α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (57製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズのおすすめ

2014/09/06 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

よろしくお願いします。

先日、やっとこさズームレンズキットを書い、急ぎではないものの単焦点レンズを1つ買っておこうか、と思っております。インターネットで調べたり、実際に店頭に行ったりみてみたのですが、いまいち数値とかに関し実感がわかず。

Touti12mmの方の投稿を見て、素晴らしい写真だな、いいな、と思いつつも、さすがにあそこまでのレンズはおいそれとは買えません。なので、あそこまで行かなくても、標準レンズにプラスするに良い単焦点レンズがあればおしえていただけないでしょうか?

アマゾンではウルトラコンバーターの評判が良いようですが(http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VCLECU1-AE-SONY-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-VCL-ECU1/dp/B003M0D0Q6/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1409998664&sr=8-3&keywords=E16mm+F2.8)皆さんはどう思われますか?ソニーのでなくても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:17907854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/09/06 19:30(1年以上前)

ソニー純正品でなくても良ければこちらが超お勧めです。
シグマ60mm F2.8 DN ブラック [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000505822/

書込番号:17907890

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/09/06 19:41(1年以上前)

ウルトラコンバーターは単焦点レンズではありません。
16mm F2.8に付けて、12mm F2.8の超広角レンズと同等の写真を撮影可能するものです。
ですのでE16mmF2.8のレンズが無いと使うことが出来ません。
ただ、E16mmF2.8の評価はよくなかったかと。


どんなレンズで何を撮るのも自由ですが、
撮影目的によって焦点距離は選ぶべきかと思います。

どんなレンズが良いか分からなければ、
まずは、16-50のレンズで沢山撮ることかと思います。
沢山撮ることにより、ご自身が必要と思う焦点距離のものが見つかると思います。
また16-50の不足部分を補うレンズでも良いと思います。

ご参考までに、

書込番号:17907942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/06 19:47(1年以上前)

 単焦点に限らず、買い増しするレンズは、キットレンズを使って不足を感じる部分を補うために購入するものだと思ってます。不足を感じるのが、レンズの明るさ、解像度、焦点距離、AFスピード等色々のケースがあります。特に単焦点の場合はズームできませんから、焦点距離が気に入らなかったら、それこそ無駄な投資になります。

 例えば、書き込み内容から見れば、広角に心惹かれる部分があるようですが、ここの常連さんたちがもしそれを無視して望遠を薦めたらそれを購入しますか?今のキットを使いこんで何が不足なのかを明確にしてから単焦点を考えればいいと思います。

 もし、既に明確な要求があるなら、それを明示してください。でないと的外れな回答が返ってくる可能性が大きいです。
 

書込番号:17907966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/06 19:56(1年以上前)

私も、毎朝納豆さんご推薦のSIGMA60mmF2.8DNが、超お薦めです。

この解像度は、目を見張ります。
安価なので、販売価格を間違えてんじゃないの?と、疑うほどです。
フードは、かなりチープではありますが、

SIGMAの撒餌レンズとか、解像度番長の異名を有する知る人ぞ知るレンズらしいです。
解像度に関しては、少なくとも純正品よりは、かなりレベルが上に感じました。

書込番号:17908000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/09/06 20:27(1年以上前)

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z

これしか無いでしょ
http://s.kakaku.com/item/K0000281850/

書込番号:17908134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/06 20:43(1年以上前)

考え方が2つありますよね。

ひとつ目は、キットズームの焦点距離の範囲外のレンズ。

これは、今のところ、Touit 12mmか、Samyang 8mm fisheye でしょうか。
いずれも、構図が限られて来ますので、そういう写真を撮りまくるなら良いでしょう。


二つ目の考え方は、16-50の範囲内で焦点距離は被るけど、明るい事に価値を見出す場合です。

この場合、選択肢は、f1.8のレンズになるので、24mm、Touit32、35mm、50mm、55mmの中から、選ぶ事になります。
Touit32と35mm それから50mmと55mmは焦点距離が近いから、実質は3種類の焦点距離グループの中から、自分が1番多用する焦点距離のものを選べば良いと思います。

あえて、独断でお勧めするなら、キットズームは50mm側がf5.6なので、50mmを買うと、キットズームとの差が実感出来やすいと思います。値段も他より安いですし。


シグマの3本はf2.8なので、解像度の高さと安さに価値を見出せれば買いですが、意志を持ってキットズームと使い分け出来る人じゃ無いと無駄になる気がします。

書込番号:17908194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/09/06 20:53(1年以上前)

もちぽん82さん

この書き込み内容だと、α6000で使える単焦点レンズを次から次へと書かれるだけ。
スナップ写真に使うとか、外で背景がボケた子供の写真が撮りたいなど、ざっとでもいいので
使用目的を書いた方がいいと思います。

書込番号:17908233

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 21:13(1年以上前)

シグマ60mmもいいのですが・・・・個人的には 手振れ補正付&ちょっと明るい50mmf1.8かな。

書込番号:17908314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/06 21:25(1年以上前)

 NEXシリーズはすべて所持していますし、α6000は2機あります。従って、交換レン
ズはSONY製はもちろん、TAMRON・Sigma・Toutiなど所持するなり、使って来ました。

 スレ主さんの云われる数値と云うのは何のことか分かりませんが、レンズテストなど
の数値のことなのかとも想像しないではありませんが、かつてフィルムカメラ全盛期
LEICAやCarl Zeissのレンズは空気まで撮すと賞賛されましたが、テスト室の数値は決
して良くなかった。

 しかし、写真は2次元の世界ばかり撮しているわけじゃ無く、3次元の視野をも撮しま
す。その場合の方が多い。だから、テスト室の解像力テストなどでは決して良くなかっ


 そうした数値はあくまで参考にするとして、もちぽんさんはAmazonなどで評判の良
いウルトラワイドについての質門をされているので、それから話を進めます。

 コンヴァーターレンズと云うように、これ単独ではカメラに装着出来ません。16o
広角レンズの先に付けるレンズで、このことによって約180°のフィッシュアイレンズに
なりますと云うことで、コンヴァーターレンズと云っているわけです。

 16oF:2.8はNEX5と共に発売されたレンズで、確かに絞り開放から2段まで絞っても
収差は顕著ですが、F:8に絞ればよほど五月蠅いことを云ったり、コピーするために使
うの出なければ、廉くて面白いレンズです。

 35o換算で24o相当ですから単独レンズとして使っても良いのですが、コンバータ
ーを付けるとフィッシュアイ特有の描写で楽しいレンズに早変わりします。両方を新品
で買っても3万円〜4万円の間、程度の良い中古ならばその三分の二程度で購入出来ま
すから、価格以上の楽しさが得られます。

 話し出すとキリが無いので、単焦点レンズでお薦めは30oマクロ・50o中望遠レン
ズの2本でしょう・・・。

 どちらも、第一級の描写をするにも関わらずウソみたいに廉い価格・・・これは
SONYの販売戦略価格なんでしょうね・・・それならば、それに乗りましょう!!

 最近の私は7シリーズ用のレンズをα6000に使って居ます。FEレンズなので焦点距
離は1.5倍になりますが、これこそフルサイズ用のレンズを証明するかのようなきめ
細かい描写をします。

 価格もそれなりに高価、重量も増えますが、35oと55oはEレンズとほとんど変わり
ません。価格から云えば35oでしょうが、55oの方が多用途に使えます。

 10万円前後するようなサードパーティー製レンズを購入する余裕があったら、こち
らを奨めます。

書込番号:17908373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/09/06 21:57(1年以上前)

皆様、

ありがとうございます。

ご指摘の通り、確かに、目的を書くべきでした。失礼しました。

コンバーターについては完全に勘違いをしておりました。あれ一個で働くものではないのですね。今あるレンズでファインダーを覗いた時、実際処理かは近く見えるかと思うのですが、なるべく見た視野のままに近い、広角で捉えられるものでなるべく明るめのレンズがいいな、と思っておりました。単焦点レンズ=広角で明るい、という認識でいたのですが間違っていたようで失礼しました。

シグマはカメラマンの友達の間では皆持ってますよね。ソニーのレンズも選べばそんなに高くなくびっくりしました。とりあえず皆さんに教えてもらったレンズをメモって、近くの量販店(都内です)に聞きに行ってみます。頼んでデモ機にレンズ載っけてファインダーをのぞいてきます!

書込番号:17908509

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/07 07:33(1年以上前)

おはようございます。

室内で愛猫を撮るのに明るいレンズが欲しくなり、35mmを追加しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434056/SortID=17884343/ImageID=2006319/

該当レンズのトピで (レンズテストを兼ねて) 掲載です。

単焦点レンズは、目的を持って使うモノと思いますよ。

シグマも考えましたが、F2.8 と F1.8 の差は大きくEレンズを選択しました。

書込番号:17909702

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/07 12:24(1年以上前)

 えーと、E-mountは、そもそもそんなにレンズの選択が多くはないので……。

 まず、広角ということですが、どの程度が必要か、ですね。
 標準ズームで好みの焦点距離を確認してみるのが第一歩かなぁ。

 まあ、安価に、というのなら、次の三つを候補に挙げます、私なら、ですが。

 E16mmF2.8は、いろいろ言われましたが、補正が利く今のボディなら、使えないことはないレベルではあるのかな、と。ワイコン、フッシュアイコンバーターが使えるのが強みです。
 E20mmF2.8は、パンケーキながら画質の評判も悪くないようです。
 シグマの19mmF2.8は、同社の30mm、60mmと比べると今ひとつと言われますが、充分な性能を持っています。けど、確か、ファストハイブリッドAFに対応してなかったような気が。

 12mm、という広角にこだわるなら、単焦点ではなく、E10-18mmF4の購入を検討したほうが良いかも。

書込番号:17910453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/07 14:38(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000476455_K0000260289&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

私は便利レンズとして30M35マクロを使っていますが、一般的には35mmF1.8がいいと思います。
シグマ30mmF2.8も意外にいいようですが・・・

書込番号:17910807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/08 16:58(1年以上前)

 そうそう、月歌さんが仰るようにE10ー18oF:4は良いレンズです。レンズ前面が大き
いので、7Rにもクロックダウン無しに、周辺のけられが少なく、そのけられ部分をギリ
ギリまでトリミングしても(Raw現像の際)、フルサイズ超広角レンズとして使えます。

 Eマウント群の中では推奨に値するレンズです。

書込番号:17914467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/09/09 10:42(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございました!

頂いたアドバイスをしっかり読み、ご提示されたレンズについては実際にお店に見に行ってみようかと思います。そういえば、中古でもレンズは良いんですもんね。そして単焦点にこだわらず、自分が取りたい画を見極めようと思いました。

ありがとうございます!

書込番号:17916986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LEEのフィルターフォルダー

SEL24f18Zに取付けたところ

SEL1670Zでは細くせり出した部分に付けると、16mm側で使えない

この形状では論外

また、やらかしてしまいました~_~;

秋に向かって星が綺麗になって来るので、星空用にソフトフィルターが欲しいと思い始め、いろいろ検索してたら結論として、LEEのポリエステルフィルターが良いらしいと言うことになり、買ってきました。
100x100mmの角形でホルダーに取り付けて使うから、レンズのフィルター径がバラバラでも使いまわせるらしい、ゴムでレンズに取り付けるフォルダーも同時購入しました。
が、このフォルダーが罠ってました~_~;

レンズは4本持ってますが、フィルター径は全部バラバラです。小さい方から、49、55、62、67です。見事に統一性がありません。
で、ただそれだけなら良かったのですが、実際取り付けようとして問題発覚です。

写真をご覧になると解ると思いますが、ズームレンズは、中の鏡胴がせり出して来るので、フィルターフォルダーを付けると、広角端に設定出来なくなります。
また、Touit12の様に、鏡胴がラッパ型をしていると、まるで話になりません。
結局、4本あるレンズのうち、使えるのは24Zの一本だけと言う哀しい結論に…

これでは悔しいので、別のフォルダーをポチりましたよ、当然!
やはり、ねじ込み式でなければね…

書込番号:17908543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2014/09/06 22:14(1年以上前)

私はステップアップリング+KENKOのホルダー使ってました('◇')ゞ

でもゴムタイプも予備として欲しいなぁと思いました(*^▽^*)

書込番号:17908586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/06 23:07(1年以上前)

フードにゴムで縛ればいいのではないかと思ったけれども…
これと同じやつ持ってます、最近つかってないですけどね
NDフィルタの濃い奴はポリエステルフィルムのフィルターのほうが安いのよね

書込番号:17908827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/09/07 04:04(1年以上前)

もう代品を購入済みたいだけど,使い古しのフィルター(出来たらそこそこ厚みの有る物)のガラスを抜いた奴(要はただの輪っか)を装着してそこに嵌めてみたは如何でしょう.

最近の薄極枠の奴の構造はその限りでないけど,普通の厚みのフィルターなら,正面からネジの内周を見ると,リテーナーリングでフィルター硝材を固定してるのがお判りと想います. この場合はフィルターに傷つけても無問題やから,リテーナーのスリット部にマイナスのドライバーの先を刺し込んで,フィルターネジを外す方向に回してやると,特殊工具なしでOKです.

市販品の「フィルター枠だけ」みたいなのも有ります. 日本では入手困難だけど,↓で確実に入手可能です. 但し,ここは輪っか一個でも送料定額なんで,他の物を買うついででないと割高に成るので,使い古しフィルターを解体する方を推奨します.

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/caddb8eea5.html

書込番号:17909410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/07 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Touit12mmには保護フィルターを外して取付け

16-70は保護フィルター付けたままでもケラレません

24mmを正面から

いろいろアドバイスを頂きましたが、余分なフィルターも持ってないので、ケンコー製のフォルダーとステップアップリングで対応しました。
Touit12mmは保護フィルターを外して直接ねじ込んだらケラレは出ませんでした。
16-70と24mmは保護フィルターを付けた上からでもOKですね。

さぁ、後は気持ち良く晴れるのを待つばかりだけど、天候が…

書込番号:17911751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の容量について

2014/09/06 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

このカメラで撮った写真は最大でどのくらいの容量になるでしょうか。

書込番号:17908961

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/07 00:09(1年以上前)

date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2014/09/07 00:06:38 25,067,520 A DSC02281.ARW
2014/09/07 00:06:46 24,903,680 A DSC02282.ARW
2014/09/07 00:06:52 24,936,448 A DSC02283.ARW
2014/09/07 00:06:56 24,903,680 A DSC02284.ARW
2014/09/07 00:07:08 24,838,144 A DSC02285.ARW

date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2014/09/07 00:06:38 7,864,320 A DSC02281.JPG
2014/09/07 00:06:46 5,341,184 A DSC02282.JPG
2014/09/07 00:06:52 5,406,720 A DSC02283.JPG
2014/09/07 00:06:56 5,570,560 A DSC02284.JPG
2014/09/07 00:07:08 5,242,880 A DSC02285.JPG

こんな感じです。
データ量によって、圧縮率が変わりますから、JPEGの場合、写真の複雑さ、
ノイズの多さによって、大きく変化します。
RAWの場合だと、大体25M前後です。

書込番号:17909076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2014/09/07 04:24(1年以上前)

ISOを上げれば、ファイルサイズは、大きくなります。

書込番号:17909432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/07 11:21(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

ご参考まで。(一番下)

書込番号:17910278

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1350さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/07 14:04(1年以上前)

ホームページに載ってたんですね。ありがとうございました。

書込番号:17910711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキットの良し悪しについて

2014/09/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めて質問させていただきます。

私は現在RX100を使用しているのですが、一眼に憧れがありこちらのα6000を購入しようと考えています。
ボディの性能の良さは皆さまのレビューやクチコミを読んで分かったのですが、レンズキットで購入した広角レンズが画質が悪い、すぐに壊れる等評価が余りよくないように受け止めました。
元々買い換える前提のレンズ、というのもあるのでしょうが素人目で見ても不満に思うほどでしょうか?
全くの素人なので購入するのに怯えているので詳しく教えていただけたら幸いです。

よく撮影するのは食べ物等の手元に近いもの、人物、風景です。

書込番号:17908460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/09/06 22:05(1年以上前)

画に関しては主観となります、
画が気に入るかはご自身で確認するしかないかと思います。
ソニーのHPから
αcafeから多くの方からの写真が掲載されていると思いますので
参考にされるとよいかと思います。

私は、NEX-6に16-50を使っていますが
画は悪くないと思っています。
何よりもこのタイプのミラーレスでは、コンパクトなレンズで使いやすいですね。
ただ、電動ズームですので、静止画でのズーミングの際、
画角をスパッと決められないのがチョッと使いにくいかなと。
だからといってマイナス評価にはなっていません。

壊れやすいのは、本当に多いかはわかりません。
いろんな要因があるようですので何ともです。
購入して11月末で2年になりますが特に問題は生じていません。

私がお店で聞いた話では、バッグに入れて?
誤ってスイッチが入りレンズに負荷がかかって
壊れたようだと言うのを聞いたことがあります。

ただ最近では、
この掲示板では壊れたとかあまり聞かなくなりましたね。
壊れることに関しては何ともです。

書込番号:17908539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2014/09/06 22:14(1年以上前)

はぴねす97517さん、こんにちは。

キットの広角側のレンズのレビューが、次のリンク先にありますので、こちらのレビューもチェックしてみてはいかがでしょうか。

http://review.kakaku.com/review/K0000434054/

ちなみにキットのレンズは、安くて軽いにもかかわらず、一般的な撮影を過不足なくおこなえるだけの性能は持ってますので、安心してレンズキットを選ばれても良いと思います。

書込番号:17908589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:17(1年以上前)

okiomaさん早速のご回答ありがとうございます(^^)

SONYのHPで実際の写真を確認するのも大切な判断材料ですね!確認してみます。
キットのレンズが悪いというわけでないと聞いて極端に悪いことを想像していたのでホッとしています(笑
背景のぼかしが強いのが理想なのですが、これはキットのレンズで満足出来なければマクロを買った方が撮りやすいかもですね。

壊れるのは各々のカメラの扱い方も一つの原因ということですか。丈夫なカメラバッグを使用するようにします(^^)

書込番号:17908602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/09/06 22:21(1年以上前)

キットレンズを悪く言う人はいますが、等倍に拡大しなければ画は許容範囲だと思います。他のレンズと比較すると優劣が着いてしまいますが、あのコンパクトさは、便利です。
それに、レンズが小さくて軽いから、AFは速いと思います。性能チェック用にわざと写した写真で無ければ、PCの全画面表示位では不満は見えません。

と、ここまで言っておきながら、キットレンズ売却して16-70買った人がここにいます。
理由は、50mm側のF5.6が暗いと思ったからです。16-70はF4通しですからね…
後は、電動ズームが嫌だったからですね。

書込番号:17908621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:23(1年以上前)

secondfloorさん返信ありがとうございます!

極端なことを想像しすぎたのですね(笑
素人とはいえやっぱり綺麗に撮れるようになりたいので、レンズが悪い!と言われて悩んでいました。
レンズのことをもっと勉強して自分が満足できるような写真が撮れるようにしていきたいです(^^)

書込番号:17908627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/09/06 22:25(1年以上前)

はぴねす97517さん
ご返信ありがとうございます。

ぼけに関しては、レンズ関係してきますが
ぼけを出すには、設定をしてこそボケてくると考えた方が良いかと。
16-50では広角側より望遠側を使用した方がボケやすいし、
絞りや被写体の距離と被写体と背景との距離関係でもボケの感じ方は違ってきます。
一概にマクロを買えばボケるというものでもありません。


書込番号:17908637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/09/06 22:28(1年以上前)

これまでキットの標準ズームはCanon、OLYMPUS、Nikonで経験しています(いずれもずいぶん前の機種ですが)
で、正直に言えば画質的には最も劣っているとは思います。
が、どうしようもない、というレベルでは全くありません。普通に使えます。
それに前述の各社レンズは広角側がすべて換算画角が28mm相当だったのに対し
このレンズは換算24mm相当。サイズは比べるまでもなく、本レンズが最小です。
そういった製品特性も影響はしていると思いますね。

RX100は持ってませんので僕自身比較は出来ませんが、
コンパクトで広角側24mm相当画角のこのレンズはとても便利に使ってます。
レンズ交換式カメラですから、より明るいレンズや高画質のレンズが使いたい場合は
単焦点レンズを買えば良い訳ですしね。

ボケを表現されたいのならはやり本キットに加え明るい単焦点を追加された方が
よりα6000の良さを活かせると思いますよ。

書込番号:17908652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:29(1年以上前)

でぶねこ☆さん返信ありがとうございます(^^)

荷物がかさ張るのが個人的には困るのでコンパクトさがあり納得のいく画質なのでしたら文句も何もありません!

と、売ってしまわれたのですか(笑
あとは使用している方々の好みに別れてくるのですね。ズームするようになれば望遠に切り替えていくようにします(^^)
ずっとコンデジ使用だったので電動に違和感は無いと思うのですが、一眼は奥深い…(^q^)

書込番号:17908653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 22:51(1年以上前)

>素人目で見ても不満に思うほどでしょうか?

素人目には十分な画質で、自分としては気に入って使っています。
しかし”必要以上”に厳しい目で見るのであれば、SONY以外を選んだ方がいいかも。

書込番号:17908753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 22:56(1年以上前)

Okiomaさん

望遠の方がぼけるんですね!真逆を認識してました…(^^;
自分の出したいボケ具合は自分で使っていって理解していかなくてはいけませんね…!

書込番号:17908773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:04(1年以上前)

どあちゅうさん返信ありがとうございます(^^)

なるほどレンズを小さくしてしまったからなのですか!
きっと私は一番劣っているレンズと言われても分かっているふりをしてしまうくらい違いが分からないでしょうね(笑
そう思うとカメラを楽しむ程度の使用なら不満はないと思います(^^)

単焦点レンズは自力でズームしていくレンズですよね?使っていってもっとボケたくなったら購入するようにします(^^)

書込番号:17908807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/09/06 23:11(1年以上前)

別機種

それなりに使えますよ。

最初に購入されるのなら、レンズキットが良いと思います。
このレンズ、何と言ってもコンパクトで持ち歩きに便利です。
私は、NEX-6と一緒にレンズキットで購入しました。

写り的に言うと、万人が入門で使えるレベルのレンズだとお考え下さい。
レンズ交換ができるカメラですから、ステップアップの楽しみも有ります。

コンパクトなぶん、かなり無理しているレンズです。
補正ありきのレンズですが、それはそれで悪い事ばかりではありません。
16mmから使えるレンズだと、補正無しでは、かなり大きなレンズになったでしょう。

新品で購入すると4万円、レンズキットで購入すると、2万円弱で手に入ります。
電動ズームは、動画撮影にも便利ですし、有っても良いレンズだと思います。

書込番号:17908840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:11(1年以上前)

杜甫甫さん返信ありがとうございます(^^)

必要以上に、は私は無いので大丈夫です!目が悪いのでたぶん細かくは気にしないと思います。
じゃあ何故画質を気にしたんだってなってしまいますが…(^^;

書込番号:17908841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:20(1年以上前)

カイザードさん写真付きでの返信ありがとうございます(^^)

はぁー可愛い!綺麗なブルーに背景の灯りのボケが好きです(^^)
やはり小ささを求め頑張った結果のレンズなのですね。どこかを求めればどこかが欠ける。
持ち運びが楽に、コンパクトにを希望していたので個人的には嬉しいレンズです!
次のレンズが欲しいと思えるほどたくさん撮っていきたいです(^^)

書込番号:17908882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/06 23:26(1年以上前)

購入する際はダブルズームレンズキットでいこうと考えています。
上手く使えるようになるかは分からないですが、たくさん撮ってステップアップしていきたいです。
いつか写真と一緒にまたクチコミ出来たらいいなと思ってます(^^)
皆さま分かりやすく丁寧に回答してくださってありがとうございました!

書込番号:17908901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/09/07 07:05(1年以上前)

α6000は細かく言えば一眼ではなくミラーレスですが、画像素子が大きなカメラをご希望されているという事だと思います。

この15-50レンズについて、以前は壊れたという書き込みがありましたが今は落ち着いたようです。
広めの画角と軽量コンパクトなので私も快適に使っています。
画質も「作品を撮るんだ」と意気込まなければ普通に満足できるレベルだと思います。


書込番号:17909656

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/07 07:13(1年以上前)

補足しておきます。
広角側をあきらめるなら、ヤフオクでキットレンズばらしが多数出ているFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870 は画質的にもおすすめです。

書込番号:17909669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/07 13:42(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss

このような評価のようです。私は便利レンズとして30M35マクロを使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000260289

書込番号:17910667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの微調整は難しい

2014/08/25 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種

これでも違いました

この花は、こんな色ではなかったです。

α6000のすべてのホワイトバランスでも、この花の色には近づけなかったです。

もっと、青みがかった紫でした。

粘ったんですが、蚊に刺されて痒くてたまらなくなり、退散しました。

花の名前が分からず、ウエブサイトでも本来の色を見つけられませんでした。

どなたか、ご自分のカメラでご納得の色で撮影できた方の、作例をお待ちしています。

理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

書込番号:17869027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/25 19:37(1年以上前)

>理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

最初から聞く気が有りません、と宣言してる不遜な聞き手に何を言ったらいいのかわかりませんが、とりあえず現在のカメラはα6000に限らず、世の中に有るすべての色を表現できません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
の中のsRGBというのが、最近のカメラのデフォルトの色空間ですので、その項目の所の色地図を見てください。
現実の色はsRGBの参画の外側にも有るので、どうしても再現できない色、というのは、普通に存在します。

「四の五の言うより成功写真みせろやゴルァ」と言われましても、これを見ているディスプレイにも再現できない色をお見せすることはなかなかに難しいのではないかと思われます。

書込番号:17869091

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/25 19:43(1年以上前)

追加でもう一つ。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0

もしその花の正しい色を再現できた人が居たとしても、その人のカメラとその人のモニタと、それを見るあなたのモニタのカラーマッチングが取れていないと、撮った人のモニタにうまく紫が出ていても、あなたのモニターには青が表示されるかもしれません。



>理論的なお話しよりも、画像をご披露していただける方は大歓迎です。

以上、画像を披露できないご託レスでした。

書込番号:17869106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/25 20:07(1年以上前)

このような青みがかった紫の見た目色の表現は
α6000に限らず他機種でも難しいかと思います。

手間は掛かるかもしれませんが見た目に近付けたいと
思うならRAW現像でWB調整or色調整して仕上げる方法しか
ないかもしれませんね。

過去に違う色の件で質問スレを立てたのでよろしかったら参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=14585693/#14585693

書込番号:17869176

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/08/25 21:55(1年以上前)

モニターのキャリブレーションのせいかも ちゃんちゃん

書込番号:17869621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/25 22:39(1年以上前)

シコンノボタンで検索してみてください。
ただ、自分の知っているこの花は1枚目の色に近く、2枚目は逆に青みがすぎるように思います。
個体差かもしれません。

書込番号:17869802

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/26 04:05(1年以上前)

機種不明

http://plaza.rakuten.co.jp/dai24dai/diary/201310080001/

コメントをお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。

☆ 毎朝納豆さん
「見た目に近付けたいと思うならRAW現像でWB調整or色調整して仕上げる方法しかないかもしれませんね。」とのお話し、ありがとうございました。

☆ 絞ってもF5さん
 花の名前まで教えて下さり、助かりました。御礼申し上げます。
 引用しても良いのかわからなかったんですが、教えていただいた名前をたよりに検索して、この写真を見つけました。現場の花はこの色に近かったです。

「sRGB」や「 RGB」、その他の様々な違いもあるなかで、色の話を持ち出すことを躊躇いました。
これ以上、ご迷惑をおかけしては申し訳ないと思います。この辺りで、遠慮して閉じさせていただきます。

書込番号:17870354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/26 04:30(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

こんばんは。
プリセットのホワイトバランスで色再現を完結させようと思うから無理があるのでは?
RAWで撮影してPCで現像すればある程度近づけられると思います。
他の方も書いておられますがディスプレイのキャリブレーションをしっかり調整してから作業されることをお勧めします。
なお添付の画像は私が納得できた色というわけではございません。

デジタルカメラの購買層は高齢化が進んでいます。
今後もこういった内容の質問が増えるのでしょうね。
私自身も年齢を重ねるわけですが。(笑)

書込番号:17870368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/26 05:21(1年以上前)

もう終了してしまっているようですね。

紫とか、赤とか、可視光の端の方の色は、どうしても苦手ですよね。
そもそも、3原色の混色で擬似的に似せているだけですから。
こだわるとしたら、photoshopなどで、根気よく補正して行くことですね。

書込番号:17870400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/26 06:20(1年以上前)

機種不明

スレ主さんのイメージに近いカラーサンプルですとこんな感じでしょうか?

書込番号:17870435

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/26 08:17(1年以上前)

☆ 少年ラジオさん

☆ でぶねこ☆さん

お手数をおかけして申し訳ございません。
昨日の花の色を探していたところ、日本カメラ社発行の、「ソニー α6000マニュアル」という本の、055ページ右下に掲載の、「SL銀河」のエンブレムの色が一番近いと感じました。

また、「青紫色の花の色が赤紫色に写ってしまう近赤外線の影響を防ぎます。」という、Kenko Tokina製の「CCフィルターで補正不可能な近赤外線をカットするフィルター DR655」の記事にも着目しました。

いずれにしましても、私の拙さでは到達できないと思えるレベルの事なので、未解決の課題として、記憶の片隅に置く事にします。

理論はさておき、被写体とは異なる色彩で写ってしまった写真、気持ちが落ち着かないので、つい、書き込んでしまいました。

書込番号:17870635

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2014/08/26 15:11(1年以上前)

紫は特に難しいですよね。
私も思った色になったことありませんw

書込番号:17871514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/26 16:27(1年以上前)

RGBの3原色では、真の紫を検知してないし、再現も出来ないのです。
下のページによると、Bは紫に近い青の波長なので、綺麗な紫の花が青紫にしか撮れないのは、RGB方式の限界ということですね。
http://q.hatena.ne.jp/touch/1263633909

もっとも、人間の目は、赤と青を混ぜると紫に見えるという錯覚がありますから、青紫の部分に赤を足して、似せる事は出来るのです。
撮影時にそれが出来ないのは、BとRの波長がかけ離れているからですね。実際の花にはRの波長が無いから、無い物は足せないのです。

書込番号:17871657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/08/26 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1枚目iAUTO撮影

2枚目WB-Option設定済

WB-Optionポインター位置

ソフトによる補正に於いても
元々の色が近い事が重要です
それだけでかなり近い色に近づける事ができます
1枚目 iAUTOによる撮影 このままでは見た目と全然違う色です
2枚目は AモードでWBをいじった画像。
これは肉眼と液晶を見比べながら調整したもの・・かなり近いです
3枚目です。その時のオプション微調整のポインターの位置はほとんど端っこw
これで撮影すればほぼ肉眼に近い・・・けど緑はiAUTOの方が近いんですよw
すべてうまくは行かないものです
画質は色サンプルなので問わないで下さいね


書込番号:17871833

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/27 08:44(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
当機種

GT-X970

α350+Minolta AF 70-210mm F4.5-5.6 [II]

α6000+Sony E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

α6000+Minolta AF 70-210mm F4.5-5.6 [II]

☆ mastermさん おはようございます。

またまた、お手数をおかけして申し訳ございません。ありがとうございました。


ところで、「シコンノボタン」ではないのですが、紫系統の花の写りを比較してみたくなりました。
使用したのは、エプソンのイメージスキャナー「GT-X970」、ソニー製カメラのα350、そしてα6000です。
機材や時刻の違い等々ですから、厳密な比較にはなり得ないのは仕方がないと考えて行いました。
色の再現性は、結局、エプソンの「GT-X970」が一番良かったです。

書込番号:17873659

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/08/27 11:53(1年以上前)

別機種

紫は好きです

スキャナーの欠点は取れない色がある事です
試しに、蛍光色、メタリック金銀を取り込めば沈没
デジカメでそれらの色を撮影すると、それらしき色が撮影できます
用途に合わせるしか無いですね
実際に金銀を撮影できるデバイスがあったとしても、プリントできるプリンターは
極々限られます。
紫はとても難しい色ですが、できるだけ近い色に工夫するしか無いですね
撮影後にPCで調整するのは本当の色を見て作業する訳では無いので、当てになりません
私は出来るだけ現場でαのEVFを信用して色合わせします。
目的の色以外はトンデモ色になったりしますが、何を残したいのかという目的を失わなければOK

