンズですが、風景等なら35mmF1.8がいいと思います。

書込番号:17917759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/09 17:42(1年以上前)

スレ主さんが感算50mmと言っているので話題はそっちばかりですが、コンパクトでさっと出しならば、SEL20f28が良い気がします。

書込番号:17917899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/10 00:19(1年以上前)

E35mmF1.8が妥当と思います
ボケが汚いという実際の写真は見たことがありません
アンチソニーの口のほうがよほど汚い

書込番号:17919440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2014/09/10 01:59(1年以上前)

E35mmはおすすめです。
当方NEX7で使用してますが、AF速度にも満足してます。
換算50mm前後のレンズで、FE35mm、E30mm、シグマ30mm、Touit32mmと色々検討していたのですが、決め手はAFスピードと手振れ防止で、APS-Cの24Mはぶれにシビアですから価格は少々高めですがE35mmを購入しました。フードはエツミのドームフードを付けています。
RAWのみでライトルーム現像ですが非常に良く解像しており、手振れ防止もあるので気軽に撮影するにも安心して使用できますよ。

書込番号:17919665

ナイスクチコミ!0


スレ主 mauveさん
クチコミ投稿数:93件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/10 02:13(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。

あまり2.8を勧める方がいないので、
35/1.8か30/3.5マクロで検討したいと思います。
マクロの奇麗な写真に引かれつつ、
35/1.8もなかなか良いような意見もいただいて迷いますが、
自分の撮り方的には35/1.8が妥当のような気がしています。

マイクロフォーサーズも一応見てこようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:17919675

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/21 13:27(1年以上前)

スレ主様と私では使い方が全く違いますので、今までレスしませんでした。

GRも良いかと思いましたが既にGXRをお持ちですし、あれは28mm相当ですし。

スレ主様の用途には確かにα6000は合っていると思います。

私は何時もはズボラズームでスポーツ撮りですが、たまにリハビリとして単焦点1本だけで、
街撮スナップを行います。全身脱力して気持ち良いです。
しかし、単焦点はタイミングが命だそうで、私の様にのんびりしてはいけないですね。

それに私レベルには標準レンズが一番難しい。

思うに、スレ主様は最終的にはライカに逝ってしまうように思えてなりません。
ライカは死ぬほど高いですが。

書込番号:17963499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信27

お気に入りに追加

標準

α60000 vs Kiss X7 vs 70DのAF比較

2014/09/11 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


http://ascii.jp/elem/000/000/931/931792/index-5.html

これだけで優劣はつけられないと思います。もっと高速な動体での検証と薄暗い(夕方)の検証をしてもらわないと・・・・

でも後半での顔認識の便利さは実感しています。


書込番号:17924262

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/11 16:19(1年以上前)

構図も被写体も違うのに比較テストもなにもあったものではないと思います。
素人記事じゃあるまいし、こんな大雑把な記事をよく載せたもんだと思いました。

書込番号:17924439

ナイスクチコミ!14


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/11 16:29(1年以上前)

時間がなかったんでしょうね。
適当に撮って、適当にそれっぽいことを書いて、記事の体裁だけ整えて掲載した完全なやっつけ仕事。
こういうの見ると腹立たしい。

書込番号:17924457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/11 16:53(1年以上前)

金を貰って宣伝記事を書いてるからこんな内容になるんだよね。ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

書込番号:17924522

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/11 16:56(1年以上前)

ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww

書込番号:17924530

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/11 17:59(1年以上前)

光学ファインダーの方が撮り易いですが保育園・幼稚園ならファインダー無しでも動体撮れない事はないですよ。

書込番号:17924693

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/11 18:43(1年以上前)

〉運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

あれー?
他のスレで、「eosMが最適」とか言ってたじゃない。
Mってミラーレスじゃなかったっけ?

あっちのスレ主さんにも失礼だよね。無責任すぎ。

書込番号:17924830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2014/09/11 19:15(1年以上前)

スレ主 殿

ものすごーくつまらない事ですけど・・・
タイトル、αの後6万になってますよ。

書込番号:17924929

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/11 19:22(1年以上前)

本当にひどい記事だ~_~;
価格より参考にならん

書込番号:17924952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/11 20:01(1年以上前)

>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。
>運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

私はミラーレス(G5&E-P1)で運動会の撮影予定、入ってますが何か?
使ってもいない機種のことを平気で断言する方が、よほどクレイジーですよ♪ププッ

思い込みと偏見で書き込むと^^こんな書き込みばかりしか行えません

書込番号:17925072

ナイスクチコミ!21


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/11 20:28(1年以上前)

1人で頭悪いのは仕方ないとして、知らない人が聞いたら信じそうなテキトーなこと言うのだけはやめろや。マジで。

書込番号:17925169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ずわいさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/11 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

α6000を買ってまだ1ヶ月で試行錯誤の状態ですが使い込んでいったら良くなるように思います。
レンズも使って一週間ですのでどの設定がいいのか?これからですが動き物のAFはそんなに悪くはないと思います。
遠い被写体に関しては70−200で撮りますが近い被写体に関してはこのカメラを使っていこうと思っています。
使い込まなければきちんとした評価とか出来ませんね。

書込番号:17925938

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/12 01:00(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん
>>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。


判る判る。
貴君が使ってるミラーレスは、そう言う程度が低いミラーレス。
おそらく型遅れで3万円で購入したミラーレスでしょうね。
これでは連写は出来っこないよね。

しかし、α6000は高級ミラーレス。
連写は秒11枚もできる超高速連写だよ。秒11枚でもきちんとAFを合わせながら撮れるのだよ。
新しいミラーレスEOS M2でも連写は秒4.6枚しか取れないし、KissX7なら秒4枚だ。
APS-Cのフラグシップ機7Dでも秒8枚しか撮れないからね。
とっくに高級ミラーレスは、APS-Cフラグシップ機を連写速度で追い抜いているのですよ。

だから、α6000は運動会なんか軽く撮れる。
貴君が知らないミラーレスもあるのだと言う事がおわかりかな?
世の中広いねー。
某社の囲い込みの幕の中にいたのでは、広い世の中は見えないよねー。
ご愁傷様。

私達αファンは、APS-Cでは世界最高連連写のα6000や、高ISOでは世界最高(ISO 40万)のα7Sなど、広い世界を楽しんでいますよ。
広い世界は楽しいね。

書込番号:17926240

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 06:11(1年以上前)

>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

私に関しては、キヤノンの1D系(APS−H)と一緒に持ち歩いて、α6000でのスポーツ撮影にトライしています。

レフ機と交互に持ち変えるなどして使っている実感として動体撮影に全く使えないと言うのは言い過ぎに思えますが、使っている最中にレフ機と比べてストレスが大きいのは事実です。

動体撮影に関して「慣れ」とか或いは「諦め」が無い、普通のユーザーがいきなりお子さんの運動会で使うとやはり苦しまれるかも知れません。

或いは、一度も一眼レフを経験されずにミラーレスだけで育ったユーザーが一眼レフ、特に「プロ機」のユーザーに「ミラーレスは使いにくいでしょ」と言われても「そんな事ないですよ、余計なお世話ですよ。」となるかも知れませんね。

>ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww

落ち着いて下さいね。私達は消費者、他人にミラーレスを悪く言われてもそれに腹を立てる必要は無いのです。

さて、

ソーラン?の作例の様に距離が大きく変わらず、その場で激しく動く被写体は、私の場合もOKでした。

不得手なのは

真っ直ぐ向かってくる被写体。

右遠方から左近傍に斜めに近づいてくる被写体。(左右逆も同じ)

こうした条件では後ピンが多発しました。

真横に移動する被写体では、撮影距離は大きく変わらないので大丈夫だろうと思いましたが、案外、後ピンが発生しました。

勿論「後ピンが発生する事があった。」ので全部後ピンで外したのではありません。

私はテスターでは無いので、統計的なデータは取っていません、あくまで自分の撮影が中心ですから。

実に残念ですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティー権、私自身のプライバシー権等にかんがみ、作例は一切出せません。もしジャスピンの拙作を出せば「そーら見ろ!こんなに使えるではないか。」と皆様喜ばれたと思います。

AFとは別件で、ファインダーの見えですが、パラパラ漫画表示は現行の技術では致し方ないのですが、高速連写中それが不等間隔になる事があり、まるで被写体がワープした様に見える事があります。これも使いにくいですね。

現行のミラーレス機の中ではα6000は動体撮影性能では群を抜いているとは思いますが、まだまだ荒削りな面が多いのは否めません。全否定とか全擁護ではなくて、冷静にメーカーに苦情なり要望なりを此処で言ったほうが今後の製品の改善につながると思いますし、いま購入を検討されている方にも判断材料になると思います。

書込番号:17926479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/12 07:04(1年以上前)

ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

>ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww

落ち着いて下さいね。私達は消費者、他人にミラーレスを悪く言われてもそれに腹を立てる必要は無いのです。


6084さん他人をいさめる前に文章をよく読んでみてください。ミラーレスを運動会で使用する人はクレイジーだと言っているのです。ミラーレスを使用した人間を否定しているのです。文章もちゃんと読まず言葉尻をとって、そんなえらそうな言い方したら、AE84さんに失礼だと思いますよ。

書込番号:17926549

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 07:25(1年以上前)

AE84 様
カールライス様

私も鈍感なところが有りまして、そういうことならば失礼しました、お詫び申し上げます。

しかし「クレージー」は言いすぎですね。でも過剰に反応せず、聞き流しましょう。

そう、運動会にクレージーといわれるならば、私なんか大人のスポーツの撮影(公式戦も)に使っているのですから。
それこそ・・・ですね。
そういう、まぁなんといいますか、固定観念のある方から見て「クレージー」と思われる事に取り組めるのは失敗も許される、私達アマチュアの特権ではないかと思うのですが、どうでしょう。

書込番号:17926581

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/12 07:46(1年以上前)

彼は、常にミラーレスを全否定しながら、他のスレではキヤノン製のeos-Mだけは「(運動会含め)最適」とか言ってるからね。
彼を知っていれば、ネコのうんちみたいなものなので、聞き流せるからいいけど
機種選びで悩んでる初心者の方は混乱する。
害毒になる。

書込番号:17926628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 07:59(1年以上前)

まぁどの銘柄にも「信者さん」と言われえる方々がおいでで、あちこち出張して布教しているのでしょう。

多分キヤノン信者さんかと思いますが、言論は自由ですから、聞き流すしかないのです。

現実問題としては、私はキヤノンユーザーでもありますが、今のところ、EOS-Mは一寸アレなのです。

そろそろ出勤の時間ですので失礼します。

書込番号:17926655

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/12 08:30(1年以上前)

まあ件の#$%&/:;<\@^_^さんは以前坂本竜馬というHNの人で、熱心にキヤノンフルサイズの
布教活動をされてる方ですので私も慣れています。
今回も脊髄反射的に怒りに任せて書いているわけではありませんので悪しからず。
半分冗談、半分本気。最後のwwでご理解いただけると思っていました。

一応美濃守さんがお書きのことが私の書き込みの理由です。我々のように多少カメラ知識のある人間から見れば戯言と分かりますが、
初心者さんの機種選びに悪影響を与える可能性もあり、微力ながらフォローさせてもらったという感じです。
情報交換掲示板ですから明らかに間違った情報は誰かがフォローすればさらに
有意義な掲示板になるんじゃという思いからです。

カールライスさん、ありがとうございます^^

書込番号:17926727

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/12 19:52(1年以上前)

iosM程度の世代遅れのミラーレスしか作れないメーカーの工作員がネガキャンを盛んにしていますが、今時たいそうな一眼レフで運動会を撮ろうと言う感覚がクレージーかも(笑)。

書込番号:17928466

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/14 08:43(1年以上前)

6084さん
>>私に関しては、キヤノンの1D系(APS−H)と一緒に持ち歩いて、α6000でのスポーツ撮影にトライしています。


冷静な比較ありがとうございます。
結局、6万円のα6000の比較対象処は60万円のプロ機しか存在しないのですよね。
もちろん60万円のプロ機が良いに決まっています。
車でも100万円の車と10000万円の車では、10倍の値段の車が良いに決まっています。
カメラでも10倍の値段のカメラが良いです。資本主義の世界ですから、高級なものはそれなりに良い。

しかし、60万円もカメラに払えない(秒12枚連写レンズは、レンズだけで30万円から50万円かかる)人は、1/10の6万円で手に入るα600にします。
また、プロ機のように重くて大きなカメラを持ち出したぅない人もα6000にします。

このように、α6000は、プロ機に迫る(もちろん決して追い越せない)AF速度や性能を持ちながら、アマチュアにやさしい価格で提供しているカメラですね。
これはこれで、とても価値がある。

何しろ、比較になるのは、もはやプロ機しか存在しないからだ。
7D? 連写速度は5年前のままだから遅いよね。
それに、暗くなると、ノイズが出てくる。まあ5年前のセンサーはどこの会社も暗いところに弱かった。他社は新型の暗いところに強いカメラを出しているだけ。C社だけが5年前の連写カメラのまま放置している。技術開発をさぼった結果なのでしょうね。
だから、こんなところに無理やりにネガキャン部隊が出動してくる。もう口でしか競争できないから。
C社様、早く良いカメラを出してくださいよ。迷惑です。

6万円で秒12枚連写。 ミラーアップ方式では低価格では実現不可能ですよね(60万円なら良いのが実現できる)。
連写と超高感度領域はミラーアップ方式は時代遅れになりますね。構造的な弱点を抱えているから。

書込番号:17934182

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング