α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (57製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディ のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

クリエイティブスタイル

2014/08/10 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:244件

無事購入できましていろいろ設定いじくって遊んでいるんですが、なかなか自分の思い通りの発色の写真が撮れません。クリエイティブスタイルの設定をいじってるんですがどうもその....
よろしければ参考に皆様がどんな設定されている教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17820485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/10 12:40(1年以上前)

私の写真の先輩は、まずは「スタンダード」で撮りなさいと言ってくれました。
「スタンダード」で撮り続けて、十分にその色を体得して、その後、別なスタイルを試せということでした。
風景写真が多いので、「風景」も試しています。

ホワイトバランスの微調整にもチャレンジし始めています。

書込番号:17820515

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/08/10 12:44(1年以上前)

自分の求めている色というものは自分しか分からないかと。
そもそも主観ですよ。
何がどう合わないのか、ご自身で色々と設定をして見つけ出す以外ないかと。

まあ、この機種は持っていませんが、通常はスタンダードにしています。


夕焼けなどは使うかな
あとはシーンセレクションとの組み合わせかな。

RAWでやるのもよいかと。


書込番号:17820524

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/10 13:01(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんが見て感じたシーンの色をどう残せるか?ではないでしょうか。
その中で強調したい色などあれば、やってみるのもいいでしょう、モノクロもいいでしょう。
レトロなシーンには茶色が似合うと思います。
決まったものはなく、使い慣れてゆくと、「このシーンならこれ」と分かるようになるでしょう。
同じシーンをスタイルを変えてやってみるとかで、研究されてください。

書込番号:17820565

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/08/10 13:08(1年以上前)

露出だけはしっかり設定して撮影。WBは晴天で固定
発色はRAWで追い込む。

書込番号:17820585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/10 13:26(1年以上前)

普通な人さん、こんにちは(^^♪

撮影後にPCでの画像編集などはされますか?それによってだと思いますが、そもそも編集などをされる方でしたら、好みに出来ると思うのでRAWなどは最初からされてるかと。。。

編集をされずにJpegのみでの感想でしたら、わたしも経験があるのですが、撮影後の写真データを確認されているPCモニターの性能はどうでしょうか?
以前の経験ではモニターの画質調整がしっかり出来ていなくて悩んでいましたが、スマホのキレイな液晶で来たらビックリするくらいしっかり撮れていた。。。って事が有りました(*^_^*)

いつも使われているモニター以外でも確認できたら違った印象になるかもしれませんよ(^^ゞ
α6000のクリエイティブスタイルを使ったJpeg画像は基本的にキレイだと思いますので、他のモニターでも確認してみて変化無いようでしたら撮ったデータの編集が必要かと。。。(^_^;)

書込番号:17820629

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/08/10 14:08(1年以上前)

 うーん、とりあえず、RAWで撮っておいて、IDCで現像してみる、かなぁ。
 後から変更できるので、いろいろ試してみれば、どんな時にどの設定にしたら良いのか、自分なりの基準ができる……はず。
 ただ、IDC、すごく遅いんですよね^^;

書込番号:17820751

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/10 14:09(1年以上前)

実際に撮った写真が理想の色になるとは限りません。
ホワイトバランスの設定はカメラ側で出来ますが、rawで撮り最終的には付属のソフトで
ホワイトバランスの調整をすれば良いと思います。また色かぶりの修正をすると
理想の色に近づける事が出来ると思います。

書込番号:17820753

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/08/10 16:39(1年以上前)

こんにちわ♪
他社機ユーザーですが、普通な人さんは 撮影は JPEG撮りでしょうか? +RAW撮りでしょうか?
もし JPEG撮りオンリーで、撮って出しで画像は弄らないということであれば、ご自分の思い通りの発色を得るのは相当難しいかと、

自分は JPEG + RAW 撮りで撮影して、RAWファイルを PC の後処理で 自分好みの発色や明るさに追い込みます、
撮って出しの写真で満足できるものは 数少ないです (笑)

発色のことでご質問ですが、ひと口に色と言っても難しいもので、色関係の設定だけとは限りませんよ d(-_^)
明るさとかコントラストとかを変えただけでも、色の感じが違ってきます、
標準設定のRAW撮りで撮った画像ファイルを、RAW現像時の調整で、いろんな設定項目を弄ってみてください、
元画像とは ずいぶん違う感じになることがお分かりになると思います、

自分も 以前は、JPEG撮って出しでしたが、今は RAW撮りして、PCでの後処理は必要不可欠のものとなってます、
もちろん、JPEG撮って出しで 思い通りの画像が出せれば、余計な手間はかけずに済むんでしょうけどね、
まず、難しいんじゃないのかな と、、


カメラに付属してきた RAW現像ソフトを使ってもいいし、他の市販されてるソフトを買って使ってもいいし、
ご自分の思い通りの写真を得たいと思われるなら、RAW現像は避けて通れないステップだとおもいます、、
               

書込番号:17821077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/08/10 19:00(1年以上前)

シーンによって、どんな発色にするかは変わってしまうので、撮影後の自由度の高いRawで記録するのが良いと思います。露出補正も事後で簡単に出来ますから。

と、ここまでは優等生の答え。

初心者ならば、オートかプレミアムオートに設定して、撮影前にマイスタイルで追い込みましょう。オートの出した結果に対して、色味、色の濃さ、明るさ、被写界深度を調整出来ます。
実は私も、α6000の前にNEX5Rを持っていた時、初めはマイスタイルばっかりで撮ってました。明るさを適宜調整して、色を濃いめにずらすのが多かったですね。
で、それに飽きてきたら、高度なテクに挑戦すれば良いと思います。

書込番号:17821486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/10 22:29(1年以上前)

同じソニーのAマウント機使ってますが、自分としては、緑や青が画面の多くを占めているなら「風景」、そうでない場合は「ビビッド」にしてます。

でも、撮ってからもいじる場合が多いのと、撮っているうちに被写体の確保に夢中になってしまってどの設定になっているか忘れてる場合が多いです。(ボケているとも言えるかもしれませんが(笑))

書込番号:17822214

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/11 02:31(1年以上前)

私はJPEG撮って出しは「スタンダード」が基本です(=゚ω゚)ノ

JPEGでも、色味・彩度の調節は画像編集ソフトで簡単ですから(笑)

書込番号:17822884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/11 05:41(1年以上前)

私の写真の先輩は、クリエイティブスタイルは「スタンダード」で、撮影モードは「マニュアルモード」、露出は質感を重視するため「アンダー気味を基本に」、画質モードは「JPEG」で撮り、事後、パソコンに取り込んだ写真を見て、必要なら、トリミングと「レベル補正」だけにとどめる、などと教えてくれました。

また、丁寧な仕事ぶりで定評のある、町の写真館の主人も同様のことを話したうえで、写真の色をあれこれ、いじるなとか、写真はトリミング以外は何もしないでプロにプリントしてもらって、自家プリントと見比べたらいろいろ気づくことがあるよと言っていました。

なので、これぞと思う写真は、その方にプリントしてもらっています。さすがだなと感じる仕上がりです。

書込番号:17823008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2014/08/11 13:07(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

Pモード
JPEG
スタンダード
AWB
の設定で撮ってます。以前PENTAXのカメラを使っていたため、色はPENTAX(濃い目?鮮やか?)のほうが好みなのですが、ビビットでは濃すぎてスタンダードだと薄いような...

書込番号:17823962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/11 13:25(1年以上前)

>以前PENTAXのカメラを使っていたため、色はPENTAX(濃い目?鮮やか?)のほうが好みなのですが、
>ビビットでは濃すぎてスタンダードだと薄いような...

スタンダードもしくはビビットのコントラスト・彩度・シャープネスの調整をしてみたらいかがでしょう。
(±3の範囲まで調整できます)

書込番号:17824016

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/11 13:30(1年以上前)

彩度を細かく調整できればいいのですが、出来ないときは絵画調HDR(弱、中、強)、
の中からやってみてどうでしょう。

書込番号:17824027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/08/13 21:12(1年以上前)

スタンダードで
彩度、コントラストを+方向か

ビビットで
彩度、コントラストを−方向とかしてみたのでしようか?

書込番号:17831725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2014/08/22 22:05(1年以上前)

いろいろ試した結果
スタンダード:彩度+1
で落ち着きました。α6000は忠実に色を再現していて、ド派手な色の演出のPENTAXとはやっぱ違うなと感じました。

書込番号:17859979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

接写リングを使ってみました。

2014/08/16 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α7Rのスレを見て速攻でポチったモノが早速届いたので使用レポートです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17836533/
これの存在を知る迄は、ケンコーのモノを買おうか?と思ってましたが、ケンコー品より半額以下だし、フルサイズでもけられないということなので、将来の可能性を考えて、これを購入しました。
製造国表示無しのちょい怪しい商品です。しかし取付けて問題は無さそうでした。
ただ、付け外しのフィーリングの安っぽい感じは拭えません。この辺に不安を抱く人でフルサイズに手を出す予定の無い人は、ケンコーのモノを買った方が安心かもしれません。

では、本題です。
レンズは4本所有しているので、一つづつ試してみました。

Touit12mm これには使用不可です。取付は出来ますが、何処にもピントが合いません。

SEL24F18Z 10mmリング着装時ワーキングディスタンス4~1cm。16mmリング着装時ワーキングディスタンス2~0.5cm

SEL1670Z 10mmリング着装時70mmでワーキングディスタンス48~10cm。16mmでワーキングディスタンス2~0.5cm
16mmリング着装時だと焦点距離24mm以下でワーキングディスタンスが近過ぎて使えません。10mm+16mmの2段重ねだと、焦点距離35mm以下で同様に使用不能。

SEL18200LE
10mmリング着装で200mm時でワーキングディスタンスが2m以上~20cm 18mm時でワーキングディスタンスが2~1cm。
10+16mmリング着装で200mm時でワーキングディスタンスが165~10cm 35mm時で約2~1cm 35mmより広角で使用不能。
10mm及び10+16mmリング共、AFの迷いが酷く実用的では無い。MFで使うにしても、三脚の使用などしないと撮影困難。

ということで、使い易いのは16-70Zに10mmリングの組み合わせという事がわかりました。で、早速撮影みました。

実際に撮って見てわかった事がですが、ズームするとピントが合わせ易いです。
ズーム込で48cm~0.5cmの範囲でピントが合います。

18200LEのワーキングディスタンスが2m以上~1cmというのも魅力ですが、今回は持ってでなかったので次の機会に試してみます。

写真は全てノートリです。手持ちなのと、風が吹いていたので、写りは自慢出来ませんが…

書込番号:17840605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/08/16 16:44(1年以上前)

でぶねこ☆ さん、こんにちは。

早々にテストですね。
こちらは雨が降り続いているため、今日はカメラ休眠状態です。

>ただ、付け外しのフィーリングの安っぽい感じは拭えません。

材質が違うのでしょうね。ケンコーの124g、こちらは53gでした。

では、撮影お楽しみください。


書込番号:17840712

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/08/16 16:47(1年以上前)

↑顔アイコン間違えてしまいました。申し訳ありません。


書込番号:17840722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/17 08:37(1年以上前)

当機種
当機種

てぶれご容赦

全画素超解像ですが、うっかり-補正したのを明るくしました。

接写リングに「135mm F2.8 [T4.5] STF」や、MINOLTA製「AFソフトフォーカス100mmF2.8」を着けて試写しました。

特に嬉しかったのは、「STF」でも被写体に近づく事ができたことです(1/3くらいの距離だろうと思います。)。

最初に、「STF」で撮りましたが、普通に事前設定通り「シングルAF」のままで撮れました。

その後、「100mmソフト」に付け替えてびっくり。シャッターボタンを押しても、シャッターが切れません。やむなく、MFに切り替えて撮り終え、電源オフ。

そして、「STF」で「全画素超解像ズーム」で撮るのを思い立ち、「100mmソフト」をはずして、「STF」につけ替えて、「シングルAF」に変更しようとしましたが、出来ないという表示が出て、接写リングを取り外してようやく、「シングルAF」に変更できました。私の個体の現象でしょうけど。

「STF」で「全画素超解像ズーム」でも撮れましたので、これからますます「STF」の出番が増すでしょう。

書込番号:17842929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/17 08:44(1年以上前)

 ↑で「STF」の全画素超解像での写真をアップしたかったのに、「100mmソフト」の画像を上げてしまいました。
申し訳ございません。

書込番号:17842950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/17 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

前述のとおり、すでに、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」レンズ、「MINOLTA製ソフトフォーカス100mm」レンズ、ソニー製「135mm F2.8 [T4.5] STF」で、試写に成功しています。

さらに、NEX-7に取り付けて、「E16mm F2.8」で確かめましたところ、私の場合、なぜかレンズを認識しませんでした。
接写リングを取り外し、バッテリーを抜き差しして再起動して、接写リング10+16mmと「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」に付け替えたところ、無事、撮影できました。
それにしても、花から3〜5cmくらいまで近づく事が出来るので、驚きです。
NEX-7では「全画素超解像ズーム」は出来ないと思いますが、α6000ですと、さらに大きい画像となると思いました。

緻密な撮影には、三脚が必須だと思いました。

書込番号:17844501

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/22 13:31(1年以上前)

接点付き接写リングとLA-EA1/2を持っているとEマウントは最強になりますね
高画質番長のSEL50/1.8やDT50/1.8をマクロレンズ代わりに使えたり
SAL100/2.8で本物のマクロにしたり
組み合わせ次第で、レンズごとの特性や長所が想定外の使い方で
想定を超える画像を得る事ができます。
レンズが〜なんて言ってるのが鼻で笑える
自社のレンズ群をここまで無制限に使いこなしていいものだろうかw
50/F1.8マクロなんて世に存在しないレンズが出現するのですから
元々の歪みが少なく、収差も少なく、ボケも綺麗な優秀画像がそのままマクロになる、
室内で最初に露出を少し落とさないと・・・なんて考えられないような超レンズに変身する
この二つのアイテムはEマウントユーザーには必携ですねw

書込番号:17858703

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

α6000とNEX5Rの撮り比べ

2014/08/17 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
当機種
別機種
当機種
別機種

α6000

NEX-5R

α6000

NEX-5R

皆さん、こんばんは。

α6000とNEX-5Rの2台持ちユーザです。

使い分けとしては、NEX-5RはE30マクロを付けて主に接写用に。
(後付けEVFだとアングルが変えられるので接写時に便利)
風景写真は解像度が欲しいのでα6000がメインという具合です。

より高解像度で撮影してみたいと思って購入したα6000が、果たしてNEX-5R比で
どのくらい精細感が増すのか興味があったので、同時購入で2万引きになると
いうことで一緒に買ったTouit12mm F2.8で撮り比べをしてみました。

撮影モード:絞り優先
ISO:100固定
画質:ファイン

■1、2枚目
 東京駅丸の内南口の天井です。
昼間でもあまり明るくないので絞って撮るなら三脚は必須です。
ミニ三脚持っていくつもりが忘れてしまったのでカメラバックの上に乗せて
セルフターマーで撮りました。

 NEX-5Rは最初α6000と同じF16にしてたのにバッグの上でアングル調整してる時に
ダイヤルが回ってしまったらしく痛恨のF13と異なる条件に(スイマセン)。

 いやそれ以上にホワイトバランスをAUTOにしていたらα6000の方が青味がかった
色調になってしまい全然印象が違う写真になってしまいました。
これも比較目的ならAUTOにしなければ良かったと反省。
α6000は地味過ぎでNEX-5Rは派手過ぎ、視覚的な印象としては両者の中間くらいが妥当な線です。

細かい描画を比較すると、α6000はさすがに解像度が高いだけあってネットの結び目の塊あるな
ということがギリギリわかります。

■3、4枚目
 丸の内側から東京駅の新駅舎を見た絵です。1、2枚目もそうですが26インチ液晶で見る分には
解像度の差による優位性は感じられません。ただピクセル等倍で見比べるとα6000の方がレンガの
質感とかはよく出ています。そこに価値を見出すかどうかでしょうね。

■総評
 個人的には旅行で撮った風景写真とかを拡大して隅々まで見るのが好きなのでα6000を買って
良かったと思います。


書込番号:17844479

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/08/17 18:00(1年以上前)

興味深く拝見させていただきました。
一、二枚目ネットがあるのが分かりませんでしたが
等倍表示で納得しました。

それにしてもα6000のAWBは???が付きますね。(^^

書込番号:17844546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/17 19:49(1年以上前)

照明の色が随分違いますね。どちらが実際の色に近いのでしょうか?

書込番号:17844873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/17 19:52(1年以上前)

あれっ!? α6000はWBがオートだったのですね。見落としていました。

書込番号:17844885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2014/08/17 20:42(1年以上前)

当機種
当機種

半月前に同じ場所で撮影

写真的には斜めからも良し

○毎朝納豆さん

>それにしてもα6000のAWBは???が付きますね。(^^
半月前に色いろいろスレで貼ったのも再掲載します。
今日のとほぼ同じ色調なのでこれがα6000としての標準なのでしょう。
このときはISO400・F8で且つちょっとブレ気味で画質に不満があったので
今回はリベンジの目的もありました。

○じじかめさん
サムネイルだとα6000がグレーっぽくて地味に感じましたが、あらためて見直すと
α6000の方がより本物に近い印象です。
でも演出過剰(?)のNEX-5Rも旅の想い出用と考えると悪くはないですね。

○じじかめさん
WBは両方ともAUTOですよ。色調は撮影時によほどの違和感がない限りカメラお任せにしてます。

書込番号:17845058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/08/17 22:45(1年以上前)

私は、5Rからの買い替えで6000を使っています。カラーバランスの差は、私も引っかかってました。5Rの少し確信犯的な色が気に入っていたのですが、6000の方がクリエイティブスタイルの種類が増えたので、良しとしています。

あと、一つ気になる点がありますが、6000でクリエイティブスタイルを使うと、構図によっては、背景のボケの部分の色が不自然に段階的になる事があります。5Rでは、そのような経験が無かったので、ちょっと???です。もう手元に5Rが無いので、比較検証が出来ないのですが…

ファームアップで治ってくれたら嬉しいですけど。

書込番号:17845587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/18 07:06(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。私はNEX-6もα6000も「太陽光」にしています。(室内撮影はほとんどしません。)

書込番号:17846346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影(連射)時の画素数がについて

2014/08/14 14:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

こんにちわ。

たまたま量販店のカメラコーナで手に取って見ていた時に
店員さんに声を掛けられ、少しお話をしていた時のことなのですが、

店員さん曰く、
「ミラーレスは連続撮影(連射)時に画素数が自動で制限されます。
 α6000の場合は900万画素になります。
 1枚撮影時の画素数(α6000の場合、2430万画素)では撮影できません。
 一眼レフの場合、そのようなことはありません。」

メーカサイトのどこを見えても、そのようなことは書かれていないように思うのですが
本当に画素数が制限されるのでしょうか?

書込番号:17833895

ナイスクチコミ!0


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/14 15:08(1年以上前)

こんにちは。

それは間違いです。
約2400万画素のままですよ。

書込番号:17833958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/14 15:42(1年以上前)

その販売員は、「canon」とプリントされたユニフォームを着ていませんでしたか?(笑)

書込番号:17834028

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/08/14 15:42(1年以上前)

その店員?の無知を自らさらけ出しているようなもの

お店の都合で、一眼レフを売るように上から指示されたのですかね。
ウソをついているのか無知なのかはわかりませんが…
まあ、その店員からは買いませんね。

それとも、どっかのメーカーからの派遣ですかね…





書込番号:17834029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 15:49(1年以上前)

その店員さんは、
何を見て、又は何を聞いて、そう言う認識を持ったのか・・・
そこに興味があります。

書込番号:17834042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/08/14 15:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとです。

家電量販店の店員さんです。
個人の名誉のために店名は伏せておきますw

どこで勘違いしちゃってるのか謎な店員さんですね^^;

こちらで質問させていただいてすっきりしました^^

書込番号:17834045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/14 15:55(1年以上前)

このカメラわわかんないけど、デジカメによってわ、
「連射時に記録画素数に制限があります。」ってのあるよね。  ('◇')ゞ

書込番号:17834057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/08/14 16:13(1年以上前)

どもども。

店員さん:ミラーレスの構造上の問題で制限されてしまいます。
     ミラーレスである限り、どの機種でも大小あれど制限がかかります。
私   :メーカサイトに記載されてないと思いますけど?
店員さん:ミラーレスでは常識なので、特に記載してないんじゃないでしょうか。
私   :事実だとすれば、それってサギじゃ?
店員さん:ははは・・・

自信満々でお話しされてましたよ

書込番号:17834101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/14 16:13(1年以上前)

家電量販店の店員をあまり信用しない方が良いですよ。

10年以上前の話ですが、私は「ヘルパー」といって、家電量販店で某社のカメラを売るアルバイトをしていました。

仕事の内容は、「さりげなくお客様に近づいて声をかけ、お客様の要望を聞きながら、さりげなく自分の担当メーカーのカメラを売る」というものです。(メーカーではなく家電量販店のハッピを着ているので、一般のお客様からすれば「正社員」か「ヘルパー」か、全く見分けがつきません)。私が通っていた大手家電量販店のカメラコーナーの店員は7割近くが各メーカーの「ヘルパー」でした。(つまり、どのヘルパーに当たるかによって、勧められるメーカーが全く異なる(つまり、ヘルパーも自分のメーカーのカメラを勧める)わけです)。
ヘルパーの中にはカメラにものすごく詳しく、他社のメーカーのカメラの事もきちんと把握している人もいましたが、当時の私は(今振り返るとちょっと恐ろしいですが)「シャッターボタンを押せば写真が撮れる」ということくらいしか知りませんでした。

何が言いたいかというと、(もちろん私がアルバイトをしていた10年間と同じではないでしょうが)家電量販店の店員を信用しすぎない方が良いということです。また、店員(正社員)についても、これはあくまで私の主観なので必ずというわけではありませんが、ビッグカメラ、ヨドバシカメラ、キタムラなどのカメラを主力として扱っている店にくらべて、それ以外の電気屋・家電量販店の店員はカメラの知識に乏しいように思います。

ですので、これらのことを踏まえて「店員さんは必ずしもカメラ(全てのメーカーのカメラ)に詳しいわけではない」という前提で、店員さんのアドバイスを聞かれると良いと思います。。。





書込番号:17834103

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/14 16:31(1年以上前)

こんにちは!

この機種は連写において特に制限はないですが、"最高速度での連写では露出とピントが1枚目に固定される"といったような制限でしたらある機種も多いですよね。

ただ、画素数が減るといったような機種はあまり知りません...。
ミラーレスではなく、逆にフルサイズの一眼レフなどで、APS-Cサイズにクロップした場合は連写速度が上がるといったようなことはあります。

単にこの機種以外の機種を売りたかっただけのような気もしますが、本当に知らなかっただけかもしれませんので、なんとも言えないですね(^^;)

確かにある特定の機種ばかり薦める店員さんなどはあまり信用できないですよね。
客の希望にあわせて、様々なメーカーに亘ってオススメの機種を教えてくれるような店員さんだと理想的なのですが(x_x)

書込番号:17834144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/08/14 16:37(1年以上前)

業界全体グルで
地球規模での隠匿・・・

書込番号:17834155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/14 17:09(1年以上前)

昔のヘルパーはメーカーの名札を付けるよう指導されていましたが徹底されなかったようです。
今はヨドバシに行っても、メーカーのジャケット着ていますから、欲しいメーカーのヘルパーをつかまえましょう。

但し、専門では無く質問されてからカタログを見て居るヘルパーも居ますけど・・・・

近所の量販店で知ったかぶりする店員がいたので、「詳しい人に変わってくれ」と言った事が有ります。
次から次へと出て来る商品に知識が追いつけ無い人もいますから、鵜呑みにはできませんね〜

書込番号:17834230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/08/14 19:44(1年以上前)

どもども。

ヘルパーさんって呼ぶんですね。

お店のはっぴを着ていたので、正社員の方かなと思っていましたが、
実は違ったりすることもあるんですね。
そういえばいつもより店員さん多かったような・・・気もする。
しかも声かけられたの初めてだった。

お盆もすることないし、追跡調査してみようかしらw

書込番号:17834623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/15 01:37(1年以上前)

>主様
こんばんわ(*^^*)
どんな業種でも量販店でスタッフ捕まえる時は、
1、2〜3分話して、「他の商品見たいから」と言って、一旦離れるε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2、その時に名刺を頂く( ^ ^ )/□
3、正体判明Σ(゚д゚lll)

…ってな感じではどうでしょうか?
ヘルパーならすぐに分かりますし、社員でも、名刺も持たずに接客しているような販売員なら他に当たった方が宜しいと思います(o^^o)
わたしが経験して来た中で、量販店の良く出来たスタッフなら先に自ら名刺渡して来ましたよ(#^.^#)



書込番号:17835729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/08/15 09:16(1年以上前)

私の持っているニコンのコンデジは30fps/60fpsモードでは、画素数が減ります。通常連写では制限はナイです。

書込番号:17836238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/15 10:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html

制約がある場合は、仕様表に注記が必要でしょうね。

書込番号:17836547

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/08/16 13:42(1年以上前)

ドライブモード
 1枚撮影、
 連続撮影(Hi/Mid/Lo切り換え可)、
  セルフタイマー (10/2秒選択可能)、
  セルフタイマー(連続):(10秒後3枚/5枚)、
   1枚ブラケット、連続ブラケット、ホワイトバランスブラケット、DROブラケット
連続撮影速度
 Hi時:最高約  11コマ/秒、
 Mid時:最高約 6コマ/秒 、
 Lo時:最高約  2.5コマ/秒
速度優先連続撮影速度 - 連続撮影可能枚数
 JPEG Lサイズ ファイン:    49枚、
 JPEG Lサイズ スタンダード:  49枚、
 RAW:   21枚、RAW+JPEG:  21枚
※ メモリーによって撮影可能枚数は変動します

この仕様はそのへんの一眼レフと比較しても、劣るものではないですね
ミラーレスの分差し引いても充分すぎる機能です
他メーカーの販売員には一番突っ込まれたくない所ですね

書込番号:17840279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での撮影

2014/08/12 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めてミラーレス一眼を買おうと思っています。AFが優れているという点にひかれて候補にあげていますが、暗所で動くものの撮影はどうでしょうか?1番撮りたいものはライブ中のバンド(歌ったり演奏してる様子)です。暗くていろんなライトで照らされているようなとこでの動くもの(人)の撮影は難しいですか?

書込番号:17829113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/08/13 00:00(1年以上前)

>AFが優れているという点にひかれて候補にあげていますが、暗所で動くものの撮影はどうでしょうか?

α6000でライブ中のバンドを撮影したことはありませんが。
夜、蛍光灯が付いている室内の子供撮影でAFが迷うことがあるので(レンズはSEL35F18)
暗所AF性能が優れたカメラとはいえないと思います。

書込番号:17829242

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/13 00:01(1年以上前)

屋内や夜間のライブ会場は、
すべてのデジカメにとって、とてもキビシイ条件なんですよね・・・AF然り・・・^^;

基本的には

「明るい(開放F値が低い)レンズを使う」

「ISO感度を上げてシャッタースピードも出来るだけ上げる」

などと、撮影者側で積極的に工夫する必要があります。

AF云々より、撮れるか?撮れないか?の方が重要(笑)


弾き語り程度なら、デジイチのAF自体は利くと思いますし
α6000の高感度画質はそこそこ良いので
キットレンズだけで撮れるか撮れないかで言えば「撮れる」と思います(笑)

書込番号:17829246

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2014/08/13 03:31(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-3

NEX-3

>ライブ中のバンド(歌ったり演奏してる様子)です。

どちらかというと、撮る時のコツだと思います。
スポットとかライト当たってる場所なら、
普通にAFできると思いますよ(*^▽^*)

難しいのは、暗転中に撮るとか、舞台からスポットライトを
向けられた時とか。。
舞台で目つぶし、と言われてるやつですね('◇')ゞ
この二つはあきらめて、演奏者にライトが当たってる時に
撮ればよいかと思います(*^▽^*)

古いNEX-3でもこれだけ光があればAFできます。
学生時代、ダンスとかバンドメインで撮ってましたが、
フィルムカメラでもAF出来ましたし(;^ω^)

AFポイントを効果的に使うというのと、ここならAFがあう
というポイントを瞬時に見つけて撮る、というのが
良いかと思います。

書込番号:17829512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/13 06:21(1年以上前)

よんよん22さん、おはようございます。

暗い所でのAF性能でしたら、ローライトAF機能を持ったGX7をお勧めします。
AFが機能する最低照度はα6000が0EVであるのに対して、GX7は-4EVです。
また、コントラストAFとはいえ240fpsの処理能力を持っていますので、スコーンと合焦します。

明るさが十分な場所での動きモノ撮影は、α6000に敵う機種はそうそう無いと思いますが、
暗所というシチュエーションも含めますと、GX7も候補に入るのではと感じました。
但し、使用するレンズに依存する部分が大きいですので、その点ご注意下さい。

■DMC-GX7 AF特長
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html

ぜひ、お店で触って確認してみて下さい。

書込番号:17829607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/08/13 06:48(1年以上前)

別機種

EV-5.2

僕も機種違いますが暗所で動体撮っていますが、難しいですね。

GX7はスペックのみ優秀ですがアサヒカメラのテストでは
全然だめでしたよ。
コントラスト方式のカメラでは
ソニー:RX100(EV-3) > オリンパス:OM-D E-M1 > パナソニック:GX7
でした、出張しているので数値は調べられませんが、GX7だけは辞めた方がいいです

α6000は出たばかりなので評価されていないので分かりませんが
ライブだと距離が変わらないのでAFじゃなくてMFでいいんじゃないのかな?
って気がします。


https://plus.google.com/photos/115519281949042602330/albums/6046797943190787041/6046797942907584018

書込番号:17829652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/13 06:54(1年以上前)

別機種
別機種

唄い終えて照明がいっそう暗くなるときでした。

こちらは眼の部分をカットしました。α900です。

ステージ写真を撮っています。

やや暗めの照明のときもあれば、明るいときもあります。

ミラーレスカメラで普通に撮れますから、ぜひチャレンジして下さい。

今週のステージ写真はα6000でと、考えています。

書込番号:17829662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/13 07:06(1年以上前)

よんよん22さん おはようございます。

ライブでの被写体が舞台を暗い中前後に動き回って歌うならば無理だと思いますが、止まって動きながら歌うのならばどんなカメラでもカメラ任せでは無理ですが、AFの使い方次第で肉眼で充分見える明るさならば問題なく撮れると思います。

肉眼でやっと見える明るさしか無く動きが激しいのならば、誰が撮っても綺麗に撮れるのはα7sなど高価なカメラしか現在のところ無いと思います。

書込番号:17829692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/08/13 07:46(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1403110061308/?p=ILCE-6000&q=%uFF21%uFF26&rt=qasearch&srcpg=dslr

暗い場所ではコントラストAFになるようです。

書込番号:17829756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/08/13 22:36(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスありがとうございました!やはり暗所では難しい面もありますが、撮れないことはないんですね!なんだか希望が見えました。F値の低い単焦点レンズで撮ったらまだ動くものも撮りやすいのでしょうか。ステージまで10m程で、望遠レンズで比較的アップも撮りたいと思ったのですが、ここの望遠レンズはF値はあまり良くないみたいですね…。それなら明るい単焦点レンズで撮って、拡大?なども考えたのですが…。初心者なもので、見当違いなことを言ってたらすみません。

書込番号:17832100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/08/14 11:41(1年以上前)

α6000の像面位相差はF11まで働きます。それ以降は従来のNEXと同様のコントラストAF
ハイブリットなんです。
これに関してはα6000ユーザーの体験しか役に立ちません
システム自体がちがうのですから

ガラガラポンですねwww
もう少し突っ込んで、実ユーザーの意見を拝借しないと後悔しそうです

書込番号:17833476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/08/15 09:02(1年以上前)

では、作例をあげさせていただきます。

ISO6400でSEL18200LEで撮りました。

ライブでは場所の確保が勝負ですが、単焦点f1.8の射程圏内に入れことが出来なくても、なんとかなります。

鈴音さん@川崎のライブハウス

書込番号:17836208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/08/15 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

作例付け忘れてました。

MF撮影です。

書込番号:17836219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真っ暗な写真

2014/08/11 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

夜、飛行機を撮ろうとSモードで撮影したら
見事なほどの真っ暗な写真が撮れてしまいました

シャッタースピードやIOSをいじっても一向に改善せず
壊れたのではないかと思いましたが
お任せオートなら明かりのある写真が撮れました。


しかし、お任せオートでは欲しい写真が取れないので困っています。

シャッタースピード優先で真っ暗ではない写真が撮れる術を教えてください。

よろしくおねがいします

書込番号:17825036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/11 20:26(1年以上前)

ISO感度を上げて下さい

書込番号:17825053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2014/08/11 20:26(1年以上前)

夜だと感度を上げても1/15秒以下でないと明るくならないよ

書込番号:17825054

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/08/11 20:28(1年以上前)

にゃぁ様さん、こんばんは。

オートで撮影した写真のシャッタースピード(SS)、絞り、ISOはどうなってましたか?
また、Sに設定した際のSSは?

オートだとどうダメでどうしたいのかもお書きください。

書込番号:17825062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 20:31(1年以上前)

IOSをマックスに上げてもダメでした(;_;)

書込番号:17825074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/08/11 20:33(1年以上前)

にゃぁ様さん こんにちは

シャッタースピード優先の場合 シャッタースピードが速すぎると 絞りが開放でも 適正露出にならない場合 露出アンダーになり真っ黒な写真になりますので 

まずは ISO感度を上げて それでもダメでしたら シャッタースピード下げるしかないです。

書込番号:17825083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/11 20:39(1年以上前)

最大ISOで駄目だと
F値の低いレンズを使う…(F1.4とか)
…それでも駄目ならば、シャッター速度を下げるしかないと思います

書込番号:17825104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 20:39(1年以上前)

オートだと
IOS 25600
F 6.3
SS 1/4000
でした。
添付した写真です



お昼間にスピード優先で撮っているような
普通の色合い
速いものをキャッチする写真が撮れてくれないと困ります。

機会の故障でしょうか?

書込番号:17825105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 20:41(1年以上前)

当機種

写真が送信されていませんでした

ごめんなさい

書込番号:17825112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/11 20:42(1年以上前)

機会の故障ではなく
機械の限界ですね(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17825121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/08/11 20:43(1年以上前)

機械の故障ではありません( ̄▽ ̄;)

説明上手な4001さんを待ちたいとこです。

書込番号:17825128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/08/11 20:59(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんの仰るように
SS 1/20 以下で
IOS 5000以上なら
明かりのある写真が撮れましたが

いつもより画質が悪いことと
飛んで行く飛行機がブレブレになってしまうのを
改善したいです。

私の技術不足は大目に見てアドバイスをよろしくお願いします。



焦りが募り変換ミスが多くなっているようです。
申し訳ありません

書込番号:17825192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2014/08/11 21:00(1年以上前)

にゃぁ様さん 写真ありがとうございます

写真は 光がないと写りませんし 今回のシャッタースピードでは 早すぎるので カメラに取り込む光の量が足らない為 露出アンダーになります。

今回の場合 ISO感度限界 絞りも限界となると シャッタースピード落とすしかないです。

書込番号:17825197

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2014/08/11 21:01(1年以上前)

1/4000秒って昼でも使った事ないですが、
ここまで必要なの(。´・ω・)?

書込番号:17825204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/08/11 21:01(1年以上前)

ちょっと要求が無茶すぎませんか?

書込番号:17825205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/11 21:06(1年以上前)

こういうのは 三脚に据えて 背景を流したり、光跡を捉まえるような写真を狙っては?
その為には SSを下げて 流し撮りするとか...

書込番号:17825227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19809件Goodアンサー獲得:938件

2014/08/11 21:07(1年以上前)

それで写真が撮れるカメラを作れば
CIAが大量購入してくれます。

書込番号:17825230

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2014/08/11 21:09(1年以上前)

SS1/200にするだけでも、明るくなりそうですが。。

私なら、SS下げちゃいますけど。。(;´・ω・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010154/SortID=17822392/#17822771

書込番号:17825242

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2014/08/11 21:11(1年以上前)

>オートだと
IOS 25600
F 6.3
SS 1/4000
でした


昼間のように撮るには、今の機材ではまず無理かと思います。
昼間と比べあまりにも光量が少なすぎるからです。

まず、シャッタースピードを落としていくしかないかと。

どうしてもというのであれば、三脚を使い、
シャッタースピード優先ではなく
マニュアルでバルブにして露光時間を状況に合わせて長くしなければまず無理かと。
但し動きものであれば動いているものは流れてしまうでしょうね


もっと高感度耐性の高い機種でないとまず撮れないです。
ある程度撮れるとしたらα7Sですかね。


絞りやシャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りとそれぞれの関わり合いを学ぶと
どうしたらよいかわかってくるかと思います。

書込番号:17825250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/11 21:14(1年以上前)

シャッタースピードが速すぎないかい?

カメラは違うけど5D3とかで夜景撮影とかすると、1/80とか1/60とか1/20くらいにまでなりますよ。

ちなみに得意のPオートでのシャッタースピードです。

書込番号:17825265

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/08/11 21:20(1年以上前)

今こそISO感度409600の出番!!

書込番号:17825295

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング