α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
人物は滅多に撮らないので、忘れていましたよ。瞳AFと言う機能の存在。
せっかく顔認識しても、マイクが枠内にあると、マイクにピントが合っちゃう。
撮影中は、気にもとめずにパシャパシャやってましたが、家に帰って現像してたら、あらあら…
まあ、わざとマイクにピント合わせると言うニーズの可能性は否定出来ませんが、顔認識したら、自動で瞳AFが入るという設定が欲しいと思いました。
あと、使い勝手ですが、現状は、構図が決まってからワンアクション増やさないと(ボタン押さないと)瞳AFがONにならない。しかも、ボタンを押しながらシャッター切らないといけない。これは不便ですよね。
ファームアップで改善してくれないかな?
書込番号:17803294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オリンパス機は自動で瞳検出してくれるんですけどねえ。右目優先、左目優先など出来るし。
SONYも同じになると便利ですよね…
書込番号:17803296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
METABONES SONY NEX Eマウント用 電子接点付キャノンEFアダプタ Ver.4を使っている方、
いませんか?
α7も持っていますので、α7で使っている方も意見を聞きたいんです。
実用的なのか気になって仕方ないです。AFもカメラ振れ補正も可能だと聞きますし。
店頭にも展示されていないので試すこともできないし…
うちが持っているキヤノンのレンズは
EF-S18-55 STM
EF-S55-250 STM
EF17-40/4L
EF24-105/4L IS
EF70-200/4L IS
よろしくお願いします。
1点
ぜひ人柱になってください(爆)
私はオリのユーザーなので、電子接点付きイイナ〜と横目で見てました。
デジタルホビーでレンタルもしてるみたいです。レンタル品はver.3しか見つけませんでしたが、ショップに相談すればver.4もレンタル可能だと思います。http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=377
あとは5000円勉強代で払えるかですが、商品購入の際5000円引き特典もあるようなので、買うつもりあるのなら試してみてもいいと思います。
書込番号:17790011
3点
ver3ですが、α7Rでの使用感は、こちらに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16838378/#tab
α6000でも、使えるのは、検証済です。
AFは、遅いのでMFの方が無難です。絞り・ISは、正常に動作します。
書込番号:17791083
2点
誤ISが誓えるのがミソ。→正ISが使えるのがミソ。
参考写真はすべて 28-135mmISです。
書込番号:17791290
0点
使ってみたい気もしますが
5万円も、、、、高すぎですよ
書込番号:17791308
3点
たらこのこさん
>5万円も、、、、高すぎですよ
今、いろいろ安いのも出てきています。が、造りや、内部反射対策を見ると、安心料かなぁ〜
とも思います。
数本だったら、薦めませんが、トピ主の所有レンズは、ソニーに無い焦点の物も多く、5万円
の投資なら「あり」と思います。
書込番号:17791315
1点
Ver.3ですが、α7で使った感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16954094/#tab
最近、●TECHART新開発したマイコンで、AF速度は従来品より高速!●に釣られて
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91TECHART-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3EOS-EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX-%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EOS-iNEX%E2%85%A1/dp/B00KX5NJ3M/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1406891984&sr=8-4&keywords=TECHART
購入してみました。
結果は、METABONESと同じような感覚です。
お試しするなら、TECHARTですかね。
内部反射対策は、TECHARTのほうは植毛布が貼ってありよさそうです。
書込番号:17792042
1点
コメントして下さった方々、ありがとうございました。
私がマウントアダプターに興味を持ったきっかけは、
FE70-200/4 OSSを購入しようかと迷っていたわけで、
何故迷っていたのかというと、
写りの良いキヤノンのEF70-200/4L ISを持っているのに
FE70-200/4 OSSをわざわざ購入するのはどうか、
α6000とかα7でもマウントアダプタを使えば、
FE70-200/4 OSSを12万円払うより安く済ませていいなと思った次第です。
E PZ16-50とかE16-70等の標準ズームレンズを所有していないので、
EF17-40またはEF-S18-55が使えたらと思ったのですが、どうでしょうか?
ぷーさんです。さんのコメントで
>ソニーに無い焦点の物も多く、5万円の投資なら「あり」と思います。
全くその通りです。ソニーのレンズは少なくて…。
何とか使えるようですので、購入する方向で検討してみたいと思っています。
書込番号:17792678
0点
ぷーさんです。さんへ
α7Rの所を見ましたが、貴重な情報でいっぱいですね。とても参考になりました。
MARK4は内部反射対策を強化しているようで購入を前向きに考えたいと思っています。
書込番号:17792743
0点
prime1409さんへ
α7のところもマウントアダプタの話が出ていたのですね。
見落としていました。
これも貴重な情報です。ありがとうございました。
高いけれど、METABONESのVer.4の方を検討したいと思っています。
書込番号:17792845
0点
手響 さん、こんにちは。
>高いけれど、METABONESのVer.4の方を検討したいと思っています。
ご予算が確保できるのでしたら、いい選択だと思います。
METABONESとTECHARTを並べて比較してみると、METABONESの作りがしっかりしています。
Ver.4では、内部反射対策を強化しているようですし。
書込番号:17794673
2点
出番が少なくなっているキヤノンマウントのレンズを活用するために
アマゾンで14500円で販売されている電子接点付アダプターを購入します
AFは期待していおらず、MFで絞りが使えればと期待しています
書込番号:17800667
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
現在タイトルの2機種を持っていますが、a6000に惹かれつつあり、この2機種を売って、a6000を購入しようかめちゃくちゃ悩んでおります。
NEX-6はなんなく手放せるのですが、NEX-7は、このシリーズのフラッグシップとあって中々踏ん切りがつきません。且つマグネシウムボディやMIC端子もあったりとなんか勿体無い気持ちが出てしまいます。
それに比べa6000のAFの速さや、高感度性能なんかは、NEX-7をも圧倒する機種だと感じています。今日a6000をさわってきましたが、EVFも特に見劣りなく感じ連写なんかも素晴らしいと思いました。
あぁとても悩みます。
みなさんならどうされますか?
書込番号:17792108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
α6000のEVFに違和感を感じなかったのであれば、買い替えもありではないでしょうか。
私なら、NEX-7の後継機を待って見たみたいですが。。。(^^;;;
書込番号:17792126
0点
悩んでいるような時に行動を起こすとだいたいは後悔するので、α6000を買うにしても
とりあえずNEX-7は残しておいたらいかがでしょう。
それで、不要と決断できた時点で売り払う。
書込番号:17792151
1点
>みなさんならどうされますか?
自分ならNEX-7に買い増しでα6000を購入します。
2台併用して使ってみて両方残すか或いはどちらかを
オークション等に売却するかの方法を考えますけど。
とっても悩んんでいる時のひとつの方法として考えてみて
いただければと思いました。
書込番号:17792159
![]()
1点
こんばんは
今までの2台の使い分けはどうでしたか?
広角用と望遠用?
昼間用と夜用?
NEXー6→α6000はアリでしょう
NEXー7まで放出して不便さを感じないようでしたらそれも良いのでは
ただ本体1台だと
レンズ付け替えが頻繁になりそうですね
2台持ちもどうですか
書込番号:17792254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんいろいろ返信ありがとうございます。
いままでは、NEX-7をマウントアダプターを使いオールドレンズで楽しんだり、単焦点でじっくりといった使い方でしたね。
NEX-6はズームレンズで万能的な使い方をしてました。
aps-cで24Mの画素も必要ないと言えば必要ないですが、AFスピードもそこまで追求するかと言われれば、・・・。
でも良い機能が備われば持ちたくなるのが、人間の欲ってやつですね。
悩みますわ〜
大切なのは機材より経験なのですが、なんかもうここ最近のカメラの発達はある意味ユーザー泣かせですね笑
書込番号:17792363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α6000に何を求め何を撮るか、
それに対してα6000が補えるかではないですかね。
私はNEX-6を持っていますが、α6000に変更または買い増しする考えは全くありません。
理由は、私の使い方でNEX-6で十分だからです。
AF性能を求めるのであれば、更にはマクロや300o以上の望遠を使う時は
他の一眼レフを使うからです。
考えかた、使い方は人それぞれですから、
人に聞くよりwacha13さんの考え方で決めればよろしいかと。
私なら、α6000は買いませんね。
買うのであればα6000より更なる性能アップ期待して
α6000の後継機または、そのあとのものを考えますね。
その間、資金を貯めますね。
またはレンズの資産を増やすかな。
書込番号:17792524
2点
wacha13さん、こんばんは
この質問は今の私にぴったりじゃないかと思いました
NEX-7をうってα6000を購入しました
この前航空ページェントがあり,NEX-7で挑んだのですが、苦労しました
AFの遅さでした、普段は不満ないカメラもこのときは半分お手上げ状態
そして決心しまして替えたわけです、今度千歳でページェントありますが
SONY体験会に行くため、α6000の実力を試せませんが
鳥撮りには問題ない快適さではないかと
6000はAFのために替えても私には十分その価値はありました
写真はデビュー作、駄作ですが
書込番号:17792574
1点
okiomiさんありがとうございます。
使いたい要素は、夜スケートボードやストリートダンサー、クラブでのLIVE写真や普通のポートレートなんかです。
最近のミラーレス機で手軽に持ち運べて、且つ高機能で以前eos60D持っておりましたが、ミラーレスに移行しました。
高感度、連写、合掌どれをとってもミラーレスが勝ってしまい、気軽に撮影出来たからです。
書込番号:17792585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮り比べて見て、不要と感じたら手放せば良いでしょう。初めから交換してしまうと、イメージだけが暴走して、しなくて良い後悔をするかもしれません。
書込番号:17793345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はNEX-7とα6000の2台体制です。
イメージセンサーのクリーニング料金が引き上げられたことで、出先でのレンズ交換回数を極力減らすことが狙いでした。
仲間内での撮影会には、NEX-7に、16mmないし18-55mレンズを、α6000には55-210mmレンズか、135mmSTFレンズを着けて参加します。
また、一人で待ち歩きするときは、それぞれに、単焦点レンズ着けて撮ります。
「http://digicame-info.com/2014/07/post-599.html」には、新レンズのほか、Eマウントカメラに関する噂など、盛りだくさんに記載されていますので、さらに悩みそうですが、愉しみでもあります。
書込番号:17793381
0点
恐れ入りますが、上記の文の中で、「また、一人で待ち歩きするときは」を、「また、一人で町歩きするときは」に訂正させて下さい。
NEX-7での動画も結構美しく撮れましたので、これからもいろいろと実験して参ります。
書込番号:17793390
0点
私はα6000を買い、NEX-6と7を手放しました。
画質や操作性はα6000が大幅に優れていますので後悔はしていませんが、NEX-7の質感の高さなどと比べると
α6000は中途半端(というか不完全燃焼)に感じてしまいます・・・
というわけで、α6000を使いつつもNEX-7の後継機を待っています。。。
書込番号:17794166
0点
NEX−7のほうがファインダーの解像度が高いのでMFを
多用するなら残した方がいいでしょう。
あとはA6000は汎用の外付けマイクが使えなくて、
専用品しか使えなかったりとか細かいようで
必要な人には重要な機能差があります。
書込番号:17795587
0点
wacha13さん、こんばんは。
私ならα6000を選びます。
AFと連写の速さ、最高です。
カメラを使う最高の喜びは、大切な瞬間を切り出すことではないでしょうか。
いくら作り込みが良くても、シャッターチャンスを逃しては意味がないと思います。
なのでα6000を推します。
書込番号:17795663
3点
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
今一度しっかり考えをまとめて、結論を出したいと思います。
お付き合いいただき本当にありがとうございました。
書込番号:17795913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
調べても解らなかったので質問します。
新しくボディー買ったら、日時の設定しますよね。GPS内蔵の機種ならば使うたびに、意識しなくても、時刻の修正してくれると(多分)思いますが、本機の場合は、例えば、PCとかWiFiにつないだら、時刻修正するとかの仕様になっているでしょうか?
最近、外部GPSからのlogを使って位置情報を埋め込んでいるので、ちょっと気になりました。GPSは5秒刻みでlogをとっているので、ボディーの内蔵時計もバッチリ合ってて欲しいな。なんていう理由です。
電車で移動中なら、時刻が1分ずれたら、位置が結構ずれますよね。
ちなみに、5月に購入して、今のところズレはまだ1分以内です。秒の表示が無いので正確には判りません。
書込番号:17793386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>例えば、PCとかWiFiにつないだら、時刻修正するとかの仕様になっているでしょうか?
α6000ではなくCX630V(ハンディカム)なんですけど、SONYのサポートに似たような質問をしたことがあります。
その時は、時刻の動機はできませんという回答でした。
いちおう、PlayMemories Homeで時刻の動機ができるようにして欲しいと要望を出しておきました。
書込番号:17793690
1点
訂正・・・
「動機」ではなく「同期」ですね。
書込番号:17793698
0点
>「動機」ではなく「同期」ですね。
ドキッっとしました。(駄レス失礼致しました。)
書込番号:17793805
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
今月上旬にパワ−ズ−ムキットのブラック63000円で買いました。
その時は底値に近く勢いでゲット。
ようやく時間出来たので少しだけ撮影しました。
あまりの猛暑にダウンしてカメラの出番待機中です・・・。
もうすこし涼しくならないかな
10点
蓮、すごくきれいですヾ(*´∀`*)ノ
やっぱり撮影は、カメラだけでなく、技術によるものですね。
素敵です〜夏は蓮を見るのが一番です!
書込番号:17781579
2点
こんにちは
青がすごくキレイですね
高感度もイケますね
1枚目は手持ちでしょうか
蓮の涼しげな具合もイイ
ミツバチの羽根はどれくらいSS上げれば止められるのかな?
クマンバチは1/2500でもムリでした
1/4000以上でしょうかね
暑さにめげず
バシバシ撮ってください
書込番号:17781706
1点
サツキぐるぐるさんこんにちわ、この時期は蓮が似合いますね
亡くなったお爺ちゃんを思い出します・・・。
仏さんに近い花ですね
下手です、撮影はいつも、出たとこ勝負ですよ (^.^;a
書込番号:17781725
1点
歌って踊れるしょうゆ顔さんこんにちわ
手持ちでプレミアムAUTOで撮ってみました。
その為か、ISOが自動で上がるんですね、連射してブレを修正してるようです
最近はライトアップで幻想的な構図が好きです
暗さによっては、連射音がしていました。
蜂は小さくすばしっこいので、補足が厳しいですね
すこし、逆光気味で厳しかったです
熱中症には気を付けます。 (^.^)
書込番号:17781739
2点
歌って踊れるしょうゆ顔さん、羽根を止めるSSは私も詳しくないんです・・(>_<)
明るい所ならまたシャッタ−スピ−ド変わるんでしょうけど。
今度、いろいろ試して撮影してみますね (^.^)
お役にたてなくてすいません (^.^;a
書込番号:17782177
5点
お買い得価格でしたね。暑さに注意しながら、撮影をお楽しみください。
書込番号:17782243
2点
じじかめさん こんにちわ
予算が少ない中で、悩んでたところ63000円の時に、なんとか手に入れることが出来ました。
暑いので、じじかめさんも、熱中症とか気を付けてくださいね (^.^)
書込番号:17782276
1点
《謎の秘書室・室長》さん
わざわざのUPありがとうございます
>お役にたてなくてすいません (^.^;a
いえいえ充分参考になります。
止めるまでいかなくても羽根の具合がわかる程度に写したくて・・・
α5000も使ってますが1眼レフの癖でRAW撮りにしてました
手持ち夜景モード使うと
ここまでイケるってわかりました
今度使ってみますね
最近暑いんで
鍾乳洞のライトアップ撮りに目覚めたしょうゆ顔です
書込番号:17782279
1点
歌って踊れるしょうゆ顔さん、なかなか羽根の止まるSS難しいですね
その時の明るさとかも関係あるのでしょうね
なかなか優秀ですね、6000.
5000も良かったのですがファインダ−あるほうが良くて買いました。
ファインダ−、結構はっきり綺麗に見えるんですね。
びっくりしました・・・。
鍾乳洞、いいですね、ひんやりスポットですね
他にも秘境とかの撮影もしてみたいです
明日も撮影に出かける予定です (^.^)b
書込番号:17782344
1点
ここ天満橋やろか? (*ω*?
書込番号:17782436
3点
guu_cyoki_paaさん こんばんわ
正解です(^.^)/
天満橋の下から撮影しました
八軒家船着場の反対です。 (^.^*)
書込番号:17782550
0点
α5000はカメ友に買わせました
予算5諭吉クンだったんで
α6000が良かったんですが
ピンクがイイって聞かないし
半分ぐらいは私が使ってますが・・・
ハチはSS1/4000の速度優先で試してみよっかな
どこまでピント拾えるかですね
明るい日にでもチャレンジ
秘境と言えるかどうかですが
暑さしのぎにいかがでしょう
磐船神社
http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/index-1.html
拝観料500円也
しょうゆ顔は行ったことナイけど
おもしろそう
書込番号:17782656
0点
謎の秘書室・室長さん、おおきに。 m(_ _)m
書込番号:17782697
2点
歌って踊れるしょうゆ顔さん 私もいろいろとSS試してみます
本当は1/8000あれば最高ですね・・・(^.^)
書込番号:17782969
0点
娘が使うミラーレスカメラを探してます。
「形的に・・・?」と娘は言ってましたが高感度は良いですね。
再検討してみます。参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:17784887
0点
「本当は1/8000あれば最高ですね」
同感です。なので、α7シリーズに憧れています。
書込番号:17784897
0点
blueskyroad959さん こんにちわ
形は角ばって嫌いとか材質が安っぽいとかいろいろとあるようですが撮影には関係ないので、拘りなければお勧めです
手持ちでプレミアムオ−トでしたのでISOが6400とかでしたが綺麗に撮影出来ました
三脚使用でSSの調整とかISO下げればもっとノイズが少なくなると思います。
動態撮影も素晴らしい補足してくれますし手軽に持ち出せてとっても良いです。
書込番号:17785242
0点
masamunex7さん、こんにちわ
α7シリーズいいですね、素晴らしいカメラだと思います、買えないけど (T.T)>
書込番号:17785248
0点
☆ 謎の秘書室・室長さん おはようございます。
「私もいろいろとSS試してみます」
私は、マニュアルモードで撮っていますが、最近、「http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=14」や、「http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/2009-10-22」などの記事を知り、マニュアルモードで、絞り、SSを自分好みの値で設定しつつ、ISOをオートにすることが、案外、便利だと感じています。
ここの価格のクチコミでも、「マニュアル露出でISOオート可能!?(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17207239/)」で触れています。
また、市販されているMOOK本で、高感度を「第3の露出」として、積極活用することを薦めています。
もし、「「マニュアル露出でISOオート」を、未体験でしたら、お試しなさってはいかがでしょうか。体験済みでしたらご容赦ください。
書込番号:17787247
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
以下、セットアップのバージョン表示。
ボディー: ILCE-6000
Ver. 1.00
書込番号:17788958
![]()
1点
バージョンにはふたつあって、ボディとレンズがありますがレンズはどうなっていますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17788969
0点
レンズはレンズごとに違うのかもしれませんけど。
SELP1650とSEL35F18はVer. 01です。
書込番号:17789010
![]()
0点
レンズによって変わるんですね、初めて知りました
55-210mmをつけたら02でした、
本体は100ですね、同じです、
まだアップはないということですね、
確認のためスレ書きました、ありがとういございました
書込番号:17789027
0点
アップデート分かりにくいですね。
α6000で「SEL30M35」「SEL50F18」を使用する場合
ファストハイブリッドAF機能を有効化するため、レンズ本体アップデートが必要です。
アップデート後のバージョンは02となります。
最近購入されたレンズでも必要かどうかは分かりません。
http://www.sony.jp/ichigan/update/?nccharset=82FF70F8&searchWord=SEL50F18&x=24&y=6
書込番号:17789128
![]()
1点
分かりにくいです、
まだ今年に入って2個しかないので、機種ごとに分別しても仕方ないんでしょうね
書込番号:17789149
0点
メーカーのサイトに登録していないのですか?
していればお持ちの機種の最新のファームウェアがメールで送ってくるのでは?
フジ等は送ってきます。
書込番号:17789190
0点
今から買うレンズはほとんど最新のファームになっていると思いますよ。NEX5R、NEX6の発売当初は、キットズームしかファストハイブリッドに対応して無かったので、他のレンズはファームを書き換える必要がありましたが、今はもう、工場出荷時から新しいファームです。ファストハイブリッドより先に出ていたレンズは02が対応バージョンですが、キットズームは01なので、単純に番号ではありません。
書込番号:17789508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