書込番号:17873990

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/08/28 03:58(1年以上前)

☆ mastermさん STFでのお写真、素晴らしいですね。

「出来るだけ現場でαのEVFを信用して色合わせ」

これを、私も重視しています。
あの「シコンノボタン」は、萎れてしまうかも知れませんが、近々、その場所に行かれれば、再度チャレンジします。
ありがとうございました。

書込番号:17876394

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/28 11:20(1年以上前)

>>私は出来るだけ現場でαのEVFを信用して色合わせします。


次のフラグシップ機の背面液晶はカラーキャリブレーションできる液晶にしてほしいですね。
実際、SYOGUNの背面液晶はカラーキャリブレーションできるし、Spider社と組んで専用のカラー調整機を1万円で売り出している。

先進のソニー様、これくらいしてはいかがでしょうか?

書込番号:17877063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/08/28 15:27(1年以上前)

別機種

こんにちは。

>もっと、青みがかった紫でした。

こんな感じの色では?で貼ってみました。
勘違いでしたらスルーでお願いします。

書込番号:17877614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/28 22:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17878137/#tab

マルチポストが忌み嫌われるのは、これが真面目に回答してくれた親切な人たちを裏切る行為だからです。

故に多くの掲示板で禁止行為として規定されていたりするわけです。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%9F%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&limit=20

嫌な人のする話など、一文字たりとも読みたくない、とお考えでしょうが、そのついでに道徳心まで投げ捨ててしまわぬよう、お気を付けください…。

書込番号:17878940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/29 00:29(1年以上前)

PCで現像すれば、とおっしゃる方もいますが、表現可能な色域で記憶色が再現出来たとしても、実際の色とは異なるのではと思います。
まあ、結局自分で満足出来ればそれで言い訳ですが。

書込番号:17879312

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

接写リングにはまりそう(^_^)

2014/08/31 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

SEL1670Zに接点付き接写リング10mmを付けて撮りました。3枚共ノートリミングでAFです。マクロレンズ買い足すよりも安上がりでここまで撮れるなんて感激です。

書込番号:17887338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/31 16:01(1年以上前)

かなり大きく撮れますね。ポラロイドでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00K1LSJZ6

書込番号:17887500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/08/31 16:16(1年以上前)

残念ながら、こちらのものです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17836533/

書込番号:17887532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/31 16:27(1年以上前)

おー、すごい拡大ですねー。
16-70ZAでも、接写レンズを付けるだけで、これほどまで拡大できるのですね。
私もテストしてみます。最近、スレを見て購入したばかりです。

書込番号:17887563

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/31 18:58(1年以上前)

アマゾンで同じものを発注して2週間、まだ届きません。 ・・・とほほ^^;

書込番号:17888048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/08/31 19:13(1年以上前)

一旦完売したらしいので、仕入れに時間がかかっているのでしょうね。

書込番号:17888093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/31 21:21(1年以上前)

>アマゾンで同じものを発注して2週間、まだ届きません。 ・・・とほほ^^;

昨日注文して先ほど届きましたよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M8R476Q

書込番号:17888544

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/09/01 05:14(1年以上前)

杜甫甫 さんの注文されたのは、http://www.amazon.co.jp/dp/B00LS8CM5Y では。

私もまだ届いていません。


書込番号:17889530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/01 07:22(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。意外に安いですね。

書込番号:17889669

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/09/02 15:55(1年以上前)

キットレンズや
50/F1.8マクロ化に有効ですね
特に50/1.8は元の性能が反映されて
50/F1.8AFマクロという夢のようなレンズになりますw
ただしAFは限定AFですがw
さらにLA-EA1+STFとか言うと・・接写マクロ版STF
まさに夢のようなレンズ構成
拡張性と言うか、あらゆる方向へ伸びていくアメーバー体質
完全体になるのは無さそうです

書込番号:17893788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/03 05:54(1年以上前)

機種不明

どうやら私の通常装備は、16-70+10mmリングに固まりつつあります。
この薄い輪っかひとつ持つことにより、レンズ2本分の使い回しが出来るのですから。

重装備で撮影を堪能したい方は、ちゃんとしたマクロを買いましょう。

書込番号:17895765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/04 05:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

作例追加します。
お散歩カメラなので、三脚無しです。ここまで寄るとブレ無い様に撮るのが大変ですが、
背景がどーんとボケるのがたまりませんね。
ちょっとした風でも、花がドカンと動きます。

AFは、フレキシブルスポットの小枠中央固定が撮りやすいです。

書込番号:17898946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/09/04 05:51(1年以上前)

私も以前、その効果を確かめましたので、mastermさんの仰る、50mmとSTFにこれらを付けて撮っています。
ただ、手持ち撮影なので、風に吹かれると困りますけど…

書込番号:17898974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング