α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
このページのスレッド一覧(全1030スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2014年9月14日 11:30 | |
| 6 | 7 | 2014年9月14日 11:02 | |
| 63 | 15 | 2014年9月14日 05:13 | |
| 65 | 35 | 2014年9月12日 18:40 | |
| 9 | 14 | 2014年9月11日 09:23 | |
| 14 | 11 | 2014年9月10日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
カメラのことはよくわからないのですが、現在、NEX−5Nを持ってますが、
α6000は0.06秒で世界最速なってますが、5Nは0.02秒になってます。
それって・・・・・・・・・・
詳しく教えてください。
0点
α6000の0.06秒はAFの合焦速度、NEX-5Nの0.02秒はレリーズタイムラグです。
比較対象がそもそも違います。
書込番号:17923381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
NEX-5Nの0.02秒はレリーズタイムラグ(シャッターを押して露光が開始される時間)であり
アルファ6000の0.05秒はAF速度です。
NEX-5NのAFはコントラストAFですから、もっと遅いはずです。(NEX-6から位相差AFを含むハイブリッドAF)
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html
書込番号:17923407
1点
こんにちは。
いろんじんさんの仰るとおりです。
じじかめさんのものに補足いたします。
・各カメラのレリーズタイムラグまとめ
http://qa.support.sony.jp/solution/S0906241063886/?p=&q=%u30EC%u30EA%u30FC%u30BA%u30BF%u30A4%u30E0%u30E9%u30B0&rt=qasearch&srcpg=dslr
・ファストハイブリッドAFとは
http://qa.support.sony.jp/solution/S1402240060627/?p=&q=%u30D5%u30A1%u30B9%u30C8&rt=qasearch&srcpg=dslr
書込番号:17923593
1点
もうしばらくするとサムスンからAPS-Cのカメラでセンサー性能がDxOでソニーより優れかつAF追従で15コマ/秒(つまりAFも最速?)のミラーレスカメラが発表されるとの噂(ほぼ確定?)があります。
これまでと同じように日本では発売されないでしょうが、日本が(数少ない)優位だったカメラの分野でも、世界的な視野で見るとかなり危なくなっているように感じます。
このサムソン製センサーを採用する日本のメーカーも出てくるかもしれません。
ライバルがいて競争してくれれば、ユーザーにとって最終的には利益(性能向上)になりますが、センサーシェアNO.1のソニーも大変です。
来年以降に発売されるカメラに搭載されると言われているソニーの次世代センサーが気になります。
書込番号:17924298
2点
おや秒15枚連写ですか。
ミラーレスだから実現できる連写速度ですね。
以前から言ってたのですが、連写と暗闇撮影は、ミラーレスが勝つ。
デジイチは構造的欠陥を抱えているので、この両分野ではこれ以上の改善は望めないから。
ミラーレスなら、秒15枚どころか秒20枚30枚連写ができる。すべて電子処理で行うから、唯一の機械式駆動はシャッターを閉めるだけ(開けるのは電子先膜シャッターだから電子式です)。
できれば、ソニーに秒15枚連写を一番乗りしてもらいたかった。
まあ、お雇い外国人の時に、ソニーのチャレンジングスピリットを休んだのが今になって効いてきていますね。
しかし、まだ十分間に合います。
ソニーも噂では、来年に進歩したセンサーを発表するようですから、半年遅れぐらいでしょうね。
これで、再びカメラが前進する。
(M4/3センサーは置いてきぼりかな、ソニーが作らない限り)
カメラの進歩と、ミラーレスの革新を期待しています。
書込番号:17934352
3点
脱線をお許し下さい。
サムスンに希望の光を見出す方がいらっしゃることに驚きました。
どこまで真実なのかは分かりませんが、少なくとも下の動画にあるようなことをする
サムスン、そして某国のことを私は信用できません。
これはほんの一例で、偽造・捏造・事故のもみ消しは日常茶飯事のように行われているようです。
そんなメーカーのセンサーを使うことを日本メーカーは決してしないでしょう。
仮に搭載したとしても、私は使いたくありません。
●Galaxy S4で「性能のねつ造」が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=09C2n_pl05c
・・・失礼しました。
書込番号:17934705
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
ヨドバシ梅田でα6000と16ー70、18ー200、24f1.8のいずれかをセットで購入しすると2万円引きのキャンペーンやってました
私はタイミング逃して悔しい思いをしたので興味ある人はぜひ
書込番号:17932686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
大阪の皆さんはお安くお求めで来て幸せですね。
書込番号:17932775
0点
大阪以外でもやっているのではないでしょうか。
ヨドバシは頻繁にこの手のキャンペーンをやっています。
書込番号:17932811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
郡山店(福島県)でも同様のキャンペーンをやっていました。たとえ、2万円引きでも、ここの最安値同士の組み合わせの方が安いかもしれません。
書込番号:17932868
2点
たしかα6000が6.5万円で16-70で8.5万円で売られてました
計15万円を2万円されて13万円、そこからポイント10%の1.3万円(or1.5万円)が付きます
価格.comだとα6000が5万円、16-70が7.4万円で12.4万円です
現金だけだと価格comの方が安いですがポイントが付きますのでヨドバシの方がお得なのでは
書込番号:17932968
1点
新宿でもやってましたね。
ちなみに、新宿界隈では、2週間前時点での底値(交渉の結果)がポイントありは72,00円+10%、ポイント無しだと67,500円でした。パワーズームレンズキットです。
書込番号:17934385
0点
ヨドバシの安心感は代え難いものがありますが、
おぎさくでいつもこんなのをやってます。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=13206
送料が別途かかりますけどね。
こんなのもありますよ。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12778
書込番号:17934389
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
皆さんこんばんは。
8月27日から遅い夏休みをもらって31日まで九州に行ってきました。
購入してからまだあまり使いこなせていないα6000+Touti12mmをメインに
旅スナップを撮ってきたのでここにアップします。
そもそも「24mm以上(35mm換算)の超広角は旅スナップで重宝するのか?」
という疑問に対する確認も意味もありました。
個人的には十分アリという結論でしたが判断は皆さんにお任せします。
まずは4枚。
#別に立てた秋葉原スレが放置気味ですが先にこっち優先させてください。
13点
初日は長崎
お昼は花月、柱に坂本龍馬の刀傷が残っているというお店です。
http://tabelog.com/nagasaki/A4201/A420101/42000050/
ここでも12mmじゃないと表現できないな、と思われる撮影ポイントが多々ありました。
書込番号:17888167
9点
誤:公証で最短1.8mですが
正:公証で最短0.18mですが
ガラスのショウウィンドウの中を撮るとき、全体像を写すために少し離れるとガラスに
自分が写ってしまいがちですが、超広角ならガラスにレンズをくっつけて撮影するとこで
ガラスの反射を避けて撮ることができるメリットがあります。
書込番号:17888311
7点
私もTouit12mmを愛用しています。
SEL1018とどっちを買うか悩みましたが、ズームを買ってもワイド端しか使わない気がしたのと、f4よりもf2.8の方が暗い所で有利だし、最短距離も短いので使い勝手が良いと思ったからです。日常では、使う機会は少ないですけど、旅行に行く時は必ず持って行きます。
書込番号:17888713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大変参考になります、
室内撮影では、特に本領発揮ですよね、自分は、この画角が標準レンズです。
書込番号:17888717
1点
高品交差点さん、九州へようこそ!
今週は天気まあまあだったので良かったですね。
さすがTouit12mm、写り良いなぁ・・・と等倍で見たら
あららiso640でも色ノイズ目立ちますね。。。
書込番号:17888742
2点
粗捜しは置いといて、広角レンズも面白そうですねぇ(´ω`)
α7用にこの広角単焦点を買っちゃおうかしら♪
書込番号:17888835
7点
間違ってF3.5で撮影。ちょいと眠い描画になりました。 |
F11で撮り直し。だいぶ引き締まりましたがISO400が悔やまれます。 |
ISO100だと油絵感がかなり緩和されます。見上げて撮ると煽りが強調されがちです。 |
窓の高さまで登って撮ったら自然な感じになりました。 |
皆さん、こんばんは。
○でぶねこ☆さん
1枚目、太陽を入れてもコントラスト高いですね。
私も1018とギリギリまで迷いましたがE35マクロとE50で単焦点の良さを体験済でしたので値は張りましたがこちらにしました。
(2万円引きキャンペーンで堕ちました)
○STYLUSさん
室内でも16mmで十分と思っていましたが12mmは別物ですね。
○モンスターケーブルさん
九州の方なんですね。凄く楽しかったのでまた行きたいです!
>あららiso640でも色ノイズ目立ちますね。。。
画素数とトレードオフなんでしょうがNEX-5Rではあまり気にならなかったノイズが目立ちます。
なので普段はISO100固定にして、手ブレが心配なときに感度上げるようにしてます。
1・2枚目はISO400固定にしたまま忘れて撮ったみたいですが400でも油絵調になってしまいました。
○葵葛さん
α7用だとASC-P用にCCDをクロップして使うんですか?
あえてフルサイズで超々広角として使ったらどの程度の描画性能が出るのか興味あります。
もし購入されたらレポートよろしくお願いします。
書込番号:17891396
3点
12mm本領発揮の室内撮影、長崎のグラバー園での撮影です(前回のも)。
室内には仕切り用の手すりがあったので三脚代わりにそこに置いてISO100でスローシャッター撮影。
解像度・ノイズとも気にならないレベルで高品評価では合格!
書込番号:17891491
6点
12mm。もっと接近したかったんですが驚かせたら可哀想なのでこの辺で妥協 |
E30マクロの描画力は鉄板です |
出番少なかった1670。開放のF4だとシャープさは物足りないものの味わいは良し。 |
これも1670。ピンボケですがニャンコのリラックスぶりに癒されます |
番外編
長崎っぽさゼロですがニャンコを4枚。
書込番号:17894944
2点
グラバー園の続きです。
超広角ならではの作例を4枚。
やはり代え難い画角なので今後旅行用には必携となりそうです。
書込番号:17894998
3点
柳川のなまこ壁。12mmだと壁の長さが強調されます。 |
1670の16mm。構図のバランスは良いかもしれませんがその分面白味に欠けるかも |
E30マクロ。接写以外だとわりと平凡(不満はありませんが)な描画 |
1670でほぼ同画角で撮影。F11まで絞れば単焦点と互角ですね。 |
福岡柳川編。レンズ比較してみました。
■1枚目と2枚目
同じ場所で画角の違いによる表現の違いをテスト。
どちらにも良さがありますが、ならば両方で撮れば良いという結論(^^)
■2枚目と3枚目
等倍表示したらズームは単焦点には勝てないと思っていましたが、
F11まで絞っての比較では差はわかりませんでした。
でもマクロ撮影用にE30は必携なので1670で代用はできません。
書込番号:17901029
2点
みなさん、いい写真を見せてくださっています。
こちらは、先日都内の公園でのスナップ写真です。久しぶりの晴れ日でしたのでシャッターを切ってみました。
書込番号:17904323
1点
良いですね〜このレンズ、
特にグラバー邸内部のようなシュチュエーションには、持って来いのレンズですね。
私はNEX-6なのですが、広角は他社レンズでマニュアル撮りを楽しんでいます。
NEX-6の方は、あまりスレが立ちませんので、ついつい此処やα7の方を除いてレンズ情報などを得ています。
今、葵葛さんの書き込みに触発されても大いにありまして、α7の買い増しを考えています。
彼女には、早くこのレンズを購入していただいてレポートをみたいですね。
書込番号:17905835
1点
高品交差点さん
スレ主である高品交差点さんには失礼な投稿をしています。確かにこのレンズはいいレンズでしょう。
しかしソニー製(国産のツァイス製品も)・ミノルタ製のレンズの良さもお忘れないようお願い申し上げます。
ミラーレスの出現でスレ主さんのように他社製品のレンズや古いレンズを楽しむ向きもあるのはとてもいいことですね。
ただ、これでもか・・これでもかはいかがかと思った次第です。レンズにほれ込むのもご自身の自由ではありますが、見せられる身の方への配慮は必要かと感じた次第です。
書込番号:17907807
0点
皆さん、おはようございます。
○いつも眠いαUさん
E16-70の作例ありがとうございました。
このレンズ、購入検討時にα6000での作例が少なくて決定するまで結構悩んだので、
空撮・屋外・室内・静物・ISO値・他レンズ比較などの観点で、できるだけ多くの作例を
UPしたつもりでしたが類似が多かったのかくどく感じられたとのこと失礼しました。
購入検討されている方の判断材料としては十分情報提供できたと思うのでこの辺で閉じますね。
○レスノートさん
>特にグラバー邸内部のようなシュチュエーションには、持って来いのレンズですね。
「買って良かった」と思いました(^^)
いつもここでは購入時検討時のお世話になっているので皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:17933832
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
家族旅行、子供の運動会、イベント撮り用に購入を考えています。
レンズプロテクターとして、フィルターをあわせて買おうかどうしようかが悩ましいのですが、皆様はどうされていますでしょうか。ミラーレスを含め一眼を買うのは初めてのため、どんなアクセサリーがお勧めなのか、フィルター以外にもお教えいただけますとありがたいです。
今考えているのは、このあたりです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/zeta/4961607335253.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607502525.html
ほかにも、これ買ってよかった!もしくはこれは失敗!というアイテムがありましたらお教え下さい。
2点
私は保護フィルターは付けない派ですね(笑)
で!私的にアクセサリーで必需品だと思うのは「ブロアとハケ」です。。。
ハケはホームセンターで売ってる塗装用のヤツで
これを使って外装に付いたホコリを払ってます。
後、メモリーも大切かと。。。
安物のSDカードだとクラッシュする率が高い印象です・・・体感的に^^;
書込番号:17919708
4点
ケンコー製よりもマルミ製をオススメします。
PRO1Dよりも撥水・撥油コーティングされたDHGスーパーの方が、指紋も付きにくく、すぐに拭き取れ便利です。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
また、ケンコーのZetaもオススメしません。理由は以下参照。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=17629510/
ZetaよりもEXUSの方がやはり撥水・撥油コーティング付きでオススメ。
http://www.marumi-filter.co.jp/exus/
書込番号:17919717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
葵葛さん、早速の返信ありがとうございます。
ブロアー、確かに必要ですね。買い物リストに加えます。
SDカードは、ありがたいことにいま住んでいる地域ではSONYのclass10で転送速度94MB/sのタイプが7000円程度で買えるので、それにするつもりでいます。
書込番号:17919731
1点
にゃ〜ご mark2さん、早速の返信ありがとうございます。
なんとなくケンコーの名前を聞いたことがあったのでそれにしてしまっておりました。
確かにふき取りの容易さは重要です。マルミ社の方にします。
書込番号:17919732
4点
にゃ〜ご mark2さん、もしご存知でしたらご教示いただきたいのですが、ダブルズームレンズキットの場合、40.5mmと49mmのフィルターがあれば大丈夫なんですよね?
書込番号:17919737
2点
こんにちは。
>>ダブルズームレンズキットの場合、40.5mmと49mmのフィルターがあれば大丈夫なんですよね?
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのフィルター径が、40,5ミリ
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSのフィルター径が、49ミリ
その2枚で大丈夫です。
http://www.marumi-filter.co.jp/exus/lp.html
やはり、撥水加工されている方が、汚れが着いた時、拭き取り易いです。
あと、液を着けてのクリーニングキット
ブロアーでも取れない汚れなどに使います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G2SI0C/ref=sr_1_42?s=electronics&ie=UTF8&qid=1410291092&sr=1-42&keywords=
書込番号:17919751
1点
アルカンシェルさん、早速の返信、ありがとうございます。
これで安心して買えます。早速、楽天、ヨドバシ、ビックあたりをチェックして、週末までにポチります(笑)。
書込番号:17919757
3点
おっと、返信遅れました。
アルカンシェルさん、代わりに答えていただきありがとうございます。
僕もハクバのレンズペン2の愛用者です。ペーパーで拭くより楽でいいです。オススメは、三角チップの液晶画面用(青ライン)。三角チップだと、様々な場面で使えます。逆にレンズ用(緑ライン)はオススメしません。3D曲面チップは、レンズ以外では使いづらい。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AEK8H1A/ref=mp_s_a_1_1?qid=1410294659&sr=8-1&pi=SY200_QL40
書込番号:17919787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
レンズ保護フィルターはケンコーかマルミですね。特別高価な物を購入しても安かな物と比べても
差は感じません。
高価な物は付加価値として保護フィルターの油脂や、指紋の拭き取りやすさですかね。
僕はマルミのこちらのシリーズを使っています。「DHG スーパーレンズプロテクト」
高いですが拭き取りのしやすは実感出来ます。
書込番号:17919836
4点
標準ズームにはプロテクトフィルターは使ってません。代わりにニコン1用のインナーフード(HN-N101)を
着けています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do
書込番号:17919923
2点
星国よりさん おはようございます。
私は保護フィルターはレンズが汚れたら清掃に気を遣うので全てのレンズに使用し、気分の問題で勝負レンズには高価な物安価なレンズには安価なものと付けわけていますが、実際に付けない時と撮り比べたことがありますが、どちらにしろ私には全く違いはわからなかったのであなたの予算で考えられたら良いと思います。
今のデジカメは電化製品でバッテリーはそれなりに持つようになっていますが万が一の充電し忘れや何かの時ただの雑貨と化さないように予備のバッテリー、カメラにお金をかけても記憶媒体がパンクしたり容量が無くなって肝心の時に撮れないとがっかりしますので、信頼されたメーカーのあなたが1回の撮影に使用するであろう容量でサンディスクエクストリームクラス以上のもの2枚、ブロアとクロス一眼カメラはレンズや小物を含めて持ち出しますのでそれらが入るバッグ専用でなくてもインナーケースでお気に入りのバッグを使用されても良いですがそういうバッグがあれば良いと思います。
私は安価なSDでパンクしてデーター復旧出来なかったことからそれ以来サンディスクのものを使用して気休めかもしれませんが以後そういうことは体験していませんし、カメラに入れたつもりがPCでデーター転送したまま出かけたが予備が鞄にあって問題なく撮影できたり、バッテリーが何かの拍子から落ちて撮れなくなり予備バッテリーで事なきを得た経験などから常にそういうものは準備するようになりました。
書込番号:17919959
1点
星国よりさん こんにちは
背面液晶保護フィルム 背面液晶傷つきやすい場所ですし 傷が付いて後悔するより 付けておいたほうがいいと思いますし 有った方が安心ですよ。
書込番号:17920227
1点
お子さん、おいくつですか?
運動会用にってことですが、この子の望遠は、あまり長くないけど、そこは大丈夫ですよね?
あと、もし他にカメラがないとかなら、もっと高倍率の便利ズームレンズのほがイイかもですね。
書込番号:17920275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆々様、様々なアイテムのご教示、ありがとうございます。とても参考になります。
液晶保護フィルムとクリーニングキットはリストに加えました。
が、写暦40年さんの仰るバッテリーの予備は非常に悩んでいます。仰るとおり欲しい、のですが、当地では日本よりは安いとは言っても、それでも一つ5000円近い価格ですから・・・。
不比等さん、子供は海外のこじんまりした幼稚園でちょろちょろ走っている程度ですので、200mmあれば十分だと思っています。
書込番号:17920328
2点
こんにちは。
・液晶を保護する純正のセミハードタイプの保護フィルム
・レンズペン(フィルター用。ハケも一応後ろに付いてます。)
・SD(純正は高すぎるので、アマゾンで並行輸入品のものを使用しています。東芝やサンディスクなど。)
くらいでしょうか。
フィルターはマルミのEXUSまたはケンコーのZetaを使用しています。
ただ、EXUSは以前レンズクリーニング液でクリーニングしたらコーティングがはがれたので個人的な評価はイマイチです...。
他のフィルターやレンズでははがれたことがなかったので驚きました。
しかし、ブロアーやレンズペンで綺麗になる程度しか汚れなければ、一番気に入っています。
フィルター枠の大きさは挙げられているもので大丈夫ですよ。
書込番号:17920345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です。
クリーニングキットはクリーニング液と拭き取るシートを使用してクリーニングするものですが、あまり使用機会がないので、とりあえずはレンズペンだけで大丈夫だと思いますよ。
クリーニング液を使用してクリーニングするのは、慣れるまでは傷を付けてしまったり面倒ですし、フィルターやレンズ全体を海水で汚してしまったり、指紋でベタベタにしてしまったりしない限りレンズペンで間に合います。
仕上がりもレンズペンの方が簡単に上手くいくと思いますし。
書込番号:17920362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の使用カメラはコンデジG1X mark2で、プロテクターは普通にケンコーのマルチコートの安価なプロテクターですが、安価な物でも充分な気がします。
まあ、高い物の方がよいのでしょうが、正直差が判りません。
ちなみにクリーニング液はカメラ用で市販されてるような物を使うくらいならiklearをお薦めします。
ガラス製品に限らず、プラスチック、樹脂等マルチクリーニングキットですが、アップルのケアセンターやNASAがガラス製品クリーニングに正式採用しているクリーナーなので、物は確かです。
結構高いと思うかもしれませんが、使用時はクロスに2プッシュぐらいなので、1キットで3年以上持つはずです。
ただし、アメリカでは19ドルのものが日本では定価5千円ぐらいしますので、出来たら2千円台後半のショップを見つけて買うことをお薦めします。(↓Amazonでも高いですね)
http://www.amazon.co.jp/iKlear-Complete-Cleaning-Kit-TS833J/dp/B003P8OWD0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1410315790&sr=8-1&keywords=iklear
書込番号:17920449
1点
星国よりさん
>バッテリーの予備は非常に悩んでいます。
バッテリーが切れると カメラ使い物になりませんので バッテリー切れ心配しながら使うより 安心の為にも 予備のバッテリー有った方が良いと思います。
それに ミラーレス 案外バッテリーの消費激しいですよ。
書込番号:17920481
3点
AS-sin5さん
スレ主さんは米国在住みたいなので、安く購入できそうです。
逆にプロテクターの価格はどうなんでしょうか。
pro1Dもzetaも価格に差はほとんどない(うつも購入している店舗ではzetaの方が安くなります...。)ので、安いレンズにはzetaを使っていますが、EXUSはまだ新しいので高いですよね...。
Zetaも最近売っている無駄なクロスが付属しているタイプは高いですね。
書込番号:17920483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
皆様こんにちは!
α6000は持ってないのですがすごく欲しいんです(>_<)
いまNEX5Rを持っていますが、EVFもあった方がいいしα6000のAFが、あれば写真の合格率が上がるのでは?
と思ってます。
10月に年長の息子の運動会があり、それまでに買いたいと思ってます。
α6000ではズームレンズ(55-210)などで焦点距離を変えながら、尚且つ子どもがコッチに向かってくる、という場合でも追尾AFは合いますか?
書込番号:17920699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チビ優さん こんにちは。
ズームとフォーカスは別なので、あなたの操作次第でズームしながら走ってくるお子様程度ならば問題無く撮れると思います。
但しカメラまかせの追尾AFなどは、カメラがあなたのお子様か判断するわけなので、ピントが合うかどうかはカメラに聞いてくれと言うモードなので、フォーカスポイントは1点にされてもあなたがその1点でお子様を捉え続けていることが、ズーミングしながら問題無く出来れば成功率はぐっと上がると思います。
書込番号:17920919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4歳の娘を撮っている5T&α6000ユーザーです。
5T(≒5R)に比べたら、かなり使いやすいと思って頂いてイイと思いますよ。
ただこの子にも得意不得意があって…
・撮影距離が近いと頑張れない
・距離をあけてもアップ気味だと頑張りきれない
そんな感じかと思います。
まあ、真っ直ぐ向かってくるってのは、この子のじゃなくても後ピン気味になりやすいと思いますけど…
お子さんの脚力にもよりますしね。
一つ気になるのは、年長さんだと来年(は春?)には小学校の運動会撮りがありますよね?
そん時どーだか分かりませんが…
この子には今現在55-210より長いズームは用意されてませんが…
そこらへん、大丈夫ですか?
書込番号:17920968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>現在55-210より長いズームは用意されてませんが…
ここが残念ですね。早急に70-300クラスを発売してほしいと思います。
書込番号:17921016
![]()
0点
本当にAFだけの問題ですか?
手ブレや、被写体ブレ、は関係ないですか?
本当に、カメラを変えれば解決するのですか?
書込番号:17921021
1点
6000だとタッチフォーカスが、出来なくなりますが、その分、フレキシブルスポットとロックオンフォーカスの併用に慣れればAFは合ってくると思います。5Rだと望遠ズームでは、絞り開放(6.3)で無いとファストハイブリッドが使えませんでしたが、6000では、絞り11未満迄余裕が出来たので、使いやすいと思います。
書込番号:17921042 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
写真歴40年さん
ありがとうございます!
操作しだいですか、中央一点のAFでズームしながら且つ中央に被写体を持ってくると大丈夫ですかね(^_^)ノ
不比等さん
ありがとうございます!
僕と同じ様なカメラの組み合わせですね!まだ持ってませんが、、、
なるほど、、、不得意な場面もあるのですね
子どもは足遅いので大丈夫そうですww
あと小学校も運動場が狭くこのカメラなら長くても100mmくらいあれば十分すぎるんですm(_ _)m
じじかめさん
運動場小さいので大丈夫そうです!でも子ども以外にも野鳥とか撮りたいのでそれくらいのレンズは出してほしいです(>_<)
書込番号:17921101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hiderimaさん
んー、わからないです(^^;)
一応SSやF値、ISOなどは気にして撮っても
わんちゃんを撮影したときに良い顔してるんだけど
AF合ってなかったってのもあり
α6000ならEVFもあるしAF良いしいけるのでは
と考えてます。
でぶねこさ
ありがとうございます!
絞り値に制限があったとは知りませんでした!
ますますα6000がいいように思います!
タッチフォーカスはよく使います、、、だから無くなると不安なんですが
そんな機能があると
大丈夫そうですね(^_^)ノ
書込番号:17921114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なるほど、、、不得意な場面もあるのですね
どんな機材でもあるような気がします。
それを許容するか、他の機材で補完するかは、人それぞれだとも思います。
とりあえず本件は、望遠が満たされるのであれば、良い選択の一つだと思いますよ。
5Rに16-50、この子に55-210の組み合わせで臨まれればよいのではないでしょうか?
いずれにせよ、機材を買い足される場合は、早く買って操作に慣れることですかね。雨も多い季節ですから、予定通り練習できるかも分かりませんしね。
うちは、今月最終週が幼稚園の運動会です。お互い頑張りましょう。
書込番号:17921239
0点
こんにちは。
失敗しないためにも、動体の場合はISOを上げても、しっかりとSSは確保して下さい。
フォーカスがあっていても、ぶれていては見られたものではないので、そこだけはご注文願います。
書込番号:17921327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロックオンAFは確かに便利な機能ですが、
色や形を認識してロックオンしたものを追尾します。
但し、同じような被写体が有るとカメラがどれを追っていくか判断できなくなることもあります。
運動会など、同じような格好のお子さんがいる場合、果たして認識してチビ優さんのお子さんを追ってくれるか…
この場合は、カメラ任せではなく、
ゾーンかまたは中央1点にして被写体を追い続ける方がより確実でしよう。
私なら中央1点で被写体を追っかけますね。
α6000はミラーレズの中でもAF性能は良いようですから、
またファインダーが有るだけで5Rよりも使いやすいかと。
ただし、AF性能などどこまで満足するかは人それぞれですね。
あと、悩みどころは今のところ望遠が長くて210oまでですからね。
将来を考えてどうなるかです。
300o位までの望遠が出ても、今度は大きくて果たして使いやすさでどうなるかですね。
その辺を考えながら、選ばれるとよいかと思います。
書込番号:17921995
0点
不比等さん
はい、5Rはビデオカメラとして、α6000は写真撮ると当日はわけようかと思います!
06012737yさん
ですよね!ISO上げてざらついても手ブレ、被写体ブレを抑えるようしたほうが良いですもんね(^_^)ノ
okiomaさん
そうなんですか!形や色で追尾するんですね、じゃぁしらぬまによその子にピント合っちゃう事もあるのかも、なんですね(>_<)
中央一点で子どもにAFを合わせて、子どもがこっちに、向かってきても連写してたらずっとAFは中央一点の枠内に子どもが居ればAFは合い続けるのですか?
あと
お店で触っても子どもと行くと子ども以外が言うこと聞かないし
一人で行くと長い間触れるのですが知らぬ人にカメラを向けるのもアレですし
困ってたとこでした!皆様ほんとありがとうございます(^^)
書込番号:17922247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中央一点の枠内に子どもが居ればAFは合い続けるのですか?
状況次第ですね。自分では、外していない様でも実際は…
狙っていても、外れるときは外れますからね。
難しいんですよカメラは…
でその時のリカバリーがどの程度かですね。
AF性能が高ければまた復帰も速いし…
100%ピントが合うかどうかは腕もかかわってくるかと。
一度外れたら、一旦シャッターボタンを離して再度合わせなおす方が早い場合もあります。
腕の限界を感じたら、機材にたよるのも良いかと、
そうなるとα6000よりさらにAF性能の良いものが必要になってくるかと(笑
書込番号:17922360
0点
なるほどですねー
まぁ難しいから楽しいというのもありますしね!
シャッターボタンから指を離すと再度撮り始めるのに少し時間掛かりますよねm(_ _)mまぁ要は練習あるのみよく触るべきですね(^_^)ノ
大きさ的にα6000でも少し大きいと感じているので
AF性能が高くなるであろう一眼レフにはいけないです(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:17922795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに個人顔登録をしてると的中率上がるかも
ええよその子には目もくれないw
親ならばこそ
スポーツ中継のカメラマンも、まず最初にスタンドの可愛い子探すのが仕事とか
いろいろです
書込番号:17923456
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
息子の運動会のためにAFが優れていると噂のこのカメラを買ってしまいました。
今までのNEX-5と比べて、AFが早くなったな〜と実感しております。
運動会に向けてもっとズームが出来るレンズの購入も考えていますが、素人のため買うべきか判断がつきません。
NEX-5をダブルズームレンズキットで買ったので、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS と E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを持っています。
運動会はE 55-210mm F4.5-6.3 OSSで十分でしょうか?
それとも他のスレッドでも優れている言われているFE 70-200mm F4 G OSS(SEL70200G)の購入を考慮すべきでしょうか?
御指導頂ければ幸いです。
1点
子供さんの運動会ですか、うらやましいです。
わが子は卒業して社会人、子供を追いかけられる時期が一番楽しかったと
思える今日この頃です。
さて、レンズ選びですが、屋外スポーツの撮影だと、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS でも十分対応できると思います。
シャッター速度、1/500前後を使えば、ほぼ止めて撮影できるでしょう。
ISOは800位までで十分対応できると思います。
もちろん、余裕が有れば、FE 70-200mm F4 G OSS は最強です。
室内スポーツにも対応できます。
それと、お子さんの年齢はどれくらいですか?
小学生までは、フィールドも狭いので、200mm前後で大丈夫だと思いますが、
中学生になると、200mmでは、少々不足気味になってきます。
300mm〜400mmは欲しいところです。
次のステップですね。
書込番号:17906367
![]()
4点
運動会なら今あるレンズで十分なので、わざわざ70-200mmとか買い足す必要はないと思います。
書込番号:17906380
5点
焦点距離短くなるレンズでは不要
今のままで十分
焦点距離より長いものが出た時点で購入
書込番号:17906422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カイザードさん
お返事ならびに御指導ありがとうございます。
息子は今年幼稚園の年少です。
屋外の運動会なので、今あるレンズで本番までに色々と練習してみます。
もうちょっと大きくなったら新しいレンズも考えてみます。
書込番号:17906542
0点
prayforjapanさん
お返事、御指導ありがとうございます。
今あるレンズで練習してみます。
書込番号:17906551
0点
infomaxさん
お返事、御指導ありがとうございます。
焦点距離の長いレンズですね。
次買うレンズはそのようなレンズを考えてみます。
書込番号:17906554
0点
すべきってこたあないでしょうねぇ…
しても問題はないですが。
Eマウントに、70-300なんてレンズがあれば、運動会用にもってこいですが…
ないですしねぇ…
70-200の予算なら、代替案も大いに考えられますしねぇ。
書込番号:17906577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぽりたかさん こんにちは。
望遠レンズは大きく重く高価な物ほど写りが良いというのを一番実感出来るレンズですが、APS-Cの210oまでの望遠を持たれていてわざわざ大きく重たいフルサイズ用の200oまでのレンズを買い足すのは少しもったいないように思います。
選択肢が少ないEマウントですが300o程度までのレンズの発売を待つか、α7などに興味があるのであればFEレンズも悪くないと思います。
書込番号:17906905
![]()
0点
55-210問題ないと思います。
もし55-210で撮れないのであればレンズの問題ではなく
ボディの性能?、腕?も関係があるかと思います。
まあ、今のEマウント用では55-210が焦点距離として一番長いですからね。
焦点距離が短いと感じたら積極的に足ズームを駆使するしかないかと思います。
Eマウントに焦点距離の長いものは今後どうなるのですかね。
書込番号:17907238
0点
スレ主さん、
55−210で十分です。かけっこは連写で、ゴール付近で正面から、
全身を入れる、一緒に走っているお友達も1人は入れましょう。
運動会は液晶ではなく、ファインダーを使いましょう。
210mmでも小さくしか撮れなければ、P.Cでトリミングすれば、大きく見やすく
なります。
書込番号:17910624
![]()
0点
みなさん
色々と御指導ありがとうございます。
まずは手持ちのレンズで練習を重ねてみます。
書込番号:17920604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































